EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

新しいレンズ登録について

2013/07/16 09:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:15件

こんにちは、ご教示ください。

5DUを使っているのですが、新しく24-70 F2.8Uを購入しました
5DUにはこのレンズのデータが入っていないのですが、どのようにすれば登録できるのでしょうか?

それとも露出補正などはDPPを使わなければできないのでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:16371276

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/07/16 10:01(1年以上前)

こんにちは。

> それとも露出補正などはDPPを使わなければできない のでしょうか?

露出補正はカメラでもできると思うのですが…。

書込番号:16371359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/16 10:13(1年以上前)

もし、5D2のファームアップがあればその時にレンズの補正データも取り込まれると思います
ファームアップがあればの話です

>それとも露出補正などはDPPを使わなければできないのでしょうか?

露出補正はレンズとは関係ないですから、カメラでおこなえます
レンズの収差補正に関してはDPPからレンズの補正データを取り込めるのでDPPでおこなえます
※メーカーがレンズ補正データを用意していればの話



書込番号:16371383

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/16 11:30(1年以上前)

レンズ補正が必要でしたら、DPP で行えば良いです。
露出_明るさ、WB の補正ほかは RAW の場合カメラの設定を反映する純正 DPP で調整されたら良いです。
他社ソフトは、カメラの設定を反映しませんが(RAW)キヤノンのレンズ情報を持っているソフトも有ります(CS6 ほか)。
DxO Optics Pro 8 は、自動でレンズ補正_ディストーション補正が可能です。

書込番号:16371547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/16 11:46(1年以上前)

>このレンズのデータが入っていないのですが、
>どのようにすれば登録できるのでしょうか?

「レンズ周辺光量補正データ」の事でないならスルーしてください


「レンズ周辺光量補正データ」ならパソコンとカメラを
USBケーブルで繋いで、付属ソフトウェアの「 EOS Utility 」を使用して
使用レンズの登録や削除が出来ます

http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/67019-1.html

書込番号:16371580

ナイスクチコミ!4


そ〜やさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/16 11:49(1年以上前)

レンズデータとは、おそらく周辺光量補正のことでしょうか。
それでしたらカメラをPCと接続し、EOS Utilityを使う事でレンズデータの登録・登録の解除が出来ます。

EOS Utilityを開く⇒【カメラの設定/リモート撮影】を選択⇒別のウィンドウが表示されます⇒
【撮影系メニュー】に【周辺光量補正】又は【レンズ光学補正】という項目があるはずなのでそれをクリック

あとは登録可能なレンズ一覧が表示されるので、見れば判ると思います。

書込番号:16371589

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2013/07/16 22:02(1年以上前)

意味はないです。
勿体無い。

書込番号:16373359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/07/16 22:14(1年以上前)

皆様、ご丁寧にありがとうございました。
EOS utilityでやってみることにします。

書込番号:16373424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ファインダーから見えるチリについて

2013/07/15 13:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:17件

現像した写真には写っていませんが、個人で清掃は可能でしょうか、ファインダーをのぞくとチリみたいのが見えます、メーカに送った方が良いでしょうかご指導宜しくお願いします、また自分で清掃するにはどのようにすれば良いでしょうか知ってる方教えたください!

書込番号:16368159

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/07/15 14:00(1年以上前)

こんにちは

ファインダー内のゴミは写真の写りには直接関係しませんが気分的には嫌ですね。
で・・
ファインダー内のゴミ、埃は分解清掃が必要ですのでメーカー修理扱いになります。
個人での清掃はまず無理でしょう。
ただ分解清掃ですので保証が切れた後では金額がネックとなってきます。
気にしないで使えればいいですが・・

書込番号:16368177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/15 14:01(1年以上前)

こんにちは
私の場合7Dですが、購入店で清掃してもらいました。ブロアーで吹かすだけなので、後日、自分でもやって見ると全部では無いですが結構汚れが落ちました。
ただし、逆にホコリを呼び込み悪化する恐れも有りますので自己責任でお願いします。

書込番号:16368184

ナイスクチコミ!1


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2013/07/15 14:04(1年以上前)

メーカー送りを強く推奨します。
ホコリが入った場所によっては、ファインダースクリーンの清掃で治りますが、そうでない場合(ペンタプリズムなど)は分解は困難ですし、故障させた場合の修理代が高額になりかねません。

まずはSCに持ち込むか、または送付してチェックしてもらうべきでしょう。

最後に、OLYMPUSのE-SYSTEMですが、非純正のスクリーンに交換しようとして壊したことがあります・・・
スクリーンを交換時に誤ってパーツをミラーに落下させミラー修理となったもので、これは修理代のほうが中古費用より高かったので捨てました・・・

ペンタプリズムやミラーの修理代は高額になりますのでご注意を。
清掃だけならばそれ程高額ではないと思われます。

書込番号:16368192

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/15 14:14(1年以上前)

ファインダー内の清掃は個人では不可能と思ったほうが間違いないです。メーカーで掃除してもらいましょう

ただしファインダー内のチリは撮影で写り込むことはありません
カメラを使っていればファインダー内のゴミは少しずつ増えていきますからから、たとえ清掃しても半年もたてば目立ってきます。
写りには影響ないので、あまり気にしないのが一番だと思いますよ。

書込番号:16368219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/07/15 14:27(1年以上前)

こんにちは

ファインダー内はやはり個人では無理ですね

で、もしかしたら、スクリーンマット取付け部に
埃が付いている場合やミラーについているのが
見える場合もあるので、ミラーボックス内を点検してみて下さい
それでもダメならば、点検清掃に出しましょう

私の場合は2年に一度ぐらいで、点検清掃に出して
清掃してもらっています^^

書込番号:16368244

ナイスクチコミ!2


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2013/07/15 14:45(1年以上前)

こんにちは。
ファインダー内に入り込んだものは、基本的に個人では除去不能で、送ったほうが良いと考えてください。
どうしても、経年と共に入り込んでくるものであります。
ここの構造は複雑ですから、ヘタにいじって不具合を起こすよりは〜と考えると、送ったほうが良いかと思います。

写りには影響がありませんが、あまり気になるようでしたら精神衛生上、送られたほうがよろしいかと考えます。

この機種、自分も持っていますが自分の場合は、肩…いわゆる上面液晶に小ゴミが入り込んでいます。
ここも大勢に影響ないため、そのままにしていますが、精密機器にホコリが浸入するのは何となく納得できませんね。

書込番号:16368299 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/15 15:24(1年以上前)

写らないとはいえ、見えていると気になりますよね。やはりメーカに掃除してもらう
のがいいと思います。

書込番号:16368421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/07/15 17:45(1年以上前)

皆さんありがとうございました、メーカーに送るのを検討してみます!

書込番号:16368824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2013/07/15 18:02(1年以上前)

自称優作さん こんにちは

マウントの中のミラーの上に有る フォーカシングスクリーンのゴミだと思いますが メーカーでの清掃お願いするのでしたら その前に ミラーの上の部分に ブロアーの先が当たらないよう注意し 軽く吹いてみるのも効果有るかもしれません。

それでも落ちなければ メーカーで清掃してもらうと良いと思います。

書込番号:16368882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2013/07/15 18:38(1年以上前)

>元ラボマン2さん

そのやり方です。
キタムラの店員さんもその方法でやってました。私の場合も接触させないように、手前から軽く吹いてました。「全部落ちなくても、少しでも綺麗になれば良い」と言う感じで…。

書込番号:16368993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2013/07/15 20:14(1年以上前)

私の1DXにもちん毛が入り、いつもちん毛を見ながらの撮影でしたがシャッター機構の点検にだしたらすっかり綺麗になって帰ってきました(^▽^)/
気になるのならメーカーに送るのをおすすめします!

書込番号:16369319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/07/16 07:00(1年以上前)

ゴミレスごめんなさい。m(_ _)m

「ファインダーを覗くと虫が見える」 と後輩(女性)が半ベソかいているので、見てみると、見事に 「蚊」 と思われる虫が見えました。
フォーカシングスクリーンとプリズムの間にどうやって入ったのか不明ですが、そこに挟まってました。
ブロアで吹いて飛ばすことも可能かと思われるが、アチコチに細かいゴミを追い込む可能性も否定できず、メーカに修理に出すように勧めるも、そんな時間が無いし、自分でやるのは気持ち悪い、ってことで対応することに。
フォーカシングスクリーンが交換できないタイプのボディだったので、ひたすらブロアで吹いて飛ばしました。
不思議なこともあるものです。今にして思えば、写真でも撮っておけば良かった・・・

ですから、チリが入るのも仕方ない、と思うようになりました。m(_ _)m

書込番号:16370995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2013/07/16 07:09(1年以上前)

自称優作さん おはようございます。

気にしないのが一番だと思います。

ご自身で清掃する場合はブロアで吹く程度でしょうが、そのゴミを別のところに移動させるだけなので取り返しのつかないところに入ってしまう可能性も否定出来ないと思いますので、気になるのであればメーカー送りが無難だと思います。

但し無菌室で使用する訳ではないので清掃後翌日にまた入る可能性もあると思います。

書込番号:16371005

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/07/17 00:11(1年以上前)

ファインダー内塵わぁー

取っても取ってもー

切りが無いー♪


お粗末ーヾ(`ω´)



書込番号:16373994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2013/07/26 06:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました

書込番号:16404141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2013/07/26 08:16(1年以上前)

5D2だとフォーカシングスクリーンが外せると思いますので、それを外して
ファインダーを覗いて、それでもまだゴミが見えるようならSIプレート(スーパー
インポーズプレート)付近に付着しています。
SIプレートはマウントから覗いて上側にある2本のネジで止まっている遮光カバーを
外すと脱着できますので、それを外してみて、それでもゴミが見える(このあたりだと
ボンヤリくもり状に見える感じになるかもしれません)なら、プリズム下部についてます

ユーザ側でできるのはフォーカシングスクリーンまでなので、それ以上は自己責任ですけど

書込番号:16404343

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件
当機種
当機種
当機種
当機種

去年より5Dマーク2を使用してますが、ここ1週間ほどカメラの調子がおかしくなり困っております。
 当初は電池を抜いてリセットすると問題なく動作しており、騙し騙し使用しておりましたが、ここ数日さらに状況が悪化して電源スイッチを入れた最初の数枚以降は全て貼り付けたような写真になってしまいます。 エラーメッセージ等は一切出ておりません。
 また今日気づいたのですが、カメラ背面のモニターがカメラボディーのメインスイッチをオフにしても点灯しっぱなしというような症状も出ました。 バッテリー、レンズ、コンパクトフラッシュを別の物に交換しても症状は出続けております。
 数日前にサービスセンターに数枚の写真を添付したメールを送ったのですが、当然の答えながら「調べてみないと分からないので最寄りのサービスセンターへ修理に出してください」との返事を頂いております。 
 
 このカメラですが、友人が日本帰国の際に格安で譲ってくれた物で、オートフォーカスの正確性を除けば色も綺麗だし、かなり気に入って使っていたので出来れば直して使いたいとは思ってはいるのですが、
 
 保証切れ
 海外なのでサービスセンターに送るにも費用と時間が掛かる
 修理に出したら2週間後の家族旅行には間に合わなそう
 修理費用がバカにならないようであれば6Dか5Dマーク3の購入資金へ使った方が良さそう
 
  、、、等の理由からまずは修理に出す前に何方かこの故障に関するアイディアがあればとぜひお教え頂ければと思っております。
 本機を使用されていた方、または現在も使用されている方々、さらには他のキヤノン機で写真のような症状がでた経験のある方々、原因とサービスセンターの修理内容、修理費用、修理期間などご記憶ございましたらぜひお教えお願い出来ないでしょうか? 
 ぜひ宜しくお願い致します
  
 
 
 
 
 

書込番号:16333673

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/05 22:17(1年以上前)

メカじゃなくデジタル処理系の故障に感じますね。
ソフト系じゃなく、デジックやその周辺チップのハードウェア的なものだと思います。
おそらくは…、メイン基板交換かなぁ。
金額はまったく不明ですが、簡単に修理してって言える金額じゃないような…。
修理か買い換えか…、そんな決断を迫られそうな予感。

書込番号:16333752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/05 22:27(1年以上前)

修理の概算はこのような感じ
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=03

修理に出さないと直らないでしょうね

基盤交換になりそうな感じですね
見積もりとってから修理するしないを決めるとよいでしょう

書込番号:16333799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1139件Goodアンサー獲得:46件

2013/07/05 22:27(1年以上前)

マークUの絵はかなり良いですね。個人的には6dやマークVより良いと思います。

なので早まって買うのは後悔するかも。
近くにレンタルはないのですかね?それでとりあえず凌ぐとか。

因みに7dの絵はいいです。まあ、個人的になので、サイトを見て作例を見てから購入するならした方がいいですね。

書込番号:16333800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/07/05 22:38(1年以上前)

異なるメディアでも同じような感じだったら、本体の故障でしょうね。。

書込番号:16333850

ナイスクチコミ!1


スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2013/07/06 00:04(1年以上前)

そらの飼い主さん>ご返信ありがとうございます。 メイン基板とかデジック系、、、と聞くと何か修理費が高くなりそうな感じですね。 ちなみに修理か購入かの決断の前に鬼嫁による価格チェックがあるのでそれをクリアしないと、、、と思うと気が重いです。

Frank. Flankerさん>修理概算のサイト情報、ありがとうございます。 仮に基盤交換としてそれがどちらの項目に該当するのか??という感じだったのですが、どちらかの項目で5万円を超えるような料金が載っていたのを見つけてちょっと怯みました。しかも色々と問題があると夫々に料金が掛かって気がついたら10万円なんて事になったりして、、、と焦ってます。
日本へ見積もりの為に送るというのは割にあわないのでこちら現地でとりあえず原因究明と修理見積もりだけでも貰ってから考えようかと思ってます。

いつかはフルサイズさん>ご返事ありがとうございます。 このお古(死語?)のマーク2ですが、撮れる写真の色をすごく気に入っているので出来れば修理して使い続けたいのですが、やはり修理費次第では新しいカメラを買って時期をみて直すという感じになってしまうかも知れません。 キヤノン機はこのマーク2以外使った事がないので7Dの事は良くわからないので勉強してます。

MT papaさん>ご返事ありがとうございます。 以前にソニー機で症状が微妙に違いますが、メディアの故障で似たような写真が何枚か出てきた事があったので古いカメラの物や新しく買ったばかりのSandiskのコンパクトフラッシュで試してみましたが、残念ながら結果は一緒でした。 とりあえず週明けにでもまずは修理費用と期間の確認と為にこちらのサービスセンターへ持ち込んでみます。

書込番号:16334268

ナイスクチコミ!0


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2013/07/06 00:20(1年以上前)

在米の方でしょうか?
北米だとVAのSCに郵送になると思います。
USキヤノンのHPから修理依頼のメールが送れるようになっていますのでそこからの指示に従って送ります、向こうに到着してから見積りがメールで来るようになっていますのでその見積り金額次第ですね。
ちなみにUSキヤノンの修理費は日本よりも高いですよ、筐体を開けるだけでもレイバーで200ドル位かかります。

書込番号:16334331 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2013/07/06 00:44(1年以上前)

Frank.Flankerさんのリンクした概算見積もりは、工賃と部品代の合計になっています。

裏蓋を開けるだけの簡単な修理と、心臓部を交換する作業では工賃が違います。
ただ、分解する作業は1回なので複数個所壊れていても工賃自体は大きく割増にはなりません。

多分電気系のトラブルでしょうから基盤交換程度で済むと思います。
ただ、メイン基盤は結構高いです。

水没等の場合は影響する範囲が大きいのでかなり高価な金額になっています。

キヤノンは日本では見積もりとっても費用が掛かりません。
なので取り敢えず見積もってもらって修理するか、代替えするか決めればいいと思います。

海に近い所で使われたりすると、外観が綺麗でも内部が相当腐食してしまっている場合が有ります。
そうすると、時限爆弾的に問題が発生する場合があります。
注意が必要です。

書込番号:16334425

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2013/07/06 01:47(1年以上前)

もらーさん>私はアメリカより東南アジアに赴任中2年目です。2週間後の家族旅行でロスの自宅へよる予定なのでCanonUSAにメールにて症状の出ている写真を送ってその情報次第では先にCanonUSAに送っておいて、、、と安易に考えていたのですが、Canonからの返事は前出の通り、「とりあえず診てみないと、、、」という事でした。 ただもらーさんの言うように開けて見るだけで200ドルとなると送料の事もあるのでこちら現地での見積もり料の方が安いようですので見積もりだけはこちらで来週にもやっておこうと思ってます。
ただ修理に関しては些細な故障でもパーツの有無などでこちらでは3週間は普通に掛かると聞いた事があるので悩みどころではあります。 とりあえず見積もり次第で今後の事を決めようと考えております、貴重な情報を含めたご返事ありがとうございました。

くらなるさん>ご返事ありがとうございます。 日本で購入された本体ですし、日本のキヤノンは見積が無料という事で非常に魅力ですが、こちらから日本への送料を考えるとこちらで見積もりだけを済ませた方が良いかなと考えております。
見積額が想定の範囲内であれば修理依頼する予定ですが、期間短縮の為に日本へ送り、再度日本で見積もってもらってから修理という形も考えております。 その方はこちらでパーツを待って、、、というより早いと聞いております。
カメラのコンディションに関する事ですが、高温多湿の気候なので使用後は綺麗にして防湿庫に保管はしてますが、海や海近辺での使用は多かったので中身に見えないダメージを与えてしまった可能性はあるかもしれません。 これを機に気をつけようと思います。

書込番号:16334569

ナイスクチコミ!0


スレ主 Philkennyさん
クチコミ投稿数:71件

2013/07/08 16:29(1年以上前)

本日キヤノンのサービスセンターへ修理依頼ではなく修理見積り依頼という形でカメラを預けて来ました。
旅行には手持ちのミラーレス機と24-105Lレンズを持って行き、修理見積りが高額の場合は旅行先で6Dか5D3を購入という形になるかと思います。
修理工程や価格の提示のご説明をして頂いた方々のみグッドアンサーを付けましたが、ご返信して頂いた皆様に感謝しております。
貴重なアドバイス、ご意見有難うございました。

書込番号:16344466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Canon50Dの画質について。

2013/06/24 11:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:204件

初めてての投稿、初めてのデジタル一眼初心者です。長年ポジフィルムにて風景を中心に撮影を行ってまいりましたが、現像等、周りの環境が一気に変化しいよいよデジタルか?そんな時に、中古で50Dにタムロン17-50f2.8が格安で売っていました。今までは、ポジのダイレクト四つ切りていどのプリントでした。ちなみに銀塩システムは、Nikonです。
とにかく格安だったもので、仮予約しています。おそらくデジタルと銀塩は別物なのでしょうが?皆様の御意見宜しくお願い致します。

書込番号:16289990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/06/24 11:06(1年以上前)

おはよーございます。
はじめてのかめらのほーから来ました。  (^-^ゝ

えとね

オッチャンが買おうとしているカメラわ、5Dなの50Dなの、どっち?  (°_。) ?

書込番号:16290006

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 11:10(1年以上前)

>中古で50Dにタムロン17-50f2.8が格安で売っていました。

ここはフルサイズ機の5D2のカテゴリですけど、中古で売っていたのはAPS-C機の50Dですね

値段がいくらかわかりませんので高いか安いかは言えませんがAPS-C機ということで問題なければ、そのカメラでも良いと思いますよ

書込番号:16290015

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:204件

2013/06/24 11:11(1年以上前)

ゴメンなさい50Dです。書き込む所間違えたかな?そこからスタートみたいですね。

書込番号:16290018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 11:18(1年以上前)

50Dはこちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/#tab

書込番号:16290032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件

2013/06/24 11:27(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:16290053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/24 11:28(1年以上前)

こんにちは。

下記サイトも参考にされてくださいね。

EOS 50Dで撮影された写真
http://ganref.jp/items/camera/canon/2/photo

書込番号:16290059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/06/24 11:36(1年以上前)

いや〜本当に皆さん済みますん。
ありがとうございます。因みにレンズ、グリップ付きで5万円です!

書込番号:16290082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/24 11:47(1年以上前)

こんにちは

35mmフィルムサイズに相当するセンサーサイズを持つ5Dに対し、50DはAPS-Cサイズといわれる小さいものであり、
更にキヤノン独自の小型のセンサーが登載されています、詳しく比較は
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
風景撮りには、果たして4つ切りまでに引き伸ばしてご満足いただけるでしょうか?
センサーサイズで誤解のなきよう、ご検討ください。

書込番号:16290112

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/24 12:15(1年以上前)

>因みにレンズ、グリップ付きで5万円です

程度にもよると思いますが高くはないですね。
少し安いか妥当な値段か
出来れば3ヶ月〜半年くらいの保証があると良いと思います

画質は高感度性能は今の水準からは少し落ちますが、昼間の画質は今でも通用すると思います

書込番号:16290175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2013/06/24 12:32(1年以上前)

ありがとうございます!気持ちはデジタルです!スレ間違えの当方に、皆様ありがとうございます。間違えついでに5D皆様どうですか?今現在Nikonf5に17-35f2.8がメインレンズです。昔はCanonのシステムでしたので、これを機会にCanonにと思っています。

書込番号:16290221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2013/06/24 12:44(1年以上前)

こんにちは。

50Dですと17-50ミリは27-80ミリ相当の画角になりますのでご注意を。

書込番号:16290265

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2013/06/24 12:44(1年以上前)

5Dと5Dmark2使ってます。
5DでもISO3200程度なら気楽に設定して使えるので悪く無いです。
動きものはともかく、ポートレートや風景なら十分使えますよ。

先週も、5DとTokina AF 20-35mm F3.5-4.5(古いっす)で、滝を撮ってきました(^^)

やはり、広角レンズはフルサイズが良い感じです。

書込番号:16290267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2013/06/24 12:48(1年以上前)

少し前まで50Dを使っていました、5D2は現在も使っています。
銀塩おやじさん撮影対象は?
50Dは余り癖が無く、使いやすいカメラだと考えますが、撮影対象によっては、
この際フルサイズの5D2から始められるほうが良いと考えます。
花など静物中心であれば、5D2がよいかと思いますし、
飛び物などの動きものなら、50Dまだまだ十分に使えると思います。

書込番号:16290275

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2013/06/24 12:55(1年以上前)

スレ主さんの撮影対象は

>風景を中心に撮影を行ってまいりましたが、

と書かれているようです。

書込番号:16290299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/06/24 13:00(1年以上前)

北海道なので、風景をメインに街角のスナップが中心です。ワイド系はやはり5D、5D2なのでしょうね?田舎なもので中古が...なかなか...

書込番号:16290321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2013/06/24 13:03(1年以上前)

canonですと,5DMarkV、6D、5DmarkU

nikonですと、D800E,D800,D600になるのでは、

銀塩からだと、戸惑うこともありますので、早めに何か買われた方が、
よろしいかと。デジタルになれる意味でも。

書込番号:16290328

ナイスクチコミ!0


かづ猫さん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:120件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2013/06/24 13:04(1年以上前)

ところで、キヤノンの純正ソフトであるDPPでは、1枚〜3枚の写真でHDR合成出来ますよね。
三脚で風景を撮られるなら是非お試しください(^^)

6Dなどと違って、PCでの処理が必要ではありますが、追加コスト無しで使えるのが良いです。

白飛びや黒潰れが無くなる代わりに階調性が薄くなるのが難点ですが…

書込番号:16290331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2013/06/24 13:09(1年以上前)

見ず知らずの者に、皆様大変申し訳ありません。画像処理については、なんの話かサッパリわかりません。すみません勉強居たします。

書込番号:16290341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/24 13:36(1年以上前)

>今現在Nikonf5に17-35f2.8がメインレンズです。

他の方も書いて見えますが
フィルムを長年使って見えてデジタルに変えようとする場合、ピンと来ない方が多いのが
センサー(フィルム)サイズの問題です。

50DはいわゆるAPS-Cサイズで、フィルムに例えればハーフサイズ相当です。
このため、レンズの焦点距離がフルサイズ(36mmフィルムサイズ)に比べて
1.6倍相当になります。
つまり付属のレンズ17-50mmは、27-80mm相当となります。
風景を撮って見えたようですが、この焦点距離で十分かどうか考える必要があります。
今お使いの広角に相当するレンズを追加購入する必要が出てくるかも知れません。
それに当然同じ画角なら、ボケ具合も少なくなります。

また、NikonF5は、これから5年後でも現役バリバリ(フィルムの環境は別で)ですが
デジタルは、日進月歩で2年もすると見劣りします。
50Dは大変良いカメラですが、すでに発売から何年も経っており、
センサーもカメラのソフトウェアも、ずいぶん改良された後継機種が出ています。
お使いの機種、レンズからすると、かなり落差があるように思います。

APS-Cサイズのカメラは、この先もなくなることは無いと思いますが、
次々とフルサイズの廉価版が発売されてきている現状では、
できればこの際、フルサイズから始められるほうが、将来的には良いのかも知れません。
(フルサイズ用レンズはAPS-Cに着きますが、APS-C用レンズはフルサイズには着きません)

この先も写真を趣味としてやって行かれるのであれば、予算の都合もあるかも知れませんが、
Canonならば5D3または6D、
お手持ちのレンズを生かすのならば、NikonD600のボディだけの購入も視野に入れてはどうでしょうか。

書込番号:16290400

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2013/06/24 14:25(1年以上前)

ふたたびです。

hokka-hokaさんがお書きの点が私も心配でした。
F5に17-35mmF2.8をお使いで、それと同じ画角を50Dで得ようとすると、
広角側が10mm前後の下記のようなレンズが候補になってきます。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10501011326_K0000336323_K0000272669_K0000105319_K0000041291_10505511935

もし開放がF2.8でないとだめならトキナーのAT-X 116 PRO DX II 11-16mm F2.8
の一択となりますが、これは実際に撮影するときは約18-26mm相当の画角
となり、F5+17-35mmよりズーム比が小さくなりますね。
他のレンズも焦点距離に1.6を掛けて確認してみてください。
※ちなみにシグマ12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM はフルサイズ機にも装着可能です。
 その場合は12-24mmそのままの画角で撮れます。

私ももしご予算が許すのでしたら、ニコンのフルサイズ機から始められてみられても
いいかもしれないと思いました。

書込番号:16290505

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラバッグ

2013/05/22 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 パオpk10さん
クチコミ投稿数:4件

質問させてください。
みなさまのなかでノースフェイスのエクスプローラーカメラバッグをお使いの方はいらっしゃいますか?
登山の時に使いたいと思い購入を考えているんですが、カメラが収まるのか微妙な感じです。

収めるカメラ・レンズ EOS 5D Mark2 + EF24-105F4LIS

お使いの方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願いします。

http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NM91306_K

書込番号:16165035

ナイスクチコミ!0


返信する
なべりさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 01:02(1年以上前)

レインカバーのない古いタイプを、5Dと5D3で使っています。
EF24-105を付けた状態で、ストラップ無しであれば、ぴったりです。
ストラップがあると、少しきついです。
入れたことはないですが、フードは入らないかもしれません。

私も心配だったので、カメラを持ってお店で入るかどうか確認してから
購入しました。

ちなみに、バッテリーグリップを付けた状態では入りません。

書込番号:16165465

Goodアンサーナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2013/05/23 10:13(1年以上前)

ボデーと標準ズームの組み合わせなら問題なく使えます。

バッテリーグリップを着けると無理です。その時はロープロ等がお薦めです。

書込番号:16166371

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パオpk10さん
クチコミ投稿数:4件

2013/05/23 19:05(1年以上前)

機種不明

>なべりさん
コメントありがとうございます。
おさまるんですね。フード付きだときびしいかもしれないんですね。
なるほど。近所では売っていないので、どうなのかなと思い質問させてもらいました。

>t0201さん
コメントありがとうございます。
バッテリーグリップは使わないので、大丈夫です。
ロープロ トップローダーズーム50AWあたりも候補には入っているんですが、
写真のような感じで使いたいんですよね。

書込番号:16167885

ナイスクチコミ!1


スレ主 パオpk10さん
クチコミ投稿数:4件

2013/06/05 23:15(1年以上前)

別機種

ノースフェイス・エクスプローラーカメラバッグに5D MK2+EF24-105F4L ISを収納

エクスプローラーカメラバッグを本日、購入いたしましたので
ご報告しておきます。

他の方への情報提供という意味も含めてインプレッションしてみます。

サイズから申しますと、ピッタリ(ギリギリ)収まりました。

なべりさん の仰るとおり、ストラップが収まりませんが、
あらかじめレンズの鏡筒に巻きつけておくと、おさまります。

フードに関しては、逆側につけて収納させた状態ならつけていても収まります。

サイズがピッタリ(ギリギリ)なので、天蓋内側のメッシュ状のポケットには、モノをいれることが
できません。液晶画面を傷つけてしまう可能性があるからです。

外側のポケットにつきましては、77mmフィルターケース、スピードライト270EXや5DMk2用のバッテリーがそれぞれ単体ならおさまります。

以上、インプレッションでした。

最後に書き込みいただいた「なべり」さん、「t0201」さん、アドバイスありがとうございました。

書込番号:16220206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

昨年10月、製造中止に伴いもう少しで新品は店頭から無くなるギリギリの時期に、思い切って購入しました。
念願のフルサイズ機ということで清水の舞台から飛び下りる思いでしたが、EF24-105/4L IS USMキットとEF70-300/4-5.6L IS USMを併せて購入しました。

ところが使い始めてしばらくして、時折AF動作がしなくなることがあることに気づき、キヤノンのサービスセンタへ二度に渡って修理を依頼するも現在まで解決に至っておらず、たいへん困っています。

どなたか良く似た事象の経験をお持ちの方、もしくは原因についての心当たりのある方、アドバイスを頂けませんでしょうか?
本事象のせいでシャッターチャンスを逃すことも決して少なくなく、いつ発生するか分からないという心理的なものも含め、現在では本製品を信頼して使用することが出来なくなってしまっています。

【事象】
・シャッターボタンを半押ししてもAF動作しなくなる場合がある。発生頻度は50〜100枚撮影するうちに、1〜2度は発生するレベル。
・発生した場合は約5秒間、フレーミングを変えて半押しし直してもレンズが全くAF動作しない状態が続き、その後正常復帰する。一度発生し始めると発生頻度が高まる傾向有り。
・シャッター半押しで通常通りAF動作する際は、AF合焦赤マーク/緑の丸印合焦マーク共、点灯するのに対し、本事象が発生した際はAF合焦赤マークは点灯しないものの、緑の丸印合焦マークはシャッターから指を離しても点灯している(半押しでも同様)ことから、直前のAF合焦時の状態が保持され、フレーミングを変えて半押ししてもそれが解除されてないようにも思える。(が、AF合焦赤マークが点灯しない理由は不明。)
・事象発生時、シャッターボタンを押込むとピントが合わないままでもシャッターは切れる(ワンショットAFでも)。

【事象が発生する状況等】
・主に、ワンショットAF、中央1点AF。RAW+JPEG, JPEGのみのいずれでも発生する。
・上記2本のレンズ、いずれでも発生する。

【想定してみた原因(→とその原因を否定する理由)】
・レンズとボディの接点の汚れ、接触不良。→特段の汚れやガタツキ、取り付け不良も見られず、実際二度修理に出し点検頂いても、その可能性についての指摘は無し。
・CFメディアへの書込み遅延時の影響。→書込み処理が無いと思われる、(シャッターを切らず)半押し動作のみを繰り返している際にも発生する。
・レンズのAF/MFスイッチがMFになってしまっている。→発生時も約5秒程度で自然に復帰する。
・暗過ぎる。→明るい屋外でも発生。またAF動作が迷うのではなく、全く動かない。
・その他、基本的な操作ミス。→本製品購入以前より、EOS20Dを使用しておりますが、同様の事象は無し。

【サービスセンタでの二度の修理状況】
・事象が再現しなかったとのことで、信頼性向上のために関連する各部品(※)を交換。(ただし、結果改善せず。)
 ※:メインダイヤルユニット、前板ユニット、基板ユニット(MAIN)、フレキユニット(AF)、(24-105レンズの)フォーカスユニット

書込番号:16145320

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2013/05/18 03:45(1年以上前)

どのような撮影時に、そのような症状になるのか?分かりませんが(>.<)

私は、そのレンズは所有してなくて、借りて使用したときの経験ですが、

人物等、動いている被写体を撮影するときに、ISがONの場合はAFが迷ったりしてシャッターが切れない場合が何度かあり、シャッターチャンスを逃したことがありました。

同じような状況で、ISをOFFで撮影したら全く問題なく撮影出来ました。

それ以来、動きのある被写体を撮影するときは、ISはOFFで使用しています。

書込番号:16145329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/18 04:10(1年以上前)

『タカオ』さん

早速の返信ありがとうございます。

どのような撮影時に発生するか、については特に傾向があるわけではなく、私が主に撮影するのは子供達のスナップ写真や風景ですが、動きの有無に関わらずです。

その症状が発生した際には、AF動作について迷うどころか突然一切作動しなくなる(5秒間程度)ものです。

感覚的には、車で言うとブレーキを踏んでも突然効かなくなるような恐怖に似ています。
(多少表現が大げさですが、突然思った動きをしてくれなくなる、自分の感覚とのズレに非常に不快感を感じます。)

書込番号:16145354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 Flickr 

2013/05/18 05:20(1年以上前)

キヤノンを擁護するつもりは全くありませんが、再発頻度の低い不具合はメーカーとしても対処しにくいですね…。
現象としては、シャッターボタンの半押し状態が継続されているような感じですね。

親指AFを試されてみては…。

書込番号:16145388

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/05/18 06:41(1年以上前)

頻発頻度が少ないためサービスセンターで確認しても症状が現れないときがあると改善しにくい場合がありますね。

レンズを交換しても発生するならボデー側の故障が疑われますね。
再度サービスセンターにて、問題とされる全ての部品を交換してほしいと伝えてみては?
また、AFが認識しない、症状を教えてもらってはいかがでしょうか?

ちなみに、僕も同じ組み合わせで使ったときもAFが認識しない場合はありましたが、焦点距離を変更してみる。ピントの位置を変えてみる等で解決しないでしょうか?

書込番号:16145459

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/05/18 06:44(1年以上前)

う〜ん なんだろ〜
やっぱりレンズ〜ボディー間の接点不良かな?

ウチもタマーにありますが、ボディーとレンズを絞め直す?
っというか、ボディとレンズに軽く回転方向に力を掛けてやれば
復旧したりします←これで復旧すれば接点不良

まあ古いレンズになれば、MF−AF切替えスイッチの接触不良なんてことも
ありますが、 

やはりレンズ〜ボディ間の接点不良じゃないかな?

書込番号:16145466

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2013/05/18 07:05(1年以上前)

いろいろ交換したようですが、レリーズスイッチは交換してないようですね。
私の EOS 40D ですが、レリーズスイッチ不良に至る初期症状によく似ています。 症状からして最初はAFの不調かと思ったのですが、シャッター半押時の導通が不安定だったようです。
初期状態ではごく稀でしたが、段々頻度が増えてゆき、そのうち感触でもスイッチの不良と特定できるようになりました。

もちろん、スレ主さんの 5DII の不具合原因を特定するものではありませんので参考程度に。

書込番号:16145499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31419件Goodアンサー獲得:3139件

2013/05/18 07:07(1年以上前)

CFが安物だと、ロスしてリカバリーしてるなんて可能性も考えられるけど。

書込番号:16145502

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2013/05/18 07:10(1年以上前)

そこまで自己分析できているならやっぱり故障なんでしょうね。
店頭(もうないかな?)のもので起こらないのであれば、なおるまで
SCと付き合うしかないような。。本体交換してくれればはっきりするん
でしょうけどね。

書込番号:16145507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2013/05/18 07:33(1年以上前)

ピントが合っていないのにシャッターがきれるとなると、レリーズボタンからメイン基板あたりですかね。
メイン基板は交換済みであれば、レリーズボタン周辺があやしいですね。
GALLAさんの診断が当たっていそうな感じがします。
レリーズボタン、メイン基板に繋がるのがフレキシブルケーブルであればその接点あたりを交換・点検してもうらうのはどうでしょうか?

書込番号:16145553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/05/18 07:38(1年以上前)

BG付いてますかぁー?・ω・)

書込番号:16145561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/05/18 08:51(1年以上前)

みなさん、たくさんアドバイス、コメント頂き、ありがとうございます!

>つるピカードさん
そうですね。頻度が少なく、メーカーとしても再現しないものは仕方ないと私も思いつつも、でも私が数時間使っていればほぼ再現するものなので、メーカーとしても何とか再現するまで実施してもらえないものかな?、とも思ってしまいます。
親指AFは、ぜひ試してみたいと思います。

>t0201さん
焦点距離や、ピントの位置の変更、ぜひ試してみたいと思います。
(ただ如何せん、発生時も常に約5秒程度で復活するので、各変更により効果があったのかどうかの判断が難しいかも知れませんが…。)

>うちの4姉妹さん
レンズ・ボディ間の接点不良、再度そこも問題ないと決めつけずに疑ってみます。
ガタともいえない微妙な遊びレベルでももしかしたら接触に影響しているのかも知れませんね。

>GALLAさん
一度目にSCで、メインダイヤルユニットというのがシャッターボタンを含むユニットで、これを交換したと伺いました。
シャッター半押し/解除の導通不良もかなり疑わしいんですけどね。ただ、通常は指の動きにレスポンス良く反応すると感じるのに、事象が発生した約5秒間だけは何度半押し/解除を繰り返しても反応しなくなるのも疑問です。

>ムアディブさん
そうですね。SCでもそれを疑われ使用しているCFメーカーを確認されました。Sandisk製(Extreme 60MB/s 8GB)だと告げると、なら問題ないと思われるという反応でした。
また、ピントが合わないまま撮影した際の画像データをこのCFに入れて提出しましたが、異常の指摘はありませんでした。

>mt_papaさん
本体交換要請もしたのですが、もう製造中止で新品が無いことと、そもそもSCでは修理をするところなので新品交換は出来ない(?)と言われています。

>そらの飼い主さん
ピントが合わないまま撮影出来た画像データでの分析では、データ上はあくまでも(別の位置に)ピントが合った上でシャッターが切れている状態なので異常とは判断出来ない、と言われました。
ここからも、直前にピントがあった状態からシャッター半押しが解除されないまま撮影された状況のようです。

>さくら印さん
BGとは、バッテリーグリップのことでしょうか?
であれば、付いていません。

書込番号:16145745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/18 09:05(1年以上前)

家電量販店に勤めている立場からすると交換対象になる事案ですね。修理センターでは交換処置はしてくれないので、購入店にすべての事情を話し対応をお願いしたらどうですか? 他店在庫を当たってくれたり、メーカーにクレーム用ストックの出荷をお願いしたり、良識あるお店なら何かしてくれると思いますが。

書込番号:16145785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2013/05/18 09:27(1年以上前)

関係箇所の基盤を交換して、被写体にも関係なく同じ症状が何度も起きてしまうということは、レリーズボタンの接触不良ではないでしょうか?

サービスセンターで症状が出ないくらい微妙な誤差の不良品なのかもしれません。

もう一度だけ、症状が改善しないということでサービスセンターでレリーズボタンの交換修理を依頼して、それでもダメなら(>_<)

そのまま諦めて使用するか、シャッターチャンスを逃したくないなら、ボディを買い換えたほうが良いと思います。

保証期間内なら、販売店にも相談してみたほうが良いかもしれませんね(>_<)

書込番号:16145839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件Goodアンサー獲得:38件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 The Season a moment 

2013/05/18 09:37(1年以上前)

左手の何処かがカメラを構えた時に、レンズ着脱ボタンに当たってませんか?
微妙に当たっていると良くそうなります。
一度ご確認してみてください。
無意識の内に当たってるのかも?

書込番号:16145862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2013/05/18 09:38(1年以上前)

>家電量販店勤務さん
>『タカオ』さん

ありがとうございます。
メーカーの保証はあくまでも基本は修理対応のため、やはり初期不良での交換となると後は販売店の良心に期待するしかないということですかね。
最初に修理依頼する際にまずは販売店に持ち込んだのですが、ちょっと店員の消極的な対応に不安を感じたことからSCへ直接持込むこととしたのですが、再度これまでの経緯含めて販売店に相談をしたいと思います。
まだ約8か月弱で十分保証期間内ですが、あっという間にこのまま1年過ぎてしまいかねませんので。

書込番号:16145866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/18 09:52(1年以上前)

>ケアンパパさん

ありがとうございます。
レンズ着脱ボタンは結構なストロークがあると思いますが、それでも少し触れただけでもそういう場合もあるんですね。
概ね左手はレンズとその付け根のボディとの境辺りを支えているので、私も親指等が触れていることは十分有り得ます。そこに時折力がかかった場合に本事象が発生する、ということも否定出来ないですね。検証してみます。

書込番号:16145911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2013/05/18 09:56(1年以上前)

けあんさんの言う通りかもー(・ω・)


実はあたしもAF効かない現象が起こり修理したのだけど、
再現せずで基盤交換しました。
事の始まりわぁ零下での使用だったのだけどー(^ω^;

書込番号:16145918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2013/05/19 23:27(1年以上前)

皆様、いろいろとアドバイス・コメント、本当にありがとうございます。
結論から言いますと、どうも今度こそ直ったのではないかと思っています。

SCに三回目の修理に出しており、また「症状が再現せず。修理品質の信頼性を考慮して、関連個所を交換、カメラ精度を再調整。」と、結果として改善しなかった前二回と全く同様の連絡を受けたため、また同じことの繰返しかとどうしたものかと困ってしまい、昨日朝、本質問を投稿させて頂きました。

その後修理品をSCにて受け取り、本日早速使用(約200枚弱撮影)してみたところ、今のところ症状は出ませんでした。
ちなみに、今回交換された部品は以下の通りです。
【サービスセンタでの三度目の修理部品】
・基板ユニット(Bottom)、本体ユニット、基板ユニット(MAIN)、COVER ASS'Y TO、連結フレキ、DC/DCユニット
 (基板ユニット(MAIN)を除いて、今回初めて交換されたものです。)

これで本当に直っていればたいへん嬉しいのですが、もう少し慎重に様子を見てみようとは思っています。
また、皆様のアドバイスも参考にしてSCとも相談させて頂き、もしまだ直っていない場合には「本体交換も含めて検討」頂けることとなっています。
(もしその上でも対応に困った場合には販売店にも再度相談したいと思っています。)

書込番号:16152996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2013/05/20 00:21(1年以上前)

一旦、解決済みとして、Goodアンサーも選ばせて頂きました。

本当にありがとうございます。
今まで自分でもいろいろと考えられる可能性を慎重に考えては見たもののそれでも独りよがりな思い込みなのではないかとの不安も拭えませんでしたが、皆様から回答を頂いて、大筋の見当は合っていたと自信を持ってSCとも前向きに相談することが出来ました。

またSCでの修理について、前二度の修理にて「(再現しなかったので)考えられる関連部品を交換した。」と説明され、ニュアンスとしては関連部品は”ほぼ全て”交換してもらったように私は解釈していたのですが、それでも三度目でまだこれだけ残っていたのには驚きました。
メーカとしてもコスト見合いで判断が難しいところかとは思いますが、そうなるのであれば安易に「再現せず。」と判断せずにもっと念入りに検証・原因究明を突き詰めて頂けないかと思ってしまいます。

なお、今のところは(直ったように思われ)私の方でも事象が再現しないため、皆様からアドバイス頂いた以下の点は必ずしも検証出来てはおりませんが、以下コメントさせて頂きます。
・親指AFを試してみる…普段私はこれを使用していなかったため、検証出来ておりません。
・焦点距離やピント位置の変更…焦点距離の方は症状発生時にあまり明示的にズーム操作しておりませんので検証出来ておりませんが、ピント位置については種々フレーミングを変えて試してみても常に一定時間(約5秒間)経たないと復帰しなかったことからおそらく関連は薄いと思っています。
・レンズ・ボディ間の接点不良(レンズ着脱ボタンへの無意識の接触)…こちらも事象発生時の検証は出来ておりませんが、レンズ着脱ボタンを押し加減を変えながらレンズとボディの取付け部分の緩みを試してみたところ、レンズ・ボディ間の電気接点がズレて接触しなくなると思われる程レンズが回転するためにはかなり深く押込まなければいけないため、無意識に押してしまっているレベルでは(私の機種では)関連は薄いと感じました。

書込番号:16153221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2013/05/20 07:40(1年以上前)

サーチ駆動OFFにしてませんか?

書込番号:16153752

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング