EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2012年4月9日 11:25 |
![]() ![]() |
67 | 49 | 2012年4月9日 13:43 |
![]() |
25 | 22 | 2012年4月9日 21:20 |
![]() |
2 | 8 | 2012年4月7日 11:52 |
![]() |
48 | 23 | 2017年8月31日 07:15 |
![]() |
10 | 12 | 2012年4月29日 10:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
Canonユーザー方々、私もマークUかVを購入しようと検討中です。
そこで保証についてお聞きしたい。
Vを買うなら5年保証は確実に入りますが、Uなら5年保証入りますか?
程度のいい物であれば中古で半年保証でもいいのかなと思ってます。
Vは色々と不具合もあるみたいだし。
今回は見送ろうかなと…。
書込番号:14409442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保証については人それぞれなので、意味のある回答が得られるか疑問ですが、(笑)
私は、メーカー保証の1年で十分と考えるタイプですので、お店の保証は一切入り
ません。もとが取れる気がしないので。
書込番号:14409663
3点

自分は未だに無印5Dですが、発売当初に買って、ヨドバシの5年補償に入りました。
で、使ってるうちに、カメラが突然死したので、5年補償を使おうかと思ってヨドバシに
行って修理の人と話たりしたんですが、やはり、キヤノンと顧客の間にワンクッション
入る分、返ってくるまでの期間が延びる、とのことで。
とりあえず、近所のQRセンタに持ち込んで、修理費を見積もってもらったら、そんなに
高額では無かったので、スピードを優先して、5年補償は使わず、自腹で修理しました。
まあ、そういう例もあった、というこで。
ちなみに、今、mkIIの中古の相場をマップで見たら、良品で14万前後ですね。
新品はココの上にあるように、16万台。
あんまり差がないように思えますし、新品なら1年補償だし、中古は当たり外れがあるだろし…
5DIIの新品がバランスとれてると感じますが…いかがでしょう?
書込番号:14409682
4点

>保証については人それぞれ
保証会社それぞれ、といったほうがいいでしょう。
故障は滅多にしない。初期不良による動作不良はおおむね1年以内に発生する。
トラブルの大部分は落としたりぶつけることによる。落とした場合は、保証し
ないものが大部分。2番目はシャッター故障、3番目はゴミの混入かな・・・。
シャッターは保証するかもしれないけど、ゴミの混入は保証しないものが
大部分。
中古で一番心配なのは、シャッター周りだろうね。
最近、販売店で買っても5年保証は勧めなくなった。以前ははいれはいれと
うるさかったけど。
5DIIは入らないけど、5DIIIは入る、5DIIIは初期不良があるから買わない、
とか、いずれも意味不明。5DIIも最初のうち初期不良はあった。5DIIIで
入るつもりなら、5DIIでも入ったほうがいいと思う。
書込番号:14409806
1点

中古は シャッター回数が不明なので 危険です 中には耐久回数オーバーしてる物も含まれる恐れがありますよ
書込番号:14409964
3点

どちらも入りませんし、入った事はありませんわ。
今後も入る積りもありません。
メーカー保証で十分ですし、壊れた時はその時ですね。
書込番号:14410914
1点

中古はやめた方がいいよ。
lomopapaさんが書いているように、シャッター回数が判らないので、寿命がきている個体もかなりあるはずですから。
他の機種の板で、シャッター寿命がきているボデーを数万で下取ってもらったとかいう書き込みもあります。
ボデーのリセールを考えて傷がつかないようにテープ等貼っているっていう人もいます。
「下手な鉄砲・・・」という言葉のように、アマチュアの方でやたらシャッター切る方もいます。こういう使い方だと外観はとても綺麗でも中身はボロボロです。
5年保証は物損が付いたタイプなら入った方がいいかもしれません。
普通の延長保証は自然故障以外は使えない場合が多々あります。
普通に使って壊れたのに、これは使い方が悪いから保証の対象にならない!とかぶつけていないのにレンズが繰り出さないのは衝撃を与えたからだとか、使い方が激しいから寿命だとか、なんだかんだ理由を付けて保証してもらえない話が多いです。
書込番号:14411201
0点

1Dとかこういう機種は中古は勘弁ですね。自分もそうだけど、デジタルになってとんでもなく使うようになった。3年だとシャッター耐用を超えている可能性が5D IIだと大だと思う。
5年保証は入らないですね。特に通販系だと面倒なので。ヤマダだと何度でも使えるんでしたっけ。ヨドバシだと確か入っても一回だけなので入ってももったいない様な。
書込番号:14412788
0点

私も、メーカー保証だけで十分だと思ってるので、別に5年保証は要らないかな(^^) お店の保証って、もし故障とか有ったら、どこで修理なんでしょうか? それも気になる所ですかね、個人的には。
5D2は、プロの方も使ってるので、中古だと、皆さんが言われてるようにシャッター関係が心配ですね。
話は変わって、キヤノンの場合、修理箇所の再度故障は半年保証だったかな...
書込番号:14413063
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
海外在住の友人がフォトスタジオをオープンさせるそうで、性能のいいカメラを探しているとのことです。
私が一ヵ月後にそちらへ行くので日本でカメラを買ってきて欲しいと頼まれました。
現在、その友人はPanasonicのGH2を使っているそうです。
ビデオ用には十分重宝しているとのことですが、写真撮影用に別のカメラが欲しいとのこと。
室内では昔のフランスの舞踏会なので着ていた衣装で写真撮影し、セピア色の写真にしたいそうです。
後は結婚式や、披露宴、その他のイベントで基本的に人物撮影がメインの仕事をしています。
友人から色々とスペイン語でスペックなどの話をされたのですが、カメラについては全くの初心者なのであまり理解できませんでした。。
このmark 2 の購入を考えてるみたいなのですが、その他にみなさんからのアドバイスいただければと思います。
0点

MarkIIIにしましょう。高感度、AFの強化はイベントなら強い武器です。
でも海外では保証ききませんよ。
書込番号:14407555
3点

Canonで言えばキスデジタルでも十分業務用として通用する画質です。撮った絵をどうやってスタジオ内に表示して共有するか、システム志向で考えるといいですよ。
書込番号:14407587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

日本製のカメラ売ってない国なんですかね。日本人が買う限り、海外のほうがずっと
安いです。ただし、相手から支払いを受ける段階で、相殺されてしまうはずですが。
高いカメラもありますが、5DIIは良いカメラだと思います。他に候補は、5DIII,
D800(ニコン)、645D(ペンタックス)など。
どの程度の知人か知りませんし、よけいなおせっかいかもしれませんが、最近、
運び屋にされるケースが相次いでいます。十分お気をつけ下さい。
書込番号:14407659
3点

1D系でしょう。
カメラマンのお仕事のことは何も知りませんが、お金を払って撮影をお願いする時、撮られる時、大衆向けのカメラを使われるとガッカリします。
書込番号:14407666
3点

スタジオ専用ならローパスのない? D800E も面白いと思います。
書込番号:14407698
0点

みなさまのご返信大変感謝です。
デジタル系様の言われる機種、中々いいと思うのですが結構高価ですね。。
現地のページで確認済みなのですが日本で買う方がかなりお得なんです。
現地だと日本の価格の二倍や三倍の時もあるので。。
私の旦那の親しい友人なので運び屋の心配はないと思います。
お気遣いありがとうございます。
canonのキスデジタルだったらどのカメラがいいのでしょうか?
この機種!と教えていただけると幸いです。
友人の為に調べてるうちに私もデジタル一眼カメラに興味が沸いてきました。
今までコンパクトなデジカメしか使用したことなかったのですがサンプル画像などを見てやはり一眼カメラはいいなぁと実感です。
まだどのカメラを購入するか決まってないので是非みなさんのアドバイスもっといただければと思います。よろしくお願いします。
書込番号:14407713
1点

もう一度ご友人と連絡を取り、具体的な機種名、レンズ、周辺機器、予算などをお聞きになられたほうが良いと思います。使われる本人の希望が第一です。
書込番号:14407724
5点

babycynamonさん こんにちは
やはり 仕事で使うのであれば 5DU位のカメラは有った方が 良いと思いますが。
写真は ボディだけが良いと綺麗に撮れるのではなく レンズの影響も大きいので
カメラとレンズのバランス考えながら 決めた方が良いと思います。
書込番号:14407776
2点

スタジオ使いなら
程度の良い中古(新品みたいな中古)で十分ですよ
EOS 5D Mark II ボディ Aランク 143800円
http://kakaku.com/used/camera/ca=0053/shop/19004/p405003NK20120325/
EF 24-70/2.8 L USM Aランク 119800円
http://kakaku.com/used/camera/ca=1050/shop/19002/p2144271150861/
儲かったら MK3 ぐらい購入してください
書込番号:14407784
0点

キヤノンのカメラレンズは国際保証ではなく、購入国での保証になります。
その国にキヤノンサービスが無ければ別ですが、あればその国で購入するのが、
保証期間内に修理が発生した場合、修理が簡単です。
ご参考まで
書込番号:14407789
4点

こんにちは。
商売するなら使い慣れたカメラが一番では?
お客の目の前にだして、対価を払ってもらえるカメラなら良いのでは?。
プロではあれば、原価消却も考えなくては。
余計なお世話かもしれませんが、こんな事で営業出来るの?
書込番号:14407790
3点

キスデジタルではなくてEOSデジタルですね?
僕もその人に自身で機種を決めてもらうべきだと思います。
安く済ませたいなら5D Mark II+24-70F2.8が僕もいいと思います。
書込番号:14407819
0点

みなさまの返信大変感謝です。
友人本人は5DmarkUを希望とのことです。
しかし現地ではカメラの種類が少ない為、日本でこの機種と似たスペックのあるカメラがあれば探して欲しいと言われて質問させていただいた次第です。その際にレンズの話を延々とされたのですが、これがよく理解できなくて困っていました。
海外で保証が利かないのは承知とのことなのでみなさまのご心配ありがとうございます。
ど素人の質問で申し訳ないのですが、アドバイスいただいているEF 24-70/2.8 L USMのレンズと、5DmarkUのキットレンズとではどちらがいいのでしょうか?
書込番号:14407862
0点

おはようございます。
ベストだと思うのは5D2とEF24-70mm F2.8L II USMの組み合わせですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000339864.10501011452.10501010033
書込番号:14407885
0点

EF 24-70/2.8 L USMのレンズを主に考えてくださいよ〜
使う人の意見をしっかり聞いて 購入するべきと思います。
ま〜 仕事なら kiss でも十分ですけどねん
撮影された方が 写真を見ても 機種など解かりませんから・・・
雰囲気と綺麗に撮影できれば OK ですよ!
プロは 綺麗に撮影することも大切(当たり前)ですが 失敗が許されませんので
予備を考えて 低額なものを2台購入した方が無難です。
カメラが壊れることを前提で考えないと プロではないですよ!
書込番号:14407893
3点

スタジオ用でしたら、
Canon EOS 1Ds系でしょうね。
書込番号:14407904
0点

Kissでも十分だと思いまが... だって街中でKissでファション・ポートレイト撮影してるの見ましたもん(^^)
でも、多く使われてるのは、5D2? でも、新しい5D3の方が良いかも。これ以上の画素数が、要るんだったら、やっぱりスタジオでは中判16bitのレタッチ耐性の強い方が良いのではないでしょうか...
書込番号:14407959
1点

使う本人から5D2の希望があるなら当然5D2だと思います。希望がないなら大体同じ写りになるどのカメラでも一緒なのでキスデジタルをあげました。日本人の感覚と海外で違う場合もあり、いわゆるハッタリ事情も日本と違ったりして。縦位置が撮りやすいバッテリーグリップも一緒買ってあげたほうがいいです。
書込番号:14408024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>室内では昔のフランスの舞踏会なので着ていた衣装で写真撮影し、セピア色の写真にしたいそうです。
後は結婚式や、披露宴、その他のイベントで基本的に人物撮影がメインの仕事をしています
う〜ん
仕事ですか?
本人がMarkUがいいと言っているのであれば
それ以上でもそれ以下でもないような気がします。
本人が望んでいるもを買うべきでは?
書込番号:14408142
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
前にも似たような質問をさせて頂きましたが…
最近気になる単焦点。
私は5D2にEF50 1.4しか持っていませんが…
最近50Lが凄く気になります。
そこで皆さんが持っているお気に入りの単焦点。
欲しい、使ってみたい単焦点を教えてください。
単焦点のみで撮影されてる方のご意見、画像お待ちしております。
単焦点のどこが好きですか?
よろしくお願いします。
書込番号:14402124 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お気に入り 85/1.2
欲しい 14/2.8
使ってみたい 200/2.0
EF50 1.4はとてもいいですね。描写の上品な、好きなレンズです。50Lが凄く気になってた時期もありましたが、いまのところ縁がありません。50Lみたいなレンズは(私はほとんどトイレンズに近い感覚で見てました)、気になっている旬な時期でないと手を出せなくなってしまうようなところがあるので、今のうちにお一つどうですか?
単焦点は寄る・引くしかないシンプルさが好きです。直感的にイメージしやすくて。これで画角も変えられたら、組み合わせが多すぎて手に負えねえって思うことがあります。
書込番号:14402445
0点

>私は5D2にEF50 1.4しか持っていませんが…
>....そこで皆さんが持っているお気に入りの単焦点。
キヤノン EF200mmF1.8L、EF400mmF4DOです。
>欲しい、使ってみたい単焦点を教えてください。
24mmF1.4L
>単焦点のみで撮影されてる方のご意見、画像お待ちしております。
>単焦点のどこが好きですか?
フットワークが、そのまま画像になること、ズームより歪曲が少ないこと、ズームよりコンパクトで頑丈なところ。
書込番号:14402446
0点

50mmっていいのかも・・・
標準レンズと言われている理由は人間の目の画角に近いから、という理由だったと
思いますが、ほんとそんな感じを持っています。
広角レンズは面白いけど、あきる。28mm未満のレンズに人間いれるとかなり歪むし。
望遠はちょっと動いたくらいではどうにもならないから、ズームが必須だし。
35~60mmくらいが常用レンズとしていいのでは・・・
35mm F1.4のディスタゴン、マクロプラナー50mmを買うべく、予算獲得中。
書込番号:14402521
2点

解像 TS-E17mmF4
安定 24mmF1.4LII
美麗 50mmF1.4
最高 85mmF1.2L
慣れ 35mmF1.4L
耐性 14mmF2.8LII
完全 200mmF2L
変○ 50mmF1.2L
「強」っていうのは他のレンズも全部考えたけど出てきませんでした
武器としては持っている中では200mmF2が一番打撃力がとかしか(笑)
「最弱」なら50mmF1.8の筐体に差し上げられそうですが
どこがすきか
光 露出 風 アングル 距離 タイミング ピント ・・・・
無限の選択肢の中から強制的にレンズの画角って要素を
縛ってくれるから助かる
ズーム持つとまずズームできるってことを忘れてる(完全にマジで)
思い出すと混乱してあたふたする(わりとマジで)
使ってみたい
EFは使う画角(14-200)は殆ど買っちゃったんで
新レンズの24と28待ちですかね
D21はだいぶ前から買うか買わないか悩んでます
いくらなんでも広角レンズ多すぎ状態なので
書込番号:14402543
4点

EF50mm F1.4が最強でしょう(^^
サイズよし、描写よし、操作性よしで楽しいレンズです。
結局なんだかんだで、いつも持って出かけますネ。
ポイっと、放り込んでおけますから♪
唯一の難点は操作感がイマイチなトコロでしょうか。
書込番号:14402575
2点

Pro photographerしています。
初めまして。
私は2本だけですね
(1)50mm、f2.5 コンパクトマクロ(+ライフサイズコンバーター)
(2)300mm f2.8L★
魚眼は8-14 f4Lだし、16-35 f2.8L、24-105 f4L
70-200 f2.8L、35-350 にエクテンダー×1.4&2.0
で間に合っちゃいます。
★だけ、ナイターのサッカー撮影に必要かな?って感じですけど、その仕事無いから、
FD300 2.8L持ってましたけど使用頻度少なく、結局、ズームが必要なので35-350で十分なので売っちゃいました。
あと、28-70 f2.8 あるけど寝てます。
敢えて一度だけ使って見たいのは85 f1.2Lでポートレート撮ってみたいですけど・・・
むしろ、メインの24-105 f4Lが不満なので
24-135 f2.8Lを売り出して欲しいですね!
今はレンズの周辺光量補正もカメラでやってくれるから、必要なのは単焦点はマクロだけですね(これは唯一Lレンズじゃないのが不満)
100mm、180mmは無理していらないし・・・
50 f1.8Lマクロも売り出して欲しいです。(リングライトもあるのでサイズ同じで)
今はズームの性能が良いので(特に70-200 f2.8Lは大活躍・・・インナーフォーカス&インナーズームでとても良いレンズです)現行発売品で単焦点で興味のあるのは85 f1.2の1本のみですね!?
書込番号:14402657
1点

それより、もう使ってますけど
5DMarkV、いいですよ!
常用感度25600で行けちゃいますからね!
ストロボの出番が減りました。
ストロボだと硬い写真だったものがストロボ無しで柔らかい写真になりますからね!
今、高い単焦点レンズ買うのであれば、やめて、MarkU売って、V買ったほうがいいですよ!
書込番号:14402683
1点

EF50mmF1.4
EF85mmF1.8
EF135mmF2L
解像感程々のレンズが好きです。
EF28mmF2.8IS に密かな期待を抱いています(笑)
書込番号:14402976
3点

僕も今50L買おうか悩んでいます(笑)
50mm1.4 . 85mm1.2 . 135mm2 . 300mm4を持っています。
やっぱり楽しいですね。
どれ持っていくか、どういう感じで撮りたいか考えたりするのが楽しいですね。
スレ主さんは50Lのどの辺が気になりますか??
純正で欲しいのは
50mm1.2Lと600mm f4Lです
ちなみに僕の好きなフォトグラファーの作例です。(50L f1.2で撮ってます)
http://www.flickr.com/photos/willmanning/5163951811/in/photostream
書込番号:14403146
1点

5D3購入資金を取り崩して買ってしまった、
Distagon T* 1.4/35 ZE
後悔していません。
まだまだ使いこなせていませんが楽しみです。
双璧は24mm F1.4L IIか135mm F2Lかな?
フルサイズを活かすのはやはり単焦点しかないように思います。
書込番号:14403355
1点

中古屋で試し撮りしかしたことないですが、
50mmF1.0L
に一票。
書込番号:14403495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お気に入りの単焦点。
TS-E17mmL このレンズ大好きです
8−15mmフィッシュアイ 単焦点ではないですが、15mmしか使っていません。
>欲しい、使ってみたい単焦点を教えてください。
ツアイス マクロプラナー 100mmを一度使ってみたい。
書込番号:14403534
1点

24LU・35L・50L・135L・300F2.8L ISに
ズーム70-200F2.8L ISもけっこう使いますが、
ポートレイトにはEF85mmF1.2L Uが最強。
使ってみたいレンズはニーニーですが、手が届きませ〜ん(笑
書込番号:14406023
1点

使う頻度はEF50/1.4が一番多いですね。
以下、順にEF85/1.8、EF135/2、EF28/1.8、EF100/2.8(普通のUSM、でも人物はLマクロよりこっちが好き)、EF35/2、EF200/2.8の順で、スナップや家族と出かけける時はほぼ今日の一本を決めてそれだけで出かけています。
ポトレのときは欲張って上記から3本選んで。
でも勝負レンズはEF85/1.8です〜(軽くて写りもいいので〜、でもEF85/1.2とシグマ85/1.4は興味津々)。
書込番号:14406109
1点

Carl Zeiss Planar T* 1,4/50 だと思います。
EF50mm F1.4USM も持っていますが、Planar は、ベール一枚を剥がしたような透明感、色乗り、コントラスト、そして何よりも金属の質感とフォーカスリングの感触が最高です。
もっとも、オートフォーカスが必要な時、忠実な色再現を求める時には EF50mm F1.4USM の出番です。
Zeiss は時として本物よりも官能的な色合いを描き出すことがあるので、状況に応じて使い分けています。
他に EF50mm F1.8 と EF50mm F1.8 II を標準レンズとして持っていますが、前者の初期型は、描写力と質感とコンパクトさを兼ね備えた隠れた銘玉だと思っています。
>単焦点のどこが好きかですか?
最高の描写性能を追求すると利便性は二の次です。
道具として完結した潔さ、美しさが好きです。
書込番号:14407344
1点

最強はEF135F2.0Lに決まりでしょう!あの濃い色合いはやめられません。開放のぼけ具合も最高!!ただし、画角は、微妙ですね。猫を撮るには最適です。他にDistagon21F2.8,Sigma15Fisheye,EF50F1.4,EF85F1.2L,TAMRON90Macro,EF300F4.0Lを所有していますが、どれもいいレンズですよ。
絵の味わい深さは、ズームレンズでは難しいと思います。色の乗りだけでいえば、EF70-200F4.0L ISはすごくいいですが、135mmの画角で勝負すれば、EF135にはかないません。解像度とかじゃないところに(?)味があるような気がします。単焦点の魅力はF2以下のボケ味でしょうか?EF300は、「抜け」ですかね?
書込番号:14407360
0点

お気に入り 135/2L, 24/1.4L,14/2.8L
欲しい TS-17
使ってみたい 200/2.0Lとツァイス
他に持っているのは14/2.8L,20/2.8,35/2,50/1.8,100/2.8マクロ(非L),300/4Lです。
L単と並単が混ざってますが、結局並単は持っていってもあまり使わないです。
良く持ち出すのはお気に入りとした3本です。旅行だとこの3本と24-105/4Lを持っていくことが多いです。
14/2.8Lは良く使ってみるのですが、自分には画角的に難しいです。
腕とかセンスの問題かと思いますが、、
30/4Lは50Dにつけてサーキットで使ってることが多くなってますが、フルサイズで使うと静物でもホントに良いです。ただ、街歩きでスナップとかにはさすがに大きいので使う機会は限られてます。ポトレにも使えないことは無いのですが顔面アップになってしまいます。
100/2.8はLが出る直前に買ったものでほぼ水中写真専用で50Dで使ってます。水中では満足なのですが、陸上でのことを考えるとLが出るまで待てばよかったと少し後悔してます。
書込番号:14407614
0点

・一番お気に入り
EF800mmF5.6L
買って一年が経ったのですが、使えば使うほど潜在能力に気づくレンズです。
とんでもない描写力で、たまにその一端を見ることができますが、僕の腕のせいでそれを発揮できないことも多いので、もっと使いこなせるよう頑張りたいと思っています。
・欲しい
EF400mmF2.8L
明るい超望遠、持っていると撮影の幅がとても広がりそうで、いつか欲しいです。
・使ってみたい
EF1200mmF5.6L
単純に、興味本位です(^^;
現時点では、ズームレンズは全て手放して、単焦点レンズのみでやってます。
僕は、頭の回転が鈍いので、ズームできちゃうと、まずどの焦点距離で撮るかを考えているうちに、撮影チャンスを逃してしまうのです(^^;
書込番号:14407803
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

あやふやな記憶で回答してしまいますが、MarkVのサイトを覗いて見てください。ムービー機能が強化されたので、色々とムービーに関する情報が掲載されています。確か、Audiotechnicaのマイクを使用していたと思います。
書込番号:14401182
1点

audiotechnicaのステレオマイクはウインドジャマー(フワフワ毛の生えたマイクカバー)付きでお買い得です。
ちなみに撮るものによりますが、モノの方が良い場合があります。例えば、音声の収録など。
RodeのVideoMicProが人気です。こちらはウインドジャマーは別売り。
書込番号:14402479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tabochanさん
lostsamuraiさん
ありがとうございます。
オーディオテクニカが良いようですね
ふわふわモコモコに
凄い魅力を感じております!
ウインド邪魔!
和製英語みたいですね
書込番号:14402818
0点

>SONYのハンディカムHDR-CX500Vにも使える
汎用の外部マイク端子ないからSONYのハンディカム用のマイク以外は使えないんじゃない?
ちゃんと確認したほうがいいよ。
書込番号:14403611
0点

電池が内蔵していて 電源確保しているなら
ONにし忘れなければ、使えます。
忘れないでください。
電池非内蔵のSONY純正マイクなら連動し忘れないけど、電源はカメラから取るから、
他社イチガンではゲインし辛くないですか?
兼用するなら電池内蔵式でしょうけど、
別々に考えた方が、使い勝手は良さそうに思います。
因みに、マイク比較はこちらでどうぞ
http://www.genkosha.com/vs/report/entry/post_104.html
わたしは、オーディオテクニカAT9941(ジャマー付)を使っています。
電池は2個(ボタン電池)必要です。
書込番号:14403671
0点

HDR-CX500Vってマイク入力端子無いよね?普通のマイク使えるの?
●主な仕様
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/spec.html
●各部名称
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/parts.html
書込番号:14403699
0点

たしかに
アクティブインターフェースシュー対応ですね。
専用なら外付けできるようです。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/compatible.html
書込番号:14403747
0点

皆様おはようございます。
コメントありがとうございます。
ご指摘通りHDR-CX500Vにはマイク端子が無いのです
やはり兼用は難しいのでしょうかねえ
毎度SONYの拡張性の少なさにはやられちゃいます
書込番号:14403795
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ko-zo2さん
何度も書き込んでいるのですが、湿式(無水アルコール)を使用するとフッ素コーティングが駄目になるとの事です。(情報源:EOS学園の講師の先生)
リンク先の右にあるやつは御使用にならない方がよろしいかと思います。
書込番号:14395814
4点

耳掃除の綿棒で拭いちゃってるけど、
いまのとこだいじょーぶみたい、たぶん、おそらく、そうおもいたい。 (ヘ。ヘ)
CDの記録するほうの面(ピカピカのほう)で練習すると良いって聞いたけど・・・・・
書込番号:14395816
3点

Pentaxのやつが評判いいようですね。
ただし、私も怖いので持っているだけで使ってない。
そんなにゴミつきますかね。X50はつきますよ。ゴミ取り機能ない
ですから・・・
書込番号:14396134
2点

皆さま有り難うございます。
以前にクリーニングしたことあるのですが、5DUと7Dになってから
ゴミはあまり付かないように思って、ずっとやらずにいました。
ところが先日、ゴミを発見。
しばらくやらずにいましたら自信無くなってしまいました。
万一、傷を付けたら素子の交換は、一万数千円だそうです。
私は地方在住ですから度々は無理ですが
近日に東京まで行きますので、その際、サービスに頼もうかと思います。
一台、1,050円だそうです。
厚かましいお願いですが傷を付けたことある人、お話、伺わせて頂ければ有り難いです。
書込番号:14396391
1点

CCD交換で約20万円と言われましたが綿棒に無水アルコールを付けて掃除しました。
初めはもっと酷かったのですがペンタックスのペッタンペッタンする奴でこの位(写真)よくなりました。買ったばかりでかなりあせりましたが後はメーカに持ち込み事なきを得ました。
ペッタクスの物は優れてますが初めはCCD(保護カバー?)が持ち上がって壊れるかと思いました。今は自分でも綺麗にできますが時々メーカに持っていってます。
順番に1回1回場所を変更して行けばきれいに出来ますよ。
書込番号:14396556
5点

そう思われるのなら、自分でやらないほうがいいですよ。きっと後悔します
から。SCに頼みましょう!
書込番号:14396842
7点

銀座のサービスセンターに掃除の仕方のモニターが有りましたけど、ペンタさんと同じ様なペッたん棒でした。
書込番号:14397084
1点

ko-zo2さん こんばんわ
私も、DD Proを使って、kissDNで試してみました。(高価なヤツでやる度胸はありません)
最初は面白いように綺麗になっていくので、調子に乗って、ちょいと力を入れると見事にキズが入り画像にも影響が出ましたw・・・
しかし、ペンタのペッタン棒を使ったらキズも目立たなくなりホッとしました。(汗)
書込番号:14397390
4点

こんにちは
ローパスフィルターにゴミ取りのコーティングがされてなかった数年前、全くの度初心者でしたが
好奇心と悪魔の囁きが脳を支配し、自分で湿式クリーニングをしてみたくなりやってみました。
最初は使用する液選びで失敗して「やっちまった!」という様な悲惨な状況になり
顔が真っ青になりました(良い経験です、笑)
その後、何度もネットで検索し、正しい液・正しいやり方を抽出して、以後全然大丈夫です(多分)。
その後、LPFにも「ゴミ付き難い」コーティングが施されるようになってからは
「(湿式だと)コーディングが剥がれる恐れがあるな」と普通に感じ、湿式は止めて、
PENTAXのぺったん棒を使ってます。基本連写男なので、ゴミは付き易い方です。
以前旅先でゴミが付いたことがあり、それ以来旅行には「ぺったん棒」を必ず携帯して行きます。
「備えあれば憂いなし」・・・では無いですが、精神的にも安心です^^
書込番号:14397884
4点

PENTAXのぺったん棒を使われている方が多いようですね。
調べたところ、価格の口コミがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9478570/
その掲示板で厦門人さんが「キャノン5DでLPFのタワミが過度に発生する事例がでてひやりとしました。」と述べられていまして気に成りました。
5DUとか7Dの場合は大丈夫なんでしょうか(コーティングは変わっていると思いますが、、、)。
書込番号:14398139
1点

ミラーの塵は我慢しますがセンサー部(正確にはローパス)は我慢出来ない。
フッ素コートでもバイブでも落ちないゴミは素人の手に負えない。
私ならフォーカス調整も兼ねてキタムラに放り込みますね。
素人写真家の私はクリーンルームなど到底持てないし、ローパス開けて
ゴミを掃除しようものなら空気中の綿ゴミ、金属ゴミがひっ付いてゴミ付着を
さらに増やすようなものだ。
ひと頃流行ったテープデッキのセンダストフェライトヘッドは仙台の空気中の
塵から発見されたと言う、御存じ仙台はスタッドタイヤの宝庫でもある。
書込番号:14398203
1点

スースエさん
「DD Pro」湿式(無水アルコール)で50Dと5DMark2をやっちゃいました。
一度SCに50Dを出したけど油性のものらしいのがほとんど取れないまま返却されたことがあり、自分でやるしかないと思っていろいろ探した結果、最近「DD Pro」にたどり着きました。
2台とも満足できる結果になり喜んでいたのですが、「フッ素コーティングが駄目になる」とお聞きし今後も使うかどうか戸惑っています。
SCでは保証期間内でのピント調整と一緒にお願いしたのですが、今後は有料になりましたからまともな結果を期待しても良いものでしょうか?
高山巌さん
「ぺったん棒」は重宝しますか?
注意点はありますか?
書込番号:14399534
2点

私はフジのレンズクリーニング液とペーパーを使ってます。
失敗したりキズついた事はないですね・・・
レンズの清掃や分解レストア等も基本これだけです。
それ以外は玉を外してぬるま湯と台所洗剤で洗うくらいかなあ
無水アルコールは揮発が非常に速いので、ムラになりやすいし乾いたところは
ごみを引きずりやすいので扱いにくいですね。私の場合は、カビがひどい場合や
油染みができている時の下洗浄くらいにしか使わないです。
方法は、折り重ねたものを割り箸を削ったヘラに巻き付け輪ゴムで留め、液を
少したらしてまんべんなく湿ってから拭くようにしています。
これだと乾燥速度もちょうど良く、拭きムラもできにくいです。
はじめにブロアでしっかりごみを飛ばしておくこと、同じ面を2度使わない
ようにするなどフツーの注意を守れば、そうそう失敗はしないかと思います。
でもまあ、ここに書き込んじゃうくらい心配なのであればお店に頼むのが
イチバンじゃないでしょうか。
書込番号:14399615
1点

けの汁さん
>> 、「フッ素コーティングが駄目になる」と
程度がわたしもわからないのですよ。EOS学園の5D2使い方講座で、講師の先生にセンサークリーニングについて質問したら、
・(使い方講座を受講に来る人のレベルなら)自分でやらない方が良い
・(講師は)以前は自分でレンズクリーナー(無水エタノール等)でセンサーのクリーニングをしていたが、メーカの人から「フッ素コーティングがやられる」からと言われたので、フッ素コーティングのモデルからはSCにお願いしている。
と、これだけの情報しかないのですよ。なので、1回2回なら大丈夫なのか、1回もやってはいけないのか、そこら辺はわかりません。
SCに5Dと5D2を持込んで、両方のセンサークリーニングをお願いしたら、5Dは30分待ち、5D2は2時間待ちと言われたことがあり、SCではフッ素コーティングのモデルとそうでないモデルは作業が違うようです。
不安でしたらSCへ持込むのがよろしいように思います。
(自己責任でガンガンやられる方でしたら、こちらで質問はされないですよね?)
書込番号:14399673
2点

スレ主さん
断りもせず横から入って他の方へ質問して申し訳ありませんでした。
私は、「DD Pro」を封印してSCに出すことにしました。
書込番号:14400018
1点

けの汁さん
ぺったん棒、今まで何度も使ってますが「私的には特に」問題はありません。
とても重宝します。決して「ぎゅー」と強く押さないで、軽く載せる位の感じで使用してます。
私の場合、空向けて連写すると、どうしてもLPFにゴミが付きやすいですね。
ブロアで吹き取れれば良いですが、取れないものもあるので、その度ごとに撮影を中止して
SCに行くなんて、とてもじゃないが出来ませんので ^^
書込番号:14400045
2点

普段はpentaxのぺったん棒でやってます ひどい汚れのときはNikonの湿式(無水アルコール)を使ってます フッ素コーティングのことは知りませんでしたので普通に無水アルコール使ってますが今のところ1Ds3も5D2も7Dも60Dも問題はありません 微速度撮影をやっているのでローパスのホコリは致命的です(動画だとホコリが写ったら上手く消せません)から割と頻繁に掃除してますが 意外と傷ついたりしないと言う印象です フッ素コーティングがはがれたとしても ホコリで作品がだめになる方が悲しいので無水アルコールも今後も気にせず使うつもりです 連射が多い(一日に7000ショットくらい撮りますので)と1週間に一度くらい掃除の必要があり とてもSCに出すには無理がありますので自分で頻繁にやってる次第です 気をつけてやれば大丈夫と思いますよ(あくまで自己責任ですが・・・)
http://moving-sight.com/
書込番号:14401214
2点

こんばんは。
>クリーニング
メーカー名不問ですが、製造サイドではアルコールより更に揮発性の高いエーテルを
メインにアルコールなどを混合させた溶剤を使っています。
エーテルは劇薬指定ですが身分、用途を立証後なら薬局などで購入できると思われます。
メーカーではクリーン室、SCなどでは吸入機構のあるクリーンベンチ内で作業するので
人体への悪影響など心配無用ですが、一般家庭では厳しいかも知れません。
添付1のシルボン紙を添付2の木製ヘラ(自作)に巻きつけ、エーテル7、アルコール3の
割合の混合液に浸し、均等な送りで1拭きします。
※2拭き以上は必ず拭きムラが出来ます。
添付のヘラはAPSHの短辺に合っており、1DUにぴったりにしてあります。
1DsUと5DUの場合、相当の確率でゴミは下辺(つまり空)側に居候していますので
センサー下側だけを1拭きします。
※ここでも2度拭きはしてはなりません。
シルボンに対する溶剤の付着量は経験をようしますので、お勧めはしませんが、上手く拭ける
ようになるとボディもレンズも常に新品同様の艶を保てます。
書込番号:14401446
1点

問題の性質上絶対的な回答は頂けないと思いますが、皆さまのオススメである
PENTAXのぺったん棒を検討してみようかと思います。
有り難うございました。
スースエさん
今までも使ったこと無かったですが、これからも湿式(無水アルコール)は
出来るだけ使わないようにしようと思います。
ありがとうございました。
guu_cyoki_paaさん
耳掃除の綿棒とは恐れ入りました。
慎重にやれば大丈夫なんですね。
ディロングさん
>後はメーカに持ち込み事なきを得ました。
失敗の後でもメーカに持ち込んで直るモノなんですか ?
田田dendenさん
DD Proでキズを付けた後、ペンタのペッタン棒を使ったらキズも目立たなくなったですか。
不思議な現象に感じますが、、、。
高山巌さん
私もレンズ交換の頻度は多いのでクリーニングしなければいけない回数は増えそうです。
PENTAXのぺったん棒はコーディングがあるであろう5DUとか7Dでも大丈夫でしょうか。
大丈夫ですよね、、、(^^)
書込番号:14401860
0点

ko-zo2さん
ぺったん棒、重宝しております。
SCに持ち込む時間がおしいので、昔からこれで対処しておりますよ。
普通のゴミなら簡単に取れますし、接触痕も残りません。
唯一の注意点は力の入れ具合だけです。
ちょっと力を入れ過ぎると、LPF面が歪むのが目視できます。
力は入れ過ぎないようにしてください。
粘着性のゴミで、ぺったん棒で取れない場合は、お勧めではありませんが、自分はHCLの「デジタルクリーナー」液を浸けた綿棒で軽くこすります。
これですと粘着性のゴミは取れても、かなりの確率で清掃痕が残る場合があるので、その後Fujiの「レンズクリーナー」液を浸した綿棒で再度クリーニングします。
このレンズクリーナー液で結構綺麗に清掃痕がとれます。
この液には界面活性剤が含まれる関係か?意外とLPF表面がすべすべになって、その後ゴミが付きにくくなる副作用もあるようです。
(このやり方はお勧めではありませんので、あくまで参考までに!)
ちなみにキズはなかなか付かないようで、一度も経験したことがありませんが、ぺったん棒にとどめておいた方が慣れも必要なく良いでしょう。
5D2から後の機種は意外とゴミの付着が少ないですし、付いても簡単に取れるものが多いので、個人的にはぺったん棒だけで充分だと思います。
書込番号:14402028
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも、こちらで皆さんのご意見を参考にさせて頂いております。
GW に
秋芳洞に行く予定なんですが、
洞内での撮影に、
有った方が良い機材(一脚など?)や、
注意点などをご教授いただけますせんでしょうか。
ちなみに、
5D2
24-105mm
580EX
コンデジ
SONYハンディカム
を持参予定です。
どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
0点

最大の注意点:
転んでカメラ落とさないこと。私なら、落とすの怖いからコンデジにする。
書込番号:14395265
4点

確か洞内はフラッシュ撮影は、御遠慮(禁止だったかも?)下さい
との案内表示板があったような?。
その前に秋芳町観光協会などに問い合わせ、確認した方が良いと思います。
曖昧なコメントですみません。
書込番号:14395331
1点

こんにちは。
GWの時期はそうでもないかもしれませんが結露をしたら曇りが晴れるまで電源を入れないようにしてください。
洞窟天井から水滴が落ちてくるときもありますがカメラ、レンズ、スピードライトも防塵防滴ですので心配ないでしょう。
blue momentさんも言われてるようにストロボの使用は事前確認をお願いします。
あとは通路が狭かったりしますので他の方の妨げにならないように撮影を楽しまれてくださいね。
書込番号:14395393
0点

こんにちは
洞内は、最近LEDライトに成りましたが、自然な感じで撮るのも良いと思います。
フラッシュは、使用可能です。
書込番号:14395409
1点

何も持ってかなくて入り口のおみやげもの屋で「写るんです」を買って
取りまくったけど、ほぼ真っ黒だったトラウマ・・
三脚は使えないだろうから一脚と明るいレンズが必要だと思います
書込番号:14395424
0点


皆様、
早速の御回答ありがとうございますm(_ _)m
ストロボ撮影が可能な事は、確認しております(^-^)
引き続き、ご教授よろしくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:14395498
0点

秋芳洞は行ったことがありませんが、何年か前に沖縄の鍾乳洞に行った時は40Dにトキナーの11-16mmF2.8を買って持っていって正解でした
フラッシュ焚かない方が雰囲気のある写真が撮れると思いますし、フラッシュ焚かなくても高感度性能の良い5D2だし手ブレ補正も付いたレンズなのでF4でも大丈夫だと思います
書込番号:14395573
2点

数年前に行きましたがストロボ禁止だと思い(事前調査せずに行ったもんで、、、)、手持ちで頑張って撮影しました。
結果、自然な感じの雰囲気が出ており、これはこれで良かったのかなと思います。
ハンディカムは最近のですか?特に裏面照射CMOSタイプだと、暗所撮影はかなりいけると思います。暗所はハンディカムが一番綺麗ですよね。
秋芳洞の後は秋吉台ですかね!?ぜひとも楽しんできて下さいませ。
書込番号:14424483
0点

皆様、
ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m
考えてもいませんでしたが、確かに転倒は怖いですね…。
家族の記念写真も撮りたいので、やはりストロボは持参してみたいです。
洞内のみ撮影は、一脚で頑張ってみようと思います。
ハンディは、
HDR-CX560 です。
コンデジは、
撮影をお願いする時の為に、
IXY 410F を持参の予定です。
湿度が高くなければ良いのですが…。
書込番号:14427026
0点

50Kg痩せましたさんこんばんは。
私も数年前に訪れましたので、その時は40Dで撮ったものをアップします。
手持ちのレンズが24-105Lとの事ですので、撮影データからすると
ISOを3200にして、絞りF4にて同じSSになりますね。
24L2の様な明るい広角単レンズがあれば良いと思いますが、
24-105Lでも5D2なら何とか行けそうな気がします。
ただ、洞窟を出る際にカメラをぶら下げたまま出ると
思いっきり結露します・・・
私はレンズ内部が心配になるほど結露してしまいました。
幸い水滴になるほど重症にはなりませんでしたが、
出る際はしっかりとカメラを包んでから出て下さい。
書込番号:14428586
2点

皆様、
ご教授いただきまして、ありがとうございましたm(_ _)m
物心ついてから、初めての鍾乳洞ですので、寒暖差に気が付きませんでした。
たまに、星の撮影をしたりもするので、少し考えれば、分かろうものですが…。
こちらで、質問させて頂いて、本当に良かったです(^-^)
足元にも十分に気を付けます。
また、質問させて頂きます時には、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m
書込番号:14498044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





