このページのスレッド一覧(全110スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月11日 10:10 | |
| 9 | 9 | 2008年11月28日 16:23 | |
| 0 | 4 | 2008年11月18日 22:51 | |
| 0 | 7 | 2008年11月5日 23:24 | |
| 0 | 4 | 2008年11月2日 15:27 | |
| 0 | 22 | 2008年11月4日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ボディ
初期型のキスDを使っています、この機種に乗り換えを考えているんですが
バッテリーは共通でしょうか?それと画素数が630万から1010万にアップしましたが
CCDのサイズは同じですよね?仕事でA1まで拡大して展示する事が多くなったので
(フォトショップとエプソンPM9000使用)今のカメラでは限界を感じています、
出始めのを買ったので今では笑っちゃうくらいの散財でしたが、4万ちょいで乗り換えれる
ならいいかなとも思っていますが、CCDのサイズが同じなら画質も同じかもとも思ってしまい
ます。あと趣味ではいまだ銀塩から離れられず1Vを愛用していますがそのレンズ群が
使えない(あくまで個人の感想としてです、魚眼、MP65などの広角、マクロ系がほとんど)
のもちょっと悔しいので思い切ってフルサイズの5MARKUと心中なんてことも頭をよぎる
今日この頃です、悩ましいなぁ。
0点
バッテリーは40D、50Dと共通だと思います。
書込番号:8744277
0点
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissd/system.html
KISS DのバッテリーはBP-511/BP-512で40Dや50Dと同じですが
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissf/spec.html
KISS X2/FのバッテリーはLP-E5となっていますので共用できません。また、5DMark2も別のタイプ(LP-E6)ですね。
書込番号:8744430
0点
ありがとうございました。
どちらに買い換えるにしてもバッテリーは
使えないんですね。
予備のバッテリーは最近買ったばかりなので残念です。
プリンタはPM9000じゃなくPX9000でした。
書込番号:8748257
0点
KissD&1Vは、私と同じです。(^_^)
現在はKissDを手放してKissDXですが。
私もAPS-C用のレンズは持っていないので、フィッシュアイがただの歪んだ広角レンズになってしまうのは悲しいところです。
マクロもタムロンの90mmが140mm前後の画角になってしまうし。
ところで、KissFの購入はお薦めしません。
RAWの連続撮影枚数や連写性能が低いので。
むしろ古いKissDXのほうが、ここらへんは上です。
バッテリーはロワなどを選択肢に入れれば、安く済むので気にならないかと。
でも予算があれば5Dですね。
5DMARKUと心中……。
お気持ちお察しします。
書込番号:8766364
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
趣味がガーデニングで、今年になってからブログを始めお花の写真を撮ることが多くなり、デジカメでは花色が違って写ったりマクロの限界を感じ、一眼レフカメラが欲しいなと思うようになりました。
出来るだけ安くカメラを買おうと探してみてこの機種の購入を考えています。
まったくの初心者なので専門用語もわからず、おかしな質問になるかもしれませんがよろしくお願いします。
お花の写真を撮るのに出来るだけ近くによって写そうと思うのですが、Fレンズキットについているレンズでどのくらいまでマクロ撮影ができるでしょうか?
もうひとつ質問なのですが、デジカメで紫系のお花の色が全く違う色になって写るのですが、一眼レフカメラでは、紫の色合いを上手く写せるでしょうか?
おかしな質問をしているのかもしれませんが、教えていただけると嬉しいです。
0点
HPでレンズの詳細を見たんですが、最短撮影距離が書いてなかったですね;
どの程度までマクロ(接写)可能か、調べるには、
・ズームレンズの場合、一番端までレンズを伸す。
・AFが効かない位置まで近づいて、シャッターを半押しする。
・このままだとAFが効かないので、対象物からじょじょに離れると、勝手にピントが合います。
このギリギリでピントがあった時の大きさが、そのレンズの接写の限界ですね。
大手のカメラ屋さんだと色々なレンズを試させてもらえるので、実際やってみると実感が沸くと思います。
レンズの名前に「Macro」と付いている物は、だいたい接写にも強いのでオススメですね。
単焦点のMacroは顕微鏡で覗いたような物まで撮影出来るのもありますw
マクロ撮影は三脚が欲しいところですが、レンズと同時に買う必要はありません。
レンズを買って、自分の力ではブレてしまうな〜って思われてから、三脚をゆっくり選べば良いと思います。
(撮影環境が分かった方が、より合った三脚が選べると思うので)
書込番号:8698514
2点
デジカメで紫系のお花の色が全く違う色になって写るのですが・・・
その写真をサンプルでアップしてもらえると他の方もアドバイスしやすいとは思いますが、
多分、ホワイトバランスの誤差のせいだと思います。
最近のデジ一は細かいホワイトバランス調整が出来るので、大丈夫と思いますよ。
書込番号:8698528
1点
レンズキットのレンズは撮影最短距離が25cmなのでそれ程寄れないです。
花のマクロ撮影をするのならばマクロレンズを購入した方が良いと思います。
お手持ちのデジカメは露出補正が出来ないのでしょうか?
もし出来るなら露出補正をマイナス側に調整して撮影してみてください。
40Dに最短撮影距離25cmのレンズ(EF35 F2)を付けて紫色の花を撮影してみました。
画角は違いますが寄れてもこの程度です。
もう一枚はPowershot G10のマクロ機能を使用して撮影してみました。
書込番号:8698613
1点
レンズキットのレンズはEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS
最短撮影距離0.25m最大倍率0.34倍。
貼った画像はニコンのD40のレンズキット(18-55mm F3.5-5.6)のもの。
これで最短撮影距離0.28m最大倍率0.32倍です。焦点距離は55mm。
キャノンの場合、画角1.6倍(ニコンは1.5倍)でレンズもコレより倍率が高いのでもうちょっとだけ大きく写せるって感じです。
花のおしべめしべって感じの写真は撮れないですが、普通に花を写す分には十分な倍率です。
書込番号:8698622
1点
以前ニコンのコンデジで撮っていたときは 紫の花が赤紫やピンクに写りました。
キヤノンのデジイチに変えてからは 青紫になることが多いです。
足して二で割るとちょうどいいのにと。
紫の花の色は、写真で再現できるものと難しいものがあるそうです。
花の色だけなら、ホワイトバランスの調整という作業を行うと見たとおりの色を出すことができるのですが、難しいほうの紫の場合は、いっしょに写っている葉っぱの色がおかしくなったりします。
↓定番のご説明サイト
http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/purple/purple.html
書込番号:8699327
1点
こんばんは
用語について
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/index/index.html
>もうひとつ質問なのですが、デジカメで紫系のお花の色が全く違う色になって写るのです が、一眼レフカメラでは、紫の色合いを上手く写せるでしょうか
紫の発色は難しいです中々思った色が出にくいです
RAWでの撮影をお勧めします
http://colordial.jp/cms/photo/feature04/index.html
書込番号:8699665
1点
紫の花は、フィルム時代から鬼門でした。
理由を忘れてしまいましたが、かなり再現が難しいようです。
かつては、「紫の花専用フィルター」なるものもありましたが、今はどうなんでしょうね?
キットレンズの接写の作例は、こんな感じです。
Fのキットレンズではなく、前キットレンズですが。
書込番号:8700544
1点
キットレンズは撮影倍率が0.34倍であまり寄れませんね。
パンジーぐらいの大きさの花ぐらいまでならそれなりの大きさで撮影できるでしょうが
1、2センチ程度の小さい花も撮りたいならマクロレンズは必須だと思います。
Kissは手ぶれ補正がレンズに付いていますが
マクロ撮影するためのマクロレンズに手ぶれ補正付きレンズがないので
マクロレンズでのマクロ撮影時は三脚必須だと考えておいた方がいいでしょう。
まぁ手ぶれ補正があってもピントの合う範囲が狭いデジ一眼のマクロ撮影では
体の前後の動きでピントがずれたりするのでできれば三脚撮影が良いですが
ボディに手ぶれ補正がありマクロレンズでも手ぶれ補正が効く機種なら
手持ちでもかなり当たりの写真は増えますので連写などと併用すれば
十分手持ちでの撮影が可能です。
三脚の使用が嫌ならボディに手ぶれ補正がある機種も検討してみた方がいいかと。
KissFと同等の価格でボディに手ぶれ補正がついている機種だと
オリンパスのE−520等があります。
(E−520はキャッシュバックキャンペーン中なのでそれを使えばKissFとほぼ同額)
オリンパスはキットレンズの写りには高い評価を得ていますし
2倍マクロができる35ミリF3.5マクロが2万前半とお値打ちで
写りがすばらしい名玉があり、
ボディに強力な唯一実用的なゴミ取り機能もあるため花撮りには最適の機種だと思います。
書込番号:8700660
1点
1日でこんなに返信を頂けると思っていなかったのでとっても嬉しいです。
ありがとうございます。
皆さんのお話を聞いて、とりあえずの入門に買ってみようかな、と気持ちが動いてきました。
☆由太さん
撮影場所は自宅の庭が中心です。
デジカメの華奢な三脚は持っているのですが、ダメそうならば三脚やマクロレンズも検討してみようと思います。
☆kaku528さん
デジカメではマクロのピントを変えることと、ホワイトバランスの調整しかしたことがなかったです。
恥ずかしながら、カメラを使いこなせていないんですよね。
CASIO EXILIM EX−S500を使用です。
今日は虹が見られて素敵な1日でしたか?
私は久しく虹を見てない気がするな〜
☆@もも@さん
サンプルに画像ありがとうございます。
1番の趣味がガーデニングなので、自分の育てたバラの表情がわかるような写真が撮れれば満足なんです。
きっと普通に花を撮影するレベルから上がれない気もするんです(カメラは知れば知るほど奥が深そうで…)
紅葉した葉に積もった雪のお写真とっても綺麗でした!!
☆絞ってもF5さん
説明のサイト、とっても興味深く読ませていただきました。
紫のお花は難しいんですね〜
私もいつかクレマチスの様々な紫の色合いを表現できるような撮影ができるようになりたいな〜
絞ってもF5さんが写したモナルダのお写真のように繊細な花びらまで写せるように一眼レフ購入しようと思います。
☆rifureinさん
こんにちは、用語の解説サイト教えていただいてありがとうございます。
わからなかったことが沢山あって「そうなんだ〜」ってとっても参考になりました。
紫はとっても難しいんですね〜。
☆光る川・・・朝さん
キットレンズでもこんなに綺麗に写せるのですね〜。
画像の虫さんあまりにリアルで、ガーデニングで虫には慣れていましたが、アップにした瞬間に「おっと」とびっくりしました。
虫の脚についている細い毛までしっかり写るんですね。
キットレンズでここまで写るのなら、私には充分過ぎるくらいです!
サンプル画像ありがとうございます。
☆The March Hareさん
沢山のカメラを使用してこられてるんですね〜
>ボディに強力な唯一実用的なゴミ取り機能もあるため花撮りには最適の機種だと思います。
この一言で気持ちがぐらっと動いてきました。
カメラ屋さんに行って実物を見てくるときに比較する機種の参考になりました。
ありがとうございます!!
みなさん本当にご親切に答えてくださって、ありがとうございました!!(^◇^)
時間とお財布に余裕ができたらカメラ屋さんに実際に行ってみようと思います!!
書込番号:8702964
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
EOS Kiss F ダブルズームキットを検討しておりまして、59,000円台になったらネットで買ってしまおうかと思っておりましたが、つい1,2週間前は最安値が61,099円までいってたと記憶してましたが何故にいきなり、64,800円???一体なにがあったんでしょうか?
0点
totokitiさん こんばんは
安いところの在庫が無くなって下が繰り上がった・・・というケースが多いですね
そろそろKX2かFのキャッシュバックが始まると思うのですが
書込番号:8655724
0点
おはようございます。
エヴォンUさんのご指摘どおり、最安値を表示していた店の在庫がなくなったため、2番手、3番手のお店が繰り上がったのだと思いますよ。
書込番号:8656524
0点
http://kakaku.com/item/00490111138/pricehistory/
こちらを見ると判ります。(最安だったお店が、現在の取扱店にあるかどうか?)
書込番号:8657139
0点
皆さん早速のレスありがとうございます。61,099円ではなく62,099円が最安値だったようですね。在庫がなくなって繰り上がるというと、なかなか前の最安値には戻りにくいですよね。気長に待って購入を検討したいと思います。キャッシュバックセールも出て来るかもしれませんし。ありがとうございました。
書込番号:8659731
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
こんばんは
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111129.00490111109
ここでFとX2のスペックを比較してよく判らないなら
最初はFで充分ですね
撮影した画を比べて見ても分らないと思います
勿論こだわるならX2をお勧めしますが
web上には情報が溢れてますので勉強がてらあちこちのデジタルカメラ関連
の記事を参考にしてカメラ選びされた方が良いです
http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap3/index.html
書込番号:8601188
0点
Kiss F と Kiss DX なので、下記比較表を参照ください。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissf
書込番号:8601206
0点
悪いカメラではないです。
Xと比べて劣るところはAFが7点、RAW撮りでの連写枚数が少ないところ。
Fは高感度が少し良くなっているようだし、ライブビューができたりと優っているところも多いと思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissdx&p2=kissf
書込番号:8601220
0点
アチャー
ゆっくり書いてたら
♪F4Lズーム沼の魔王♪さんとかぶりました(-_-;)
書込番号:8601236
0点
僕はKissDXを使っていますが、RAW時の連射秒1.5コマさえ気にならなければKissFの方がいいと思います。
ほとんどのスペックで上をいってますし、画像確認時のレスポンスなど細かい点でも改良が色々とされています。
キットレンズもこっちは手振れ補正付きですし、USM無しでもAFが十分速いです。
書込番号:8601266
0点
ゆきだまころさん こんばんわ。
KDX保有者ですが、ライブビューが不要であればKDXでも良いかも知れません。
ただ、購入店にて価格差に差が無いのであればFの方が宜しいと思います。
写りの違いには大差無いかと考えます。
書込番号:8601403
0点
ホントにありがとうございまいます!
Fにしよーと思います! みなさん詳しいですね(o^-^o)
書込番号:8601800
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
さて、FかX2に決まった今、どのショップに行くかが問題ヨドバシ、ノジマ、等。店舗によって違うと思いますが、皆さんならまず何処に行きますか[
それから、価格.comさんの価格のほうが安いと思いますが、店舗で買うメリットもありますよね。そのメリット料金はいくらが妥当でしょう[つまりいくらまでが買いでしょう?思い切って価格.comで買うのもありですか[
優柔不断な私に愛の手を
0点
私はキタムラに先ず行きます。
>価格.comさんの価格のほうが安いと思いますが
昨年、今年とデジイチをヤマダ、ヨドバシで買いましたがここ(価格コム)の価格よりはかなり安く購入できました。
>店舗で買うメリットもありますよね。そのメリット料金はいくらが妥当でしょう[
私にとって店舗で買うメリットはその場で金と交換にカメラを手にすることができるということくらいです。
店舗で買う安心感よりも金額優先ですから、店舗で思った価格が提示されない場合は、価格コムの価格に送料と代引き手数料を足したものを目安に交渉して駄目なら通販です。
ですからメリット料金は送料+代引き手数料になるでしょうか。
書込番号:8581267
0点
家電量販店で買うときは極限まで値切ります(笑)
対応してくれる店員も、殆どの場合そのとき限りです。
カメラ専門店で買うときは、同じ店員に何度も対応してもらう事が多いです。
「いつものアレ」で簡単にレンズ1本変えます(自爆)
長い付き合いになる場合は、顔見知りの店員を作っておくのも良いかもです。
では〜。
書込番号:8581920
0点
ってことは、FのWZが63000以下で買えるかもしれない[明日見に行って即決かもやはりヤマダですかね[
書込番号:8582631
0点
本日、朝10時に各店へ電話でリサーチ後、
午前中にカメラのきむらへ行き、X2を購入しました。
X2の決め手は、やっぱり価格でした。
他店はきむらよりまだ高かったです。
Fは72.7、X2は85.7でしたが、X2は下取りが6.0=79.7でした。
これに2GのSDと液晶保護フィルムとケンコーのレンズプロテクターを2個で
85.0で購入です。
もっとFが安ければFも考えましたが、店長さんが親切丁寧に説明して
下さったので、価格.comより少し高いかなと思いましたが、決めちゃいました。
さあ!撮るぞ!
書込番号:8586037
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
正直、迷ってます。どなたか私の背中をポンと押してやってください。
F、D60、K200D、α200のWズームで迷ってます。
価格はαが少し安いかなって感じでほぼ互角!
X2はちっと高いのでパスです。まあ、Fの250mmが少し優位かな?
撮影は、水槽内の熱帯魚、息子のサッカーの試合と言ったところでしょうか。
至急の理由は、サッカーの試合が11月9日なので…
初心者です。よろしくお願いします。
0点
ベジタンVさん、ライアンライアンさん
早速のレス、ありがとうございます。
やっぱりCANONですかね。
さて、X2との比較ですが、前のクチコミでもX2を絶賛していましたが、
そんなに違いがあるのでしょうか?
日曜日にショップに行って見てこようと思います。
その場で買っちゃったりして(~_~)
書込番号:8575370
0点
D60・・・そんなにAF速くありません。
K200D・・・初心者がペンタ機でサッカー撮るなんて無謀
Kiss F・・・X2やXとは別物のAFシステムなので厳しいでしょう。
α200・・・200mmまではAF速いですが、これ以上だと
AF遅いです。
一眼レフに慣れていて腕でカバーできる人ならともかく
人ならいざ知らず、初心者は安物デジイチでサッカー
撮るのは諦めましょう。
最低でもX2、40D以上、ニコンならD90以上は必要でしょう。
書込番号:8575474
0点
こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
撮られるのは小学生サッカーでしょうか?
サッカーのように、ランダムに動き回り、しかも予測ができないスポーツ撮影は、はっきり言ってなかなか難易度の高い被写体だと思います。まず最初から上手くは撮れないかもしれません。慣れと練習は必須だと思いますので、本番までに何度も試写されることをお勧めします。
機材は、まずはAF性能に優れるもの。その中で動体追従能力が重要ですね。これは、ボディ+レンズのトータルな性能だと思います。連写速度も早い方が良いと思います。一般的にスポーツ撮影は予算が必要な分野です。お子さんの雄姿をしっかり撮るのであれば、できれば40D以上をお勧めしたいのですが。
書込番号:8575539
0点
それと、私は熱帯魚もやってます。
私のブログに載せるために、水槽内の写真も撮るのですが、なかなか難しいですね。魚の動きも種類によってはかなり素早いですから。何といっても、最短撮影距離の短いレンズで、F値の明るいレンズが必須だと思います。水槽内は人間の目には明るく感じても、かなり暗くてシャッター速度が稼げません。フラッシュを使えば、という考えもあるかと思いますが、それだと魚の色が見た目と変わってしまうことも多くて、なるべく使いたくないです。なので、高感度特性のよいボディと明るいレンズが必要だと思います。
これらはサッカー撮影とはまったく違った分野ですので、分けて考えた方がよいですね。
書込番号:8575571
0点
パナソニッ子さん、度々失礼します。
私は40Dを使用しておりますので、できれば40Dが一番お勧めなのですが・・・。
候補の中からではFでしたが、FよりもKX2、KX2よりも40Dだと思いますが、最終的にはスレ主様の予算もあると思いますので、是非、店頭で比べてみてください。
ファインダーや液晶、AFなどその場で見比べるとわかりやすいと思います。
書込番号:8575598
0点
X2はやっぱりいいですよ。
僕は2万円〜3万円の価格差が妥当かと思ってます。
・ファインダー倍率。
・3インチモニター。
・グリップがラバー使用になっていること。
・KissFはRAW撮影時連射秒1.5コマであること。
特にこの4点で。
僕は今KissDXを使用していますが実際に使っていての不満点が結構解消されています。
でも、KissFも十分なスペックのカメラだと思いますので気に入ったようでしたら良いかと思います。
書込番号:8575794
0点
こんばんは♪Fダブルズームキットユーザーです(^_^)
先日EF70-200mm F2.8L IS USMを付けて40Dと色々比較してみましたが、操作性と連写性能はもちろん差がありますが、KISSシリーズのAFの性能に関しては私的にはどっちもどっちでX2の中心F2.8クロスセンサーと比較しても中心F5.6クロスは私的には遜色があるように思えませんでした。意地悪なテストですが、迷いそうな白壁の角などに合わすと両機種とも迷いました・・(^_^;)このあたりはミドルレンジ以上でないと無理があるのかもですね・・と、Fの一番端っこのAFポイントは、かなり外側でこれも嬉しい位置だったりで、好みもありますが、その機種ごとの個性がちゃ〜んとあります♪Fダブルズームキットの六万数千円の価値は有り余るほどちゃ〜んとありますよ♪
追)Fにはキットレンズのみで使ってるので開放がF2又はそれ以下のレンズでは試してませんが、キットレンズでAFが迷って全然撮れない〜なんて困ったことには、いまだなっておりません。
野外中心でサッカーを撮影するなら、ボディの耐久性だけを考えるとD60の方が若干良さそうですが、水槽内の熱帯魚も含めると、CanonのF又はX2の方が良いかもですね(^_^)
X2とFの私的に感じる操作系の差はファインダーと液晶の大きさでしょうか、逆手に取るとほぼ100%AF撮影なので小さいファインダーの方が片目で隅から隅まで見渡せるFのファインダーは子供を速写するときなど以外と重宝してたりします(^_^)液晶は大きい方が良いかもですが、画素数同じなのでこれも好みかもですね♪
あとFにした場合は1万数千円の差額で、大容量のカードとフードと予備バッテリーと液晶保護シールなど買えるので、新しいカメラを買うと後で必ずかかる出費も抑えられて何かとお得感もあります(^_^)
でもサッカーとなると、操作性の面ではKISSではなくしっかりホールド出来るボディとAF-ONボタンがある40D又は50Dを予算が許すならですが、オススメしたいところですね♪
K200Dもカワイイ・・(^_^;)とか・・私もこのセレクトはかなり迷います。笑)
上手く背中押せなくてスイマセン・・(^_^;)笑)9日までとは、テストも含めると今日辺り行っておかないとですね(^_^)お気に入りのカメラが買えますように♪祈)
書込番号:8575817
0点
乗っかって失礼します。
目の前に近づいてくる列車(ついで、目の前を通り過ぎていく列車)が相手です。
連写より、「今!、次っ、次!」という感じでキビキビ撮れたらいいな、と思います。
予算から(さみしい!)FかX2止まりです。
「Kiss F・・・X2やXとは別物のAFシステムなので厳しいでしょう。」のコメントが気になります。
どうゆ〜ふうに違うのかわかりませんが、その差は圧倒的なのでしょうか?
書込番号:8576104
0点
>どうゆ〜ふうに違うのかわかりませんが、その差は圧倒的なのでしょうか?
AF システムは、2桁D及び Kiss 系では、次の3つに大別できます。
クロスセンサーとシングルセンサーでは、クロスセンサーの方が迷いは少なくなります。が、シングルセンサーでも水平(縦線検出)と垂直(横線検出)の位置と特性を理解していれば、任意1点選択でそれほど困ることはないと思います。
F2.8 センサーは、開放F値が F2.8 より明るいレンズを使用する場合、AF 精度が高くなります。キットレンズのように開放F値が F2.8 より暗いレンズを使用する場合は関係ありませんし、他のメーカーでは上級機でも F2.8 センサーを搭載していないので、なければ困るというほどの差があるかどうかは…。
ということで、圧倒的というほどの差があるかどうかは微妙なところです。
センサーの配置は、撮るものや好みによっては、十字架形の方が使いやすいこともあります。列車のように中抜けの心配が少ない動体は、菱形配置の機種で AI サーボ・自動選択モードで撮影するのが強そうです(特に全点クロスの 40D/50D)。KDN を使っている経験上では、KF だと動体であっても中央1点・シングルショットモードの方がヒット率は高いかもしれません。
なお、
>連写より、「今!、次っ、次!」という感じでキビキビ撮れたらいいな、と思います。
ということであれば、KX2/KF より 40D/50D (特に UDMA カードを使えばバッファ開放が早い 50D)の方が良いと思います。KX2 と KF だと、JPEG 撮影ならファイルサイズが小さい KF、RAW ならバッファ容量が多い KX2 が有利というところでしょうか。
1. 十字架形7点: 10D, KD, KDN, KF
センターのみ F5.6 クロスセンサー、上下2点が F5.6 水平(縦線検出)センサー、残りが F5.6 垂直(横線検出)センサーです。
2. 菱形9点センタークロス: 20D, 30D, KDX, KX2
センターのみ F5.6 クロスセンサー、上下2点が F5.6 水平センサー、残りが F5.6 垂直センサーです。20D 以外は、中央水平センサーが F2.8 対応になっています(開放F値 F2.8 以下の大口径レンズのみで有効)。
3. 菱形9点全点クロス: 40D, 50D
センターは F5.6/F2.8 クロス、残りは F5.6 クロス
書込番号:8576684
0点
Oh、Yeah!さま、ひょっとして大屋様でいらっしゃいますか。
早速、センサーについてわかりやすく教えていただいてありがとうございます。
ぼくは割とたくさん写真を撮るほうですか、画質もサイズも二の次なので大体現用のデジカメで用は済んでしまいます(ズームが手動でワイド端が24というのが助かります)。
しかし動きモノ相手には、さすがにデジイチが欲しくなります。でも「速さ」はカメラ本体だけで決まるものでもないからでしょうが、メーカーもはっきり言わないような気がします。そういえばMFならシャッターを押した瞬間に切れるのでしょうかねえ。難しい持代になりました。
買ってみるしかないわけで、お金の工面をこれからがんばります。
書込番号:8578064
0点
皆さん、たくさんのレスありがとうございます。
実は、一度お礼のカキコミをしたのですが、返信でカキコミをしなかったのでどこかに消えてしまいました。
一般的にこう言った書き込みは誹謗中傷されることが多い中、皆さん真摯なレスを感謝感激です。
さて、Fのクチコミなので当然と言えば当然ですが、αやK200D、D60の評価は少なく私的にはほとんどFの気分ですが、X2がここへきて急浮上です。しかし、ハナポンパパさんの言われるように、差額で大容量のカードとフードと予備バッテリーと液晶保護シールなど買えることを考えると心揺れます。う〜ん、悩む!!!
まずは、日曜日にショップにGO!です。
ジュニアユースさんへ
アルバム見ましたよ〜!すごいです。私もこんな写真を撮りた〜い!でも、それにはもっといい機種と腕がなければ難しいのでしょうね。
撮るのは少年サッカーでなくジュニアユースです。ジュニアユースも3年生ともなると肉眼でさえ見失うことがある(笑)のにカメラではなおさらですね。なのであまり動いていないときにカシャカシャと!あとは、とにかくたくさん撮ってみたいと思います。中にはいい写真もあるかもしれないことを期待して!
11月9日(日)高円宮杯全日本ユース(U-15)サッカー選手権関東大会1回戦!がんばってきます。その前にカメラを決めなければ!
書込番号:8578314
0点
こんにちは。再度おじゃまします。
そうですか、中学生サッカーなんですね。中学生は大人と同じグランドで行われますので、APS-Cセンサーのデジタル一眼でも、400mmぐらいが欲しいところです。ましてや、大きな大会となると、普段の練習試合のように近寄れませんから。
しかし、誰しも予算があるのは事実。なるべく予算をかけて、購入したら練習して、本番に臨まれた方がよいと思います。サッカー撮影については私見を私のブログに書いています。お暇な時に覗いてやってください。
県予選を突破して関東大会に進出したのですから、選手だけでなく保護者の方にも力が入っていると思います。高円宮杯は中学3年生にとっては最後の大会。ぜひ悔いなきように、良い写真を残してあげてください。
書込番号:8578680
0点
ジュニアユースさん
ありがとうございます。きっとFかX2を購入するものと思われます。
某会場でCanonのなにやら新しいカメラを持ったおどおどしている親父がいたら
私です!(笑)
でも、もしかしたら試合を応援するのに夢中になり、写真どころではなくなってしまうかもしれません。危険!!!
書込番号:8578923
0点
>Oh、Yeah!さま、ひょっとして大屋様でいらっしゃいますか。
ニアピン賞です。狙いはいいですが、一般的な大屋、大谷、大矢は全部ハズレです。そういや、深谷市大谷地区には、地名と字が違う大屋姓が多いですね。
>でも「速さ」はカメラ本体だけで決まるものでもないからでしょうが、メーカーもはっきり言わないような気がします。
AF 速度やメディアの転送速度で違ってきますからね。特に、レンズの AF 駆動モーターによって AF 速度がかなり変わり、AF 速度が遅いと高速連写が可能なカメラでも連写コマ数がガクッと落ちます。特に、フォーカスレンズの移動距離が大きい望遠系のレンズでは、キヤノン純正リング USM が望ましいですね。
>そういえばMFならシャッターを押した瞬間に切れるのでしょうかねえ。
AF 動作が無くなるので、レリーズタイムラグがあるだけですね。デフォーカス時でもシャッターが切れます。
キヤノン機では、AI サーボモードでは、コンティニュアス AF になり、レリーズボタンを押し続けていても、合焦してい時はシャッターは切れません。ワンショット AF モードでは、最初の1コマ目に AF が動作が入りますが、それ以降は AF 動作が入らないのでレリーズボタンを押し続けているとバッファフルになるまで連写可能です(動体の場合途中からほぼ確実にピンぼけになりますが)。
書込番号:8581767
0点
Oh Yeahさま
Oh の次のコンマは不要でしたね。個人情報がらみもあって、大変失礼しました。
でも「ニアピン賞」の「ピン」はピントのことですよね。
お答えを読ませていただいてだんだんわかってきましたが、コンデジのみならずデジタル1眼でも動体の遠近連写は途中からピントは合ってないわけですね。
ますます考えてしまいます。
やはりムカシのように距離で焦点を決めておいて、ここぞというときにシャッターを押す、というのが時代遅れでも一番いいのかとも思います。「スナップ」なんぞも、みなそうでした。
AFの速さについても、情緒的であいまいな表現でなく、たとえば「USM付きレンズと付かないレンズでは、これだけの差があります」と具体的にメーカーに明示してもらう、ということは無理なのでしょうかね〜。そんな資料は公表されているのかもしれませんが、なかなか目には入りません。
書込番号:8582597
0点
Oh Yeah さま
先ほどのカキコミでどうも勘違いをしたようです。
ニアピンのピンはピントのピンではなさそうですね。
細野晴臣さんのアルバム FLYING SAUCER 1947 の最後の曲、FOCAL MINDというのをよく練習するものですから。ピントのことがたくさん出てくる曲です。
(私もボケがひどくなりました。)
書込番号:8582674
0点
>お答えを読ませていただいてだんだんわかってきましたが、コンデジのみならずデジタル1眼でも動体の遠近連写は途中からピントは合ってないわけですね。
コンデジでも一眼レフでも、コンティニュアス AF (キヤノンでは AI サーボ)モードでは、ピントを合わせ続けます。ワンショット AF モードは、最初のショットで合わせた後はピント位置が変わらないので、動体の場合は数枚撮ったら AF をやり直す必要があります。
>やはりムカシのように距離で焦点を決めておいて、ここぞというときにシャッターを押す、というのが時代遅れでも一番いいのかとも思います。
置きピンは AF 時代でも皆さんよく使われるテクニックですね。特に鉄っちゃんやサーキット族、鳥やさんなんかの動きもの主体の方々は。
>AFの速さについても、情緒的であいまいな表現でなく、たとえば「USM付きレンズと付かないレンズでは、これだけの差があります」と具体的にメーカーに明示してもらう、ということは無理なのでしょうかね〜。
一般的には「リング USM > マイクロ USM > DC モータ」ですが、同じリング USM でも廉価版とLレンズじゃ違いますし、レンズの設計時期によっては逆転することもあります。たとえば、X2/F のダブルズームキットのレンズなんか、どちらも DC モータですがそこそこ速いようです。EF28-105U2 なんてリング USM ですが、設計が古く廉価版レンズのせいか、DC モータのシグマ 17-70 と体感的な差はありません。
それと、レンズ側の速度が十分であれば、ボディ側の演算速度によっても AF 速度は変わります。デュアル DIGIC の 1D 系なんかでは、同じレンズでも他機種より AF が速いそうです。シングル DIGIC でも、最新バージョンの方が演算速度が速いので、AF 速度が向上している可能性もあります(演算速度の向上を精度に振り向けて AF 速度は変わらない可能性も十分ありますが)。ついでにいえば、被写体の状況によっても AF 速度は変わりますし。
ってことで、メーカー側も一概には言えないってことでしょう。IS の何段分ってのと同じように、おおよその目安くらい表記して欲しいところですけどね。
書込番号:8583051
0点
Oh Yeah さま
だんだんどんどんわかってきた気がします!お詳しいですね!!
ぼくは写真が趣味というわけではなく、別の趣味のための実用手段なのですが、どんな趣味にせよそれぞれの道で精進していらっしゃる方々は本当にすばらしいですね。いつも感心してとてもうれしくなってしまいます。
まずは何とかしてカメラを買って、走ってくる電車(および走ってくる鉄道模型列車)の前面妻板を斜め角度から流し撮りっぽく撮る練習から始めようかと思います。
スレ主のパナソニッ子さんと同じように、ぼくも孫のサッカーが撮りたいのですが、皆さんのお答えを見て早々にあきらめました。400以上の明るいレンズ!って、年金生活者にとって雲の上の存在です。
書込番号:8584623
0点
サッカーですか入門機でAF精度 連写もさほど差がありません。
α200と70300SSMの組み合わせをお奨めします。キットレンズとは月とすっぽんです。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2267343
書込番号:8591977
0点
takuo33さま
11月2日、ころちゃん(猫)の7回忌でお寺へ行って来たところです。
あの写真、身につまされましたね。泣けます〜。
さてソニー機、暇を見てお店で見てみます。ファインダーが見やすいといいんですが。
書込番号:8596396
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















