
このページのスレッド一覧(全2070スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 13 | 2009年5月1日 17:24 |
![]() |
9 | 8 | 2009年5月2日 01:00 |
![]() |
4 | 9 | 2009年6月2日 00:53 |
![]() ![]() |
3 | 25 | 2009年5月1日 18:39 |
![]() |
9 | 12 | 2009年4月29日 11:58 |
![]() |
3 | 14 | 2009年4月29日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
最近、妻が使い始めました。
ただ、「シャッターを押すだけしか出来ないから」と言うので、
かんたん撮影ゾーンの全自動モードにして使っています。
本人は出来上がった写真に満足していますが、
私は時々「どうかなー」と思う時があります。
そんな時はJPEGファイルをPhotoShopにて加工しているのですが。
そう言う事を考えれば、
PモードでISOオートにして、RAW+jpegの方が、後々都合が良いでしょうか?
つまらない悩みですが、皆様のご意見をお願いします。
0点

P(プログラムオート)でISOオート、AFポイントは中央1点で被写体が中央でない場合はAFで合わせ構図をずらして撮る、フラッシュは状況に合わせて自分でポップアップ、これくらいはできるのではないでしょうか。
記録方式に関してはご自身のやりやすいようにされるといいかなと思います。
僕は風景などちゃんとした撮影にはRAWですが、普段のスナップにはjpegを使用しています。
書込番号:9470201
2点

こんにちは
RAW+jpegはメモリーを食いますね、どの位の容量をお使いでしょうか?
奥様がご満足ならjpegをPhoto shopでするぐらいでよろしいのでは。
書込番号:9470203
1点

こんにちは
>RAW+jpegの方が、後々都合が良いでしょうか?
その方が都合良いでしょうね。
JPEGは非可逆圧縮なので弄って保存し直すと劣化を伴い、元にはもどりません。
RAWは弄ること前提の生データですし、編集、調整しても劣化を伴わず、一瞬で撮影時に戻すことも可能です。
欠点はファイルサイズが大きくなることだと思いますが、WBの再調整も楽ですし、露出のアンダー、オーバーの調整もJPEG以上に楽にできるようになると思います。
書込番号:9470210
2点

>本人は出来上がった写真に満足していますが… <
調整の、必要は無いと思います、満足されていますから ムッとされませんか?
調整は、ウンバさんの撮影されたものに、止められるのが良いと思います。
その内、判って来られますから…
書込番号:9470242
3点

>本人は出来上がった写真に満足していますが、
それで充分、それ以上に何が必要?
書込番号:9470270
3点

4cheさん
里いもさん
Frank.Flankerさん
robot2さん
ぼくちゃんさん
皆様、早速また貴重なご意見ありがとうございます。
4cheさん
>ラッシュは状況に合わせて自分でポップアップ
これが本人には難しいようでして・・・。
里いもさん
>RAW+jpegはメモリーを食いますね、どの位の容量をお使いでしょうか?
SDHCは8GBですので妻の使用範囲では十分あります。
Frank.Flankerさん
>欠点はファイルサイズが大きくなることだと思いますが、WBの再調整も楽ですし、露出のアンダー、オーバーの調整もJPEG以上に楽にできるようになると思います。
そうなんです。WBの再調整が楽なのと、露出の調整も楽なんです。
robot2さん
>調整の、必要は無いと思います、満足されていますから ムッとされませんか?
時々、色を変えてると「なんか違う!」と言ってます。聞こえない振りをしていますが。
ぼくちゃんさん
>それで充分、それ以上に何が必要?
そうなんです。本人は満足しています。
皆様のご意見、本当にありがとうございました。
kissX2は特に調整をしなくても、jpegで本当にきれいな絵だと思います。
これからも、色々試してみて試行錯誤を繰り返したいと思います。
書込番号:9470320
0点

>本人は出来上がった写真に満足していますが、
相談してくるまで(写真に目覚めるまで?)現状でいいのでは?
「P」モードにしてなんかの拍子に設定をいじってしまったら、
気が付くまでミスショットが続いてしまいますし・・・・・・。
書込番号:9470486
2点

こんにちは。
私も全自動モードのままで画像を弄らないほうがいいと思います。スレ主様が納得していなくても、奥様は満足しているのですから、画像を弄ると奥様は気を損ねますよ。
特に写真の色などは個人の好みがありますから、スレ主様がいいと思っても、他人から見れば好みではないことも多々とあるでしょうし、他人に弄られるのを嫌う人もいますから。
もしもスレ主様の好みの画像にしたいならば、勝手に弄らないで、いろいろと説明しながら弄るといいでしょう。そこで撮影時のテクニックなども話せたらいいかもしれません。
書込番号:9470571
4点

追伸
画像調整ですが 自分では良いと思った調整でも、それを多数の方が見て良いと感じるかどうか?
それが 実は大問題なんです、奥様が正しいかも知れませんよ。
何も知らない、純真無垢な方の判断は侮れません!
差し支えの無い 風景とかの元画像と調整済みのものを、ここに貼り付けられてはいかがですか(長辺1024Pixにします)。
書込番号:9470687
2点

αyamanekoさん
ゆーすずさん
robot2さん
貴重なご意見ありがとうございます。
そうですよね。自分の好みの色調と他の人の好みは違う。
本人も全自動モードで撮影した写真に自画自賛ですので、このまま全自動モードで撮影を続けようと思います。
書込番号:9470872
0点

初心者が一番一眼レフを買って良かったなと最初に関心するのが、背景ボケのポートレートをとれたときじゃないでしょうか?少なくとも、私はそうでした。
奥様には、絞り優先モードでボケの出るやり方を教えてあげると、面白くて自分で色々調整するようになるんじゃないでしょうか?そうすると、手振れが気になってきて、ISO調整や、シャッタースピードと絞りの関係とかも自然に覚えていくはず。また、もっとボケが出る単焦点レンズが欲しいとなったら、こっちのもの!
初心者にはボケでプロっぽく見せろ!これじゃないですか?
書込番号:9475015
3点

繰り返しになるかも知れませんが
>かんたん撮影ゾーンの全自動モードにして使っています。
本人は出来上がった写真に満足していますが。
失敗(失礼)例はとても少ないようにお察しします、奥様自身がご不満の画像についてのみ
アドバイス(モード変更など)や修正をしてあげればいいでしょう。
すぐにモードの変更はかえって失敗のもとになるのでは。
書込番号:9475090
1点

anonenoneさん
里いもさん
貴重なご意見ありがとうございます。
今のところ本人は全自動モードで撮った写真に満足しているようです。
本人が何か言い出すまでは、全自動モードで撮り続けます。
書込番号:9476000
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
こんにちは
本日、wズームキットを購入した超初心者です
早速わからないことだらけなのですが、
・レンズプロテクターとして、kenkoのPRO1Dを購入したのですが、装着方法がどこにも書かれておらずわかりません。レンズにねじのようにねじ込む形でいいのでしょうか?
・レンズプロテクターをしたら、その上からレンズキャップはするべきなのでしょうか?上手くはまらなかったのでどうしたらよいのかわからなくて・・・・
よろしくお願いします
0点

たなーかーさん^^ こんばんは
レンズの溝にそって時計回りで奥までねじ込み完了。
キャップはフィルターの上に填まります。
書込番号:9467239
2点

レンズ先端にネジ込むだけです、キヤップはした方がいいでしょうね。
ところでフィルターのサイズは合ってますよね?(^^ゞ
書込番号:9467241
2点

たなーかー さん、こんばんは。
ネジが切ってあるんで回して付けるだけです。
レンズキャップその上から付くはずです。
私は他メーカーですが付けて使用してます。
書込番号:9467254
0点

昨夜価格の書き込みの方が
kenkoのPRO1Dはキヤノンのレンズキャップが奥まで填まらないとの書き込みがありまして
実験しましたら。約2mm溝ができますが填まります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10540110177/SortID=9462503/
書込番号:9467268
2点

Wズームの場合、標準ズームは薄型のフィルターのほうがいいと思いますが、
望遠ズームは薄型でない普通のフィルターのほうがキャップが外れにくくていいと思います。
書込番号:9467854
2点

私もそれで結構悩みました・・・
コンデジからのステップアップな人向けに、
簡単でいいので説明書きがほしかったですね・・・
書込番号:9473542
1点

>じじかめさん
詳しいアドバイスありがとうございます!!
>新製品とか家電好きさん
たしかに、簡単な説明がほしいですよね!
書込番号:9478403
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
このGWのセールで結構期待してたんですが、思った以上に程が下がらないですね?
CBが終わった5月7日〜に各社さげてくるのでしょうか?
ヨド・ビック・ヤマダなど量販店の値はここのところ平行線ですし・・・。
それとも嵐の前の静けさで5月2日〜位にドカッと下げてくるのでしょうか?
去年の同時期の市場が良くわからないので
どなたかご教授してください!
0点

>CBが終わった5月7日〜に各社さげてくるのでしょうか?
それとも嵐の前の静けさで5月2日〜位にドカッと下げてくるのでしょうか?
そんなに自分の都合のいいように考えても世の中そう甘くない、
キャッシュバックが終わればそれを含めたので言えば上がる、
株と同じ、自分に都合のいいように思ってると高値掴みになる。
書込番号:9465145
1点

あまり極端な変化はないかと思います。
その前に品薄になってしまって、あれ?ってことになりかねないと思います。
X3がでてるから在庫処分で安くするところもあるかもしれないけどそれも突発的なものでしょうから見つけ出すエネルギーをお金に換算すると安くなくなってしまうような気がします。
書込番号:9465331
1点

CBが終わったからといってすぐには下がらないでしょう。
CB終わって1、2ヶ月経ってみて気が付いたら
「あらCBと同じかCBの時よりもお徳に買えるわ」
ってな感じのような気がします。
でもCB終わるとGWも終わるし、GWで撮りたいのなら今が買い時です。
書込番号:9465404
1点

過去の事例(30D,ペンタK100D)では、キャッシュバックの実施・終了に関係なく
少しづつ下がっていました。
書込番号:9465928
1点

解決済みになっていますが(^_^;
私も同じことを思っていたので思わずコメントさせて頂きました!
おととい(4/28)に心斎橋・難波の電気屋さんをめぐり
価格を徹底的に調べて回ったのですが
ポイントがつくような大型電気店では現金割引が出来ない代わりに
ポイントを倍にして安くします・・・と言われました。
正直、ポイントにあまり興味のない人間ですので
結局、売値が一番安かったキタムラさんで予約、GWに取りに行って
予約してた値段よりも安くなっていれば
その値段にさらに割り引いてもらう約束でお願いしてきました。
ダブルズームキット+2GBパナのメモリ+レンズカバー2枚のセットで79800円
壊れたカメラの下取りをしてもらうのでそこから-5000円で74800円
そこからさらにお願いして カメラバック+レンズ拭き をつけてもらっちゃいました♪
キャッシュバックも間に合うので 実質64800円です。
GWが終わってから値下がりするなら
そこまで待とうと思ってる・・・とキタムラの店員さんに言うと
『X2は本当にいいカメラで 次が出たからと言って
値段を大幅に下げたくないカメラです。
実際、今の時期も良く売れているので
大幅値下げを決断しなければいけない時期までに完売の可能性が非常に高いですよ
お客様も、時期を見計らっていいタイミングで購入して下さい
正直、今は本当にお買い得です』
このお話を聞いて、キャッシュバック期間中に購入を決めました☆
今回、5つ位巡ったのですががっかりする位残念な対応のお店もあったので
親身に相談に乗ってくれた、キタムラさんに感動☆
コマゴマした物もここで購入しようと思っちゃいました!!!
初心者には接客も大きなポイントです(*^_^*)
書込番号:9470156
0点

ぷっくさんの書き込みを見て、4月30日、早速、カメラのキタムラ難波店に行ってきました。
それで、ぷっくさんの書き込みを見せたら、「これはうちではやってませんね」とのことでした。
人を見ておまけを変えるのか!と腹が立ちましたが、
店員さんの言うには、小さいところならいざ知らず、難波店のようなところでは相対?の販売はしていない、出来ない、
実際こういう書き込みをされて広がるから、人によって変える事はできない、とのことでした。
じゃあ、このぷっくさんの書き込みは何なのか!と言うと、
おそらく他店の巧妙な妨害でしょう・・・、自分はオマケつけてもらえないとなるとお客さんは腹が立ち 買う気がなくなりますからね・・とのことで、まさにその時の私の心境そのもので、
思わずなるほど・・と納得していしてしまいました。
それで、ぷっつさんの他の書き込みを調べてみると、確かにこの1件のみでした。
超初心者にしては、この界隈での購買検討活動としては、かなりベテラン級というか
キタムラ難波店のことは、価格Com掲示板では、日本一安い店!?として知る人ぞ知る・・ 話ですが、超初心者が、そこにバッチリスポットを当てて書き込むというのは、不自然だと思いました。
私は、わざわざ難波まで行ったのに、気分が悪くて、(また5月3日以降価格が変わるという情報も得たこともあり) 買うのを諦めました。
ぷっくさん、実際はどうですか? もし反論があれば、書き込んでください。
また、今後の、ぷっくさんのその他の書き込みの動向に注目したいとおもいます。
もし、ぷっくさんが、ただ事実を書き込みされているだけでしたら、大変失礼なことを書いていると思いますので、
その場合はどうか、ご寛恕のほどお願い致します。
書込番号:9478212
0点

こんにちは!!
このような書き込みがあるなんて非常に悲しいです・・・
一眼デジは初心者ですが、家電は購入経験もありますし
やはり関西人なので少しでも安く買いたいと
足を使って色々と見て回ってから考える性分です。
相対??の意味がよく分からないのですが
おまけのカバンは多分かなり無理に粘って粘ってつけて貰ったので
そのようにおっしゃったのかも知れませんね・・・。
今回はカメラ所有者の友達の意見を聞いたりして
かなり歩き回って手に入れる事を決めたので
嬉しさの余り書き込みをしたのですが
不快な思いをさせてしまったようで 大変申し訳ありません。
書込番号:9479229
0点

ちょっと厳しい言い方ですが交渉の際の店員ってかなり嘘つきですよ。
店員の話を鵜呑みにして他の購入者を疑うようでは・・・。
私最近嫁さん用にダブルズーム2台目購入しましたが、都内のコジマで
77800円+20%+コジマネット用ポイント14000円分+キャッシュバック10000円=38240円
で購入しました。
地域の違いがあるとはいえぷっくさんの価格は「なかなか安いな」位の値引き価格です。
良く出ている値引き価格ですよ。
書込番号:9481639
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
kiss X2に使用するSDカードで悩んでいます。
本体購入時におまけで付けて頂いたSDカードはlexarの「SD2GB-810(2G)」です。
スタンダードモデル(クラス2)だと思うので先日書き込み速度の速いSanDiscの「SDSDX3-4096-J**(4G:クラス6)」を購入しました。
連写した時の書き込み速度が明らかに速くなると思いましたがあまり変わりません。
lexarの「SD2GB-810(2G)」もクラス6の速度対応なのでしょうか?
また試しに携帯で使用しているSanDiscのmicroSD「SDSDQ-1024-J3K(1G:クラス2?)」にアダプターを付けて撮影したところ圧倒的に書き込み速度が速いです。
同じ条件でシャッターボタンを押しっ放しで30枚を連写し終わった時間と書き込みが終了するまでの時間を計ってみました。
lexarの「SD2GB-810(2G)」:30枚撮影25秒、書き込み終了52秒
SanDiscの「SDSDX3-4096-J**(4G)」:30枚撮影26秒、書き込み終了48秒
SanDiscのmicroSD「SDSDQ-1024-J3K(1G)」:30枚撮影21秒、書き込み終了36秒
上記のように圧倒的にmicroSDが速いのですがmicroSDの特徴でしょうか?
PCでのデータの読み書きも圧倒的にmicroSDが速いです。
microSDがX2に問題なく使えて(アダプター使用でも問題ない?)書き込み速度が速ければmicroSDHC(クラス2)の4Gに買い替えたいと考えております。
どなたかご教授願います。
よろしくお願いします。
0点

じじかめさん
朝早くからありがとうございます。
非常に参考になりました。
ExtremeIIIのSDSDX3-4096-J21は速いはずなんですね。
同じクラス6でもこれだけ差があるのは驚きでした。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:9464851
0点

招き猫福助さん
朝早くからありがとうございます。
じじかめさんを参考にさせて頂きましたが同じクラス6でも激遅があるのですね。
ここまで違うとはびっくりしました。
SanDisk ExtemeV(SDSDX3-4096-J21(20m/s))を買えば間違いないと思いましたがそうでもなかったようです。
本体の個体差というのもあるのでしょうか?
一番気になるのはmicroSDが激速なことです。
なぜでしょうか???
書込番号:9464882
0点

E30&E34さん
朝早くからありがとうございます。
撮影条件は手持ちでPモードになりますが一応ファインダー内に表示されているのは同じ構図、同じ被写体、同じ絞り値、同じSS、同じレンズで撮影しました。
違う被写体でも同じ結果が出ているのでmicroSDだけが飛び抜けて激速なのは間違いないと思います。
容量の違いもあるかも知れません比較対象が全て違うので難しいところです。
容量の違いも含めて検討したいと思います。
どうもありがとうございましたm(__)m
書込番号:9464902
0点

すみません。
追加質問ですがmicroSDのようにアダプターを介しての使用は問題ないのでしょうか?
一応試しでは撮影できておりますが本番で書き込めないと泣けてしまいます。
よろしくお願いします。
書込番号:9464912
0点

それについては、全く問題ありません。私もKingstonのmicro-SDHC(4GB)をアダプタを介して使用しています。
書込番号:9465096
0点

招き猫福助さん
どうもありがとうございます。
microSDの4Gを持っている人をなんとか見つけて速ければmicroSDにしたいと思います。
書込番号:9468704
0点

手持ちのSDHCカード TOSHIBA(白芝) Class6(4GB)と SanDisc microSDHC Class4(4GB)を X2に装着し、じじかめさんが紹介されている方法でテストしてみました。
TOSHIBA(白芝) Class6(4GB) 13.13MB/S
SanDisc microSDHC Class4(4GB) 12.35MB/S
microSDHC、なかなか健闘していると思います。
書込番号:9469522
0点

440203さん
ありがとうございます!!
まさに試してみたかったことだったので凄くうれしいです!!
私も今持っているメディアで同じ方法を試してみます。
どうもありがとうございました<m(__)m>
書込番号:9469635
1点

試してみましたが???です。
画質をRAWで撮影すると6枚くらいで「buSY」になってしまうので「L」にして50枚連写しました。
結果
SanDisk ExtremeV(4G):86.7MB 34秒 → 2.55MB/S
lexar SD2GB-810(2G):86.8MB 42秒 → 2.06MB/S
SanDisk microSD SDSDQ-1024-J3K(1G):87.0MB 26秒 → 3.35MB/S
やり方が間違ってるのでしょうか(^_^;)?
ちなみにSanDisk ExtremeV(4G)はインターネットでバルク品を購入しました。
これが問題でしょうか?
書込番号:9469968
0点

こんにちは。
通りすがりの者ですが
>SanDisk ExtremeV(4G)はインターネットでバルク品を購入
が気になりました。
ExtremeV(4G)のバルク品は最近結構ネット・ショップで出回っていて、
特におかしな評判は聞かないのですがオクにはおかしな物も出回っていますね。
バルク品ですのでカードとケースしか付属してなかったと思いますので
真贋鑑定のある程度の目安になるものはリーダーを用いてのベンチ・テストでしょうか。
あるいは、カードの画像を貼って頂いて所有されている方との外観比較位でしょうか。
私が所有しているExtremeV(4G)を比較参考にどうぞ。ベンチ計測リーダーは500円の安物です。
ちなみに個人的にはマイクロSDが速すぎというのではなく、ExtremeV(4G)が遅すぎという印象です。
書込番号:9471873
1点

ぽよょ〜ん さん はじめまして。
私もX2とEXTREMEVを使用してまして、非常に興味深く拝見しておりました。
JT150さんが使われた同じソフトで同様にテストしてみました。
使用メディア
SANDISK EXTREMEV 4GB
トランセンド microSDHC 4GB Class6
SANDISK SD 2GB Class2
使用リーダー
バッファロー BSCRA35U2
はじめて使うソフトなんでデータの参照方法があやふやなんですが、右上の数字で比べれば良いんですよね?
だとすると、同じClass6でもブランドは違いますが約半分のスピード。
同じSANDISKで2GBのClass2ですと1/3以下になります。
気にされたら申し訳ないのですが、私もバルク品の(と言うか購入された)EXTREMEVは「怪しい」気がします。
書込番号:9472802
1点

JT150さん
写真までありがとうございます。
表は全く同じですが裏の印字は何もありません!
やっぱり偽物?
同じソフトで速度を測ってみます。
書込番号:9473198
0点

SXM10Gさん
複数のテストありがとうございます。
私もこのソフトを使ってまずは測ってみます。
SXM10GさんのEXTREMEVも裏に印字はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9473228
0点

印字はありますね。
私のは昨年に購入したSDSDRX3-4096-903なので、JT150さんの物と比べると最初の方の番号が違うんでしょうか?
詳しい事は分かりませんが、ますます怪しいような気がします。
書込番号:9473413
0点

JT150さん、SXM10Gさん
同じソフトを使って測ってみました。使い方がよくわからないのでボタンを押しただけです。
どこを見てよいのかわかりませんがExtremeIIIが一番遅い?
裏は何も印字されていません。
lexarとmicroSDはたぶんクラス2だと思うので同等品かそれ以下のようです。
ExtremeIII以前にSanDiskではない可能性もありますね。
通常の使用に使うにしてもSanDiskでないとデータの消失の可能性が高くなるのでしょうか?
正規パッケージ品を買いなさいということのようです。
皆様のおかげでこれで悩みが解決しました。
どうもありがとうございましたm(__)m。
ちなみにおすすめのメディアは何でしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:9473589
0点

参考までに、過去に私も同じような実験をしていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111109/SortID=7728523/
その後EXTREMEVを購入し結果は・・・
書き込みNo.[7748586]をご覧下さい。
書込番号:9473594
0点

SXM10Gさん
メディアの性能以上に相性があるのですね。
じじかめさんの資料を参考に選んでみたいと思います。
また懲りずにオークションでの購入を考えていますが個人出品のパッケージ物でしたら大丈夫でしょうか?
ちなみにキャノンにX2の転送速度をキャノンに問い合わせたところ「4.3MBを転送するのに0.4秒かかります」と言われました。
1秒で計算すると10.75MBになります。
皆様のデータや資料で10MB以上出ていること自体がおかしいのでしょうか?
よくわかりませんのですみません(^_^;)。
書込番号:9474963
0点

ぼよょ〜んさん。興味深く拝見させていただきました。
お持ちのExtremeV(4GB)はやはり怪しいですね。私の持っているExtremeVは国内向けのパッケージ品ですので間違いは無いと思いますが、裏面には、SanDiskの刻印と、特徴的な電極?の配列があります。
ところで、メディアの転送速度には前から関心があったのですが、このスレを見てから妙に気になり、手持ちのSDカードの転送速度を片っ端から測ってみました。このスレもだいぶ沈んできてしまいましたので、別スレにて発表させて頂きます。
書込番号:9475367
0点

偽造品みたいですね。
安いものなので、店頭か信頼できるショップ購入をお勧めします。
いくらも変わらないですよね?
オークションはある意味ギャンブルなので。
(いや、それが良いという場合は、とめませんが^^;・・)
書込番号:9475399
0点

お勧めのメディアを紹介するのを忘れていました。
イチ押しはTOSHIBAのClass6、白芝です。
kakaku.comではあまり安く無いですが、Amazon.co.jpだと確か8GB(海外向けパッケージ)が\2,500でした。
また、Lexar Professionalもいいと思います。オマケとしてソフトウェアがダウンロード出来ます。
何れも信頼できるメーカーですので、安心して使えると思います。
書込番号:9476293
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
最近この機種を購入しましたが、今後風景、野球場での撮影をふまえて望遠レンズを購入しようと検討しています。
本当に買ったばかり&初一眼なので、詳しい事がよくわかりません。
希望としては、250mm〜300mm位の望遠があるといいかなと思っているのですが、レンズって意外と高いんですね・・・
そこで、あつかましいですが、お手ごろ価格でおすすめの望遠レンズってありますか?
もしありましたら教えていただければと思います!!
0点

>お手ごろ価格で・・・
お手ごろ価格っていくらだよ?
んな、あいまいな表現つかうなよ。
はっきり予算を書け。
書込番号:9463199
1点

EF-S55-250IS!
これが比較的安価でコストパフォーマンスもいいかと。
あとはシグマのAPO70-300とか
書込番号:9463289
0点

こんばんは。
野球場でもお使いで手頃な予算となると、EF 70-300mm F4-5.6 USMでしょうか。
書込番号:9463313
0点

野球を撮るなら 〜500mm
風景なら 〜200mm位かな。
後は自身の予算で。
書込番号:9463335
1点

ザカナブルさん^^ こんばんは
シグマのAPO70-300 X2で112−480mm相当19,946円
http://kakaku.com/item/10505011400/
またはAPOなし 12,709円
http://kakaku.com/item/10505011422/
タムロンの70-300mm 112−480mm相当 14,898円
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511528/
書込番号:9463403
2点

おおよその予算を書かないでの質問、非常識でした。
世直しさんの言うとおりですね・・・すいません。
予算は、できるだけ安く〜35000円位までを考えています。
少し位オーバーは平気ですが、某電化製品店を見てきたら4〜5万円台以上の物がメインでちょっと予算オーバー気味かなぁと思っていました。
良きアドバイスをいただければと思います。
書込番号:9463431
0点


ご予算内ならtake a pictureさんが紹介されている「EF100-300mm F4.5-5.6USM」がリングUSM採用なのでAFが高速静粛で使いやすいでしょうね。
ただ手振れ補正が入っていないので、別途一脚が必要になってくるかもしれませんが。
そういう意味では望遠側が50mm短くはなりますが「EF-s55-250mmF4-5.6IS」の方が使いやすいかもしれないかなとも思います。
http://kakaku.com/item/10501011869/
書込番号:9463540
0点

250mmまででも良いのなら
手ブレ補正もついているEF-S55-250mmISが画質も良くお勧めですね。
ヤフオクならダブルズームをばらした白箱を安く手に入れられると思うけど
書込番号:9463831
1点

手ぶれ補正は必要でしょうから、少し短くてもEF-S55-250mmISにするのがいいと思います。
書込番号:9464239
0点


ザカナブルさん こんにちは
先日、香港でコレ買いました。
( hk$1680+lens hood et-60 hk$95 )
この手のレンズにしては軽量なのが何よりです。
早速中国本土で使いまくりました。
手持ちで慎重に構えて撮ればテレ端でも謳い文句の「4段分」の効果は
実感できます。この手ぶれ補正は強力です。驚きました。
>>お手ごろ価格でおすすめの望遠レンズってありますか?
コレっかないでしょう。
書込番号:9465120
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
取扱説明書には書いてありませんがバッテリーの追加充電は可能でしょうか。購入時販売店の方に聞いたところ、使い切ってから充電しないと良くないとのことです。現在スペアのバッテリーを持っておらず、また明日撮影に出かけたいと思っているのですが電池チェックで半分の状態です。
それと追加で質問です。取説にフル充電して保管すると性能低下の原因となるとのことですがどういうことでしょうか。
0点

こんばんは。
リチウムイオン充電池なので、追い充電しても問題ないと思います。
書込番号:9462902
0点

追加充電は可能はです。
満充電で保存しないで少し使ったところで、と言うことだと思うんですけど、
ぼくは気にしてません、満充電状態で保存、と言うことになる時の方が多いです。
書込番号:9462914
1点

それを心配して出先で撮影できなくなってしまった方がよほど悲しいことだと思いますがどうでしょうか?
フル充電状態での保管は長期でのことだと思いますので、それほど気にする必要もないと思いますよ。2/3程度でも充電しておいて「撮りたい時に撮れる」が一番いいと思います。
書込番号:9462928
0点

こんばんは。
リチウムバッテリーですからあまり細かいことは気にしない方が良いでしょう。
寿命を気にして継ぎ足し充電をしないことで撮影中にバッテリー切れになり、
大事な写真を取り損ねる方がなんぼか被害が大きいというものです。
私はいつも満充電で保存してます。
書込番号:9462942
1点

皆さんの早速のご返事ありがとうございました。
マニュアル通りで融通が利かない自分が恥ずかしいのですが
納得いたしました。早速充電開始します。
書込番号:9463001
0点

継ぎ足し充電可能です。
ですが、満充電のまま、半年とか長期間保存していると劣化します。
あと、高温も良く無いようです。
やはり予備電池が無いと余裕を持って撮影ができませんので、早めに入手なさることをお勧め致します。
書込番号:9463331
0点

問題は満充電の長期保存ですね
長期というのがポイントですね。。。。
あと使い切りすぎてもだめになります。
書込番号:9463579
0点

> 取扱説明書には書いてありませんがバッテリーの追加充電は可能でしょうか。
> ・・・
> マニュアル通りで融通が利かない自分が恥ずかしいのですが
いや、そでは逆でしょう。
マニュアル通りじゃないということだと思いますよ。
なぜなら、マニュアルのp.25には
「充電は使用する当日か前日にする」
「フル充電して保管すると、性能低下の原因になることがあります。」
等しか書かれていません。
どこにも、継ぎ足し充電はいけませんとか、使い切ってから充電してください、等とはかかれていませんよ。
すなおにマニュアル通りにすればいいだけです。
ただし、マニュアル通りにしなくてもいいのは「カメラを使わないときは、電池を取り出しておく」です。
これをまじめに解釈すると、今日の夜撮影が終わって明日の朝撮影する場合も、その間の数時間は電池を抜けと言うことになりますからね。
このタイトルの説明には「電池を長時間カメラに入れたままにしておくと・・・」とあるので、
あくまで「長時間使わない時は電池を抜く」という意味です。
でも「長時間」とはどれくらいか、全くわかりません。
人によっては1週間くらいだって長時間と思いますよねえ・・・
でも現実には、半年とか1年くらいのことです。
こういうユーザー側の誤解があるから、本当にマニュアルの通りにしていいのかという疑問が出てくるわけです。
つまりあなたの疑問も、つきつめればマニュアルが不親切だからなんですがね。
書込番号:9463709
0点

下記はある会社のサイトです。
http://www.baysun.net/lithium/index.html
理系の人なら、それほど難しくはないと思いますが、文系の人だと、中の単語や用語をさらに調べる必要があるかもしれません。
No.12、13 辺りだけでも読めば、何かしらヒントが掴めると思います。
書込番号:9463757
0点

リチウムイオン電池はメモリー効果がないので継ぎ足し充電も可能です。
ただし、使い方によっては寿命が短くなります。
>使い切ってから充電しないと良くないとのことです。
使い切ってから充電しないと良くないではなく、リチウムイオン電池は充電できる回数が決まっているので長持ちさせるには出来るだけ空にしてから充電された方が寿命が長くなるということです。
>明日撮影に出かけたいと思っているのですが電池チェックで半分の状態です。
予備電池を持ってないのですから撮影に行かれる時は継ぎ足しでの満充電が良いと思います。
途中で電池切れは悲しいです(T T)
>取説にフル充電して保管すると性能低下の原因となるとのことですがどういうことでしょうか
満充電状態で温度の高くなる場所に置かれておくのが一番速く電池を劣化させます。
かといって空状態での保管も良くありませんが
夏場、熱くなる車内への放置はやめましょう。
書込番号:9463922
0点

若老人さん、おはようございます。
私は「kiss X」なのですが…。
時間が無いときは「継ぎ足し充電」、そうでないときは「フル充電」としています。
フル充電を行うときは、適当に10枚ほど写真を撮り、再生(オートプレイ)してほっときます。
気が付くと電池を使い切って真っ暗になっています(定量的な測定はしていませんが、それ程の時間はかかりません)。
こんな方法はいかがでしょう?
書込番号:9464127
0点

「リチウムイオン電池は充電回数が決まっているが、使い切った状態から満充電させるのを一回とカウントし、例えば半分残った状態から満充電させるのは0.5回とカウントするので、充電前に人為的に放電させるのはかえってリチウムイオン電池の寿命を縮めることになる」という話をどこかで読んだ記憶があります。どこで読んだのかは思い出せないのですが、真偽のほどをご存じの方はいらっしゃいませんか?
書込番号:9465593
0点

思い出しました。iPodのサポートページでした。リンクを張っていいかどうかわからないので、興味のある方はアップルのサイトから以下を辿ってみて下さい。
サポート>iPod + iTunes>iPod classic>iPodのバッテリーを充電する>リチウムイオンバッテリー に関する Web ページ
書込番号:9466311
1点

>リンクを張っていいかどうかわからないので、
↓ これですね。(^^;)
http://www.apple.com/jp/batteries/
リンクを張るって問題あるのでしょうかね?
そもそもインターネットは、不特定多数の方に向けての情報公開の場です。
リンクを張ってもらえれば、公開の可能性がより広がるの有り難いはずです。
リンクを張られて困るのでしたら、公開そのものを止めれば良いだけだと私は認識しています。
書込番号:9466384
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





