EOS Kiss X2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2008年 3月21日 発売

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

EOS Kiss X2とレンズ「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS/EF-S55-250mm F4-5.6 IS」のセットモデル

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1240万画素(総画素)/1220万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/22.2mm×14.8mm/CMOS 重量:475g EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISEF-S55-250mm F4-5.6 IS

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X2 ダブルズームキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 3月21日

  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの中古価格比較
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの買取価格
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの純正オプション
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのレビュー
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのクチコミ
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットの画像・動画
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオークション

EOS Kiss X2 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(36466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全305スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ720

返信261

お気に入りに追加

標準

SONYもありうるか

2008/02/23 18:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:235件

既存レンズ所持でキャノンに限る場合は別ですが、
3月7日発売のα350買って
下旬のX2と比べてはどうでしょう。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/

液晶のAF追従性とかバリアングルとか
かなり本質的な事項だと思いますよ。

というより、
X2は発売やめるんでは?
ゴルフ4でオペルがアストラを半年遅らせたように。

書込番号:7435873

ナイスクチコミ!5


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/02/23 19:08(1年以上前)

こんばんは。

>ゴルフ4でオペルがアストラを半年遅らせたように。

老舗キヤノンの投入する新機種です、そうは簡単に行かないと思いますよ。

書込番号:7435947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/23 19:16(1年以上前)

>X2は発売やめるんでは?
>ゴルフ4でオペルがアストラを半年遅らせたように。

キヤノンが発売をやめる理由が見当たりませんね。(^^;)

書込番号:7435979

ナイスクチコミ!6


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 19:17(1年以上前)

>液晶のAF追従性とかバリアングルとか
>かなり本質的な事項だと思いますよ。

一眼レフカメラとして考えたら、補助的な事項ですね。

書込番号:7435982

ナイスクチコミ!6


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/02/23 19:30(1年以上前)

メーカー間で競い合うのは良い事ですね。
KX2が発売中止になるほど貧弱な仕様でも無いと思いますが。
しかし仮にKX2が惨敗したとしても、すぐにKX3を出す位の力はキヤノンにも有るでしょうね。

書込番号:7436038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/02/23 19:36(1年以上前)

>X2は発売やめるんでは?
>ゴルフ4でオペルがアストラを半年遅らせたように。
さすがにそれはないでしょう…。
ライブビュー機能だけでは、カメラの本質はわからないと思いますよ。
おいるれべらーさんのSONY好きなお気持ちはよくわかりますが、ちょっと過剰表現のような感じがしますね。(^^;)

というか、α350の板で全く正反対の内容のスレを立てたら、すごいことになりそうな予感がします…。(^^;)

書込番号:7436066

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/23 19:47(1年以上前)

犬や猫を撮るのがメインの方にはα350みたいな機種は非常にアドバンテージが高そうですね。


ただ、それとKISS DX2の発売とは余り関係ない気がします。

書込番号:7436117

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2008/02/23 19:54(1年以上前)

うふふ。

KX2にはどんな優位性があるかなー
と興味があったものですから。

また、相当迷っている方もいるようでしたので、
1眼はレンズ沼にはまってからでは遅いので。

ニコンやオリンパスはともかく、
キャノンは真剣に考えないと
ブランドイメージごと崩壊するような気がします。

トヨタに対するホンダ、
松下に対するSONY、
Nikonに対するCanonと
エスタブリッシュに技術や企画力で対抗する2番手
(3番以下は無意味)と全く同じなので。

このながれで秋のフルサイズでも
上回る性能を半額で出された日には・・・・。

その序章となると思いますよ
このままKX2出すと。

書込番号:7436143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/23 20:06(1年以上前)

α350のライブビューは常に見えて便利ではありますが
視野率の問題があるので要らないものが写り込む可能性がとても高くて
実用的とはいえないと思います
現状ではそれぞれ一長一短ありますね!

書込番号:7436187

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/02/23 20:09(1年以上前)

>このままKX2出すと・・
はて?さて?
皆さんお好きなメーカーのお好みの機種をお求めになれば良いだけですよ
おいるれべらーさんがα350をお求めになれば良いだけです

書込番号:7436197

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:235件

2008/02/23 20:32(1年以上前)

いや、
実際にCanonが危機感もって
KX2遅らせKX3と同時に出してくれれば、
更に面白いのです。

選べますからねー。

これから1眼始める場合に
選択肢は大事ですよ。

Lレンズ標準キットで大盤振る舞いとか。

書込番号:7436311

ナイスクチコミ!1


torryさん
クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:32件

2008/02/23 20:57(1年以上前)

でも、SONYを選択した人はレンズはどうするんだろう?
リーズナブルな値段で買える使えそうな純正レンズはあまりないのでは?
特に単焦点ほとんどなかったと思いますが。
タムロンやシグマのズームしか使わないのかな?

書込番号:7436431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/02/23 21:05(1年以上前)

なるほど、コンデジユーザーさんには必需品なんですね。

書込番号:7436472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/02/23 21:10(1年以上前)

ニイ○○さんや、ブラ○○・・・さん並の自己虫なご意見のような感じが・・・(?)

書込番号:7436503

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 22:28(1年以上前)

α350が良いカメラですか?だったら良いですね。

書込番号:7437034

ナイスクチコミ!2


毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2008/02/23 22:28(1年以上前)

KX2の開発が完了した時点でKX3の開発に着手しいるのは当然でしょうね。
ただ、発売まで発表した新製品を中止したり、開発途上の製品を付け焼き刃で発売するようでは、それこそユーザーや販売店などの他社に対しても空気の読めない危機感の無いメーカーですね。
現存するメーカーは皆危機感を持って企業活動してますし、そうでなければ廃業か買収されるだけでしょうね。
閑話休題。
初心者向けにはコンデジライクな機能や高倍率ズームのキットは訴求力が有るのでしょう。
一方で、一眼レフは同じシステム上で初心者からプロまで使う訳ですから、システム全体の完成度も重要です。
キヤノンやニコンが多くの職業カメラマンを抱えて居るのも、カタログの見開きを飾る刺激的な売り文句だけでなく、システム全体の品質を歴史と共に築き上げてきたからだと思います。
入門機、中級機、プロ仕様機、それぞれの造り方・売り方はメーカーによっても違う訳で、好みの商品を選ぶのはユーザーに託された権利ですね。
また、その為の価格.comですから、有意義に活用したいと思っています。
脱線恐縮。

書込番号:7437035

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2008/02/23 22:33(1年以上前)

キヤノンがKX2の販売を遅らせる
ソニーがα350の販売を遅らせない
いずれも根拠は不明。
ところで、いったい何を訴えたいのか、もっと不明。

書込番号:7437080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2008/02/23 22:47(1年以上前)

キヤノンが危機感を持って…。
危機感なんて持ってないから5D後継機をすぐに出さなかったりするんじゃないですか?(笑)
スレ主さんは何が言いたいのでしょうか?(笑)

書込番号:7437175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/23 22:48(1年以上前)

二番手と三番手の方が面白いですね。
個人的ニコンとソニーが勝って欲しいと思います。
今まではそれが考えられなかったですね。

α350が本当に良いカメラかどうか分かりませんが、
ニコンとキヤノンが頑張ってキヤノンにとって良い薬になればと思います。
KX2が悪くなるわけもなく、半額で買えたら嬉しいですね。
自分は40Dの上位機が欲しいですが。

書込番号:7437188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/02/23 22:53(1年以上前)

いやなに、
KX2のαに対する優位な点は何かなというのが1点。
(どうも出てこないような感じが・・・ですが。)

↓下の迷っている方にα350買ってすぐ売る選択肢を
挙げたのが2点。

半年延期して追随機を出せれば大したもので、
そうあって欲しいものです。

書込番号:7437220

ナイスクチコミ!2


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/23 23:05(1年以上前)

バチくんとキャラがかぶる?

書込番号:7437295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/23 23:20(1年以上前)

>KX2のαに対する優位な点は何かなというのが1点。

 ライブビュー以外の全てがKX2の優位点。(連写性能、AF性能、ボディ内手ブレ補正ナシ、高感度、EF50F1.8Uがあることなど)

書込番号:7437394

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/24 00:06(1年以上前)

オリンパスさんが発明した専用センサー式ライブビューと言う複雑な設計は
長所と短所があり、一概「○○より良い」とは言えないと思います。

また今までの経験ですが、キヤノンのAFが断然速いですので、ミラーを下ろす
操作が必要ですが、実際にシャッターが切れるまでの時間差はどの位あるか、
多数のレンズを使ってテストしなければ分からないと思います。

問題はその前に、α350が幾つのところで先に損をしなければなりません。
トータルの評価はやはりユーザーそれぞれの使い方によると思います。

書込番号:7437666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/24 00:11(1年以上前)

> ボディ内手ブレ補正ナシ

レンズ内ISは素晴らしかったですが、今はキヤノンが持つ大きな荷物だと思います。

書込番号:7437694

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 00:21(1年以上前)

TAILTAIL3改め、TAIL4です。

α350?
入門機なのに1400万画素に上げた弊害で、連写は2.5コマ・ライブビュー時2コマ、
RAWモードでは4枚までとクラス「最低」の速度になってしまいましたが・・・
他社もCF→SDHC対応でRAWの連続撮影枚数が下がっているのは、ありますが。
またα350の位置づけはフルオートをうたっているクラスなのに、580gと重め・・・
D60やKissX2、E-410/5102比べて重い。

あんまりあら探しはしたくないけど、バリアングル・ライブビューの便利さだけで
画素数をあげたは良いが、入門クラスとして、通常ファインダー・連写速度・重量
なお「犠牲になっている部分」が多いんですがw

一般ユーザーさんはライブビューに関しては動体を撮る事は少ないでしょうから、
実際はコントラストAFでも十分足りると思います。

書込番号:7437762

ナイスクチコミ!5


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2008/02/24 00:35(1年以上前)

α350は非常に良く出来ておりますよね〜
ファインダがちょっと見づらいですが、コンデジから移行の僕にも、
ライブビューは使いやすくって良いなと思わせてくれました。
ただ・・・それなら高級なコンデジでもイイかなと思ったり^^;

さて、α350とKX2の最大の違いは「軽さ」かと思います。
α350+標準ズームセットと、KX2+18-55ISとでは、200g前後違うので重いです。
どちらかというと、持った感じは40D+18-55IS寄りですね。

軽快感、という1点においては、KX2に適わないと思います。

書込番号:7437842

ナイスクチコミ!4


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/02/24 01:00(1年以上前)

ったく!まだどちらも発売前で優位も不利もないでしょう。
発売後にしたってLVの使用頻度等で機種は選定するでしょうし、何よりCANONさんはレンズの選択肢も群を抜いてるメーカーです。価格も含めトータルなもので安心して選べ、その人にとって撮りやすくいいカメラならそれでいい事。

釣り目的なんでしょうけど、本当のα好きとは思えませんし、ましてやカメラ(写真)好きとも思えません。

書込番号:7437976

ナイスクチコミ!3


玉ケンさん
クチコミ投稿数:305件 デジタル一眼LIFE 

2008/02/24 01:04(1年以上前)

キヤノンデジイチユーザーではありますが、ソニーにも本腰入れて頑張ってほしいですね〜。
数少ないセンサーメーカーであり、色々な面で潜在力ありますよね。

ちなみに、、、α350も良さげですが、KissX2も良さそうです。
こうして切磋琢磨・・・が一番良いですね!

書込番号:7437994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 01:05(1年以上前)

ま、せっかくですから見てみますか。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.00491211116

KX2の優位点は、
連写  3.5 VS 2.5fps
ファインダー倍率 0.87 VS .75倍
起動時間  0.1 VS 0.4秒
液晶画面      3 VS 2.7インチ

α350の優位点は、
画素数  1220 VS 1420万画素
素子面積比 1 VS 1.12
ISO上限  1600 VS 3200
リアルビュー 無し VS 有り
バリアングル 無し VS 有り

どっちとも言えない
重さ 475 VS 582g

なんか比べるまでもなく
α350の圧勝ですね。

つまり
KX2は従来のデジ1の入門用路線そのまま、
α350はデジ1最高機種でも不可能なことが可能な
デジカメからの入門者用モデル。

4つ並べると歴然としますね。

キャノンは、
ファインダー倍率が大きいほど良いとしている。

画素数が多いほど良いとしている。
液晶が大きいほど良いとしている。
ライブビューが出来る方が良いとしている。

この観点から5:5、
バリアングルとリアルビューで4:7か3:7か。

KX2考えてるコンデジからの入門者には
α350も教えるのが親切のような気が。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00500210966.00490111089.00490111109.00491211116

書込番号:7438000

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 01:19(1年以上前)

釣られて何だけど・・・・比較して、α350優位で楽しい?
コンデジからの移行ユーザーは素子の微妙なサイズも、1200万<>1400万画素も、
ISOの上限もほとんど選択肢にならんと思うけどねw

ぶっちゃけてバリアングル液晶も「微妙」w
コンパクトデジカメも一時期液晶が自由に動く機種が流行ったが、現状は

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0007.html

売れているコンデジの上位30位までに、液晶可動式は一機種もないんですよ。
むしろ、E-510/E-3などと同じ物撮りやマクロ撮影主体の方が重宝する機能であって
コンデジからの移行組がバリアングル液晶を、理由に選択する余地はほとんどないでしょう。

むしろD40・KissDXが売れているように、結局はネームバリューと軽さ・コンパクトさが
第一。D40なんて何にも付いていない、割り切りの600万画素ですよ?
市場を一切理解できていない、スペック厨の典型的なスレッドになっていますね。

書込番号:7438062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/24 01:23(1年以上前)

素子面積比は何ですか?(1.6倍と1.5倍の差ですか?)

E-330は生産コストがかかり、うまく競争できなかったですが、
E-330の腹違い兄弟として、α350が大きく育って欲しいと思いますよ。

些細なところにコストをかかってバランスを失う恐れのある設計は
堅物のキヤノンには無理と思います。

書込番号:7438080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/02/24 01:31(1年以上前)

> どっちとも言えない
> 重さ 475 VS 582g

面白いですね。
100g以上軽いのに「どっちとも言えない」とは(笑)

まぁ、発売されてしばらくすれば販売実績でわかるでしょう。

フリーアングルとライブビューが重要なら、
PanasonicのDMC-L10がもっと売れてても良さそうですが。

PowershotSシリーズでバリアングルを採用しているCanonが、
考え無しにKissシリーズでバリアングルを無視している訳じゃないでしょうし。

書込番号:7438107

ナイスクチコミ!7


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 01:36(1年以上前)

話しは違いますが、そういえばα200が発売になっていましたね。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

KissX2の発表でKissDXの失速感がありますが、それでも18%程度を堅持。
ニコンはD60が発表されていますが、D40・D80と相変わらず好調。
EOS40Dも発売から、6ヶ月が経過していますがいまだにシェアは8%程度を維持していますね。
D300もAPS-C旗艦なわりに5%前後で推移。

一方で本来はスタートダッシュになるべき、α200はレンズキット・Wレンズキット・ボディ
のみを足しても、4%に満たず・・・ α100・α700の時は瞬間最大風速でニコン・キヤノンの
上をいった事もあるのにこれが現状ですし、α350にサプライズがある訳でもありません。
KissX2やD60が発売予定であっても、いまだ上位機・普及機ともにコンスタントに売れて
います。

これが市場の実態ですよ、現実を見てください。

書込番号:7438123

ナイスクチコミ!8


Panyakoさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:19件 蒼空のふぁんとむ 

2008/02/24 01:53(1年以上前)

一応、釣られておきます(⌒-⌒)

実際に現物を使ってどうなの
写真の仕上がりがでどうなのでしょうね

車もそうですが、カタログスペックで優劣を語るのは無意味では・・・(;^_^A

書込番号:7438174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/24 01:56(1年以上前)

D300が勝ってると思います。
しかも写真の良く分からない初心者が思ったより多いです。

書込番号:7438185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/02/24 02:00(1年以上前)

スレ主さんは、α350>KX2である事を前提にスレッドを立てていますね。
ブラススゴα爺と同じ類の人である事はわかります。
このスレッドはα板に立ててこそ活きると思います。
キヤノン板に立てるべきスレッドでは有りません。
喧嘩を売りにでも来ているのでしょうか??

書込番号:7438199

ナイスクチコミ!1


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2008/02/24 02:07(1年以上前)

う〜ん。
レスポンス・ファインダ・レンズを重視せず、
ライブビューのみを重視するなら、昨今の高級コンデジでコト足りますよね。
データも軽く、パソコン作業でもストレス感じませんし、カメラ自体も非常に軽いです。
データを扱ってる身からすると、A4程度ならコンデジも撮ってだしでキレイに出ますからね。

α350もKX2も触ってきましたが、重さはレンズセットだとかなり違いますよ〜
やはり気軽に持てる重さは重要かと思いますが。
重さを気にしないのであれば・・・他にも候補がたくさん出てきます^^;
実機を手にとってみてから、キチンとした批評をするべきでは・・・

個人的には、α350も優れたモデルに感じます。
が、ココを読んでα350を選ばないヒトも出てきちゃうと思いますよ^^;

書込番号:7438226

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14054件Goodアンサー獲得:472件

2008/02/24 02:30(1年以上前)

スペックはまぁ、似たりよったりですね。
どちらでもいいんじゃないでしょうか。
私はレンズラインナップでまよわずキヤノンを選びます。

書込番号:7438286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/24 02:36(1年以上前)

KX2は良いカメラと思いますが、嫌なことが一つあります。新しい電池です。

書込番号:7438305

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/24 03:38(1年以上前)

リアルビューって何??

どっちかというとKX2の方がビューはリアルかと...

書込番号:7438405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件

2008/02/24 03:52(1年以上前)

CMOS vs CCDがポイントなのでは?

高画素CCDの暗所でのノイズや高感度ノイズを知ってる人なら
恐ろしくて買えません。技術でカバーしてることを願います。

書込番号:7438429

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/24 05:36(1年以上前)

>というより、
>X2は発売やめるんでは?

 ハッハッハ(^O^)
 早朝から笑わせていただき、目が覚めました。
(もしかして、真面目だったらごめんなさいm(_ _)m)

 でも、一度でいいから、Kissが販売台数で同価格帯カメラに負けるのを見てみたい気もしますよね。(^_^;)

 私ももう40年くらい一眼レフをやってますが、Kissシリーズ始まって以来過去20年弱、内容的にはどう見てもKissmより優れている他社同価格帯カメラがことごとく一蹴されてきましたからね。
 ソニーが引き継ぐ前のミノルタで言いますとα−Sweetなどほとんどあらゆる面でKissを凌いでいると思いましたし、Nikon Uなども地味ながら内容的には優れたカメラでした。
 でも、勝負になりませんでした。
 自分で細かく判断する力のない入門者が多数を占めるターゲット層で、キヤノン、Kissというブランド力は絶大だと思います。
 理屈ではなく過去の幾多の実績が示すところですね。

 それに、さすがに、2.5コマ/秒と3.5コマ/の差は大きいです。3コマと4コマの差よりも大きいですからね。子供の動きを撮るにしても連写して、2.5コマというのは、もはや、中判カメラと比べるしかないかも・・・。
 連写で次のコマまでの時間がKX2で0.28秒、αが0.4秒・・・その差0.1秒以上というのはこれは素人でも店頭でハッキリ感じる差ですよ。
 しかも、AFもファインダーも重さも・・・・

 このクラスでは確かに「画素数神話」がまだ通用するのかもしれませんし、バリアングル液晶モニターも「あれば便利」でしょう。
 真面目な話、αも是非健闘して欲しいですね。(^_^)

書込番号:7438534

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/24 06:02(1年以上前)

じじかめさんの言われる様に感じてきました!
スレ主さんの現在のカメラってもしかしたらディマージュ???

書込番号:7438553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/02/24 06:44(1年以上前)

個人的に軽くて安いα200の方がキヤノンやニコンにとって驚異だと思ってます。

書込番号:7438609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/24 08:40(1年以上前)

エヴォンさん

 最近、その人は、GRデジタルを購入したらしいですよ…。

書込番号:7438852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:792件

2008/02/24 09:10(1年以上前)

>スレ主さんの現在のカメラってもしかしたらディマージュ???

スレ主さんは『あの人』とは別人でしょう。
内容は似ていますが、書き方に特徴が出ていません。

書込番号:7438933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 09:22(1年以上前)

ま、重さは微妙なんですねー。

このクラスでマグネシウム使うわけもないし、
両方ともペンタはプリズムではないし・・・
これだけ違うと軽いのは作りが安いから
と言わざるをえない。

重さなど1眼の場合どのレンズ何本持っていくか
の方が重要で単体で100g程度そもそも意味がない。

シャッター音比べるとαの方が高級感があるので、
重さが効いているとすると安定性もふくめ
むしろαのポイントになるかなー。
軽さが重要なコンデジじゃないから。

どうもKX2の優位を言える人が現れないのでつまらんですが、
ブランド力とかレンズラインナップとか、
昔さんざんキャノンがニコンユーザーから言われたことばかりで
実に興味深いですね。

そのうち質感がとか言い出す人も出るかな。

書込番号:7438972

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/24 10:04(1年以上前)

>どうもKX2の優位を言える人が現れないのでつまらんですが、

MadeIn CANONという優位性!

バリアングルが付いたら偉いならコンデジにはかなり前から搭載されてるよ!
それのどこが優位性なのか解らない。

わざわざ、一眼レフ買うなら基本スペック(AFスピード、連写速度、ファインダー倍率
etc・・)などで比べたら?

最近面白く無い「釣り」がおおいですね。まだ、バチ君の方が読んでて面白かった。

書込番号:7439138

ナイスクチコミ!6


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/24 10:18(1年以上前)

ヒマだから「釣られて」あげよう!

KX2の優位点は、
連写  3.5 VS 2.5fps
ファインダー倍率 0.87 VS .75倍
起動時間  0.1 VS 0.4秒
液晶画面   3 VS 2.7インチ
重さ 475 VS 582g

α350の優位点は、
画素数  1220 VS 1420万画素

どっちとも言えない
素子面積比 1 VS 1.12
ISO上限  1600 VS 3200
リアルビュー 無し VS 有り
バリアングル 無し VS 有り

ってとこかな。
使えないISO3200など意味ないし、
使わないリアルビュー、バリアングルもサブ機能だし。
画素面積って撮像素子の面積の事?ならフルサイズ比1.5倍も
1.6倍もほとんど変わらない。

発売されたら販売台数ですぐに勝敗の決着が着くよ。

書込番号:7439189

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2008/02/24 10:25(1年以上前)

まだ発売されてない段階でのスペック比較は不毛な論戦だと思います。
発売されたら、机上のスペックでは分からない使い勝手や長所・短所
も判明するでしょう。
発売されてからの販売実績での勝負ですね!!!

書込番号:7439210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2008/02/24 10:27(1年以上前)

あのフリーアングルは縦位置の時、どーすればいいの?

書込番号:7439223

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 10:41(1年以上前)

>おいるれべらーさん

過去ログを読みましたが、典型的なパターンの人です。
 ・サイバーショットR1をいつまでも最高のカメラと思っている
 ・常にライブビュー(もしくはEVF)>ファインダーでややもすると、光学ファインダー不要
  そのライブビューがあるなら、ファインダーは小さくて良いといっている。
 ・使用機種は、α・サイバーショット・リコーとバチスカーフ氏に近い
 ・どちらかというと、レンズ交換式の一眼よりも、一体型ネオ一眼を好む

あなたは、一眼レフ向かないと思いますよ。
一眼レフの最大の利点である、速写性や見ているものが見たまま写るなどの条件がスポイル
されている。世の中、確かに高画素傾向ですが、1000万画素に到達した今ほとんど意味がない。
むしろ1400万画素については、ミッド〜ハイエンドのCMOSなら売りににもなるが、SDHC採用
機が高画素を採用しても書き込み速度が遅くなり、折角の速写性能をスポイルしている。

まったくネオ一眼・一体型マニアは何かにつけて「ライブビュー・EVF」を騒ぐけど
それは一側面に過ぎない。

KissX2はKissDXまでで不満にされていた部分、グリップ・ファインダー倍率の改良、
電池の持ちの改善、SDカードの採用、ライブビューへのコントラストAF採用、手振れ補正
レンズのキット化などなど・・・ きちんと改良をしつつ、連写速度のアップ・DIGICIII・
1200万画素化として、さらに僅かながらも軽量化してきた。
EOS40Dもそうだけど、求められうる部分をはっきりとマーケティングし、きちんと作った
のが今回のKissX2。はっきり言って全くの「弱点」がない普及クラスと仕上がっている。

ソニーにとっては、α200が正常な改良機。
α350は重量・光学ファインダー・連写速度など犠牲にしつつ、新技術にトライアルした
モデルだが、それが一般ユーザーに受けるものかと言えば、受けないでしょうね。
ライブビューでの快速性を言う割に、今回のシステムのメリットは位相差AFが使えるだけで
ライブビュー時は連写が下がるし、視野率も低いと来ている。

てか本来、この1400万画素CCDはK20DやニコンのD200/D80後継用に開発していたけど、
サムスンCMOSやニコンが必要としておらず(ライン読み出しが遅い・高感度特性に問題有り
など中級機に積むには問題があったのでは?)、結局ソニーしか採用がなかった・・・
なんて言う可能性もありますね。
クラスが違うとは言え、K20Dは秒3コマとは言え、RAWで16枚まで連写可能・ISO6400まで対応
などなど。どうも1400万画素素子は、サムスン>SONYのようですなあ。

書込番号:7439273

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件

2008/02/24 11:06(1年以上前)

個人的にはノイズリダクションの仕方や絵作りなどニコンみたいに大転換を図ってくることが今後あるのかが一番興味がありますね。

一昔前はキャノンは派手だとか輪郭強調が強いとか特にニコンユーザーが揶揄していた記憶がありますが今となってはどうなのでしょうね。

K10Dユーザーの自分としてはKX2はレリーズタイムラグが短縮されたのがうらやましいです。

書込番号:7439367

ナイスクチコミ!2


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 11:21(1年以上前)

初めまして。初心者で、α350も興味深く見てますがKX2を既に予約しました。
α350は可変(NOTバリアングル)液晶で確かに守備範囲は広くなり、用途が広がる
ように見えますが、連射性能・ファインダーと引き換えの機能で
優位性は特に感じられないです。ファインダー覗くときに液晶の厚みが邪魔で。
それよりもペンタックスのK20Dが素晴らしく、財布さえ折り合いつけば・・と
思った次第です。素人目にもサンプル画像が凄かった。
何年後かに買い替えの際は、キヤノンの中上級機種への乗り換えでしょうから
キヤノンで多機種ぶっちぎりで惚れ込むような機種登場を望みます。
で、K20Dってソニーの映像素子をやめてペンタックスとサムソンの共同開発
なんですってね・・。

書込番号:7439421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 12:06(1年以上前)

えへへ、
実はフィルムの方は30年来のニコン1眼ユーザーなのです。

キャノンユーザーが
AFとか
見たままが映せるとか、
視野率とか言うの聞くと面白くて面白くて。
そりゃニコンに鍛えられたおかげでしょう。

1眼クラスでもAPS-Cはだいぶ裾野が増えてきたから
デジカメの長所をもろにデジ1で出してきたα350に対し
他社も同時期に出す同ランクのモデルならなんかあるだろうと
KX2の長所は何かなと思ったんですが。

どうも長所をうかがっていると、
相変わらずフィルム1眼時代の思考から抜け出ていない
ようですね。

逆に銀塩以来の1眼レフのデジカメ版としてなら
ニコンD80の方がまともに思えますし・・・。

どうもKX2の売りがわからないなー。
いやKXのユーザーの受け皿なら40Dや5Dなのだろうし。
漸進的定期的マイナーチェンジ版ですかね。

これからデジ1買うレンズ交換入門者も見てるでしょうから、
α350先に買ってKX2と比べて合う方を残すのが賢い選択
でしょう。

書込番号:7439627

ナイスクチコミ!3


ManU命さん
クチコミ投稿数:87件 UK/JAPAN:Here and there 

2008/02/24 12:14(1年以上前)

おいるれべらーさん
ご存知とは思いますがデジ一の市場シェアは8割をキャノン・ニコンが締めています。
SONYは4〜5%程度でしょうか・・・
そういった意味で2強とは違うスペック/カタログ上での優位性を前面に出さないとシェアのアップの足掛かりにもなりません。
だから画素のアップやら何やらで目を引いてデジ一初心者獲得=シェアアップを目指しているんだと思います。
SONY(販売促進担当とかじゃなく内部)の方からまだまだ内部では苦戦しているとの事でした。

自分はKDX使用していますが、初級〜上級機種、どのメーカーをとっても一長一短があります。自分のニーズや好きなメーカーをあとは自己判断で選んで下さい。
α200・350とも興味深いスペックですが市場では必ずしもそれだけで売れる訳ではないです。

おいるれべらーさんのおっしゃる対X2のα350のスペック上での優位性は自分には全く興味ないです。ってゆうか優位性にも見えません。

個人的にはSONYは好きなので買いたいと思える機種が出てきたら検討はしますが今のところはまだ様子見ですね。

あと、カメラはあくまでも写真を撮るための機械です。スペック上の差異が大事なのではなく、写真を撮ることが好きな気持ちと、どんなカメラでも自分の腕(アングル・場所・時間・タイミングなどなど)で良い写真は撮れる
という事を忘れないで下さい。
αがご自分にとってそんなに対X2で優位だとお思いなら、ご購入すれば良いじゃないですか。

デジタル化が進んで自分が気になるのは、あまりに技術・スペック面での事を気にしすぎて、本来の写真を撮ることの喜びという事が二の次になっている風潮です。
おいるれべらーさんは写真が撮るのが好きなんですよね?

だったら好きなカメラ買って、写真撮って、他機種に対する優位性なんだかんだ長々と語るのやめましょう。

書込番号:7439668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 12:20(1年以上前)

うふふ、
それでは価格COMやこの板の意味自体がなくなる。

カメラは撮るだけではなく、
スペックや機械としての楽しみもあるので、
もっと広い視野で見たいものです。

書込番号:7439699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2008/02/24 12:23(1年以上前)

やっぱり、このスレ伸びてますね…。

>α350先に買ってKX2と比べて合う方を残すのが賢い選択
フィルム一眼をされているあなたが、そんな発言をされるとは…。
最初にデジ一を購入される方にとって、メーカー(マウント)の選択はとても大事なはずなのですが、これではコンデジの買い替えと似た発想でしかありませんね。自己中心的で、無責任にも程があるとしか言いようがありません…。

>実はフィルムの方は30年来のニコン1眼ユーザーなのです。
ここでKiss X2とα350の比較をするくらいなら、素直にD3買って有意義なレポートをして頂きたいですね。
あ、デジタルカメラはDSC-R1の呪縛から抜け出せないのでしたね…。(^^;)

書込番号:7439716

ナイスクチコミ!4


ManU命さん
クチコミ投稿数:87件 UK/JAPAN:Here and there 

2008/02/24 12:52(1年以上前)

>カメラは撮るだけではなく、
スペックや機械としての楽しみもあるので、
もっと広い視野で見たいものです。

スペックや機械としての楽しみってのは自分も共感しますよ。
カメラに限らず、自分は新しいデジ物が好きなもんで・・・
だから色々な機種が出てきて見比べたり触ってみたりとします。

でもおいるれべらーの書き込み方だとスペックや機械としての楽しみ比較よりもX2に対するちょっと意地悪なコメントに見えてきちゃうんですよね。

>デジカメの長所をもろにデジ1で出してきたα350に対し
他社も同時期に出す同ランクのモデルならなんかあるだろうと
KX2の長所は何かなと思ったんですが。

キャノンデジ一入門機種になかったライブビュー/SDカード/対KDXよりも更に微小ながらの軽量化/液晶の2.5→3へのアップなどで十分じゃないですか?
それとα350はX2に比べ100g位重いことのについてはコンデジからのステップアップ検討者にはマイナスでは?
コンデジ一台=100g位なんですよ。デジ一にコンデジも持っていく重さになりますよ。

デジ一使用者は何本かレンズを携帯するから100gは問題ないような記述がありますが、それはある程度使い始めて目的にあったレンズ投資を始めた場合です。
コンデジからのステップアップ者が最初から何本も持ち歩く事は考えにくく、100g位の重さUPは問題ないとのお考えの様ですがそうですかね?

書込番号:7439828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件

2008/02/24 13:19(1年以上前)

質問なのですが、皆様の言う「バチさん」と最近見掛けないBIONZさんって同一人物なんですか?同一人物であれば、スレ主さんは…

書込番号:7439954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/02/24 14:22(1年以上前)

こんにちは!白熱しているようですね。私はE-410ユーザーですが書き込みさせていただきます。
そもそもシェア決定の要因として、戦術的な要素を重視される方が多いですが、私はむしろ戦略的な要素が大部分かと思います。
例えば、先日、HDD-DVDとBDの決着がつきましたが、この問題に関しても
性能がBDが良かったとか、名前が良かったとか、そういった技術論で勝敗を結論づけようとする方が多かったように思いました。
事実は、HDD-DVDもBDもほとんど性能的には差がなく、むしろソニーが競合の過程において、
多くの企業(家電業界のルートや映画ソフト会社など)を取り込んだ結果、勝敗が決定的に
なっていったのが真実かと思います。
むこうのスレで「たとえ東芝がBDを、HDD-DVDをソニーが販売していたとしてもソニーが勝っただろう」
というコメントをされていた方がいましたが、まことに慧眼だと感服しました。
今回の、EOSkissとαの論争も同様かと思います。
細かな違いは、多少のシェアの違いを生み出すかもしれませんが、決定打にはなりえません。
むしろ、それらのカメラを取り巻く戦略的な要素が勝敗を決定するかと思えます。
ということで結論は、今回はEOSkissの圧勝、と冷静に判断すれば、そうなるかと……。
αとそれを取り巻くソニーのデジ一の状況では、戦術的には勝てても、戦略的には勝てません。
しかし、ソニーもそんなことはすでに織り込み済みでしょう。
今回の販売では大敗するであろうが、数年後の成長を見込んで、反抗の種を仕込んでおく、というのがソニーの戦略だと思います。
今回、α200などがどれだけ売れるかはわかりませんが、おそらく、現状+5%程度のシェアを奪回できれば上出来かと思います。
ただ、これが数年たてば大きく成長していくきっかけになるかもしれません。
デジ一の歴史はまだ浅く、キャノン、ニコンが勢力を広げたのはほんの数年の歴史しかないのですから。
ほんのちょっとした契機で、シェア状況が一変することもありうるでしょう。
ですから、キャノンも安閑としていることはできないかと感じます。
ですが、ソニーも今回、あまりにひどい惨敗を喫すると今後のデジ一市場の展開を縮小する戦略へと転換するかも知れません。
HDD-DVDであれほど見事に東芝が撤退しましたからね。企業は利益に関しては非情です。
東芝をひどく非難している人もいますが、ソニーだとて状況が状況だった場合、東芝と全く同様の行動をとったはずです。
そういうわけで、今回のこのエントリー機戦争の状況によって、これが天下分け目の合戦に発展するかもと興味深く見ています。
長い駄愚文をお目にかけ、申し訳ありません。

書込番号:7440210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 15:54(1年以上前)

やっと具体的なレスがきましたね。

問題は
1眼のファインダーが優秀だと錯覚している人が多いが
優れているのは肉眼視の場合の135mm以上のピント精度だけ。
昔はレンジファインダーに対しボケ具合が確認できるとか
パララックスがないとかも有りましたが
AFになって更に色調までライブで確認できるコンデジの
ライブビューが普通の現在では無意味な話。

ユーザーは何のためにステップアップするかという
本質に戻るわけです。

それは画質でしょう。

特にCANONのS5ISや上のスレのFuji100FSのような
やや重目の万能コンデジから動画も出来ない接写も劣る1眼に移る理由は。
まず大部分が画質で次が少数派の天体写真とかレースやスポーツ撮影への
システムとしての発展性でしょう。

別に1眼ファインダー欲しいからではないのです。

今はAPS-Cクラスの撮像素子が1眼にしかないから
ついでに邪魔なミラーや旧式ファインダーも付いてくる。

それでも画質向上したい人たちですから、
1眼とはそんなもんかと諦める。

ところが諦める必要のないのが出てきてしまったわけです。

ユーザーニーズに合ったもので先行他社が誤魔化してきた部分を直撃した
戦略的な商品といえるでしょう。

秋のフルサイズ投入まで踏まえた戦略の第一弾でしょうが、
この様子だと後は宣伝一発で行けそうですね。
どうも競合機種には対抗できる特長は特にないらしい。

書込番号:7440538

ナイスクチコミ!3


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/02/24 17:29(1年以上前)

CANONユーザーですが、A350は将来楽しみな機種だと思うし、応援してる機種の一つです。
KX2と競合する部分もあるので、こういう掲示板で紹介するのも、読者の参考になってよいよ思います。
ただ、

>α350の優位点は、
>画素数  1220 VS 1420万画素
>素子面積比 1 VS 1.12
>ISO上限  1600 VS 3200
>リアルビュー 無し VS 有り
>バリアングル 無し VS 有り

これだと、他の方の書かれてるように、実質、画素数と液晶が動くことくらいしかKissX2に対するアドバンテージがないことになってまい、このスレを読んだ人のA350に対する購買意欲が下がってしまうのでは?
そもそもA350のライブビュー機能がKX2に比べどう優れているかも書かれてませんし(失礼ながら、文面からは両者の違いを誤解されてるようにも見えますが)、このままでは、アンチCANONを装ったA350ネガティブキャンペーンになってしまうような。。

書込番号:7440939

ナイスクチコミ!1


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 18:09(1年以上前)

液晶至上主義な方なんですね。
コンデジ市場でファインダーがほとんど無いのはサイズ的に使い物にならない
からで、代替で液晶が発達したのが経緯でしょう。
デジ一眼へのライブヴュー搭載は、これが反映した結果だと思います。
ひとつ気になるのは、コンデジ市場でバリアングル液晶を求める声が聞かれないこと。
視野角はよく話題にのぼるのですが。
α350のライブヴューは秀逸です。でも日差しが強い場面で液晶は見えづらいし、
暗い室内では液晶の性質上、撮れる写真と乖離したものとなります。
(視野率も当然不満足ですし、連射性能も。)
必然的にファインダーは気にしますよ。撮影に不利益が無ければ液晶でも問題ありません。
α350は過渡期の機種であると思います。α350で興味深いのは、ファインダー不要の支持層が
一定数集まるはずで、将来ファインダーが撤廃された機種が出るかどうかです。
それを最初に出すメーカーがソニーとは限らないと思うのも興味多々です。
案外、キヤノンが先に出すかもよ。

書込番号:7441140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/02/24 18:54(1年以上前)

横レスしつれいします

おいるれべらーさん失礼いたしました
一眼カメラさんキュリオスさん有難うございました!

良かったです
またHN変えてご登場では真剣にレスされておられる方々が不憫ですよね!
  

書込番号:7441341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 20:59(1年以上前)

特にアンチキャノンというわけでもなく
5SISなど現代最高のカメラだと思いますよ。

本当はこれにLレンズ付けて出して欲しいのですよ。
Powershot Pro-1の路線ですね。

一方、デジ1はペンタプリズム+ミラーはもう使命を終えたので
液晶ライブビュー+昼間用のEVFのほうが発展性があるわけです。
トーンコントロール(オプティマイザー)とか赤外線ナイトショットとかね。
ペンタデジ1と違い撮影する画像が見られるわけです。

今のデジ1は前世紀の遺物になる過渡期なのは明白でしょう
その先ぶれが入門機のオリンパスE310で次がα350ですが、
キャノンは今後の戦略は特になかったようですね。

ライブビューの違い
詳細はこっちを見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/#7400103

このかたがたのが一番わかりやすいかな。

α350のライブビューの最大の特徴は、
光学ファインダーで撮影するのと同じ方式でAFが使えますから、

ライブビューモードでも高速なAFが可能であり、
動く被写体でもピントが合わせやすい事です。
また、液晶が可動式なのでローアングル撮影・ハイアングル撮影はもちろん、
望遠レンズを使う時など無理に顔の前で構えなくても、
液晶を上に起こして胸の前辺りで構え、安定した姿勢で撮影ができます。

それと、他機種に比べてライブビューモードでも電池の持ちがいい事。
公称数字ではフラッシュを50%使用時で410枚。Kiss X2は現時点情報がありませんが、
ライブビューでない通常撮影で500枚なので、
これを元にEOS 40Dのスペックを元に計算すると、
ライブビューモードでは100枚も撮影できない計算になります
(正しい所は情報が公開されないとわかりませんが)。


α350はファインダー部分でモニターしていますから通常の一眼レフと同じ
位相差検出方式でAF出来ます。
早い話がライブビュー、光学ファインダー使用時に関係なく普通に撮影できます。

KissX2のAFはクイックモードとライブモードの2つの方式が選択できます。
クイックモードは位相差検出方式でAFしますがライブビューのためにミラーを
上げている必要があり、構造上ミラーを一旦下げなければAFが出来ません。
早い話がミラー動作が一回余分に行われるので素早い撮影は出来ません。
ライブモードはミラーを上げっぱなしでAFするため一眼レフの利点である
位相差検出方式が使えませんのでコンデジと同じ、
速度の劣るコントラスト検出方式でしかAFが出来ません。
早い話がコンデジ並みのAF速度になります。

書込番号:7442003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2008/02/24 21:17(1年以上前)

機能を考えれば475gは驚異的に軽いと思いますが・・・
コンデジからのステップアップ考えると重さって大事なファクターですよね。

書込番号:7442118

ナイスクチコミ!6


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/24 21:25(1年以上前)

>ライブビューモードでも高速なAFが可能であり、
>動く被写体でもピントが合わせやすい事です。
>また、液晶が可動式なのでローアングル撮影・ハイアングル撮影はもちろん、
>望遠レンズを使う時など無理に顔の前で構えなくても、
>液晶を上に起こして胸の前辺りで構え、安定した姿勢で撮影ができます。

一眼レフ使ったことあればこんなこと思わないと思うけど、
使ったことないのかな?

書込番号:7442161

ナイスクチコミ!9


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 21:49(1年以上前)

α350方式のライブビューがさぞもメリットが多いと言っているようだが
実は弊害が多い事にも気づいていないんだよな、スレッド主は。

1)実は「ライブビュー」ではない。
 撮像素子の映像を液晶に送っているのではなく、ライブビュー専用の
 表示用素子。つまり実際に素子が受けている映像ではないという事。
 結局マクロ撮影など、シビアなフレーミングをしたいときは、
 視野率があだになるし、本当の意味で撮影できる映像を見ている訳でない。
 本当に撮影する素子の映像が見える方が理想的である。

2)シャッターのタイムラグは?
 EOS40Dに搭載されているライブビューの静音モードはシャッターすら上げて
 おき、電子シャッターを併用する。結局レンズ跳ね上げの必要のあるα350
 の方式は、AFが早くてもねえ・・・
 記載されているが、AFのタイムラグがなくなっても、撮影時のミラー跳ね上げ
 分のラグは? コントラスト検出AFの場合、ミラー動作がない分AFは遅くとも
 シャッターは瞬時に切れる。

3)ミラーショック
 通常の素子を使ったライブビューでは、ミラーの動作が入らない為、手振れ
 軽減やシャッターぶれ・シャッター音を極力減らす事も出来る。

>望遠レンズを使う時など無理に顔の前で構えなくても、
>液晶を上に起こして胸の前辺りで構え、安定した姿勢で撮影ができます。

はて・・・スレッド主はビデオカメラを使った事が無いのか?
Hi8の時代からビデオカメラにはライブビューの出来る液晶が、付いているが、
望遠撮影時はとてもフレーミングが出来ない。
望遠レンズを使う場合、接眼して構えないととても使い物にならないんだが?

こいつ、完全に机上の空論だと思うんですが・・・ 論議にならんなw

書込番号:7442313

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:269件

2008/02/24 22:12(1年以上前)

ま構え方については決して一つではないわけですし、「液晶画面を見ながらだとこんな構え方もあり」とかの見出しで雑誌で紹介されるかもしれないし使ってみないとなんともいえないですね。

ミラー駆動に関しては俊敏でないとの評を見たことがあるので撮影のリズムを大切にする人には不向きでしょうね。

合わなければライブビューを使わなければ良いだけの話では。

スレに関係ありませんがTAIL3(若しくはTAILTAILTAIL)というニックネームの人がいた気がしますが・・・

書込番号:7442486

ナイスクチコミ!2


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 22:17(1年以上前)

本人ですよ(^^; TAILTAIL3改め、TAIL4としました。
真似とか別アカウントでなく、前のアカウントは停止しましたので悪しからず。

書込番号:7442518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 23:07(1年以上前)

35mm1眼でミラーショックとか、
タイムラグとか言ってるようではしょうがないんだがなー。
どっちもないレンジファインダー使ったことある?

もともとが100%視野でないペンタで
シビアなマクロ接写などといってもなー。
ところで100%視野のファインダー使ったことある?

バリアングルファインダーの便利さは
ペンタ交換式1眼でもどうにも勝てないが、
ウエストレベルのカメラ使ったことある?

なんか1眼レフ最高と思っているようだが。
もっといろいろなカメラがあるのだよ。

そもそもKX2のラブビューじゃ
犬撮るくらいでもAF追従できんのじゃないかな?

KX2でコンデジのコントラストAF自慢しても
しょうがないと思うがなー。
なんか他にないのかね?

書込番号:7442927

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:269件

2008/02/24 23:08(1年以上前)

そうでしたか、失礼しました。

板を荒らしてしまってすみません。

書込番号:7442932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/02/24 23:19(1年以上前)

いやあなたは
別に荒らしてはいない。

書込番号:7443023

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/24 23:30(1年以上前)

もういいや、あんた話にならんからα板で暴れててくれないか?

100-300クラスのズームをライブビューで使ってみろよ、使い物にならない事
一発で解るから。まだEVFの方でファインダーを覗いた方が動体&望遠撮影向け
なのが解ってないんかい。
ウェストレベルファインダーやライブビューの液晶見て、流し撮りや望遠撮影
できるもんならやってみろよw

実撮影素子を使ったライブビューは例外なく視野率100%なのw 解った??
日本語通じないみたいですねw

カメラスレッド全体を見てみな。
KissX2の発売を控えて、いかにEOS40DとKissX2の購入相談が多いか解るから。

書込番号:7443107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/24 23:35(1年以上前)

TAIL4さん

 もうスルーしましょう。

書込番号:7443144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2008/02/25 01:01(1年以上前)

どうも意味不明だな。


撮像素子の映像を液晶に送っているのではなく、ライブビュー専用の
 表示用素子。つまり実際に素子が受けている映像ではないという事。
 結局マクロ撮影など、シビアなフレーミングをしたいときは、
 視野率があだになるし、本当の意味で撮影できる映像を見ている訳でない。


でそのシビアな撮影で
100%視野でもないデジ1ファインダーで
なんか意味があるか聞いたわけだが?



100-300クラスのズームをライブビューで使ってみろよ、
使い物にならない事一発で解るから。
まだEVFの方でファインダーを覗いた方が動体&望遠撮影向け
なのが解ってないんかい。


EVFなど関係ないが?
光学ファインダーなぞどっちも付いてるから。

問題はKX2とα350の
ライブビューのAF追従性で
どっちが使えるかは言わずもがな。



>>>
ウェストレベルファインダーやライブビューの液晶見て、
流し撮りや望遠撮影できるもんならやってみろよw
>>>


別にウエストレベルで2輪レースの流し撮りやったがな?
別にウエストレベルでやる必要もないが、
KX2ではウエストレベル出来ないだろ?
建物や子供や猫撮るときに困るのだ。


>>>
実撮影素子を使ったライブビューは例外なく視野率100%なのw 解った??
日本語通じないみたいですねw
>>>


なにを息巻いているのかな?
シビアなフレーミングでは視野率がどうたらこうたら
言ってたはずだが?
ありゃファインダーの話じゃないのか?

デジカメではそんなに縁がシビアな場合は
KX2だろうがα350だろうが撮影画像を確認する
までだ。

で、最後は数頼み?

もので自慢できることはないのかな?

キャノンユーザーはこんなレベルか?

書込番号:7443611

ナイスクチコミ!4


ちちちさん
クチコミ投稿数:15件

2008/02/25 03:06(1年以上前)

SONY製品も CANON製品も その他社製品も バランスよく
所有してますが、今後はSONYは・・・止めようかな。
SONYも災難ですな。。。

書込番号:7443913

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113件

2008/02/25 06:50(1年以上前)

SDカードのコンデジを使ってる知り合いにα350をススメてみましたが
“メモリースティック デュオ””だからいらないと一蹴されました。
いつまでメモリースティック売る気なんでしょうか。
せっかくブルーレイで勝てたのに……残念です。

書込番号:7444091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:792件

2008/02/25 07:09(1年以上前)

>いつまでメモリースティック売る気なんでしょうか。

携帯でメモリースティックを使っていますが、
今度機種変すると使えなくなっちゃうんですよねぇ〜、、。
ソニーは折れるのが早いです。
メモリースティックの存在意義って何だったんでしょう??

書込番号:7444117

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/25 07:37(1年以上前)

 まあまあ、良し悪しの感覚が全く違っていたのでは、良し悪し議論をしても無駄でしょう。

 小学生ならともかく、こんなことを力んで議論しても恥ずかしいだけですし、Kiss X2が発売されればどちらの感覚が正しいか、ほどなく結論は出ますから、おいるれべらーさんも皆さんも、そのときにこの続きをやって下さい。(^_^)

書込番号:7444143

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/25 08:00(1年以上前)

>SDカードのコンデジを使ってる知り合いにα350をススメてみましたが
“メモリースティック デュオ””だからいらないと一蹴されました。

α350CFなのでメモステもSDもつかえますが。反論するならちゃんと調べて反論しないと墓穴掘っちゃうよ。

>まあまあ、良し悪しの感覚が全く違っていたのでは、良し悪し議論をしても無駄でしょう。

TAK-Hさん。その通りです。端から見てると全く議論がかみ合っていません。さすが年の功です。

書込番号:7444179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件

2008/02/25 08:06(1年以上前)

>α350CFなのでメモステもSDもつかえますが。反論するならちゃんと調べて反論しないと墓穴掘っちゃうよ。

当然CFも使えるからアダプタでSDも使えると言ってありますよ。

書込番号:7444184

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/25 10:25(1年以上前)

スレ主さん、回りは殆どKX2のファンの方だから大変ですね。
私はKX2の軽さが良いと思いながらもα350も魅力ある存在ですが
イマイチ、結論には至っていません。
KX2の板ですから回りの方にファンが多いのは分かりますが、それにしても
思い込みが激しく、キャノンの方が上っていう通念に反する意見を受け入れられないっていうー態度は変わり難いでしょう。
この人達はおそらく世間全般にα350が優れているという評価が固まるまで、態度を変えるって事は無いんじゃないかな〜。

TAK-Hさん
>ハッハッハ(^O^)  早朝から笑わせていただき、目が覚めました。
>でも、一度でいいから、Kissが販売台数で同価格帯カメラに負けるのを見てみたい気もしますよね。(^_^;)
>理屈ではなく過去の幾多の実績が示すところですね。
  <理屈抜きで過去の実績だけで話を進めようとしている、、、

>Kiss X2が発売されればどちらの感覚が正しいか、ほどなく結論は出ますから、
  <その通りですね。 その段階でクソミソに言うなら理屈に合ってるけど。

TAIL4さん 
>カメラスレッド全体を見てみな。
KissX2の発売を控えて、いかにEOS40DとKissX2の購入相談が多いか解るから。
  <世間一般の既定の評価以外見たくないという態度以外の何ものでもない。

既定になってるかも知れない評価に疑問を投げかけるのは、良い事なんじゃないかね。

書込番号:7444457

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:131件

2008/02/25 17:59(1年以上前)

こんにちは!私はオリンパスユーザーなので中立的な立場から申しますが……。
今回、白熱しているこのスレは、スレ主の「おいるれべら〜」さんが、
キャノンユーザーたちにイチャモンをつけて喧嘩をふっかけたので、
キャノンユーザーたちが怒って反論しているだけのような気がしてますが……。
どこをどう読んでも
「既定になってるかも知れない評価に疑問を投げかける」という高尚な議論を
「おいるれべら〜」さんがなさっているとは思えません。
言われている内容は低劣な、相手に不快感を与える揶揄するような言葉です。
「周囲は聞く耳を持たない頑固なキャノンユーザーたちばかりで大変ですね」
という「ko-zo2」さんの発言に至っては唖然としてしまいました。
むしろソニー板でのソニーユーザーたちの、自分たちの製品に対する擁護反応の
方がずっと過剰のような気がするのですが……。

私の頭が悪いからでしょうか?きっとそうかもしれませんね。

でも、前に書きましたように、今回のEOSkissとαの戦いはとても興味があります。
本当にどっちが勝つんでしょうか?
このスレは余り感心しませんが、製品としてはEOSもαもとてもすばらしいと感心してます。

書込番号:7445858

ナイスクチコミ!9


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/25 18:46(1年以上前)

ko-zo2さん

ご指名ですので、・・・
引用なされるときは、一部を抜き出してつなぎ合わせたように見えるような扱いはニュアンスが変わるので困りますが・・・
さて、
><理屈抜きで過去の実績だけで話を進めようとしている、、、

「理屈」というのはどういうことを言うんでしょうかね(^_^;) 

 今になって、キヤノンがα350を恐れてKiss発売を取りやめることはないと思っていますが、これは理屈がないとだめでしょうかね?(^^)
 まあ、不具合で発売延期というのは最近のキヤノンを見ると、絶無とも言えないかもしれませんけどね。

それと、「過去の実績だけ」だというのは??(^_^;)

>それに、さすがに、2.5コマ/秒と3.5コマ/の差は大きいです。3コマと4コマ
>の差よりも大きいですからね。子供の動きを撮るにしても連写して、2.5コマという
>のは、もはや、中判カメラと比べるしかないかも・・・。
> 連写で次のコマまでの時間がKX2で0.28秒、αが0.4秒・・・その差0.1秒以
>上というのはこれは素人でも店頭でハッキリ感じる差ですよ。
> しかも、AFもファインダーも重さも・・・・

とも私は述べていますが、これらは「過去の実績」の話ではないつもりだったのですけどね。(^_^;)
 
 いずれにしても、だからどうなのでしょう?何か混乱なさってませんか?

書込番号:7446035

ナイスクチコミ!4


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/25 20:23(1年以上前)

TAK-Hさん
>「理屈」というのはどういうことを言うんでしょうかね(^_^;) 

2008/02/24 05:36 [7438534]の投稿からなんですが。
 >理屈ではなく過去の幾多の実績が示すところですね。

の言葉が目立ちます。
過去に売れたから、、、という決め付けですね。
話す余裕、考える余裕ってのは無いに等しいです。

>まあ、不具合で発売延期というのは最近のキヤノンを見ると、絶無とも言えないかもしれませんけどね。

必ずしもって言う気はしているんですが、あるかもって思わせますね。
フルサイズで5Dがもたついて、APS-Cも可笑しくなっちゃ大変です。

>それと、「過去の実績だけ」だというのは??(^_^;)

最初に申しましたようにーキャノン及びKissの過去の実績ーを元に喋られているからです。
α350の方が過去は少ないです。
連写のコマ数、AF、ファインダー、重さ...カメラって総合的に判断しますよね、又それはKissの実績でもあります。
何を重視するかは個人の自由で(画素数でも良いしライブビューでも良い、ボディのブレ防止でも良い))、、、

後発で新しく出てくるカメラ、新しいモノもあるかもです。
過去にどのメーカより売れてきたのだからっていう話に集約されるようですね。
これでは新しいカメラもかなわないでしょう。
と、同時に売れてきたのだからって安心してるようなところもあるのじゃないかな〜、これってダメになる時は一遍ですよ。

書込番号:7446482

ナイスクチコミ!3


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2008/02/25 20:43(1年以上前)

>1)実は「ライブビュー」ではない。
>撮像素子の映像を液晶に送っているのではなく、ライブビュー専用の
>表示用素子。つまり実際に素子が受けている映像ではないという事。

ああっそうか!
ファインダースクリーン越しのライブビューだから見えてるボケは偽物なんだ・・・
恥ずかしながら今気付きました(笑)

書込番号:7446601

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/25 21:18(1年以上前)

ko-zo2さん

文章のご理解の仕方が分かりました。(^^)

予測には当たるか外れるかしかありません。

ko-zo2さんの論旨の結論がよくわかりません。(^_^;)
私が言っていることが間違いだということですよね?
Kissが発売延期になるのですか?
それとも、α350と比べて販売台数でKissが敗北になるのですか?
結論だけお伺いしておきます。

書込番号:7446806

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/25 21:31(1年以上前)

>『Kissが発売延期になる』
>『販売台数でKissが敗北になる』

どちらも結論していません。

ただしキャノンが慌てているかもっていう気はします。
α350が敗北ならTAK-Hさんを初め多くの方が納得だろうと理解しています。
私は淋しいですがね。

書込番号:7446904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/02/25 21:45(1年以上前)

まあー、
難しいこと聞いてるわけではないんですよ。

α350は相当インパクトがあると思ったので、
ニコンほどのブランド力のない
最も被害を受けるKX2はどうするのかなー、
キャノンユーザーは何か知ってるかなー。
という程度の話です。

まあ、
具体的にKX2はここが入門機として断トツなんだよ、
キャノンは今後こういう展開なんだよ
という回答を期待したわけですが。

なんだかなー。

あまりカメラのことも知らんようだし。
町工場のキャノンごときがプレステージのように
錯覚してるし。

そういうことではなくて
ストレートにKX2はここがいいんだという
御人が現れないのはガッカリですね。

しょせんKX2は上中下のラインナップの下が暗黙の了解としたら
すでに結論は出ているわけですが・・・・。

少しはなんかないのかなー、
リコー並のアフターサービスとか、
ニコン並の信頼性・壊れないとか、
でも良いんだがな〜。

書込番号:7446994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/02/25 21:49(1年以上前)

本当に良いものであれば、実機に触れた人々からメーカーを問わず評価されるでしょう。
それで各社が競い合って、そこから新たな技術確信や性能向上が生まれてくるのなら
良いのではないのですか。

まだ発売前で、実機に触れた人もいないのにスペックだけの机上の理論で、
どれが売れるとか売れないとか分からないでしょうに。
未来で見てきたというのなら分かるのでしょうが(爆)

人に自慢したりするためにスペックや技術が特に優れているカメラ、
売りがあるカメラを選ぶのでしょうか???
よく分かりませんが。。。
売れているカメラだからって、人それぞれ、合う人合わない人あるでしょう。
売れていないカメラだからって、合う人もいるでしょうに。
その選び方の基準や価値観を他人に押し付けてほしくないものですね。

書込番号:7447024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2008/02/25 21:59(1年以上前)

失礼!!
(誤)技術確信→ (正)技術革新

書込番号:7447111

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 22:06(1年以上前)

>少しはなんかないのかなー、
>リコー並のアフターサービスとか、
>ニコン並の信頼性・壊れないとか、
>でも良いんだがな〜。

EFレンズ群が使えるってダメなんでしょうね?

書込番号:7447161

ナイスクチコミ!0


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/25 22:10(1年以上前)

>少しはなんかないのかなー、
>リコー並のアフターサービスとか、
>ニコン並の信頼性・壊れないとか、
>でも良いんだがな〜。

EFレンズ群が使えるってダメですか?
ダメなんでしょうね?

書込番号:7447188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2008/02/25 22:13(1年以上前)

203さんこんばんは

>ああっそうか!
ファインダースクリーン越しのライブビューだから見えてるボケは偽物なんだ・・・
恥ずかしながら今気付きました(笑)


ファインダースクリーン越しのライブビューのボケは確かに偽者なんだけど、通常のファインダーもスクリーンマットに投影された像(ボケ)なので、全てのカメラのファインダーで見えるボケは実際のボケとは違いますよね(ボケ量も質も)。そういう意味では撮像素子の映像をそのまま見れるKISS X2のライブビューのボケは正しいボケでしょう。でもどうでもよい事だと思います。


話は変わって、キヤノンにもソニーにもどちらにも思い入れのない僕が、もし誰かに「風景を主に撮りたいのですけどKISSとα350でどちらが良いでしょう?」と聞かれたら、α350を勧めるでしょう。間違いなくα350の方が風景には適しているからです。でもそれ以外はKISSを勧めます。オールラウンドだからです。
どちらの方が優れたカメラかなんてのは、使う人によって違うのですからナンセンスな話だと思いませんか?

書込番号:7447208

ナイスクチコミ!3


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/25 22:42(1年以上前)

電子ファインダー(EVF)について書かれていたので一言。
「EVFはデジ一眼で絶対流行んない。」

せっかくなので私見に過ぎませんがー
コンデジ、携帯であれだけ液晶撮影が数出まわっているのですから、
中間層として「ファインダーレスのデジ一眼」が一群を形成すると予測しています。
これはファインダーの良し悪しでは無く、利用者の慣れの問題です。
従来の位置づけにある利用者はAPS-Cを半ば明け渡して、フルサイズに移行する。
TAIL4さんがおっしゃっている通り、望遠撮影や流し撮りなどなど、光学ファインダーの
揺ぎない優位性も数多くある。その場合、ファインダーの良し悪しは機種選定の重要な
ファクター。ダブルズーム予約したし、私もファインダー大事(^^)
あと、中間層にはネオ一眼とか言うのは無しで。ゴミ取り付いた時点で無用の長物。

私は視認性の良さ(コントラスト比100万:1w)と即応性で「有機EL」の3インチでも
載っけてくれたらもう、物欲に負けてサブ機として即買いしちゃう!
(現時点では有機ELはまだ高いがー)
KX2の発表前、サプライズ新機能として数多く声があがっていたのが動画撮影、
それも製品パッケージとして現実味を帯びてくるのではないか。
持ってわくわくする感じが味わいたい機械フェチかも。

書込番号:7447416

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/25 22:49(1年以上前)

>どっちもないレンジファインダー使ったことある?

 超望遠はレンズは使えないし、パララックスのあるファインダー。

>バリアングルファインダーの便利さは
>2008/02/24 23:07 [7442927]

 バリアングルは否定していない。使い方が限られると言う事。
その1点だけを自慢しても意味はない。

書込番号:7447465

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/25 22:54(1年以上前)

>α350は相当インパクトがあると思ったので、
>ニコンほどのブランド力のない
>2008/02/25 21:45 [7446994]

 単機種で一番売れているのは Kissシリーズの筈だけど。
事実誤認。と言うか妄想。

書込番号:7447511

ナイスクチコミ!0


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/25 23:13(1年以上前)

ko-zo2さん

私は、予測の話をしているだけですよ。(^_^)
どうも、ニュアンスを読み取っていただけないようで・・・・
見誤りですね。私はKissが売れて欲しいなんて思ってませんよ。
むしろ、Kiss 商法を冷ややかに見ていたのですけどね。
私は、過去Kissシリーズを買ったことはないですし、今後も買うことはないでしょう。

しかし、それと事実の予測は全く別の話です。
私の予測の根拠には、実は、ライブビューとAF等についての細かな点もあるのですが、そこまで書けばどうも α350の「本質」とやらに関わりそうなので書きたくないというだけですけどね。私にそれを書かざるを得なくするようなレスをいただいたので、一度くらい書いてもいいのかもしれませんが、やめておきます。(^_^;)

書込番号:7447642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2008/02/25 23:14(1年以上前)

かなり長引いてますなぁ〜
いつ打ち止め終了になるかと眺めてたんやけど・・・

ニコンだろうが、キャノンだろうが、カメラ以外の何者でも無いのだから
買う人が、自分の気に入ったものを買えば良いだけの事ではないの!

ここで国会の真似事議論してもしゃー無いやろぅ〜
もう、ぼちぼち終わりにしましょうよ!!!

書込番号:7447647

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/25 23:38(1年以上前)

TAK-Hさん
どうした訳か、返信通知のメールはくるのですが掲示板の方は、2008/02/25 21:59 [7447111]以降、見る事が出来ません。
メールで分かった範囲ですが、予測は多分Kissの方が売れるだろうと思いますよ。
ただし現状ではその勢いも減るだろうーと予測します。

メールでの返信通知が書き込みページにリンクしないので今日は失礼します。

書込番号:7447787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/25 23:41(1年以上前)

なんだか、意味不明なスレ。
発売前の機種をスペックだけで議論してるし。
スレ主さん、顔アイコンからするとおじさんだけど、「うふふ」とか「えへへ」とか言ってるし、文章も変だし。
買おうと思ってるKX2の板が見にくくなるから、削除依頼しとこっと。

スレ主さんは、ファインダーは必要ない?
ライブビューでしか写真撮らないのかな?
α350発売されたら当然買って、ライブビューで誰もが驚嘆する写真撮って、この板にUPしてくれるんだろうなあ。
楽しみ!

書込番号:7447807

ナイスクチコミ!1


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/02/26 01:07(1年以上前)

これまで見ていて思うことは,これほどお下品なスレ主に対して,(殆どの)キヤノンファンは極めて冷静にレスしていて,やはり「余裕」ということでしょう.ジェントルマンですな.
これがαであれば袋叩き必至ですし,ニコンの板であっても,もっと荒れているでしょう.
スペックのことはさておき,「売れる売れない論争」をキヤノンの入門機にαを持ち込んでもねえ?

書込番号:7448187

ナイスクチコミ!5


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/26 10:58(1年以上前)

 個人的な所感を述べさせていただきますと、キヤノン・ユーザーによるスレ主さんタタキが遠慮がちだったのは、キヤノン・ユーザーの余裕みたいなものもあるでしょうが、キヤノン、ニコンだけでデジタル一眼レフのシェアの大部分を占めている寡占状況は好ましくないという思いの人、シェアで苦しんできたソニーを鞭打ちたくない人等も少なくないのではないかと想像しています。

 一方のKiss X2は長い一眼レフの歴史の本道を行くがごとくのカメラ。従来型一眼レフとして隙がないように基本性能を上げてきています。

 他方のα350は、既存の全ての一眼レフに挑戦する(或いはニッチ路線を敷く?)ような「ライブビュー専用一眼レフ」といってもよい(日本カメラ誌3月号119p)ようなカメラだと思います。
 ファインダー像(撮影結果とは違う)を液晶モニターに送るという初めての試みを実現しつつ、光学ファインダーはAPS−C一眼レフで像倍率0.74倍に過ぎず、「覗いてみてもちょっと暗く、お世辞にも見やすいとはいいがたい」(同誌同頁)ファインダーのようだからです。

 それだけに、従来型一眼レフを使用するプロやハイアマから見れば、叩きどころも多く有るカメラとも言えるでしょう。既に、言葉少なながら、スレ主さんの自重を促すような短い含蓄有る指摘がなされていますが、他にもあると思います。(このスレッドには冷静に見れば、かなり両者の比較で参考になることが書かれていると思います。)
 スレ主さんのような妄想的書き込みを知れば、デジタル、銀塩を問わず、α350を批判するつもりの無かった膨大な数の一眼レフユーザーを敵に回すような結果にもなりかねません。

 勇敢なソニーの姿勢に対して、「その意気や良し」と感じて静かに見守りたいというというユーザーや、優れた製品を作っていたのに経営的に追い込まれた旧ミノルタを惜しんで旧ミノルタを彷彿と感じている人等々、いろいろ居ると思います。
 
 それを、いきなり一機種で30〜40%ほどの販売シェアを長期間維持していたような怪物カメラを罵倒するような書き込みをし(私は最初、本当に冗談だと思いましたが(^^;))、従来一眼レフのユーザーのほとんどに挑戦するような発言をし、その後もみんなが遠慮している空気が読めないような書き込みを続けて無用な敵を作ったのでは、α350の開発陣やそれを支えたソニーが可哀想だと思います。

 α350は、オールラウンドな撮影能力というより一芸に秀でたカメラで、画期的なアイデアを採用し、アングルの制約を取り払う面があります。また、三脚使用時には、ライブビューで楽な姿勢のまま動体を追える可能性を実現したわけです。これらをハッタリ無しに正しく伝導する方がよいと思いますよ。(^_^;)

書込番号:7449257

ナイスクチコミ!10


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/26 12:00(1年以上前)

昨夜、こちら【クチコミ掲示板】のサーバに不具合があったそうです。
現在は復旧しているようです。

デジカメの販売シェア首位を長く保持していたメーカですが、D3出現以来フルサイズでは沈黙が続き、APS-Cでもソニー、ペンタなど1400万画素機を発表してくるメーカが現れるとD3の時ほどでは無いにせよAPS-Cカメラでも沈黙が多くなるのではないかーと思うわけです。

長らく販売数首位の座ですから、いきなり落ち込む事もないでしょうが。
最近のキャノンを見ていますと、以前より魅力が少なくなって来たのではーという感も否めません(各メーカを相対的に見て)。

ちなみに私は銀塩時代からのキャノンユーザで、レンズも殆どキャノンですが
デジカメに関してはKissDN一台のみで、フジのS5Proを買うためにニコンマウントにも手を付けました。
以来、複数のメーカのカメラが気になる存在に。
売れている実績も大事だけど、そうじゃない評価もあるんじゃないかーと思うに至りました。

書込番号:7449442

ナイスクチコミ!3


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/26 12:13(1年以上前)

シャッターラッグと言えば、9割以上がミラーアップですね。
大昔のキヤノンカメラが、数ミリ秒だったと思います(8ms?)。
高速AFや、薄ピンじゃなければ、ミラーなしの素子AFが望ましいと思います。

書込番号:7449489

ナイスクチコミ!0


picaboさん
クチコミ投稿数:262件

2008/02/26 12:16(1年以上前)

> 薄ピン

低速AF・MFなら素子AFの方が一番確実でしょうと思います。
ミラーは写真の敵です。

書込番号:7449498

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/26 12:17(1年以上前)

結局の所、もっとも「一眼レフである事」に縛られているのはスレッド主で
しょう。ソニーが何故α350という「一眼レフレックスデジタルカメラ」に
位相差AF可能なライブビューを搭載したか・・・

要は「一眼レフ」の弱点をカバーするために、ライブビュー素子を搭載した
事。なにもライブビュー+位相差検知AFを成立させるためには、一眼レフの
ファインダーにこだわる必要はないはず。それこさ、EVF+背面液晶だって
有りだろう。
結局は、一眼レフである事の大前提があり、そのライブビュー機能の弱点を
補うために位相差AF可能な素子を乗っけただけの事。
技術的にはエポックメーキングですが、逆にその構造故に本来の主眼である
一眼レフ部分の性能が若干犠牲になっているという事実を忘れてはならない。
 ・連写性能 ライブビュー時の視野率 光学ファインダー倍率・見え方など


位相差AFが可能で、「動体に強い!」とうたっている反面、画素数があがった
事もあり下位機種のα200が秒3コマに対して、ライブビュー時は秒2コマま
で下がってしまう。
他社のライブビューは確かに位相差AFは使えないが、その分素子から直接の
ライブビューの為、液晶での視野率は100%であり、マクロや静物撮影など、
ライブビューを活かせる部分では有効、それに対してα350は視野率が90%と
劣る部分もある。


ただこの一眼レフは技術的な挑戦であり、TAK-Hさんの言う通り、
「ライブビューの可能性」を具現化すると言う意味では本当におもしろい
カメラだと思う。
ただ、それをダシにして、「KissX2は販売延期じゃないですかあ」などと
ほざくスレッド主の根性が汚い、根拠も成立しない、愚か者。

KissX2は従来の技術体系に縛られた一眼レフかも知れない。
しかし、真面目に欠点を直してきている。画素数アップなどはあまり関係
ないが、
  ・バッテリーの持ち
  ・グリップのサイズ
  ・連写性能
  ・ファインダーの見え方・倍率
  ・ライブビュー時のコントラストAF
  ・ダストリダクション(これはXから付いてはいるが)
  ・α700やD300に搭載されている高輝度・暗部の補正
  ・標準レンズへの手振れ補正内蔵

サプライズは無いが、少なくとも現状ユーザーが他と比較して、「kiss」
に足りない部分はきちんとメーカとして対応したキヤノンとしては本当に
真面目にプランニングしたカメラだと思っています。
D60が割切りによって性能は必要最低限に、画質と使いやすさを優先した
カメラなら、KissX2は求められるものを全て払拭したカメラだと思いますが?

書込番号:7449505

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2777件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2008/02/26 13:52(1年以上前)

 いろいろな意味で、勉強になりました。

一番感じた事として、

他社と競合(性能競争)する事でCANONに良い製品がどんどんできるということです。

また、スレ主さんのおっしゃるとおりソニーα350がヒット商品になれば、

X2の値下りが発売直後から加速し価格的な魅力が増すという事です。

私としては(もしかしたら他の人たちも)、

X2に触っての実際の感触と(シャッター音等感覚的なもの)、

40Dとの価格差がどうなるかについて最も興味が有ります。

書込番号:7449886

ナイスクチコミ!0


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2008/02/26 21:06(1年以上前)

森の目覚めさん、こんばんは。

>KISS X2のライブビューのボケは正しいボケでしょう。でもどうでもよい事だと思います。

いえ、どうでもよくなくてライブビューだからこそ必要なんですね。
デジタル一眼レフにおけるライブビューはコンデジのライブビューとはまた違う価値を持っていると思います。
視野率100%でないファインダーの初級機や中級機でもライブビューでなら視野率100%を得ることができるし、風景やマクロなどで拡大してピント合わせをすれば確実に合わせたい場所にピントを合わせることができます。

この時にレンズそのものの被写界深度が表現されていればピントの山はリアルにはっきりと分かります。

つまりファインダーでは不可能なことがいとも簡単に出来るのです。

ファインダーで出来ないことをライブビュ−で補うことが出来る。
これがデジタル一眼レフでのライブビューのうまい使い方だと思います。

しかしα350のライブビューではこれらが出来ません。
ただのファインダーの代わりにしかなりません。
そこがすごく残念ですね。


書込番号:7451629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2008/02/26 21:46(1年以上前)

203さん,こんばんは。
>ファインダースクリーン越しのライブビューだから見えてるボケは偽物なんだ・・・
ファインダーとライブビューで確認できる実画像とのボケの違いの事を仰られているのかな?と思っていました。そういう意味ならば納得です。失礼しました。

書込番号:7451865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/02/26 22:11(1年以上前)

α350も8万円切ったし、
KX2がいくらで出せるか楽しみですね。

5万円台くらいかなー。
ここのレス見る限り
KX2には特に取り柄はないようですし。

子供や犬や猫撮るときも万歳スタイルで祭りや
モーターショウ撮るときも
KX2に限らずEOS1Ds含め全てのキャノンデジ1は
バリアングルと液晶のAf追従性でα350以下ですが、
わかってます?

書込番号:7452054

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/26 22:32(1年以上前)

おいるれべらーさん 
面白い展開ですね。
ただ、別メーカの機種のクチコミでアマゾンが大幅に値下げする事あるんですが
すぐに戻っちゃうの見た事あります。
私の場合はソニーにするとレンズから買い替えですから大変。

KX2が5万円台に3月末までになるようでしたら、これは買いですね(笑い)。

書込番号:7452216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/26 22:36(1年以上前)

げっ!また出てきた。
相変わらずの感覚のずれた発言、いつまで続くんだろ。
KX2が5万円台?
KDXがあるのに?

α350のバリアングルは、可動角度がちょっと中途半端。
うまい人は、なくてもノールックで撮れるよ。

書込番号:7452247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/02/26 22:50(1年以上前)

kiss X2が5万円台ならそれこそ買い!!ですね。
そうなったら、売れまくるでしょうねー(爆)

書込番号:7452348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2008/02/26 23:07(1年以上前)

やれやれ、まだヤッテるんやんなぁ〜

いつまでヤッテもイタチごっこで、キリ無いと思うのやけど!

昨日も書いたけど、買う人が自分の欲しいと思う機能が付いているものを
選んで買っているわけで、人それぞれの価値観で買うのやから
メーカーのセールスマンが言うような事言うてもしゃーないやろう〜

バリアングルと液晶のAf追従性が気に入ったんなら、
買って得心しとったらいい事と思うけどなぁ〜

書込番号:7452463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/26 23:12(1年以上前)

来年の紅葉を撮るため、59,800円でKX2を予約したい人もいるかも知れません。

書込番号:7452503

ナイスクチコミ!0


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/27 00:34(1年以上前)

203さんの書かれている内容は正確だと思います・・
ですが、ちょっと失礼します。

デジタル一眼レフとしてKDXから正統進化したKX2に搭載されたライブヴューの
位置づけは正におっしゃる通りです。ファインダーの補完的役割ですね。
三脚にセッティングしての集合写真なんか、ライブヴューだったらフレーミングし易そう。
(フレーミングの別の意味:相手を激高させたり侮辱したりすることを目的にとした
 掲示板の書き込みなどのこと。おいるれべらーさん、言動は慎みましょう)

>しかしα350のライブビューではこれらが出来ません。
>ただのファインダーの代わりにしかなりません。
ただのファインダー代わり・・と言われたらα350の立つ瀬もありません。
やっぱり技術的な貢献も含めて、ソニーの健闘を評価すべきと思います。
α350に賛同する声も多数聞かれます。それはなぜでしょうか・・。

書込番号:7453139

ナイスクチコミ!2


gerogudoさん
クチコミ投稿数:4件

2008/02/27 01:22(1年以上前)

このスレが参考になって、EOS KX2の購入決めました。
キヤノンのショールームで先行展示機さわってきましたわ。

ソニーのアルファも調べたけど、中途半端で信頼する気になれへんね。
このクラス買う「ド素人ユーザー」向けの決定的な魅力もあれへんし。
第一、この会社この事業続けるんか、信頼できるとしたらその根拠は何やの?
売り手にとってもイチオシですすめる材料、ないで。

あと、CANONは「キヤノン」やから念のためな。

SONYは「サニー」やったかね?マビカ?もう忘れたわ思い出せん。
おたくがこういう商売やっても儲からんて、誰か言ってあげんか。
って、まあそういう親切な奴もおらんか。そやな。

書込番号:7453368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/27 07:33(1年以上前)

あいかわらずですねー。

どうもKX2の売り物を言う意見が出ない。

EFレンズが使えるという
素直ではあるがカメラ比較の本末転倒の意見も出てきた。


しかしα350のライブビューではこれらが出来ません。
ただのファインダーの代わりにしかなりません。

こんな御人も現れた。

これらが出来ません???
てホントか?

いくら窮しても嘘書いちゃ駄目だよ。

ついでに教えておくと、
本当の被写界深度などというものは
最後にプリントで見ないとわからないからね、
念のため。

問題は、
α350はそのままライブビューで
動きのあるものもAFが追従するし、
2コマ/秒ではあるが連写できるということ。

KX2はα350の様には出来ない。
おまけのライブビューだから。

α350はライブビューが主でファインダーはおまけ、
だからボケだけでなく色調もDROの効果も確認出来る画面で
そのまま撮影できる。

この差は決定的に大きいがどうもわかって無いらしい。
いや、わかりたくないのかな。

それより子供や犬や猫撮るときどうするの?

腹這いかね?
ウエストレベルが絶対的に有利なんだよ。
アングル以外にも相手に警戒感を与えないので有利なのだ。
ネコなど寄ってくるほどだ。
1眼しか知らないと知らないだろうが。

入門機では大事なシチュエーションと思うがなー。

キャノンかクァンノンが追随機出してからやっと
自分の不明を恥じるのかな?

書込番号:7453798

ナイスクチコミ!4


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/27 07:56(1年以上前)

両者の共通点
 ・ソニー・リコー信者
 ・リコーのGRシリーズ、サイバーショットR1の盲目的ファン
 ・一眼レフのファインダー全面否定
 ・α350を手放しで評価
そこまでは良いが
 ・それをダシに他メーカをこき下ろし
 ・他人の意見は聞こえていない
 ・完全に愉快犯的犯行
 ・そもそも、一眼レフスレッドに出てくるなと言いたい。

要監視対象でしょう、荒らし確信犯です
 ・http://bbs.kakaku.com/bbs/nicknameview.asp?nickname=moriaokaeru
 ・http://kakaku.com/auth/profile/profile.aspx?NickName=%82%A8%82%A2%82%E9%82%EA%82%D7%82%E7%81%5B

書込番号:7453831

ナイスクチコミ!8


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 08:24(1年以上前)

>EFレンズが使えるという
>素直ではあるがカメラ比較の本末転倒の意見も出てきた。

レンズはカメラの構成の一つなのに?
レンズなしのカメラ持ってて楽しい人はいないでしょ?

書込番号:7453874

ナイスクチコミ!3


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/27 13:04(1年以上前)

(^O^)
おいるれべらーさんのお話をうかがっていると、α350って、ただの重く高価なだけのコンデジに思えてきますね。(^_^;)

書込番号:7454634

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件

2008/02/27 14:24(1年以上前)

まだ続いていたのね。
124番目ゲ〜ット!!(たぶん。)

キャノンもソニーもどちらも、ス・テ・キ。

書込番号:7454857

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2008/02/27 19:09(1年以上前)

>Yunksさん

>ただのファインダー代わり・・と言われたらα350の立つ瀬もありません。

「ただの」という言葉にひっかかったのでしたら失礼しました。
でもファインダーの代わりでしかないのは事実なので変えられません。

>やっぱり技術的な貢献も含めて、ソニーの健闘を評価すべきと思います。

これが初だったら評価しますが、既にオリンパスがE-330で同じようなことをやっています。
しかもその後やめています。それなりの理由があってのことだと思います。

>>α350に賛同する声も多数聞かれます。それはなぜでしょうか・・。

僕も否定していませんよ。
ただ等倍拡大が出来なかったり、ファインダー倍率が犠牲になったりと残念な面もあることは認識しておいた方が良いと思います。

書込番号:7455742

ナイスクチコミ!2


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2008/02/27 19:14(1年以上前)

>>しかしα350のライブビューではこれらが出来ません。
>>ただのファインダーの代わりにしかなりません。
>こんな御人も現れた。
>これらが出来ません???
>てホントか?

残念ながら本当ですね。
これらっていうのは下記のことですけど。

・視野率100%
・等倍などの拡大表示
・画面のどこでも拡大できること
・レンズ開放の忠実なボケ再現によるピントの山のつかみやすさ

書込番号:7455765

ナイスクチコミ!1


helderさん
クチコミ投稿数:5件

2008/02/27 19:25(1年以上前)

はじめての書き込みです。以降よろしくお願いしますm(_ _)m

僕はコンデジを使ってきましたが、ネット上で見た写真が30Dで撮影されて、感動して、とても憧れていました。それで、ついに買ってしまいました。
ちなみにcanonを選んだ理由は、ISO感度に強い・連射速度・シェア率・レンズがたくさんある(特にサードパーティなど)
sony製品も良いと思いましたが、あのHD-DVDが撤退したくらいですから、シェア率5%ほどしかないsonyを買う勇気はなかったですね(^_^;)

確かに、コンデジのライブビューは便利でしたね。
でも、今はファインダーからの撮影ですが、憧れのカメラでの撮影が楽しくて楽しくてたまりませんね♪
画面を見て撮るよりも、ファインダーをのぞいて撮影する方が断然イイです!いつもわくわくします。
確かに不便かもしれませんが、撮影者が満足できれば、どんなスペックでもいいと思います。

スレ主さんのコメントを見て思ったのですが、一度初心に戻ってみてはどうですか?
もし楽しんでいるなら、わざわざこんなスレを立てないと思うのですが...

書込番号:7455812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2008/02/27 19:45(1年以上前)

helderさん
 
>撮影者が満足できれば、どんなスペックでもいいと思います。
そーなんですよね!

二回、書きましたが購入する人が気に入った物を買って
満足できればそれで良いのだから、
わざわざ押し付けがましい宣伝しなくてもいいんですよね。

もう何回も同じ事 言いたぁ〜無いから、私はこれで打ち止めにするわ!!

書込番号:7455908

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/27 20:54(1年以上前)

なんかお祭り騒ぎになっていますね。
もうここまでいったらネタスレとして楽しむのがいいかも。
α-350ですが、やっぱり先進のアドバンストオートセルフタイマー機能は標準装備しているんですかね。

書込番号:7456260

ナイスクチコミ!0


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/27 21:36(1年以上前)

>それより子供や犬や猫撮るときどうするの?
>腹這いかね?
>ウエストレベルが絶対的に有利なんだよ。
>2008/02/27 07:33 [7453798]

 それ以外を撮る時はどうするの?
望遠レンズ or デカ重レンズを付けてライブビューで撮影するの?
ぶれ必至だよね。

特徴を自慢するのは結構。だが無意味な批判は止めて。

書込番号:7456522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/27 21:38(1年以上前)

どれどれ、

>KISS X2のライブビューのボケは正しいボケでしょう。でもどうでもよい事だと思います。

良く分かっているね。
しょせんボケは最終画像でないと駄目だ。


>203氏
いえ、どうでもよくなくてライブビューだからこそ必要なんですね。
デジタル一眼レフにおけるライブビューは
コンデジのライブビューとはまた違う価値を持っていると思います。

ほー
どんな違う意味があるんだ?

>203氏
視野率100%でないファインダーの初級機や中級機でもライブビューでなら
視野率100%を得ることができるし、
風景やマクロなどで拡大してピント合わせをすれば確実に合わせたい場所に
ピントを合わせることができます。


なんだ、安い1眼じゃ駄目100%視野もピント合わせも駄目で
ライブビューがいいというわけか。

で、確実にピントを合わせられるという
根拠は?


>203氏
この時にレンズそのものの被写界深度が表現されていれば
ピントの山はリアルにはっきりと分かります。


ピントがわかる気がするのと、
実際のピントと同じと錯覚してないか?


>203氏
つまりファインダーでは不可能なことがいとも簡単に出来るのです。
ファインダーで出来ないことをライブビュ−で補うことが出来る。
これがデジタル一眼レフでのライブビューのうまい使い方だと思います。


だってピント合わせが出来てないだろう?
思い込んでるだけだと知らないんだねー。


>203氏
しかしα350のライブビューではこれらが出来ません。
ただのファインダーの代わりにしかなりません。
そこがすごく残念ですね。

ま、程度の違いで一般人には大差ないんではないのか?
常識的には。

つまり、
203氏はピント自体を分かっていない
ということ。

どうもカメラのこと知らないのが
わーわー言ってるようだね。

書込番号:7456530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/02/27 21:52(1年以上前)

KAK-H氏に回答しておくか。


(^O^)
おいるれべらーさんのお話をうかがっていると、α350って、ただの重く高価なだけのコンデジに思えてきますね。(^_^;)


その通りです。
重く高価なコンデジです。
ただし、
ニコンやキャノンのデジ1では不可能なことを
可能にするコンデジでレンズ交換までできる。

そのレンズにはカールツァイス
まで含まれるのでニコンやキャノンには
最終的には勝ち目はない。

しょせん画像はレンズが全てですからね
今のところ。

ニコンはその先を考えてるが、
果たして収差をユーザーの好みに調整するのが可能か
未知の領域です。

書込番号:7456623

ナイスクチコミ!2


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/27 21:56(1年以上前)

私、バリアングル否定派です。ダサいんだもの。
α350に限らずハイアングルだのローアングルだの、工夫次第で何とかなるのに。
タレント、コンパニオン、コスプレイヤーに群がる人向けっぽい機能で好かん・・w

>それより子供や犬や猫撮るときどうするの?
>ウエストレベルが絶対的に有利なんだよ。
おいるれべらーさん、ダカフェ日記でも見て心落ち着けてください(^^)

203さんへ
おっしゃっていることは理解してるつもりです。全面同意と捉えていただいて結構です。
私、以前はE-510あたりも候補に考えてましたので、オリンパスの動向も知ってます。

ここからは北芝健ばりのファンタジーですが・・
私は最初のレスでK20Dについて触れましたが、ペンタックスはK20Dで映像素子を
ソニーからサムスン(サムソンではありませんでしたね、関係者の方すみません)
に変えました。
ソニーの1420万画素CCDの出来に疑問符がつくと思った方はいらっしゃったと思います。
実際、α350のサンプル画質はあまり芳しくないようですね。
一見エポックメイキングな商品であるように見えながら、実は妥協の産物ということも
考えられます。家電屋として上手に商品を仕立て上げてきた感があります。
・・ファンタジーここまで。
ただ、コンデジで液晶撮影が発達したこともそうですが、妥協の産物が瓢箪から駒という
こともあります。QV-10を発売直後に購入した身としては隔世の感もあり。
っと、レスに託けて言いたいこと言ったしw
後はKX2の画像サンプルが気がかりなだけだー。

書込番号:7456641

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/27 22:01(1年以上前)

>そのレンズにはカールツァイス
>まで含まれるのでニコンやキャノンには
>最終的には勝ち目はない。

やっぱりニコン・キヤノンには勝てないってわかってるんだ

書込番号:7456672

ナイスクチコミ!3


203さん
クチコミ投稿数:3465件Goodアンサー獲得:1件 EOS-1Ds Mark II 

2008/02/27 22:42(1年以上前)

Yunksさん、こんばんは。


>私、バリアングル否定派です。ダサいんだもの。

同意です。コンパクトデジカメ使っていれば分かりますけどバリアングル必要ないです。


>おっしゃっていることは理解してるつもりです。全面同意と捉えていただいて結構です。

了解です。


>QV-10を発売直後に購入した身としては隔世の感もあり。

僕はコンパクトデジカメ出身なのでライブビューは当たり前でしたし、一眼のファインダーには憧れました。
一眼の良さってやっぱりファインダーなんですよね。
でもファインダーも万能じゃないし、液晶も万能じゃない。
それが分かればスレ主さんのような主張にはならないんですけどね。

>後はKX2の画像サンプルが気がかりなだけだー。

やっぱり最終的には画質が気になりますね。

書込番号:7456944

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/27 22:46(1年以上前)

KissX2はKissXを進化させてきたものだけど、α350は一寸だけど革新的な気がするな。 
少なくとも個性的ではあるような。
KissX2がKissXの1000万画素から1200万画素にあげるのに数年かかってるのに、α350はデジ一眼の歴史がキャノンよりはるかに少ないのに1400万画素の中級機を出すんだから勢いがあるとも言える。
実際の画像は勿論分かってないけど、、。

ライブビューついて意見があるようだけど、私を含めてライブビューでの撮影に慣れていないって事もあるんじゃないかな〜。
慣れれば、新しい撮影法が身に付くかもっていう期待はある。

書込番号:7456972

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2008/02/27 22:46(1年以上前)

スレ主さん、また出てきたね。
そうとうしつこいね。
人の名前は間違えてるし、困ったもんだ。
だまらせるには、みんながオールスルーするしかないね。

KX2の勝っているところ?
デザイン、AF、その他トータル性能で上だと思うよ。
α350って、ライブビューだけでそんなに売れるようなカメラなの?

>しょせん画像はレンズが全てですからね
>今のところ。

スレ主さんの腕が初心者レベルならそうだね。
いいレンズつけけても、えっと言うような画像、いっぱいあるよ。

書込番号:7456979

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件

2008/02/27 22:56(1年以上前)

まー。
私はニコンF2からだけどね。

ペンタプリズムは役目を終えた感じだな。
特殊用途になって行くだろう。
いずれ今のレンジファインダーの位置かな。

液晶の方が発展性・余地・社会的な必要性=スポンサーがあるからね。

コンデジに戻って
これでも買ったらどう?
常用プリントが4切り以下であれば。

http://www.letsgodigital.org/en/camera/specification/1838/show.html

書込番号:7457046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/27 22:57(1年以上前)

ko-zo2さん

>KissX2はKissXを進化させてきたものだけど、α350は一寸だけど革新的な気がするな。
>ライブビューついて意見があるようだけど、私を含めてライブビューでの撮影に慣れていないって事もあるんじゃないかな〜。
>慣れれば、新しい撮影法が身に付くかもっていう期待はある。

デジ一眼のライブビューは、オリンパス先でソニーはそのまねだね。
スレ主さんは、これで子供や犬を撮るみたいだけど、液晶の電子的な画像で本当に追いかけられるの?
ファインダーから見えるクリアな実画像には、到底敵わない気がするね。

書込番号:7457052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件

2008/02/27 23:07(1年以上前)

スレ主さん

>ウエストレベルが絶対的に有利なんだよ。
>アングル以外にも相手に警戒感を与えないので有利なのだ。
>ネコなど寄ってくるほどだ。
>1眼しか知らないと知らないだろうが。

望遠レンズ持ってないの。
遠くからも撮れるんだよ。

書込番号:7457134

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2008/02/27 23:18(1年以上前)

皆さん、もうそろそろオールスルーで行きましょうよ!!オールスルー!!
僕も削除依頼出しました。もううんざりですね。見にくくて仕方がない。

僕はEOS Kiss X2を既に予約しました。これからの撮影が楽しみです。
このスレのおかげで、EOS Kiss X2に対する思い入れがますます
強くなったと思いますね。
人に自慢するようための押し付けがましいスペックじゃないんですよ。
各自の価値観や基準でカメラを購入して、満足できる写真が撮れれば、
どんなスペックでもいいんです。

SONYもかわいそうですね。
一部の狂信的なユーザー(ごり押しする営業なのか???)がいて、
ブランドイメージをダウンさせそうです。
事実、僕にとってはイメージダウンでしたね。
α350がそんなにバカ売れするなら、唯我独尊で他のメーカーの
カメラなんかどうでもいいでしょうに。

SONYやキヤノン、ニコンに限らず各社競い合っていいものを
出してくれることを期待しています。
SONYは、どこまで本気なのか知りませんが、カールツァイス頼み
じゃなくてもがんばって欲しいものですね。

それでは、これでこのスレの最後の投稿とします。

書込番号:7457227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件

2008/02/27 23:26(1年以上前)

少年よ泣くでない。

いずれわしの言うことが
わかるだろう。

望遠で猫を撮る不思議な少年よ。

岩合氏の猫は望遠だったか?

書込番号:7457296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/27 23:34(1年以上前)

> 203さん
203さんが目付けられましたね。もう蜂の巣のなったでしょうか?

> ふぉと少年さん
望遠は大抵水平が多いですから、“ローアングル”はやりにくいです。

書込番号:7457360

ナイスクチコミ!1


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/27 23:34(1年以上前)

>ペンタプリズムは役目を終えた感じだな。
>特殊用途になって行くだろう。

根拠は?裏付けは?

むかし、SONYのスレでフルサイズはCANON以外出ないと言ってた人が
いたけど、同じ匂いがするスレ主だな。

「そうなって欲しい」と「そうなって行くだろう」では、かなり言葉の意味が
違うが・・。

っていうかEOS Kiss X2 ボディのクチコミにα350のメリットや製品の良さを
書き込んでもまったく意味が無い。

結局トップシェアのメーカーは色々恨まれると言う事かな?

自分も含めてトップシェアのメーカーを愛用してる以上、こういう変な人が
出没してもあたたかーい気持ちで対応しないといけないのでしょう。
いわゆる「大人の対応」ってやつですよ。

書込番号:7457363

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/27 23:35(1年以上前)

ふぉと少年さん 
>デジ一眼のライブビューは、オリンパス先でソニーはそのまねだね。

そうですね。オリンパスとかパナにあるようですね。
ソニーの方は詳しくは知らないけど、E-3はショールムで見てきました。
なかなかに良かったですよ。

>液晶の電子的な画像で本当に追いかけられるの?

被写体には色々あるし、撮影法も色々あるんですよ。
カメラに顔をくっ付けて撮らない大型カメラだってあるし
二眼レフなんては上から覗いて撮るんですよ。

>ファインダーから見えるクリアな実画像には、到底敵わない気がするね。

実画像って言えるかどうか分からないけど、クリアに見えるって言えばレンジファインダーです。
或はフレームだけのファインダー、又はノーファインダー。
目ん玉をカメラにくっ付けて撮らないのもなかなかーに。
回りの状況っていうか空気みたいなのが見えるんです。



ぽちぽち7さん 
>皆さん、もうそろそろオールスルーで行きましょうよ!!オールスルー!!
僕も削除依頼出しました。もううんざりですね。見にくくて仕方がない。
>それでは、これでこのスレの最後の投稿とします。

って言いながら投稿するっての感じ悪いですよ。

書込番号:7457377

ナイスクチコミ!3


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/27 23:44(1年以上前)

>いずれわしの言うことが
>わかるだろう。

教祖的発言に変わってきた・・。

書込番号:7457436

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2008/02/27 23:57(1年以上前)

商品の寿命というのがあって、
30年というのが良く言われる。

例外は自動車で代りがなければ
時々の技術革新でリニューアルして続く。

スチルカメラももうだいぶ怪しいが、
一応続いてる。

蛇腹カメラ・2枚レンズでスタートして、
レンズの理論が出来てフィルムが出来てリジッドBOXカメラになった、
レンジファインダーが一世を風靡したのが1930年から1960年
ペンタプリズム付けた一眼レフが1970年から全盛期
2000年から液晶デジカメだ。

いまさらペンタプリズムの良さなど
6日のあやめ、10日の菊というものだ。

根拠とかなんんとかチャンチャラおかしい。
カメラ史を見れば常識だよ。

書込番号:7457532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/02/28 00:00(1年以上前)

> 液晶の電子的な画像で本当に追いかけられるの?

野球や、ゴルフ、アメリカンフットボールのテレビで観戦する時に、
その的確の追従性や、変化自在のズームを見て何時も感激してます。
一眼のファインダーからボールを同じように追従できる自信が全くないですね。

なんかイージス艦のレーダーでも使って追跡してるじゃないかと思います。
・・・漁船も見えないから駄目か・・・

書込番号:7457552

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/28 00:04(1年以上前)

>蛇腹カメラ・2枚レンズでスタートして、
>レンズの理論が出来てフィルムが出来てリジッドBOXカメラになった、
>レンジファインダーが一世を風靡したのが1930年から1960年
>ペンタプリズム付けた一眼レフが1970年から全盛期
>2000年から液晶デジカメだ。

過去のカメラ史などどうでもよい。

スレ主は、いや教祖様は未来が見える???

書込番号:7457574

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 00:11(1年以上前)

まぁ、ネタスレですから、熱くならずに楽しみましょう。
人気機種には煽りがつきものですから、それだけ他社ユーザーが戦々恐々としているということなんでしょう。

書込番号:7457620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/28 00:27(1年以上前)

 僕は、BIONZさんとこのスレ主のおかげで、かなりαが嫌いになりました。

 せっかくの魅力的な機種が、上記2名のおかげで酷い機種に見えますね。

 クラスに悪いやつが2名いることで、そのクラス全体が「悪いクラス」と見られるのと一緒ですね。

 スレ主は、結局のところ、ライブビューが素晴らしければ、ノイズバリバリの画像でも良いという結論か?

 ちなみに、ライブビューは、ミラー動作の悪さこそあれ、僕にはパナソニックL10のほうが魅力に感じますけど?ソニーα350のライブビューには顔検出AFなんてないですしね。

 一眼レフが一眼レフであるためには、ライブビューメイン機なんてものを作っちゃいけないと思う。一眼レフに求めるは、ライブビューではなく、AF性能や画質といった、もっと本質的なもののはずだから。


書込番号:7457719

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/28 00:31(1年以上前)

あれ?もしかしてL10は顔検出AFをライブビューでは使えなかったかも?

使えなくても、α350より良いライブビューと思います。

キヤノンKX2のライブビューは、あくまでも補完的ライブビューでかなり好印象。

ということで、僕はこれにてスレ主をスルーします。

(他の方のレスには返信します)

書込番号:7457744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2008/02/28 00:32(1年以上前)

3.0型液晶でキヤノンの一人勝ち確実!その他の機能に各社の差なし!・・・3.0型に慣れると、2.5型や2.7型にはもう戻れない!

書込番号:7457747

ナイスクチコミ!5


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 00:36(1年以上前)

一眼カメラさん こんばんは

顔認識AFにはいろいろ問題があります。
例えば20人まで顔を検出できるカメラで21人の集合写真をとって、顔認識されなかった人は可愛そうです。
また逆に、何もない部屋を撮ったのに、顔認識AFが作動したら怖いです。
早いとこお祓いをしないと夜もおちおち眠れません。

ネタスレなので、ご容赦お願いします。

書込番号:7457765

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件

2008/02/28 00:39(1年以上前)

レンズ3本持って意気揚々と撮ってるうちは面白いが。

そのうち
一眼レフとは不自由なもんだと
思うよ。

中判でスライドにすると
35mmなど馬鹿らしく思うよ。

別にα350の肩持つわけではないが、
35mmの生き永らえる為の救世主だから粗末にするな。

KX2と比べるのが無理なのかもしれんが。

書込番号:7457782

ナイスクチコミ!1


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/28 00:47(1年以上前)

荒れてますね〜
今頃&本題に関係ありませんが、
>ゴルフ4でオペルがアストラを半年遅らせたように。
で一言。その話が本当かどうかは別にして、GolfとAstraではKX2とα350同様にターゲットユーザーが違うのでは?
確かにサイズ的には競合といえるかもしれませんが、価格的には307かFocusがClioがライバルですよ。Golfはサイズに比べて割高なのでこの辺のライバルにはなりにくいと思いますが。
私はCベクのGTSに乗っていますが、Passatと比較しようとは思いません。比較するならMondeoか407かLagunaです。
でもGMが最高でVWは価値がないとは思っていません。日本撤退も気にしていません。ヤナセのサービスに満足していますから。
所詮、好みの問題です。自分が作ったわけではないもののライバル製品を全否定しても意味がありません。(ちなみに、Passatにはちょっとかかわっていますけどね。)

書込番号:7457817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件

2008/02/28 00:56(1年以上前)

24-70さん

 確かにそれは言えますね。

 外れたひとりは可愛そうですね。

 そんなときのために、被写界深度を深くできる(F値を大きくできる)。ちなみに、ネタですので、ご容赦お願いします。

書込番号:7457867

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 00:57(1年以上前)

アストラ...確か最初に登場したときはババルウ星人が変身した偽者でしたね。
レオが光線技を使うようになったのはこの辺りからだったと思います。
(このネタ解る人は結構ツウだと思います。)

書込番号:7457870

ナイスクチコミ!2


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/28 01:03(1年以上前)

>確か最初に登場したときはババルウ星人が変身した偽者でしたね。
なんかディープなネタですね、実は全然分かりませんが。
ちなみに訂正です。ClioではなくMeganeですね。

書込番号:7457899

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 01:06(1年以上前)

一眼カメラさん こんばんは

第一の問題は小中学校あたりだとイジメに発展しかねない致命的な欠陥だと思います。
先日、ヨドバシカメラの展示機で気がつかないうちに、私の顔認識されてAFが作動していたことがあって一安心でしたが、もし私がハリウッドスター達と集合写真におさまるチャンスがあったらその時にはAFロックオンしてくれないでしょう。

第二の問題はよく金縛りにかかる私には、あながちネタともいえないことで、こちらの心配がある故に顔認識AFは絶対つけて欲しくないです。

書込番号:7457911

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 01:13(1年以上前)

YuriPereさん こんばんは

車ネタで返したかったのですが、私は車に詳しくなかったのでこっちのネタで書き込ませてもらいました。
深夜になっていい感じでサクサク流れてきて良かったですね。

書込番号:7457932

ナイスクチコミ!1


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/28 01:21(1年以上前)

24-70さん、こんばんは。

いえいえ、こちらこそ。
まわりくどい言い方でしたが、言わんとしたいことはお分かり頂けたでしょうか。
もう夜も更けてきたことですしお先に失礼します。おやすみなさい。

書込番号:7457968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/02/28 06:23(1年以上前)

初めてデジタル一眼購入を検討している初心者です。
EOS Kiss X2 も α350 もこれからデジタル一眼を始める人を大きなターゲットとしているでしょうから、初心者の視点からひとこと。

この春はいろいろ新機種が登場して迷うことしきり…
楽しい毎日を過ごしています。
今のところ数ある候補の中で頭ひとつリードしているのは、KX2 です。

α350 もカタログをもらったり情報を集めて検討はしました。
正直海外のみモデルの α300 が国内販売されて KX2 より 1万円くらい安かったらずいぶん迷ったかもしれません。

KX2 の魅力、最大のウリは、そのソツのなさ、トータルバランスだと思います。
初心者って言うのは、あまりよくわかっていないのがその初心者たるゆえん。
そしてわかっていないがために、カタログや雑誌を眺めてはいろいろ考えるものです。
ここで話題になっているライブビュー機能をはじめ、手ブレ補正・ゴミ取り・連写・重さ・ファインダー・レンズ資産・センサー、果ては質感やデザインまで。
そしてそのほとんどすべてで他の同レベル機種と同等かそれ以上なのが KX2 です。
キヤノンが目指したのもまさにそこで、特定の機能がとんがって他がへこんでデコボコしない製品作りでしょう。
EOS Kiss というブランドとしてはまさに正攻法のマーケティングだと感じます。

α350 のライブビューのように特定の機能にとんがった製品作りは、これもまたソニーという会社のある意味正攻法だと思います
ただ、ファインダー・連写などを犠牲にしている… と初心者が感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
その点α300 はファインダーは同じでしょうが、連射に関しては 3コマ/秒とこのクラスの平均です。
前述したとおり私がα300 なら迷ったというのは、価格も含めてトータルのレーダーチャートが丸に近くなるのからです。

わかっていない初心者が、よくわからないけど全部入りで全部平均点以上、これは大きなアドバンテージになると思います。

書込番号:7458322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:13件

2008/02/28 07:36(1年以上前)

ko-zo2さん

>被写体には色々あるし、撮影法も色々あるんですよ。
>カメラに顔をくっ付けて撮らない大型カメラだってあるし
>二眼レフなんては上から覗いて撮るんですよ。

僕が言ったのは、スレ主さんのいう子供や猫を撮るときの話しだよ。
ライブビューの画像で動体を撮ったことある?
ファインダーを覗いて撮るより、数段難しいよ。
まあ、じっとしているところを狙うなら話は別だよ。

>目ん玉をカメラにくっ付けて撮らないのもなかなかーに。
>回りの状況っていうか空気みたいなのが見えるんです。

前にも書いたけど、うまい人はノーファインダーで撮れるよ。
液晶を見るということは、前を向いてないから、周りの状況もわかりずらいでしょ。


うる星かめらさん

スレ主さんが、警戒心を与えないでと言ったから、それなら望遠で撮ったらと言ったんです。
僕は、犬や猫を撮ったことないですが、人物も少し離れて望遠で撮ると、自然な表情を撮りやすい時もあります。
TV中継のカメラの追従は確かに凄いですね。


スレ主さん

なかなか涙が止まらないよ。どうしてかな?
おじさんも液晶見るために下ばかり向いてちゃ駄目だよ。
地べたに希望は転がってないんだから。

ということで、何を言っても無駄なので後はオールスルーします。
さようなら。

書込番号:7458425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:235件

2008/02/28 07:54(1年以上前)

まあ、素直な初心者でそんな感じかな。

あまりカメラにこだわらないなら
それでいい選択だろう。

ただ、慣れてくると
そうかバリアングルでリアルビューでそのまま取れると
撮影範囲がぜんぜん違うんだなとわかるだろう。

更に、
レンズに興味を持っていくと
ニコンやツァイスに移りたくなるだろう。

そのとき、
1眼は買ったレンズがもったいなくて
ネックになるわけだ。

だから、
α350買ってバリアングル・ライブビュー
使って比べてから売るとか
KX2買わない(多分大部分の初心者は)
という初心者向けアドバイスになる。

逆は悲惨だな。

書込番号:7458452

ナイスクチコミ!1


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/28 08:18(1年以上前)

 このスレッドは複数の方から削除依頼が出されているようなので、それでは、ここまで興味を持って読んでいただいている方だけに向けて、削除されるまでの「期間限定レス」と期待して、私が敢えて詳論しなかったα350に対する「疑問点」について一度だけ書いておきます。(^_^;)
 しかし、これで、「α350は全然駄目なカメラだ」なんて誤解しないで下さいね。

1.α350の売りとも言える「クイックAFライブビュー」は、ここまでお読みの方はご承知のように、ペンタ部前面内側のミラーの角度をスイッチで変えることによってファインダー窓ではなく、ペンタ部後方上部にあるライブビュー専用のイメージ・センサーに光を導いて、そのセンサーによる画像を「クイックAFライブビュー」時に背面液晶で見るものとされています。

 さて、この専用センサーはかなり小さいようですが、当然、本当の撮像素子より画素数・ダイナミック・レンジが劣るのではないかと推測されます。
 したがって、このクイックAFライブビューは撮影に際してどの程度信用できるのかが疑問です。
2.クイックAFライブビューでは、ファインダー視野率(95%)より更に狭い90パーセント(「デジタル・フォト」誌3月号88p等)とのことで、これはかつてない低視野率で、プロ・ハイアマの大部分にとっては許容しがたいことに違いないが、さて、向上心をもって一眼レフに入門した者を受け止められるものか、興味があります。ハイ・キーの写真(全体に光を良く回して白飛びをギリギリで避けつつ、明るい画面に全体の階調を納める、という手法で撮られた写真)などではどうなのか・・・。
3.分割測光について、ファインダー使用で撮影するときは40分割ハニカムパターン測光で、ライブビュー時には「1200分割ライブビュー分析測光」となって、より精度の高い露出制御が行えるとのことだが、同じシーンを同じフレーミングで撮影して両方式により露出が違う可能性があることになるが、そのような露出のブレが生じたのでは、分割測光を使用する腕は上がりにくいのではないかと疑問です。
露出の安定性ではつとに評価の高いニコンがF5カメラ以来、測光センサーとして撮像CCDを用いてこれに統一して、3D−RGBマルチパターンを実現しているのに比べると不統一感は免れないですね。
3.クイックAFライブビューのAFに任せるとすれば相当なAF精度が必要なはずだが、これまでそれを実現できた実績がないように思うが(私はα−9Ti、α−7Limitedは知っているがα700は「アサヒカメラ」誌3月号のニューフェイス診断室)、α350は実現しているのか懸念があります。
4.今時、フルタイムマニュアルもしくはそれに類似した機構がないので、実際にクイックAFライブビューでAFで撮ることには消極的にならざるを得ないのではないかとの疑問もあります。SSMレンズが少なすぎですから入門機でもDMF機構は必要だったのではないかとの疑問があります。
5.α350のライブビュープレビューでも露出やホワイトバランスが反映できる仕様のようだが、デジタル・フォト誌3月号の記事が上がる時点では、その精度(実際の仕上がりどおりか)を試すことができていないが、撮像用センサーを使ってのモニターでないため懸念されるが、それで発売日までに間に合うのか、ちょっと懸念も。
6.手持ち撮影のライブビュー時に、肘をボディに付けたまま長時間モニターを見ていたら近視が助長されそうですが、しかし、70−200F2.8などのやや重めのレンズを付けて肘を浮かせて長時間支えたらプルプルときてしまって、やや弱めと言われてきたソニーの手振れ補正の限界を超えないか、という疑問があります。
 それにそういう長めのレンズで先端にあるピントリングに手をかけたまま実際にカメラを構えて、被写体を狙ってライブビューで見ると非常に苦しいです。(私が持っているライブビュー可能機がD3と1DmarkIIIしかないので、特にそうですが(^_^;))
 重くないレンズでも手持ちライブビュー撮影時の手振れ補正効果は、ファインダー使用撮影時より2段近く低下しないか、という疑問もあります。
<続く>

書込番号:7458484

ナイスクチコミ!2


TAK-Hさん
クチコミ投稿数:1064件

2008/02/28 08:22(1年以上前)

<続き>
7.常時ライブビューを使用した場合の電池の持ちは非常に懸念があります。
8.現在、D3などでは液晶の視野角が驚異的に広く確保されていて170度くらいの視野角でも液晶を確認できるが、α350の液晶モニターのアングル可動範囲の狭さとの関係で実際の液晶視野角がどうなのか疑問があります。
 晴天時直射日光のもとで実用的な液晶なのか(これまではNikonなどが頑張っているがそれでも・・・)懸念があります。
9.ライブビューのロー・アングルは腹這い撮影には敵わない。腹這いの場合は、視覚による広い視野の中から短時間でベストフレーミングを選択できるがライブビューではモニター枠外の状況は見えていないのでベストフレーミングを探すにはグルグルと周囲を写し出さねばならないが、それではシャッターチャンスを捉えるなど期待できない。
 また、撮影者の体勢が低くなることの効果として、モデルの表情が緩んでいい表情が出たりすることがあるが、ライブビューのローアングルでは無機質でそのような効果は期待できないのではないかとの懸念があります。ハイアングルは、多分、α350のライブビューではカメラはを逆さまにさし上げなければならないと思われるが、それで素早くベストフレーミングを得るのは相当の経験値が必要ではないかという懸念があります。ハイアングルは、屋外ならばモデル撮影でもミニ脚立か金属製カメラバッグに上って撮影する方が広い視野の中から素早くベストフレーミングが得られることは経験的事実であり、事実上、人混みの中で取りあえず写れば良いという緊急報道現場でしか生きないのではないかとの懸念もあります。それにして防塵防滴でないのは気になります。
10.ライブビューでは、左目で広い視野を眺めつつ右目で被写体を追うという芸当が困難なため、状況を把握しつつ動体をアップで撮影すること(恐縮ながら、私のブログの例では、「季節の視点」など)は困難ではないかとの疑問もあります。
・・・・等々、初の試みだけに、その他、これ以外にも疑問、懸念はありますが、省略します。
 これらがほとんど払拭されるようなα350なのかどうか、発売後にならないと断言できないものが多いと思います。
 但し、上記の疑問・懸念を確定事項としてソニーを批判するのは当たりません。ソニーのカメラ部門は、AFカメラ史上最高のファインダーとの呼び声の高いα−9とM型スクリーンを世に出し、私の知る限り最高の描写と思われる85mmF1.4や35mmF1.4やSTFレンズを作った旧ミノルタの開発陣がベースだと思われます。
 弱いのはAFでしたが、α700を見ると非常に良くなっているようですし、その他については良いカメラ、レンズ描写とは何かについては最もよく分かっていると思います。 その証拠に、同時に発売するα200の方は、うって変わって、クラス最高とも言える光学ファインダーを搭載して、伝統的一眼レフ分野での超ハイ・コスト・パフォーマンスを実現しているのだと思います。多分、予定されているフラッグシップ機でもクイックAFライブビューは予定しないと思われます。
 α350が有効だという人も間違いなくいるでしょうが、発売されて見ないと解消できない疑問、懸念もあると思います。杞憂であることを祈ります。
 KX2については、横綱相撲のような内容ですので、とくに弁護はしません。(^_^;)
 衰退していくカメラ、隆盛を増していくカメラ、・・・広い視野で流れを見ると、いろいろなものが見えるような気がしますね。
 というか、KX2と良い勝負になるカメラが出てくることは全エントリー・ユーザーの利益になると思いますが。
 むしろ、面白いカメラα350は、新しい可能性を開くもので、ユーザーの選択肢を広げてくれるものだと思います。少なくとも、高性能なコンデジのスタイルで写真を撮りたい、というユーザーには最適であることは明らかでしょう。手軽な大胆アングルのスナップ撮影にも強力でしょう。それ以外は、・・・各自が判断すべきことですね。万人に勧めるべきカメラではないと思っています。

 これは、上記のように考えている人間もいる、という程度の軽い参考程度にお願いします。

 さて、「キジも鳴かずば撃たれまいに」とも言われますが、この私のコメントも、強烈なスレ主さんとのバランス上書いておく気になったもので、早めに削除されることを期待しています(期間限定コメントということで)。(^^;)
 Kiss板というは結構楽しいなぁ、と思いましたが、部外者みたいなものですから、お暇します。長文失礼しました。m(_ _)m

書込番号:7458492

ナイスクチコミ!6


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2008/02/28 08:29(1年以上前)

ニコンは詳しくないのでわかりませんが、
キャノンの収差については、どんどん対応していくと思います。
最新版のDPPでは、レンズの収差を計算して補正してくれる機能が追加されましたよね。
EF-Sのみだったかちょっと定かではないのですが。
5Dもこれから進化していくでしょうから、EFレンズも順次対応していくのでは・・・

α350の弱点は、画素数とレンズです。
データが重いので、PC環境の整っていない初心者ユーザーさんには扱いづらいです。
RAWで使うとなると処理にかかる時間にイライラしそうですね。
レンズは、まだまだ高いです。
初一眼ユーザーさんには、ちょっと敷居が高いのではないかと。
次のモデルチェンジ期には、かなり状況が変わってると思いますので、
それまではオススメできません。

書込番号:7458506

ナイスクチコミ!1


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/28 08:44(1年以上前)

α700,200は旧ミノルタ、α350はソニーの血の色が濃いと思います。高画素CCDの尻拭い(ボソ

書込番号:7458538

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/02/28 10:47(1年以上前)

こんなスレッドの対策として「最初の20件」表示機能ができたんですね。
さすがカカクコムm(_ _)m

書込番号:7458853

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 12:35(1年以上前)

『カール・ツァイス』はどうでもいいですが、『軽い座椅子』なら魅力的だと思います。
『来夏』のことなど誰も眼中にありませんが、『今年の夏』なら皆さんそろそろ考え中だと思います。

書込番号:7459182

ナイスクチコミ!4


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/28 12:56(1年以上前)

24-70さん、

お写真、見慣れた景色がちらほらと。。。
カール・ツァイスはいいですよ、Planar50mmF1.4だったらNikon/Pentaxユーザー、マウントアダプターかませばEOSユーザーでも手ごろな価格で味わえます。(でしたよね?)
ちょっと和んでみました。

書込番号:7459289

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 14:44(1年以上前)

YuriPereさん こんにちは

ネタスレと認識して、ネタ最優先の書き込みをしていますので、どうかご容赦を(笑)
まじめな話をするときは、また全然書き込み方が違っていますので、このスレではこのスタイルで行かせてください。

書込番号:7459678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:377件

2008/02/28 15:29(1年以上前)

こんにちわ〜

いかなる口撃?にも負けない、とても強いスレ主さんでしたね〜。
読み応えがありました。

以前フルサイズデジイチをいかに安価に作るかで簡単な提案をした事があります。
で、その時にも考案はしたのですが結局書き込まなかった項目を紹介します。

ファインダースクリーン部にモニター用CCDを置く。
0.3M程度の分解能でAFやAEも兼ね備えます。

と言うものでして以下のパーツが省略されます。
@ペンタプリズム
A集光レンズ
B測距用のサブミラー
CBに準じますが、メインミラーがハーフミラーで無くて済みます。

得られる効果
@メインミラーに邪魔なサブミラーがないので質量が小さく高速化しやすい。
AAF/AEの測距がメインミラーの約100%反射光となる。
BAF/AEの測距がメインミラーだけなので経年変化面で有利。
CAF/AEの測距分布がほぼ画面全域となる。
D何よりも安く、軽く作れ、ペンタ部の固定概念が消えデザイン自由度が増す。
E接眼部からの散乱光が有害とならなくなる。

失う点
@30万画素のビューファインダーでありコンデジ程度の粗末なものとなる。
A電池の消耗が早くなる。
B・・・etc・・・

と、まぁこんな感じなのですが、今回の投函ではそれに似たものと一瞬思った
のですが、ペンタミラーの一部の反射角を可変し、ビュー用CCDへ光を導くだけで
ちょっとがっくりしました。

14Mで8万円と言うプライスはとても立派と思いましたが、衝撃度ではα100の
方が高かったような気がしております。

書込番号:7459820

ナイスクチコミ!2


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/28 15:43(1年以上前)

24-70さん、了解でーす。

書込番号:7459878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件

2008/02/28 22:52(1年以上前)

相変わらず
KX2はここが売りだという投稿はないなー。

TAK-H氏の老婆心レスだけか。

ま、その程度の不安は実物で確認すれば
杞憂と納得する、特に入門者では。
腹這いでは家の中でしかまず撮れないんだが
どうもわかってないようだな。

しかし、
α350には光学式ファインダーも付いている
ということも理解してない投稿が多いのには呆れたな。

KX2で出来ることは程度問題でα350で出来ること。
ライブビューで長時間使うことはKX2は電池が持たず不可能
ライブビューでそのまま動体を追う場合は
α350の秒2コマどころではなく連写すらコンデジ並KX2は不可能
バリアングルで万歳撮影もローアングル撮影もKX2には不可能。

キャノンユーザーとは
どうも事実に目をそむけたがるのが多いのかな。

書込番号:7461850

ナイスクチコミ!4


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/02/28 23:31(1年以上前)

いやぁ、そんなに褒められても。(照れるなぁ...)

書込番号:7462129

ナイスクチコミ!5


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 00:00(1年以上前)

いまさら相手してなんだけど

>万歳撮影もローアングル撮影

一般的にはこんな撮影はそんなに頻繁に撮らないでしょ?
たとえ1割ぐらい撮るとしても、そのために9割を犠牲にはしたくないって人が多分大多数だと思うけど

書込番号:7462343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/29 00:01(1年以上前)

>相変わらず
KX2はここが売りだという投稿はないなー。

・・・えっ?・・・本気?
まさか相手にされてないことに気付いていないのですか・・・

書込番号:7462355

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:235件

2008/02/29 08:13(1年以上前)

いろいろKX2を弁護するレスもあったが、
やはり正面からの優位点はないようだ。

突き詰めればKX2は上位機種の普及版で
1眼レフベースのデジカメとしてそつがない
というのが優位といいたいようだ。

これを優位といえるかどうかが、
ポイントで

α350の
写真撮影自体の幅を広げる
バリアングル液晶と
そのまま撮れるAFライブビュー

に対して

裾野の広いコンデジからのデジ1購買層や写真初心者
をユーザー層とする入門機としては、
特に入門者に配慮したところもなく、
とても優位とは言えないというのが結論だな。

基礎的な撮像素子面積と画素数でも
α350の方が良いんではKX2はつらいなー。

書込番号:7463318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/02/29 08:36(1年以上前)

・・・なんか必死ですね。

何かに怯えている様に・・・

ちょっと哀れに思えて来た・・・

書込番号:7463359

ナイスクチコミ!6


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/29 09:11(1年以上前)

元々、キャノンデジ一眼の最廉価版と他社の中級機を比較しようとするのが可笑しいのかも知れませんね。
KissX2は大衆機として売り出しているし、α350はややマニアチックなユーザ対象だろうと思う。
普通一般にファインダーを覗いて撮影しているのを見かける初心者にとって
ライブビューは受け入れ難いでしょう。
しかもニコン、キャノン等が採用していないものを使うのには不安を感じる。

ここはKissX2の板ですからX2を褒めない意見は嫌われます。
X2は一般的大衆機だと言う事を踏まえて、スレ主さんもほどほどに、、、。


アメリカ大統領の民主党予備選の行方は分からないですが、クリントンさんが優位だったのが今はオバマ氏優位らしいですね。
KissX2とα350の対決とは別の次元の事でしょうけど保守と革新みたいな構図にも見えます。

書込番号:7463441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2008/02/29 13:41(1年以上前)

一眼カメラさん、こんにちわ。

L−10のバリアングルは面白いですね。
最近のフォーサーズ陣営は元気が有る様に思います。
あそこまでモニターが動いてくれるなら100%の視野率と相まって使えそうです。
一体型譲りの機能?も楽しそうです。
KISS X2の話でなくてごめんなさい。


ふぉと少年さん、こんにちわ。

猫の話にウズウズしてしまいました。
自分はアップが取りたい時には話しかけながら近づいています。
横から見たら危ない人になりそうですが、挨拶だけは欠かさない様にしています。
それで嫌がる子は相手にしてくれないのでそこでお別れです。
上手く近づけたら、気を許してくれるまでひたすら待ちます。
通行の邪魔にならない限り、時には目線を落とす為に地べたに寝転がる事もしばしばです。
その際は地雷には気を付けますが、取り合えず地面の状況と人目は気にしない事にしています。 
そこまでしても一枚も撮れない日があるのはご愛嬌と言うところでしょうか。
ウエストレベルにしても、無遠慮に近づけば不快感を与えて逃げられるだけだと思います。
相手の気分を害さない様に撮影をしたい物です。
猫撮りは楽しいですね。


TAK-Hさん、こんにちわ。

クイックAFライブビュー専用の素子もCCDの様ですね。
太陽が入る写真では壮絶なスミアが出そうで怖いです。
ファインダー倍率と相まってダイヤモンド富士では使えそうにないです。 
自分は猫と花火と何よりもダイヤモンド富士が好きなだけに残念です。
本当かどうかは分りませんがCOMSはスミアが出難いと聞きました。
CMOSなら良かったのに・・・本当に返す返すも残念です。

書込番号:7464205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/29 15:36(1年以上前)

いやー、さすがに携帯でこのスレの一気読みは疲れた。
でも、良い暇潰しになった。ありがとう。

でも皆さん、粘着ストーカーの様なスレ主と、それを擁護する高画素命の偏屈な年寄りによく真面目にレスしますね!感心します。
高画素命の年寄りには、別スレですばる望遠鏡買う様に勧めといたんだけど、お金貯まったかな?
終わりの方の掛け合い漫才は、とても楽しかったです。こういうスレの時は是非これからも宜しくお願いします。
機会が有ったら私も混ぜてね!馬鹿話は、嫌いじゃないので(^-^)v

書込番号:7464485

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/29 15:47(1年以上前)

追伸、
α350が、半年後に生産中止に成らないか、そっちのが心配。
(このスレ見る迄α350好きだったんだけどね〜)

書込番号:7464518

ナイスクチコミ!2


YuriPereさん
クチコミ投稿数:81件

2008/02/29 16:19(1年以上前)

>アメリカ大統領の民主党予備選の行方は分からないですが、クリントンさんが優位だったのが今はオバマ氏優位らしいですね。
KissX2とα350の対決とは別の次元の事でしょうけど保守と革新みたいな構図にも見えます。

Sonyはどちらかというと元NewYork市長の共和党候補者っぽいですけど。私はSonyもCanonも好きでも嫌いでもないですが。。。それとヒラリーは共和党ではないですよ、念のため。

書込番号:7464630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/02/29 16:35(1年以上前)

はじめまして、古都の鉄と申します。
デジイチ購入を考えているカメラ初心者です。楽しそうなので参加させてください。

kissシリーズを購入しようと考えている人はファインダーをのぞきながらの撮影をメインに考えていると思います。そのときの連写スピードの差でX2のほうがいいでしょう。

ライブビューについてもマクロ撮影などでは拡大機能に優れたX2のほうが良さそうですね。
風景でも100%の視野率がいきそうです。動きの少ないもの連写の必要のないものについてのライブビュー撮影はX2が有利です。

モニターについては固定式よりもバリアングルの方が優れていますが、撮るときにカメラの方を見なければならないのは改良の余地がありそうです。取り外して自由なところで見られるとか、ヘッドマウントディスプレイに表示しながらの撮影ができればもっといいんじゃないでしょうか。

X2はリモートライブビューでPCの画面に表示しながらPC側で操作しての撮影など、いろいろ面白そうな機能もあるのでX2は意外に魅力的な機種だと思ってます。

私自身は、ライブビューは別にいらないので、KDX、α200、D40などが安くていいなと考えています。

結局、使い方によってカメラの価値は大きく変わるでしょうから、自分にあったカメラを選べばよいのではないでしょうか。

書込番号:7464676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/29 16:45(1年以上前)

古都の鉄さん、真面目な相談だったら別スレの方が良いと思います。

書込番号:7464706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2008/02/29 16:57(1年以上前)

道楽親父さん、ありがとうございます。惑わされないように気をつけます。

書込番号:7464752

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/02/29 18:09(1年以上前)

YuriPereさん
共和党、民主党の話をしたつもりじゃないんですけど。
ヒラリーも オバマも民主党でしょ。
実績があるというヒラリーと変革が売りのオバマ氏の対立を言ったのですけど。



道楽親父さん
>馬鹿話は、嫌いじゃないので(^-^)v

だったら、他に行きなよ。
バカが混じると話が余計にこじれる。


>終わりの方の掛け合い漫才は、とても楽しかったです。

バカに限って生意気な口のきき方をする。
もっと、自分を知れ。

こともあろうに、違う人に
>真面目な相談だったら別スレの方が良いと思います。
  ...ったあ、何て事を言うんだ。
お前はそんなに偉いーと思ってるのか。  
そうして、お前はどうしてこのスレにいるんだ。

書込番号:7465002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:2件

2008/02/29 18:34(1年以上前)

40Dユーザーが、KX2の板に来てはいけませんか?
あなたの処以外ではとても真面目な中年ですよ!

書込番号:7465104

ナイスクチコミ!8


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/29 19:02(1年以上前)

>だったら、他に行きなよ。
>バカが混じると話が余計にこじれる。

>バカに限って生意気な口のきき方をする。
>もっと、自分を知れ。

スレ主にも言ってあげてもらえますか?
まあ無理でしょうけど

書込番号:7465193

ナイスクチコミ!15


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/02/29 20:43(1年以上前)

>α350の
>写真撮影自体の幅を広げる
>バリアングル液晶と
>そのまま撮れるAFライブビュー

 それ以外の売りは?
AF/WB/露出・・・

>基礎的な撮像素子面積と画素数でも
>α350の方が良いんではKX2はつらいなー。
>2008/02/29 08:13 [7463318]

 1,480万画素詰め込んで、画質は?
で、E-3/L-10とは比較しないの??

書込番号:7465612

ナイスクチコミ!6


mobius40さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/01 21:28(1年以上前)

KX2はまだ発売前ですが、他社贔屓の人が戦々恐々とする位に良い物だと言う事がとりあえず分かりました。

書込番号:7470942

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/01 22:24(1年以上前)

おいるれべらーさん

>難しいこと聞いてるわけではないんですよ。

人に質問している態度では無いですね。
それに皆さん難しい答えを言っていません。

何度も言いたくないですが、先ず買いましょう。
其れまでは何を書いても説得力0です。
貴方の言う事は単なるメーカーマンセーの遠吠えにしか聞こえません。

どちらが売れるか楽しみです。X2 vs α350

>X2は発売やめるんでは?

適当な事を(笑)
工作活動ですか?

書込番号:7471235

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/01 22:34(1年以上前)

>キャノンデジ一眼の最廉価版と他社の中級機を比較しようとするのが可笑しいのかも知れま
>せんね。

初耳です。α350は中級機なんですか?私はてっきりα700が中級機だと思っていました。

ko-zo2さんにお聞きします 
ではα700はどのポジションですか?

書込番号:7471298

ナイスクチコミ!3


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/01 23:01(1年以上前)

レンズ+さん こんばんは

愉快犯ですから、熱くなるほど相手の思うツボでしょう。
ここはスレ主の意図は無視して、のらりくらりとネタを楽しむのが風流というものです。
私がネタスレへと流れを変えてからは、当人の思うほどスレが荒れてくれず、スレ主本人が根負けしてイラついていることが手に取るように解ります。

キヤノンユーザーで一致団結して、『α』の優位点を見つけてあげるのも粋かも知れません。

書込番号:7471447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/01 23:08(1年以上前)

24-70さん、こんにちは。 

>愉快犯ですから、熱くなるほど相手の思うツボでしょう。
>ここはスレ主の意図は無視して、のらりくらりとネタを楽しむのが風流というものです。

了解です。もうこのレスには書き込みません。

>キヤノンユーザーで一致団結して、『α』の優位点を見つけてあげるのも粋かも知れません

そうですね。解りました。

書込番号:7471490

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/01 23:38(1年以上前)

24-70さん 
α機、そんなに詳しくないですが現状はα700が値段的に一番上ですよね。
それでα350より下の機種(値段も安く画素数も少ない)もありますし、中級機と思っちゃ悪かったですか?
αは年内に2400万画素のフルサイズを出すらしいですが先の話ですから

まぁ、ぶっちゃけて云いますとソニー機、少しは興味あるんですが、他にも興味あるのがありまして、、。
何ともスッキリしません。
ただ、キャノンレンズは少しばかり揃っていますからKX2を買うのもアリかな〜とは思っています。



24-70さん
>のらりくらりとネタを楽しむのが風流というものです。
>キヤノンユーザーで一致団結して、『α』の優位点を見つけてあげるのも粋かも知れません。

まぁ、どうでも良いけど、若く見えるのにイヤになってしまいますね。

私はレンズとかKissNと銀塩のキャノンボディも持ってるからそんなに貶したくはないけど、拙い点もあげようと思えば少しはあげられますよ。

これは先の話だけど、ソニーの2400万画素フルサイズ機がほどほどの完成度で出て来て、ニコンのD3も高画素化してきて 1DsVが今のままだと 1DsVも難しくなると思うよ。
D3が出ただけでグラついてるんだから、、、
今まで競争相手がいなかったからなんですよ。

書込番号:7471667

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/02 00:05(1年以上前)

ko-zo2さんこんばんは

今までのスレを読み返していただければわかるとおり、私はα-350のクラス認識については一度も言及していません。
そもそもα-350に興味がありません。
ただし、私は銀塩時代からのαユーザーでもあります。

ちなみにライブビューに関して、私が個人的に一番志が高いと思っているのは、ニコンでもキヤノンでもましてソニーでもありません。
オリンパスのE−3こそがその栄誉にあずかると思っています。
(ただしE−3も含めてオリンパス機はLV時のシャッタータイムラグが酷くて、これが為に実際の使い勝手でキヤノンの後塵を拝していますが、タイムラグの問題さえ解決すれば一番だと思っています。)

批判は大いに結構だと思います。
そもそもキヤノンがここまで強大になったのは、自社ユーザーからの強烈な批判による突き上げがあったからです。

しかしここのスレ主さんの書き込みは荒らすだけが目的ですから、ko-zo2さんも大人であるのなら、一緒にネタを楽しんじゃえばいいんですよ。

書込番号:7471817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/02 00:05(1年以上前)

書き込まないといいましたが、ko-zo2さんからの返信がありましたので、此れを最後にします。
>α機、そんなに詳しくないですが現状はα700が値段的に一番上ですよね。

私はSONYがα900?発表した時点で、α700が中級機で、そのほかα数値(900→700→350)が低い程、入門機だと思っています。
"現状はα700が値段的に一番上ですよね"とのko-zo2さんの考えは否定しません(αは年内に2400万画素のフルサイズを出すらしいですが先の話ですから)ときちんと認識されてますから


>それでα350より下の機種(値段も安く画素数も少ない)もありますし、中級機と思っちゃ悪
>かったですか?

しかし、↑のお考えですと、CANONはKD Xを継続して販売するようですので、KDX2も中級機ですね。

"キャノンデジ一眼の最廉価版と他社の中級機を比較しようとするのが可笑しいのかも知れませんね"は崩れます。

>これは先の話だけど、ソニーの2400万画素フルサイズ機がほどほどの完成度で出て来て、ニ
>コンのD3も高画素化してきて 1DsVが今のままだと 1DsVも難しくなると思うよ。
>D3が出ただけでグラついてるんだから、、、

私は数値より、熟成されたAF性能+速度・ファインダー等が良い方が、有難いです。




書込番号:7471821

ナイスクチコミ!6


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/02 00:51(1年以上前)

2/29から3/1まで皆さんのレスが削除されてる様な。では前言(スルー)撤回ということでw

24-70さん
>ちなみにライブビューに関して、私が個人的に一番志が高いと思っているのは、
>ニコンでもキヤノンでもましてソニーでもありません。
>オリンパスのE−3こそがその栄誉にあずかると思っています。

オリンパスがファインダーレス機を開発中という噂もあります。
ライブヴューに特化すればフォーサーズの弱点であるファインダーの小ささが
カバーされるし、小型化できて、α350と同じ位相差検出方式のAFでありながら
視野率100%、連射枚数も秒3コマ以上、α方式じゃないからCMOSでいいし、
とまあそこそこ面白いスペックが組みあがると思います。(あくまで予想)

スレ主には、オリンパスかその後追随するであろうパナをお勧めしますよ。
あぁ、ソニーユーザーの喝采と、オリンパスとパナのユーザーの怨嗟の声が聞こえるようだ・・(ネタでーす)

書込番号:7472088

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 00:53(1年以上前)

私はミノルタ時代の銀塩カメラ以外はコンデジで一台使っただけで、αなんては知らないのですが、
KX2をあまりに持ち上げαをあまりに貶すこのスレッドを見ていて、それは無いんじゃないかーと、一言云いたくなった訳です。

>キヤノンがここまで強大になったのは、自社ユーザーからの強烈な批判による突き上げがあったからです。

と言われますが、強力な営業力(宣伝力も含めて)という人は結構いるんですよ。
キャノンのレンズが良いという人もいれば色が嫌いだーという人もいるんです。

私は何社かのカメラを使って来ましたが、後年キャノンを中心に何年か過ごして来ました。
どこが不満だったか分かりませんが、当時、ニコンマウントのレンズは一本もないのにフジのS5Proを買う事になりました。
キャノンを外から眺めるっていう感覚でしょうかね〜。
キャノンだけの時より色んなものが見えるようになった気がします。

E-3 云々は同意ですね。素子サイズが小さいにも拘わらず フォサーズには注目してきました。

おしなべて大胆な言い方になりますが、ニコン、キャノン以外は個性的にならざるを得ないのではなかろうかーと思っています。

α350のライブビュが E-3と同程度だろうとは思わないですが、カメラに顔をくっつけて撮らなくても良いスタイルじゃないかーとは理解していました。


それよりも、
>一緒にネタを楽しんじゃえばいいんですよ。
  
って言う態度が気になりますね。

書込番号:7472103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/03/02 01:19(1年以上前)

α350は中級機というか多分評価者がコニミノα残党とは違うんでしょう。
上中下というニコン・キャノンの既存路線ではなく、
α550、α750といったデジカメ本流の別路線の第一弾という感じですね。

少数派のデジ1には見えない路線ですね。
いずれあわてて追随機出すんでしょうが。

私も入門機というイメージで銀座で確認しましたが、
少なくともシャッター音はまともなレベルで音質も、
ニコンの重厚な硬質な音とは違うが、
キャノンDXよりずっと高級な音ですね。
いや、
不快な音引きずるキャノン1Dmk3の音よりもまともな音です。
100gも重いということが効いている(+無理な軽量化をしていない)
のでしょう。

もともとカメラ作りではキャノンは基本が町工場であり、
マウントもころころ変えるしあまり信用していません。
ただ、いままで見聞きしたり友人のカメラ見てると
ペンタックスやオリンパスがそれ以下なので、
それよりは良いようだというイメージですね。

どうもデジ1派には1眼レフとかキャノンを
買いかぶりすぎている手あいが多くかみ合いませんなー。

KX2とは
特長もないがバランスが良く多数派というのが取り柄の
昔のカローラのようなカメラのようですねー。

書込番号:7472240

ナイスクチコミ!5


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 01:33(1年以上前)

レンズ+さん
>CANONはKD Xを継続して販売するようですので、KDX2も中級機ですね。

そうですか、それは知らなかった。
KDXもKDX2も同じランクに捉えていました、、、
ソニーだと α200、α100 とありますから、、、

α350が1400万画素でKX2が1200万画素だから中級と初級に思ったんですね。
そういう意味では1400万画素機と1200万画素機とを比較しょうとするのが可笑しいーとしなければいけなかった訳ですか。


>私は数値より、熟成されたAF性能+速度・ファインダー等が良い方が、有難いです。

その熟成ってのが何時までもは言ってられない時代になって来たんじゃないかーと思うんですがね。



24-70さん
>キヤノンを貶すスレ主さんの意図が読めるはずです。

キャノンを貶すスレがあまりに少ないんです。
αを貶すスレがあまりに多いんです。
一言云いたくなりますね。
元々、キャノンユーザでありながら批判的になってますから、、、。



おいるれべらーさん 
>どうもデジ1派には1眼レフとかキャノンを
買いかぶりすぎている手あいが多く、、、

同感ですね。

書込番号:7472288

ナイスクチコミ!3


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/02 01:37(1年以上前)

>マウントもころころ変えるしあまり信用していません。
>2008/03/02 01:19 [7472240]

 一眼レフのマウントを変えたのは、A/αマウントの minoltaが最初だぞ。
大丈夫??

 DSC-R1ユーザなのに、他社の掲示板を荒らすのは止めて。
バチフカーフの再来かい。

書込番号:7472303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/02 07:38(1年以上前)

>レンズ+さん
>>CANONはKD Xを継続して販売するようですので、KDX2も中級機ですね。

>そうですか、それは知らなかった。
>KDXもKDX2も同じランクに捉えていました、、、
>ソニーだと α200、α100 とありますから、、、

訂正の為の書き込みです。
ko-zo2さん、おはようございます。
KDXもKDX2も入門機と私も捉えています。

>それでα350より下の機種(値段も安く画素数も少ない)もありますし、中級機と思っちゃ悪
>かったですか?

とのko-zo2さんの書き込みに対し、"そのお考えですとKDX2も中級機と思うのが普通ですよ"
と書いたつもりでした。
私の書き方が悪かったみたいですね。

>その熟成ってのが何時までもは言ってられない時代になって来たんじゃないかーと思うんで
>すがね。

其れも否定しません。
私はプロの方がCANONを使用している限り、良くなる事は有っても、悪くなるとは考えていません。カタログスペックでは語れないのは実際あります。

>αを貶すスレがあまりに多いんです。

そうなんですか?
私はα900?とかαのレンズのラインナップは良いと思ってますよ。
特にSTFは憧れています。
 

書込番号:7472792

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 11:11(1年以上前)

レンズ+さん
>私はプロの方がCANONを使用している限り、良くなる事は有っても、悪くなるとは考えていません。カタログスペックでは語れないのは実際あります。

良くなる悪くなるは相対的なものですよね。
各社のデジカメその他が進展しています。
プロの方が...って、安心するのは考えものですよ。
たしかに一時期のオリンピックなどにはキャノンの大砲みたいな白レンズが並び、
メーカのプロサービスが出張で、貸し出し及び修理などの無料サービスも行っていたようです。
又、現在は知りませんが30数年も前には、都内の有名出版社の写真部に丸の内のニコンサービス部の人が巡回無料点検サービスにきたものです。
各社、プロの囲い込みは努力しているようですが、それはカメラの良し悪しの決定打になるものではないーと言うか、変動するものですよね。
現に、あまり明るくないスポーツ等の会場には連写と高感度に強い D3を使うプロが増えていると聞いています。

書込番号:7473486

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 11:49(1年以上前)

おいるれべらーさん
他の人のレスで知ったのですが DSC-R1のユーザだったんですか。
それは知らなかったですけど、そちらの方のページを見ましたら素晴らしいカメラのようですね。
まぁ、そちらの板でソニーを持ち上げる話に夢中になった方が『受け』は良いかもですね。
こちらの板でKissX2と対抗させるのならα350とじゃなくDSC-R1とにした方が面白いんじゃないですかね。
私もコンデジには興味があります。
私の場合、レンズ部が飛び出しているコンデジを買うのは既に一眼を持っているので止めて置きますが、もっとコンパクトなポケットに入るカメラは欲しいーと思っています。
残念なのはポケットカメラは絞りの調整が出来難いようです。

よけな事を申し上げました。
DSC-R1の板をもう少し見させて頂きます。

書込番号:7473617

ナイスクチコミ!2


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 12:44(1年以上前)

ko-zo2さん

>α350が1400万画素でKX2が1200万画素だから中級と初級に思ったんですね。
>そういう意味では1400万画素機と1200万画素機とを比較しょうとするのが可笑しいーとしなければいけなかった訳ですか

その論理だと40Dなんてコンデジ以下に初級以下になってしまいますが・・・

書込番号:7473810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2008/03/02 13:14(1年以上前)

もう出て来ないつもりだったのやけど!

ko-zo2さんへ一言。
ご存知かなぁ〜
   ↓
http://clubcapa.cocolog-nifty.com/news/2008/01/lz10_9d04.html

書込番号:7473938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/03/02 13:40(1年以上前)

DSC-R1はこれはすごい写り方ですよ。
風景撮るなら今のレベルの1眼は不要ですね。

ズームレンズですから画質は不利なわけですが
まあニコンやキャノンのレベルの1眼との比較では充分です。

α350用の同じ焦点距離のバリオゾナー
をα700につけて比較画像載せてる方がいますので
見てください。

面白いですね。
DSC-R1用バリオゾナーの方が明るさも解像力もMTFも上です。
レンズ構成が全く違い対称型が使えるから。

基本的に36x24mmで5000万画素になるまで
原理的にデジ1は銀塩には解像力も(当然色も)及ばない
ということはわかっていますので、
デジカメもまだまだ発展途上の期間でしょう。

だから今はレンズの実力がそのまま出てしまう中間期。
カメラは箱としての便利さを上げる時期。

まずはα350勧めてみるのが初心者には親切でしょう。
キャノンも同等の機能を持ったのが安ければ勧める価値はあるが・・・
ねえ?

書込番号:7474023

ナイスクチコミ!2


ManU命さん
クチコミ投稿数:87件 UK/JAPAN:Here and there 

2008/03/02 14:09(1年以上前)

スレ主さん

>更に、
レンズに興味を持っていくと
ニコンやツァイスに移りたくなるだろう。

一昔はともかく、特にSonyツァイスのレンズはツァイスの名はついていますが
ツァイス自身がSonyの為に製造しているわけではないのはご存知でしょう。

Sonyコンデジにもツァイスレンズ付いてるのありますが、レンズコンポーネント部分は
ツァイスが作ったのかな・・・本当にそう思っています?

一部のニコンレンズも然り。

流通する数が圧倒的に少ない一部の超高級レンズならちょっと事情は違ってきますが
実売十何万までの普及価格帯のSony/ニコン/キャノン/ズイコーなどそれぞれ一長一短ありますが、
基本的レンズ性能はそこまで差異はありません。(ボケの感じだの発色など個人の好みに分かれるだけだと思います)

基本性能はありきでむしろ例えばSonyの16-105見たいに、競合とは違ったスペックで
購買意欲をかき立てる方法が正しいのではないでしょうか?
キャノンユーザーですがこの一本はキャノンでも出してくれないかなって位スペック上は魅力です。

なのでカメラボディ・レンズともに最終的には自分個人にあった物を選べば良いと思います。

<レンズに興味を持っていくとニコンやツァイスに移りたくなるだろう。>
個人の趣味/見解を人に押し付ける様な書き込みは不愉快です。
カメラ/写真に精通していれば当然そういう結論になるような書き方ですが
プロの方々はどうでしょうか?状況等にあわせて色々使い分けているように見受けられます。
プロのカメラマンの使用レンズがニコン/ツァイスが大多数ならスレ主さんの言い分は
納得良くかもしれませんが現状は違うでしょ?

今回のα新機種はいわばSony流の面白い試みだと思いますので
個人的にはSongがシェアアップすることにより2強も巻き返しをはかり
最終的には一般購入者にとってより選択肢の広がるデジ一市場になればうれしいです。

本当はもうスルーしようかと思っていたのですが、もう一言だけ言いたく書き込ませて頂きました。



書込番号:7474127

ナイスクチコミ!4


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 14:25(1年以上前)

P50_1.4さん 
画素数だけですべてを語るとは思いませんが素子サイズ等が同等だとすれば
判断の大きな基準になるとは思っています。

40DがKissX2よりは解像度の点では劣るだろうと思いますが、これは別スレで話した事ですから、、、。
同じような論理でα350がKissX2よりは高解像度ではないかーと想像します。

コンデジ等は、素子サイズ、AF機能の点、連写機能等、機体のサイズから制約ありますから一概には言えませんですね。

余分な説明になりますが世の中には
「高画素神話...」云々と云いたがる人がいるのは分かりますが
高画素が高解像度でシャープな素晴らしい画を生み出しているのは否定できないです。


EOSキャパさん
パナは絞りが設定出来るってことですね。
有り難うございます、参考にさせて貰います。
フジの F100fdを考えていたのですが、画素数は良いものの、絞りの設定では迷っていました。


おいるれべらーさん
>DSC-R1はこれはすごい写り方ですよ。
風景撮るなら今のレベルの1眼は不要ですね。

なんか、それもアリかな〜って思いますよ。
私もフジS5に手を付けていなかったら迷うかも、、。

>基本的に36x24mmで5000万画素になるまで

私も兼ねがね5000万画素は欲しいーと思っていたんですよ。
キャノンのサービスにデジのKissはフイルムのKissに較べて高いじゃないかーと文句を云いにいった事あります。
当時、サイドパティの高倍率のレンズを付けてフイルムKissは2〜3万でしたから、、
デジ一眼なら初級機でも3000万画素、中、高級機なら5000万画素は欲しいって云いましたら、
担当者は「申し訳ございません。何分にも開発途上ですからご容赦を」ーと云いました。
私はですからデジカメに関しては開発間隔を出来るだけあけてアトからのものを買うように努めています。

結果がキャノンに関してはKDN以来、何も買ってないーという、その内状況も変わりましてキャノンは整理しようかーと思ったり、、。


ManU命さん 
断片的なレスになりますが
ニコンの14-24 f2.8、24-70 f2.8は良さそうですね。

書込番号:7474190

ナイスクチコミ!3


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/02 15:11(1年以上前)

高解像度も1000万画素を超えて1200万、1400万とくると、
私も含めて一般素人にはスペックオーバーだと思います。
NikonのD40のような600万画素で現役ラインナップのデジ一眼もあるのは、
600万画素と1000万画素でA4サイズに印刷した場合の差異がほとんど感じられないと
いうことでもあります。一般的には2L版くらいまでの印刷でしょう。
トリミングも考えたら600万画素はやや厳しいといったところでしょうか。
等倍鑑賞は一般素人がすることではありません。

それよりも画質に影響するのは階調表現と高ISOノイズで、
映像素子の高画素化によってセンサー単位の受光面積が少なくなった場合、
解像感が得られる代償として、のっぺりとした画となります。
(白とびくん、黒とびくんも出番ですよ〜。)
CCDはセンサーピッチが狭くなれば熱ノイズも影響します。
高ISOノイズも素人にはなるべく低いほうが有難い。明るいレンズは押し並べて高いから。
(EF50の1.4があるというのもKX2の選択理由だったりしますがw)

書込番号:7474357

ナイスクチコミ!4


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 15:40(1年以上前)

Yunksさん
そうですね。
A4サイズまでで良しとするのならばですけど、もっと上があれば更に良いと思う人間もいるんですよ。
銀塩時代に殆ど手札判使用の人が多い時でも、フイルムはより良い色、より解像度の良いものをと改良は進められましたよね。
デジの場合はパソコンが追っ付かないとか色々問題も出て来ますが解決出来るものは処理していくと言うのが歴史の流れでしょう。

>高解像度も1000万画素を超えて1200万、1400万とくると、
私も含めて一般素人にはスペックオーバーだと思います。

って云いますのも、それ以上のスペックが現在の諸々の環境で使い難いからだーと思いますが、、、。
軽く簡単にお安く、オーバ3000万画素機が使えるとしたら、それを使う人は増えると思うけれど(例えA4までしか伸ばさない人でも)。

書込番号:7474481

ナイスクチコミ!2


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 17:08(1年以上前)

ko-zo2さん

>A4サイズまでで良しとするのならばですけど、もっと上があれば更に良いと思う人間もいるんですよ。

あまり多数の人が望んではないと思います。
現状ではそれよりもノイズやファイルサイズなどのデメリットが大きいです。
使用用途は様々なので、単純に画素数が多いほど優れているではないです。

>って云いますのも、それ以上のスペックが現在の諸々の環境で使い難いからだーと思いますが、、、。
>軽く簡単にお安く、オーバ3000万画素機が使えるとしたら、それを使う人は増えると思うけれど(例えA4までしか伸>ばさない人でも)。

パソコン環境以外にもノイズなどの問題もクリアできれば、
やはり画素数が多いほうがいいと思います。

書込番号:7474832

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 17:46(1年以上前)

P50_1.4
>パソコン環境以外にもノイズなどの問題もクリアできれば、
やはり画素数が多いほうがいいと思います。

目出たく同意見に達したようで、、嬉しく思います。

書込番号:7474986

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/02 17:57(1年以上前)

いや、同じではないですが

書込番号:7475020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2008/03/02 18:01(1年以上前)

ええ、キヤノン機は全部ドナドナした人間なので黙ってましたけど・・
どなたかおっしゃっていた・・

>SONYもかわいそうですね。
一部の狂信的なユーザー(ごり押しする営業なのか???)がいて、
ブランドイメージをダウンさせそうです

SONYもかわいそうですが、SONYユーザーもかわいそうです(^_^;

α350は単体でなく、200/300/350のシリーズなんですよね。
基本はシンプルで必要十分な性能を持ったα200だと思ってます。
僕はもう少し値段が下がってきたら(今でも4万円台なんだけど)これ買おうと思ってます。

α300/350はライブビューに特化したモデルなので、それが必要と思う人が買えばよいという・・ただそれだけのことではないかと。

AFはやっぱり何やかんや言ってもコントラスト式に比べれば圧倒的に速いでしょう。
バリアングルも便利ですよ。
ウエストレベルで撮るときは、横に出てくるオリE-3やパナL10より実用的には使いやすいと思います。

ま、そういうカメラかなと。

キスデジX2はトータルバランスに優れたカメラじゃないですか。
発売後は値段が下がるだろうし、これ一台で取りあえず何でも出来るというか、スキがないですなあ。
これでサブ電子ダイヤルがついていたらニコンD80対抗機みたいな位置づけも出来たのに。

僕はキヤノン機は、初代キスデジ、20D、30D、40Dと使ってきましたけど、AWBの安定感・高感度ノイズ面ではソニー機より優れています。
ほとんどがUSM化されて、レンズラインナップも充実しています。
Lレンズの色乗りの良さは圧倒的ですしね。
ただ安い単焦点がジーコ・ジーコなのはどうも・・ですが。

SONYはα700に関して言うと、AFではほぼキヤノン機に追いつきました。
動きモノに対する限界性能ではやっぱりキヤノンやニコンが上だと思うけど。
AWBや高感度ノイズもやや不安定とはいえ、かなり良い線いってますよ。
単焦点やタム・シグマ製のレンズなど全てのレンズで強力な手振れ補正が効くし。
後、発色がキヤノンとは違うんですよ。
どちらが良いとかじゃなくて、好みですけどね。

ということで、α350対X2とかの問題じゃなくて、基本的なキヤノン機(レンズも含めて)の特徴とSONY機の特徴を比べての判断にならないとおかしいと思ってます。
優劣(じゃなくて、選択?結局好みだから)は。
一眼ってシステムですからね。

長文、どもでした(._.)

書込番号:7475035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/02 18:25(1年以上前)

またまた登場です。
ko-zo2さん、こんばんは。
>良くなる悪くなるは相対的なものですよね。
>各社のデジカメその他が進展しています。
>プロの方が...って、安心するのは考えものですよ。

プロの方がいないより絶対良いと思いますが?

>プロの囲い込みは努力しているようですが、それはカメラの良し悪しの決定打になるもので
>はないーと言うか、変動するものですよね。

変動はしないと思います。
特にフラグシップはプロの方が過酷な条件でも使えるようにしていますし、色々情報を聞き、次期種の開発に役にたっている=良いカメラが出きる。と思っています。

ko-zo2さん、後一寸指摘しておきたいのですが、[7474986]にあるP50_1.4さんに対して"P50_1.4"と呼び捨てでは無く、さん付けしましょうよ。


書込番号:7475145

ナイスクチコミ!3


ManU命さん
クチコミ投稿数:87件 UK/JAPAN:Here and there 

2008/03/02 19:42(1年以上前)

ko-zo2さん

>ニコンの14-24 f2.8、24-70 f2.8は良さそうですね。

24-70 f2.8はキャノンでもありますし、ニコン製は発売時期が最近なので
よりデジタルに適した設計になっているかも知れませんが価格でキャノンより
5万くらいUPなので、個人的にはレンズは良いかも知れませんがボディ替えまでのしての
購買い意欲はわかないかなって所です。

14-24 f2.8はキャノンにないので羨ましかったのですが、今度トキナーが
11-16 f2.8(AT-X 116 PRO DX)を販売したのでちょっと期待したりしてます。
超広角ズームでf2.8通しは魅力的ですし。
キャノンは10-22でUSM付ですがf3.5〜なので出来れば明るい方が良いし・・・
ニコンに見習ってf2.8通しで出してくれないかな〜〜〜でも価格が・・

1):トキナー 11-16 f2.8 約6.7万円
2):キャノン 10-22 f3.5-4.5 約6.5万円
3):ニコン  14-24 f2.8 約19.5万円

こうやって並べるとキャノンユーザーとしては暗くてもUSM付でテレ側が22まである純正か
トキナーの明るさでテレ側が16までで我慢するかで迷いどころですね。

もちろんお金があればニコンも購入して試したりはしたいですがね(笑い)
個人的にはニコンスペック同様(すこしワイド側頑張ってくれると尚うれしい)の
キャノンレンズで値段も12万円があればな〜なんて夢見てます。

何か元々のスレに関係ない話で他の方には申し訳ないですが、
ko-zo2さんより折角コメント頂いたので書き込み再度させて頂きました。

書込番号:7475470

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/02 21:58(1年以上前)

レンズ+さん
『さん』を忘れたの済みませんでした。
故意じゃなく、コピーで記しているのですが失敗しました。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ManU命さん 
>何か元々のスレに関係ない話で他の方には申し訳ないですが、
ko-zo2さんより折角コメント頂いたので書き込み再度させて頂きました。

有り難うございます。
私はフジのS5を持ってしまったのでレンズはキャノン、ニコンどっちでも良いののですが、どっちかに決めなければ足りない金が大変なので困っています。
結局、ニコンマウントを選ぶと思うのですが、、。 

フルサイズ諦めるならトキナーの11-16はかさ張らないし重さも軽いでしょうから良いかもですね。
ニコンの14-70は前玉の表面にキズを付けやすいように思うんですが評判は良いですね。
キャノンのその焦点域の単体のf2.8より良いって書き込みを見た事があります。

24-70、キャノンにもありますがニコンはナノクリスタルとかで、、値段も高いので困りますけど良いのかもって思いはアリます。
スレ違い失礼しました。

書込番号:7476195

ナイスクチコミ!2


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/02 22:38(1年以上前)

あー駄文訂正です。
>EF50の1.4があるというのもKX2の選択理由
EF50の1.8だ。この際だから1.4買うかー。
いや、止めとこう(w

書込番号:7476490

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/02 23:26(1年以上前)

いっそのこと50mm三兄弟、全部逝っちゃうなんてのもどうでしょうか?

書込番号:7476824

ナイスクチコミ!1


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/02 23:50(1年以上前)

50mm三兄弟揃えるくらいなら、いっそEF35mm F1.4Lを・・ゲフ(血
ですが、EF35mm F2が次に欲しくなると思います。

24-70さんと顔アイコン一緒ですねw

書込番号:7476972

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/02 23:56(1年以上前)

同じ焦点距離でも気分に応じて、機動力優先とか表現力(明るさ)優先とか使い分けしたくなるんですよね。
私も35mmF2欲しいです。
ついでに200mmF2も欲しいです。

書込番号:7477004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/03 00:31(1年以上前)

50/1.4を一押しお勧めします。
F/1.8は28/1.8が良いですね(35/1.4Lの必要性も低くなります)。
200/2Lは買えませんから、135/2Lでごまかします。
135ミリと言ったら、ソニーの135/1.8は使ってみたいレンズですね、凄く。
α350も良いカメラと思いますが、KX2と争って値下げしてくれたら嬉しいです。

書込番号:7477192

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/03 00:34(1年以上前)

35/2ですが、私はお勧めしたくないレンズです。
特にキヤノンの35/2はニコンにも及ばないです。

書込番号:7477213

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/03 00:52(1年以上前)

私は結構、うる星かめらさんの見識は一理あるなぁと前々から思ってましたので、35mmF2がだめというのはそれも一つ見解としてあるかとは参考にさせていただきます。
でも描写力だけじゃなく、じゃじゃ馬を使いこなしたい時もあるんですよね。
特にフルサイズの場合はもとから一定の描写力には達しているので、あと減点1点とか0.5点分は使いこなしで補うのもまた楽しいものです。

書込番号:7477294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/03 00:58(1年以上前)

28/1.8(お勧め)を買うとしたら、35/2が良くても買う必要がないでしょう。

書込番号:7477322

ナイスクチコミ!1


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/03 01:21(1年以上前)

EF28mm F1.8ですか〜。沼への入り口がぱっくりと開いて
いや止めとこうw

書込番号:7477409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件

2008/03/03 01:27(1年以上前)

絶対高画素主義のko-zo2さんが、KDNから先へ進めない(購入に至れない)のは、
単に資金が無いから買えないのでしょう。
だから、キヤノン板で高画素に拘ってヒールになって威張っているのでは??

書込番号:7477427

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/03 05:46(1年以上前)

ニコンは1200万画素までしかないですよ?ko-zo2さん。

書込番号:7477719

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/03 10:36(1年以上前)

キュリオスさん 
>KDNから先へ進めない(購入に至れない)のは、
単に資金が無いから買えないのでしょう。

鋭い指摘です。
かなり当たっていますよ。
 ーーーーーーーーーーー

乱ちゃん(男です)さん
>ニコンは1200万画素までしかないですよ?ko-zo2さん。

ですからニコンは買ってないんですよ。
D3ですら低画素ですもんね。

書込番号:7478198

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/03 10:50(1年以上前)

キュリオスさんも
乱ちゃん(男です)さんも
暇だから投稿したんだろうけど
私も暇だから、ツイツイ ... 。

書込番号:7478237

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/03 22:57(1年以上前)

>28/1.8(お勧め)を買うとしたら、35/2が良くても買う必要がないでしょう。
>EF28mm F1.8ですか〜。沼への入り口がぱっくりと開いて

先週85F1.8を買ったばかりです。
私の沈んでいる沼にはEF16柱神、シグマ絶対神、タムロン二大天使が巣食っていて、囚われの獲物を絶対に解放してくれません。

書込番号:7481299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/03/04 04:30(1年以上前)

5000万画素は必要なんですが、
とりあえず、
D3XsとかD3Hsとか出るでしょう。

SONYから2500万画素のCMOS買って、
高速CMOS買って、一丁上がりですよ。

その場合でもD3HsはAPS-Cでしょうね。
画質最適化したx1.5コンバーター付きカメラと一緒ですし、
古い超望遠も画質の良い中心部で使えるメリットがありますからね。
デジタル補完の目途がつくまでフルサイズ作らなかったニコンの見識ですね。

まあ、そのころになると
キャノンユーザーも大分ニコンに鞍替えでしょうね。
1年後くらいかなー。

書込番号:7482446

ナイスクチコミ!3


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/04 10:01(1年以上前)

おいるれべらーさん 
>その場合でもD3HsはAPS-Cでしょうね。

意外な予想にビックリです。
私は昨夜、2000万画素クラスのフルサイズのコンデジが出たら面白いな〜って思っていました。
更にゴミ処理がオリンパス程には出来ないのなら、ワイド域と標準域と望遠域のソレゾレのレンズを付けっぱなしの3種のコンデジを作ったらいいな〜とも。

今月のカメラの各雑誌を見ていましたら
最高の解像か画質か知らないけれど作例として1DsVのものが出ていました。
これもSONYの2500万画素CMOSが出たら、様相は変わるでしょうね。


>そのころになると

ニコン、キャノンがいつまでも安泰っていうのは崩れてくる可能性ありますね。

書込番号:7482926

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/04 10:08(1年以上前)

前の投稿で顔アイコンを間違えました。
失礼しました。

書込番号:7482949

ナイスクチコミ!1


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/04 21:38(1年以上前)

>特にキヤノンの35/2はニコンにも及ばないです。
ニコンの35mmF2は名レンズなんですねぇ。絞り羽根も7枚か。
キヤノンの35mmF2は50mmF1.8とジーコ&五角形ぼけ兄弟ですからね。
レンズ板の作例を見ると私には十分な感じですけど。
後はレンズ板を眺めて勉強します(^^)

>ついでに200mmF2も欲しいです。
200mmF2は軽自動車が買える値段ですねー。実は中に搭乗シートがあって飛べるとか。

書込番号:7485250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/04 22:49(1年以上前)

α350の実写速報が出始めてますね。
K20Dボディの板でもスレが出てます(APS-Cでの1400万画素の難しさ)、ナルホドーな内容です。

書込番号:7485748

ナイスクチコミ!2


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/04 22:59(1年以上前)

>200mmF2は軽自動車が買える値段ですねー。実は中に搭乗シートがあって飛べるとか。

レンズの中にボディ、アクセサリー、カメラバッグを収容可能とし、システム・トータルでのコンパクトさを実現しています。
大口径のレンズを利用し、太陽光を集光しボディへの電源供給を行います。
また悪天候時や最前線地帯ではレンズフードの中に撮影者を収容可能とするフォトグラファー保護機能を備えています。

私の夢の中に出た観音様の御宣託によると上記のようなアナウンスを聞きましたが、意識が朦朧としたトランス状態だったので、自信が...

書込番号:7485836

ナイスクチコミ!1


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/05 00:03(1年以上前)

24-70さん
>フォトグラファー保護機能
笑わせていただきました、想像すると可笑しいですねw

ちょっと真面目なレスも。
1198ccさん
>APS-Cでの1400万画素の難しさ
K20D板みてみました。CAPA誌3月号は私も購入した口です。
やはりスゴーというか、資金さえあればKX2ではなくK20Dに走ってたと思う。
真っ白々の壁のディティール、構図に収めた太陽、凄まじい描写力・・
気持ちをつき動かす写真の力を感じます。
KX2でレンズに糸目つけずサントリーニで撮ったらどんな感じになるのか興味あります。
あくまで素人の感想ですから・・

書込番号:7486280

ナイスクチコミ!1


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/07 08:43(1年以上前)

キヤノン版でK20Dを賛美して締めというのはなんかイヤなのでw、
総意としてキヤノンにはシェアに甘んじて慢心せず、これからも良い製品を
望むということで。そのためにはニコン始めペンタックス、オリンパス、ソニー等々、
シグマも面白いの出してるし、競合メーカーと技術革新を競って進めていく状況がベター。
EFマウントに決めたんだからキヤノンに一番頑張ってほしい。
映像素子をキヤノンとフジが共同開発したら面白いかなあ(妄想ー)
国内企業には是非がんばってもらいたい。

書込番号:7496633

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/03/08 18:02(1年以上前)

なんとあきれた。

α350に劣る画質で値段が倍近い
ペンタックスK20Dを賛美とは。

キャノンファンとは
ホントに無知な人たちなんだねー。

撮像素子のパイオニアと撮像素子素人会社
が14MBでデジ1作れば・・・・
少し考えればわかりそうな物を。

書込番号:7503472

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/03/08 18:41(1年以上前)

だったら何故α350を買わないのですか?。

書込番号:7503646

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2008/03/08 21:07(1年以上前)

おいるれべらーさん
板ズレだから拙いかもですが、画質でα350の方がK20Dより良いっていうの、単にソニーが撮像素子のパイオニアっていうだけですか。
20Dの板では高感度ノイズは40Dよりもα350よりも優れているようだったけれど、、。

書込番号:7504325

ナイスクチコミ!2


lay_2061さん
クチコミ投稿数:3988件 移転)世界の航空博物館 

2008/03/08 21:51(1年以上前)

>ペンタックスK20Dを賛美とは。
>2008/03/08 18:02 [7503472]

 自分で買って、実証してね。
机上(空想)の評論家はいらない。

書込番号:7504624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1599件

2008/03/08 23:31(1年以上前)

K20Dは、先日、触ってきましたが、素晴らしいカメラですね。

α350は、ライブビューは良いかもしれないけど、ソレを全て無駄にするかのような背面液晶のスペックの低さには笑うしかありません。これでは、ライブビューメイン機を謳う資格ナシでは?せっかくソニーにはα700の92万ドットがあるのに、ソレを乗せなかったソニーは詰めが甘いことこの上ない。

背面液晶については、キヤノンはライブビューがメインのメーカーではないため、ファインダーに力入れるのは当たり前のことで、現状のライブビューに現状の液晶で問題ないんではないかと思います。

α350、ライブビューメインで工学ファインダーすら要らないと豪語するなら、最低でも92万ドットの液晶を採用するべきでしたねぇ。残念でしたねぇ、油さん。



書込番号:7505264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/03/09 01:01(1年以上前)

油虫の御人は、α350を銀座SONYのショールームの屋内で確認しだけのようです。

書込番号:7505842

ナイスクチコミ!2


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/03/09 01:13(1年以上前)

油おやじはこれだけα350褒めちぎってα350買わずに、
R1をもう1台買い足すらしいよ

書込番号:7505896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/09 01:29(1年以上前)

Yunksさん、

28/1.8は、24/1.4Lと35/1.4L沼への堰(価値を低くする毒入れ)と考えてます。
ニコンの35/2はそんなに良いと思いません。ペンタの35/2ならお勧めできると思います。

24-70さん、

85/1.8が良いですね。このレンズのせいでしょうか、ニコン85/1.4は今も持ってません。
幸いか不幸か踏み外れたみたいです。イチハチ党の党員でもないのに・・・

私はKX2が良いカメラだと思いますが、ニコン、ソニー、ペンタックスと、オリンパスが
頑張ってキヤノンからシェアを奪ったら、キヤノンユーザの利益にもなると思います。

書込番号:7505960

ナイスクチコミ!0


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2008/03/09 08:54(1年以上前)

うる星かめらさんもEF85のユーザーだったんですね。
私の場合、ポートレートは滅多にとらないので出番は少なそうですが、風景でもなんとか使いこなしてみます。

一眼カメラさん こんにちは

K20Dは良いですね。
ペンタックスはそもそもレンズのラインナップを見れば解るとおり、キヤノン、ニコンとは全然別のベクトルを向いていますし、想定されるユーザー層も違います。
キヤノン、ニコンとかぶらないからこその魅力にあふれています。

残念なのはソニーです。
αマウントのレンズをいまだに手元に残しているんですが、レンズもボディも魅力的な製品が一つもありません。
キヤノンやニコンの場合、一度シェアを大幅に落とせば目が覚めるんだみたいな冗談が言えますが、ソニーの場合、一眼部門撤退あるいは事業売却なんかを本当にやりかねないので、そういった冗談もいえない怖さがありますね。

書込番号:7506780

ナイスクチコミ!4


あおりさん
クチコミ投稿数:7件

2008/03/09 09:32(1年以上前)

SONYファンですが、この板読んでて恥ずかしくなってきました(^_^;)
α350は「ウォークマン」や「トリニトロン」を作ってきた
SONYのチャレンジ精神あふれる製品だと思うんですがねぇ・・・
以前、SONYの偉い人が言ってました
「商品が売れないのは、高いか悪いかどっちかだ」と・・・
α350はどちらに転ぶんでしょうね

ところで・・
DSC-R1って、まだ流通してたんだ( ゜_゜;)

書込番号:7506888

ナイスクチコミ!2


Yunksさん
クチコミ投稿数:140件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/03/09 11:34(1年以上前)

うる星かめらさん
>ニコンの35/2はそんなに良いと思いません。ペンタの35/2ならお勧めできると思います。
あまり詳しくないですが、ニコンの35mmF2はニコンユーザーで知らない人は
モグリとも言われてますね。評判は良いようです。
少なくともキヤノンのEF35mmF2より性能は高いように思います。ペンタは不勉強ですw
EF28mmF1.8は一段絞らないと甘い画質だそうですが、手にとって確かめてみたいですね。
EF35mmF2かEF28mmF1.8にするか、まだ先のことと考えてますけど。
・・先達の例にならうと、ふと気がつけば半年たたずに手元にあったりしてー(^^)

書込番号:7507348

ナイスクチコミ!0


ManU命さん
クチコミ投稿数:87件 UK/JAPAN:Here and there 

2008/03/09 18:14(1年以上前)

24-70さん

>ソニーの場合、一眼部門撤退あるいは事業売却なんかを本当にやりかねないので、そういった冗談もいえない怖さがありますね。

全く同意です。そういった意味でα購入は怖いですね。
α200/300の投入で一時の多少シェアアップはあるかも知れませんが
今のシェア5%からせめて二桁まで行くのに時間がかかり過ぎると
本当にそうなりかねませんから。

自分の知っている(内部の人も含めて)ソニーのある事業部門が
数年で撤退するんじゃないかと思っていたのがやはり今年撤退宣言しましたから。
(内々では昨年の中頃にはほぼ決定らしかったですが)

しかもその部門は規模で言えばかなり大きかった方なので
カメラ部門も内部ではまだまだ苦戦中=利益が出るところまでいっていないらしいので
余計怖いですね。

書込番号:7508878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2008/03/09 21:38(1年以上前)

しかし大分下で面倒ですな。
そろそろKX2の画像も出るでしょうから、
その際はKozo2さん上に来てもらえますか?


>おいるれべらーさん
板ズレだから拙いかもですが、画質でα350の方がK20Dより良いっていうの、
単にソニーが撮像素子のパイオニアっていうだけですか。
20Dの板では高感度ノイズは40Dよりもα350よりも優れているようだったけれど、、。

いや、
尻尾4がいい加減な画像リンクを出して、
α350の画質はひどいK20Dの方が良い
と 嘘を書いたので。

αの方がK20Dより良いではないか、
ピントの合ったぬいぐるみでは
1DsVよりいいではないか
とからかったのです。

K20Dについては、
ASA100でKozo2さんはどっちが良いと思います?

中央のぬいぐるみや
右画面の人形や
周辺のKodakのチャートや色丸で。

K20D
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105709/img.html

α350
http://ascii.jp/elem/000/000/110/110245/img.html

ついでにボケボケ1DsVのぬいぐるみ
http://ascii.jp/elem/000/000/105/105709/img.html

こんなリンクつなげて
α350は画質が悪いというんだから・・・

レベルは推して知るべしですが。

書込番号:7509949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/10 01:09(1年以上前)

EOSって、快速EOSってのが最初のキャッチコピーだったし、今でもシステム構成のカナメの一つなのに、
KISS X2のセットレンズがUSMじゃないのが苦しいところだね。

可動液晶なんてパワーショットでお手の物だし、CANONならあんな不細工な格好にはしないと思うけどナー。
あのバリアングル液晶、そんなにうれしいかナー。

書込番号:7511351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/03/10 01:09(1年以上前)

Yunksさん、

確かに28/1.8を褒めすぎかも知れません。
本当の光学性能より、作りの良さに惚れてたかも知れません。
キヤノンの28/1.8開放の時の周辺画質もぜひ改善して欲しいです。

ニコンの35/2が評判が良いかも知れませんが、
それはニコン他のレンズと比べた場合の話しです。
ペンタ35/2と比べたら、話しになりませんよ。

書込番号:7511354

ナイスクチコミ!1


hiro?さん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/10 01:22(1年以上前)

D’SOUNDさん

CANONのUSMって2種類あって、リングUSMとマイクロUSMがあります。
このうちリングは爆速系ですが、マイクロはさほどでもありません。

実際に比べてみると分かると思うのですが、このKitレンズはUSMじゃ
ないですが、昔のジーコレンズ(EF50mmF1.8やEF35mmF2)に比べると
無音?ってほど、音が出ないです。
(^^;;ちょっと大げさですが・・・

速度もマイクロUSMに比べると、ほとんど大差ない感じです。
EF-S55-250mm IS と EF70-300mm IS USM(マイクロUSM)を比べると
大はずしからの復旧は、USMの方が若干早く感じますが、AiサーボAFで
動いているものを追いかけるのは、僕が使ってる限りほとんど差を
感じません。

まあコマーシャル的には、USMがなくなったのはちょっとなぁとは
思いますが、実害はほとんどないのだと思います。

書込番号:7511397

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者の皆様の為に〜

2008/03/08 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:283件

今日キャノンサイトに行ってみました。

当然見たのはX2ですよ〜(笑

以下のリンクはX2スペシャルサイトです〜

初心者の皆さんいろいろ確認してみてください〜!

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2sp/

プラスにならなかったらごめんなさい!

書込番号:7502849

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/08 16:29(1年以上前)

こんにちは。
私は初めてスペシャルサイトを見ました情報ありがとうございます。

書込番号:7503092

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/03/09 18:40(1年以上前)

こんばんは
ほぉ〜気づきませんでした
初心者の方には優しく判り易く出来てますね(^^;

書込番号:7509001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信23

お気に入りに追加

標準

発売日はいつになる?

2008/03/04 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:15件

どこかの板で見たような気もするのですが、見当たりません
ので書き込みました。
 いよいよ発売日が近付きましたが、いつになるのでしょうね?
「PEI」が19日から開催ですから、その後とは考えにくいので
少なくとも17か18日、余裕を考えれば15か16日(土・日)
と予想しています。(上・中・下旬と考えれば20日過ぎですが、
上・下旬と考えれば当てはまる範囲です。)とすると、いよいよ
来週末ということになります。ほんとに待ち遠しいですね。

 皆さんの予想日はいつですか?

書込番号:7483726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2008/03/04 14:53(1年以上前)

注文済みなので、発売日が待ち遠しいです。

遅くても、20,21には発売して欲しいです。
15とかだと最高ですね。

「PEI」ってなんですか?

書込番号:7483781

ナイスクチコミ!1


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2008/03/04 15:09(1年以上前)

どこだかに書いてあったのは25日でしたが…
15日なら最高ですね(^^)
とにかく待ち遠しい限りです。

書込番号:7483832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2008/03/04 15:10(1年以上前)

PIE(フォトイメージングエキスポ)
3月19日より東京ビッグサイトで開催。
http://www.photoimagingexpo.jp/top.php

書込番号:7483837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2008/03/04 15:33(1年以上前)

「PIE」なのですね。

25日はアマゾンで書いてるから出てるだけだと思います。

ボディのスレッドに書いたのですが、
つい最近IVISのDC300(ビデオカメラ)が、3月初旬発売だったのが、
2/29発売になりました。

とにかく早く発売して欲しいです。

書込番号:7483896

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:266件

2008/03/04 15:34(1年以上前)

PIEで発表が順当だと思います。
デジカメは金曜に発売されることが多いので、
PIE終了後の翌週、3/28(金)ではないでしょうか。
25日給料日の人の財布をターゲットにできますしね^^;

書込番号:7483902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2008/03/04 16:14(1年以上前)

今までの傾向からいくと
3/28(金)、遅ければ3/31かな

書込番号:7484006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/03/04 17:52(1年以上前)

amazonでは確かに25日となっていますね。
2005年キスデジNは発売日が3月17日で当日に受け取りましたが、その日はPIEの初日でした。

書込番号:7484318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/03/04 18:25(1年以上前)

 キャノンにもダメモトで、メールで探りを入れてみましたが、
全く反応なしでした。当たり前ですね。

 「PIE」(PEIとミスタッチしてました。すみません。)の日に
展示公開だけというのは、購入予定のファンに対してあまりにも
失礼じゃないかな・・・と思いますが。
 ホント4さんの体験である「KDN」の「PIE」当日発売なら納得
できますがどうなるでしょうか。
 こんな話題でモヤモヤを紛らわすしかないですね。「PIE」後
10日も待つなんて生きじごくな感じがしますね。
 一番早く、発売のニュースを入手できるのは、
量販店でしょうか? キタムラやヨドバシ? ホームページ?
それとも・・・?  

書込番号:7484404

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/04 18:39(1年以上前)

こんばんは。
キヤノンお客様相談センターに直接お聞きになった方が確かでしょう。

書込番号:7484449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/04 19:18(1年以上前)

たぶん3月24日の週じゃないかと思います。
それも後半の27日とか28日あたりなんじゃないかなぁ。
3月はじめに出せば卒業式に間に合ったのにね。

書込番号:7484593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/03/04 19:29(1年以上前)

 もちろん、キャノンのお客様相談室ですよ。
「ご要望は今後の販売業務の参考にさせていただきます。」
という形式的回答だったという意味です。企業秘ですからね。

 せめて3月上旬なら、卒園式や卒業式の需要がかなりあった
はずなのに、社内にはそれ以上の理由があったのでしょうね。

 カメラなどの発売情報などは、どんなサイトで得られるのでしょうか?
ご存じの方があれば、貼り付けていただけませんか?よろしく。
 
 

書込番号:7484634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/04 19:43(1年以上前)

>カメラなどの発売情報などは、どんなサイトで得られるのでしょうか?
>ご存じの方があれば、貼り付けていただけませんか?よろしく。

通常キヤノンの場合は発売の一週間前位にならないとわからないです。
その時にはキヤノンのサイトに発売日を発表とかで出ます。

書込番号:7484680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/03/04 19:49(1年以上前)

シュトルヒさん こんばんは

このKX2って発売日が下旬とだけだったのですか
今まで知りませんでした(笑)

http://dc.watch.impress.co.jp/static/ship/index.htm

書込番号:7484712

ナイスクチコミ!2


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/04 20:02(1年以上前)

1日も早く発売されるといいですね。

書込番号:7484770

ナイスクチコミ!1


hannnibalさん
クチコミ投稿数:15件

2008/03/05 00:32(1年以上前)

3/21と店頭で聞きましたよ!

書込番号:7486493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/05 06:56(1年以上前)

確かな発売日は解りませんがアナウンスを早くして欲しいですね。

書込番号:7487099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2008/03/05 08:16(1年以上前)

 「Xデー」は21日ですかー!? 確かな情報でしょうか?
いよいよ後2週間ですね。これからの一日々も長いナー。
それにしても、キャノンはなぜ、こんなに遅い時期に
発売することになったのでしょうね。確か、KDNや30D
も3月下旬だったようですが。何か理由というか、
ポリシーがあるのでしょうね。もちろん、販売上の
メリットもリサーチした結果だとは思いますが・・・。  

書込番号:7487206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/06 12:42(1年以上前)

昨日、新橋にある某ショップに行ってきました。
カタログはあるかなと思ってショップの店員に聞いたのですが、
「21日だからな〜。発売までは無いと思いますよ」
ってことを言ってました。

よって、21日発売に1票。
※雑談で出た内容なので確証は無いです。

書込番号:7492510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/03/06 15:34(1年以上前)

私もX2を予約する時に21日に発売と言われましたよ。
その時はまだ3週間後!?と予約をやめようか悩みましたが、結局欲しくて頼んじゃいました。

DXとデザインが似てますが、ボディー自体デザインや内蔵は変わらないのでしょうか?
たしか中の機械が高いカメラと同じやつに変わったから性能がよくなったみたいなことを言ってました。

撮影するさい、ボタンなどの配置はDXよりよくなってるか触ってみないとわからないので、少し不安です。

書込番号:7492999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2008/03/06 16:34(1年以上前)

ポメラブさん

21日で発売確定なんですかねー。楽しみです。

>DXとデザインが似てますが、ボディー自体デザインや内蔵は変わらないのでしょうか?
>たしか中の機械が高いカメラと同じやつに変わったから性能がよくなったみたいなことを言>ってました。
>撮影するさい、ボタンなどの配置はDXよりよくなってるか触ってみないとわからないの>>で、少し不安です。
→EOS Kiss X2はEOS Kiss Digital Xからしっかりと正常進化しています。
 下記に製品の紹介ページとEOS Kiss Digital Xとの比較表のURLを載せておきましたので、
 参考になさってください。
 もしお住まいの近くにショールームがありましたらEOS Kiss X2が展示してありますので、
 触って確かめることもできますよ。

■EOS Kiss X2の製品紹介ページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/index.html

■EOS Kiss X2とEOS Kiss Digital Xの比較
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissx2

■キヤノンショールーム
http://cweb.canon.jp/showroom/

書込番号:7493154

ナイスクチコミ!0


mark_xさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/07 02:50(1年以上前)

21日のようです。
その筋の方(cのつく某企業)に聞きました。

書込番号:7496173

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2008/03/07 08:12(1年以上前)

ボタン配置、とてもわかりやすいです。
KDXからでは迷ってしまうかも知れませんが、
新規で始める方には、嬉しい配慮です。

中身はそれぞれの18-55キットレンズを付けた状態で、
KDXより37g軽かったですね。


情報ありがとうございます。
21日、待ち遠しいですね!

キットレンズ予約を結局Wズームにしましたが(^^;)
まだ初回入荷分で余裕だそうです。
発売されてからでも十分間に合うみたいですね(^^)

書込番号:7496547

ナイスクチコミ!0


森加福さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/07 20:28(1年以上前)

本日「キタムラ」で予約してきました。
「12万9800円から10%引き」と注文書には書かれていますが、
店員さんに、アマゾンは・・・・と話しをすると、
「まだ、ハッキリした値段は判らないんです、今出している値段よりも
下がるかもしれない」と言っていました。
私は、広島県に住んでいるのですが、11日に販売店を集めての説明会&講習会があるようです。

発売日ですが、「22日前後だと思います」と店員さんは言っていましたよ。

書込番号:7498938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

いろいろ注文しました。後は発売を・・・

2008/03/04 14:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:331件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

こんにちは。

レンズ選びでは、ここや個別のレンズの口コミでみなさんにお世話になり、
やっと決まって、ほぼ注文しました。

結局Wズームキットに、
「EF35mm F2」と「EF-S60mm マクロ」を購入することになり、
予算13万とか言ってたのですが、全て合わすと23万ぐらいになってしまい
ます。(フィルターやドライボックスや掃除セットやら)

23万出すなら、40Dの方が良かったんじゃない?という声が聞こえてきそうですが・・

お金の出所の問題があり、最初に揃えてしまいたかったものですので。

三脚も3/3の値上げ前に(前日に値上げを知りました。ギリギリセーフでした。)「ULTRA LUX i L」を注文しました。

バッグは、エレコムの「ZSB-SDG008BK」にしようと思ってます。スーツケースホールド機能と三脚固定ベルト付に引かれました。

キットのレンズはケースがないので、サンワサプライのデジカメハイテクポーチ(DG-CD5BL)が大きさ的に良さそうだったのでコレに入れることにしました。

明日あたり、三脚やマクロレンズやフィルターが届きそうですが、本体はもちろんありません。マクロレンズにフィルターを付けるぐらいしか遊びようがないので辛いです。でも、あと20日ほど。我慢ですね。

なにせ初めてのデジタル一眼レフですので、届きましたらアドバイス下さい!

書込番号:7483772

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/03/04 15:12(1年以上前)

後はカメラが届くのみですか。
届くまでが待ち遠しいでしょうね…
カタログでも見ながら時間潰して来る日に備えちゃってくださいませ♪

書込番号:7483840

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2008/03/04 15:18(1年以上前)

レンズしかないなら・・・

小学生の頃に虫眼鏡を使って太陽光で白い紙に書いた黒い部分を焦がして遊んだようにレンズで同じ事をやってみると焦点距離の焦がす点の意味が分かって、センササイズで焦点距離が変わるという勘違いをしなくて良いかもです。

書込番号:7483861

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/04 18:38(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

後はカメラが届くだけですね、たくさん撮影して下さい。
お写真のアップお待ちしております。

書込番号:7484442

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 世界を旅しよう!デジカメと! 

2008/03/04 19:02(1年以上前)

いのうたさん、おめでとうございます。
大変思い切った買い物をなされましたね。
レンズは一生ものですから非常に良い選択だと思います。

写真を撮りはじめられましたら、その作品をブログで公開して皆さんに見ていただくというのは、どうでしょう?
私もやっておりますが、とても楽しいし、励みになりますよ。
これから、カメラ本体が届くまで、写真ブログの設定とかされて、わくわく準備されてはいかがでしょうか?

X2のお写真、私も見せていただきたいので、楽しみにしています!

書込番号:7484528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/04 19:14(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
いわゆるひとつの大人買いですね。(^^;)
KX2のWズームにEF35mmF2&EFS60mmF2.8、う〜ん抜け目無いシステムです。
最初からこれくらいあると後からあまり追加しなくてすみそうですしいいかもしれません。
とにかく発売日が待ち遠しいですね。

そうそうこれ以上お金をかけないためには、ここはもう読まないようにした方がいいでしょう。(^^;;)

書込番号:7484576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2008/03/04 20:29(1年以上前)

⇒さん

すごく待ち遠しいです。
レンズカタログを見ると欲しくなってしまうので、
入門書をもう一冊買って読んでみます。


G55Lさん

それやっても、レンズは壊れませんよね????
壊れないならやってみたいかも。。。


titan2916さん

はい、ブログで写真公開してみます。
最初はそうとう変な写真になると思いますが・・・。


模糊さん

そうですね。そのつもりで、もうブログの準備もできているので、
あとは発売を待つだけなのですが・・・。


くろちゃネコさん

レンズ良い感じでしょうか!?
かなり悩んでレンズを決めたので悩んだ甲斐がありました。


ほんと後は発売され届くのを待つばかりです!!

書込番号:7484893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/04 22:22(1年以上前)

いのうたさん

僕も同じく、EOS Kiss X2 ダブルズームキットとレンズはEF50mm F1.8 IIの購入を
決めました。あと三脚やバッグ、レンズ保護専用フィルター、防湿グッズ、SDHCカード
など大人買い!?しました。おんなじですねー。
入門書は、「もっときれいに撮るデジタル一眼レフ写真術 」を購入して読んだりして
います。

お互い発売が待ち遠しいですねー!!

書込番号:7485534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/05 06:52(1年以上前)

いのうたさん ご購入おめでとうございます

これだけあれば殆どのシチュエーションがカバーできそうですね。マクロ撮りにはリモートスイッチ(2000円位)があると便利ですよ。

書込番号:7487094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2008/03/05 11:16(1年以上前)

ぽちぽち7さん

楽しみですね〜。
僕は、入門書は2冊読みましたよ。
でも、まだ発売まで時間有るしもう一冊・・・って思ってるところです。
そうでもしないと、時間もてあましすぎで。

ほんと、待ち遠しいです!!


湯〜迷人さん

ありがとうございます。
花や田舎に帰ったときに虫を撮ったり、家で犬を撮ったり、
瀧を撮ったり。
いろいろやってみたいです。

リモートスイッチやNDフィルターやPLフィルターも買いました〜。



今日は三脚・レンズが届くので、三脚伸ばしたり縮めたりするしか無いです・・・。

書込番号:7487676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

EOS Kiss X2 SPECIALSITEがアップされてます。

2008/03/01 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

クチコミ投稿数:23件

以下、EOS Kiss X2の製品情報ページに
EOS Kiss X2 SPECIALSITEへのリンクがアップされてました。↓
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx2/index.html

もう3月です。発売がせまってきましたね!

書込番号:7471541

ナイスクチコミ!2


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2008/03/02 00:06(1年以上前)

こんばんは
今日3月1日カメラ雑誌各誌とも最新機種を取り上げ特集を組まれてますね
そろそろX2もカウントダウンとなります
お待ちの方には楽しい春がやってきますね(^^;)

書込番号:7471828

ナイスクチコミ!0


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2008/03/02 06:49(1年以上前)

おはようございます。

いよいよ発売が近づきましたね。
私もまだ実機を見たことがないのでとても楽しみです。
購入を予定されている方は発売までもう少しですね。

書込番号:7472726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/03/02 12:42(1年以上前)

スペシャルサイト見ました。
いよいよ発売が近くなってきたと言う感じがしますね。
発売日が卒業式には間に合わなさそうなのは、ちょっともったいない気がしますね。

書込番号:7473805

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2008/03/02 13:14(1年以上前)

サンプル画像の大きいやつも増えてたんですね。
ぼちぼち公式以外のサンプルも出てくるのでしょう。
最近は他社の追い上げも激しいので、スペック表に現れない画質面にも相当力入れてると期待してます。40Dを超えるでしょうか?

書込番号:7473934

ナイスクチコミ!0


izumix2さん
クチコミ投稿数:45件

2008/03/02 18:45(1年以上前)

もう 比較記事がでてるんですか?
元来 細かい差にはこだわりはない方なんですが(^^; 雑誌の印刷品質が悪くて 違いがわからないことがありますよね。

書込番号:7475238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/03/03 17:24(1年以上前)

スペシャルライブラリー拝見しました。ワンちゃんが中心の様ですがもうすぐ発売されますが
ここ価格.comもにぎやかになるんでしょうね。私も楽しみです。

書込番号:7479504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/03/05 00:21(1年以上前)

rifureinさん、titan2916さん、くろちゃネコさん、izumix2さん、湯〜迷人さん

レスありがとうございます。ここにきて急に価格の下落もすすんでますね。
発売が待ち遠しいところです!!
今月発売のカメラ雑誌には、β機ではなく発売バージョンの実写レビュー
もあるのではないかと思います。

書込番号:7486418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶保護フィルム発売

2008/02/25 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ボディ

スレ主 nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件 neko 

ハクバからkiss X2用の液晶保護フィルムが発売されましたね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/82882352.html

周知の事実でしたら申し訳ありません・・・

書込番号:7446717

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/02/25 21:23(1年以上前)

随分気が早いですね。
本体発売までまだ一ヶ月あるのに…笑

書込番号:7446837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14263件 レンズ比較 

2008/02/25 21:28(1年以上前)

もう売り出しとはハクバさんも随分気が早いなぁ。(^^;)

書込番号:7446875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2008/02/25 21:57(1年以上前)

>本体発売までまだ一ヶ月あるのに

早く発売してもらうのは有り難いですね。

書込番号:7447088

ナイスクチコミ!0


100-400ISさん
クチコミ投稿数:3197件Goodアンサー獲得:1件 100-400ISの部屋 

2008/02/26 01:23(1年以上前)

カメラ発売前なら、
カメラと一緒に買ってくれますからね。 (^^ゞ

書込番号:7448241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/02/26 18:00(1年以上前)

KX2発売1ヶ月前に出ましたか。
KX2本体の発売、まさか延期は無いですよね?

書込番号:7450740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/02/26 18:57(1年以上前)

キヤノン主催のファミリー撮影会(4/12・13(神戸)、4/19・20(上野))で、
EOS Kiss X2が貸し出されるみたいです。遅くともその前後までには発売されるのでは。

Amazonには「発売予定日は2008年3月25日です」と記載があります。

書込番号:7450973

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件 neko 

2008/02/26 21:02(1年以上前)

>⇒様
予約はしたものの、発売までまだひと月あるので・・・
KX2の関連商品を探してないと気が持ちません(笑
1ヶ月って長いですねぇ〜

>くろちゃネコ様
早いですよね〜
さっそくキタムラに注文しちゃいました。
取り付けも(笑

>ニコン富士太郎様
そうですね、ありがたいです。
この勢いで新規レンズなどがでると、
ありがたいような・・・ありがたくないようなですが^^;

>100-400IS様
なるほど!
そういうコトですか^^
僕はテッキリ本体発売当日にあわせてかと思っておりましたが・・・
業界ではこれが標準なのですね〜

>湯〜迷人様
延期はないと思います。
でも、予約が増えてきたようですよ^^

>ぽちぽち7様
そのイベント、上野が近いので参加しようかと。
妻に借りたKX2+18-55ISを持たせ、僕は自前のKX2+35mm f2で。
同じ日の同じシーンを撮り比べてみたら楽しいかな〜と思ってます(笑

妙なスレにご返信頂きありがとうございました^^

書込番号:7451603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:6件 EOS Kiss X2 ボディのオーナーEOS Kiss X2 ボディの満足度5

2008/02/27 20:29(1年以上前)

つい最近の話ですが、
IVISのDC300(ビデオカメラ)が、3月初旬発売だったのが、
2/29発売になりました。

こういうこと、X2でも起こって欲しいですね。
3/14とか!!

21日か28日あたりですかね。

書込番号:7456114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/02/27 21:02(1年以上前)

折りたたみ液晶シェードも]2の発売日と同じだといいのにと思うのは
僕だけかな?

書込番号:7456314

ナイスクチコミ!0


スレ主 nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件 neko 

2008/03/03 21:16(1年以上前)

>いのうた様
気づかなくて申し訳ありません^^;
早くでてくれたら幸せですよね〜
他社との競合もありますから、頑張って欲しいです。
でも今はとりあえず、予定日より遅くなければ・・・と思っております。

>canon30d40d様
折りたたみ液晶シェードがなにかわからないのですが・・・
無知で申し訳ありません。
いろいろ出てくれると嬉しいです。
もっか、安価のバッテリーが欲しいですね。

書込番号:7480569

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS Kiss X2 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
EOS Kiss X2 ダブルズームキットを新規書き込みEOS Kiss X2 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS Kiss X2 ダブルズームキット
CANON

EOS Kiss X2 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 3月21日

EOS Kiss X2 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <983

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング