EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信56

お気に入りに追加

標準

デジイチのデザインについて

2008/11/02 23:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5D版とこの版を拝見させていただき、半年になる5Dユーザーで、風景、ポートレート、花を撮っている5DmkU購入予定者です。

キャノンの5Dのデザインは、ニコンに比べチープだという意見を見かけます。
私はキャノンの流麗で、柔らかさがあり、無骨でないデザインが好きです。
私にはキャノンは好ましく、グリップもし易い心地よいデザインです。
カメラ以外のデザインでも、ラギョールのソムリエナイフ、ステッキ、包丁、最近のマウス、
大工さんの道具、スポーツカーのステアリング等、見た目の滑らかな感じと、グリップし易い形が一体になったデザインがあると思います。(見た目がごつくても、グリップがいいカメラはもちろんありますが)
私にはニコンのデザインは凹凸が多く、鎧のように重そうで、いい印象を受ず、手にフィットし、リズミカルに撮影をするイメージは抱きにくいのです。
豊かな色合いで暖かい写真、逆に冷たく閉ざされた写真と言う意味合いで、カメラのデザインと、そのカメラで撮った写真の関連について意見をお持ちの方は居ませんか。
チープだと言われるキャノンのデザインを、皆様はどのようにお感じでしょうか。
ご意見を宜しくお願いします。




書込番号:8588168

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:62件

2008/11/03 12:57(1年以上前)

 hanchanjpさん 今日は。
<  質感の高さ、低さと、デザインの質の話が混在しています。
  ご指摘と説明を有難うございます。
  私も読んでいて、何となくその様に感じ、スレッドの立て方の
  難しさを思い知りました。
   しつこいようですが、一つ質問させていただけますか。
< D700のプロ仕様っぽいカタチに感激しました。
  これを判りやすく具体的に説明していただけますか。
  私はニコンのこの部分を、ニコンユーザーに失礼のないよう、
  心で理解できなくても、頭に入れておきたいのです。
  宜しくお願いいたします。  

書込番号:8590231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 13:08(1年以上前)

Canonは女性的、Nikonは男性的ですね。
質感はCanonはプラスチック、Nikonはメタリックな感じで、Nikonの方が
剛性感があります。
車で例えれば、Canonはルノー的、Nikonはボルボ的な感じがします。
個人的には、D3が崩れたようなD700よりもバランスの良い5DMarkU
の方が好きです。

書込番号:8590265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/11/03 13:22(1年以上前)

デザイン論をすると人それぞれですが、ニコンのあの「赤い三角マーク」だけは生理的に好きになれません。
なんかイモリの腹部みたいで。

ニコンユーザーからは激怒されると思いますが、ニコンの一眼レフデザインはF3の出た頃が頂点ですね。

書込番号:8590308

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2008/11/03 13:42(1年以上前)

同感ですけど、、頂点はF3,まで言ってしまうとやや懐古趣味かなと

良く見るとD3はニコンの中では綺麗にデザインされているカメラのひとつだと感じます。似たようなD700とどうしてデザインの質の格差がつけられているのか、そこが残念です。D3はフラッグシップゆえにデザインにもお金かけました、ということでしょうか。

EOSだと安いEOSkissでも高いEOSでも、別にデザインで質の格差は感じないのに。

書込番号:8590379

ナイスクチコミ!0


fotomax55さん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/03 14:21(1年以上前)

グレングーグルさんへ
 貴殿に同感出来ます。。:小生はこの数十年カメラを楽しんで来ていますが 次のような遍歴の中 現在canonのシステムに落ち着いています。
 即ちかつてより日本を代表して来たnikonシステムに始まりましたが、どうも小生の手には馴染みにくく 当時rokkorレンズの味に惹かれてminoltaのシステムに乗り換えました。
。。。ところが野山で撮影がメインですので雨降りや雪などの湿気に余りに弱いので、嫌気が差して それまで毛嫌いして全く考えていなかったcanonのシステムに乗り換えました。 結果これまでの先入観に反して使い勝手の良さ、安定した使用感/信頼感などに特に不満なく現在までの10年余りcanonのフィルムカメラシステムに満足しています。
 ただ ボチボディdigitalへの切り替え準備もしていますので 今後の推移がどうなりましょうや?
 でも 現在使用しているEF系レンズは生かしたいので 恐らくDIGITALもCANONと言うことになりそうですが。。。///

書込番号:8590497

ナイスクチコミ!0


こねぎさん
クチコミ投稿数:938件Goodアンサー獲得:6件 虫・色 

2008/11/03 15:04(1年以上前)

なんというか、内蔵フラッシュが無いと、締まった感じがして高級感がありますよね。
F5、F6、F100あたりのデザインは、最初見たときは引きましたが、
慣れてくると?良いなぁ〜っと思えてきました(^^;
ニコンのD三桁機は、それっぽく見えますが、内臓フラッシュが付いてたり、メーカーのロゴが入っている部分がプラなところが、なんか引っかかります(~~;
(フラッシュ開閉を繰り返すうちに、だらしなく隙間が開いたままになることもありますし・・・)
金属の骨格だけの写真がカタログなんかに出てますが、あれだけ見るとEOSの方が高級そうに見えますよね。

ちなみに、私はニコンD40の登場でカメラに興味を持った世代?ですが、
そのころお店にの一番高いところに置いてあったEOS 5Dを見て、すごいのがあるんだなぁ〜っと感じたものです(田舎なので、1Dとかは無い)。
こちらもF100のデザインのように、はじめは違和感を覚えましたが、見ているうちにカッコイイと思えてくるようになりました。
あれから2年経ち私が選んだのはD700なのですが、正面から見たデザインは5DUが好みで、背面の方はD700が好きです。EOSの背面のクルクルダイヤルは使いやすいですけど。


ドライビングボディさん 

>なんかイモリの腹部みたいで。

面白いです!!(^^
あの部分を緑にしたカメムシ版を出してくれたら、ちょっと欲しいかも!

書込番号:8590627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件 すずかけ通り3丁目11番の16 

2008/11/03 15:07(1年以上前)

ニコンはボタン・スイッチ類が大きくておまけに上にマークや文字が印字してあります。
だからスイッチ類がとても目立つデザインになっています。この辺がニコンがメカニックなデザインに見えるところだと思います。飛行機のコックピットを見てスイッチ類が一杯あればワクワクしてしまう人にはたまらないのです。
キヤノンは全く逆でシャッターやボタン・スイッチ類を出来るだけ小さく目立たないようにしています。
女性的なシルエットを一番大事にしているのだと思います。
5D2発表前、シルエットだけのディザー広告、あれを見てもキヤノンのデザインの売りはシルエットだとわかります。ニコンでは無理な広告です。
キヤノンのシルエット・・私は好きです。


書込番号:8590641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/03 15:24(1年以上前)

デザインについてですが、手にとってなじむものが最高だと思います。
写真や眺めてみるとカッコいいのだが、実生活で使用すると浮いてしまうモノってありますよ。
サムライの話がありましたが、初代の大きな方(私のは緑のアクセントでした)を所有していましたが、話題になり買ってはみたもののボテットしていて使いにくいものでした。2代目は小さくなったようでした。
また、ミノルタのA1も所有しましたが、スイッチ類が飛び出ておりメカニカルなイメージを醸し出そうとしていたのかもしれませんが、本格仕様に見せようとする中途半端なところが恥ずかしかった記憶があります。
機種名で考えてみると、sweetやkissっていうのも好きではありません。ファミリー層をターゲットに柔らかい感じを出そうとしているのでしょうけど、オヤジが所有するには気恥ずかしく引いてしまいます。
最後に、メーカー毎のイメージってありますよね。ニコンは質実剛健(重いのが嫌なら買うな)とか、ソニーはファインダとボタン類の使いやすさ、ペンタやオリは小型軽量など、ではキャノンは?
私は、レンズ群が充実、AFが速いなどを連想しますが、ボディに思い当たるものはありません。でも、ファンです。

書込番号:8590691

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/03 15:40(1年以上前)

キヤノンの場合は、曲面を使って柔らかさ、優しさを前面に打ち出してると思いますし、ニコンの場合は、角ばった中の丸みでしょうか。ペンタックスは、キヤノンと同系を狙い、ソニーは、ニコン系かな。
毛色が変わっているのがオリンパスでデザインに一貫性が無いと言うか、機種別にデザインしてる感じが面白いですね。
パナソニックは、始めたばかりですが、メーカーのデザインを確立する前に消える可能性も有りそう・・・^^;

書込番号:8590736

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/11/03 18:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

解体モデルも美しいα700

http://www.sony.co.jp/Fun/design/activity/product/dslr-a700_01.html

寒冷地で手がかじかんだときでも無理なく操作できるグリップの角度や深さ、
さらにはシボ地の硬さや摩擦係数までを考え、最適な形状を求めました。
私たちデザインチームもプロカメラマンに同行し、実際に吹雪の中で
「これじゃボタンが押せない」というような、自分の体感に基づいてデザインしています。

見る人によっては、「α700」の上面ボタンはずいぶんピッチが広く、
まばらな印象があるかもしれません。確かに、もっとボタンをまとめた方が
凝縮感や精度感を演出できるでしょう。
しかし、厳しい環境で被写体を狙う撮影者の指には、このピッチが必要です。

「α700」は中級機ですから、そういう撮影領域も想定することが求められます。
設計上の都合や見栄えだけでデザインするのではなく、
まず、使いやすさの観点から形状を決め、そこに内部機構を合わせる。
これがデザインの基本哲学になっています。



改めて、あえて一眼レフで最高のデザインは何か?と聞かれた場合、
ソニーα700を挙げたいと思います。
初めて見たとき、誰もがおそらく「なんて斬新な!
こんなデザインのカメラ、今まで見た事が無い!」と感じたでしょう。
しかし、その次に感じたのは「いかにも使いやすそうだ…。」だったはず。
実際、恵比寿で触ったときの、手に吸い付くかのような絶妙な面形成と、
他を圧倒する優れたGUIは、ソニー開発者の情熱が、700から湯気になって
出てきそうでした。

今でこそフルサイズα900の出現によって、存在が薄まりつつある700番ですが、
やはり出たときの衝撃は、900その他デジイチの比ではなかったと思います。
700番後継機が出る出ないというウワサもあるそうですが、700のGUIを後退させる
ことなく、より進化する方向でデザインを進めてほしいものです。

書込番号:8591428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2008/11/03 18:46(1年以上前)

デザインね〜。
EOSのデザインはT−90以来、グリップ一体型でボタンとダイヤルと液晶表示部の
デジタル操作系。
どいつもこいつも、EOSを真似してるだけじゃねーの?
一眼レフのデザインを語れるのは、EOSとニコンF4まで だけなのね。

書込番号:8591503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/03 20:10(1年以上前)

Nikonのデザインは保守的だと思います. キヤノンの方が魅力的だと感じます. でも, それぞれの個性なのでこの違いは楽しいですよね. (使い慣れているせいもあると思いますが)操作側のデザインはNikonのほうが使いやすいと思います. また, ファインダーをのぞいた時の顔へのなじみはNikonのほうが合ってます. 先日, 50Dに興味があってカメラ屋さんでのぞいてみたら, しっくりきませんでした.
どなたか書かれていましたが, Nikonの赤い三角は私も好きではありません. モノクロで見た赤い三角, モノクロなのでグレーに見えた写真を偶然に見たときには渋いと思いました.

書込番号:8591920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/04 09:11(1年以上前)

おはようございます。

>キャノンの5Dのデザインは、ニコンに比べチープだという意見を見かけます。

ニコン機は多分比較対象機がD700&D300ではなかろうかと思います。
実際に手に取ってみると確かにそんな感じも受けないことはないかなぁ〜・・・
ボタン類の多さが見た目の良さの援護射撃になっている感じがします。

個人的な意見です。
5D系が負けている点はリストバンドの付け根の形状、ニコンは高級感を感じます。
革貼りのクオリティの高さ、隙間なく綺麗に貼られているイメージがあります。
シャッター音は人それぞれですが、おおむねニコンは好評なコメントを耳にします。

それ以外だと・・
シャッターボタン回り、ニコン&ペンタはボタン円周にロック機構を設けています。
不用意に押せない為の安全の配慮と言えば聞こえはいいですが、あれは不満と感じます。
シャッターレリーズの瞬間、人差し指がシャッター以外の造形物に触れる・・・
ニコン使いのプロも多少は存在するんでしょうが、何故文句を言わないのか不思議な
ところです。
ニコン&ペンタともデザイン的には非常に安っぽく感じるところです。

ニコンの前面はやたらボタンが多いのですが、Fマウントの長い歴史の積み重ねからの
妥協の産物もあります。
例えば被写界深度確認ボタンですが、キャノンは電子式ですのでボタン配列、位置、形状など
に自由度がありますが、ニコンは旧態依然のメカ式、シーソー式のレバーがボディ側にあり
それを強引に押し下げるわけですから、ボタンもそれなりの大きさ、位置に制約があります。

AFSタイプのレンズはつい最近ニコンの主流になりましたが、少し前まではミノルタ式の
ボディ側からのトルクを伝達する方式でしてマウント部に連結用のカップリングが存在します。
α900などもそうですね。
MFを使う場合などはカップリングをキャンセル(ボディ内に引き込む)する必要があるわけで、
それもやはり前面に位置させメカ的に大きな力を入れる為、目立つ形状になってしまいます。

確かにニコン機はメカニカルな美を感じる場合もありますが、それらは負の遺産の継承からの
仕方のないデザイン!との印象があります。

書込番号:8594351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:817件

2008/11/04 10:40(1年以上前)

ニコン機を見て感じることは、ボディにいろんなものが付きすぎて、使いこなしが難しいイメージがあること。

キヤノン機は、デザインがシンプルで、初心者でも何となく使えてしまいそう。

シンプルイズベスト!

僕はキヤノンのデザインがシンプルで好きですね。

キヤノンの中級機にニコンの防塵防滴があったらすばらしいですよね!

書込番号:8594539

ナイスクチコミ!1


mew7775さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/04 14:32(1年以上前)

カメラのデザイン、これは個人の好みですのでなんとも言えませんが、機能美という言葉があるように機能的に突き詰めていくとこんなデザインになった・・・という感覚で捉えると、ニコン機はまさに「機能美」なのだと思います。
たとえば、シャッターボタン周りのデザインで、ニコン、ペンタックスは電源スイッチが併設されています。これを嫌う人もいますが、スナップ中心の手持ち撮影では人差し指ひとつで電源ON/OFFできます。一瞬のシャッターチャンスで、電源OFFの状態からカメラを構えるまでに片手で電源ONできます。キャノン、ソニー機はボディ背面に電源スイッチがあり、左手で電源を入れなければなりません。シャッタータイムラグと同じように、シャッターを切るまでの時間差も大きな要素になることもあるのです。
フォーカスポイント選択の方法もニコンが優れています。背面十字キーでダイレクトに選択できますが、キャノンではダイレクト選択が出来ません。(いったんAF選択ボタンを押してジョグダイヤルを操作する・・・と認識しています)デジタルキャノン機は使ったことないのでわかりません、間違っていたらごめんなさい)
正直言って、キャノンのレンズの発色はフィルム時代からニコンよりも良いと感じています。昔はキャノン党でしたが、キャノン機で、マニュアルフォーカス時代に広角レンズを使って撮影するとフィルム1本で2−3枚のピン甘がありました(絞り開放付近でしかも暗い場所での撮影の時)。その後、ニコン機を使う機会があり、広角を仕事で使ったらピン甘がないのです。キャノンとニコンのレンズを見比べてわかったことですが、フォーカスリングの回転角がニコンの方が小さいことに気がつきました。回転角が少なければピントの山がつかみやすいのです。なので、すべて仕事はニコン機に変えました。当然ピンボケも撮影現場でのストレスも激減しました。
ニコンという会社は「写真を撮る」ことの本質をわかっている会社だと思います。
レンズの発色云々は比べてみない限りクライアントには区別がつきません。それよりもより確実に80パーセント以上の仕上がり写真を多く量産できる信頼性を重視するならニコン機だと思いました。
ちょっと話が逸れてしまいましたが、もう一度原点に帰って写真を撮ることの本質を考えてみるのも良いのではないでしょうか。キャノン、ニコン、ペンタックス、ソニー(旧ミノルタ)、オリンパスと各社デジイチ眼はいまや黎明期を出て成熟期に入っていますので、どのメーカーのカメラを使っても一定レベル以上の写真は間違いなく撮影できます。

使い手が写真に求めるもの、あるいは撮影スタイルとカメラ機能が合致するかどうかだけなのです。
デザインで写真を撮るわけではないのですから・・・。

書込番号:8595177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2008/11/04 17:30(1年以上前)

>一瞬のシャッターチャンスで、電源OFFの状態からカメラを構えるまでに片手で電源ONできます。・・・フォーカスポイント選択の方法もニコンが優れています。背面十字キーでダイレクトに選択できますが、キャノンではダイレクト選択が出来ません。

操作性と機能美とは少し異なるのではないでしょうか。機能美を杓子定規に言えば「実用品として作られた物が、その機能を十分発揮することで発現する美」ということしょうが、例えばバカラのビアグラスなどのように、ビールがより一層美味しく飲めるような印象を強く与えるようなデザインから機能美を感じます。やはり技術力やブランド力が背景にないと、単なる奇をてらったデザインだけでは機能美を感じさせることが出来ないのでしょう。

歴史的な名機「ライカ M3」は驚くほど小型化された軽量なボディ、厳しい環境に耐える堅牢性、そして高精度レンズによる優れた描写力を誇りましたが、最新デジタルカメラ「ライカ M8」にも、その哲学と伝統が守られていて、堅牢なマグネシウム合金製のボディ、静粛なシャッター音、半世紀に渡って生産されたライカレンズとの互換性や、手にした時の存在感が、本物の機能美を実現していると思います。

そのデザインを見たときに一瞬のうちにその性能の高さを感じ取ることが出来るのが機能美の条件であると思います。最近のデジイチはほとんどの機種にこの機能美が備わってきているので、デザインだけで選ぶのには苦労します。ただ、好き嫌いはありますが。

駄文、失礼しました。

書込番号:8595651

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/11/04 21:57(1年以上前)

mew7775さん

電源の位置は、EOSKissD系はシャッタ−側のモードダイヤル脇にあり、
EOS二桁機・1D系は位置が統一されています。これは初代EOS-1から
継承されており、「操作系の継承」という意味では、EOSは白眉です
よ。
ニコンの場合、F3・F4・F-801/90などの中級機・F50/70世代など操作
系は常に迷いがありました。F5かF100からですよ、まともに操作系が
まとまったのは。

AF測距点はキヤノンも、ダイレクト選択は既に可能になっており、
差はありません。むしろ多点化した際に視線入力という操作系を
もちこんでいます。

>フォーカスリングの回転角がニコンの方が小さいことに気がつき
 ました。回転角が少なければピントの山がつかみやすいのです。

これは、機構上の副産物ですね。ニコンはAF-S系を除きボディ内から
のAFを駆動させている為、回転角を小さくすることで、モーターの
動きを最小限度にして、AF速度を向上させています。
厳密にピント合わせをしたい人にとっては、回転角がある程度大きい
ほうがしやすいと思いますが?

いずれにしても、ソニー/ミノルタ系も操作系がまとまったのは、α−7
に至ってから。ニコンもF5/F100以降でしょうね。そういう意味では、
T-90以来の統一された操作系という意味では、ダイヤル操作という基本
操作は既に20年近く前に、キヤノンは実現していたんですよ。

書込番号:8596868

ナイスクチコミ!1


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/05 00:09(1年以上前)

デザインは洗練されたいい形だと思いますが、カメラの性能はセンサー以外はチープだといつも思います。

書込番号:8597822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/09 09:02(1年以上前)

工業デザイン、ましてや長時間手に持つカメラにとっては、軽量であることも重要な要素だと思います。
ゴテゴテさせて重量増大させないキャノンの一環した姿勢は流石です。

ただ一方で、ストラップ取り付け周りとか、部分的には他社の良い部分は貪欲に取り込んでくれても良いかなと感じます。

書込番号:8616181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/11/11 11:35(1年以上前)

>ストラップ取り付け周りとか、

これだけは何とかしてもらいたいです。
現在使っている EOS 30D で一番気に入らない部分がこれです。

書込番号:8625788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

M42&Fマウントレンズwith 5D2

2008/11/02 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:413件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

現在ボディー内手ぶれ補正の効くPENTAXにM42のオールドレンズを取り付けて趣味の写真を楽しんでいます。
M42のオールドレンズは35mmフィルム用のレンズですから、ぜひ35mmフルサイズのセンサーを持つデジタル一眼で使ってみたいと常々思っておりました。
しかしPENTAXは35mmフルサイズセンサーを搭載したボディーをしばらくは出す気が無い様で、それならsonyかCanonのボディーをと考えました。
マニュアルフォーカスなので視野率100%で優秀なファインダーを持つα900を第一候補に考えていたのですが、ボディー内手ぶれ補正が効くのはαレンズのみでマウントアダプターを取り付ける場合には効力がないと知り、現在は5D2を考えています。
高ISOにしてシャッタースピードが稼げる5D2なら手ぶれ補正が無くてもなんとかなりそうなのと、素晴らしいビデオ撮影機能もあるからです。
キヤノンのレンズは1本も持っていないので5D2を買っても撮影が出来ないため5D2購入より先にマウントアダプターを手配しておこうと思っています。
またNikonのMFレンズも少し手元にあり、それも使えれば嬉しいので、少し調べてみたのですが、Fマウントレンズは5Dではミラーが干渉するために使えないと書かれたメーカーもあるのですが、問題がない様な記述のあるメーカーもあるので実際にはどうなのかを知りたくて書き込ませていただきました。

また、M42及びFマウントのレンズを5D2に取り付ける為のマウントアダプターのお勧めを教えていただければ幸いです。メーカーも沢山あるようで価格にバラツキもあり、どこのアダプターが良いか決めかねております。
M42のレンズでは自動、手動切り替えのないレンズもありますので現在PENTAXでは絞りピンを押し込むタイプのものを使っています。

書込番号:8586366

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/02 17:16(1年以上前)

ヨドバシなんかでも入手可能な近代とかが無難でしょうね〜

5Dですが、
SMCT50/1.4はミラーが当たります(^^;;
Ai45/2.8Pはボックスにこすります(^^;;

書込番号:8586383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2008/11/02 17:32(1年以上前)

アダプターなら、宮本製作所(rayqual)さんに聞くのが1番です。レンズの加工もしてくれます。ホームぺージでネットから注文できます。私もペンタのレンズ5D用に加工してもらいました。

書込番号:8586445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/02 17:36(1年以上前)

近代のOEM元の宮本製作所は如何でしょう。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/index.htm
Kマウントのレンズも、アダプターを購入すればサービスで加工してくれます。

また、Fマウントのレンズは何でしょうか?

書込番号:8586460

ナイスクチコミ!0


Santana57さん
クチコミ投稿数:55件

2008/11/02 17:43(1年以上前)

レンズアダプターはヤフオクなどでもたくさん出ていますね。
私は2種類持っています。
一つはHanzaですが、こちらはボディに付けた時のガタが少なく、
レンズを取付ける時もスムーズですよ。
もうひとつは電子タイプですが、こちらはガタも多少あって
機械加工も精度が今一歩です。支障は無いですが、
Hanzaの方が安心感があります。

折角の5D Mk2ですから、
あまり安い物はトラブルの元になるかもしれませんね。

書込番号:8586483

ナイスクチコミ!0


Kachuronさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 18:07(1年以上前)

フレクトゴンさん こんばんは。

5Dに宮本製作所のPK-EOSアダプタを介してM42レンズを使用しております。
ただし、タクマ28mmはなんら問題なく使用できるのですが、古いドイツ製のレンズについてはガタツキがあり露光漏れし使用できる状態にはありません。
レンズを選んで撮影する分には楽しく遊べるものと思います^^

書込番号:8586576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/11/02 18:16(1年以上前)

皆さん今晩は。
30年近く写真をやっていながら、ペンタックス以外のカメラは一つも有りません、どうしてもフルサイズが欲しくてこのたび5DUを24〜105mm付きで予約注文しました。
さてキャノンのレンズは一つも資産が無く一からの始まりです、EF70−200F2,8を1本知り合いから譲っていただきました。都合2本は揃う訳ですが、まだ何本かは欲しいところです。ペンタックスレンズは、600ミリ望遠から広角とたくさん有りながら何とかマニュアルで使えるならばと先般此の板でお教えいただいた宮本制作所さんにてアダブターを注文したいと思っています。どなたか使用された方がおられましたら使用感などの参考ご意見などお願いします。



書込番号:8586619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/02 18:29(1年以上前)

photourさん。

近代インターナショナルですね。
現在PENTAXで使用しているM42アダプターがそれだと思います。
ヨドバシでも入手可能なのですね。
ミラーが当たるのはレンズによるのですね。
M42とPENTAXでも手持ちのレンズの何本かが当たりますが当たる物もあるという程度で良いのでしょうか?
ありがとうございました。


沼には落ちませんさん。

私はM42沼に落ちてしまいました。(笑)
宮本製作所さんのサイトへ行ってみました。しっかりと作られている用で信頼できそうですね。
ありがとうございました。


しんす'79さん。

近代のOEM元が宮本製作所でしたか。なるほど。勉強になりました。
Fマウントのレンズですが、手持ちの全てを取り付けたいと思っていませんが
とくに5D2にも取り付けて使いたいと思っているのはコシナより出ている
フォクトレンダーとカールツアイスシリーズのレンズです。
現在の手持ちは2.0/40、3.5/90、2.8/25、1.4/85です。
これらのレンズが使えるならアダプター購入を考えています。
ありがとうございました。


Santana57さん。

Hanzaですか。サイト見てきました。
国産で安心できそうですね。
ヤフオクを見ると安い物が沢山出ているので「これでもいいのかな?」と
思ってしまいますが、何かトラブルがあるとかえって高く付くかもしれないですね。
精密な物ですからやはり有名な所で購入することにします。
ありがとうございました。


Kachuronさん。

やはり古いドイツ物は駄目な物がありそうですね。
まぁ、それも楽しみの一つとして捉えればいいですよね。
周辺減光や流れがどれくらい出てくるのかとても楽しみです。
ツアイスのフレクトゴン4.0/20とかでフレアが一杯な写真が撮れないかとワクワクしています。
ありがとうございました。


西海のGGさん。

PENTAXから35mmフルサイズを出してくれれば問題がないのですが、うまくいきませんね。
ここは皆さんの知識が豊富で助かりますね。

書込番号:8586680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2008/11/02 18:52(1年以上前)

フレクトゴン今晩は。

そうなんです、ペンタに長く付き合いますが私も高齢ですから何時までもそう待てません。
最近、5Dを借りて見て納得し今回の5D−Uを思い切った次第です。今後は2マウントで参ります。ペンタのレンズを5D−Uに使用できたら大変助かります。
いざ買うと決めたら、5D−Uが待ち遠しいですね。

書込番号:8586789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3012件Goodアンサー獲得:65件

2008/11/02 19:36(1年以上前)

コシナから出ているレンズなら、専用設計ではないので大丈夫そうですね。

私も、5D+ディスタゴン25mmで何ともありませんでした。

でも他のM42レンズ達は、テッサーでも東のは当たりますが西のは当たらなかったりしますので結果は使ってみてからに成るんでしょうね。

書込番号:8586975

ナイスクチコミ!0


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/02 20:07(1年以上前)

>フォクトレンダーとカールツアイス
ULTORON40はM42もNFも問題なく使ってます。IIではないですが(^^;;
Zeissは24/28/35/50/85のNFは問題なく使ってます。マクロは持ってません(^^;;

念のため・・・5Dです。
ミラーボックスの形にもよるので5D2で問題ないか?はわかりません

書込番号:8587093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/03 07:47(1年以上前)

・西海のGGさん。

最近のAFズームレンズは絞りリングが無かったりピントリングがあまりにもチープだったりしますのでマウントアダプターを使って他のメーカーのボディーでは使えなかったり使う気がしなかったりです。
昔のMFレンズなら使い回しが効くので便利ですね。


・しんす'79さん、photourさん。

コシナのシリーズは問題ない様で安心しました。使い慣れたレンズが他のメーカーのボディーでも使えるのはありがたいですね。まぁ、最新のAF性能や手ぶれ補正とは無縁ですが撮り方も被写体もMFで十分なので問題はありません。
ただ、ビデオ撮影機能を使うためには何かAFレンズを入手した方がいいかもしれませんね。
ありがとうございました。

書込番号:8589299

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2008/11/03 12:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

 フレクトゴンさん、こんにちわ。
 PentaxのM42のレンズは、10Dでも付いたので5Dでも問題はないと思います。
 Fマウントですが、書かれているように、多くのMFは大丈夫ですが、つかないものもあります。古い200mmのレンズなどは、全く駄目でした。
 装着可能の物と、駄目なのがあるのは、LeicaRレンズやContaxなども同様です。

 5Dではなく、10Dの時の物ですが、55mmf1.2をつけて撮った写真を載せます。(1.2)
 このレンズ、古い物ですが、魅力的ですね。50mmf1.4でのチューリップです。(3)

書込番号:8590122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/03 21:25(1年以上前)

pyosidaさん。

5Dは35mmフルサイズなので同じキヤノンの二桁台機種よりも
ミラーが大きいためレンズとの干渉の可能性が高いそうです。
5Dと5D2ならおそらく違いはないだろうと思い、今回の書き込みをして
皆さんの意見を伺ったのですが、それも絶対とは言えません。
もし駄目だった場合は価格の高い内に売り払って次の手を考えようと思います。
Fマウントの古いレンズも持っているので、それらはOKならラッキーですね。
一番期待しているのは何十年も前のツアイスのレンズが独特の写りを見せてくれることですね。
肝心の本体はとりあえず予約はしていますが順番待ちの様です。早く手にはいるといいのですが。

書込番号:8592400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

皆様、こんにちは、今回EOS 5D Mark II の動画機能にすごく興味があり、購入を検討しています。そこで、皆様に質問です。
1.EOS 5D Mark II の実売価格(ポイント割引がある場合、差引後)?
  なお、近くのYカメラでは、\298,000+ポイント20%といっていました。

2.レンズについて、どの組み合わせがいいのか迷っています。
  A:EF24-70F2.8L USM+EF70-200F2.8 IS USM+シグマAF12-24
B:レンズキッと+EF16-35F2.8LUSM+EF70-200F2.8 IS USM
 のAパターンかBパターンで悩んでいます。
 皆様なら、どちらですか?

書込番号:8585189

ナイスクチコミ!0


返信する
photourさん
クチコミ投稿数:894件

2008/11/02 11:05(1年以上前)

2ですが、個人的には「A」ですね〜
「B」の16-35はどうせなら「II」の方が良いですよ。
1は
>近くのYカメラ
聞いたことも無いようなお店(失礼ですが)で買うよりも、ヨドバシとかメジャーなトコの方が安心です(笑)

書込番号:8585280

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/02 12:32(1年以上前)

ヨドバシは安心出来ますが、高いですよ!
価格を考えると悩ましいところですね・・・


書込番号:8585542

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/11/02 13:53(1年以上前)

難しいところですが、どうせなら純正3本で揃えたいところですね。
動画を使うということなので、AF作動音は小さい方がいいような気もしますし。
・EF16-35mmF2.8L USM
・EF24-70mmF2.8LU USM
・EF70-200mmF2.8L IS USM
の16〜200mmのF2.8通しは流石に予算オーバーですかね。
・EF17-40mmF4L USM
・EF24-105mmF4L IS USM
・EF70-200mmF2.8L IS USM
・エクステンダー×1.4
で17〜280mmのF4通しも面白いような。
SONY大好きRYOUさんの案だとBの方かな。

書込番号:8585764

ナイスクチコミ!0


sanoxxさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2008/11/02 17:03(1年以上前)

SONY大好きRYOUさん
名前に偽りがなくて、今すぐ必要でなく、EFレンズ資産がないのなら
もう少し待ってれば、SONYも、同じような機能の物を出すでしょう。多分。
SONYならAFツァイスレンズも選択できますし。

書込番号:8586346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:612件

2008/11/02 18:10(1年以上前)

「EF24-70F2.8L USM+EF70-200F2.8 IS USM+EF16-35F2.8LUSMU」の所謂大三元で決まり!
高いようですが満足度は非常に高いです。

書込番号:8586591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/11/03 01:00(1年以上前)

動画を重視されるのであれば、CFにも気を使った方が良さそうですよ。
英文マニュアルには「書き込みスピードが遅いCFの場合、インジケータ(=バッファ)がフルになって
自動的に録画を停止する」とありますので。。。

書込番号:8588685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/03 18:02(1年以上前)

最初から大三元に行かれると無駄はないでしょうね〜^^

寄り道することなく…ですので。
私は、さんざん寄り道してきて、中三元当たりに落ち着きました^^

書込番号:8591305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/04 11:02(1年以上前)

 予約しました。
 皆様の、ご指摘の通り、有名な某、大手量販店で、本体とレンズを予約しました。
 レンズは、16−200迄 F2.8で揃えることにしました。
 でも、定価で766,500+299,800です。  すごい金額どうしよう?
 でも、運良く、3連休最後の売り上げで、大特別価格と言われ、対応してくれた店員の方がとても親切で、好感が持てたので決断しました。
 
 でも、本当に特別価格なのだろうか? 価格COMのような2割〜3割引きの価格が、大手量販店やカメラ店で可能なのでしょうか?
  少し不安です。でも、納期まで、待ち遠しいです。
  以上、ご報告まで
 

書込番号:8594597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

レンズの選択肢

2008/11/02 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 azureishiさん
クチコミ投稿数:6件

デジ一眼初心者というか写真も畑違いであまり知識がないので
恐縮ですが質問させてください。
Mark IIを予約済みで、レンズを購入しようと思っているのですが
こちらはEOS以外のレンズはどのようなレンズが使用可能なのでしょうか(EFも大丈夫?)
アダプターをかませればどのようなレンズでも(Nikkorやロシア系)
使用可能な場合、アダプタの種類や組み合わせによって
なにかしらの弊害などがあるのでしょうか?
プライムは自分好みのレンズを集めようと思うのですが、
ズームでこの一本というものがあれば是非皆様のお勧めを教えてください。
稚拙な質問ご容赦ください。

書込番号:8584975

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/02 09:48(1年以上前)

マウントアダプタとしてEOS用に発売になっているのは…
・ニコンF
・ヤシコン
・ライカR
・オリンパスOM
・ライカ・ビゾフレックスU・V型
・ペンタックスK
(5D2で使うにはレンズの改造が必要。改造後もペンタックスボディでの使用も可能。)
・M42
…こんな感じでしょうか。
PKのレンズ改造以外は特に弊害は無いかと思います。

>ズームでこの一本というものがあれば是非皆様のお勧めを教えてください。

レンズキットにもなっているEF24-105oLがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:8585023

ナイスクチコミ!0


スレ主 azureishiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/02 10:39(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
ご提示されたリストからレンズ選びを始めようかと思います。
非常に参考になります。

>>レンズキットにもなっているEF24-105oLがよろしいのではないでしょうか。
やはり広角寄りでなるべくズームがきいて明るいレンズを常用したいですが
これが一番無難なようですね。

書込番号:8585193

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/02 12:21(1年以上前)

⇒さんの書き込みの補足ですが、アダプターが合ってもレンズ、ボディに因って装着して使えるレンズと使えないレンズが有りますので近代インターナショナル等のアダプターを販売している処のHPで確認されると善いでしょう。

書込番号:8585518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/11/02 12:53(1年以上前)

別機種

f22 1秒

多分一番低価格と思われるレンズをひとつ。
PC レンズ・イン・ア・キャップ 銀一カメラ  このほかにPCが付かない製品があってもう500円くらい安い2000円台前半。

書込番号:8585598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/11/02 13:12(1年以上前)

azureishiさん、こんにちは。

現行のCanonのカメラに直接取り付けて使えるレンズは、EFマウントのレンズだけです。
Canon純正以外ではCOSINA、SIGMA 、TAMRON、TOKINAなどのレンズメーカーのCanon用EFマウントレンズです。
中古のCanonのレンズでFDマウントのレンズは使えません。

その他マウントアダプタで使えるレンズは⇒さんのご説明の通りです。
マウントアダプタを使った場合は絞りもフォーカスもマニュアル操作になります。
レンズによって使える場合、使えない場合がありますのでマウントアダプタのメーカの情報をご確認ください。

キット以外の明るいズームレンズですと純正でEF24-70 F2.8L USM、レンズメーカでTAMRONのSP AF 28-75 F/2.8(A09) あたりが定番です。
私はTAMRONの方を使っています。

書込番号:8585657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2008/11/02 15:03(1年以上前)

マウントアダプターの会社です
特に宮本製作所のホームページで解説されている注意事項等は目を通されておいたら良いと思います。
あと、同じキヤノンでも昔のFDレンズだと無限遠を出す為にマウントアダプター内に余分なレンズ群が必要となり画質が劣化しますので、今お持ちなら仕方ないですがあえてそういうレンズを買われる必要はないと思います。

RAYQUAL(宮本製作所)
http://homepage2.nifty.com/rayqual/adapter_top.html

ELEFOTO
http://elefoto.hp.infoseek.co.jp/

近代インターナショナル
http://www.kindai-inc.co.jp/

書込番号:8585976

ナイスクチコミ!0


NFLさん
クチコミ投稿数:1439件 No Free Lunch♪ 

2008/11/02 21:51(1年以上前)

azureishiさん、こんばんは

お手元に余裕があればまずは一本EF24-70F2.8Lが良いかと思います。

プライム=単焦点であれば純正EFレンズのなかの
EF35F1.4L
EF50F1.2L
EF85F1.2L II
EF135F2L
EF300F2.8L IS
あたりが定番ではないかと思いますがいかがでしょうか?
50L, 85Lは他メーカーにないF1.2の明るさが圧倒的ですね!ただ85Lは最短撮影距離が90cmなので「寄れない」レンズですが・・・

あとカールツァイスのキャノンマウントも出て来るそうです。私はこれに関しては知識不足なので他の方のアドバイスをお待ちしております。

書込番号:8587603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/02 22:15(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさんの補足ですが、
マウントアダプタ使用では絞りは自動絞りではなく手動絞りになります。
用途によっては非常に使い難いですよ。

EFレンズをお奨めします。

書込番号:8587745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/11/03 14:24(1年以上前)

EOS Kiss Digital X使用者で、フルサイズ機は所有しておりませんが、関連の話題なので失礼します。

スレ主さんがこれまでたくさんのレンズ資産をお持ちで、フィルム一眼レフの経験が長いのであれば、マウントアダプタというのも良いかもしれませんが、オートフォーカスは効かない、絞りこみボタン(レバー)を撮影の瞬間に押さなければならない、といった煩雑さを考えると、EFレンズをお使いになることを強くお薦めします。

そういう私は、Olympus OMシステムを長く愛用しておりましたので、EOS Kiss Digital X購入時には、近代インターナショナルのOMマウントアダプタを購入しました。黒の塗装で、精度が良く、テフロン加工でぴったりと付きます。
唯一の欠点は、EOSのフォーカスエイドが使えないことでした。

そこで、
ディスカバーフォトの「電子アダプター」を購入してみました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/ForadapterA.htm
これは、EOS Digitalのフォーカスエイドが使えるもので、ファインダーが小さくてマニュアルフォーカスがやりにくいKDXには、非常に有難い機能です。とくに、電子音をオンにしておくと、フォーカスすると音でわかりますので便利です。
但し、金属面の光沢があり、精度・質感は近代インターナショナルのものと比べると劣ります。それでも、ピンボケ写真を量産しなくなったのはありがたいです。

ところで、Nikon D700にAF Nikkor 60/2.8を付けて絞り開放でマニュアルフォーカスで数十枚撮ってみましたが、こちらのほうはファインダーが大きい分、フォーカスは簡単で、9割以上はフォーカスが合っていました。
EOS 5D/5D IIもファインダーは大きくてマニュアルフォーカスがやりやすいので、近代インターナショナル系のアダプターのほうがお薦めかもしれません。

書込番号:8590506

ナイスクチコミ!0


スレ主 azureishiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/11/03 21:43(1年以上前)

皆様とても有益な情報ばかりありがとうございます。
やはり極力アダプタ使用は避けたほうがよいということで、
まずはお二方にお勧め頂いたEF24-70F2.8Lを検討しようと思います。
近代インターナショナルさんのページをのぞいてみますと
マミヤ645マウントアダプターが目につきました。
マミヤのレンズはいくつか持っているのですが、
中盤レンズを使うアドバンテージというのはありますでしょうか?
他のスレッドでもありましたこちらも非常に興味があります。
http://www.komamura.co.jp/digital/LD.html

書込番号:8592512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 気が早い次のキヤノンデジ一眼は?

2008/11/01 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1085件

初めて書き込みします(スレたてます、と言うんですか?)私はマニュアルキヤノン時代からのキヤノンファンですが、デジ一眼はまだ3年2台目で現在40Dを使用しています。将来的にはフルサイズへの移行を考えていますので、この欄を楽しく時には怒り納得もしながら読んでいましたが、どうしてもお聞きしたい事が有り、とうとう登録してしまいました。それは5DMk2予想絶頂期の頃ですから9月頃だと思うのですが、EOS7Dなるものが登場し、これがやれ後継機だの来年発売の1600万画素フルサイズ廉価版だとか予想されていました。しかし今では皆様すっかり落ち着かれ、5DMk2の発売を待たれているご様子で7Dの事などまったく出てきません。実はこれが期待できるのであれば、私のPC環境と懐具合から考えてフルサイズ移行へ現実味を帯びてくるのですが、どなたか情報をお持ちで有りませんか?もしお持ちであれば再度書き込みお願いできませんか?7Dってなんだったのでしょうか・・・
 この欄今後とも楽しんで行きたいと思っています、どうぞお手柔らかにお付き合いお願い致します。 気の早い書き込みで失礼しました。

書込番号:8580739

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/01 13:02(1年以上前)

今さら1600万画素のフルサイズが出ますかね?
あと、、5D2の廉価機として出るのであれば、当然それよりも劣っていなければダメなわけでして
予想しただけで、あまり魅力を感じないわけであります。

書込番号:8581016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/01 13:32(1年以上前)

フルサイズの画素数は最低でも2000万が欲しいです。1600万はもう過去のことにしたいです。
5D2に、45点AF + 6コマ/秒以上の連写を期待したいです(2110万画素D700の感じで良い)。
50Dにも45点AFがあったら良いですね。感度の改善も(ソニーの次の一手に負けないよう)。

書込番号:8581120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/01 13:35(1年以上前)

ペンタ以上使いやすい自動ISOと、ニコンの倍率色収差補正をキスからの全機種に標準装備。

書込番号:8581127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:504件

2008/11/01 13:41(1年以上前)

景気回復まで暫くは新作保留では。
5DmarkUは来春あたりから購入が賢いような。
メーカー達は開き直って、これを期にやっと海外旅行でゆったり。

書込番号:8581145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/01 14:14(1年以上前)

> 景気回復まで暫くは新作保留では。

それもあると思いますが、不景気でも簡単に人を解雇するわけにもいけませんから、
研究開発は続けるでしょう。全治三年と言われますが、スピードを少し落として
省エネモードでも最低二世代位は出すと思います。

書込番号:8581254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2008/11/01 14:51(1年以上前)

そうですねぇ(^^)
7D将来的には、あるような気がしますよねぇ(^^)
キヤノンはレンズに定評があり、それを売りたい訳ですから(^^)景気の冷え込みに合わせて出して来ても不思議ではないですよねっ(^^)

あくまでも希望的な憶測ですがo(^-^)o

来年は(^^)1D系の凄い機種と(^^)KissX3と(^^)フルサイズ7Dの発売!とか?になることを期待しますo(^-^)o

7D…フルサイズ1680万画素、デジック4、秒間5コマくらい?、ゴミ撮り、ライブビュー、防塵防滴?…とか(^_^;)

マーク2で巻き返して(^^)この勢いでフルサイズのユーザーをキヤノンが抱えこめば(^^)将来的にレンズが売れると思いますので(^^)マーク2の生産や販売がある程度落ち着けば(^^)いつ出してもおかしくないような気がしますo(^-^)o(マーク2と一緒に開発していて、他社の動向を見ていたのでは?と推測しています)早ければ来年春3月とか?7Dだから7月がいいかなぁ?o(^-^)o

プロでも軽くて丈夫で、秒間5コマくらいの連写が出来て、画質は1680くらいのフルサイズを望む人達も大勢います。色々な条件で撮影することを考えれば防塵防滴がないと困りますが(^_^;)

…ダメかなぁ?(T_T)

とにかく(^^)こんなカメラが必要だと思いますo(^-^)o


…憶測から妄想になってしまいましたm(__)m

書込番号:8581365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/01 15:26(1年以上前)

やっと5DmkUの発売に漕ぎ着けたところですから、あまりメーカーにプレッシャーをかけても
出るのはエラー99ぐらいかもしれませんので、当分の間はそっとしておいてあげるのが
いいのではないでしょうか?

書込番号:8581453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2008/11/01 16:15(1年以上前)

旧式になる5Dが7Dの役目をはたしてるような…

書込番号:8581597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 19:45(1年以上前)

D7 1200漫画で パソコンのデータ転送に時間がかかって仕方ありません。

書込番号:8582406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/01 20:33(1年以上前)

次世代機を語るのは楽しいですね。
デジタル機で原価を占めているのは撮像素子だと考えられますので、
開発費、工場ライン投資が償却できればフルサイズセンサーのエントリー機が
商品企画としてあがるのは間違いないところだと思います。
トップから1Ds→5D→7D(9D?) と解りやすくなります。

ですが、デジ一としてはAPS−C機が既にあり、これをエントリー機として(kiss、F)
薦めているケチンボキヤノンが出すとも思えないところです。

それにしてもMark IIの出荷日がまちどうしいです。

書込番号:8582599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/01 21:30(1年以上前)

50Dの購入では価格comを見る限り3万円くらい多めに出してしまった気になってしまいますが、5DMarkUは数カ月待って価格下落の旨みにあやかりたいと思います。(これも40Dを50Dに買い替えて機能進化実感できる状態があってのこと)
実はなじみの店で、発売日はおろか年内の私も困難かもと言われたことにもよります。都内に住んでいるので、探せばどこかしらで入手はできるかと思いますが、欲しかったレンズを先行入手したので、まずはこれを50Dで堪能してから。
私は子供のスナップ専門ですが、巷では風邪が流行っているようです。せっかくの3連休なのですが、被写体が熱を出して寝込んでしまいました。うなされている処でも撮影しようか、いやできない・・・

書込番号:8582878

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/01 21:46(1年以上前)

3万円余計に払っても早く手に入れたい気持ちもある今日この頃
皆さんはいかがお過ごしですか。

それでも、予約無しでがんばるあたりが・・・

書込番号:8582978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2008/11/01 22:29(1年以上前)

こんばんは

私もなんとなくキヤノンの社員らしき人が口を滑らすたことをスレした人がいて、キヤノンの他部門らしき人がそれはちょっとなどと書き込んでいたのを拝見して来春あたりあるのかなと思ったりもしてました。

<7D…フルサイズ1680万画素、デジック4、秒間5コマくらい?、ゴミ撮り、ライブビュー、防塵防滴

とかかなとも思っていましたが、KDFが売れないのを見るとホントかなとも思ってしまいます。来年は1D4のリニューアルがあるはずですが、デジック4x2、秒間10コマ、APS-Hクロップ付き
67AFポイントとか45点クロスとかありうるので、興味深いです。
5DM2が庶民でもがんばれば手の届く値段設定だと思うのでフルサイズ廉価版は出ないような気もします。D700が20万割って売れまくったりしたら考えてくれるかもしれませんね。

書込番号:8583264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2008/11/02 00:06(1年以上前)

Canoファンさん こんばんは。

7D・・・

 これからスペックダウンするのが出てくるかどうか。

 5DMarkU自体がこれから出ようとする1DsMarkWの廉価版と思います。

 PCに負担がかかるようでしたらサイズダウンするとかでしょうね。

 これだけ画素数UPしているのにはこれからの写真の楽しみを予想しているのだと思います。今まで鑑賞はプリントやスライドでありましたが、テレビの大型に伴い動画も含めて鑑賞する事を考えているのだと思います。

 今月号のデジタルフォトからRAWから現像したJpg画像をダウンロードしてB1サイズ(728×1030mm)の一部としてA3ノビサイズにプリントしましたが荒れることなく十分な画質でした。しかしこのサイズは一般的ではないですね。

 皆さんプリントしますか?

 あとCanonに開発を望むことはAF 測距センサーですね。1DsMarkWが69点とか?噂されていますがもし出たとしたらやっと下位機に45点測距あたり下りてくるのではないでしょうか。NikonはFFサイズ・画素数や画質に関しては遅れをとっていましたが、AF測距やこれに関係するスペックと測光、連写書込枚数にクロップ、そしてストロボでは進んでいたと思います。カメラ内でRAW画像の合成や電子水準器・・・Canonに無いもの結構ありますよね。

 今後、フラッグシップ機がどうなるかで変わると思います。

 EOS-1Di・・・800万画素で秒間20コマなんかの噂もありましたがどうなんでしょ。

 来年がまた楽しみです。
 
 
 

書込番号:8583828

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/02 00:12(1年以上前)

マイクロソフトもインテルも、世の中の流れは7ですがね・・・

あるかも?

書込番号:8583859

ナイスクチコミ!0


JbMshさん
クチコミ投稿数:904件

2008/11/02 00:35(1年以上前)

5DMarkIIが安くでましたからね。
1年もすると5DMarkIIが20万前後でしょうから、下に隙間は無いでしょう。
二桁Dと値段が揃っちゃったり下回ったりしちゃうフルサイズを出しちゃったら
ドル箱の二桁Dに大打撃でしょうし。ま、どこかが先にやって対抗するか、CANONが
先に仕掛けるかって可能性はあるでしょうけど、もう少し引っ張りたいんじゃないかな。

来年はX3に動画と高画素化、KF2に高画素化が優先課題じゃないですかね。
1DMarkIVがあるといいんですけど。

景気がこの状態ですからあれですけど、一応来年から小型有機EL液晶は本格的に
量産稼動するはずですので、このあたり楽しみです。

書込番号:8583986

ナイスクチコミ!1


E46-330iMさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:58件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/11/02 02:16(1年以上前)

マーケティング的に考えれば、まず市場価格10万円を超える市場というのはデジ一眼市場の中ですごく小さいため、既に50D、5D2、1D/1Ds系という4機種も投入していますから、これ以上の新機種を並列に投入することはまず考えられませんね。

もし3Dとか7Dとか巷で呼ばれている仮想のスペックを持つ機種を投入するとしたら、たぶん既存の機種のどれかが販売中止になると思います。

仮にフルサイズの市場が大きくなるなら、7Dのような機種を投入してかわりに50Dの系列を廃止するでしょう。一方で3Dを投入する必要があるならむしろ1Ds系を価格を下げて投入する可能性すらあります。

既にフルサイズ機は各社とも最も技術をアピールするセグメントとしてしのぎを削っていますから、従来のように1Dsを軽自動車が買えるような価格で維持させることはもはや無理な世界となってきました。従って1Ds4は少なくとも50万円を切るような価格帯で発売するしかできなくなっている状況であると推察します。逆に従来通りの価格を維持させるには他社に対して技術的に3年以上のリードを持った、圧倒的なスペックと画像を持つ必要があると思います。

もし1Ds4がそんな飛び抜けたリファレンス機になるなら、1Dの延長線上に新しいセグメントを置いて3Dを作ることがあり得るかも知れませんが、その条件としてデジ一眼の需要がフルサイズに向き、全体を底上げしてくれることと、初心者も含めて10万円以上のデジ一眼を購入し出すという大きなハードルが控えていると思います。

しかも、需要の大多数を占めているのは海外需要(輸出)なので、その市場が大きくフルサイズに向かってくれないと、国内需要だけではこれ以上フルサイズ機種を増やすことは難しいでしょうね〜。

もし他社が大きな賭に出て全面的なフルサイズ化へ移行したらどうなるか?という局面も考えてみたのですが、結局考えられるのは50D/Kiss系の将来をどうするかという話になるだけで、機種追加は考えられないと思います。むしろ市場の大きいKiss系にもう少し開発資金を投入して市場をさらに活性化させることを考えているのではないでしょうか。KissFは評判悪いけれど、市場の反応を見極めてまた別の手を打ってくると思います。

書込番号:8584371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/02 03:16(1年以上前)

テーマは「次の一眼」ですが、「前の一眼」でしたら、50DがD300と同じスペックで欲しかったです。
AFは51-6点ですもOKですが、その代りにクロスタイプは15+4点が良いです。

書込番号:8584471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件

2008/11/04 11:53(1年以上前)

こんにちは。

7Dとは・・・
名前の数字が一桁なのでフルサイズ機?。
5Dより数値が大きいので画素数などが下?で価格もお手ごろ感を出した普及機。
と、勝手に想定した幻のデジイチのことですよね〜。

ニコンのD700ですが、3年ものビハインドがありながら旧式?とも言える5Dと
ほぼ同じ画素数で登場させた時は大いにビックリしたものでした。
デビュー当初は熱烈なニコンファンが購入してくれるのだろうけど、それが一巡したら・・

当時、ニコンに20M以上の高画素機が存在していたのなら、「あえて画素数を控え
高感度特性の向上に努めた機種を開発しました」でしたら野心作でありニコンやるなぁ〜!!
と思った事だったでしょうに。
現実には背伸びしてあの内容だったわけで、ニュアンスはだいぶ違ってしまいました。

キャノンの場合7D?がもし発売されたら、そうした受け止め方が出来ると思います。
10M程度に抑え世界最大級のフォトダイオードの受光面積を有したものであるなら
7D?だからと低価格でなくとも商売になるのでは?・・でも12〜3万で・・・

個人的には7Dの出現、期待しております。

書込番号:8594731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/04 15:27(1年以上前)

私は 5D2 ≒ 5+2D = 7Dだと思います。

仮に7Dがあっても5D2が10万円台になるので受ける場所がありません。

書込番号:8595308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 お得な予約??

2008/10/31 01:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

皆さん今晩は!!
モンゴルキャノンです。
エヴォンさんのいわれるがまま5Dmk2を予約して12月のボーナスを一括投入しようと
固い意思決定をしました。
しかもレンズキット(今からでも手に入る??)
さて後はどこで予約を入れると一番お得ですか??
一応新宿のマッ◯カメラさんで予約を入れた後にふとこんな疑問が、、、。
ちなみにこちらの店舗はまだ価格公開されてなくて比較が出来ないのですが皆さんは
どちらでご予約されてますか??
出来れば都心で良いところありますか?

書込番号:8575742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/31 01:28(1年以上前)

モンゴルキャノンさん こんばんは

寝ようかと思っていたのですが私の名が載っていたので・・・(笑)

もうすでにいっぱい予約が入っているので
年内は難しいというスレを目にするようになりましたね

私は地元の小さなカメラ屋さんです
今でも予約は私だけだそうです

大手量販店の方が入荷数が多いかもしれませんが
予約の数も多いのでどっちもどっちかと思います

25〜6万円で予約数の少ないところを探してみてはいかがですか?

書込番号:8575775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/10/31 01:41(1年以上前)

すいません寝るところで、、、。(笑)
やはり大きいところは厳しいですかね??
レンズキットはいけそうな感じがしましたが少し残念です。

でも年明けにはフルサイズで初詣をエンジョイ(?)したいです!!

書込番号:8575807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/10/31 02:43(1年以上前)

ヤマダ電機各店を丹念に電話してみてはどうですか。293000円P20%の条件でまだ受けてるかもしれません。10日で受付止めたと言われてましたが、それよりかなり後でも予約できましたから。
ただし、ヤマダで購入当日にアクセサリーに引き換えたいのであれば、がっちりと予約しておく必要があります。本体セットだけ全力で仕入れてバッテリーは後回しにする方針らしいですので。もう一点、キヤノン・アクセサリーは標準小売価格指定がありますが、ヤマダはびた一文負けずに出してくるので、他社のポイントより実質価値が11%ほど低いということも理解したうえでどうぞ。

書込番号:8575903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/31 07:01(1年以上前)

>やはり大きいところは厳しいですかね??

郊外が以外に穴場だったりしますよ。

書込番号:8576120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2008/10/31 08:03(1年以上前)

25万円なら安いと思いますよ。

カメラの大林という大阪市内の店で予約していますが、
298,000円の10%と聞いております(再交渉するつもりですが)。

レンズキットの方が有利との噂ですが、それは真実だと思います。

書込番号:8576211

ナイスクチコミ!0


anzi3さん
クチコミ投稿数:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2008/10/31 09:28(1年以上前)

僕はヤマダで本体29300の20%ポイント、バッテリー&バッテリーグリップはヨドバシで予約しています。今のところそれが一番安いのでは?
ただ50Dの値下がりの激しさを見ると5Dmk2も春ごろには20万円ちょい位になってそうですね。

書込番号:8576384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2053件

2008/11/01 05:51(1年以上前)

>カメラの大林という大阪市内の店で予約していますが、

なつかしい名前!
いまも営業しているんですね〜。
むかし、ちょくちょくオールドカメラをミニ立ち寄ってました。

購入は値引き交渉のしやすい近所のヤマダ・キタムラになってしまいました。

書込番号:8579898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング