EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II ボディ

2110万画素フルサイズCMOSセンサー/ライブビュー/視野率約98%のファインダー/フルHD動画撮影機能を備えたデジタル一眼レフカメラ。価格はオープン

EOS 5D Mark II ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥23,800 (35製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II ボディの価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II ボディの買取価格
  • EOS 5D Mark II ボディのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II ボディの純正オプション
  • EOS 5D Mark II ボディのレビュー
  • EOS 5D Mark II ボディのクチコミ
  • EOS 5D Mark II ボディの画像・動画
  • EOS 5D Mark II ボディのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II ボディのオークション

EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ピクセル生成処理・・・

2008/09/26 16:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

が行われるベイヤー配列(RGGB)ですが、
sRaw2だとちょうど1/4のサイズほどですよね。
これは生成処理を行わない画像を書き出してくれるのでしょうか。
まぁ、本来メーカーしか答えられないのかもしれませんが、
たまにはただの高画素低画素云々以外の話題でも、。

書込番号:8415385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件

2008/09/26 22:01(1年以上前)

Rawデータという時点で、まだピクセル生成処理は行われていないと
思いますが、、、質問の意図と違ってたらすみません。

書込番号:8416679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 22:04(1年以上前)

ピクセル生成を行えばRAWの意味がなくなります。
1/4は、単純に一個飛ばしではないでしょうか。
あるいは平均化すれば疑似高感度化できますが、詳しくは知りません。

書込番号:8416701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/09/26 23:14(1年以上前)

明るい部屋さん、ソニータムロンコニカミノルタさん
コメントありがとうございます。
はじめてのスレ立てでなかなかコメントがつかなく寂しかったところです。
質問というか、明確な答えがでてこなそうな内容なので
「どうなってるんでしょうねぇ」みたいなことを語り合えたらと思い
あえて「質」ではなく「他」にして立ててみました。

なるほど確かにRawデータという時点では、
まだピクセル生成処理は行われていない=CMOSから限りなく生のデータである。
と考えるのがすごく自然なような感じがします。
ただ、Raw撮影で5616x3744(約2100万)で記録されると公式には書いてあり
実際にCFに記録されるファイルサイズ的にもすでにフルカラーピクセル生成後ではないかと思われます。
まぁ、表に記されてる画素数が、RGGB独立のままの画素なのかフルカラー生成された画素なのかは明記されてないので、どうともはっきり断言できませんが・・・。

私の想像では、sRaw2については、恐らく上記のように各単色の約2100万画素からフルカラーの約2100ピクセルを生成してから、ピクセルを飛ばすなり、平均とるなどでサイズを小さくしてるのかと思うのですが、。

と、あまり関係ないけどここに来て思ったこと・・・
CMOS上の画素単位で「単純に一個飛ばし」のような処理でしたら、
sRaw使用時には秒間撮影枚数が上がるとかのような
作り方もできちゃうかもしれませんね。

書込番号:8417148

ナイスクチコミ!0


sprite3さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/27 07:08(1年以上前)

映像屋のはしくれなもので、機材についてコメントを。

メイキングに移っている編集機材は
PC:MacintoshG5?(本体は映ってない) MacbookPro多数
Monitor:AppleCinemaDisplay30inch*2
RAID:XserveRAID2段がさね HDD容量しだいなので総容量不明(5TB〜20TB)
Soft:FinalCutPRO
EncoderDecoder:AJA KonaかBlackMagicDechLink
あたりでしょう。
ウチの会社も似たような機材なので、最近のMACでHD編集というと
どこもこんな感じだと思います。
RAID以外は個人所有できる値段ですがRAIDが高い(100万越え)です。
単純にHDDストライピングしただけの製品は安く出ていますが、
KonaやDeckLinkでの1920可逆圧縮で60iまで保障できる
製品はそう多くありません。
必要な転送レートを確保したRAID5。HDD内周外周でレートにあまり差が出ず、搭載バッファや転送速度の安定性、熱で壊れないなど。
XserveRAIDはすでに販売終了しましたが、FiberChannel接続のプロ仕様です。

個人で制作する場合は、プロキシなどつかい小さなサイズで編集し、編集が終わったら1920サイズでH264orMPEGレンダリング。
それをblu-rayなどに焼く。
という流れでしょう。
まだ実績を聞いたことはあ入りませんが、今だとSSDをRAID0接続するのが良いかも。

一般的にMPEG系はlongGOPで圧縮されており、1f単位の編集で不具合がでたり、やたら重かったりするので、編集には向きません。
最近はHDVの使用頻度が高く、こういった問題が解決されつつありますが、HDVにしたら5DmkIIのH264より劣化してしまいます。
HDVは横1440pixelしかありませんし、DV規格と同じ25Mpbsの圧縮がかかります。

ちなみに、今の映像業界では、
MAC=FinalCutPro+KonaかDeckLink
Win=Avid MediaComposerシリーズ(ハード付きAdrenalineとかDSnitrisとか)
がスタンダードです。
編集ツール自体は PremieraでもEDIUSでも使いなれれば問題ないと思いますが、上記ハードに正式対応したものがFinalCutだったりMediaComposerだったりです。
要は1920サイズを劣化させずリアルタイム編集・再生するためのハードに金がかかるのです。



書込番号:8418303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

EOS 5D Mark II カスタムセレクション

2008/09/26 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

EOS 5D Mark II   (Normal Model)

EOS 5D Mark II - HS(High Speed Model):7.5コマ/秒の連写(DIGIC4×2)

EOS 5D Mark II - CS(Custom Sellection Model)
  ・連写撮影[3.9コマ/秒(DIGIC4×1) or 7.5コマ/秒(DIGIC4×2)]
  ・画素数[2100万画素 or 1600万画素]
  ・動画機能[あり(DIGIC4標準)or なし(DIGIC4廉価版)]
  ・AFセンサー[19点クロス+アシスト26点 or 9点+アシスト6点]

ざっとこのあたりでしょうか?
5D Mark IIに期待をしていた方たちの要望を満たすには・・・

Mark IIの内容については様々な意見がでていますが、
その多くは連写枚数、画素数、動画機能、AFセンサーの4点に。
多いの少ないの、いるのいらないの、中にはいらない機能だけをはずせないかとまで・・・
このユーザー層の多種多様な要望を1モデルで満たすの厳しいですね。
書き込まれた意見の公約数的なものが噂の3D or 7Dにおさまるのかもしれませんが、
Mark IIの発表と同時に3 or 7のオーバービューだけでもアナウンスされていたら、
もっと冷静に見られた人も多かったのではないでしょうか。

そろそろBTO形式の販売をはじめても良さそうな気がします・・・
自分にとって、本当に必要なスペックのカメラで撮影したいものです!
またこの業界自体ももう少しオープン化しても良いのかなとも思います。

書込番号:8414742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 13:50(1年以上前)

これから2ヶ月、こんなスレが出てくると思うと嫌気がしてきた。

書込番号:8414865

ナイスクチコミ!14


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/26 14:54(1年以上前)

 miyajinさん

  1桁機が「1」と「5」だけじゃ、寂しいですね。
  BMWのように「1」「3」「5」「7」くらいまで選択肢があると、他社ユーザーも乗り換えてくるのではないでしょうか?

  BTOですが、PCのように
  ・シングルDIGIC or DUAL DIGIC
  ・バッファメモリ増設
  みたいに出来ると良いですね。

 
 庭の桜の木さん
  2ヶ月どころか永遠のテーマのような気がします。
  キヤノンが、これ以上新しいボディ出しません! って言ってくれれば良いのですが・・・。

書込番号:8415062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/26 15:16(1年以上前)

ついでに防塵防滴にして1Ds系と1D系を統合して35万円で・・・。Nikonが価格破壊をしてしまったので、Canonも頑張って!

バッテリーグリップにDIGIC Wとバッファメモリ増設は良いアイデアですね。


庭の桜の木さん、take44comさんのおっしゃるように、人間の欲望に終わりはありません。諦めてこの手のスレは見ないようにするのが精神衛生上よろしいと思います。私は想像するだけはタダですから楽しいです。

書込番号:8415114

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/09/26 15:19(1年以上前)

miyajinさん

ご希望は解りますが技術的に無理ですし、製品が発表されている
以上、あまり妄想や期待だけを込めたスレッドたてはご自重下さい。

高速機がお望みなら、EOS-1DMk-IIIなりEOS50Dでも十分その役目は
果たします。世の中には、いまだ1,000〜1,200万画素x秒10コマは
ありますが、それ以上の画素数での高速モデルは存在しません。

書込番号:8415126

ナイスクチコミ!1


DC777Vさん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/09/26 15:24(1年以上前)

も〜この話題は満腹です。

書込番号:8415150

ナイスクチコミ!1


take44comさん
クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:25件 take44の“ボログ” 

2008/09/26 16:05(1年以上前)

 TAIL4さん

  >ご自重下さい。

  よろしいんじゃないんでしょうか?
  希望を抱き続けることは悪いことではありません。
  スレ主さんが舵取りすればスレッドが荒れないと思います。
 
  >技術的に無理ですし、

  今今は無理と思いますが、バッファ増設は他社でやっていますし、(中級機では無理でも)BTOはメーカーのやる気次第と思います。

書込番号:8415249

ナイスクチコミ!1


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/26 17:53(1年以上前)

いっその事ベアボーンキットなんてのはどうでしょう? (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:8415573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/26 17:57(1年以上前)

>これから2ヶ月、こんなスレが出てくると思うと嫌気がしてきた。

こういう書き込みも付いてまわると思うと嫌気がしてきた。



書込番号:8415585

ナイスクチコミ!4


T-backさん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/26 18:15(1年以上前)

EOS 5D Mark II-HS をBTOで買っとけっ!

書込番号:8415634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/26 19:04(1年以上前)

我々ユーザーが希望を持たなくなったら、その業界はほぼ終わりかと思います。

今はムリでもいつの日かきっと...


夢を持つ事は素晴らしいことです。

書込番号:8415822

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/26 21:01(1年以上前)

動画がいるのいらないの、連写枚数が少ないと同じ様なスレが毎日立ち並びあれだけワイワイやっているのに、
カスタム化・BTOと言った話題(要望)がでてこないのは不思議でしたね。
潜在的な要望は結構あると思いますが。
カスタム化・BTOとまではいかなくとも、近ヶのモデル、
噂の3 or 7Dのオーバービュー程度でもアナウンスしてくれたら、
直ぐにMark IIを買うかそれとも3 or 7Dを待つかと言う選択の幅も広がるのに。

バッテリーグリップの追加、スクリーンの変更くらいのオプションで満足ですか?
それとも、広角〜望遠までレンズ交換をできることがカメラのカスタムでしょうか?

今まではフィルムカメラに匹敵する画質の開発に注力してきのでしょうけど、
そろそろ多種多様なユーザーの要望にも目を向けた開発をしてほしいなぁ・・・

書込番号:8416358

ナイスクチコミ!0


スレ主 miyajinさん
クチコミ投稿数:754件

2008/09/26 21:26(1年以上前)

take44comさん
>1桁機が「1」と「5」だけじゃ、寂しいですね
>「1」「3」「5」「7」くらいまで選択肢があると

そうなんですよ!
フラッグシップと、廉価版フルサイズ5D、廉価版APS-Cサイズ50D、KISSだけでは。
もう少し選択肢が欲しいですよね。
せめて、廉価版フルサイズでは2機種くらい。
となると、BTO的な方法かな・・・と。


ゼロヨンマンさん
>想像するだけはタダですから楽しいです。

もう一つ、メーカーへ要望を出すのもタダですよ!


TAIL4さん
>技術的に無理です
>製品が発表されている以上、あまり妄想や期待だけを込めたスレッドたてはご自重下さい。

製品が発表されている以上は自重するようにとのことですが、
みなさん、それこそ、動画、連写枚数、画素数云々と既に発表されたスペックに対するやり取りをやっていたのでしょう、あれだけ・・・(笑)
キャッチコピーの様にありのままを受けとってから、ワイワイ・ガヤガヤの受け身ではなく。
そもそも、皆さんはありのままを受け取れなかったのではありませんか?

カメラでBTOは技術的に不可能なことなのですか?
予めBTOに対応したデザイン(見てくれのデザインではなく)をすればよいだけなのでは?
デジカメは、センサー、チップ、画像処理のアルゴリズムしだいでしょう。

妄想とまでね〜? まずは無理・否定派の方なのかな。(笑)


melboさん
>いっその事ベアボーンキットなんてのはどうでしょう?

そのうち、でてくるかもしれませんね。
インターフェイスを統一して、フォーサーズあたりから?


12ポンドさん、「青い稲妻」さん
>>これから2ヶ月、こんなスレが出てくると思うと嫌気がしてきた
>こういう書き込みも付いてまわると思うと嫌気がしてきた。
 
>今はムリでもいつの日かきっと...

きっと「こういう書き込み」が多いだろうと思っていました。
ダメもとで皆さんの考えを聞いてみて、それがいつの日かきっと・・・です。

書込番号:8416499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/26 22:18(1年以上前)

メーカーの利益が激減しそうなので、残念ながら、無理だと思います。

せめて、画像素子の入れ換えだけでも出来たら良いですね。


ライカでは、画像素子の入れ換えが出来るようになるという噂が流れてますが
もとが、高いですからねぇ。

書込番号:8416805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/28 02:57(1年以上前)

今度の1DM4を同じ価格でグリップ一体型と分離型の2種類出してくれれば問題解決だと思います。スポーツプロは一体型へ、報道・イベントプロ、ハイアマは分離型へ。

うわさされている16M,10連写なら最強だと思います。分離型の本体はDual Digic4になる上、防塵防滴、100%視野率になりますので、価格は5DM2よりかなり高額になってしまうのは目をつむりましょう。

Nikonに「グリップなし、簡単撮影ゾーンなし」の高速連写マシンが2機種あるのにキヤノンにないのは考えてもらいたいところです。

5DM2: 21.2M x 14 bit x 3.9 連写 =1157.52, 1157.52 x 2=2315.04
1DM4: 16 M X 14 bit x 10 連写 =2240

とデータ処理の観点から実現可能と思われます。シングルDigic4では高々5連写であまり魅力ありません。

書込番号:8423497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

価格予測

2008/09/26 12:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件 45平 
機種不明
機種不明

5d

40d

こんにちは
kakaku.comの40Dと5Dの価格変動履歴を参考し、
5DM2の価格変動予想図を作成しました。
図のように、もし5Dと同じステップなら、
20万円台になるのは2010年の11月、15万円は2011年5月。

もし40Dと同じステップなら、
来年五月に20万円を割り、さらに11月に15万円台に突入。

※これはあくまで個人の無責任な予測なので、ご参考まで。

書込番号:8414650

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 13:02(1年以上前)

カメラマン甲さん、ありがとうございます。

これを信じる、アテにする、ではなく、(大体××とおんなじ位だと、どんなかなぁ〜)なんて考える事が多いので、とても参考になります。

ありがとうございます。

(わたしも 5D 取扱掲載店舗数推移を作ってます。最近はあまり参考にならないようなので掲載していませんけど。)

書込番号:8414701

ナイスクチコミ!0


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2008/09/26 13:31(1年以上前)

カメラマン甲さん、こんにちわです。
大変参考になるグラフ提示、ありがとうございましたm(_ _)m
直ぐには買えないけど、そのうち買いたいと思っていた私にとって、とても良い目標が出来ました!(^o^)!
最初の安定時期であろう来年のボーナス商戦目指し、頑張って貯金する気力が湧いてきますねぇ〜♪ ではではm(_ _)m

書込番号:8414804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/26 13:37(1年以上前)

こんにちは。
凄く分かりやすくていいですね。
大変参考になりました。
待てば15万円くらいまで下がりそうだというところが嬉しいです。

書込番号:8414824

ナイスクチコミ!0


鴨♪さん
クチコミ投稿数:61件 フォト蔵 

2008/09/26 13:39(1年以上前)

作成しようかなーと思っていたので手間が省けました(^.^)

書込番号:8414828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/26 13:46(1年以上前)

お疲れ様でした。すごく参考になります。

書込番号:8414852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 14:00(1年以上前)

D800(D700後継機)の発表時期によるのでは?
それまではあまり下がらないような気がする。

書込番号:8414896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1400件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 16:09(1年以上前)

来年の春には・・
と、思ってるんですが、21〜22万位になってたらとても有り難いですが。
今度は、現行の5Dよりもサイクルは短いと思いますので、可能性は有りかと。

書込番号:8415268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/26 22:00(1年以上前)

こんばんは

私は25万で予約しました!
もう価格の事は考えません
入荷日を待つだけです

書込番号:8416673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/26 22:21(1年以上前)

>エヴォンさん

初めまして、
25万円って安いですね!

もし、差し支えなければ、店舗名を教えて頂けますか?

すでに、予約はしているのですが、予約店より、1万円以上安いので
気になりました。

書込番号:8416825

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 22:28(1年以上前)

最安値より早く買うだろうけど・・・
レンズキットで30マン割らないかなぁ


書込番号:8416857

ナイスクチコミ!0


hiro1226さん
クチコミ投稿数:59件

2008/09/26 22:28(1年以上前)

前にもレス書きましたが、今は5Dが発売されたときとは
かなり状況が違ってます。
40Dほどの値下がりは無いでしょうが、5Dよりは遙かに
値下がりのテンポは早いでしょう。

D700は7月25日発売で発売日価格が293,495円でした。
2ヶ月後の今248,780円、すなわち初値の84.8%です。

この例と同じように推移するとは限りませんが、参考にすれば
5D2の2ヶ月後の価格は初値265,000円として224,614円となります。
となれば20万円を割るのは3〜4ヶ月先かもです。

書込番号:8416858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2008/09/26 22:34(1年以上前)

明るい部屋さん こんばんは

近所のカメラ店で、古くからのなじみの店なんです
KDNも5Dも40Dも買っているのと父も利用しておりましたので特別かと思います

書込番号:8416893

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/09/26 23:51(1年以上前)

予約済みです。

京都市限定でしたが新規店舗オープン協賛セールでジョーシン電機がデジカメ17%ポイント付きでした。
売価298,000円の現金が必要となりますが、この時点で既に25万円切りの247,340円相当。

さらに、下取りデジカメがあれば査定価格(0円以外)に現金1万円プラス。
下取り後の買い換え応援で5千ポイントプラスです。

例えばEOS40Dの通常の査定が5万円だとすると、EOS40Dは買い換え査定が6万円となり、
これに現金238,000円をプラスした298,000円で5Dmark2を購入すると、
結局、ボディ\242,240相当にポイント\55,660円が付いてくることになります。

11月末発売の予約品でも上記が使えたのが、さすが唯一の関西資本家電量販店。
ビックカメラ京都店では他店オープン対抗として20%ポイント還元セールをしていましたが、特定機種以外(予約品も対象外)については通常の10%でした。

スピードライト、予備バッテリー、方眼フォーカシングスクリーンなど
追加したいアクセサリーをポイントで買う予定です。
値段が下がらないiPodなんかをポイントで買うのも手ですね。

発売日の11月末から12月末まで年末セールですから、同じ様なセールがあるかもしれません。期待しましょう。

他では、既に語り尽くされている感のあるカメラのキタムラ 大阪・なんばCITY店。
販売価格が268,000円に対して、なんばCITYのミナピタカードを申請して仮カードで決済すると、カード引き落とし時に10%オフ。
つまり、出て行く現金は\241,200円。
下取り価格10%UP券を組み合わせるさらに追加現金額が下がること間違いなし。

11月末時点で実質でボディ25万切りの店舗が増えることは確実と思われます。






書込番号:8417378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/27 00:29(1年以上前)

こんばんは。とても面白い考察ですねー。
価格下落傾向であることは間違いないと思いますが、どういうペースでいくのか、とにかく供給を頑張っていただいて、早く待っているユーザーの手に行き渡るようにしていただきたいものですねー。

書込番号:8417581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/27 11:05(1年以上前)

>エヴォンさん

御返事、ありがとうございました!

やはり、近所に馴染みのカメラ屋さんがあるというのは
良いものですね。

書込番号:8419081

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信85

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

皆様、こんにちは。5DMarkUボディ板に初スレ立ての小鳥遊です。
センセーショナル(?笑)で挑戦的なスレタイにしてしまいましたが、これは特定の誰かを批判しようとか反論しようとかそういうことを目的とするスレッドではありません。

5D MarkU・α900の登場によって2000万画素オーバーの世界が一般コンシューマーにも手の届く時代になり、特に5D→5DUへと世代交代を迎えつつあるキヤノンユーザーに一部戸惑いがあるように感じている今日この頃です。

2100万画素のファイルデータの重さを懸念する声が多く、直近のスレでもそのような話題が問題提起されておりました。が、僕は非常にこの指摘に関しては矛盾を感じています。

5DUにはRAW(2100万画素相当)だけではなく、sRAW1(1000万画素相当)、sRAW2(520万画素相当)がチョイスできるようになっています。またJPEGもL・M・Sと選択可能です。特に、sRAW1・sRAW2は僕的には非常に使い勝手が良いと思っております。

つまり、僕の場合、2100万画素もの解像度を必要としない被写体やシチュエーションに関してはsRAW1、sRAW2を積極的に活用すれば、逆に5D(1280万画素)よりもよほど軽快に写真を楽しめる選択肢が用意されているわけです。そもそも自分の使い方で考えると、ブログやWEBに掲載する写真程度であれば正直400万画素でも十分なわけで(笑)、総撮影枚数の大半は5Dの1280万画素すらオーバースペックなわけです。ところが、「圧倒的な風景に出会った時それを緻密な描写で残したい」とか、「素晴らしいシチュエーションに出会ったときにそれを大きく印刷したい」などそういう局面が10%いや5%程度はあり、そういう出会いに応える上でやはり1280万画素のメリットを感じるわけですし、もっと大きな画素数が欲しいとも思える局面があるわけです。

そういったシーンに出会った時に「望めばそれが使える」というのが、写真機としての価値なんだと思っています。

最大サイズでのRAW撮影にこだわる必要があるのでしょうか??
sRAWの活用はどうでしょうか?もったいないでしょうか?「5Dでも1280万画素なのに、5DUを買ってわざわざなんで1000万画素相当で撮るのか!!もったいない!」と思うでしょうか?貴方にとってそもそも1280万画素もの解像力が日常的に必要でしょうか?1000万画素で十分じゃありませんか?520万画素で十分ではありませんか?
自分自身の使い方や必要不必要を深く考えずに「画素数が多いほうがいい」と思ってないでしょうか?

そういうことを、僕も含めて見つめなおすいい機会だと思います。

繰り返しになりますが、5DUの2110万画素の価値は、「それが必要な時に使える価値」であって、それを別に毎日・毎ショット使えることが価値ではないと思います。その「必要な時」が日常の中のたった仮に数%であってもそれが使えることは素晴らしいことです。なぜならそのたった数%はその撮影者にとって、とてもとても大事な思い出であったりシーンであったりするのでしょうから。

5DUに用意されている、RAW、sRAW1、sRAW2(JPEGもありますし)という素晴らしい選択肢を、画素数至上主義に陥ることなく自分の必要に応じてチョイスして使えば良いのではないでしょうか。自分自身に必要なモノを5DUは見つめなおさせてくれるのではないでしょうか?

長々と書きましたが、皆様の日常の中で、もっと画素数が欲しい2000万画素以上で残したい景色・思い出というのはどれぐらいあるでしょうか?たとえ何万枚の中の1枚であっても、それが思い浮かぶ方、そういうシーンに出会ったらそれが必要というイメージができる方にとってつまり5DUは必要なカメラということになるではないでしょうか。

駄文、長文、失礼しました。

書込番号:8414524

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に65件の返信があります。


クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/27 12:58(1年以上前)

ゼロヨンマンさん、そうなんですよね。
カメラ内蔵型携帯電話の普及が、写真文化に新たなる可能性をもたらしているのと同時に、その可能性の大きさゆえに弊害も見受けられる気がします。

ご指摘のとおり、結局、それを使う人間側の問題ということに帰結せざるを得ないでしょうね。

書込番号:8419543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/27 18:12(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんは。

使い分けができる。とても素晴らしいことだと思います。

ただ、一昔前には日本人が苦手と言われていたことのように記憶しています。(記憶違いだったらゴメンナサイ)

私自身は、今まで出会った景色の中に、21Mで残したいものがあります。
これからの人生においても、そんな景色に出合いたいと思っています。
きっと、普段はsRAWでホンの数%の為に21Mを使っていきそうです。

「大は小を兼ねる」に一票です。

書込番号:8420633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/27 18:21(1年以上前)

スレ主様、ついでなのでこれも・・。

「ハーフサイズ希望者とフルサイズ至上主義であるパラドックスと貴方の日常」

書込番号:8420673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/09/27 21:41(1年以上前)

小鳥遊歩さん、こんばんわ。
亀レス失礼します。
5DMarkU買えるかどうか分りませんが自分の写真撮影という趣味を充実したものにするために前向きに購入へ向けて努力したいと思っております。
小鳥遊歩さんのカミソリコメントいつも楽しく勉強させて頂いております。最近女性に対しては切り口がかなり甘いというかなんというかチョメチョメですね^^
さて、RAWで2100万画素、sRAW1、sRAW2、と3種類で記録できるということはかなりメリットがあると思います。確かにカメラ側での操作で簡単に切り替えが出来ないとめんどくさくて使わない人が増えそうですが。この辺は3種類の設定にしたメーカーに工夫して頂きたいところですね。
いざという時の2100万画素は頼もしいと思います、やはり使う側がMARKUでの自分の撮影スタイルを確立していこうと意識しないとなかなか・・・結局別にいらないとなってしまうでしょうね、もったいない。
映画の「ロード・オブ・ザ・リング」は3部作を一気に撮影しました。 子供の出演者の成長が早いため、年数をおいて撮影すると不自然さがでるためだそうです。そして第3部を編集する時には新しいデジタル技術が開発されてもっと簡単にもっと凄いことができるだろうという考えがあったようです。 昔の映画では考えられないことです。
そしてカメラにも言えることなんですよね。 数年後なんて2100万画素で撮ったデータなんてサクサク、あんな加工、こんな加工も簡単に出来ちゃう!
自分のとっておきの写真が将来もっともっとお気に入りになるかもしれませんね。
楽しい時代になりました^^ 早くから5DMarkUで撮影できる方が羨ましいですね、是非楽しんで頂きたいものです!
そのうちノイズレスセンサーなんて出るのかなぁ^^

書込番号:8421692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/27 22:51(1年以上前)

laser beamsさん、こんばんは。
自分自身で考えてチョイスすることが日本人は元来苦手なのかも知れませんね。5DUが僕自身にとっても写真というものも再度見つめなおす良い機会になればよいと思っています。
僕が好きな写真家の荒木さんが言っている言葉ですが「カメラをかえれば日常が変わる」もしくは「生き方を変えたければカメラを変えろ」は名言だと思っています。

世田谷の中心で、阿呆がさけぶさん、こんばんは。
今度、ますます挑戦的でセンセーショナルなスレを立てる時には、有力な候補とさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

ドートマンダーさん、こんばんは。
もう女性に対してメロメロなのは生まれつきの性分でして…笑。ご勘弁ください。
ドートマンダーさんの5DUへの参戦、お待ちしていますよ。とか、言って自分も入手できなかったなんてぇオチにならないか心配な今日この頃ですが・・・。。

皆様コメントありがとうございましたー。


書込番号:8422181

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/27 23:25(1年以上前)

小鳥遊歩さま。

荒木氏の名言、すばらしいですね。「生き方を変えたかったらカメラを変えろ」。
翻訳→「人生を変えたかったらカメラを買え」なんてね。

自分の場合、そんなカメラがあったかなぁと考えましたが、きっといままでで
いちばんインパクトがあったのは、カメラというよりもレンズで、ズイコーOM
40mmF2ですね。21mmF2や180mmF2みたいな“異形な”レンズも多々買いましたが、
そのようなものではなくて、この凡庸なスペックのレンズ(たぶん1万円台でした
ね、新品で買いましたから←中古だと8万超まで行ったようです)が、一番写真を
上達させたし、いまでも一番愛着があります。

いま、人生を変えられるようなカメラがあるかな・・・。

書込番号:8422436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/28 00:27(1年以上前)

内容については、おっしゃる通りと思います。

しかし・・、うーん私の撮り方の場合ですが、常に写真は最高画質で残したいものです。
理由は大は小を兼ねる ですね。
10年前の130万画素のカメラの例を出していた方がいましたが、全く同じ理由です。
しかし、現状の私のPC環境から5D2で今の撮影スタイルを変えずに最高画質で残すのは少々頼りなく、このジレンマで何とも不満に感じています。
キヤノンも悩ましいスペックで出してくれたと思います。
いっそ、1600万画素くらいで出してくれたら悩まなくてすんだのに・・・

さてさて、こうした理由からいくら小鳥遊歩さんが
>最大サイズでのRAW撮影にこだわる必要があるのでしょうか??
と仰られても、頭では判っても納得には至りません。
納得するためには実際に機器を購入しsRAWで運用し、私の使用用途で2100万画素がオーバースペックだと体感する必要があると思っています。

正直、私は5D2が発売してみないことには評価出来ないと思っています。
いえ、どんな物でも発売しないことには評価できないのですが、特に5D2の場合は画素数と連続撮影枚数のバランスの悪さで酷評されているので、実際に使用し本当にバランスが悪いかを見極めないと、いつまで経っても同じ議論が出ると思っています。

あと、皆様のPC環境が向上しSRAWの必要性が無くなり、さらに秒間3.9コマにも大きな問題がないという認識が広まれば、5D2は一気に名機の仲間入りかと思います。

書込番号:8422866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/28 03:30(1年以上前)

小鳥遊歩さん こんばんは

肝心なことを書かなくてすみませんでした。私も、sRAW1やaRAW2を、大いに使うべきだと思います。

私は銀塩時代から広角レンズを主に使ってきましたので、換算焦点距離が望遠化してしまうAPS一眼レフで、手持ちの広角レンズを使う気がおきません。最高画質が必要だからフルサイズで撮るのではなく、広角レンズを広角用として撮りたいからフルサイズで撮る羽目になる、という場合があるわけです。この場合は最高画質で保存する必要がありませんから、sRAW1やaRAW2で十分です。

もっとも、すでに一層式ブルーレイ・ディスク(25GB)が500円ほどになっており、今後パソコンが当たり前のようにブルーレイディスク・ドライブ内蔵となれば、「面倒くさいからどんな写真でも全部RAWで保存するのが当然」、という時代が近いのかもしれません。

※いつも小鳥遊歩さんのレスは興味深く拝見しています。HNの秋葉⇔神保町ですが、若いころオーディオとパソコンと古本に熱中し(今でも?)、二つの街を年中うろうろしていた反映です。

書込番号:8423557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/28 03:43(1年以上前)

横スレで失礼します

OhYeah!さん こんばんは

いつも鋭い意見、参考にさせていただいています。

これはカッツの法則のことを言っているのだと思いますが、おおよその値で恐縮ですが、
1/80+1/80=2/80=4/160
センサーが2倍の解像力になると
1/80+1/160=3/160
これはセンサーの長辺、または短辺にのるline pair(白黒1組)と理解したのですが、
画素数的には4倍になるのでは?
21.2Mx4=84.8M

画素数を4倍にすれば1/160解像力が上がるかもしれないと上の計算から言えそうですが、
36x24mmセンサーでは解析現象のため画素ピッチが4umくらい、すなわち54M位が限界と言う説もあり画素数アップは54M位が上限ではないかと考えた次第です。
ちょっと自信がないので間違っていたらどなたか教えてください。


私が参考としたのは次の文です。
>12umサイズよりも細かな固体撮像素子では、レンズ性能が解像力に大きく左右すると言っても差し支えないでしょう。固体撮像素子の画素サイズがレンズの解像力よりも遙かに細かいために、レンズの性能が画質を左右するようになります。特に、4umサイズのCCD 素子では、レンズに250本/mm以上の解像度が要求されるので、こうしたレンズを作るのは恐ろしく困難であることが理解できます。また、4um画素の素子にレンズの情報を集めようとすると回折という問題が起きて、これを考慮したレンズを使用しなければなりません。つまり、レンズの絞りがF/4以上になると回折により4umのボケとなるために、レンズはそれ以下の明るい口径比で使わなければならないことになります。この観点(レンズの解像力の観点)から述べると、一般の固体撮像素子では1画素4umが限界ではなかろうかと考えます。(光と光の記録より)
(2008/09/15 02:53 [8352081])

書込番号:8423569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/28 08:46(1年以上前)

quagetoraさん、こんにちは。
ありがとうございます。僕は荒木さんの格言みたいなものをけっこう支えにしている部分があります(笑)。カメラをかえるってのは女房をかえるとか彼女をかえるってのに近いんですよね多分(女房をかえたことはありませんが…笑)。

女房はそんなにぽんぽんかえられませんけどね。。。
コメントありがとうございましたー。お互いにいいカメラとの出会いを大切にしたいですね!


ぺけぺけまるさん、こんにちは。
つまり、ぺけぺけまるさんにとっては「それにこだわる必要があるのか?」と問われ、必要があるという解を出された。いや、やはり使ってみてからの判断という懸命な解を出されたということなのかも知れませんね。これには、伏線がありまして「ファイルサイズの増大を懸念し2110万画素も要らないという不満を持たれる方はsRAWを積極的に活用しては?その時になぜ1000万画素になることを嫌がるのか?1000万画素で十分ではないですか。」ということがあります。基本はRAWで楽しむのが良いと思いますよー。

ただ後段のご指摘の件はありますね。ファイルサイズは大きいとかPCがついていけないとかいうそういう話ではなく、連写と画素数のバランスを考慮しての落としどころとしてもう少し低画素を希望するニーズです。ここはもう商品性の位置づけになっちゃうんでしょうね。。
コメントありがとうございましたー。


書込番号:8424043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/28 08:56(1年以上前)

秋葉⇔神保町さん、こんにちは。
フルサイズを使う理由は限りなく僕と同じですね。僕は標準を標準として使いたいというのがそれですが、いずれにしても画角です。秋葉と神保町を行ったり来たり・・・の大先輩ですね!これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございましたー。


ホワイトマフラーさん、こんにちは。
僕がスレ主の場合は、横でも縦でも枝葉でも亜流でも、スレ主無視で勝手にどんどんいってもらってかまいません。そっちのほうが気楽でありがたいです。

しかしまあ、F4以上で回折ですか…。そりゃきついですね。
キヤノンが誇る小三元が開放専門レンズになっちゃう??まあ、レンズの絞り選択は解像力だけが要因ではないにしても、そんな世の中になったら僕の写真の撮影スタイルを見直す必要が出てくるのは間違いありません。。。
コメントありがとうございましたー。


書込番号:8424079

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2008/09/28 14:04(1年以上前)

>これはカッツの法則のことを言っているのだと思いますが、
 S&L さんが言われているカッツの法則も合成解像力のことだと思いますが、レンズからフィルム(上での合成解像度)を飛ばして印刷物の話をされてたので、どこまでどう絡んでくるのかイマイチよく分かりません。

>これはセンサーの長辺、または短辺にのるline pair(白黒1組)と理解したのですが、画素数的には4倍になるのでは?
 画素数で言うと縦横ともに2倍になるので、その通りです。

>36x24mmセンサーでは解析現象のため画素ピッチが4umくらい、すなわち54M位が限界と言う説もあり画素数アップは54M位が上限ではないかと考えた次第です。
 4um がどこから来てるかが問題だと思います。よく引き合いに出されるプリント上の許容錯乱円のサイズからだと、撮像素子サイズに縮小して当てはめて良いのかという疑問はあります。光の物理的特性から 4um ってことだとすると、125 線/mm 以上のフィルムなんて全く無用の長物ということになってしまいますが、実際にはもっと高精細なフィルムがあり、同じレンズを使っても得られる結果は異なっていたわけですよね?
 それと、ベイヤー配列では縦横各2ドットでようやく1画素(実際には周辺のドットをもっと参照して色計算してるでしょうが、極端な話、20M ドットの実画素は 5M に過ぎない)という考え方もあります。ベイヤー配列の今後の可能性というのは、そういった辺りの話です。もっとも、高精細化による S/N 低下を回避するための技術(裏面受光など)や高速読みだし技術など、今後の可能性を見る前に解決しなければならない問題が山積だとは思いますけど。

書込番号:8425305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/28 14:17(1年以上前)

>カッツの法則

純光学系とフィルムによる解像度低下の法則は、空間周波数特性を補正できるデジタルには当てはまらないので死語になったと思います。

書込番号:8425362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/29 23:00(1年以上前)

OhYeah!さん 
ソニータムロンコニカミノルタさん 


いつも鋭いコメントありがとうございます。

カッツの法則はデジタルでも当てはまるとは2年位前の著書を参考にしたのですが、アイデアはその1年前くらいだとすると、今の状況は全く変わっているかもしれないですね。

解析現象などもソフトとナノテクで解消できるかもしれないし、既に解決済みかもしれないし。開発に携わっているヒトは現在進行形のものに対してはホントの事はなかなか書き込めないと予想されますのであくまでも推測ですが、、、。数ヶ月前まで夢のような話が、ある日を境に常識のようになってしまうことはデジタルの世界ではよくあることなので柔軟に対応しなくてはいけないですね。

ということは、30-50M位で画素競争は打ち止めとはいかずに、どんどん増え続けるのでしょうか?メーカーの競争につき合わされるのもいやな感じですね。
24M位で必要十分とわかっていても、ついに100M越え!なんていわれて50M以下のカメラを売ってなかったら考えてしまうかもしれないですね。S&Lさんによると人間の視覚では違いを認識できないはずなんですけどね。メーカーのトップの発言はかなりとぼけたことを言っているので、詭弁を見破る洞察力を身につけないといけないですね。

ところで、フイルムの件は銀塩はせいぜい6Mのデジタルに匹敵するくらいだといっていたヒトもいたのですが、誰の言っていることが正しいのでしょうか?

書込番号:8432690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/29 23:20(1年以上前)

ホワイトマフラーさん

>フイルムの件は銀塩はせいぜい6Mのデジタルに匹敵するくらいだといっていたヒトもいたのですが、

これは何を根拠に誰が言い出したのか今でも非常に不思議です。
ニコンCoolscan5000EDというフィルムスキャナを所有しています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/scanner/scoolscan_5000_ed/index.htm

これでフィルムをスキャンすると、5Dの1.5倍くらいの解像度は確認できますので、最低でも135フィルムの換算画素数は2000万画素あるということです。

当時135サイズフィルム=600万画素という数字が出たのは、ちょうどAPS-C600万画素が全盛になろうとしていた時代で、それとつじつまを合わせたかったのか、性能の悪いスキャナとの比較だったのかと疑いを持っています(笑)

書込番号:8432821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/30 03:00(1年以上前)


>当時135サイズフィルム=600万画素という数字

某カメラメーカーのホームページにライカサイズのフィルム(ISO400)とハーフサイズのデジタル一眼レフの
解像度の比較の事例がありました。
フィルムの方が輪郭がぼけていました。折角なのでリンクを出しておこうと思いましたが、なくなっていました。
今でもあったらおもしろかったのに。

書込番号:8433733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/09/30 05:04(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

ありがとうございます。
フイルムは最低2,000万画素と認識します。
今月のアサヒカメラの記事のデジタルの画質は大判フイルムの画質を超えつつあるというのもちょっと怪しいかもしれないですね。

正確な情報を把握するため自分なりに今後の対策を立ててみました。
(1) メーカーの公式発言や某カメラ雑誌は詭弁が多い。
(2) 1-数年前の情報は既に古いかもしれない。
(3) 根拠なき発言は無視した方が良さそう。
(4) コンデジやAPS-Cの技術はフルサイズにも応用可能である。

いずれKissシリーズに24Mがのって10万円以下で買える時代が来るかもしれないですね。

書込番号:8433816

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/09/30 08:37(1年以上前)

オーディオの世界で、むかしありました。
「××回路を採用したので、電源を2倍にしたのと同じ効果!」
「○○技術で3倍の電源に匹敵」みたいなことを、毎年モデルチェンジで
言っていましたから、「これなら10年前の電源と比べたら60倍くらいの
性能があるのか」なんて思いたくなるわけですが、実際には10年前から
出ていた上級機がそのときもはるかに音が良くて・・・・。

結局、その電源何倍という話は、「過渡特性(のごく一部)」については
電源2倍と等価(ともいえなくもない)「中域のインピーダンス」については
3倍の大きさの電源と同じ数値(が出る場合もある)・・・・みたいな話だったと
理解しています。

「フィルムに匹敵/凌駕」なんていう話も、粒状性(のごく一部分の面)とか、
解像度(の、やはり一部の領域)、といった、特定の側面に関して、強弁すれば
凌駕している(ともいえなくもない)、みたいな話でしょう。たしかに、たとえば
ISO1600での写真の粒状性は、フィルムを越えているようには思います。

書込番号:8434111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/05 01:41(1年以上前)

>quagetoraさん
>オーディオの世界で、むかしありました。

オーディオの世界は物量の世界ですからね。所詮小手先の回路の改善では勝ち目がありません。

ちなみに山水とか赤井とかビクターとか言うメーカーがありましたね。今何処?


>ホワイトマフラーさん
>メーカーの公式発言や某カメラ雑誌は詭弁が多い。

かつてニコンもフルサイズがないちょっと前、フルサイズ否定論の布教活動に熱心でした。
カメラマンの阿部氏まで屁理屈たてて布教活動に応援して貰っていました。
今でも覚えています。阿部氏よ、あなたはフルサイズを使う資格がありません。

書込番号:8456239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/05 14:19(1年以上前)

他人には、レンズの屈折率がどうのとフルサイズは良くないと断言してフルサイズを否定していたニコンの回し者の
阿部カメラマンとはこの方です。

http://ameblo.jp/abe-hideyuki/

書込番号:8458355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信32

お気に入りに追加

標準

AFシステムについて

2008/09/25 21:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:231件

MarkUいいですね!
現在D200を使っておりD700に期待していたのですが・・・期待はずれでした。
D300以降のNikonにはどうも魅力を感じなくなった事もあり、いっそCanonに
移行しようかと思っています。
ただ、唯一AFだけがスペック上は5Dから変更なしみたいなので、一応Canon
に質問してみました。

@50Dと同等のAFシステムが搭載されなかった訳は?
→撮像素子サイズに基づき、AFシステムの機能搭載が異なる為。
A5Dとの変更点は?
→Mark IIには光源検知機能が搭載されている。
光源検知機能は、光源によってピントの合焦率を上げる機能。
また、数値上で表せない向上点もある。

との回答でした。
AFシステムは5Dよりも確実に向上しているみたいですね!
この点については安心して良さそうです。
本気で考えようかな!

書込番号:8411845

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:817件

2008/09/25 22:55(1年以上前)

kakakuconさん

>光源の種類の違いによるピント位置のわずかなズレを自動補正する機能も搭載しています。

 つまり、蛍光灯の下でも、太陽光の下でも、同じピント精度に自動補正してくれるという意味ですね。ちなみに、40Dから搭載されています。


書込番号:8412313

ナイスクチコミ!1


kakakuconさん
クチコミ投稿数:43件

2008/09/25 23:06(1年以上前)

♪F4Lズーム沼の魔王♪さん 
ありがとうございます。
20Dを使っていて今度5Dmk2を予約しましたがいろいろ進化してて今から楽しみです。

書込番号:8412406

ナイスクチコミ!0


JOKER+ONEさん
クチコミ投稿数:501件

2008/09/25 23:09(1年以上前)

5DのAF精度はかなり良く、暗い所でも躊躇せずピントを合わせてくれますので、それほど心配しなくて大丈夫だと思います。数値上で表せない向上点があるのなら尚更です。
中央一点以外は並ですが。

書込番号:8412419

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2008/09/25 23:16(1年以上前)

目に見えない進化は重要だと思いますが、一般ユーザからわかりにくい
のが難点ですね。(笑)

書込番号:8412468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/25 23:17(1年以上前)

僕自身は、5Dと40Dを使用してますが、AFについては、5Dの15点AFについて特にAF精度が悪いとは感じませんし、40Dの全点クロスAFは動きものを撮る際に、もの凄く重宝しております。40Dのほうが、ファインダー全体を使ってクロスAFで被写体を捉えることができるという意味では、使い勝手が良いかもしれませんね。


書込番号:8412478

ナイスクチコミ!1


7T104さん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 23:45(1年以上前)

AFのことですので,教えてほしいと思い,書き込みます。

5Dの時のAFはとてもよかったと感じています。100%に拡大してもモデルの目にピントが合っていました。その後,1Dmark3も使ったのですが,5Dの時のようにピントが合いませんでした。特に逆光で,ソフトフィルターを使い,白い服などの時にピントをはずしていたような気がします。その他の条件ではピントは合っていたと思います。

>Mark IIには光源検知機能が搭載されている。
>光源検知機能は、光源によってピントの合焦率を上げる機能。

5Dmark2のこの機能にはさらに期待してします。

質問
ピントの確認はリバーサルの時は4〜7倍のルーペでピントの確認をしていました。デジタルの2000万画素を超えると,拡大表示をしてピントを確認する場合どのくらいまで拡大すれば良いのでしょうか。プリントサイズはA4〜4切の場合です。
やはり,100%表示で確認をするというのが基本なのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:8412690

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 00:07(1年以上前)

思ったんですが、

AF演算/制御のCPUだかASICがありますよね。その演算処理能力に限界があるんじゃないでしょうか?
5DmkIIはアシスト測距点の処理、
50Dはクロス測距点の処理、
に演算処理能力を使い、アシストとクロスの両方の演算には能力不足がある。で、5DmkIIでも両方の搭載は見送らざる得なかった。
1D系は(mkIIでは)独立CPUを持ってたとかなんとか?

書込番号:8412810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 00:32(1年以上前)

確かに、AFに関しては逆サプライズだったのは偽らざる事実です。僕個人としては困りませんが、正直、もうヒト手間ここにはかけてもよかったのではないかと思っています。

ただし、5DのAF精度に関しては定評があるだけに、下手に新開発のものを載せてかえって不評が出ることを恐れたこともあるかも知れませんね。かといって1Ds等と同じAFというわけには、今回ばかりはマーケティング的に難しかったというのも理解できます。


書込番号:8412960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 01:40(1年以上前)

AF性能はセンサーが同じでもアルゴリズムその他ソフト的な要素でずいぶん違うらしいです。高価なカメラはその部分が充実しているので精度がいいと聞いています。5D2もそれなりに性能UPしていると思います。期待しています。

書込番号:8413305

ナイスクチコミ!0


CA18DEさん
クチコミ投稿数:57件

2008/09/26 02:20(1年以上前)

こんばんは。

出典を忘れてしまいましたが、「1D系のAFセンサー等を搭載するのには
サイズが影響して、2桁Dシリーズの筐体には載せられない。」
と何かで読んだことがあります。
とすると、5D2にも容易には載せられないのかもしれません。
(キヤノンさんの言い訳かもしれませんが・・・。)

>TAIL4さん
センサー進化について勉強になりました。
1点だけ、KDXは9点AFなので、30D・KissX2の仲間なのではないでしょうか?
それから、「そうか!もしかしてKissFには視線入力が搭載し易いのでは?」
なんてEOS7覗きながら思ってしまいました。
ありがとうございました。

書込番号:8413423

ナイスクチコミ!0


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2008/09/26 02:21(1年以上前)

数値で表せない向上点ってたとえばどんなのがあるのでしょうか。>技術者様

書込番号:8413425

ナイスクチコミ!0


釣特急さん
クチコミ投稿数:41件

2008/09/26 03:53(1年以上前)

皆さんAFに不満があるようですが、風景撮りの多い私は、全然問題有りませんね。

勝手にピントが合うのがいやなので、中央しか使いません。

それより、ピントが合わないとシャッターが切れない方がいやなので、マニュアルにする事も多いですね。

書込番号:8413523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 07:22(1年以上前)

5D2のスペックを見てAFが進化してないのではないかとの懸念を示す意見が大分出ているのが気になります。でもご安心あれ。
5D2のAFは9点ですが、確か全部がクロスセンサーだと思います。それに対して5DではAFは同じく9点ですが、クロスは中心の一点だけであとは単なるアシストでありました。
その精度はかなり異なります。
従って、5D2のAFは5Dと比べて大幅な改良が成されてると思います。

書込番号:8413741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/26 09:03(1年以上前)

すいませんが、クロス・センサーは中央1点のみのままですよ。

書込番号:8413968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/26 12:25(1年以上前)

私が5Dをやめて1DMarkVにした理由がAFフレーム数と配置でした。
ポートレートを主に撮るので(もちろんMFではなくAFです)、絞りは開放か、〜2.2。
絞っても3.2程度。なので、中心のフレームでAFをあわせ構図を変える・・・と言う事をしたくないです。ピントがぼけてしまうので・・・
その為、構図の自由度を考えるとある程度広い範囲にAFフレームが配置されていて欲しいです。(One Shotで、AFフレームを自分で選びながら撮影しています)

その点でいくとニコンのD300、D3やD700はとても気になるのですが、
EF50mmF1.2Lという私の大好きなレンズがあるので・・・
Canon→Nikonへのマウント変更は選択肢に無く・・・

今回、5DMarkUが1D系に近いAFフレーム配置でしたら即購入だったのですが・・・今回もパスです。
皆さんの書き込みを見ていると、AFの精度は良い様な感じですね。

書込番号:8414546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/09/26 12:45(1年以上前)

1D MarkVのクチコミにこんなスレたってますね。
ちょっと期待できそうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111074/#8413710

書込番号:8414624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/26 18:46(1年以上前)

>でもD700も良いカメラだと思いますけど?
>ニコンの何がどう期待外れなのか分からないので何とも言えませんが..。
>友人のD300を借りた事がありますが、非常に良かったですよ。

ニコンのD300を使っていますが、いいカメラです。大きな不満点はありません。

スレ主さんに申し上げるわけではないですが、乗り換えると言っている人のスレは、ほとんどが現在のシステムの不満をタラタラあげ、こちらのシステムを持ち上げてます。そんなにシステム一式を入れ替えるほど大きな革命でも起こったのですか? 1機種新発表になっただけですよ(50Dのユーザーの方ごめんなさい)。実際にはシステム全部移行なんてリスクが多すぎると思います。どうしてもと仰るのなら、私のように多くのレンズはそろえませんが、併用がいいと思います。

書込番号:8415756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2008/09/26 20:49(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

私が最近のNikonの機種で不満な点は、常用ISO感度が200からだからです。
基本ISO感度は100から使用したいと思っています。
カメラ自体の出来、フィーリングは今でもNikonの方が好きです。
しかし、撮像素子の画素数にしてもD2Xの時代から1,200万画素のままと言うのも納得がいきません。自分はA3ノビで印刷する機会が多いので、多画素化は必要と感じております。
もし、D700がISO100からで1800万画素あれば迷わずD700を選んでいたと思います。

書込番号:8416296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/26 21:38(1年以上前)

>多画素化は必要と感じております。

時間の問題だと思いますよ。
でもね、5Dの板では、1〜2年前から後継機の話題になる度に
「これ以上の高画素化は求めない」という人が多かったんですよ。



書込番号:8416552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/27 05:45(1年以上前)

時空一元さん

済みませんでした。私の勘違いでした。再度、確かめたらクロスは1点でした。
他のスペックが凄くなってるからこの新5D2の期待を低める積もりはありませんが、
1点は問題ですね。当然9点になったものとばかり思ってました。
実は、私は5Dを使ってましたが、正確且つ早いクロスセンサーが1点しかない点に不備を感て1Ds3に換えました。
では、新5D2がクロス1点ならば、他のアシスト点が前より進歩してる事を願いつつ、
発売されて世間の評価を待つしかありませんね。
これで皆さんのご懸念が分かりました。
失礼しました。

書込番号:8418190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

5D2のサンプル画像

2008/09/25 16:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 44MARUさん
クチコミ投稿数:46件

flickrで「5dmkii」と検索するとサンプル画像が沢山出てきます。

http://www.flickr.com/search/?q=5dmkii&m=text

中には高ISOで撮影された画像もあり、特に卓球のISO12800の画像は
等倍じゃないけどなかなか良いじゃん?って思いますが、どうでしょうか。

書込番号:8410593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/25 17:11(1年以上前)

2000万画素オーバーで、この高感度画質は、かなりいいですね。欲しいな〜。^^;

書込番号:8410642

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2008/09/25 17:44(1年以上前)

情報有難うございます。
http://www.flickr.com/photos/novellsteel/2876165610/sizes/l/
の画像とかにビックリです。

ISO4000、1/30、Av不明ですが素晴らしいです。空にざらつきを感じません。楽しみです。
m(__)m

書込番号:8410748

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Takajun's Video Room 

2008/09/25 18:30(1年以上前)

melboさん

確かに凄いですねえ。早くこないかなあ。11月末までジリジリしそう・・・

書込番号:8410902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/09/26 00:38(1年以上前)

サンプルのご紹介ありがとうございます。
だんだん気持ちがはやってしまう僕なのですが、ああ、11月末が待ち遠しい。
この予約状況じゃあ、発売日の前倒しも期待薄ですよね…。

書込番号:8413003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 01:14(1年以上前)

「Original Size」を選択しても縮小なのですが。
しかし5Dよりも高感度は良さそうということはわかりますね。
D3やD700とも勝負できそうです。

書込番号:8413181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2008/09/26 01:28(1年以上前)

melboさん
[8410748]

>の画像とかにビックリです。

高感度もさることながら、やはり5Dよりもズームレンズと単焦点レンズの差がはっきりしていることに気付かされますね。
レンズ選択の楽しみもいっそう増えそうです(爆)

書込番号:8413258

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II ボディ」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II ボディを新規書き込みEOS 5D Mark II ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II ボディ
CANON

EOS 5D Mark II ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II ボディをお気に入り製品に追加する <2453

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング