このページのスレッド一覧(全186スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2009年2月18日 21:47 | |
| 4 | 10 | 2010年5月18日 22:21 | |
| 0 | 5 | 2009年2月23日 00:29 | |
| 0 | 13 | 2009年2月13日 23:22 | |
| 4 | 11 | 2009年2月14日 23:12 | |
| 0 | 4 | 2009年2月12日 14:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
初心者の質問になります。
アドバイス頂ければ幸いです。
お料理(時々、子供)など、背景ボケがきれいな写真を撮りたいと思い、
購入を検討しています。
(これまではコンパクトを使っていました。)
ブログなどで同じような被写体できれいに撮っていらっしゃる方のカメラを
色々と調べたところ、
・EOS Kiss F ボディ+シグマ 30mm F1.4 EX DC HSM (キヤノン用)
にしようかなと思っていたのですが、
価格.comで見ているうちに、一眼レフは初めてだし、
・EOS Kiss Fのレンズキットもしくは、Wレンズキットを購入する方がいいのかな?
と思ってきました。
もちろん、予算のこともあるのですが、
EOS Kiss Fのレンズキットでも、それなりにきれいな背景ボケの写真は撮れるものでしょうか?
また、Wレンズキットの大きな違いはどんなことでしょうか?
写真を撮るのは好きですが、レンズを揃えて一眼レフ1本で、というより、
これまでのコンパクトも併用しながら、
背景ボケの料理写真を撮りたいために購入を考えているので、
使い方にあった良い選択が出来ればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
おはようございます。
子供さんがいるようでしたら、基本的にダブルズームキット+明るい単焦点をお勧めします。
室内ですのでシグマ30mmがちょうど使いやすいかもしれませんが、予算不足の場合50mmF1.8の純正もいいかもしれません。
望遠レンズの望遠端で写せば比較的安価なレンズでもボケますよ。
書込番号:9113939
1点
もし同じものを同じところから同じように撮った場合
背景のボケはレンズの絞り値によるところが大きいです.
EF-S 18-55mmの55mm F5.6で撮るよりも
EF 50mm F1.8IIの 50mm F1.8で撮ったほうが大ボケします.
シグマ 30mm F1.4は用途にあった選択肢の一つでしょう.
ほかにも
EF 35mm F2
EF 50mm F1.8II or EF 50mm F1.4
EF-S 60mm F2.8 macro
EF 50mm F2.5 macro
Sigma 50mm F2.8 macro
などが候補として挙げられると思います.
WレンズキットはEF-S 18-55mm ISに追加して
EF-S 55-250mm ISという望遠レンズがつきます.
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011869/
野外で遠くを走り回っている子供とか運動会とか
に活躍するでしょう.
レンズキットあるいはダブルズームではじめるのが
いいと思います.
・コンデジから比べると大きな前進で,それなりにボケます.
・寄れるレンズなので料理1品とかケーキひとつとかも撮りやすいです.
・慣れたら好みの焦点距離がわかってくると思います.
・より大ボケさせたくなったときに単焦点レンズが候補になってきますが
30mmにするか,50mmにするか,どちらを選ぶといいかわかりよいでしょう.
・あと,カメラ単品で買うよりもお買い得です.
書込番号:9113992
1点
>EOS Kiss Fのレンズキットでも、それなりにきれいな背景ボケの写真は撮れるものでしょうか?
被写体に近づいて撮ればそれなりに標準レンズでもボケますが単焦点ほどのボケは期待できないと思います。
>また、Wレンズキットの大きな違いはどんなことでしょうか?
レンズキットだと遠くの物を大きく写す事は出来ませんがWズームキットの250mm側を使えば遠くの物もかなり大きく写す事が出来ます。
運動会などお子さんに近づけない時に活躍してくれると思います。
シグマ 30mm F1.4 EX DC HSMは確かに室内でお子さんを撮影するには良いかもしれませんが最短撮影距離が40cmなので被写体に寄れないので料理等の撮影では周りの余分な物まで写ってしまう可能性があります(トリミングして切り取れば問題ないですが)
それよりも自分は純正のEF35 F2をお勧めします。
購入の際、シグマの30mmを使っている友人に聞いたらAFで撮影する時に結構迷うと言われたので結局純正の35mmを購入しました。
今は40Dに付けっぱなしの状態で室内の撮影はほとんどこれ1本でしています。
参考になるかどうか分かりませんがEF35 F2で撮影した画像をブログにUPしてありますのでお暇な時にでも覗いてみてください。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-364.html
書込番号:9114003
1点
基本的に背景をボカすポイントは、1)F値の小さいレンズで撮る。2)広角より望遠側で撮る。3)被写体との距離は短く、背景の距離は長く。など色んな方法があります。
手っ取り速いのは、30mmF1.4や50mmF1.4、1.8、85mmF1.8などの単焦点レンズですね。
レンズキットですが、ボディだけ購入される場合と値段がさほど変わらないので、これもアリだと思います。値段の割りには、なかなか良いレンズだと思いますよ。
お子さんなどのポートレートで背景をボカした写真用に、単焦点。
普段の屋外でのスナップ撮影用に、キットレンズといった使い分けができますね。
最初は一番コストのかかからない、この構成でスタートされてはいかがでしょう。使っていくうちに、必要に応じて、もっと望遠系のレンズが欲しくなったり、マクロレンズで料理を接写してみたいとか見えてくると思いますので、その都度追加していけば良いと思いますので。
書込番号:9114047
1点
シグマ30mmF1.4は歪みにクセがあり、画面の中央意外の領域が大きく歪んでしまいます。
物でしたら目立ちませんが人間を撮ると顔の歪みがしっかり分かるので、非常に気を使います。不向きです。
激安の50mm F1.8IIでいいんじゃないでしょうか?
F1.4もF1.8も、レンズキットより大きくボケるという点で一致しますが
この2者自体のボケの差はほぼありません。
書込番号:9114050
1点
>EOS Kiss Fのレンズキットでも、それなりにきれいな背景ボケの写真は撮れるものでしょうか?
ポケはカメラよりも使うレンズ、絞りなどの設定の問題でしょう。
レンズキットのレンズよりは50mmF1.8IIの方がきれいにボケてくれるのでダブルズームに1万円もしないこのEF50mmF1.8IIを追加なされればよりベターだと思います。
書込番号:9114719
1点
運動会で望遠撮影は意外と難しいものです。
背景をぼかすために絞りを開けますと被写界震度が浅くなります。
動くものを撮るときはピントを合わせるのが大変です。
土埃が舞うようなグラウンドでしたらレンズ交換は控えた方が良いと思います。
うちの場合、運動会で競技をしているときはビデオカメラで撮影しました。
ほか、お弁当を食べているときとか、友達とじゃれているときはスチルという使い分けをしました。
とりあえずレンズキットのレンズを使い倒してみてはいかがでしょうか。
お値段の割に写りが良いと思います。
アンチズーム派で人物中心でしたらEF-S 60mm F2.8 macroが応用範囲が広くて良いと思います。
五角形ボケが気にならないならEF 50mm F1.8IIが安くて良いですね。
書込番号:9114970
1点
こんにちは。
LR6AAさんのご意見に1票入れさせていただきます。
お子さんの運動会の撮影など、望遠がすぐに必要なければ
レンズキットを、必要であればWズームキットがお買い得で
良いと思います。
用途からすると、ひとまずはレンズキットの標準ズームで
十分のような気がします。それで不満があれば、50〜60mm
のマクロレンズを買い足すのが良いのではないでしょうか。
とはいえ、キットレンズはF値が3.5-5.6と暗いです。お料理写真
で背景をぼかしたいということであれば、最初から開放F2.8通し
の標準ズームを、ボディとともに購入するのもひとつの手であると
思います。
その場合、お安めのレンズとしては、タムロンSPAF17-50F2.8や
シグマの18-50F2.8DCなどが候補に挙がってくると思います。
一度ご検討されてはいかがでしょうか。
また、コンパクトでお料理からスナップまで汎用性の高いレンズ
としてはEF35mmF2も良いと思います。
書込番号:9115251
1点
Wズームキットに1票
良い点は
@コストパフォーマンスが非常に高い
価格.comの最安値で見るとFのボディのみが\41,599 Wズームキットが\66,000
その差約¥24,400
付属レンズを同じく価格.comの最安値で見ると18-55が¥22,500(定価33,000) 55-250が \28,650(定価45,000)
合計¥51,150(定価¥78,000)
---これでほぼ決定ですかね---
A両方ともIS付
B広角側が18mm(35mm換算28.8mm)と広い---単焦点(ズームでも)18mm以下は以外と高い
C最大撮影倍数が18-55で0.34倍 55-250で0.31倍と寄れる---大きくとれるし望遠で
寄ってぼかすことも出来る。---結構重宝します。
Dメーカー純正なのでトラぶった時判断しやすい。
欠点は
@作りがチープ
A解放値が暗い(でもL以外の汎用ズームはみなこんもの)
BUSM無しなので少しうるさい、少し遅い
C写りはそれなり?
明るいレンズは後で。でも解放値1.8シリーズでもそれなりにしますよ。50-U以外は本体買えちゃいます。
でお勧めはEF-28mmf=1.8 USM
明るい、寄れる、それなりの金額、使いやすい画角。
まずはWズームでいっぱい撮って自分のお気に入りの画角を見つけてください---付属ソフトで確認できますよ。
書込番号:9116844
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
キスFユーザーの皆さんはじめましてm(_ _)m
実は先日知り合いからこのカメラ(18-55IS付)を格安で譲り受けて、今日人物撮影に使いました。
相変わらず軽いし、昔所有していたキスデジNより持ちやすくて快適に撮影していたのですが…
途中から急にBUSY表示が中々消えなくなり、一回シャッターを切ってから次に切るまで、10秒ぐらい(アバウトですが)待ちが生じるようになってしまいました(>_<)
記録画質RAW+JPEGラージファイン、内蔵ストロボオンで屋外撮影。ISO200 1/100〜1/200秒 ワンショットAF 高感度ノイズ除去オン
上記の設定で最初はだいたい2、3秒ごとにシャッターが切れてました。
これは書き込み待ちなのかストロボ充電待ちなのか…
どうかご教示くださいm(_ _)m
0点
ぼくちゃんさん、ありがとうございますm(_ _)m
充電待ちですか…説明不足でしたが、待ちが生じ始めたのは20枚くらい撮ってからでした。
Nの時はこんな事はなかった(内蔵ストロボで100枚とか連続でよく撮りました)のですが…
もちろんどちらの場合も単写で1枚1枚ゆっくり撮っていましたソ
書込番号:9093376
0点
kiss Fを使っていますが,このコの弱点はバッファーメモリが少ないことです.
すなわち連写時に3枚ぐらい撮るとカメラのバッファーメモリからSDカード
への書き込みが間に合わずに超鈍足カメラになりますね.
特にraw撮りのときに顕著です.
SDカード抜いて撮影しても遅くなる→ストロボ
カード入れてストロボOFFでも遅くなる→書き込み(バッファフル)
で問題を切り分けられると思います.
あと高感度ノイズ除去オンはOFFに比べて処理が重たくなるので
これのONOFFも確認ください.
書込番号:9093410
1点
LR6AAさん、ありがとうございますm(_ _)m
うーん…連写は使ってなくても、ジワジワと「仕事」がたまって…ある時点で書き込み待ちが生じるということなんでしょうか(>_<)
更に補足ですがバッテリー残量は使用枚数からみてほとんど減っていないと思います。
確かにノイズ除去も怪しいですね
屋外日中ではオフにしますm(_ _)m
画質は文句無しで、外装も潔さが好印象でしたが、やはり色々と弱点はあるようですね(^^;)
でも上手く付き合って行こうと思います。
お二方ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9093481
1点
当方バッテリーの話はしていません.
>確かにノイズ除去も怪しいですね屋外日中ではオフにしますm(_ _)m
そうではなくて,手元に機材があるならONとOFFで適当に連写して
カメラの挙動を観察されては?そのうえで自分にあった運用を考えられては.
D700とkiss Fで撮り比べしましたが,連写力欲しくてバッファにゆとりが
あるのがいいなら前者ですし,軽くて小さくて安いコなら後者だと思いました.
そんなもんだと思います.
書込番号:9094500
0点
どうも飲み込みが悪くてすみませんm(_ _)m
早速試してみましたが、目に見える違いはありませんでした。
キヤノン機についてはキスデジN以降30D、40Dといった、不安材料は自分の腕だけというカメラを使っていたこともあり、バッファの重要性という物を失念していましたソ
とりあえず次回は適当に休憩を挟みながら撮影してみます。
アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9094572
0点
フル発光させると充電に3秒程度かかるので液晶画面上部に大きく「BUSY (ストロボマーク)」と出ますが、ファインダー内は書き込み中との区別が付きません。
メモリーカードを物理フォーマットで初期化してみるのをオススメします。
フル発光に近い状態で連続して撮影すると加熱保護が働く事もあるようですが、フラッシュ(又はカメラ本体)の故障が考えられますね。
書込番号:9095387
0点
遅いレスで申し訳ございません。
私はX2ユーザーです。
本日、撮影していたところ、スレ主さんと同じと思われる事象が発生しました。
内蔵フラッシュで撮影時に
・連写で撮り続ける。
・ファインダ内の撮影可能枚数が「4,3,2,1」と減っていく。
・その間は、フラッシュが使用可能となればシャッターがきれた。
・しかし、可能枚数が「0」になった後、「1」になると直ぐに撮影、ということを繰り返しているうちに、突然、ファインダ内の「busy」表示が「点滅」から「点灯」に変わる。
・以降、1枚撮影毎に10秒の「busy点灯」となり、その間シャッターがきれない。
・この時、内蔵フラッシュをたたむと、連写撮影が可能となり、10秒「busy点灯」も発生せず。
・しかし、その後、内蔵フラッシュを出すと、再び1枚撮影毎に10秒「busy点灯」。
・なお、スピードライト270EXを装着して、同様のテストを行うと、上記事象は発生せず、撮影可能枚数が「1」以上表示されていれば、シャッターをきることが可能。
このような状態で、おそらくスレ主さまの症状とそっくりなのではないでしょうか。
今回、270EX装着時で、同じ症状がでなかったことを考えると、バッファが原因ではないと思われます。
また、内蔵フラッシュで上記テストを行う際、可能枚数の表示が「1」から「2」に増えたタイミングでシャッターをきるようにすると、10秒「busy点灯」が発生しませんでしたので、内蔵フラッシュの充電待ちでもないように思われます。
ということは、内蔵フラッシュの故障なのでしょうか。
しかし、「0」から「1」に撮影可能枚数が増えた時に、内蔵フラッシュをたいて撮影した時だけ発生するのであれば、ソフト的なものもあるのではないかと疑われます。
KissFでは、2009年10月に、busyが表示され続ける不具合の修正でファームのアップが行われていますが、実はこれでスレ主さんは、当事象が発生しなくなったとかあるのでしょうか。
また、他のKissX2・KissFユーザー様で、上記と同様の撮影を行うと、同様の状態になることはないのでしょうか。
何か情報がございましたら、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:11370554
0点
バッテリーの容量が不足気味になっているときはストロボ回路のコンデンサへの充電待ちのこともあるでしょうが、バッテリーが新品で十分に充電されていれば、何回かストロボ閃光させたあとのBUSY待ち時間は、キセンノンランプの過熱防止なのかも知れません。連続して閃光させると、発熱によるストロボ閃光部分(キセノンランプ)の劣化・故障もありえますから、時間を置くことも必要と思います。
書込番号:11372485
0点
isoworldさん
ありがとうございます。
なるほど、内蔵フラッシュの過熱防止もあるかもしれませんね。
であれば、キヤノンの仕様と言うことかもしれません。
現在、キヤノンにも問い合わせているところですので、結果が分かりましたら、こちらに報告します。
これと並行して、同じ症状の方がみえたら、情報いただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:11377810
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F ダブルズームキット
はじめまして。
コンデジでの撮影レベルで満足いかないことがあって、最近デジ一の購入を検討し始めた初心者です。
こちらの「価格.com」やカタログなどを見ていて自分なりに検討ていった結果、この「Kiss F」とペンタックス「K-m」とのどちらかにしようかと絞りました。
正直内心申し上げますと7割方「K-m」に決心しかけていたのですが、店員さんがコストパフォーマンスと使い勝手の良さでCANONを強力プッシュされて、その説明になるほど納得する部分もありましたし、何よりもやはりライブビュー搭載の魅力は捨て難いという気持ちもあります。
この機種についていくつか質問させてください。
@ISO感度が「K-m」は最大3200。「Kiss F」は最大1600となっていますが、実用レベルでその差はどの程度のものでしょうか?
極端に特殊な条件での撮影をするつもりはありませんが、室内や夜間の撮影などにおいてその感度差は大きく影響するのでしょうか?
A手ぶれ補正がカメラ本体にあるのと、レンズにあるのとでは使い勝手や性能において大きな差はあるのでしょうか?
BCANONユーザーの方の目が厳しいのでしょうか?…こちらのサイトのレビューを拝見する限り画質においてはわりと辛口の採点がつけられたりしていますが、実際の所いかがなものでしょうか?
以上、質問多くなりまして申し訳ありませんが、よろしくアドバイスいただければ幸いです。
0点
どちらの機種も使っていないのですが
何を撮りたいかを、書かれるとレスもつきやすいかと思います。
極端な差は無いようですので、どちらを選択しても問題は無いかと思います。
1.感度を上げた時の感じ方は、個人の感じ方にもよりますから
ご自分で判断するしかないかと思います。
2.レンズ側に手ぶれ補正がある場合はファインダーの像が安定しますから
望遠側での効果が有ると思います。
ボディ側に手ぶれ補正がある場合はほとんどのレンズに対応できます。
ダブルズームだけでレンズを済ますのであればどちらでも問題は無いと思います。
3.ボディの評価を見ますと画質に関してはそんなに悪い評価は付いてないようですから
これも、個人の感じ方ですね。
実際には、色々と店で触ってみて、手になじむ物が一番良いと思いますよ。
質問の回答になって無いかも知れませんが参考までに…
書込番号:9091658
0点
>白黒パピヨン様
ご返信ありがとうございます。
何を撮るという明確な目的も特別に説明するまでもなく、全般的には風景・人物などのスナップ写真などが主になるかと考えていますが、たしかに主観による部分の大きい質問で申し訳ありませんでした。
レビューについてもWズームの評価者は1名ですよね。。。
カメラ屋で手に取って自分なりにもう一度検討してみることにします。
書込番号:9097430
0点
1.実用上の差はほとんどないでしょう.
Fで3200相当の撮影をしたい場合.1600で露出補正−1段で撮影して
現像時に増感して3200相当にすればいいと思いますが
どちらのカメラでもISO1600,3200は同じぐらいの画質だと思います.
2.レンズキットで考えるならレンズ側が有利なことが多いと思いますが
カメラ内蔵タイプは手ブレ補正のない50/1.4のようなレンズを使う場合に
も補正が効くのがポイントだと思います.
3.kiss Fは上にX2がいますので,評価辛口というか多くの人が秀才の
兄貴を評価しているように思います.
あれはミドルに食い込むエントリですw
kiss F単体で他社と比べてみても遜色のある部分はほとんどないと
思います.キヤノンの方が上の機種が多いので末弟の評価が低いのかも
しれませんね.私は使っていてなんら画質に文句ないですが・・・
スレ主さんの用途ならFでもkmでも大きな差は無いと思います.
(私のレビューはレンズキットに投稿してあります)
書込番号:9104272
0点
>LR6AA様
アドバイスありがとうございます。レンズキットにありますレビューの方も拝見させていただきました。(モスバーガーに行きなさい…には、笑わせていただきました。)
いずれの機種を選んでもエントリー機種としては的確な選択のようですね…。平日はなかなかゆっくりショップに寄る余裕もないので、週末あたりにお店でカメラを手に取って決断するつもりです。
書込番号:9106755
0点
>白黒パピヨン様 LR6AA様
スレ主です。
非常に漠然とした質問に対してアドバイスありがとうございました。
昨日店頭で検討した結果、ペンタックスkmを購入しました。
最後の最後まで本当に色々迷ったのですが、最後はじぶんなりに納得のいく買い物をしたつもりです。
アドバイスをいただいた方やその他の方のクチコミのコメントは、デジイチ初心者の私にはたいへん勉強になりました。本当にありがとうございました。
結果的にこの機種とは縁のない形になってしまいましたが、ようやくデジイチの世界に入ってこれからが楽しみでなりません。また皆様のコメントを拝見させていただきたく思っております。
書込番号:9140371
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
これまで一眼レフカメラは使ったことのないんですが、
子供の背景をぼかした写真を撮りたくなり、いろいろ検討しております。
室内、公園などで主に使いたいと思ってます。
高iso撮影時にノイズが少なそうで、ライブビューがついていて価格が手ごろなので、
この機種が良いのかなあと絞り込みました。
背景ぼかすには、明るいレンズ&望遠で撮れば良いと理解してるんですが、
・EOS Kiss F レンズキット+EF50mm F1.8 II
・EOS Kiss F Wレンズキット
どちらの選択が良いんでしょうか?
Wレンズキットの望遠側使用とEF50mm F1.8 IIとどちらが良いのか、
アドバイスいただければと思います。
(Wレンズキット+EF50mm F1.8 IIは少し予算オーバーなもので…)
よろしくお願いいたします。
0点
f1.8だとボケもあれなんですが、室内とかでも速いSSでシャッター切れるメリットはあります。
が、純粋に経済合理性で↓
Wズームがおすすめです。なぜなら、どうせ望遠は欲しくなり、その時には、Wズームで買うよりも高い単価で望遠レンズを購入せねばならなくなります。反面、50mm18に関しては、急いで買わなくてもいつでも現状の値段で買うことができます。
多分ですが、近い将来、結局Wズームと50mm18という体制に突入すると見越した場合、先にWズームを入手したほうが経済的ということです。
書込番号:9084564
0点
やまここさん こんばんは。
>多分ですが、近い将来、結局Wズームと50mm18という体制に突入すると見越した場合、先にWズームを入手したほうが経済的ということです。
私も、小鳥遊歩さんのご指摘に一票です。
望遠ズームレンズでも、望遠側にして撮影すれば、背景をボカした撮影が可能ですよ!
EF50F1.8は、いつでも購入できる値段です。
標準キットレンズにて良く使う画角を確認されてから単焦点を購入されたほうが宜しいでしょう。
書込番号:9084661
0点
小鳥遊歩さん、ベジタンVさん
確かにおっしゃるとおりですね、結局ズームは欲しくなりそうです。
まずはWズームKitを購入して、
使いこなせるよう勉強したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9084828
0点
みなさんが書かれているようにFのWズーム購入がお勧めですが
必要なものを再度確認された方が良いですよ。デジタル一眼レフは始める際に予定外に必要と思い込むものが増えて行きます。(思い込むと書いたのは間違いではありません。実際よく考えたら要らないのに買っている物があるのでw)
SDHCカード・・・2Gbyte〜4Gbyteの信頼性のあるメーカーのを2つほど(SunDiskがお勧め)
レンズフード・・・2000円〜
カメラバック・・・3000円〜
レンズの保護フィルタ・・・1つ2000円〜3000円程度(Wにすると2つ)
プシュプシュ(エアダスター)・・・600円程度(ジャンボハリケーンがお勧め)
クロス・・・300円〜
クリーナー液・・・300円〜
ペーパー(レンズ清掃用)・・・200円〜
etc
書込番号:9084833
0点
にこじいじさん
返信ありがとうございます。
カメラバックとか、SDメモリとかはわかってましたが、
レンズの保護フィルタとかも必要なんですね。
もともと機械いじりは大好きなので、
いろいろ楽しく勉強していきたいと思います。
書込番号:9084873
0点
画質の劣化がある為レンズの保護フィルタは要らないって人もいます。なので中古カメラを扱っているようなお店に行けば中古のフィルタが置いてあります。最初はそれでもいいと思います。価格はケースなしなら数百円からあると思います。フィルタ径を調べられて(レンズキットは確か58mm)見に行かれる事をお勧め致します。
書込番号:9084953
0点
背景をボカすには、『被写体を近くに、背景を遠くに』です。
そして、出来るだけ小さな絞り値で撮ることですね。
この基本さえ守れば、Wズームキットでもボケが楽しめますよ。
それから50/1.8なんて買った日には…、
あ〜考えただけでトロけちゃいそうです。(笑)
書込番号:9085696
0点
>ライブビューがついていて
使い勝手は実機で確認ずみでしょうか?
もし、確認されていない場合、
どのようなものを期待(想像)されているのでしょうか?
コンパクトと同じような使い方を想定されている場合はほぼ無理ですので、
確認されることをお勧めします。
書込番号:9085712
0点
Kiss Fの場合、撮影方法はほぼファインダーによる撮影に
なるかと思います。ライブビューは、三脚でバシッと固めて
マクロ撮影時なんかにミリ単位でピントを詰めるときなんかに
使うものと考えたほうがよいと思います。
逆に言えば、お子さん撮りではライブビューはあんまり役に立たない
と思った方がよいでしょう。
購入の組み合わせですが、室内撮影では50mm F1.8を買った方が
有効です。多分焦点距離が長すぎて使いにくいって人も
居ると思いますが、それでもF1.8は強力な武器ですから。
逆に屋外メインであれば望遠レンズの方が便利かと思います。
ですが、望遠レンズは後で買い増すのは高いですが、
50mm F1.8は後日買い増すのも簡単な金額ですので、
後回しにすべきは50mmF1.8の方ですね。
書込番号:9086373
0点
Wズームキットの予算があるのなら迷う事無くWズームを。
50mmF1.8は後で欲しくなった時でも値段が下がる事は少ないと思うので。(値上がりの可能性の方が高いですが)
Wズームの55-250mmは非常によく写るレンズなので持っていて損は無いです。
焦点距離が長い分、屋外で背景を大きくボカすのにも重宝しますよ。
ライブビューはクイックモードならそこそこ使えます。
Fの液晶画面は上下の視野角が180度近くあるのでローアングルやハイアングルでも構図の確認が可能です。
ただしカメラ単体でのライブビューはオマケ程度と考えた方がいいかも知れません。
リモートライブビューは用途によってはかなり有用な機能ですが。
わたしもライブビューと(キヤノンのクセに)安さにつられて買ったクチですが割と満足度の高いカメラです。
書込番号:9086541
0点
Fレンズキットの次にタムロンの「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO」を購入する予定です。ボケが綺麗なレンズで、マクロ用ですがポートレートにも向いていると思います。室内では使いにくいと思いますが、ボケを楽しむのならおすすめです。
http://kakaku.com/item/10505510810/
書込番号:9086981
0点
小鳥遊歩さんの仰る
純粋に経済合理性からあとでEF50/1.8を検討するに私も1票です.
あと55mm F5.6もコンデジと比べると大幅にボケますのでとりあえずは
これで使ってみるのがいいかも.
ライブビュー,私は手持ちでMF置きピンとかでローハイアングル
撮影に重宝しています.もちろん三脚使用とかリモートライブビュー
も強力だと思います.個人的にはライブモードが好きです.
書込番号:9087247
0点
皆さんからたくさんのアドバイス頂けて、
とてもうれしく思います。
ライブビューは、
ついていた方がなんとなく楽しそうというノリでしたが、
なかなか使い方を選ぶんですね。
今日少し電気屋でいじってきました。
結局、まずはWズームを買い、
EF50mm F1.8 IIとかSP AF90mm F/2.8 Di MACROは後のお楽しみということにしようかなと思っています。
ライブビューあまり使わないならば、
高ISOでノイズ少なそうなD40/60とかK-mなんかも選択肢なんでしょうが、
どうもEF50mm F1.8 IIは良いよ〜とあちこちに書かれているのが気になって、
本機種にするつもりです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:9089633
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
本日、ヤマダ電機にてFレンズキットを購入してきました。
しかし在庫がなく、まだ手元にはありませんが…
57000円のポイント25%還元で、実質42750円で買えたのですが、そのポイントで何を買おうか迷っています。(約15000円分)
カメラバッグとメモリーカード、液晶保護シールは買おうと思うのですが他にこれは買ったほうがいいという物はありますか?
また、メモリーカードもオススメがあったら教えてください。
0点
パソコンにカードリーダーが付いていなければ、あると便利です。
カメラとPCをUSBケーブルで繋いでも、写真はPCに取り込めますが、
カードリーダーを使った方が断然早いです。
書込番号:9081926
0点
純正フード。
MCプロテクタ。
ブロアーなど、お掃除キット。
三脚。
カードは、サンディスクExtremeVの4Gか8Gがいいと思います。
書込番号:9081930
0点
おめでとうございます^^
まずレンズに傷が付かないようにレンズ保護フィルター
EF-S18-55mm F3.5-5.6 ISなのでフィルター径58mmを1枚
http://item.rakuten.co.jp/phslink/pro1-pt-w-58s/
アイピースエクステンダーEP-EX15II 撮影が楽になります^^夏の汗不着防止にも^^
http://cweb.canon.jp/camera/eos/accessary/detail/3069b001.html
メモリーはSDHCSDカード
http://kakaku.com/item/00528110984/ 8GB
http://kakaku.com/item/00528111258/ 16GB
カメラ内部のゴミ除去用のダストブロワー
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8318
書込番号:9081951
4点
ご購入おめでとうございます。
まだ書かれてないのはと...
カメラをカビから守るドライボックス
デジイチ初めてなら Fのムック本が一冊あってもいいかなと
書込番号:9082188
0点
ペンタックスのペッタン棒に1票!
(何かクリーニングキットを持っておられたらスルーして下さい)
書込番号:9082295
0点
>毛糸屋さん
返信ありがとうございます!!
カードリーダーですか…。現在使ってるノートパソコンに内蔵されていますが、それでダメなようなら購入を検討してみます。
>花とオジさん
やっぱりフードや三脚は必要なんですね…。
メモリーカードもSandiskの探してみます。ありがとうございました!!
書込番号:9082342
0点
>take a pictureさん
返信ありがとうございます。レンズにも保護フィルターは必要なんですね…!!
そのメモリーカードは安いので気になります。
>Frank.Flankerさん
カメラ用の防湿剤みたいなものですか…。考えてみます。
デジイチ初心者なんで、本は読んで勉強します!!
ありがとうございました。
書込番号:9082415
0点
>北のえびすさん
ペンタックスのペッタン棒ですか!!初めて耳にしたので調べてみますね。
書込番号:9082423
0点
ドライボックスの乾燥剤は定期的に交換する必要があります。これは専用のものでなく靴箱で使うようなもので十分です。とお店の人に教えてもらいました。密封性のあるコンテナと乾燥剤をホームセンターで購入してもコスト的に同じぐらいでした。
以前、ケースに入れたまま放置しておいて、レンズだけでなくボディまでかびだらけにしてしまったことがあります。今回はまずドライボックスを最初に買いました。
書込番号:9083119
0点
>ジゴロウV3さん
ドライボックスですね!!
カビは絶対防ぎたいので買おうと思います。
書込番号:9088683
0点
ここへ来てFの購入者が増えてきた気がしますね。 いい傾向です(笑
遮光効果は薄いですがフードは付けておくといいです。
わたしはレンズキャップを使っていないのでフードは必需品で、クリーニングクロスをセットで使っています。
メモリーはとりあえずCFD販売のクラス6の4GBを入れています。
速度的にも安定していますが、信頼性を買うのならサンディスクのultra2あたりを選ぶのが無難でしょうか。
液晶保護フィルムはハクバ製がキズ付きにくくてオススメですが、あまり売ってないんですよね…
書込番号:9095544
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss F レンズキット
Fと比べたらX2が圧倒的支持のようですが、上記二機種の価格に引かれています。
Fは必ずX2と比べて劣っているためにどこでも進められないようですが、他社のエントリーモデル1000万画素クラスと比較すれば、キヤノンということで勝っている箇所も多いのではないのでしょうか?
FとKmではどのような差があるのかということと、おすすめを教えてください。
0点
コンパクト化だけでなくデジタルフィルタなど新機能を装備したボディ内手ブレ補正機のK-mに対し、基本は抑えているが新機能は全く無くX2から単に機能を省きまくっただけのFという感じでカメラ的な面白さでいくとK-mのような感じがします。
ただFの背後には他メーカーを圧倒する豊富なEFレンズ群とサードパーティ性レンズ群が控え、フルサイズへのステップアップも可能にしているのでそれをどう捉えるかでしょう
書込番号:9074219
0点
>サードパーティ性レンズ群
m(_ _)m
サードパーティ製のレンズ群
書込番号:9074223
0点
>キヤノンということで勝っている箇所も多いのではないのでしょうか?
>Fは必ずX2と比べて劣っているため
そう思われるのならキヤノンX2で良いのではないのでしょうか?
また、マルチポストになっているので投稿時には気を付けられた方が良いですよ。
書込番号:9074251
0点
ありがとうございいます。マルチポスト大変失礼いたしました、今後ないようにいたします。
書込番号:9081883
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)







