
このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 29 | 2009年2月19日 22:24 |
![]() ![]() |
20 | 49 | 2009年2月19日 21:00 |
![]() |
5 | 6 | 2009年2月19日 02:23 |
![]() |
21 | 10 | 2009年2月17日 19:35 |
![]() |
117 | 38 | 2009年2月17日 00:28 |
![]() |
11 | 10 | 2009年2月16日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
まさかまさかの値段交渉がスンナリ
こんなにうまくいくとは思わなかった
一昨日B○○カメラ新宿西口店に行った。店員に220Kで交渉に入った。
何の躊躇もなく上司のところに行った。うまくいきそうな予感がした
店員が帰ってきた。今日はダメだ、日曜日にきてくれという
なぜだろう。考えられること
@ 金曜日・・・安売り日ではない。日曜なら・・・
A 決定できる上司がいなかった・・・日曜ならいる
分かる人、教えてください。
そして今日、約束の店員のところに行った。
彼は覚えていた。先日と同じく上司のところへ・・・
ポイントを現金計算して220Kになった。
4点

小島遊歩さん。
重ね重ねありがとうございます。
売れているのは売れていると思いますが、Canonの想定売り上げ量からみると、相当売れていないように思います。
過去とは生産体制の相違もあるかもしれませんが、過去の新機種は少なくとも3ヶ月、機種によっては半年は在庫不足が続いたと思います。
今回は過去の経過から見て、かなり異常に思えます。
とにかく小島遊歩さん、ありがとうございました。
大変参考になりました。
感謝申し上げます。
greatkenさん、せっかく手にしたカメラですから、良い物をいっぱい撮りましょうね!
そのうち作品を拝見させてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:9101075
1点

少々理解できてきました。ありがとうございました。
>生産調整をしながらも、ひと月分の在庫があると解釈
おっしゃるとおり、1ヶ月フル生産じゃなく、1ヶ月10日とか15日とか生産して・・・
だから地方によって、12月分が届いたり1月分が届いたり
ということなんでしょうかね
書込番号:9101081
1点

私は、ここのリストにあるとあるお店での購入を予定して値下がりを待っていたのですが、先週オークションサイトを覗いていて、「落ちないだろう……」と思いながら冗談半分に入札したところ、やっぱり不景気なんですね。。。そのまま落札、新品で209000でした。保証書も落札翌日の日付でした。ポイント稼ぎかなにかですかね……購入店舗はここでもおなじみの★★★カメラでした。どういう経緯か分かりませんが、かなりの安価でした。初期不良などの問題もなく、結果オーライだったので私としては、よかったのかな???。そう考えると、仕入れ値はもっと安価でしょうからもう少しはこのまま値下がりしそうですね。
ちなみに、ファームは最新状態での出荷でしたよ。
なかなか撮影は進んでいませんが、みなさんと同様いい写真をたくさん撮っていきたいと思っています。
書込番号:9101235
1点

rabbit-k3さんも、おめでとうございます。
みなさん、お安くご購入なさり、なによりです!
それにしましても、オークションでもその値段は安すぎますよね....
撮影を楽しみましょうね!
書込番号:9101272
0点

フルサイズデジカメは
以前はブルーオーシャン(競合のいないその分野でONLY ONEの製品、価格下落の少ない市場、「ガッチリ」と儲かる)でしたが、
今はレッドオーシャン(競合がいて、価格競争の市場、企業間のボディーブロー競争、体力勝負となる市場)になって来てます。
シェアを取り優位に立つため、価格下落は当然です。
パソコン、CFカード、液晶テレビを見てください。
新たなイノベーションがない限り、価格競争によるシェア争いに陥ります。
新品のフルサイズが15〜18万円で売られても、びっくりしない時代が来ると思います。
それとも落伍(社)がでて、もとのブルーオーシャンに戻るかです。
その場合は、独占的市場になりますから、価格は据え置くでしょう。
小生は、競争のある、豊かな世界を望みます。
独占市場になると、成長もなくなる。性能向上のペースも落ちてきます。
それはそれで、のんびりした世界でよいかもしれませんが・・・
greatkenさんの情報によると、220kで売られているとのことですが、
これにキャッシュバックキャンペーンが付けば、200k円台になると思います。
キャンペーンにはどのような商品を付けるか?
みんなカメラバッグなどは持っていると思うので、
現金でなければ、「もらい甲斐」のある8GBのCFカードあたりになるのではないでしょうか?
キャンペーンの景品を何にするか調査しているのでは?
ちなみにポイントの現金計算は大丈夫でしたか?
下記のメールで解説している方法が正解。ポイント還元の計算方法は間違いやすいです。
小生も以前間違えていました。
(ポイント100%でもタダにはならない、半額になるだけ)
¥362000 15% ポイント還元で ¥307700と計算していた方がいて。。。
Giftszungeさん[8916988]のメール
(略)
>ポイント還元の場合は、実質価格の計算式が違う。
>分子からポイント分を引くのではなく、分母にポイント分を足すべきである。
>実質価格= \362000 / 1.15 = \314782
>ヒント:
>もし仮に、ポイントが100%付けば、実質価格はタダなのか?
>タダではゲットできない。
>1台分の価格で2台ゲットできると考えれば、
>その場合の実質価格は、半額と同等だ。
書込番号:9101295
3点

greatkenさん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪しかもお安く購入でき良かったですね(^o^)
ボディナンバーやファームのバージョンの事は以前、私が立てたスレを見て頂けると
少しは参考になるかも知れません。
本来はCanonから私の所に直接、届く予定でしたが購入店で液晶フィルムを貼って貰う為に
購入店経由で私の所に届いたのが2月10日なのでCanonから販売店に届いたのが2月7日頃だと思います。
ファームは1.07・CDはVer.19.3・ボディナンバーは041〜になります。
2月1日に届いたボディはファームは1.07・CDはVer.19.1・ボディナンバーは031〜でした。
多分、各販売店の在庫がはけておらずCanonから新しいボディナンバーの在庫を
仕入れていない状態がまだ続いているのかも知れませんね(^^ゞ
このボディナンバー041〜はただファームとCDのバージョンが新しくなったナンバーだと思います。
4月頃になればまた新しいボディナンバーが市場に出回っていると思うし
あまり気にしなくても良いと思います。
5D MarkUを使い1ヶ月もすればどうでも良くなっている事だと思いますよ〜(*^^)v
書込番号:9101444
0点

アズティック5Dさん、初めまして。
スレ主(greatkenさん)ではありませんが、ありがとうございます。
わたしには難しいですが、
ヒント:
>もし仮に、ポイントが100%付けば、実質価格はタダなのか?
>タダではゲットできない。
>1台分の価格で2台ゲットできると考えれば、
>その場合の実質価格は、半額と同等だ。
その意味する所は解ります。
ポイントは実質的値引額と思いがちですが、なかなかのくせ者みたいですね!
わたしも買い物をする度にポイントの場合はちと考えてしまう事があります。
今回のgreatkenさんの場合に当てはめて考えますと....
ポイントが10%付いて22,000ポイントだったとしても、その22,000ポイントで買い物をする場合、現金で購入すればそこでも最低22,000ポイントの10%のポイントが付く訳ですよね。
でも例えば22,000円の商品を22,000ポイントで、ポイント払いした場合10%の還元がなくなります。
それは22,000-2,200と計算するのでしょうか?
そうだとすると22,000ポイントは実質的には19,800円の値引きという事になります?
これでよろしいですか?
これをGiftszungeさんの説(式)に当てはめますと、
220,000/1.1となりますこの商は200,000となりますが、実質金額は200,200円となります。
これは購入する商品のポイント還元率が20%の商品だったりしたら、更に実質的値引額が低下します。
ポイントって非常にややっこしいです!
これ間違っていますか?
書込番号:9101601
0点

>>競争のある、豊かな世界を望みます
果たしてそれが本当に豊かな世界でしょうかね?
適度な競争は必要だが、何事も『行き過ぎ』はイケマセン
人の夢と書いて『儚い』と言う字になります
果てしない欲望の行き着く先は・・・ドバイ?
書込番号:9101621
3点

競争のない世の中は、停滞を意味します。
停滞が敗者となる世の中に我々は生きています。
ちなみに停滞しても生きていくすべもあり、それを「既得権」と言う場合もあります。
あるいは、停滞しても生活できる「知恵」かもしれません。
たとえば、そのうち我々の吸っている空気を誰かが「売る」といった場合に、
世の中にそれを納得させるロジックを持っている人間が、その権利を得ることができる。
時にはロジックではなく、別の手段かも知れませんが。
二酸化炭素排出権を売るというのも、ロジックのひとつだと思います。
転売する人が儲けるのも世の常です。そういった世の中に住んでいて、のんびりしていると、虎視眈々と狙っている人に先を越される可能性があるのです。
ただ競争の度合いは、当事者が選べます、
自分に適切な、あるいは、自分たちのことを発展できる競争を選ぶものです。
その競争が不当だと思えば、降りることができます。
それは、発展的撤退かもしれません。
小生は、フルサイズ20万円は、不当廉売とは思いません。
半導体の技術ロードマップを考えれば、技術的に可能なことだと思います。
フィルムの世界では、「写るんです」もフルサイズでした。。。
でも1940年くらいの昔は、子供も110サイズのカメラを使っていた時代があったと聞きます。(フジペット)
書込番号:9101854
2点

greatkenさん、こんばんは。横レス失礼します。
北よりの風さん・アズティック5Dさん、こんばんは。
<<競争のある、豊かな世界を望みます・・・
<<本当に豊かな世界でしょうか・・・
お二方のご意見は互いに相通ずるモノがないように感じました。北よりの風さんは『ヒトの真理』を語っていらっしゃり、アズティック5Dさんは『世俗』について語っていらっしゃるようです。
お二方の意見、参考になりました。ありがとうございます。
また、若輩者が大変失礼しました。 m(__)m m(__)m
横レス失礼しました。
ではでは。
書込番号:9102625
0点

アズティック5Dさん。
Canonから直送とはVIP待遇で凄いですね!
なにかありましたか?
わたしなどは30年もCanonの一眼を使っていても、Canonから直送してくるのはパンフレットくらいの物です....
書込番号:9102830
0点

アズティック5Dさんありがとうございます。
はじめまして
仰るとおりです。具体的に金額を書きますとこうです。
店頭表示価格 \286,600
交渉による値引き \33,500
差引 \253,100
ポイント13%(3%up) 32,903
現金に換算すると 32,903×0.9=29,613
ポイント分を差し引くと \220,197
となりますが実際は 253,100-29,613=22,3487円
これを安いと見るか高いと見るかは個人の見解の相違によると思います。
初期不良など発生したとき等を考えると価格コムで買うより遙かにいいと判断しました。
となります。
書込番号:9103408
1点

キタムラも同じですね。
昨日購入しようと思ったら
30台限定 238000円
が今日の昼には257940円になってた。
半日で30台も売れんのかよ??って感じです。
カードでボーナス1括で購入できるところで
他のお店お知りの方いませんでしょうか?
教えて頂けませんか?
書込番号:9105089
0点

先週末の土曜日に、5Dマーク2買いましたvv
レンズキットでしたので、納期に1ヶ月ぐらい覚悟してましたが
おおよそ10日ほどで入荷。(2/3発注→2/14入荷)
注文時から、ボディのみならすぐあるとは言われましたが。
ボディが0510xxxxxx CDがV19.3 レンズUX01xx
派遣切りだの、いろいろ場外では騒がしいキヤノンですが
まあ順調に生産されてるようです。
ただボディのみはやはり、初期製造の流通在庫が結構あるようですね★
書込番号:9105780
0点

greatkenさん
そうですね、保証という点でよかったのでは。
小生が計算すると、もうちょっと高いような気もしますが、
大同小異ですね。
でも安かったのでは。
買ってしまえば、価格動向など忘れ、楽しまれてください。
0510・・・と言うことは2月製造分ということですね。
小生は、まだまだ待ちです。
別に底値で買おうなどと言うつもりは無いのですが
レンズは何にするか考えながら、
背中を後押しする価格になるか動向チェックですね。
5D持ってなければ買うんですけどね。
書込番号:9105962
0点

訂正と謝罪です....
Canonから直送の件はアズティック5Dさんではなく、
dossさんでした....
お二人に謝罪致します。
お名前を取り違えまして、申し訳ございませんでした。
書込番号:9106089
0点

greatkenさん 皆さん こんばんわ
★PokerFace★さん
ご購入おめでとうございます♪
早く手に入り良かったですね〜 レンズKitとは羨ましいです!
Parabensさん
HNの事は気にしないで下さいね(^^ゞ
Canonから直送と言っても色々と部署があると言うか・・・
購入店から営業の人に話しをしたらそうなってしまったみたいです(^_^;)
色々と経緯があってそうなりました。
書込番号:9107192
0点

すみません
しばらく別のことしてました。
Parabensさん
小生も気にしていませんです。
書込番号:9121458
0点

アズティック5Dさん
ありがとうございます....
書込番号:9122214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

>>TSレボルビング機能は、現行レンズでもありますよ。
今度のは[TS]レボルビングですので、多分シフトチルトの、
直交と平行の関係が変えられるのだと思います
デジカメWatchより
>ティルトとシフトの移動方向は、直行から平行まで0〜90度の範囲で設定できる
>「TSレボルビング機能」を搭載。ティルト部を0度に固定する
>「ティルトロック機構」も備える。
現行はサービスセンターで1000円とか払って
やってもらうことになっています
※自己責任でドライバー一本で簡単にできますが
>>普通17mm程度
シフトしますから普通の17mmとは必要な
イメージサークルが違います
36*24mmにシフト上下左右12mmですから
対角43mmのフルサイズよりとても大きい対角64mmぐらい
アスペクト比3:2で言えば54*36のイメージャーをカバーするような
レンズですので
APS-Cの超広角11mmをフルサイズをカバーして作るのと同じような感じです
シフトチルト機構があるので内面反射が心配ですけれども
14mmIIが逆光にとても強くさらにSWCですからかなり期待していいと思います
書込番号:9117144
2点

これから出るであろう広角レンズにも期待が持てますね。
Nikonのあの高性能広角ズームがCanonに火を着けたんですかね、やっぱり。
書込番号:9117146
0点

自称建築写真家さん
>24ミリのシフトレンズは前から持っていますが、どうしても画角が窮屈なので、もう少しワイドなものが欲しいと思っていましたが、17oとはやりましたね。
24ミリでも充分なアオリ撮影が楽しめるんじゃないでしょうか?
>これがあれば、4×5はもう完全にお蔵入りになるでしょう。
昨今大判カメラ自体の需要がほとんど無いのでは。
>のどから手が出るほど欲しいですが、ため息の出る価格ですね。
大判カメラと比較すれば安価な値段じゃないでしょうか。
HC110さん
>ハレ切り、大変そう。
大変そうなのが『このレンズの売り』じゃないでしょうか?
フードも無いようですね。
PROTECTフィルター(レンズ保護フィルター)『命』の方々は絶対使えないレンズですね。
TS−E90mmF2.8L出ないんですね。ガクッ..
TS-E17mm F4L のサンプル画像見る限り期待大のレンズですね。
EOS 5D Mark II だと、フルHDの動画でも活躍しそうですね。
書込番号:9117425
0点

TS-E24mmの中古でも狙うか・・・・
旧型が安くなるる♪
書込番号:9117593
0点

>大型カメラと比較すると安価じゃないでしょうか。
私の主力カメラはウィスタ組み立て暗箱、95,000円でーす。
お金によっては、エボニーSV。
書込番号:9117604
0点

夢のデアドルフさん
>1年ぐらい皆さんで買わないようにしてメーカーがかなり価格を落としたところで買いませんか
TS−Eレンズに関しては、元々特殊用途のレンズなので一般レンズに比べ売れないし、無い時は入荷未定です。
4年ほど前に、中古(美品)のTS−E90mmF2.8をYahooオークションで12万6000円で落札しました。新品を探していましたが、どこのカメラ店も無く、注文しても入荷未定の返事でした。三宝カメラは新品で136000円くらいでしたが、当然ここも在庫無し納期未定との事でした。
中古(美品)のTS−E90mmF2.8を落札した後、一ヵ月後に三宝カメラからレンズが入りましたとの電話..
参りました..(あらかじめ一ヵ月後.二ヵ月後入荷予定なら待ったんですが)
TS-Eレンズに関しては、価格の変動は無いと思います。
ぽんぽん売れるレンズではありませんから。
特に、『AF命』『AF速度命』には無縁のレンズでして。
光軸がずれるため『AE撮影』も一般レンズよりかなりばらつきます。
ただ、一般レンズには無い面白さがあります。
書込番号:9117620
0点

Pretty Boyさんこんばんは。
>>1年ぐらい皆さんで買わないようにしてメーカーがかなり価格を落としたところで買いませんか
このレンズに限ったことではなく全てのEFレンズですよ(^^;
5Dmark2手にして街撮りしていてTS-Eが欲しくなり、中古探したところ出るとすぐに売れてしまうようです。(フジヤカメラ)
現行品新品中古と3本置いてる店ありますがもう少し様子みます。
>>大型カメラと比較すると安価じゃないでしょうか
写すところにより何本も揃えるとなると4×5の方が安いでしょうね。
わたしも4×5所有してますが重いのが難点。
書込番号:9118029
0点

夢のデアドルフさん
今は私が購入した時期と状況がかなり違いますね。
私が購入した時期は、TS−Eレンズは売れないレンズの代表格(売れないからメーカーも作らない)。
4×5(シノゴ)と言えばまず思い浮かぶのがやはりリンホフ..
やはり高いですね。
http://www.rakuten.co.jp/rakuda-shop/896827/872594/
書込番号:9118695
0点

BABY BLUE SKYさん
>> 今度のは[TS]レボルビングですので、多分シフトチルトの、
>> 直交と平行の関係が変えられるのだと思います
そういう事なんですね。これはありがたいです。TS-E は現行の3本を使っていますが、個人的にはシフトチルト直行の必要性を感じた事はなく、逆にシフトチルト平行が欲しいと思います。
>> 現行はサービスセンターで1000円とか払って
>>やってもらうことになっています
やってもらえるのは知っていましたが、90mmのシフトチルト平行にしたレンズを使わせて頂いた際に、ダイヤルの位置が近くて使いにくいなあと感じましたもので、躊躇していました。また、有料とは思いませんでした。(ま、しかたないか。)
>> ※自己責任でドライバー一本で簡単にできますが
ネジ4本外して90度廻すだけらしいのですが、その際にシート状の配線を切ってしまったという人のブログを見たことがありまして、不器用な私はSCにお願いした方が良さそうです。(550EX の電池蓋をブラケット固定用のネジ付きのものに交換するのも、一応ネジを外してトライしたのですが足を折ってしまいそうで、SCに持込んでやっていただいた位ですので・・・。)
とても参考になりました。
レンズ板のような内容で失礼いたしました。
書込番号:9118716
0点

もし5D MarkIIにストロボが内蔵されていたら、ペンタ部が干渉してTS-Eのティルト/シフトの可動範囲が制限されたかもしれない。
書込番号:9118907
0点

十割蕎麦さん
>> ペンタ部が干渉してTS-Eのティルト/シフトの可動範囲が制限されたかもしれない。
そうですね。
5D に EF85mm F1.2L USM を付けると銅鏡とペンタ部はギリギリです。
5D2 に内蔵ストロボを付けたら、TS-E の可動範囲制限だけでなく、取付けられないレンズが発生したかもしれませんね。
横レス失礼いたしました。
書込番号:9118997
0点

Pretty Boy さん
リンホフマスターテヒニカ、名機ですが、建築にはあまり向いてないんです。
まずあおり量が絶対的に足りません。
バックのライズ、フォール、シフトができません。
広角レンズで「袋蛇腹」がつかえません。
ジナーF、カンボ、エボニーSWなどを使っている人が多いです。
書込番号:9119021
1点

こんにちは。
私はひねくれ者なので↓この前のタイプを中古で買いました。
http://www.excite.co.jp/search.gw?search=%83e%83N%83j%83J%83%8B%83%5F%83%93+45&target=showimg&look=excite_jp&preurl=%2Fsearch.gw%3Fsearch%3D%2583e%2583N%2583j%2583J%2583%258B%2583%255F%2583%2593%2B45%26look%3Dexcite%5Fjp%26target%3Dimage&offset=5
マスターテヒニカくらいにコンパクトになりますし、90°傾けるとあおりの幅が広がります。
しかし、17mmのTS-Eは狭い室内撮るのに重宝しそうですね。
17mm・・・CanonはDOレンズやもう当たり前になってしまったUSMといい他社では考えもしないもの作りますね。
どんな描写力か早く見てみたいです。
ではでは。
書込番号:9119342
0点

私もひねくれもんですから、
トヨビュー45G → ジナーf → ウィスタフィールド → エボニーSV → ウィスタフィールド(ユニバーサルタイプ)
と使いました。
現在、エボニーは友人に貸し出し中。
売ってもお金にならないカメラが残っている状況です。
ウィスタフィールド(暗箱)は、1200グラムの軽さで、海外でも大活躍しました。
今、使うのはほんとにほんとに希ですね。
書込番号:9119502
0点

TS-E24mm所有しており、EOS3、5D2で、たまに使います。主に室内です。歪みが少なく使いやすいです。
TS-E17mm建築・室内を撮られる皆さんには特に魅力的ですよね。
建物を近くで撮る場合、ビューカメラの前枠ライズにあたる「シフト」で使うことが殆どでしょう。
するとEF17-35やsigma12-24mmの17mm、12mmで水平を保って撮ってトリミングしても、似たような結果が得られるわけで。トリミングを前提にした構図をデジ一のファインダーを覗いて決めるのは非常に困難ですが、液晶ディスプレイで不要部分を隠して確認すれば代用になります。
ビューカメラのピントグラスよりも、明暗に目を慣らさないでも見られるデジ一の液晶のほうが簡単・便利なので、まあ一長一短かな。
また4×5より35mm判のほうが圧倒的に被写界震度が深いので、私の場合、35mm判でティルトは建築では余り使わないです。室内や商品ではシフト・ティルトを組み合わせて使うこともあります。
雑多な感想で申し訳ない。
書込番号:9119577
0点

十割蕎麦さん、多摩川うろうろさん、BABY BLUE SKYさん
> TSレボルビング機能が目玉かな。
理解できました。ご説明ありがとうございました。
書込番号:9119709
0点

17-40 で教会の内部など撮って(もちろん5DMkU)、時折CS4で補正したりしていますが(URLのアルバム参照)、トリミングカットされる部分が大きくて、それを予想して撮影するのには、かなり気をつかいます。
したがって、このレンズ、高価ですが「どうしても欲しい!!」。
一枚だけのサンプル画像でも、非常に魅力的ですね。
5月発売ですか? 資金繰りはどうしよう?!
書込番号:9119810
0点

レンズのクチコミも立ち上がっていますので、これからはそちらでの話題が沸騰しそうですね。私も、そちらへ伺って、情報交換させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020993/
書込番号:9119934
0点

こんばんは。
Canonのサンプル画像は小さいですが、私の所有している17-40mmf4Lの17mm側よりもはるかに周辺画質良さそうです。これはヒョッとして普通に使う超広角レンズとしても抜群ではないでしょうかね。Nikonのレンズとの比較画像が楽しみです。
しかし高いな〜!
書込番号:9121610
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前、ボディーを平らなところに置くとグラグラして安定しないというカキコミをみましたが、僕のカメラもガタツキがありました。
その件について特に気にしてませんでしたが、本日センサークリーニングを仙台で頼んだところ、家に帰ってみたら何故かボディーのガタツキがなくなってました。
何も伝えてなかったのですがサービスセンターで調整してくれたみたいです。ボディーの下にあるゴムを変えてくれたんですかね。
ちょっと特した気分です。
2点

良かったですね。これからセンサークリニングの依頼が増えるかも?
書込番号:9113539
0点

じじかめさんのランキングですが、デジカメ1位もすごいけど、家電11万662位っていうのもモノスゴイですね!!!
書込番号:9114142
1点

やっぱ、ゴムが原因なんですかね。でも、思わぬ改善があったならすごく良かったですねー。
僕も、純粋にそろそろセンサークリーニングに行こうかなーと思っていたところです。
書込番号:9116410
1点

そういえば・・・横スレですいません。
小鳥遊歩さん
ボディー交換してきました。
店長さんが、あまりにも「交換した方が良い」。「お客さんの立場に立ったら理解出来る。」
と、おっしゃられ、申し訳なく交換しました。
ファームウェアも新しくなっていました。ミシミシもありません。
というか、、使ってればいずれなるのかなぁ〜って思いました。
型番は04103・・・・でした。
無理矢理交換してもらった気がしていて、少し申し訳なく思うのでした。
書込番号:9116502
1点

「WANDERVOGEL」さん、わざわざありがとうございます。
でも、結果、それで「WANDERVOGEL」さんが満足なんであれば、それが一番と思います。
余計なことを気にせずに、どんどん写真を撮るのが一番です。交換して、気持ちよく写真が撮れるようになったのであれば良いと思います。どんどんきましょう。
書込番号:9116719
0点

5DMark2を手に入れてから約1000ショットになり、ならし運転も終えたかなということで、センサークリーニングにだしました。
センサーに細かいゴミがいくつか付着していたのですが、綺麗になりスッキリしました。
おまけにガタツキも消えたので満足です。
皆様もそろそろクリーニングをしてみるのをオススメしますよ☆
ですが…、、、クリーニング後にファインダーを覗いてみたらクリーニング前には無かったホコリがファインダー内に二つ入ってました…(汗)
しっかりしてよ、キヤノンさん…。
書込番号:9118430
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
15日の晩、嫁の説得を終えPCに向かうと、ちょうどキタムラネットで30台限定セール
そのままクリックしてしまいました。
翌日、店舗引取りで充電してから空うちしてみたところ
モニター表示の中にオレンジ色の帯状の線が、何度か空うちしてみると
画像上部・中部・下部と移動するものの帯状のオレンジの線が10枚中8枚はありましたので
キタムラにすぐ連絡して症状確認後交換していただきました。
撮影する物及び記録媒体を持ち合わせていなかったので画像はUPできませんが、環境は以下の
とおりです。
画像サイズ sJPG
撮影モード AVモード Pモードでも同じ
ピクチャースタイル スタンダード
ファームウエア 06
使用レンズ EF24-70F2.8L
CF未挿入
電源のON・off後も変化無
ライブビューでの撮影でも同じ症状でした。
交換後の機種は店舗上記レンズ装着して撮影しましたがその症状はありませんでした。
よくこのクチコミを拝見させて頂いていますが、この症状は無かったと思い書かしていただきました。(お店の定員さんも聞いた事無いとおっしゃっていたので)ご報告まで。
2点

こんにちわです。
画像を見ない事にはよく分かりませんが・・・
空打ちした場所(お店?)の照明は、蛍光灯ではなかったですか?
良くここで話題になる、高速シャッターによるフリッカー現象とは違う物でしょうか?
フリッカー現象が分からないのであれば、「フリッカー」で検索してみてください。ではではm(_ _)m
書込番号:9109609
6点

オレンジ色の帯が上中下てのがまさしくて感じですね
僕も初めて経験して汗汗でしたが^^:
書込番号:9109998
1点

重要な情報はISO感度設定というより、SSです。
SSが速すぎれば、蛍光灯のフリッカを拾い、SSが遅ければ拾わない。ただ、それだけの結果のように思います。そうであれば、最初の個体は不具合ではなく、交換に応じた店員は著しく知識が不足しているということになるでしょう。
そうでないなら、未知の不具合です。
書込番号:9110083
2点

2台目をお求めのスレ主さんですし、スキルも充分でしょうから、
フリッカーはご存知だろうと想像します。
他の方から似た現象の報告が届くかもしれませんね。
でなければ、未知との遭遇でしょう。
書込番号:9110282
0点

メディア入れないで不具合の主張? やりすぎじゃないかな。
書込番号:9110643
2点

いろいろと不具合の書き込みを拝見。本当にそんなにあるのかな?新しい物好きでよく買い換えますが、一度もそんな経験をしていない僕はラッキーです。
書込番号:9110739
0点

みなさま早速のコメントありがとうございます。
言われると確かにフリッカー現象かもしれません
お騒がせ致しました。
ただCFを差していなかったのでSSは確認できませんが、
交換機種では同じ環境及び撮影では同じ現象は出なかったので
書込みさせていただきました。
購入した商品の動作チェックをしていた矢先の出来事でしたので
みなさんの言われるとおり、キタムラさんにご迷惑をおかけしたかも
しれません。後日お詫びに伺おうとおもいます。
話は変わりますが、帰宅後CF挿入後高感度撮影を試みて感動しました。
これから5DUライフが楽しみです。
書込番号:9110823
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
焦点距離70mmで6本のレンズを使い、5D2で撮りました。
注目はシグマの新レンズ。
また今回のスペシャルゲストはニコンのナノクリ(絞りリングがないので、キヤノン機では絞り制御不能)。
花の方は絞り開放、高輝度側・階調優先です。EF70-200mmだけ(最短撮影距離の関係で)撮影ポジションが違います。
RAWで撮ってDPPで現像(ピクチャースタイルはニュートラル)。小細工なし。
@キヤノン EF24-105mm F4L IS USM
Aキヤノン EF70-200mm F2.8L IS USM
Bシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
Cシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
Dタムロン SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(MODEL A09)
Eニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED+マウントアダプター
答え合わせは23時ころの予定です。
1点

HC110さん
荒稼ぎしすぎです。
回答ですが、分かりませんとしかいえません。
該当レンズでは、キヤノン EF24-105mm F4L IS USM しかもっていないので。
(まあ、もっていても当てる自信ありませんが)
Bのピントはずれてますね。
書込番号:9100627
0点

船の作例はそれぞれのレンズでホワイトバランスをマニュアルで取ったのでしょうか?
これによって色の違いが無くなっており、それぞれでホワイトを取ることが正しいという証明になります。
レンズによる「寒色系」「暖色系」というのはデジタルの場合はありませんね。
縮小では解像度の差はわかりませんが…
書込番号:9101149
1点

絞り開放の比較だったんですね。
色の感じとボケの感じ、光りの具合から
A1, B5, C4, D3, E2, F6
@キヤノン EF24-105mm F4L IS USM:ボケが硬い
Aキヤノン EF70-200mm F2.8L IS USM:F4とのこと、画質は2>1と信じます。
Bシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM:シグマなら開放からシャープなはず
Cシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG:逆光に弱い、解像度はカミソリマクロと異名をとる、シグマなら開放からシャープなはず、C、Dは使ったことないので山かんですが、シャープなのはCだと思います。
Dタムロン SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(MODEL A09):開放は甘い、私はA09の緑が好きになれませんでした。
Eニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED+マウントアダプター:アダプターかませてあるので絞り出てない、かなり絞ってある?
この答え次第ではSigma2470の人気が急浮上するかもしれませんね。
70mmではあまり差がないのでは?と思いましたが、よくよく見ると結構違いますね。
何でEF2470F2.8Lがないの?
書込番号:9101192
2点

ホワイトマフラーさん
>何でEF2470F2.8Lがないの?
持っていないんでしょう・・・。
書込番号:9101206
0点

レンズ持ってます自慢?わかってもその人のウデが上がるわけじゃないし…。
書込番号:9101407
1点

スレ主です。
まずこのスレッドを見て不愉快に思われた方々にお詫び致します。
機材オタクではない正常な方から見れば、ただ機材自慢をしてるイヤな奴だったことでしょう。
失礼しました。
ですのでココからは一部のマニアな人向けということで。
クイズの解答の前に、まずクイズにした意味について説明させて下さい。
まず皆さんにはカメラに関して長い経験があります。
そして知識も実に豊富です。最新の機材の情報に関してはカメラ屋さんの店員より詳しいことでしょう。
場合によっては実際に使ったことのないレンズでさえも、かなり情報を持っています。
ですが時にはその知識が、判断の妨げになることもあります。
いわゆる‘刷り込み’です。
人は他人の言うことを信じやすい。そして信じたことはさらに伝聞します。
特にこの様な掲示板では、大勢の人がいう言葉はそのまま定説となり、真実になってしまいます。
私は価格コムをよく見るようになってから5年位ですが、ときどきそう感じることがあります。
私自身、レンズ名を見た途端、写真をろくに見ずに「このレンズはそもそも…」状態です。
レンズ名を隠すことによって、まっさらな状態で写真を見て判断していただきたかった。
決して、先輩方を試したりという気持ちからではありません。
クイズ解答です。
まず先程も書きましたが、最初のレンズ情報に間違いがあったことを重ねてお詫びします。
AはEF70−200 f2.8L ISではなく、EF70−200 f4L ISです。
「花」
A @キヤノン EF24-105mm F4L IS USM
B Bシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
C Cシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
D Dタムロン SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(MODEL A09)
E Aキヤノン EF70-200mm F4L IS USM
F Eニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED+マウントアダプター
「帆船」
G Cシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG
H Aキヤノン EF70-200mm F4L IS USM
I Dタムロン SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(MODEL A09)
J @キヤノン EF24-105mm F4L IS USM
K Bシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM
L Eニコン AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED+マウントアダプター
正解の方、おめでとうございます。
賞金はありません。あしからず
個人的な感想は
「花」では、Dタムロン SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(MODEL A09)が好きです。
あとBシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSMは同じ70mmでも、他のものより画角が若干広い気がします。
Cシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DGよりも広いです。
「帆船」では、価格コム上のデータサイズでは、区別は困難だと思います。
実はある意味それこそが真実なのです。絞り8では、1Mバイト以下のサイズでは差がわかりません。
ただオリジナルでは、Aキヤノン EF70-200mm F4L IS USMとCシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DGの2本だけ、明らかに別格でした。
解像度が高く、アンシャープマスクも不要でしょう。しいて次点をあげればBシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM。
さすがに新レンズです。もう少し使い込んでからレンズ板のほうにインプレします。
個々のレンズの使用感は5D2のスレッドには適さないと思うので。
誰だって自分で高いお金を払って買ったレンズを悪く言われるのは嫌でしょうから。
ありがとうございました。
書込番号:9101863
4点

こんばんは。
スレ主さん、ふたたびこんばんは。僕もA09ファンではありますが、シグマ70よりもA09のほうが開放でシャープな像を結んでいるという結果に驚きました(シグマ70は持っていません)。とにかくCとDが一番悩みましたが、そこで僕の予想と逆だったということで、A09の実力を僕も見直しそうです。
書込番号:9102075
0点

キヤコンさん、こんばんわ。
良いレンズを沢山お持ちですね。うらやましい限りです。
クイズを抜きにして、このレンズの特性・性能を比べたら
素晴らしい作例だと思います。大変勉強になりました。
ありがとうございます。
レンズって高価なモノ=性能が良いモノと錯覚しがちですが、
安価なタムロンやシグマもLズームレンズに負けてないと気付き、
まだまだ自分の写真観が至ってないと感じました。
今後の勉強の為にも、これからもレンズの比較テストをお願いいたします。
ps.クイズは勘弁願いたいです。クイズ抜きの比較でしたら大賛成です。
書込番号:9102131
0点

花のCだけ当たった^^船は駄目でした^^
書込番号:9102199
1点

花のBは前ピンになってないでしょうか?
これがSIGMA新レンズの実力だと悲しいのですが.....
書込番号:9102375
0点

シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMのみ、ピントが合ってないのでは?と思いました。
書込番号:9102705
0点

ホントだ。
皆さまからご指摘の通り、Bのシグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMがピント合ってませんね。
同じ場所でオートフォーカスで撮った近距離開放で他の画像もすべて前ピンです。
要ピント調整ですね。
レンズ板に掲載します。
この板をご覧頂いた皆様、シグマ関係者の皆様、ご迷惑おかけしました。
とりあえず明日、マニュアルで撮り直してみます。
お許し下さい。
添付画像はシグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMです。
書込番号:9102832
0点

キヤコンさん ご苦労様でした
レンズ3本くらいなら他の方も付き合ってくれたかもしれませんね。
exif情報からAEF群とBCD群に分けられましたが、6本と読んで私も最初はスルーしました(笑)。
さて、私は
Bシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM:シグマなら開放からシャープなはず
Cシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG:逆光に弱い、解像度はカミソリマクロと異名をとる、シグマなら開放からシャープなはず、C、Dは使ったことないので山かんですが、シャープなのはCだと思います。
Dタムロン SP AF28-75mmF/2.8 XR Di(MODEL A09):開放は甘い、私はA09の緑が好きになれませんでした。
のような先入観を持っていました。
A09は古い設計との由、それほど画質は良くないはずという先入観がありましたが、改めてこのレンズの実力を最認識しました。他の最新レンズに負けてないですね。丸ボケが正円形でキレイという先入観もありました。ただBはA09にしては色が明るすぎるかなと思いました。この辺りはシグマ2470F2.8は1850F2.8と色の傾向が近いのかなという気もします。
Bが前ピンとの由、シグマの最新レンズの実力はこんなものではないと期待します。
A09はもともと気に入ってましたが私もBとDで逆だったのでA09を見直しました。
>Bシグマ 24-70mm F2.8 IF EX DG HSM:シグマなら開放からシャープなはず:
--- シグマ50F1.4が開放から優秀であるのでこのような先入観がありましたが、3がCであったら購買欲に火が着くところでした。
>ただオリジナルでは、Aキヤノン EF70-200mm F4L IS USMとCシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DGの2本だけ、明らかに別格でした。
--- さすがEF70-200mm F4L IS!、単焦点並みとはすごい。
もう少し感じたことはありますが、自粛しておきます。
標準ズームでは24mmが使えるかがひとつのポイント(なぜなら広角は24mmあれば十分と考えている人もいるから)、
A09は24mmなし、EF24105LISは周辺光量低下、歪曲が多いなどの理由により24mmはLの画質ではないというのが通説、こういった理由からEF2470F2.8を購入しました。
EF2470F2.8は24-70mm全ての画角で使える=L画質だと思ってます。
もし、シグマ2470F2.8の24mmが使える画質であったら多くのユーザーにとって朗報ですね。
私の中では1つの基準はEF24F2.8(くろちゃねこさんという方がジーコブラザースとなずけたものですね)。安い(中古で24,000円くらい)、軽い(270g)、写ると3拍子そろった24mm判のEF50F1.8のようなレンズです。電車などの移動で写真を撮るかどうか分からないがEF1635F2.8LII(640g),EF2470F2.8L(950g),EF24LII(650g)などのレンズを持っていくにはちょいとつらい時には重宝しそうです。
(リクエスト)
シグマ2470F2.8を含めた24mmの画質比較は非常に興味があります。
前回のレンズテストでACANON EF16-35mm F2.8L II USMもお持ちとの由、
また、もう1本位24mmお持ちではないかと思われますので
是非24mmのレンズクイズもしくは比較画像を上げてもらえるとうれしいです。
(質問)
Fのマウントアダプターはどこのもので、使用感とかいかがですか?何か工夫とかされているのですか?
最後はリクエストと質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。
書込番号:9103147
2点

ホワイトマフラー様
EF24mmf1.4Uは5D2でキヤノン品川で試写したことがあります。
好印象を持ちました。おそらくキヤノンではナンバーワンでしょう。
が幸いにもレンズ依存症は発病せず所有していません。
他にシグマ12-24mmは持っていますが、EF24mmf1.4Uなしではテストは気がひけます。
マウントアダプターは今回はハンザです。
以前は近代を使ってました。が紛失しました。
マウントアダプターの両者の使用感は(なんかどんどんマニアックになってくナ)違いはほとんどありません。しいて言えば私の個体では、近代は脱着、とくにレンズからハズす時に堅くて苦労した覚えがあります。指にクッキリ跡が残りました。グリスを塗ればいいのかも知れませんが、レンズに影響するのが怖くて。使い込めばいい感じになるかもしれませんが、マウントアダプター自体、使用頻度は少ないですから。
マニュアルフォーカスで高画素の5D2だと手持ちは難易度高いです。
書込番号:9103846
0点

>Cシグマ MACRO 70mm F2.8 EX DG:逆光に弱い
これは逆の印象ですね。
逆光に強い。
コーティングが優れていて全体的にヌケが良いです。
書込番号:9103901
1点

シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMの写真何枚かレンズ板にアップしました。
書込番号:9107133
0点

キヤコンさん、こんばんは。
前ピンを指摘させていただきましたが、キヤコンさんのスレ自体はとても有意義でした。
クイズ形式にしたことも、私は納得です。
サンプル、ありがとうございました。参考になりました。
ところで、シグマ24-70F2.8は、「前ピンぎみで、特に近接撮影では顕著である」ことは傾向としてあるような気がします。サンプル少ないですが.....。
周辺減光もそれなりに見られ、歪みもあるとか。
純正等の他に比べて絶対的に優位ってことはなさそうな気がしてきました。
でもでも、24mmF2.8コンパクトとしては魅力で.....うーーー
書込番号:9107615
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様,初めまして。
先日(2月10日)にやっと Canon EOS 5D Mark2 を購入した
Hornet7 と申します。
皆様のクチコミを参考にさせて頂きながら,
熊本市在住ですので,補償などの件も考えて,
カメラのキタムラのネットショッピングにて
234,000円 で購入致しました。
さて,熊本県山鹿市にて2月中の週末に開催されている
『百華百彩』というイベントを撮影して参りました。
三脚が安価な物で,心許ない感がありましたが,
5D Mark2 の力で結構良い仕上がりになったと思います。
Canon Image Gateway にupしてみましたので,
ご覧頂き,ご意見を伺えれば幸いです。
original size(pass word:1011)
http://www.imagegateway.net/a?i=pkJnMBymTo
resize(pass word:1011)
http://www.imagegateway.net/a?i=wDpmbLVFLq
尚,お返事は時々にしかアクセスできないかも知れませんので,
悪しからずご了承下さい。
今後とも宜しくおつきあいの程,お願い申し上げます。
2点

こんにちは。
イメージゲートウェイがパスワードロック掛かっているので観れませんよ。
書込番号:9098320
1点

こんにちは
上に書いてる 1011 入れたら見れましたよ。
書込番号:9098358
2点

拝見しました
傘のイベントですか
きれいなものですね
書込番号:9098885
1点

出来ればもう少し大きいサイズで見たいと思います。
書込番号:9098891
2点

こんにちは。
パスワードの件、失礼しました。良く見ていなかったもので。
風情があって良いものですね。
書込番号:9099388
1点

→ BMW_M5様 へ
パスワードの件,失礼致しました。
下記の2件共にパスワードは
1011
にしております。
original size
http://www.imagegateway.net/a?i=pkJnMBymTo
resize
http://www.imagegateway.net/a?i=wDpmbLVFLq
文字が半角英数で小さかったように思います。
既にご覧頂けたようで,ありがとうございます。
…………………………………………………………………
→ アスラン・皿様 へ
パスワードのご指摘を頂くと共に,
写真をご覧頂き,ありがとうございます。
…………………………………………………………………
→ 弟子゛タル素人様 へ
熊本県の山鹿市で,2月の毎金・土曜日19:00〜22:00に
開催されているイベントです。
今年で7回目とのことですが,私は初めて見に行きました。
カメラに三脚をつけた方々が,大勢いらっしゃいました。
下記のURLに観光案内が掲載されておりますので,
宜しければご覧下さい。
http://www.city.yamaga.kumamoto.jp/kankoh/09-event/hyakukahyakusai.html
(当方,まだこの掲示板の書き込みに疎くて,)
(もしもこのような観光案内のリンクが不適切)
(であれば,ご指摘願います。)
…………………………………………………………………
→ じじかめ様 へ
> 出来ればもう少し大きいサイズで見たいと思います。
写真閲覧とご要望を頂き,ありがとうございます。
original size(パスワード:1011(半角数字))
http://www.imagegateway.net/a?i=pkJnMBymTo
に2枚のみを掲載しておりましたところを,11枚追加して
計13枚に致しました。
ご覧頂ければ幸いです。
私の Canon Image Gateway の許容量が100MBの為,
また,他の写真を別アルバムにて掲載している為,
この枚数で限度のようです。
悪しからずご了承願います。
書込番号:9099581
0点

はじめまして。
私も2月7日に行ってきました。
あの人ごみの中、人を写さずに撮るのは大変でした。
今度は1泊して行きたいイベントでした。
書込番号:9100122
1点

Hornet7さん こんばんわ
ご購入おめでとうございます♪
アルバムを拝見させて頂きましたが素敵な画像ばかりですね〜
傘と光であんな幻想的な世界を映し出せそれを画像にして皆さんに伝える・・・
写真って良いなぁ〜と実感いたします。
書込番号:9101267
1点

→ 月と太陽に大地様へ
こんばんは。返信をいただき,ありがとうございます。
> 私も2月7日に行ってきました。
第一週の週末に行かれたのですね。
Photorhythmのお写真,拝見致しました。
美しい写真ばかりで,感服致しました。
> あの人ごみの中、人を写さずに撮るのは大変でした。
本当に,周りは老弱男女の人,人,人でした。
人を避けて写真を撮るのが大変でした。
しかし,写真を撮る人達のマナーも良く,
誰かが撮っている後ろや隣で静かに自分の番を
待っている人が多かったです。
とても良い雰囲気でした。
『和の空間』,『ろうそくの明かり』などの影響力,
そして撮影者の心構えでしょうね。
> 今度は1泊して行きたいイベントでした。
私は2006年4月〜2008年3月迄の2年間,山鹿市に
住んでいました。
通常は,特に夜はひっそりとした街でした。
(でも,百華百彩に行ったのは今回初めて (^_^;))
書込番号:9102377
0点

→ doss様 へ
こんばんは。返信をいただき,ありがとうございます。
> ご購入おめでとうございます♪
ありがとうございます。当方,2003年3月から約6年間を
Canon EOS 10D で撮影してきました。
10D もとても愛着のあるカメラで,現在も手元にありますが,
ISOを上げたときのノイズが悩みの種でした。
5D が発売された時は,高嶺の花で購入できず,
今回は EOS 10D の初値に近い価格になってきたことと,
来月に写真を撮る予定が生じた事に備えての
購入となりました。
妻への説得に,約半年を要しました。(^_^;)
> アルバムを拝見させて頂きましたが素敵な画像ばかりですね〜
> 傘と光であんな幻想的な世界を映し出せそれを画像にして
> 皆さんに伝える・・・
> 写真って良いなぁ〜と実感いたします。
とても共感致します。
5D Mark2 でも,10D や フィルムカメラ でも,
写真を見る人やプリントした画像を受け取る人へ,
撮影者が与えるイメージと,
受け取る人の気持ちを考える事が大切な事は同じだし,
そのやりとりが嬉しく,楽しいと思います。
写真って良いですね。
書込番号:9102501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





