EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (40製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

youtubeにHD動画をアップしてみました。

2008/12/05 11:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

youtubeにHD動画をアップしてみました。
ひどい手持ち撮影ですが、、、、
http://jp.youtube.com/watch?v=AExKRvGURko&fmt=22

風が強く音が入っているのに加えて
マニュアルフォーカスゆえにゴリゴリとうるさくなります。
マイクは外付けに限りますね。

書込番号:8737008

ナイスクチコミ!2


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/12/05 11:38(1年以上前)

hanchanjpさん 参考になります。

こういう状況でのフォーカスは難しそうですね。
動画沼の入り口が見えてきました(笑)

書込番号:8737024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/12/05 11:52(1年以上前)

hanchanjpさん
こんにちわ〜。

平和な感じで良いですねぇ〜。
確かに、マイクの位置も含め、一眼って動画用には厳しい面がまだまだ有る様ですね。
改良型レンズの発売に期待したい所です。

外部マイクって大事だと思うのですが、昨今のビデオカメラも含めて、軽んじられて居ります。
マイクって重要ですよね。

書込番号:8737068

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/12/05 12:29(1年以上前)

yellow3さん

マニュアルフォーカスは得意のはずの私ですが、歩きながらだったのでカメラ操作どころではない感じだったゆえボケ映像となりました。でも最後とか爆薄の条件でばっちりのピントが来ると撮影中も「おっしゃー」と気分が盛り上がります。

ホームビデオのハイビジョンも持っているのですが、撮っていて撮影自体に面白さを感じたことはありません。
5D2での撮影はすこしやりづらいけど面白いです。


ダイバスキ〜さん

外部マイク、AZDEN (アツデン)SMX-10
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/024/item23521.html
あたりなんて、価格も安くて手軽で良さそうな気がしてますけどどんなものでしょうか。

書込番号:8737185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/05 12:35(1年以上前)

僕もそろそろ動画も使ってみようかななんて下心が出始めていますが、いかんせん、今まで写真、写真、写真、、、だったもんで、動画のほうのノウハウがまったくなく1から勉強が必要かなと思っています。それがまた、ひとつの5DUの楽しみになりそうです。

書込番号:8737211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/12/05 12:45(1年以上前)

一眼って、どの様なマイクが使い易いでしょうねぇ。
現状ではボディーから離す細工も必要かと思います。
何か、ガサゴソ音を拾っちゃいそうで…。

難しいですねぇ。

書込番号:8737253

ナイスクチコミ!0


HARIMAOさん
クチコミ投稿数:837件

2008/12/05 12:50(1年以上前)

すごいですーーー。とてもとても立体感がある動画ですねー。

動画は写真より立体感があると思うのですが、
ボケが加わることでより一層の立体感が感じられました。
F1.4のレンズのボケもよくわかりました。
もうちょっと開放が暗いレンズの方がピンが合いやすいのかな?

動画に魅力をとても感じることができる動画でした。
まずい、まったく興味がなかった5D2ですが、欲しくなってきてしまいましたーー。

書込番号:8737265

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/12/05 13:09(1年以上前)

相変わらず手持ちブレブレ画像で全く不本意ですが、夜の車載映像もハイビジョンでUPしました。
「高画質で表示する」でぜひごらんください。
http://jp.youtube.com/watch?v=4ShesGQ1pUM&fmt=22

書込番号:8737355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/12/05 13:11(1年以上前)

こんなホルダーなら操作音も拾わないかと思いますが、ちょっと高いですね。

http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=810

書込番号:8737359

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/12/05 13:28(1年以上前)

小鳥遊歩さん

動画はなんといっても動画用の三脚が肝心だと思っております。(なのに手持ち映像しか撮ってない・・・)


HARIMAOさん

5D2のムービーの世界はやばいです。ちゃんとやれば放送用のカメラを超えてると思うし。。


ダイバスキ〜さん

これです!このブームとカメラ搭載両対応セットが第一志望でした。耐震つき、ということですね!

書込番号:8737416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/05 13:39(1年以上前)

マイクを外付けにした場合、どうやって持つかが問題ですね?
奥の手が必要かも?

書込番号:8737453

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/12/05 14:22(1年以上前)

マイクはホットシューにつけるか、ブラケットを使用すると思いますよ。

ハイビジョンムービー最後は夜のレストランです。息子はふざけてあかちゃんみたいになっています。
http://jp.youtube.com/watch?v=NUFZQBlQ4Vw&fmt=22
実はこれが初めて撮影したムービーです。なにをしているのかよくわからないまま、とりあえずピントを操作していました。

書込番号:8737594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/05 14:33(1年以上前)

こんなのはどうでしょう?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5EVIDEOMIC%5E%5E


安いし、そこそこ音はいいし、ショックマントだから振動にも強いです。

書込番号:8737618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/12/05 14:40(1年以上前)

宇宙人のお子さんですか?
片言の地球語が何とも言えませんねぇ〜。

『 ▽○×△ ハヤクトッテネッ ゴ〜ビ〜ブ〜 ▽○×△ 』

こんなシーンでは小型のマイクも欲しいですね。
威圧感の無いヤツ。
尤も、一眼で撮って居る事自体が威圧感そのモノかと…。

とうぶん遊べそうですねぇ。
楽しそう!

所で、↑のマイク。
お安いですけれど…、形に無理が有りません?

書込番号:8737636

ナイスクチコミ!0


NOM.さん
クチコミ投稿数:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 plus RELAX 

2008/12/05 14:48(1年以上前)

私もカメラが届いた時に、確認の為だけの動画撮影してみたのでそろそろ使ってみようと思ってます。
作例にもよりますが、音声なしの映像もいいかもしれませんね^^。

書込番号:8737661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件 あこがれワールド 

2008/12/05 14:53(1年以上前)

動画も かなりのものですね!

o( * ゚▽゚ * )oニパッ♪

動画から 静止画を抜き取ると

どんな感じに なるのでしょう?

色んなところが まだまだ わからないですが

また 欲しくなりました!(^^ゞ

書込番号:8737685

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/12/05 15:29(1年以上前)

そうですね。地球以外の人と交信していたのかもしれません。(笑)

動画から静止画を切りだしてみました。約200万画素の立派なデジタルフォトが得られました。

縮小される前のデータはこちら
http://www.hanchan.jp/2008120507.jpg

ただ動画の流れの中で動きぼけしていないカットを選ぶ必要がありました。インターレースの普通のハイビジョンカメラより
ずっと写真っぽいリアルさを感じるような気がします。

書込番号:8737807

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/12/05 15:31(1年以上前)

機種不明

画像添付しなおしました。

書込番号:8737814

ナイスクチコミ!0


leicanonさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 17:10(1年以上前)

次の機種にはホットシューに音声接点を追加してコードレスの外付けマイクを出してほしいですね。

書込番号:8738104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 18:11(1年以上前)

ワイヤレス SONY ワイヤレスシステム UWP-V1
ステディカム系の支持体←カメラ操作にはなにか工夫が必要
6inch程度の外部モニター
この辺りで妄想しています。

スチールの雰囲気は無くなりビデオカメラになってしまいますけどね。

書込番号:8738364

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2008/12/05 19:26(1年以上前)

 hanchanjpさん、こんばんわ。
 5DMarkIIを買われたことは、ブログでは意見しましたが、動画を撮られたのですね。
 大変参考になります。
 かなり魅力的です。
 場違いですが、hanchanjpさんの健康が守られますように。

 

書込番号:8738716

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2008/12/05 19:39(1年以上前)

 hanchanjpさん、打ち間違いです。
 プログでは意見した、となってしまいました。ブログで拝見した ですので、宜しくお願いします。

書込番号:8738764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 19:41(1年以上前)

hanchanjpさん

動画からの切り出し、すばらしいです。
今までのハイビジョンビデオからは、こんなに
クリアで、立体感のある絵は切り出せませんでした。

このカメラ、30コマ/秒でも撮れるわけです。

編集ソフトは何でしょうか。私もやってみたいです。

書込番号:8738777

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件

2008/12/05 22:58(1年以上前)

leicanonさん 
安くてステレオのコードレスマイクがあります。
サンヨーのICレコーダー周辺機器みたいなやつでデジタルワイヤレスマイクシステムHM-W300
http://joshinweb.jp/av/7723/4973934449060.html
4万円くらいから業務用はあるけどステレオではないですよね。

晴れるといいなさん 
ステディーカム系のものは、私はマンフロットのカメラスタビライザー Modosteady
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/038/item37187.html
を持っているのですが、5Dはちょっと重量的に厳しそうですね。もちろんとりあえず
後日試してみます。

pyosidaさん
ごぶさたしております! 今回の動画、光回線だと24インチの液晶フルサイズで
ハイビジョン鑑賞できるけど、今自宅のADSL回線では見られませんね。(涙)
健康状態は悪いです! 仕事が多すぎ・・。
せっかく買ったカメラをテストする時間があまりないです。
動画もようやくパソコンで開いてみたのが今日のことでした。

solaris2007さん 
編集はよくわからなかったので必要部分をカットすることをZoomBrowserでやりました。
静止画の切り出しもZoomBrowserでできます。コマ送りしながらブレのないカットを探して
決まったらボタンを押す、みたいな感じです。

その後AdobePremiereCS3で編集が一応できることがわかりました。ただしMOVファイルを
直接リアルタイムで扱うのがつらいらしく、プレビュー画面ではコマ落ち、しかし
レンダリングするとコマ落ちのないハイビジョン動画がPC上で再生できました。
(Core2Quad2.4GHz)

PremiereCS4ならばこのあたりのコマ落ちが回避できるのか、または動画再生支援機能のある
タイプのビデオボードをつけたPCではをまだ試してないのであとで試してみようと思っています。

書込番号:8739842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 23:08(1年以上前)

>静止画の切り出しもZoomBrowserでできます。

ZoomBrowser5はVISTAでは切り出せなくて、何か
ソフトを購入しなければいけない、と思っていました。

さっそくトライしてみます。
hanchanjpさん、いろいろありがとう。
また教えてください。

書込番号:8739926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/12/06 00:49(1年以上前)

HM-W300もってます。
通常のワイヤレスマイクと比べると高感度+高音も綺麗にとれます。
反面、人の声を録るときは高域ノイズが強すぎるかなと思います。

書込番号:8740573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信25

お気に入りに追加

標準

参考程度に見てください!

2008/12/04 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件
当機種
別機種
別機種
当機種

5D2 50mm この中央部分を等倍

KDXの等倍

1D3の等倍

5D2の等倍

APS−C(KDX)、APS−H(1D3)、フルサイズ(5D2)での等倍解像度の
簡易チェックをしてみました。三脚・セルフタイマー使用、レンズはシグマ50mmF1.4
のF8です。
三脚なので全部同じ位置からRAWで撮ったものを同サイズのJPEG変換
その後等倍で中央部を切り抜いています。
各カメラのピント精度は万全を尽くしていますがF8なので
まぁまぁ深度内には入っていると思います。

私の感想では、やはり1D3もKDXも画素数が1010万画素なのでよく似た傾向です。
しかし5D2は2110万画素で圧倒的です。クリアーさがまるで違います。
それぞれ何枚か撮った中のBESTを選んでいるのでまぁまぁの結果だと思います。

難しいことは抜きにして参考程度に見てください。

*4枚しか載せられませんので1枚目は5D2で撮った写真そのままです。
これくらいの距離から撮った目安にしてください!!
もちろん1D3もKDXも同じように撮ってそれぞれを等倍しております。

書込番号:8735349

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/12/04 23:48(1年以上前)

参考になりました(^^)
ありがとうごさいます(^^)

書込番号:8735425

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2008/12/04 23:52(1年以上前)

「タカオ」さん!ありがとうございました!
あまりにくだらないと言われるかと思いまして・・・・。

書込番号:8735448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/04 23:55(1年以上前)

とっても参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:8735476

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2008/12/05 00:02(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

KDX 80mm相当

1D3  65mm相当

5D2 そのまま50mm

ちなみに等倍する前の写真です。各画角の違いが分かります。
一応、KDXが80mm、1D3が65mm、5D2が50mmです。

もちろん全て同じ位置から撮影しています。

書込番号:8735517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/12/05 00:02(1年以上前)

良い使い道は違う気がするよ〜
とまっている物などコンテジでも一眼でも戦いにはならへんな。
1D3は戦闘向きやさかい動き物で差が出るよん〜ね。

5D2は平和主義者向きでなぁ〜 動き回る物を数うちゃ当たるって感じさ。

何が言いたいのか、1D3を中級気と比べちゃあかんっちゅ〜こっちゃな。
ほんでもってタムロンなんかじゃなくキヤノンレンズでお願いしますわ。


書込番号:8735521

ナイスクチコミ!2


八ッ杉さん
クチコミ投稿数:30件

2008/12/05 00:05(1年以上前)

いい比較画像ありがとうがざいます、わたしはkissdDXをもていて来年5DUを計画」しています、5DUなかなかいいですね、DXもいい解像度です、鮮明さのちがいはすごいですね、ありがとうございました。

書込番号:8735538

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2008/12/05 00:07(1年以上前)

★★★(^^♪さん !一応レンズはタムロンではなくシグマです・・・・。
そんなに悪いレンズとは思わないのですが・・・。

もちろん使用目的が違うカメラって言うことは理解しているつもりですが、
みなさん気になる画素数の違いが簡単なテストでどう出るかをチェックしてみたのです。

ご気分を悪くされたのであれば謝ります。すいませんでした。

書込番号:8735557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/12/05 00:10(1年以上前)

いやいや。

こちらこそなんか言い過ぎましたわ。
がんばってくださいね。

書込番号:8735578

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2008/12/05 00:17(1年以上前)

★★★(^^♪さん、いえいえ!
こういうテストは非常にデリケートです。ノイズ低減系のカスタムを僅かに触るだけで
結果が変わってきます。特にデジタル機器なので新しいものほどその結果が顕著です。
ですのでこのテスト自体がナンセンスと言われればそれまでなのです。

ただ、この3つのカメラ全く使用目的が違うのですがどれも僕の大好きなカメラです。
そして何より自分で所有しているカメラです。ですので出来るだけ平等にテストしました。

しかしやはり画素数が上がると言う事は、クッキリ撮れるなぁ、と素直に思った次第です。
ただ、それだけなのです。

書込番号:8735631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/12/05 00:31(1年以上前)

別機種

ゼ クさん

あらためてこんばんは。

写りの良くなるのは良いですが今まで自分もキヤノンが止めれませんでした。
カメラの写真も研究も大好きです。

一度ニコンも使用してみてはいかがですか?また違った世界があると思いますよ。

そうそうこの間40Dと1DsVを撮り比べましたがレンズが良いと
どちらももう差が無いように思えましたよ。

カモ鍋が食べたくなりました・・・・笑・・・冗談です。

書込番号:8735710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/05 00:38(1年以上前)

★★★(^^♪さん、いきなり過激なというか、失礼なレスは控えましょうよ。

で、ゼ クさん、大変参考になりました^^
車椅子マークなんか、すごく違いがわかりますね。
満開の桜とか、紅葉した小さな葉など、どれだけ違いが出るのか
来春が楽しみですぅ。

あと、「中級機」っていう言葉、嫌いなんですよね。
上手い方が撮ればカメラに関係なくいいものができるし、
いくら高級機使っても下手っぴさんが撮ればそれなりだし・・
「中級機」=「廉価版高級機」とでも呼びたい感じです。
駄レスすみませんm(_ _)m

書込番号:8735751

ナイスクチコミ!1


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 00:50(1年以上前)

★★★(^^♪さん

凄いですね鴨のシャープ度。

328ですかそれとも34ですか?

書込番号:8735792

ナイスクチコミ!0


AV-1さん
クチコミ投稿数:901件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 01:01(1年以上前)

大変参考になりました。
ますます5D2が欲しくなりました。

書込番号:8735860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/05 01:18(1年以上前)

こんばんわ

単純な比較だけど、求めるところってこういう部分が
ニーズとして大きいような気もします。
なるほど、簡単に試してもこれだけ差があるんですねぇ…

ぽちっと押させていただきました。
あとは予約していた私のmark2が速くて元に来ることを
願うだけです。待ち遠しいなぁ。

書込番号:8735936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 01:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

KDXにアンシャープマスク

5DMarkIIにアンシャープマスク

KDXのピクセル200%表示

5DMarkIIのピクセル200%表示

大変野暮ではありますが、同じ撮影距離、同じレンズなら一番画素ピッチの狭いKDXが、結果的に拡大倍率が上がり解像が良くなります。

普通、5DMarkIIで高画質を得ようとすると、レンズで差を付けて性能を引き出すものだと思います。

大変失礼を致しました。

書込番号:8736050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 02:10(1年以上前)

すみません。大変失礼を致しました。

特にレンズを替える必要は無くて、もっと画角を有効に使うが適切な言葉であったと思います。

5DMarkIIの写真を見ると、背景が広く写り過ぎですね。つまり画素を被写体に対して有効使用していないからだと思います。

書込番号:8736078

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件

2008/12/05 03:52(1年以上前)

カタログの面積に相当する画素数はKDXのほうが多いはずなのに、5D2のほうがきれいに見えるのは、どういうからくりでしょうか?

書込番号:8736202

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2008/12/05 07:36(1年以上前)

VRVRVRさんこんにちは!そして皆様おはよう御座います。

レンズですが328です。
キヤノンは特にレンズが結果物を言いますね。





書込番号:8736384

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2008/12/05 08:35(1年以上前)

みなさんおはようございます!!
GLINT MOMENTSさん と ピティナさん が言われていることは同じでしょうか?
結局同じレンズでAPS−CとAPS−Hとフルサイズの解像度を比べるときは
被写体の大きさを同じにしないといけない、すなわち、被写体までの距離を変えないと
いけないってことでしょうか?

言われている意味はよく分かります。
確かにKDXの方がカタログ面積当たりの画素数は多くなって有利になりますよね。
と言うことは比べるカタログの大きさを一緒にしないとダメと言うことですね・・・。

しかしそれぞれの撮影距離を変えるとより近くなる5D2がさらに有利になるような
気がするんですが、比べるのはそれでいいんでしょうか・・・。

しかし、
>「カタログの面積に相当する画素数はKDXのほうが多いはずなのに、5D2のほうがきれ
いに見えるのは、どういうからくりでしょうか?」
説得力がありますね・・・・。不勉強で申し訳ありません。

書込番号:8736514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/05 08:39(1年以上前)

ピティナさん、おはようございます^^
疑問の件についてですが、5D2に50ミリレンズを装着し、ファインダーを覗いたときに
同じ画角に見えるように(同じ範囲を写す)撮影すると、APS-CサイズのKDXでは
80ミリのレンズを装着します。
しかし、出来上がった写真はやはり5D2は2110万個の粒々でできた写真であり、
片やKDXでは1010万個の粒々でできた写真でしかないのです。

意外と勘違いされておられる方が多いんですよね。

書込番号:8736528

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件

2008/12/05 08:52(1年以上前)

まったりくじらさん 、おはようございます!
どうもありがとうございます。しかしなかなか難しいですね。

同じレンズでAPS−Cとフルサイズではセンサーの面積が違うので同じサイズで
見るときにはもちろんセンサーの小さいAPS−Cの方が拡大されて見える訳ですよね。

と言うことはAPS−Cではセンサーにレンズからの光が届いた時点ではまだ
フルサイズのセンサーに届いた光(被写体)と同じ大きさですよね。

しかし同一サイズ(例えば横1000、縦667)になった時点で拡大されている。

確かにレンズ性能がよければ被写体の単位画素数の多くなるAPS−Cの方が
一般的に考えれば(同じ画素数のカメラでは)よくなるような感じがします。

いろいろ勉強になります!

書込番号:8736560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/05 09:18(1年以上前)

まったりくじらさん

つけるレンズが逆ではないでしょうか?Kissに80mm付けたら130mm相当になりますが…?

書込番号:8736636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/05 09:21(1年以上前)

ありゃま! 私としたことが、逆に書いてしまってましたね。
お恥ずかしい限りで・・  ご指摘どうも^^!

書込番号:8736642

ナイスクチコミ!0


VRVRVRさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/05 21:47(1年以上前)

★★★(^^♪さん

やはり328でしたか。。。
5DMarkUにつけた絵を見たいですね。

書込番号:8739409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2008/12/05 22:30(1年以上前)

まったりくじらさん
こんばんは。

>意外と勘違いされておられる方が多いんですよね。

私のことでしょうか?
だとすると、どの部分が勘違いなのでしょう。

スレ主(ゼ クさん)は、同一単レンズ、同一距離で撮影されています。
カタログが写っている部分の画素数はKDX>5D2です。

なので、普通に考えればKDXのほうが解像感があって当然なのに、ゼ クさんの
結果は5D2のほうがよかったというのに疑問を持ったわけです。

なお、同画角、同性能レンズ(焦点距離は異なる)で比較すれば、
言うまでもなく5D2の完勝でしょう。
(レンズ性能が十分な場合)


書込番号:8739661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 5DII sRAW1の実力

2008/12/04 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:2225件

2008/12/04 08:36(1年以上前)

失礼。リンク間違えてました。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1032&thread=30227337

書込番号:8731787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/04 08:47(1年以上前)

十割蕎麦さん。 おはようございます。

D3との比較、凄いですね。 これってsRAW同士の比較なんでしょうか?

書込番号:8731826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件

2008/12/04 08:55(1年以上前)

D3にsRAWは無いです。D3の1,200万画素と5DIIのsRAW1,000万画素の比較です。

書込番号:8731848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/04 09:08(1年以上前)

sRAW1の画質には満足しているのですが、
なんで40DのRAWファイルより格段に重いのか、理解に苦しみます…。

アップデートで改善していただきたいポイントです。

書込番号:8731875

ナイスクチコミ!0


hata3さん
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/04 09:25(1年以上前)

それぞれの設定が分かりませんが、あれだけ騒がれたD3の高感度画質の更に上をいく画質に正直驚きました。
明らかに5DUの方が質感が高く、ノイズ感を感じさせません。
透明ボトルの透明感なんて全然違うと思いました。

これを見ると画質に関しては、5DUが現時点でバランスも含めてNo.1かもしれませんね。

書込番号:8731915

ナイスクチコミ!3


LATTE11さん
クチコミ投稿数:73件

2008/12/04 09:40(1年以上前)

十割蕎麦さん

私もsRAWのノイズの低さや有効性に驚いており
SETボタンに画像サイズ変更を割り当てて
撮影の用途に応じて切り替えて使ってます。
ただ、ファイルが小さい分PCの処理が軽くなるかといえば
そうでもなくシルキーにも対応してないのも残念ですね。

書込番号:8731963

ナイスクチコミ!1


ULT40さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/04 10:31(1年以上前)

> ぽんた@風の吹くままさん

40DのRAWファイルより格段に重いのか?
についてですが、5D2はRAW埋込みJpegがsRAWでも2,200画素のJpegデータが埋め込まれているからと判断しました。

これは多分、液晶が92万ドットになったからではないかと思っています。

書込番号:8732122

ナイスクチコミ!1


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/04 10:34(1年以上前)

当機種
当機種

ISO6400にて

ISO3200で家族写真・複数人であっても絞れるから安心(^^//

おはようございます。
>正直凄いと思います。
私もそう思います。
あくまで私見ですが・・・なんで高画素が必要なのか?なんて疑問を持つ方もいるようですが、用途は色々あるとは言え、最大の理由は決まった目的となる媒体サイズへの出力用途です。
そしてデジタルでは当たり前の事ですが、大判出力に耐える画質のものは画質を維持したまま、小さくリサイズする事が出来(スキルのある人が扱えば)ますが逆は出来ません。
そして、実際にノイズ量を比べるのであれば、同じ出力サイズへリサイズするなりして比べるべきであり、等倍でノイズ量を比べる方たまに見受けますが、非常にナンセンスですね。と言う事で、D3の1200万画素と5DMK2のsRAW1(1000万画素)を比べるならば、多少200万画素分5DMK2の方が有利とは言え、2100万画素と1200万画素を比べるよりは、理にかなっていると言えると思います・・・比べる事が良い事とはあまり思いませんけど(^^;;
実際5DMK2の結果を見ると、無理なNRで解像力をスポイルするのとは違った方向性に非常に好感を持ちました。

先日友人の5DMK2で初めて試写してみましたが、個人的には2L〜A4程度ならISO6400でも問題ない様に感じましたし、ポートレートでISO3200ならまったく問題なかったですね・・・あくまで私見ではありますが正直衝撃を受けました(^^;;; 試写してみると益々欲しくなりますねぇ〜(^^// ではではm(_ _)m

書込番号:8732136

ナイスクチコミ!5


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/04 10:49(1年以上前)

私も、別スレッドでA3程度の印刷なら sRaw の画質をお勧めした経緯があり、非常に有効であると思っていました。

ただ、スレ主さんのリンク先のこの比較には、両機種を所有して既に比較を重ねている私としてはおやー?と思うところがあり、画像情報を、D3のはNX2とView NXで、5D2のはDPP、Browserで確認してみたのですが、D3の画像についていた方のexif情報は、正規の情報が削除されて新たに「作られた」ようですし(ニコンD3の仕様ではない)、5D2の方はISO感度以下の情報がバッサリ削られていますね。

ソフトをお持ちの方はご覧下さい。

ネットって、恐いですね(^_^;)

書込番号:8732187

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/04 10:57(1年以上前)

◇ULT40さん、
ありがとうございました。参考になりました。


それにしても、なんてありがた迷惑な機能なのでしょう…。

書込番号:8732211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/04 11:22(1年以上前)

まあ、5DUのsRAWは使える画質であるということでいいんじゃないでしょうか。D3も素晴らしいカメラだと思います。

僕も旧5Dと比較してもsRAW1の解像感はなかなか高いと思いました。他の方もおっしゃっていますが、重いことがネックですけどね。。


書込番号:8732286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/04 12:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

D3の写真はボツ写真だ!

撮影機材・現像ソフトの違い、MFで撮った写真の出来差を勘案すると
5DUと3DのISO6400での画像は解像感は同等で、ともにexcellentでしょうね〜。
両機はもともと使われるべき目的が違うカメラですが、確実にいえることは、静物撮影において5DUのCP(コストパフォーマンス)は高い、でしょうか。

D3の写真はボツ写真だ!だとすればこんなサンプルで両機の良し悪しを云々するにしても慎重さが望まれる、と思う。

書込番号:8732486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/04 12:37(1年以上前)

>ともにexcellentでしょうね〜。
高感度耐性はともにexcellentでしょうね〜

書込番号:8732510

ナイスクチコミ!0


BMW_M5さん
クチコミ投稿数:482件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/04 12:49(1年以上前)

sRAWは素晴らしく良い出来だと僕も思いました!

書込番号:8732549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2008/12/04 13:06(1年以上前)

5DII VS D3で盛り上がってるけど、リンク先の画像はどっちも5DIIじゃん。
ISO 6400 VS ISO 25600の画像を比べてもなぁ・・・。

書込番号:8732599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/04 13:10(1年以上前)

じっくり焦らず待てば、良いものがどんどん出て来ます。

書込番号:8732610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件

2008/12/04 14:52(1年以上前)

>>5DII VS D3で盛り上がってるけど、リンク先の画像はどっちも5DIIじゃん。
ISO 6400 VS ISO 25600の画像を比べてもな

直リン
http://www.xerodigital.ca/2008/D3_6400.jpg
http://www.xerodigital.ca/2008/5DII_6400.jpg

書込番号:8732899

ナイスクチコミ!2


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/12/04 15:18(1年以上前)

再びどうもです。微妙な荒れ加減なので・・・
わざわざ他社のD3とかと比べるからややこしくなるんじゃないかな?
別に比べなくとも、5DMK2のsRAW1はスッゴイ低ノイズだった・・・・
って事で、宜しいのではないでしょうかね??(^^;;

そもそも、このクラスを買う人は、5DMK2が初めてのデジイチって事は少ないでしょうから・・・自分の持っていた機種と素直に比べればよいと思いますけどね。
私自身は、自分の1DsMK3より1段以上上が使えそうな5DMK2に、素直に拍手をおくりたいですね。ではではm(_ _)m

書込番号:8732971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/12/04 15:29(1年以上前)

高感度も実力でD3を上回るというのは、ホント驚きですね。
3年待った甲斐があります。

書込番号:8733014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件

2008/12/04 16:39(1年以上前)

1D系やD3系がハイパフォーマンスなカメラなら、5D IIはハイフレキシビリティなカメラと言うことでしょう。

書込番号:8733194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/12/04 17:39(1年以上前)

これは使える!
5DMK2 欲しなってきてしもうた(爆)

それにしてもD3眠いね。

書込番号:8733388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 The Season a moment 

2008/12/04 17:48(1年以上前)

スイマセン、5DMarkUでデジイチ入門です・・・

書込番号:8733417

ナイスクチコミ!2


Dolphinnさん
クチコミ投稿数:12件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/04 17:51(1年以上前)

ユーザーレビューにも評価を書き込んだ者ですが、とりあえず全体的に満足度は高いで
す。画質も5で評価しています。今も評価は変わりません、、、が、

しかし条件によってはsRAW1だけ暗部にバンディングノイズらしきものが出たんで
すよね。RAWとsRAW2では確認できませんでした。

見た時は正直ショックだったんで画像を捨てちゃいました。まぁそこだけなので気を取
り直しています。でも心配。

今日帰宅したらもう一度再現するかどうか試してみようと思います。

書込番号:8733425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:1件 ゴン太君と愉快な仲間たち 

2008/12/04 18:02(1年以上前)

後出しの5DUが画質以外の機能で5DUより優れているD3やD700に
画質で負けたら誰も買いませんね。

書込番号:8733469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2008/12/04 19:04(1年以上前)

Coshiさん
ブログでも拝見しましたが、本当にスゴイですね。
非常に参考になりました。
早く手にしたいものです。


下のほうで私が立てたスレで、CANYONさんの有用な情報がありますが、
「sRAWは単に小さな解像度の画像が記録されているだけではなく、Canonの現像エンジンによって処理された中間処理結果が格納されているもの」
らしいですね。
小型プリントならば、ひときわsRAWの有用性が輝きそうです。
ただその素晴らしさは、DPPによる現像に限られそうですが・・・

書込番号:8733714

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/04 19:44(1年以上前)

まだ、一仕事残っているのですが、一言。(^_^;)

かねがね「sRAW」は不思議だと思っていたのですが、

>下のほうで私が立てたスレで、CANYONさんの有用な情報がありますが、
>「sRAWは単に小さな解像度の画像が記録されているだけではなく、Canonの現像エ
>ンジンによって処理された中間処理結果が格納されているもの」
>らしいですね。

でしょうね。
私は、特別な事がなければ、はM1+sRAW1で使っているのですが、M1は色ノイズでマゼンタのまだら模様、sRAWのサムネールも同じ。でもsRAWの実際の画像をDPPで開くと、異質なほどノイズがなく、DPPのノイズリダクションを最低にしても最大にしてもほとんど変わらない。つまり、sRAWは、DPPで開いたときからノイズに関してはいわば最終完成型になってしまっています。
これが不思議でした。

 ただ、それではsRAWは、いつでも素晴らしい画質か、というと、実はそうでないときもありますね。(^_^;)
 でも、少なくとも超高感度のときは、sRAWは、普通のRAWやJEPGではどうしても到達できない滑らかな低ノイズ画像を得られることは事実のようです。

書込番号:8733891

ナイスクチコミ!1


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/04 23:57(1年以上前)

縮小効果が殆どだと思いますけどね。

とかく、低画素機と等倍で比べられ誤った評価をうけがちな高画素機が、sRAWという存在の
おかげで強制的に正確にくらべられる土俵の上にたてた、というのが一番大きいと思います。

もちろん市川ラボラトリーのコメントにもあったように、ただ縮小する場合は有用な情報も
捨てるわけですから、そこを生かしてるのがsRAWという面もあるでしょうけれども、
そこにRAW以上の情報を入れることは不可能ですから、
RAWに手を入れながら上手く縮小した「手作りの縮小」にはかなわないと思います。

実際RAWに、普通はやらないような強いNRをかけてから半分に縮小すると、
ディテールが失われべとべととした「NRくささ」は、殆ど感じられなくなります。

書込番号:8735489

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

紅葉を試写

2008/12/02 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件
当機種
当機種
当機種
当機種

70-200F4L Av16 ISO1600 1/60sec

70-200F4L Av6.3 ISO1600 1/80sec

135F2L Av2 ISO800 1/2500sec

135F2L Av16 ISO2500 1/100sec


なんだか、あまり試写画像が報告されないので.......

今日の試写から16枚、報告させていただきます。曇天でしたが、こんな絵がとれました。
いずれも、リサイズしています。

書込番号:8723463

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/12/02 18:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200F4L Av5.6 ISO400 1-50sec

70-200 F4L Av5.6 ISO400 1/100sec

135F2L Av2 ISO1600 1/1600sec

135F2L Av2 ISO1000 1/1000sec


続きです。

書込番号:8723489

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/12/02 18:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200F4L Av4 ISO800 1/80sec

70-200F4L Av4 ISO800 1/80sec

70-200F4L+1.4x Av5.6 ISO800 1/125sec

70-200F4L Av4 ISO800 1/160sec


続きです。

書込番号:8723510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/12/02 18:44(1年以上前)

こんな所に上げるより、
出来ればフルサイズで上げられるところの方が、
このカメラの良さが実感できていいのでは。

書込番号:8723513

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/02 18:46(1年以上前)

普通に写りがいいですね。
フルサイズはやはりキャノンかな〜。

書込番号:8723521

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/12/02 18:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135F2L Av16 ISO2500 1/100sec

135F2L Av2 ISO400 1/1000sec

135F2L Av5.6 ISO2500 1/800sec

135F2L Av2500 ISO2500 1/200sec


最後の4枚です。
以上、すべてWBは「曇天」です。

書込番号:8723543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/02 19:09(1年以上前)

高価なD3Xと比較してみたいですね。

書込番号:8723636

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/12/02 19:16(1年以上前)

ぼくちゃんさん、みなさん、

フルサイズ画像は、こちらからご覧ください。

http://www.imagegateway.net/a?i=KmKDMLe1qr

午後から、霧と小雨で、とても寒くなり、あわただしい試写でしたので、三脚を使わずに撮ったものには、手ぶれやピンが甘いものがあります。曇天下での紅葉の光や色艶やの再現性確認を主眼にして、駆け足の高尾山でした。

三脚やリュックタイプカメラバックを含めて、今日までで、とりあえず、すべての新機材をテスト&確認することができました。

書込番号:8723671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 師匠のページ 

2008/12/02 19:23(1年以上前)

オークションにてゲットできそうです(販売店では予約を入れても年末との事)
1D-MkVと迷いましたがこちらに決めました。
アップされたサンプルをみても高感度性能は凄いですね。
EF400 2.8isとの組み合わせで秒間枚数優先で、と、思っていましたが
40Dにもうちょっと頑張って貰って冬季の野鳥撮影は、
画質・画素数優先で逝きます。

しかし(怪名)とは・・・・・・。

書込番号:8723698

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/12/02 19:28(1年以上前)


web 上や jpeg 画像の画面表示では、赤が飽和しているように見える部分がありますが、RAW画像のヒストグラムでは、飽和は一切ありませんでした。とりあえず、5DMkIIの名誉のために、申し添えておきます。

書込番号:8723725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/02 20:20(1年以上前)

機種不明

紅葉

紅葉つながりで。70-200F4IS使用。濃い赤はピクチャースタイルのノーマルが良いみたい。

書込番号:8723970

ナイスクチコミ!0


アメ5さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/02 20:22(1年以上前)

フルサイズ画像 有難うございました 参考になりました

書込番号:8723979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/02 20:30(1年以上前)

やはりイメージゲートウェイで大きな画像はきれいですね。
あまり多くの画像を貼りつけるより3〜4枚掲示板に貼り付けて、あとはアルバムで
見てもらうほうが、きれいさも確認できますし、板が重くならなくてすむと思います。

書込番号:8724010

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/12/02 21:31(1年以上前)

じじかめさん、

ご指摘、感謝申し上げます。ついつい、調子に乗りすぎておりました。
今後は、ここでは厳選リザイズ画像をお目にかけて、フルサイズたくさんは ImageGateway でご覧いただくようにいたします。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:8724372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/02 21:32(1年以上前)

>こんな所に上げるより、
>出来ればフルサイズで上げられるところの方が、
>このカメラの良さが実感できていいのでは。

まっとうな意見ですよね。
なぜこれが失礼なのか、わかりませんな。

リサイズしたら使ったソフトを含めてその技法の評価になってしまいます。
等倍が全てとは言いませんが、これほど小さいと、、、、。

書込番号:8724377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/02 21:48(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

舞い散る木の葉

dualazmakさん

だいたい解ったのでこんな試写はもういい。
同じような写真をみるのは退屈なものだ。

書込番号:8724500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/12/02 22:00(1年以上前)

dualazmakさん
開放ばかりの高ISOでネガティブキャンペーンみたいになってますが
1〜2段絞って使えば凄い事が良くわかりました

私はもう少し安くなってから検討します。

書込番号:8724585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/12/03 08:14(1年以上前)

おはようございます。

秀吉(改名)さん、いじめられていますね〜。
やっぱり口は災いの元・・って感じでしょうか?

でも、秀吉(改名)さんの構図の取り方、個人的には上手いと思っています。
太陽光線が被写体の頭髪を照射する立ち位置ってキャリアが浅いとなかなか
わからないものですので。

その腕で是非5DUをお試しください。

書込番号:8726686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/03 19:27(1年以上前)

ミホジェーンさん wrote
>その腕で是非5DUをお試しください。
ありがとうございます。
腕はないですが、スレ主さんのナイスな作例をみて、いずれはキャノンのこんなフルサイズ使ってみたいな〜と思っています。










書込番号:8728887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2008/12/04 12:58(1年以上前)

dualazmakさん

>だいたい解ったのでこんな試写はもういい。
同じような写真をみるのは退屈なものだ。

わたしが言いたいこと、つまり本意(ほい、あるいは真意)はテーマが仮に「紅葉」であれば、だいたい同じ切り口からのショットは概ね3コマあればOKでだということで、いろいろアプローチ(ここでいう切り口)を変えながらとらないと全体としては平板な、退屈な写真群になってしまうということでござるによって・・・・、まあ、誤解のないように頼むね。

追記)
"切り口を変えながら"というのは、言うは易く、行なうは難し、なのですが、これは私が自分自身にふだんから言い聞かせていることでもある。

書込番号:8732581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

標準

DPPバージョンアップされました。

2008/12/02 13:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

CANONのホームページでDPP等の日本語版アップデータが公開されました。

書込番号:8722565

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/02 13:55(1年以上前)

EOS 5D MarkIIを持っておられる方は、既に導入済みだと思いますよ?

書込番号:8722587

ナイスクチコミ!0


スレ主 Shun0115さん
クチコミ投稿数:212件

2008/12/02 14:03(1年以上前)

ぽんた@風の吹くままさん

購入検討中の方がDLした5DMk2のRAWデータをDPPで見られるようになりました。

書込番号:8722606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/12/02 14:36(1年以上前)

ををををーーーー。なるほど!!!

参考になりました。一票入れておきます。

書込番号:8722684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/02 16:54(1年以上前)

これでしょうか?
私も早速アップデートします。

http://cweb.canon.jp/drv-upd/digitalcamera/dpp351w.html

情報をありがとうございました。
ポチさせてもらいました。

書込番号:8723086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/02 22:27(1年以上前)

1件質問させてください。

RAWで撮影した画像をDPPにてレタッチし、JPEGで保存。
DPPで回覧する分には編集後の写真で回覧できますが、デスクトップに落とすと
何故か元のデータに戻ってしまいます。

これはなぜでしょうか?

書込番号:8724823

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/02 23:11(1年以上前)

>DLした5DMk2のRAWデータをDPPで見られるようになりました。

見ました。現像もやってみました・・ 結果は、当方の環境で7枚連続処理1分20秒くらいでした。

http://www.akihabaranews.com/en/news-16901-Akiba+Interactive+Review%3A+Cannon%27s+5D+Mark+II+(beta)+RAW+Pictures+by+Night.html


>DPPで回覧する分には編集後の写真で回覧できますが、デスクトップに落とすと
何故か元のデータに戻ってしまいます。

これはどういうことでしょうか??(状況が把握できません・・)

書込番号:8725186

ナイスクチコミ!0


hagitanさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/02 23:16(1年以上前)

使用説明書も出ましたね。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:8725247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/03 22:01(1年以上前)

manamonさん

遅くなり失礼いたしました。また意味不明な質問で申し訳ありません。

DPPでRAWを編集し、JPEGに変換した後に、その画像をデスクトップに落とすと、
編集する前の画像に戻ってしまいます。

@DPPでRAWを編集 例:青空を夕焼けに
Ajpegに変換
B価格にアップする為、デスクトップに一旦保存(ペイントによりメモリを圧縮する為)

この様な作業を行った際、Bデスクトップに落とすと編集前の画像、つまり青空に
戻ってしまうのです。。。
デスクトップに落とすこと自体、もっと良いやり方があるかも知れませんが、
ご教示いただければと思います。

書込番号:8729790

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/04 00:55(1年以上前)

マキャベリアンさん hagitanさんが提示されていますよね? 先ず、使用説明書をお読みください。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/


>DPPでRAWを編集し、JPEGに変換した後に、その画像をデスクトップに落とすと、
編集する前の画像に戻ってしまいます。

? ? ? な状態です。すいません・・
これは、編集したRAW画像をデスクトップにコピー(移動)したらその画像がってことですか?
だとしたら正常ですよ。RAW画像は生のデータですから、内容的にはレシピがつくだけでDPPで編集して
保存したらDPPでしか反映されません。
それと、JPEGに変換したら、元には戻ることはないと思います・・。「変換して保存」されていますよね?
>>価格にアップする為…「変換して保存」の機能の中に「画像サイズを変更する」というところがあります。
ここでサイズ指定して現像すればたいていの場合そのままアップできると思いますよ?
因みに、現像前の色空間はsRGBで現像のときICCプロファイルは埋め込まず現像して下さい。

書込番号:8731040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2008/12/04 07:15(1年以上前)

hagitanさん
取説有難うございました。一度熟読します。

manamonさん
度々有難うございます。
>これは、編集したRAW画像をデスクトップにコピーしたらその画像がってことですか?
>それと、JPEGに変換したら、元には戻ることはないと思います・・。「変換して保存」されていますよね?

RAWを編集してデスクトップにコピーしてもその画像が見れないのは分かるのでですが、
RAWを編集後、JPEGに「変換して保存」し、そのJPEGをデスクトップにコピーしても
RAWの編集前画像に戻ってしまいます。。。

要は、RAWで撮影した画像を自分好みに綺麗に編集し、JPEGで変換して保存し、デスクトップにコピーしたら、編集する前の画像に戻ってしまい、DPP内でしか編集後の綺麗な画像が
回覧出来ないという状況です。

もしかしたら私の根本的理解のなさか、やり方が間違っている可能性があります。
ただ、確かに編集後JPEGに「変換して保存」しているので、???な状態です。。。
色々と有難うございました。自分なりにも調べてみます。


書込番号:8731610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

手ぶれ/被写体ぶれ 対策

2008/12/02 23:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

高画素数、高画質であるだけに............

手ぶれ、被写体ぶれ、については、非常にシビアですね。ピクセル等倍で「ぶれ具合」を見ることに、どれだけの意味があるのか、と言う議論は常にありますが、この4日間ほど、夜景や接写や風景を少し試した限りでも、本当に気合いを入れて、一瞬を切り撮ろうとするときほど、ぶれ対策が非常に重要であることを実感しました。

私のシビアなテスト、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8710324/
でも、望遠マクロ的な状況ですので、しっかりと三脚固定して、ライブビュー(ミラーアップ)で、さらにリモートスイッチでシャッターを切っています。特にこんな場合には、ここまでやれば、期待に応えて、いや期待以上の、素晴らしい画像を叩き出してくれます。

米美知子、石橋睦美、の両氏も、こと風景撮影では、常に頑丈な三脚撮影ですし、米さんは、いつもリモートスイッチを使っていますね。

被写体ぶれは、三脚固定では止まりませんので、ノイズ耐性が高い高感度での高速シャッターが威力を発揮することになります。スペシャルセミナーで石橋さんが説明されておられましたが、5DMkIIカタログ28ページの写真(金峯山寺)のように、風がそよいでいる状況でも全ての小さな木葉を完全に止めて撮りたいときには、躊躇なく ISO6400 まで使う、とのことです。また、水面のさざ波や波紋を止めて撮るときにも、高感度高速シャッターが生かせる点で、このカメラは画期的/革新的であると話されていました。

本当に破綻のない(たとえばA2サイズ以上のプリントに耐えられる!)風景、街景、静物の撮影、また接写では、手ぶれ、被写体ぶれを、どう低減する/処理するのか、撮り手側への要求も高いカメラであると実感しています。

みなさんも既に感じておられると思いますが、ビシッと決まったときの画質は、やはりこれまでとは次元が異なる世界であるように思います。

これからは、本気モ−ドで撮るときには、この辺りもじっくりと考えて、しっかりと対策しながら撮影しよう、と思っています。

書込番号:8725434

ナイスクチコミ!5


返信する
JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/12/03 00:10(1年以上前)

もうひとつ。
パンフォーカスまたはそれに準じるときでもピント位置の選択が重要だと
つくづく思います。

特に超広角は油断しがちですが「絞れば入るな」というのはもう全然無しですね。
無限遠に山があり、そのちょっと手前に木が生い茂ってるなんて場合油断しがちですね。

手前の被写体に合わせて、すこ〜しづつ無限に送りながら、ライブビュー+絞りこみレバーで
確認しつつ、無限側が深度に入った瞬間か、絞りによってはもうチョイ送ってもいいかな?ぐらいで
とめます。
(もちろん手前側がバッチリなのを確認しながら)

どんな優秀な超広角レンズも前ボケは死ぬほど汚い(笑)ので、被写界深度内でも手前側のほうが
悪く、超微妙に深度内に入れそこなった場合は悲惨な結果が待っています。
(被写界深度のとらえかた自体難しいですが)

手前側に外すと悲惨なので「無限遠は多少あきめても前側きっちりの方がずっとマシ」を
僕は心がけています。

書込番号:8725694

ナイスクチコミ!7


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2008/12/03 11:06(1年以上前)

JbMshさん、

とても貴重なコメントをいただき、ありがとうございます。
私も、全面的に賛成&同感でございます。

フォーカシングを甘く見て、いい加減にやると、仰るとおり酷い結果になりますね。
昨日の私の「駆け足曇天紅葉試写」では、多くの画像がこれでボツでした。

「ぶれない、ぶらさない、そしてフォーカシングは細心にして厳密に!」が、パンフォーカス志向撮影の鉄則ですね! 私は、これに加えて「ISOは3200まで!」を条件にします。

米美知子さんが、「意図しないピント外れほど醜いものはない! 回折現象云々を言う人もあるけれど、私はいつもAv16以上に絞って、三脚固定&リモートスイッチですよ。」という趣旨のコメントをされていましたが、今や、私も身をもって実感しています。

綺麗な背景ボケを楽しみたいときには、EF135mm F2L を持ち出すとして、まずはパンフォーカスの景色や街景そして接写を、確実にマスターしたいと思います。JbMshさんの貴重なコメントや取り組み姿勢は、私にとっても撮影指針のひとつとなります。

当面、5DMkIIと、EF17-40 F4L USM、EF70-200 F4L IS USM、Extender EF1.4II と三脚、アングルファインダーC、PLフィルタ、リモートスイッチを持ち歩いて、修行したいと思います。これならカメラバッグを持ち歩かずにジャケットのポケットにレンズ1本とエクステンダー、フィルタ、予備電池、リモートスイッチなどを入れ、ボディ+レンズを首にかけて、ストラップで三脚を肩に担げば、身軽に街中でも移動できますので........

かなり絞って撮ることと、体力や移動性を考えると、私の場合には小三元(F4L)で揃えたことと、軽量ながらしっかりした三脚と雲台+クイックシューを選んだことは、結果として正解であったと思っています。

修行中に自信作(?)が撮れましたら、ここや ImageGateway で紹介し、ご批判を頂戴したいと思いますので、その節にはよろしくお願いします。

書込番号:8727147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:107件

2008/12/03 12:47(1年以上前)

厳しくなって慎重になる分、今までに比べてより被写体をじっくり観察できるかもしれませんね。

三脚買わないと…

書込番号:8727459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2008/12/03 15:23(1年以上前)

dualazmakさん
私も、いわゆる「風景」にカメラを向けるようになって、シャッターを切るときの独特の緊張感が怖くもあり、楽しくもあります。これから冬ですから、じっくりと苦手な夜景などを狙って、見たいと思います。5D MarkIIは新しい風景写真の可能性がありそうですね。

書込番号:8727955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/03 16:18(1年以上前)

確かに今までよりもかなりピント等には厳しくなっていますね…。

私も実感しています。かなりしっかり気持ちも含めて撮らないとなかなか…な写真が多くなっちゃいますね…。
でも、デジタルになって、ちょっと慎重から離れていたのでイイかもしれませんね!
大事に撮ることが多くなるかもしれません。

私も絞ってしっかり撮ってみようかな〜と思ったりします。

書込番号:8728144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/12/03 17:15(1年以上前)

このスレ見落としていました。面白いですね。

JbMshさんがおっしゃるように、風景写真などでは構図前目にピンをきっちりと合わせるのがいいですね。あとスレ主さんの後段の話の中にありましたとおり、昨今まるで解像力チェックばかりに気をとられて回折、回折といたずらに回折による解像力低下に目を向けすぎる傾向を感じますが、F16や場合によってはF22などを活用するというもの選択肢の中にしっかりと持っていたほうが良いと僕も考えています。

アサカメの診断室もどきをやるためにカメラ使っているわけじゃありませんので・・・笑。


書込番号:8728333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング