EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
99 | 40 | 2013年11月2日 00:55 |
![]() |
21 | 12 | 2013年10月3日 22:49 |
![]() |
34 | 15 | 2013年9月7日 16:53 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月31日 00:58 |
![]() |
3 | 6 | 2013年8月14日 20:50 |
![]() |
29 | 12 | 2013年8月12日 07:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私は、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを2012/03/23に購入し、愛用していました。しかし1ヶ月前頃から、マニュアル撮影時に、「シャッターが押せない」という症状がたびたび出るようになりました。徐々に症状は悪化し、今は、シャッターを押せた時も、画面の右半分だけ、フォーカスがあわず、ピンぼけしてしまい、集合写真を撮ると、画面の右半分の人たちは全員ぼけていて、左半分はくっきりキレイに写るという、症状が出ています。さらに、画面の四すみの左上だけ、黒く影が出ています。まるでフードの影が入ったかのようです。(もちろんフードを外しても影が出るので、フードのせいではありません。)それで、Canon新宿店に持ち込み、見積もりに出したところ、「ボディはかなりダメージが大きい。ゆがみやマウントの変形が見られるので、修理代は39370円かかる。レンズもやられている。修理代は32090円かかる。両方あわせて、税込75033円かかります。これらはかなりの衝撃がかかったと思われるので、レンズをつけたまま落下させた可能性が考えられます」と言われました。。。もう、予想以上に、修理代が高すぎて、大ショックを受けました…。私にとっては、気軽に「修理お願いします」と言えない金額です…。そう言われ、思い当たる節が一度だけあります。購入して半年後くらいに、私はカメラをカメラバッグに入れ、自転車に乗り、カメラバックを自転車の前かごに入れて走行中、いきなり横道から車が出てきたので、私は驚いて急ブレーキをかけたところ…、カメラバックは宙を飛び、地面(アスファルト)に激しく落下したことがあるんです…(ToT)。普段はめちゃんこカメラを大切にしていたので、あまりのことに声も出ませんでした…!!!すぐさまカメラの動作チェックをしたのですが、その時は、特に以上は見受けられませんでした。が、今になって、だいぶ時間が経って、こんなにも症状が出てきました。一度とはいえ、カメラにとっては、たいへんなダメージだったようですね…。で、やっと質問なのですが、みなさんだったら、この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか?? この金額を払ってまで、修理したほうがいいとおもいますか??正直、高すぎて、躊躇しています…。販売店の長期保証等は一切入っていないため、メーカー保証しかありません。(メーカー保証期間も、すでに切れていますし。)私は、写真めっちゃ撮る方だと思うので、カメラが手元にない今、羽をもがれた気分です…(><)泣。
1点

高すぎてというか、車や家ももそうだけど、買うときよりアフターのお金のことを考えるんだよ。
修理できないのは、そもそもフルサイズを買うだけの財力がなかったということなんだよね。
玉の輿に乗るのは勢いでできるけど、そのあとの生活はきびしいものになるのと同じ。
書込番号:16719656
9点

私ならカメラ買い替えの時期だと考えますが、カメラ40000円なら修理して売れば元取れそうですがいかがでしょうか?
書込番号:16719700
2点

説教とかするつもりはないので簡潔に。
自分の5D2とレンズがそうなったら修理する。
得とか損とか考えない。
あれこれ考えたらしんどいから。
書込番号:16719702
6点

カメラ39370円で買えないし、
レンズ32090円で買えないので
私なら75033円だしますね。
考えることはないです。
書込番号:16719710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご愁傷さまでした。
私が同じ立場で、5D2に愛着があるなら、高い授業料を払ったと思って修理に出すと思います。
ただ、厳しいことを書くようですが、基本的には、自転車の前かごにカメラを入れるという行為そのものが私には信じられません。自転車は地面からのショックを結構拾います。そういうものの前かごに例えバッグに入れていたにしてもカメラを入れた行為そのものが私には想像の範囲外です。
私なら2輪でカメラを持って移動する場合は、リュックタイプかスリングタイプのバッグに入れて担ぎます。本当はそれすら転倒が怖いので、可能な限り2輪でのカメラの持ち運びは避けています。
書込番号:16719730
15点

>>ボディはかなりダメージが大きい。ゆがみやマウントの変形が見られるので
お気の毒です。
こーゆーのは、メーカー保証期間内であっても、保証対象外ではないかと...
修理しないと使い物にならないと思うので、75033円の出費は仕方ないと思いますが...
書込番号:16719748
6点

こんばんは。
普通、車やバイクは車検や保険とかの維持費も考えますが、カメラ等の品物は(特にデジタルになって)考えませんよね。
まず、カメラボディは今でもキタムラやマップの中古で13万前後するようです。だとすると4万ぐらいの修理で治るのなら安いです。
また、同じくレンズも65000〜80000万円ほどするようですので、32000えんぐらいだと安いはずです。
一番安価でもとの状態に戻るには「修理する」がベストのような気がしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしても、フルサイズでないといけないのならあれですが、そうでなく安価に済ますならKissX5とかで間に合わすと言うのもあります。で、やっぱり我慢できないのなら、もう一度資金をためて6D(2)、5D3(4)とかに行くのも手です。
書込番号:16719749
4点

ご自宅で家財保険等…契約していませんか?
もし家財保険に入っていたら、持ち出し家財特約とかで、保険で修理可能かも知れませんよ?
また、もし今後…また高価なカメラなどを購入する事があれば、NICOS等のクレジットカードを使って購入すると、1〜2年程度だったか、盗難や不慮の破損などの保険が付く場合があります。
私も過去に、カメラ落下させてしまい、NICOSのカードで購入していたお陰で、NICOSの保険金で修理してもらった事があります。
書込番号:16719753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一年後に症状が現れるって考え難いと思うんですが…
修理代が妥当かどうかは分かりませんが、
自分だったら5D2は修理せずに6Dでも買うと思います。
話はよく分かりましたが適度に改行しましょう(汗)
書込番号:16719760
5点

まあ、とりあえずショックな気持ちは重々判りますが、改行しましょう。
>この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか??
正直妥当だと思います。
修理せずに尚且つ75000円以内で考えられることは、60Dダブルズームキットを買うくらいまでの範囲ですね。
だったら、俺なら修理ですなぁ。
書込番号:16719774
1点

カメラバックには入れますが、バイクの荷
台に積んで走っても壊れたことないです。
たまにGIVIケースの中でグルグル回ってる
ことも(笑)それでも壊れないキャノン一眼、
かなりおもいっきり落としてると思います。
書込番号:16719780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーーー、それは大変でしたね。
私なら、修理しますね。
買い替えよりまだ安上がりです。ついでにシャッターユニットも交換します。
部品代より修理代のほうが高いですから。
金額はキヤノンが決めたものなので、ほかに選択の余地がなく、妥当だと思うしかありません。
書込番号:16719791
3点

僕なら修理します。
もし、ボーナス入る立場ならそのタイミングかな。
中古の安いコンデジ買ってしのいでは?
書込番号:16719793
0点

ボディとレンズ双方のマウントの変形なら、かなりの衝撃があったんでしょうから、まだ修理ができると言われただけマシと考えましょう。
75,033円の出費は大変ですが悪いのは自分だし、例えば中古でも買い直すとしてヤフオクで5DIIレンズキットの落札相場は180,000円あたりですから、私ならメーカー修理の方をとると思いますね。
書込番号:16719820
0点

修理代は妥当だと思いますよ。もう10年前ですが、アチキも自転車で走行中車に接触され、デジカメ(アチキのは幸いコンパクト)を壊されてしまいました。其の時のショックに寄るレンズ其の他の調整で80000円とか言われました。
デジカメ等精密機械の修理費は此が普通ですよ。経験者寄り。
psアチキは接触してたので相手の保険で対応して頂きました。
書込番号:16719914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2わぁ中古相場お高いので修理した方がいいネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16719915
1点

お気の毒様でした。
エイヤーで5D3購入してみては?
ご予算が許さないなら、修理以外に道がないのでは!!
修理代金が妥当かどうかは良く分かりませんが、それほど無茶苦茶な料金とは思えないです。
かなり本格的な修理になるようですので。
書込番号:16719968
1点

保険関係で、付帯品の物は有りませんか?
こうゆう所なので詳しく言えませんが、落下を○近にして、
保険を使うとか(´・ω・`)
書込番号:16720190
0点

ボディもレンズも中古を買うより安いし、直るなら修理したほうが良いと思いますよ。
書込番号:16720195
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
低い位置での撮影時、アングルやピントをあわせるのに
ファイダーや角度を変えられない背面の液晶モニタでは厳しいので、
できればiPhoneを簡易的な外部モニタとして利用できないだろうか?と思うのですが、
可能でしょうか。
0点

DAKARA-ポカエリアスさん こんにちは
EOS Remote が使えれば スマホからコントロールできるのですが 対応機種がEOS 6D(WG)EOS 70D(W)だけですので 無理のような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/software/app.html
書込番号:16651686
0点


DSLR使ってます 50d 7d 5d3 と使ってます
ソフバンのSH(型式忘れた)のスマホですとアプリが重くて動作不安定でしたが、
(ラインとか駐在あるのも原因と思います。)
nexsus7 ですとモニタも大きくなり見やすいし 動作も問題ありませんでした。
ただ 大きい分がさばりますが・・・
書込番号:16651840
2点

やっぱり外で使いたいですよね、、、、
室内ならマック経由になっちゃうけどDisplayPad for iPhone って言うのがありますよ。マルチモニタのようになるアプリです。
後は、、キャプチャーワンは撮影した画像は見れるんだけどライブビューはどうかな?ipadならいけそうだけどできないかなあ。
どっちみちPCが必要ですね
書込番号:16651860
1点

WFT-E4Uを使えばJavaスクリプトに対応しているブラウザ経由で使えますよ
コスパは悪いと思いますが。
書込番号:16652368
1点

私の例が参考になれば良いんですが。
http://studiowoods.blog82.fc2.com/blog-entry-967.html
現在はNEXUS7を使っていますがアンドロイドOSならスマホでもOKです。
無料アプリです。
対応機種もDSTR contorolerのサイトに書かれていますので調べてみてください。
書込番号:16654159
0点


重ねての投稿で申し訳ありません。
ネットで【 DSLR controller 】をキーワードにして検索したら沢山の使用例が出てきますよ。
書込番号:16654294
0点

皆さん、ありがとうございます。
機能的には野外でEOS Remoteの様なことをやりたかったのですが。。。
5D2とiPhoneとケーブルでのシンプルな接続は無理そうですね。
DSTRは、iTunesからダウンロードできないようでした。
アングルファインダーはファインダーを上から覗けるので少しは楽になりますが、
Wi-Fiやケーブル介してカメラから離れた外部モニタに表示できる時代にわざわざ買う気にもなれずにいました。
残念です。
書込番号:16658624
1点

DSLR controllerはアンドロイド用アプリなのでi-OSには対応していません。
Apple用であればCamRangerが最適と思われます。
【CamRanger】 【iPhone】でググれば沢山ヒットすると思います。
DSLR(デジタル一眼レフ)とiPhone間は無線で飛ばすので
アンドロイド用のDSLR controllerよりも使い勝手が良いかもしれ
ません。
僕は個人輸入が面倒なので諦めました。
書込番号:16659716
1点

CamRangerを見てみました。
なかなか優れもののようですが、
屋外で使うことを考えていますので、
できれば、このような無線パックを介さずに、
カメラとiPhoneで直接やりとりをしたいと考えていました。
同じようなものかと思いますが、iUSBCameraと言う製品もあるようですね。
書込番号:16663144
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近5D2を手に入れ24ー105と共に愛用しています。最近もう少し広角が欲しい(17〜20ミリぐらい)と思い探しています。何かオススメレンズはないでしょうか?解像感重視で収差は極力少ない方がいいです。風景撮影で使います。
書込番号:16523541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は使ったこともありませんが、17-20mmだとTS-E17が解像度、収差ともにNo1らしいです。
こちらが参考になりますが、それは恐ろしい「レンズ沼」にはご注意を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/197/Page=3/SortType=ThreadID/#197-4
書込番号:16523646
5点

キレと解像感はまたちょっと違った表現だとは思うけど
予算度外視ならTS-E17mmですかね。
ただ簡単には扱えないのでここでざっくりと質問するタイプの方には不向きかも。
24-105で不満がないならそのまま17-40Lでよいかと。
周辺部以外はまぁだいたい似たような描写性能です。
周辺に拘ったりそれ以上ならを求めるなら16-35L。
さらに描写性能なら14mmあたりのL単ですかね。
ともあれまずは予算を決めないとね。
書込番号:16524018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方、早々のご返信ありがとうございます。予算はいくらでもいいです。ただオートフォーカス対応レンズで探しています。24ー105は広角側の樽型収差がやや気に入りませんがまあ概ね良しとしています。
ちなみにその他の所有レンズは70ー200F4LISと200F2・8L、50F1・2Lです。
書込番号:16524950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もTS-E 17mm f/4 Lをお薦めします。
こちらのReviewを見れば買う気になるのでは?
Review
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-17mm-f-4-L-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx
画像比較
http://www.the-digital-picture.com/Comparisons/Canon-TS-E-17mm-f-4-L-Tilt-Shift-Lens.aspx
風景ならPhotoStitchで、より17mm以上の広角写真が楽しめますね。
書込番号:16525295
1点

残念ながらキヤノンでオートフォーカスではきれっきれの広角レンズはありません。
なので 16-35L IIがいいと思います。
オートフォーカスでなければTS-E17Lやカールツアイス、ディスタゴンシリーズがありますが。
TS-E17mmLは70ー200F4LISと200F2・8L、50F1・2L以上にキレッキレです。
書込番号:16525370
4点

こんばんは、
多摩川うろうろさんが書かれている通り、キヤノンの広角は残念な状態にあります。
とりあえずは安いのにL以上の画質を誇るトキナーの16-28F2.8で我慢しておいて、
シグマがキレキレの広角を出してくれるのを待つのが宜しいかと。
(本当に残念なことに、純正にはとても期待できません、それが現実。)
書込番号:16525829
4点

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
広角は、バックフォーカスの短いミラーレスのほうが有利です
カメラごと買っても、フルサイズのレンズより、解像度高く、軽くて、安い
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/spec.html
書込番号:16526544
2点

>24ー105は広角側の樽型収差がやや気に入りませんがまあ概ね良しとしています。
EF24-70mm F2.8L II USMに買い替えでは。
書込番号:16528550
0点

予算はどうでも良いという事なので、思いつくままに。
キャノンのズームは16-35, 17-40mmも周辺が崩れて今のレベルとしてはダメだと思います。といって、サードパーティーにも大したものは無く、トキナの巨大なレンズが写りは良いが逆光に弱い。
広角はニコンの14-24mmが古いが、未だ追いついてきているレンズは無い。大概の単焦点はこれに劣ります。
私はニコン14-24mmにアダプターで5D IIIに付けて天体を撮ってますがパーフェクトな組み合わせだと思ってます。ニコンD800も良いカメラですが天体には向きません。ただ、普段使う為にD600とかも一緒に手に入れると、キャノンでもニコンでも使えるでしょう。合わせても、それ程高くはないと思いますよ。
まあ、キャノンは先行した分、ニコンに広角から標準ズームは負けてたんですよ。標準は2.8をまともにしたから、後は広角ですね。キャノンは望遠は強いですね。
TSレンズは面白いけど高いし、シフトやチルドを使わないならちょっと勿体ないかな。
書込番号:16531022
1点

16-35L IIと1DX使っていますが広角側の画質というか収差はひどいものです。
ここで薦めている人は使ったことがあるのか疑問です。
書込番号:16532535
4点

さうざさん
16-35L IIを数年間使っています。
そんなに酷いとは思いません。
完全なレンズではありませんが・・・。
今のところキヤノンで17〜20mm域でAFが出来て汎用性のあるレンズはこれしか無いでしょう。
TS-E17を勧める人がいらっしゃいますが、それこそTSレンズを使ったことがあるのか?
と聞きたいですね。
アマチュアカメラマンが普通に使うには、ちょっとお勧めできません。
スレ主様はPCのモニターで等倍鑑賞が目的なら、残念ながらキヤノンは諦めたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16532792
1点

広角はフルサイズで良いのはなかなか無いですね。当初はフルサイズは広角作りやすいのかなと思ってましたが、周辺までかっちり写るレンズは殆ど無いですね。
マイクロフォーサーズを使ってびっくりしたのはパナソニックの7-14mmなんてのが良く写るんですよ。でかいけど。
大センサーだとかなり大きく無いと駄目なんでしょうね。
僕はソニーも使ってますがソニーの16-35mmよりキャノンのは酷いですね。でも、レンズは適材適所でキャノンのはハンドリングは良いし、軽いし、絞れば風景でも使えるかなと思いました。
天体という特殊条件では無理ですが、逆にニコンの14-24は付けて歩けるかどうかという所ですね。1キロありますから。
TSレンズは僕は推奨はしませんでしたが、シノゴ使ってたのを考えると素晴らしく使い勝手は良いです。でも、普通に撮っても写りは良いからあの価格を出すかどうかは疑問ですね。
書込番号:16533166
4点

>> それこそTSレンズを使ったことがあるのか?
新型の17mmは所有しておりませんが、旧型は24mm,45mm,90mm×2 と4本使っています。
チルト、シフトを無理に使おうとするとややこしいかもしれませんが、
チルト、シフトを中央でロックしておけば、フォーカスエイドが使えてAEが使える普通の単焦点レンズだと思いますけど。
(旧型は3本ともMFでもピントの山は掴みやすいレンズです。)
スレ主様はオートフォーカス御希望なので、TS-Eは対象外ではありますが。
17〜20mm の広角でオートフォーカスを強く希望されるのは、必要あっての事なのでしょうけども・・・
書込番号:16535423
2点

たくさんの方々、アドバイスありがとうございます。 いろいろと調べているとやはり24ミリ以上の広角レンズとなるとなかなか周辺部まで解像する上で歪みの少ないレンズというのはないのかもしれませんね。 歪曲収差を嫌うなら35〜50ミリあたりの単焦点を使って構図を工夫した方がよいのかもしれません。
書込番号:16555485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ファームウェア 2.1.2
フルHD30p撮影
縦位置グリップ使用 バッテリー純正で満充電
SanDisk Extreme Pro 64GB
体感気温30度以下で曇
この状態で撮影していましたが、ほとんどの動画が12分前後で停止してしまいました。
中には1分ほどで停止したものもあります。
カメラに触れてみましたがさほど熱くありませんでした。
日が暮れてきて風も出てきて涼しかったので25度以下だと思いますが、それでも12分ほどで停止してしまいました。
熱かCFカードの書き込みが追いついていないかだと思いますが、どちらだと思いますか?
それとも他に原因があると思いますか?
0点

Full HD(フルハイビジョン)画質1920×1080サイズ で最高画質出撮影した1ファイルサイズ4GBに達しておりませんか?
メーカ仕様上、1ファイルあたり4GBもしくは29分50秒で停止します。
前述の制約で自動終了しているだけかと??
書込番号:16497346
1点

>さぁ鐘を鳴らせさん
早速のレスありがとうございます。
3.98GBと4GBに達していました。
途切れ途切れにはなるものの、分割して録画されるものと勘違いしていました。
1分ほどで切れていた動画は、まだ日が高かった時間帯ですので熱によるものかもしれません。
長時間録画は画質を落とすかビデオカメラが必須ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16497431
2点

CFは200倍速以上で良いと思いますが、
4GBの上限に満たないで シャットダウンすることは 偶にあります。
5D2では、フルHDで12分くらいが上限です。
書込番号:16497434
1点

>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
そのようですね。今もまた数秒で止まってしまいました。
綺麗な動画が撮れるだけに残念です。
動画用にSanDiskのCFを買うならプロではないExtremeで十分そうですね。
書込番号:16500000
0点

すぐに止まるのは、
カードの問題だと思います。
私の職場もデータでの動画撮影用に
複数のSanDisk Extreme のCFを使用しています。
特に初期のSanDisk Extreme Pro 64GB で撮影トラブルが相次ぎ赤の32Gに落ち着きました。
32GでもProはトラブルが出た個体もあり赤ばかりになりました。
SanDisk Extreme Pro 64GB でも
問題ないカードもあり、
それは重宝するのですが、
ハズレの確率が高いので新規購入は控えています。
EOS MOVだけに限らず
CANON XF100や105でも同様の症状が出るので相性というやつでしょうか!
カードを変えてテストしてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:16504980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ原人さん
ありがとうございます。
RAWで連続撮影しても全然問題ないので相性かもしれませんね。
原因もわからず相性ではという疑いだけでは、SanDisk側も保証してくれないですよね。
あまり写真を撮る方ではないので、この64GBのCF1つだけでしたが予備の購入も考えます。
体験談、ありがとうございました。
書込番号:16506366
0点

イメージセンサーが暑くなるとすぐに止まります
短時間しか使用できないと思います
書込番号:16526562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このレンズですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506010744/#10434438
いちおう確認ですが、for canon又はfor EFで間違いないでしょうか。
それなら問題なく5DUで使えます。レビュー・クチコミを参考にしてください。
書込番号:16462444
0点


まうぞぉさん こんにちは
フィルムカメラ時代にも 使われていたレンズですので フルサイズでも使う事出来ます。
開放では フレアーが出やすく 少しもやっとした描写ですが 少し絞るだけで 描写のほうも良くなり 色乗りも良いレンズだと思いますよ。
書込番号:16462479
0点

皆様早々のご回答どうもありがとうございます。
このカメラにも使えるようで安心しました。
ちなみにですが、PROのつかない古い型のレンズでも同様に
このカメラでも使えるという認識で合っていますか?
書込番号:16462806
1点

まうぞぉさん 返信ありがとうございます
今 ヤフオクに一本出ていますが その中のコメントに ”EOS 6D、1DSでもAF、合焦大丈夫でした”と有りますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16462844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
13日に3000発の花火を撮りに行こうと思いネットで勉強したところ
モードはMでバルブにしてくださいとありますが
シャッタースピードを左にどんどん回しても30秒でその先はありません
以前はX4を使っていましたがその時はモードをMにしてスピードを左に回すとバルブがありました
自分なりの考えですが
1 レンズをMにする
2 撮影モードをMにする
3 シッャタースピードおよびF値はメイン電子ダイヤル サブ電子ダイヤルで調整する
これでいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

取説は読みましたか。
多少は努力して下さい。
書込番号:16456617
6点


「レンズをMにする」と言うのはMFにすると言うことでしょうか?
書込番号:16456822
0点

バルブはちゃんとありますが(モードダイヤルのB)、果たして30秒以上の露光が必要ですか?黒く塗った団扇などでレンズを塞ぎながら必要なシーンのみ撮るという手法がよく言われますが、連続して打ち上げる場合、慣れないと難しいですよ。下手すれば色が混じって訳が分からなくなります。
ある程度の大きさで画面に花火を入れるなら、F8〜16、SS5〜15秒、ISO100くらいで花火は十分写ります。これをRAWでたくさん撮っておいて、好みの物以外は削除。色合いとかは必要なら現像時に調整。さらにDPPの多重露光ツールで何枚か重ねたほうが実際とは違っても綺麗にできそうな感じがします。
まあ、バルブで撮るのもご自由ですが、ISO感度は自動ではなく100にしときましょう。もちろんピントは事前に調整してマニュアルで固定です。
書込番号:16456897
3点

>モードはMでバルブにしてくださいとありますが
シャッタースピードを左にどんどん回しても30秒でその先はありません
5D2の場合バルブ専用モードが有るよ
Mの隣のBって奴
しっかし皆底意地悪いよな
書込番号:16456901
12点

『モードはMでバルブにしてください』
どちらのサイトか分かりませんが、不的確な表現をしていますね。
バルブでオートはありえませんから……。
5D2ではモードダイヤルの"B"がバルブです。
なお、『バルブ』はシャッターボタンを押している間はシャッターが開いているモードですから、シャッタースピードは
電子ダイヤルではなく自分の感覚と『指』で調節します。
花火なら、絞りをF11程度に設定して最初の何発かは捨てると思ってイロイロ試してみてください。
レンズは何を使う予定か分かりませんが、24-105ならおそらくMF 無限遠固定で大丈夫だと思います。
(コレも現場で要確認)
また、花火撮影に限らず、バルブモードではリモートスイッチと併用することが基本ですので、こちらのお忘れなく。
書込番号:16456903
3点

>モードはMでバルブにしてくださいとありますが
たぶん、昔ながらの考え方で
Mはマニュアルモードなので、マニュアルモードにすればシャッター速度はバルブが選べると思ったのだと思います。
EOS5Dmk2等のカメラはモードの1種としてバルブが存在しますので
(昔の考え方だとバルブはシャッター速度の1種なので、
シャッター速度選択の中にないのはおかしいといえばおかしいのですが、
Bがモードダイヤル上にある方が便利なので今の形になったのでしょうね。)
撮影方法は
モードをBにして撮影するといいと思います。
レンズにはMというのはなかったと思いますが、MFに切り替えるという意味ならあってると思います。
シャッター速度はバルブ固定にしましたので、調整はISO感度と絞りです。
ISO感度は100でもいいと思います。(心配でしたら400あたりで)
絞りは明るい花火の時はF11とか、暗い花火の時はF5.6とかを目安に
撮影後確認しながら調整してみるといいと思います。
あとバルブはシャッターを押すときと離す時にカメラが揺れてしまうので気をつけてください。
可能ならリモートスイッチとかリモートコマンダーとかがあるといいと思います。
書込番号:16456997
2点

最重要場所取り。
三脚使用、レリーズ(リモコン)を使用して、
Mモードなら〜SS10秒以内で撮影で良いのでは。
書込番号:16457757
0点

みなさん!
ありがとうございます
古い情報を読んでいたのだと思いました
一緒に行く友達はニコン700を持っておりその友達がMでバルブと云うものだから
カメラが違うのに同じように考えていたようです
ちなみに700の詳細で調べたらモードにバルブはありませんでした
書込番号:16458239
0点

>モードにバルブはありませんでした
なんか不便そう・・・
書込番号:16458726
1点

解決済みのところすみません。
>ちなみに700の詳細で調べたらモードにバルブはありませんでした
よく調べずにこんな書き込みしてるから最初に自分で調べて下さい的なコメントが入るんですよ。
700ってD700の事ですよね?
ニコンのHPから取り説が見れますがP121からMモードに関して記載されてますし
P124からバルブに関しても記載されてますよ。
他メーカーだからそこまで知らなくても良いでしょうが自分の所有してる機材ぐらいは取り説を熟読して
理解する努力も必要と思います。
自分が納得出来る写真が撮れる様にがんばって下さい。
書込番号:16460211
1点

解決済みなのにすみません。
5D2 は多重露光の機能が無いので、工夫が必要です。
http://cweb.canon.jp/cpc/
キヤノンのフォトサークルウェブに、
「カメラ&フォト学習Movie|実践フォトテクニック(被写体別)」
というのがありますので参考にして下さい。
今なら「キヤノンフォトサークルウェブ 60日無料体験キャンペーン」中なので、無料で体験で見る事が可能です。
とてもここには書ききれない程の、プロのテクニックが紹介されています。
これを利用しない手はないと思いますよ。
私はEOS学園の工藤先生の花火撮影講座(有料)を受講しましたが、こちらのMovieでも充分かと思います。
書込番号:16461357
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





