EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2667スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

修理に出すときどうしてますか?

2011/11/05 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 Nikon D777さん
クチコミ投稿数:1157件

最近レンズキットを購入しようかと思案中です。
昔EOS55という視線入力ができる一眼レフを使っていたことがあります。1年ほどでAFが故障したのでジャンクとしてヤフオクで売却してキヤノンさんとはそれっきりです。
高価で精密な品物なので故障することは十分にありうることだと承知していますが、修理に出すにも郵送で送るべきなのか、持参するべきなのか、そういった点も視野に入れて考えています。調べたところキヤノンさんのサービスセンター(修理センター?)の大半は日曜日が休みなんですね。
私は仕事柄日曜くらいしか休めなくて、しかも全国に中長期で出張の可能性もあります。
住んでいるところは東京よりの千葉なのですが、日曜日にでも修理で持ち込める所があるなら当製品を購入しようと思うのですが…
皆さんが修理に出すときはどうしていますか?送ってしまえば簡単なんですけど、タイミングよく受け取れるかどうか若干心配です。考え過ぎかもしれないけどやっぱり考えてしまうんですよw

書込番号:13725245

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/05 16:49(1年以上前)

今晩は。
>>引取修理サービスの再開とヤマト営業所持込修理サービス開始のお知らせ
>>情報更新日:2011年10月21日
>>情報掲載日:2011年4月27日
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/restart.html
参考になれば幸いです。

書込番号:13725265

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/05 16:59(1年以上前)

Nikon D777さん

EOS55ですか、我が家では現役です。(笑)

>> 日曜日にでも修理で持ち込める所があるなら

残念ながら、存じません。

可能であれば持込、引取りは自分でやりたいので、お気持ちは理解できます。

メーカーの工場から中継倉庫、販売店などへの配送も運送会社が行っていますから、持込、引き取りが郵送、宅配でも問題ないとは思います。
EOS5Dのミラー落ち対策は、近場の幕張かと思ったら、大分でしたし。

コンビニで受け取れたりすると便利なんですけどね。

書込番号:13725306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/05 17:01(1年以上前)

カメラはそんなに壊れるものではありませんが、1、2年で壊れるか壊れないかは運次第だと思います
ま、シャッターユニットはデジタル所以で酷使されるとすぐに駄目にはなりますが

本題ですが
SCに持ち込みできないのなら購入店で修理依頼するという方法もあります
ただし購入店経由はキヤノンに届くまで時間がかかるので修理が少し遅くなりますし、修理先がキヤノンでなくキヤノンの指定業者になる場合もあります

またキヤノンのウエブから申し込んで、引取サービスを利用すれば指定日時にヤマトが取りに来ますのでそれを利用するのが最善かもしれませんhttp://repair.canon.jp/sc/html/ScxbESelectMethod.jsp?i_grp=0070&i_model=EOS5D-MARK2

書込番号:13725316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3777件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2011/11/05 17:41(1年以上前)

他の方が仰っているように引き取りサービスを利用しても良いですし、自分で送っても良いではありませんか。エアークッションが近所に売ってなければ新聞紙をグシャグシャと丸めてカメラ全体を包めば良いんです。緩衝材として充分役に立ちます。今まで輸送事故は起きた事は有りません。
其れからタイミング良く受け取れるか解らないとの事ですが、30年前の郵便小包とは違いますけど(-_-)
郵便屋さんも宅配業者も不在通知を入れて行くし、自分の都合の良い再配達の日時を指定出来ますから。今時、時代遅れの心配をする必要もないし考えすぎるのは精神衛生上、宜しく無いですよ。

書込番号:13725459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29472件Goodアンサー獲得:1637件

2011/11/05 18:18(1年以上前)

そんあに壊れないと思いますよ

僕はSSに直接持ち込みます
土曜が営業のSSもあります

もしSSに持ち込めない場合はカメラ店を通さず直接SSに送るかな

書込番号:13725599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/05 18:22(1年以上前)

それでも どうしても 持参でなければ安心できないなら
ニコンへどうぞ。
ただし大都会しかありませんが...
特別な日以外 サービスセンターは日曜・祝日もオープンしているようです。

ちなみに わたしは 修理依頼の前に 修理センターへ持参し見積もりしてもらいますが、
内容を把握しておいて 販売店保証が残っている場合は 販売店へ修理依頼。
(メーカー修理内容を伝えたり、撮影データを添付することもあります)
保証期間が終了してる場合は 修理費に納得した場合に限り 修理センターへ依頼しています。
地理的に 相談が不可能でなければ 直接遣り取りするのがベストですが、
出来なければ 電話とメールで相談し メモに不具合の詳細を記載添付し
厳重に梱包して ヤマト便(キヤノンが常用している)を使って送ると良いでしょう。
 
メーカーHPに 修理費の概算が載っていますが 実際の費用は流動的です。
直接行って 尋ねたら HPの概算よりも安かったことがあります。
見積もり通りの 修理費を請求されるようですので 先ず見積もりをとるのが賢明です。

書込番号:13725621

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2011/11/05 19:12(1年以上前)

よそのメーカさんは、知らないけど、土日が休みだと確かに不便ですよねー。

私も経験があります。私も持ち込みたい派なので、土日があいてると助かるのですが・・・。

書込番号:13725820

ナイスクチコミ!2


dsbeerfさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 21:37(1年以上前)

以前、と言っても大昔ですが、EOS650のシャッター幕に油しみみたいのが出来、動作不良を起こしましたが、購入店ではなかったですけどビックカメラに持ち込み修理依頼をした事がありました。
店員は事務的に済ませていましたがEOS 650は無事直って帰ってきました。
大型家電店なら、購入していなくとも大丈夫なんじゃないでしょうか?
期間はやはり直接持ち込むよりかはかかるでしょうが日曜は必ず営業してるし日本全国何処にでもあります。

書込番号:13726511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/11/05 22:32(1年以上前)

うちもEOS 55現役です。たしか大阪のSCに郵送して修理してもらいました。

在沖なので選択枝ないです。自分で発送するか、量販店を間に入れるか。
私の場合、自己負担での修理の場合、書面で状況説明と見積もり依頼を
書き添えて大阪に送っています。

修理上がりの到着はネット上から小包を追跡できると思いますけど。
悩むようなことじゃないと思うけど。ポータブルデバイスなんだから
修理依頼も簡単です。

書込番号:13726854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2011/11/05 22:44(1年以上前)

 こんばんは。
 私は、近くにSCがないので基本的に郵送です。
 郵送の場合、極力細かい故障内容や、日時等の希望を書いておけば、可能な限り対応してもらえます。

 修理完了して発送する時に連絡をくださいと言っておけば、連絡をくださいますし、その時点で予定に合わせて時間帯指定をしたり、家から宅配便の配送センターが近いので、センター止めにしてもらったりしています。
 中長期で出張がおありとの事ですが、たぶん、その旨を書いておけば返送先の住所を修理完了時に指定する事も可能かと思います。
 一度、修理完了のタイミングで関東に行く予定があったので、返送ではなくSC受け取りに変更してもらったこともありますし。

 期日に関しても、「できればいつまでに使いたいので・・・」と書いておけば、大抵対応してもらえますし、どうしても使いたいイベントが迫っている時は、修理センターに直接電話して、可能かどうか相談したりもできますよ。
 最速だと、修理センターに月曜午前に着くように送って、金曜夜までに自宅に届くよう対応して頂けたこともあります。

 なので、私自身は郵送での修理でもそれほど問題ないかなと思ってます。

書込番号:13726919

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/11/06 09:38(1年以上前)

パワーショットG10の不具合で引き取り修理を利用しました。この時は発送方法がこれしかなかったのでそうしましたが、基本的には持ち込み派です。
ただ、窓口の対応者によっては雑な扱いをされる場合もあります。
10年以上も前に新宿の窓口でAF一眼レフにゴミ混入を防ぐ為のボディキャップをしていったのに不要という事で返されました。
まあ、紛失のトラブルでも気にしたのでしょうが、その対応が雑に感じました。

書込番号:13728487

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/06 10:24(1年以上前)

こんにちは
アフターサービスの事は大事ですね、土日祝日営業していると助かります。
電話して、聞きたいたい時も有りますしね。
カメラ購入のポイントは。
画質。
性能と機能。
用意されているレンズ群。
スピードライトほか周辺機器。
純正画像ソフト。
純正周辺ソフト。
そして、お考えの日曜日オープンとかのアフターサービスですね(オープンしている時間も)。

総合的に判断ですが、修理の場合の引き取りサービスは、どの会社も同じようなシステムに成っています。
SC が、日曜日オープンの会社のフルサイズとなるとニコン機に成りますが…
配送サービスで、良いのではないでしょうか。

書込番号:13728726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/06 11:59(1年以上前)

>土日があいてると助かるのですが・・・。

せめてどちらかは営業し、振り替えで平日を休みにしてほしいと思います。

書込番号:13729159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/11/06 12:25(1年以上前)

修理センターは キヤノン・ニコン とも 土日祝 休みです。
しかし サービスセンター(窓口)は違います。
キヤノンは 日祝休みで、ニコンは特定日のみ休み(基本、日祝も営業)です。

でも、どこを経由しても 直接修理センターと連絡できるのは平日(月〜金)の営業時間内ですね。
メール・携帯電話を駆使して 平日に連絡するしかありませんね。

書込番号:13729270

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/06 12:26(1年以上前)

まったく、サービスセンターこそ土日開けとくべきだろう!
土日休みのサービス業って信じられない。

書込番号:13729278

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/06 14:55(1年以上前)


故障が心配なら、故障が少ないNikonD700を買ってください。
故障をしても銀座のサービスセンターは、土日もやっています。

デジタル一眼レフは、センサーの清掃も定期的に行う方が良いでしょう。
購入一年以内なら、サービスセンターで無料でしてくれます。
その後も、有料(1000円)ですが、してくれます。

メンテナンス重視で有れば、Nikonをお勧めします。

書込番号:13729873

ナイスクチコミ!1


スレ主 Nikon D777さん
クチコミ投稿数:1157件

2011/11/07 19:05(1年以上前)

機種不明

望遠ズームのテレ端使用

みなさん詳しく教えてくれてありがとうございます。
あまり心配しなくても解決する方法はあるようですね。
自分でも考え過ぎだとは思ったんですが、重要な事でもあるので質問してしまいました。
あとは自力で調査してみますw

ただいま福島県の某所に出張で来ています。
今日は久しぶりの休みだったのですがあいにく雨が降りそうな雲天でしかも強風…
お礼というほどのものでもないですがさっき撮った写真を添付してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13735308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ124

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスとキャノン

2011/11/02 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:70件

皆様初めまして。毎日ためになるご意見の数々、参考にさせていただいております。

私はペンタックス使いで、キャノン板には初めて投稿いたします。

現在はK−7、K−X、K−5を所有しており、最近では専らK−5を使っております。
K−5はK−7からグンと性能がよくなり、かなり満足してしております。

ところが最近、自分でもなぜか分からないのですが、ふと「フルサイズ」が脳裏をよぎってからは、フルサイズ物欲が沸きだし、モンモンとしております。

5D2以外のフルサイズは価格が高いことでまず除外。
5D2後継機もまずは高そうなので除外。
ペンタからフルサイズはでそうにないので除外。
ということで、プロカメラマンさんもけっこう使っており、名機といわれている5D2にかなり惹かれております。

主な被写体は、子どもです。スナップ、公園、運動会などがほとんどです。最近では風景にも興味があります。

もし5D2+24−105レンズを手に入れたら当面レンズは買わず、スナップや日常使いで使用し、運動会など望遠を必要とする際は、APS−C(☆60−250)の利を生かし、K−5を使おうと思っております。

そこで初歩的な質問で申し訳ございませんが、5D2とK−5のフルサイズとAPS−C以外の大きな違いをおしえていただけないでしょうか?
どちらかというと背中を押していただきたいので、こちらの板に投稿いたしました。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:13710683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:13件

2011/11/02 09:07(1年以上前)

欲しいなら買ってしまいましょう!

この機種は持っていませんが、何が違う?と聞いても、
今、何が不満ですか?と必ず聞いてくる人がいます。

欲しい時、必要な時が買い時です。
底値に近いと思いますので、買っちゃいましょう。

書込番号:13710708

ナイスクチコミ!2


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2011/11/02 09:12(1年以上前)

どういう違いをお知りになりたいのかちょっと分かりませんが
K-5---SD系
5D2---CF
使用メディアの違いが一番大きい差でしょうか?

書込番号:13710719

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/11/02 09:40(1年以上前)

今、何が不満ですか?  (^_^)3 

書込番号:13710783

ナイスクチコミ!11


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2011/11/02 10:02(1年以上前)

こんにちは。

とりあえず大きなところではこんなとこですか
前:K-5 後:5D2

連写速度 7コマ秒  3.9コマ秒
ファインダー視野率 100%  98%
手ブレ補正方式 ボディ内  レンズ内
使用メディア SD  CF
内蔵フラッシュ 有り 無し
大きさ 131x97x73 mm 152x113.5x75 mm
重さ 660 g 810 g

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000152651.00490111151

書込番号:13710845

ナイスクチコミ!3


PIC guamさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/02 10:13(1年以上前)

南山太郎さん こんにちは

子供は、すぐ大きくなってしまいますからね
少しでも良い写真を撮ってあげたいって思いますね

自分的には、これで決断しました。(先月) 
1.ほぼ底値(一般中古価格を下回った)
2.フルサイズへの憧れ 
3.オーバースペック(自分の技量より)である

これだけの条件で良い写真が撮れなきゃ自分の勉強不足って事でテクニック本でこれから更なる勉強予定です。

取り敢えず購入してから悩みましょうか

書込番号:13710886

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2011/11/02 10:41(1年以上前)

私的意見ですが、5D2と24-105F4は風景撮影では最強です。全く不満ありません。しかし人物撮影ですと1) フォーカスポイントが少なく、中心に寄っている 2) 動きものはちょっと苦手 3) 24-105F4は出てく画がカタイ のでかなり不満を感じることが少なくありません。プロでもポートレートは24-70F2.8を使ってらっしゃる方がほとんどです。Lレンズ沼にはまるとああ出費が・・ 

書込番号:13710959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/02 10:50(1年以上前)

私もペンタ・キヤノンのマルチマウンターで、
被写体も南山太郎さんと同じような感じです。

大きな違いとの事ですが、やはりAFのスピードと正確さでしょうか。
K-5ではAFがだいぶ改善されましたが、それでもやはりキヤノンには及びません。
以前7Dも使っていましたが、あちらは動体向けなカメラですね、
私の被写体にはある意味オーバースペックだったので手放しました。w

また、撮った写真の絵作りもだいぶ違います。
この辺はRAW現像次第なところもありますが、
5DmkUの方が濃厚というか、質感の格が一回り上という印象です。
引き伸ばしたときの写真を見るとそれがよく分かります。

個人的には、5DmkU+24-105Lはポートレート、風景撮影にうってつけのカメラだと思いますよ。
それに、今なら安いですし・・・w
それと、5DmkUを使うことでペンタの良さも再確認できるかと思います。
マルチマウントは金銭面で大変ですけどね・・(汗

書込番号:13710991

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/02 10:53(1年以上前)

南山太郎さん、こんにちは。

写真の世界にのめり込むと、やはりフルサイズが気になる
というお気持ちはよくわかります。

APS−Cで撮った写真とフルサイズで撮影した写真を
見比べても、ほとんどわ区別がつかないという人も
おられますが、違いははっきりわかります。

どちらがいいかということではなく、自分の表現したいもの、
好みになると思いますが。

私は現在ペンタはK−5のみ、フルサイズはD700、
さらにサブサブにm4/3を使っています。

D700購入時に5DmarkUとさんざん迷ったのですが、
そのときは僅差でD700に軍配が上がったのですが、
風景撮影をすることが多い私は、どしても5DmarkUのことが
頭から離れず、つい先日購入を決意したところです。

本日到着予定です。

前置きはさておき、フルサイズとAPS-Cとの違いですが、
ご存じのとおりフルサイズの場合、センサーのサイズが
APS−Cの約2.3〜2.5倍ありますから、画素ピッチに
ゆとりがあります。

ひとつの画素面積が大きいということは、より多くの光を受光できるため、
ダイナミックレンズにゆとりがあって階調性豊かな破綻の少ない画が
撮れるということです。

もちろん撮影対象や撮影条件にもよりますが、より厳しい環境下では
できあがった写真にはっきりと違いが現れます。

安定感やゆとりがあり、階調豊かな写真になります。

また、同じ画角で写真を撮ると、フルサイズの標準50mmは
APS−Cでは35mmになりますから、フルサイズの方が
被写界深度が浅くなり、より大きなボケが得られることになります。

したがって、同じ画角ならばより立体感のある写真になります。

センサーが大きく画素ピッチにゆとりがあると、
レンズに優しいというか、一昔前のレンズでも
それなりに写ってくれます。

同じレンズを使うなら、よりレンズ性能を引き出せますし、
さらにもっと高性能のレンズを使えば、より立体感、空気感のある
階調豊かなすばらしい画質が得られます。

フルサイズが気になるようなら、それは南山太郎さんが
何かを感じている証拠です。

ぜひ、フルサイズを手にされるとよいでしょう。

ただし、フルサイズを使われるなら、せっかくですから
なるべく良いレンズを使われて、感動的な作品をたくさん
のこしてください。

書込番号:13710999

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/02 11:00(1年以上前)

ペンタックス使用していたほうがいいのではないかなって思いますよ。
キヤノン5DmarkUはフルサイズなだけであとはいいとこありませんよ。
風景もボヤーとして必ず現像処理してあげないと駄目駄目ですし、
フォトショップでレタッチしないと見れないですから満足の見れるようにするまで大変ですよ!

子供が動き回ってるのを撮影したら10枚撮って1枚使えるなら良いほうです。
SONY77の方が断然まだましですから!
フルサイズにこだわるのではなく画質にこだわってください。

書込番号:13711016

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/02 11:18(1年以上前)

こんにちは
フルサイズと、APS-Cの違いに付いて論争になった事も有りますが、画質の判断は人それぞれなので
その差が判らない方も居られます。
自分で 使って見ての判断に、どうしても成ってしまいます。

運動会とか、動体の捕捉で満足出来るかどうかも、自身の撮り方も含めて使って見ないと判らないです。
しかし、悪い訳は無い!で良いと思います。
勿論、画質も。

気に成る物は 手に入れるまでは、ますます気に成りどうしようも無くなります。
手に入れて、楽しまれたら良いです。

書込番号:13711070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2011/11/02 11:27(1年以上前)

現在、20D 7D 5D 5D2を使用しています
何を強く求めていらっしゃるのか分かりかねますが、画質面から申します
やはりフルサイズの画質はいいです
特に人物写真で違いがはっきりわかります
7Dはピントがいいとよく言われますが、それでも5Dや5D2で撮った人物の肌の質感には及びません
5D、5D2は肌のきめ細かさまで表現します(もちろんジャスピンで)
主な被写体が子供さんとありますので最適ではないでしょうか

書込番号:13711097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 私のフォトヒト 

2011/11/02 11:54(1年以上前)

レンズの周辺減光の変化がフルサイズだと味として味わい尽くせる。

フルサイズは別物です。

最高のレンズ遊びです。

書込番号:13711179

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/02 12:03(1年以上前)

僕も投資ほどの魅力はないと思います。キットレンズだけなら尚更です。
AFも中央以外は安心して使えないですし、連写も遅い。
フルサイズの魅力はF2.8ズームでも幅が広がる。70−200など万能レンズになる。ファインダーが見やすい。ぐらいでしょうか。
今買うよりもお金を貯めて後継機を買って、気に入ればマウントを乗り換えるのが経済的に優しいし満足度も高いと思います。

書込番号:13711205

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:70件

2011/11/02 12:09(1年以上前)

あっという間に多くの方々からご意見をいただきありがとうございます。皆様の反応の早さに少し驚いております。

聞きたい詳細が乏しく申し訳ありませんでした。
にもかかわらず、皆様のお答えは全てストライクで為になります。
私の質問が漠然としておりますが、あえて絞らず幅広いご意見を賜りましたら幸いです。

どうぞ宜しくお願い申し上げます。

dandanpapaさん
そうですよね。欲しいときが買いですよね。必要なときではないですが、欲しいときです。

mozzaさん
たしかにメディアが増えると出費もかさみますよね。これって結構ボディブロー的ですよね。

guu_cyoki_paaさん
不満ですか〜(考)
特にK−5に不満はなくどちらかというと満足しております。
ディズニーランドも好きだけど、シーも同じくらい好きという感じでしょうか(?)

BAJA人さん
わかりやすくまとめていただきありがとうございます。リンクまで作っていただきありがとうございます。
5D2に内蔵フラッシュがないことを初めて知りました!そうするとストロボがいりますね。ん〜また出費。。。

PIC guamさん
100%共感です。最初に書いたふと「フルサイズ」が欲しいと思った、「ふと」というのは、これだったのかなって思いました!
「取り敢えず購入してから悩みましょうか」って、罪な言葉(笑)ですが、いい響きですね!

Santos007さん
Lレンズという響き、所有欲をくすぐりますよね。ペンタではスターレンズという響きに負け、スターのズームは3本とも揃えてしまいました(苦笑)しかしFAリミの存在は「ないと思え」と言い聞かせ、耐えてきました。
きっとLレンズも耐えるのが、大変そうですが、5D2レンズキットを買えば資金もなくなるので、無い袖は振れず、当分軍資金生活に戻りそうですが。。。

ひろすけ。さん
K−7からK−5に変えたときのAFの違い(食いつきというのでしょうか)には感動しましたが、それよりやはりキャノンは上なのですね。グラッ...
ペンタの良さの再確認。
ディズニーランドへ行ってシーのよさを......
なんども同じ引き合いを出してすいません(笑)

一期一絵さん
具体的にご記述いただき、大変魅力が伝わりました。「画素ピッチのゆとり」って引きつけられる言葉ですね。立体感や空気感のある階調豊かな画質と聞くだけで、ワクワクします。やはり購入かな。。。

癒し太郎さん
厳しいご意見ありがとうございます。
一長一短を、どう折り合わせていくかができないあたりが軟弱者で困っております。
たしかに良いトコばかりじゃないですよね。

robot2さん
「悪い訳は無い!」。男前なアドバイスです!
おっしゃるとおり、どうしようも無くなってきております。

一脚<三脚さん
K−5使いですと勝手に7Dあたりをライバル視(連写にはあまりこだわりがないです。)していたのですが、5D2を手に入れればその上のキメの細かい画質を手に入れることができるなんて、聞いているだけで、写真がうまくなった錯覚をおこしております。

貧乏してます。さん
お名前からレンズ沼?を想像してしまいましたが、ペンタのスターレンズあたりで、「レンズってなんでこんなに高いんだ!」と、あえいでおりましたので、キャノンの場合は、絶対に必要なレンズに向けて自己内プロジェクトを組まないと苦しそうです。
きっと将来的には、70−200と85単焦点あたりが欲しくなるのかなあとボディを買ってもいないのに、皮算用をしております。

書込番号:13711222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/02 13:24(1年以上前)

南山太郎さん

個々の機種の事はわからないのでごめんなさい。
ペンタックスだと、
1. スクリューマウント時代のレンズが純正マウントアダプターで使える。
2. ペンタの中判カメラ用レンズが純正マウントアダプターで使えたと思います・・・
3. それらのレンズが、接点を一部短絡させるだけでフォーカスエイドが使えるらしい。(自己責任だと思いますが)
4. それらのレンズで、ボディ内手ぶれ補正が使えるらいしい。
5. パンケーキレンズはうらやましい。

コンデジも、水中撮影がそのままできちゃうモデルがあるみたいですし。

フイルム機のSPは露出計のセンターが0Vだから、水銀電池の替わりにボタン電池をアダプタをかまして使った際に電圧が多少違っても、露出計のセンターは狂わないらしいですし。

などなど、ペンタックスならではお楽しみがあると思います。
ペンタックスユーザではないので不正確、誤りがあったらごめんなさい。


キヤノンはRAWからの現像ソフト(DPP)が付属しています。(ペンタックスも付属しているのかな?)
キヤノンのプリンターを使用する場合、現像ソフト、印刷ソフト(EPP又はEPP-P)、プリンタードライバ、プリンタ、用紙が一貫して設計されているので、あまり悩まずに綺麗な印刷ができます。
これってキヤノンのスゴイメリットだと思っています。


書込番号:13711483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/11/02 13:26(1年以上前)

yellow3さん
70−200F2.8とか魅力的ですよね〜!キャノンのボディを買うならこのレンズはいずれ欲しいです!

デジイチデビューがK−7でしたので、ペンタックスには思い入れがあり、マウントを乗り換える予定は今のところありませんが、キャノンを買えば当分ペンタレンズにはお金が掛けられなくなってしまいます。。。FAリミは一度は体験したかった。。。

ところで、「AFも中央以外・・・」というお話しで、私は子供ばかり撮っていますので、AFは中央しか使ったことがないですが、風景なら分かるのですが、動きモノで中央以外は皆様よく使われるのでしょうか?またどんな時に使われますか?常識だったらすいません。

質問を増やしてすいません。

書込番号:13711485

ナイスクチコミ!0


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度4

2011/11/02 14:28(1年以上前)

これだけレスがあって1つも出ていないようですが・・・
K-5は防塵防滴で、5D2は防塵防滴ではありません。

K-5の防塵防滴デモ動画がありましたので貼り付けます。
http://www.youtube.com/watch?v=ipFHTbIv6sg
5D2ではこれは出来ないでしょう。

書込番号:13711613

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/11/02 14:48(1年以上前)

確かにね
5D2では決してまね出来ないでしょう

でもデモしたあとのK-5のその後がちっとだけ気になりますが...(汗)

5D2も完全ではないが多少の防塵防滴機能ならある
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html

書込番号:13711659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/11/02 15:32(1年以上前)

こんにちは。

>大きな違いをおしえていただけないでしょうか?

個人的なイメージです。
キャノンをベースに据えると
@ペンタは色彩をより誇張した感じ
 ※日本人が東南アジア人になる?

Aニコンはよりスッキリ&サッパリ系
 ※70歳の老婆が50歳に見える?

Bミノルタ系はより透明感を増す(悪く言えば色が薄い)
 ※でも今やソニーに伝統を引っ掻き回されている??

下手にキャノンの良さを述べるとそれはペンタの悪口になりかねません(笑)
画質の違いを口頭で述べるのは難しく、やはりプロに信用されている点を加味されるのが
一番なのでは?

書込番号:13711769

ナイスクチコミ!1


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/02 16:15(1年以上前)

南山太郎さんこんにちは。

現在5D2とK-5を使用しています。
K-5は最近の購入なのでまだまだ慣らしの段階ですが、5D2とはかなり性格が異なるカメラだと感じています。

画質に関しては通常の撮影に関しては、如何なる状況でも5D2の方が精細で解像感の高い絵が撮影出来ます。 
しかし、K-5のHDR機能を使うと対象物は限定されますが、従来のデジタル機材では不可能だった諧調の非常に大きい被写体でも黒つぶれ・白飛び無しに撮影可能で驚きました。 
また、ブラケット撮影の枚数やシフト量も5D2より範囲が広いので、PC上での後加工を考慮した撮影ではK-5の利便性は高いですね。
データ量はK-5に関してはJPGの撮影でも十分だと感じましたが、5D2に関してはRawデータでの撮影を行わないと、画質面では性能を発揮できませんので、5D2は非常に大食いです。高性能なPCも必要です。

AFに関してはレンズの性能も関係しますが、速度では圧倒的に5D2が優位です。 動体の追尾の性能も5D2の方がかなり優秀ですが、運動会やお子さんのスナップ程度ではあまり差が出ないと思います。

5D2とK-5は全く性格が異なる機材ですので、趣味としてお使いになるのでしたら、非常に面白い選択だと思います。
ただし、K-5をお持ちの上で5D2をご購入されるのであれば、24-105レンズキットはあまりお勧めできないです。 
K-5のサブ?として5D2をお使いになるのであれば、
28-F1.8
35-F2.0
50-F1.8U
50-F1.4
等の単焦点レンズ1〜2本からスタートした方がフルサイズならではの世界が堪能できます。
K-5が無ければ、万能便利な24-105も良いと思うんですけど..........

k-5をご使用されてから5D2を体験されると、きっと・・・・・・・・
あまりの機能の無さ・・・・・・あまりの画質の良さ・・・・・・・などなど新鮮な驚きが沢山あると思います。

書込番号:13711893

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/02 17:26(1年以上前)

bvbさんと同じ意見です。
24-105ならK-5で十分です(・ω・)
5D2+EF50 1.2Lをお勧めします。
K-5では撮れない写真が楽しめると思います(^ω^)


書込番号:13712073

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/02 17:58(1年以上前)

ノイズで申し訳ないけど、
ペンタックスには5D2よりもっと欲しいのがあるんだけどなぁ・・・・

書込番号:13712177

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/02 18:04(1年以上前)

>風景なら分かるのですが、動きモノで中央以外は皆様よく使われるのでしょうか?

逆に風景なら中央でフォーカスロックするなり、ライブビューでMFすればいいです。
フルサイズに限ったことではないですがコサイン誤差もありますし、動き回る子供を撮る時など、端っこのafポイントで目にフォーカスし続ければかなりチャンスがあがります。

僕もαから入ってフルサイズで浮気しましたが、思いれよりも集中して投資すればもっと色んなものを楽しめたと思います。
売れるうちに手放す決心も時には重要です。

書込番号:13712191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 19:12(1年以上前)

>ペンタからフルサイズはでそうにないので除外。

(¬w¬*)ウププ ペンタックスってフルサイズないのね。

>5D2とK−5のフルサイズとAPS−C以外の大きな違いをおしえていただけないでしょう
>か?

別物です。
使うと解りますよん。
言葉よりも先ず使うですね。

レンズも性能発揮できませんし・・・。


書込番号:13712416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/11/02 19:28(1年以上前)

軍資金の関係で私は2マウント体制が取れないので、スレ主さん
がうらやましいです。
k5も素晴らしいカメラですが、5D2も良いですよ〜。
背中を押してほしいとのことですので、無責任ながらポンと押して
おきますね〜(o^^o)
大きな違いですが、まずメディアがCFに変わります。
内蔵フラッシュもありません。Raw/jpgボタンもありません。
コマ数も3〜4枚にさがります。
あれ、ダウン要素ばかりだ(^^;)
ただ、焦点距離を換算しなくてよく、レンズの全域を使える
事は、ちょっと気持ち良いですね。
周辺減光は大きくなりますが、これもまたフルサイズならでは
のもの、ご是非購入されて雰囲気を一緒に楽しみましょう!


書込番号:13712475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/02 20:13(1年以上前)

どちらのカメラもレンズも使っています。

元々はEOS−1DMarkVのサブとしてEOS 40Dを使っていましたがね、中途半端で使えないので、その用途は放棄して、風景と人物専用でEOS 5DMarkUを購入しました。

しかし、今回の場合その用途では、別にフルサイズに今、ムリに逝く必要は無いと思いますなぁ…。

フルサイズとAPS−C機の写りの差はハッキリと分かりませんな、私には…。
別モノとも思わないですしネ。

ただ、フルサイズは、それも単焦点レンズにてRAWで撮るとですな。
1.ファインダーが広いので構図取りが楽しい。
2.階調が滑らかで、立体感が有る画が撮れる。
3.(K−7までは。)高感度が有利。

個人的には、2の項目がEOS 5DMarkUを使ってから、大変驚き、気に入っておりますな。

それで、K−5とEOS 5DMarkUとの比較はですな。
1.上記2の項目の内、立体感みたいなモノは少し近づいている。
2.高感度はもう抜きつつある。
3.SDの方が一時期は書き込み速度は上なくらいだから、CFに拘る必要は薄い。
4.AFは確実に上。感覚としては、EOS 5DMarkUのAFはK−7並。(要するにEOS 5DMarkUでも運動会なら、問題にもならない。第一、連写要らないでしょうからなぁ。)

…、思うに今はこのままK−5を使い、どうせ逝くならEOS 5DMarkVか、EOS−1D Xに逝く方が良いと思いますがね。
資金を貯めて、L単とセットで逝くのが良いと思いますなぁ。

それでも!と云うなら、レンズはEF24-105mmF4LISUSMとEF70-200mmF4LISUSMのセットを勧めますな。

私は、今回、EOS−1D Xが出るので、来年にはEOS 5DMarkUを処分して、一台に集約する予定ですが、APS−C機はペンタで行くつもりですな。

それぞれのカメラとそのメーカーには良いトコロが有るので使い分けを考えておられるのは撮影を楽しむ上でも正解かと思いますので、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:13712678

ナイスクチコミ!12


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/02 20:15(1年以上前)

ペンタックスは使ったことがありませんので、機能差についてはコメントできませんが、
現在40Dと5D2を使っています。
フルサイズ機の最大の違いは、レンズの画角がそのまま使えるということです。
キャノンEFレンズには、過去からの多くのすばらしいレンズがあり、それの設計思想は
フルサイズを基本に作られているということが、40Dと5D2の両方を使って
よく判ります。
風景では、より強くそれを感じますが、マクロ撮影では40Dでもなんら困らなくて
画質についてもA3までのプリントなら自分的にはOKです。
5D2を使って最もありがたかったのは、50mmのレンズの性能が4D2ではわからなかったことが、
5D2につけて初めて実感できたことです。

書込番号:13712687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/02 20:23(1年以上前)

>レンズも性能発揮できませんし・・・。

これってAPS−C機の事ですm(_  _)m

書込番号:13712733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:24件

2011/11/02 20:27(1年以上前)

南山太郎さん

こんばんは〜
店頭で触って見て、もっさりしたシャッターレスポンスとガチョーんっていう音が
気にならなければお勧めです。

これを差し引いても、やっぱり5DUの絵の方が好きです。

APS−Cとフルサイズの差は、実際使ってみないと実感出来ないと思います。
底値のうちに、一度お試しあれ〜



書込番号:13712756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/02 20:51(1年以上前)

そもそも他社に買収されるたびにオロオロしたくない。
その点で、ペンタはナシナシだね。

書込番号:13712889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2011/11/02 22:49(1年以上前)

皆様こんばんは。たくさんのレスありがとうございます。
3日になにやら発表されるようで、デジ一関連ではなさそうなので、それほど気にはしていませんが、決断するならそれを聞いた後にと思っております。

スースエさん
すいません。勉強不足でペンタのくだり、半分くらいしか分かりませんでしたが、パンケーキレンズなどまだまだペンタの魅力を味わっていませんので、あと数十年はこの趣味で生きていけそうです。キャノンにはプリンタやアクセサリーなどアドバンテージがかなりありますね。魅力です。

usaokunさん
K−5の防塵防滴安心ですよね〜。運動会などの砂塵では安心ですし、小雨でも安心。でも雨だとすぐ懐に入れ、決して濡らすことなく甘やかしておりますが。。。
動画見ました。すっごいSな感じがしつつも、必死で耐えているK−5の姿に感銘を覚えました。

Frank.Flankerさん
ペンタックスは動画を見れば分かりますが、キャノンはどれくらいなのでしょうね。リンク先を見ると1Dの防塵防滴とは違いますと書いてありますし。。。

ミホジェーンVさん
そうですよね。あっちを立てればこっちが立たない。どこで決断するかですよね。

BVBさん
「如何なる状況でも5D2の方が精細で解像感の高い絵が撮影出来ます」という文言。かなりそそられます。
また、かなり性格が違うという点も良いですね。きっぱりと棲み分けが出来ますし。
レンズはやはり、単焦点がいいですよね。でも常用ですとやはりズームが欲しいので、このお得なキットは魅力です。

さくら印さん
ボケ味を堪能するならやはり単焦点という選択。今の私にはやはりズームのほうが、まず必要だと思っております。

DDT_F9さん
意味深で奥深そうなご意見。。。

yellow3さん
何度もアドバイスありがとうございます。
「端っこのafポイントで目にフォーカスし続ければかなりチャンスがあがります。」
まだまだ未熟で、上記の意味が分からないのですが、お時間があればもう少し、詳しく動作を教えていただけると参考になります。

男の中の♂たち出てこいや!さん
ペンタ、フルサイズないのです。
デジカメinfoだったかに、ペンタが「市場の隙間を埋める商品を発表」みたいなことがありましたので、ひそかにフルサイズ?なんて思いつつも、片方では「まず無いな」と分かっているつもりです。。。

夜空が好き♪さん
「一緒に楽しみましょう」なんて、私みたいな者に優しいお言葉ありがとうございます。
ペンタだとAPS−C用のレンズが多いので、今まででもきっとレンズの性能を発揮していたと思うのですが、フルサイズ用のレンズの全域だとまた違った世界なのでしょうね。

馬鹿なオッサンさん
ペンタ板のほうでは、いつも拝見し、大変参考にさせていただいております。
MARK3とL単のセットが一番理想ですが、腕がそこまで男前ではないので、5D2でも充分ではと思っております。
K−5は本当に良い機種ですし、ペンタのレンズ群も楽しいですので、これからもK−5は使い倒してまいります。

話はかわりますが本日、調整に出していたK−5がセンターから帰ってきました。センサーにゴミがあったのでクリーニングしてもらえればと思っていたのですが、修理内容に「CMOS面ゴミのため、撮像素子ブロックを交換しました。」とありました。
ゴミくらいならクリーニングでいいのに、撮像素子ブロック(センサー廻りのことでしょうか?)というものを交換まで!
これってひょっとして以前あったセンサーのサビ的な話なのでしょうか?あの問題のかなり後に買ったつもりだったのですが。。。板違いなのにすいません。

ロージさん
ボディはレンズの性能を引き出し、レンズはボディの性能を引き出す。
これからするとやはりどちらも、よりいいものという選択になりますね。

よびよびさん
以前、キャノン機を店頭で触ったのですが、キャノンより、ニコンより、ソニーより、ペンタのシャッター音が一番気持ちよかったです。ですので、これは大事ですが、今回は考慮しないようにしております。

付き合うなら一流でさん
すいません。ペンタからの乗り換えではなく、両マウントを考えております。
ペンタに関してはHOYAもRICOHも昔からのカメラメーカーとしてのPENTAXに敬意を払ってくれているように思えます。ソニー・ミノルタはそんな感じはしませんが。。。

書込番号:13713494

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/11/02 23:21(1年以上前)

645には憧れる・・・

書込番号:13713649

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/11/02 23:29(1年以上前)

>5D2以外のフルサイズは価格が高いことでまず除外。
>5D2後継機もまずは高そうなので除外。

5D2買うしかないような。。(笑)

書込番号:13713701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/03 00:27(1年以上前)

僕は、節操なくいろいろなマウントを楽しんでいます。
メインはK-5、5D2ですが、7DやE-5も使用しています。

フルサイズだからかはわかりませんが、7Dよりも5Dで撮った写真の方が色が深い気がします。一番の違いはノイズ量でしょうか?
K−5は風景と花、5D2は風景と動きもの、7DとE-5は野鳥という感じです。
風景に関しては、カリカリの画質というか解像感が欲しいので、K−5+16−50、5D2+24−105のどちらを使用しても満足できています。花に関してはK−5ですが、FA limitedレンズの柔らかい写りが好きです。
人物撮影には、24−105はカリカリ過ぎると思いますが、個人差があります。
Canonの単焦点レンズは大きく重いので、撮影に何個も持って行けません。したがって、ズーム中心で使用しています。何と言っても、70−200F2.8L2がすばらしいです。ファインダーを覗いただけでF4シリーズやPentax 50-135等と違うことがわかります。

書込番号:13713980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/03 06:26(1年以上前)

おはようございます。

>どちらかというと背中を押していただきたいので、

ワタシも「マルチマウンター」(←こんな単語があるんですね!)です。
[pentax/canon/fuji=nikon/α]

父がペンタックス、祖父が旧ミノルタ、従兄弟がニコン、自分で買ったのがキヤノン。
そんな理由から機種・マウントの変更を経て移現在に至ります。

多マウントの理由は、使い始めると各社のレンズの個性・特徴に惹かれ、ずっと使いたくなるというトコでしょうか。

現在の各マウントについての思いは、

●ペンタックス・ニコン(フジ)はMFレンズが使いたくて、

●αは旧ミノルタ資産が使いたくて、

●キヤノンは銀塩AFのころよりメイン機材なので、

しかし、色々持っていてもなかなか使い回せないという問題もあります。



◆センサーサイズについては、

デジタル一眼レフの入り口がAPS−Cでしたが、長いこと写真撮っていると、
どうしても「換算」で考える違和感から脱却できないことや、「トンネルの向こう」とか「井戸の中を見ているような」ファインダー像に対するイライラ感がありました。

そこで、一念発起で5Dを2台、D700を1台ゲットし「不満解消」しました。

レンズの個性や楽しさもフルサイズ機で「自分の感覚」で撮れることで倍増しましたと思っています。


◆余談
APS−Cのフォローをしておくと、望遠撮影で有利になること、イメージサークルの「オイシイ部分」を頂けるという事でしょうか。

フルサイズでの周辺減光も「味」と言えば味なのですが、、、。
もっともカメラ本体の機能や撮影後PCで加工できることを考えれば、拘る必要も無いのでしょうけど。。。
ワタシのスタイルとしてはシャッターを押す瞬間が全てだと思っているので、あとから加工することはまず考えていません。

未だに、フルサイズとAPS−Cでの論争はありますが、上手く使いこなし共存させていければ、もはやどうでも良い問題かな。

書込番号:13714487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/11/03 06:47(1年以上前)

>現在はK−7、K−X、K−5を所有しており、最近では専らK−5を使っております。
K−5はK−7からグンと性能がよくなり、かなり満足してしております。

ところが最近、自分でもなぜか分からないのですが、ふと「フルサイズ」が脳裏をよぎってからは、フルサイズ物欲が沸きだし、モンモンとしております。

5DUを導入したけれど、7,8年前に購入したコンデジ(400万画素)を使ってるし、日常的な記録写真用には1000万画素機で間に合ってる。
スレヌシはペンタのカメラを矢継ぎ早に購入している感じだし、自制心が効かないかわいそうな子のような感じだね(笑)。

>もし5D2+24−105レンズを手に入れたら当面レンズは買わず、スナップや日常使いで使用し、運動会など望遠を必要とする際は、APS−C(☆60−250)の利を生かし、K−5を使おうと思っております。

子供さんの写真撮るくらいなら、K5があれば十二分。ペンタのカメラのこともあまり知らないようだが、割安感のあるカメラを買いあさらず、その代金は子供の食費・衣料費代に回そうと考えるが親心。
てめえの物欲だけのための5DUなんてやめとけ!
わたしは風景写真より資料撮影するのでフルサイズを導入したが5DUは普通に非力だ(笑)。


書込番号:13714507

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:70件

2011/11/03 21:52(1年以上前)

皆様こんばんは。ご意見ありがとうございます。
今日、更なる情報を集めようと、アスキーが出しているEOS5DMarkA完全読本という本を見つけ購入し、読んだのですが、当然5D2寄りの考察かと思いきや、意外とシグマのレンズの性能がよかったり、α900の評価がよかったりで、面を食らっているところです。よく読めば一長一短ということなのかもしれませんが。。。

DDT_F9さん
645のことだったんですね。
画質だけを追求していけばペンタならそこへたどり着きますよね!
機動力が。。。なにより価格が。。。

mt_papaさん
確かにそうなのですが。。。

ガラちびさん
F2.8憧れてます!
ただ、先述の通りシグマもかなり肉薄しているので、価格的にも魅力的と思ってしまいました。流されやすいもので。。。
でも白レンズを所有し満たされた気分を一度は味わいたいなと思います。
もっとカメラの腕を磨くことを考えないと本末転倒になってしまってますね(苦笑)

マリンスノウさん
かなりの強者でいらっしゃいますね。
各メーカーの酸いも甘いも知り尽くしていらっしゃる印象を感じました。
フルサイズの300ミリや400ミリオーバーはさすがに懐が着いていけないので、K−5にはこれからも、望遠側で力を発揮してもらうように共に歩んでいきます。

秀吉(改名)さん
おっしゃるとおり、自制心の利かないかわいそうな中年です。
そしてなにより、こんなにご意見をいただいているのに、まだ迷ったりしております。
厳しいご意見はあなたしかいただけません。これからも宜しくお願いいたします。

書込番号:13717687

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/04 00:31(1年以上前)

別機種

主機種(FM3A)とサブ機種(K-5)

南山太郎さん

結論からいうと5D MarkII買うしかないでしょ.
5D MarkIIとK-5の2台体制が南山太郎さんにとって幸せになれると思います.

40数年前にフィルムカメラからカメラにのめり込んだ私としては、フルサイズデジイチへの魅力を感じません.何故って私がカメラはじめた時から ”今で言う” フルサイズだったもんで(^^ 
それとデジカメはどうしても数年経つと陳腐化してしまう.フィルム機種は、型後れになっても個性色あせず、20年、30年と使える.背景にはフィルム機種は、デジカメほど機能の進化が無いということもありますよね.

それはさておき、ご自身の欲しいものは余裕があるなら買うしかありません.2台体制でお楽しみ下さい.

私の場合は、数台買ったデジイチは断捨離して(手元にあるのは1台のみ)、未だにリバーサルフィルムとモノクロームフィルムを使う楽しさから抜け出せず、フィルム機種が私にとっての主機種です(uu 常にフィルム一眼とデジタル一眼の2台体制で楽しんでます.でも南山太郎さんが迷うように、最近の5D MarkIIの販売価格は魅力的ですね..

書込番号:13718625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/11/04 07:29(1年以上前)

お返事どうもです。

確かに、板違いですがねセンサー修理交換の件は「念のため」だと思いますなぁ。

いずれにしても、ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ…。

書込番号:13719181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2011/11/04 11:15(1年以上前)

私もペンタ(DS2/K200D)にキヤノン(5DU)を買い足しましたけど、
満足してます。両社の違いも味わえるし、ファインダーもデカいし、
所有感も満たされるし。APS-Cも良いのですけど、華奢にすら感じます。
フルサイズはリコーペンタからは出なさそうですし、出たら出たで考えましょう(笑)。


* Kマウントってフルサイズ(135フイルム)用マウントなんだから、
APS-Cしか作らないのだったら、マウントサイズを小さくすべきだけど
何か未練があるのかな。。。

書込番号:13719764

ナイスクチコミ!1


中断熱さん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 10:55(1年以上前)

私もK-5使用者です。より解像感の高い写真を求め偶然にも5D2を購入しようか検討中なので、非常に興味深く読ませていただいています。

結構マルチマウントの人はいらっしゃるんですね。羨ましい限りです。両方使用している方に作例をアップしていただけるとありがたいのですがいかがでしょうか。。。

書込番号:13724143

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/11/05 14:55(1年以上前)

>「端っこのafポイントで目にフォーカスし続ければかなりチャンスがあがります。」
まだまだ未熟で、上記の意味が分からないのですが、お時間があればもう少し、詳しく動作を教えていただけると参考になります。

すいません、遅くなりました。
動きまわるこどものなんかを撮る時は、ピントがあってからシャッターを切るまでの時間をできる限り短くしなければなりません。
縦構図で目の辺りにくるAFポイントを使うと、構図をだいたい先に決めてピントが合った瞬間にシャッターを押せます。
でも5D2の中央以外はAFポイントはクロスでないのであってくれないこともおおいです。

書込番号:13724931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2011/11/05 20:27(1年以上前)

歴史的発表の3日を過ぎ、後継機ではなかったので、決断しようと思いつつ未だ購入には至っていない情けない状況です。
しかしこれではいけないと思い本日、近くの家電量販店へでかけ、価格交渉をしてまいりました。Y電機のポイント付与と同程度を提案されました。実質22.5万程度。意外とすんなり下げてくれるんだなあと感心してかえってきました。

あと数日悩む決断だけはしました!

こまわり犬さん
デジカメがこれだけ早いサイクルで進化と買い換えをしていく中、フィルム機ってすごくスローライフな雰囲気で、落ち着きますよね。って、持ってもいませんし、触ったことしかありませんが。。。
K−5シルバーをサブ機とされているあたり、こだわりを感じます。

馬鹿なオッサンさん
カメラの心臓部と思っていた部分が、いとも簡単に交換になってしまうのですね。驚きです。

カルロスゴンさん
最初は、よりキレイな画質に憧れ、この機種を買おうと思いましたが、皆様のレスを読んでいて、APS−Cとフルサイズの違いはあれ「両社の違い」を感じてもみたくなりました。
ペンタのフルサイズ発売は期待をせず、おっしゃるとおり出たら出たで考えます!

中断熱さん
やはり現在の価格は、皆様にとっても魅力的なのですね。
私はまだ決断できずにいます。

yellow3さん
そういうことだったんですね。
こういうことも買ってみて、理解していくことが大切ですね。
ありがとうございました。

書込番号:13726126

ナイスクチコミ!1


Kai-Yumiさん
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/05 21:29(1年以上前)

南山太郎さん

5D2の購入について随分お悩みのようで。。。
悩まれる位の物であれば、見送った方が良いと思いますよ。
何か納得できない部分が、5D2にあるからではないのでしょうか?

※欲しいと思った時が、買い時なので私はいつも思い切ってポチってます。

書込番号:13726465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/05 21:35(1年以上前)

>決断しようと思いつつ未だ購入には至っていない情けない状況です。

私はEF200mmF2を購入したときは、値段が値段なので悩みましたが、エィッとポチしたら
早く来ないかなぁと吹っ切れました。

今日受け取ってきましたが、やっぱり買ってよかったと思いましたぁ。

書込番号:13726503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/05 23:23(1年以上前)

私も以前はキヤノンの他にペンタックスもK100→K10→K20→K-7と使ってきましたが、キヤノンに慣れた自分にはペンタックスの操作性に馴染めず、いろいろ揃えたレンズ特にすべてのLimietdレンズも含め売却してしまいました。K-5ではK-7に比べてかなりの改善が見られるそうではありますが、特に後悔はしていません。
というのもやはり5D2の画質は圧倒的だからであり、ペンタックスの売却で購入できたレンズなどにも大変満足しています。

5D2をお薦めする最大の理由は、画質であり、またこなれた操作性でもあります。
操作性については人それぞれ違うと思いますが、ペンタックスと比較するとボタン類などの操作性においては一日の長があると思います。
K-5は使ったことはないのでK-7からどれほど改善されているかではありますが、K-7との比較では画質は正直比較にはなりません。5D2の画質は現時点でのデジタル一眼レフでも発売後3年経った今でもトップクラスだと思います。

レンズは24-105mmさえあれば大体対応できると思いますが、50/1.8という極めて安い単焦点レンズもありますので、フルサイズを味わう意味では明るい単焦点があるとよいので、1つ加えると屋内などでも使いやすいと思います。

欠点としては、レンズも含めすべてにおいて大きく重いということはあります。
K-5も残されるということなので、そこはうまく使い分けができるのではないかとも思います。

最後に一つ付け加えておくとすると、5D2を最大限生かそうとするとパソコンの性能もそれなりに要求されるかもしれません。

書込番号:13727141

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/06 01:14(1年以上前)

別機種

最も大切にしているのがコレだったりして.テレコン、ワイコン今でも使ってます

南山太郎さん

クチコミの中で操作性云々書込んでいる方がいたので一言.メーカー間での操作に関する親和性の問題も確かにあるので、じっくりと選んだ方が確かに良いと思います.前言を翻してすいません.その点は書込んでいる方の中に実際に5D MarkIIとK-5を実際に使っている方々が数人いるようですので意見を伺ってみても良いかもしれませんね.まぁ、Wマウントではなくてマルチマウント使いの方々が的確な意見なのかな?

書込番号:13727579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/06 22:21(1年以上前)

>メーカー間での操作に関する親和性の問題

ウ〜ム。慣れるしかないでしょ!

そんなに極端に違う気はしませんね。撮影中にCFやメニュー色々設定を変えるような面倒なことはないでしょうから、モードボタンの配置とか覚えて。。。

あとはシャッター半押しから一気に・・・。

強いて言うと、右親指の使い方でしょうか。(測距ポイントの移動)

書込番号:13732140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2011/11/07 00:05(1年以上前)

あぁ、デープなマルチマウンターのマリンスノウさん、こんばんは.
本物のマルチマウンターの方々は各社の良いところを見て楽しんでるのであって、親和性って杞憂ですね.スレ汚し失礼しました.
南山太郎さん、K-5と5Dを実際に併用している御大マリンさんの太鼓判ですので、あとは購入するだけ?(^^

書込番号:13732818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2011/11/07 17:25(1年以上前)

多くの皆様、アドバイスありがとうございました!
おかげを持ちまして、買う決心をいたしました!
実際まだ、購入店も決めてはいないですが、近場の実店舗のあるところで買おうと思います!

(・・・内心・・・うわーっ!こんなところで購入を公言してしまった!!!)

これで後戻りはできないので購入後、また操作など疑問が湧くと思いますので、相談にのってやってください。

Kai-Yumiさん
男の中の♂たち出てこいや!さん

私も思いきってみました!
ポチってはいないですが。

森の動物さんさん
ペンタの操作性で気になったことは一度もありませんが、キャノンを手に入れたら、どちらの一長一短も論じられるようになれると思いますので、自分自身楽しみにしている部分でもあります。
PCは最近、CPUi7のメモリ4GBを買ったので、きっと問題ないと思われます。
もしだめだったらメモリを増設しようと思います。

こまわり犬さん
レンズのディティールが抜群ですね!ペンタのFAリミあたりの雰囲気も好きなのですが、その上の風格です。
フラッシュ?もいい味です!

マリンスノウさん
私は設定は大いに違ってくれて大歓迎です。購入したとき、説明書の最初から最後まで、一通り、やってみる派ですから。
それもまた購入したときの楽しみでもあるとも思ってます。
あとはおっしゃるとおり、慣れですね。
私は基本的に親指AF派なので、今から親指鍛えときます!!

皆様ありがとうございました!
購入した際に、報告を申し上げるようなことはございませんが、キャノン機は初めてなので、また色々と教えてやってください。

これからも皆様のご活躍、脇から眺めて勉強させていただきます。

書込番号:13734997

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RAW

2011/11/06 14:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

RAWで、撮ると、何がよくて、どんなことが、出来るのですか?

誰か教えて下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:13729839

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/11/06 14:52(1年以上前)

>>RAWで、撮ると、何がよくて、どんなことが、出来るのですか?

露出、色、ホワイトバランスなどの調整や編集しても、画質の劣化がしないです。
でも、やりすぎると、見た目がおかしくなりますが。。

書込番号:13729862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/06 14:54(1年以上前)

レタッチを繰り返しても画質が劣化せず、撮影後にホワイトバランスなども調整できます。

http://aska-sg.net/psegogo/pse023-20070516.html#01

書込番号:13729872

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/06 14:59(1年以上前)

>RAWで、撮ると、何がよくて、どんなことが、出来るのですか?

露出やホワイトバランスなどを調整しても画質の劣化が少ないことですかね。

書込番号:13729889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/06 15:00(1年以上前)

普通はカメラに写真を仕上げてもらってますが、
RAWだと自分で仕上げる事ができます。

書込番号:13729895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/11/06 15:02(1年以上前)

失敗ぎみの写真でも救える事があります。
ローしても救えないほどヒドイものはダメですが・・・

書込番号:13729903

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/06 15:03(1年以上前)

こんにちは
RAW は、輝度情報で、各画素の光の情報で積み上がっています(画像ではありません)。
カメラの設定は、別に成っています。
純正ソフトで開くと、カメラの設定を反映して画像を表示します。
ですので…
カメラの設定の変更、OFF ができます。
調整耐性が有ります。
RAW → JPEG の方が画質が良いです。
画像調整ソフトの進化で、さらに画質が良くなる可能性が有ります。
他社ソフトでは、カメラの設定を反映しませんので、色ほか感じが変わりそれが良い場合も有ります。
また、出来ないと思っていた調整が、出来るソフトも有ります。

RAW は、画像調整の為に有る!と思っても間違いでは有りません。
画像調整とは。
見た感じを再現する。
色の違いを修正する。
明暗を思ったようにする。
色を思ったようにする。
ノイズ除去。
画像をはっきりさせる。
ピンボケをそれなりに修正する。
フイルム風、銀残しとかに加工する。

書込番号:13729905

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/06 15:12(1年以上前)

撮像素子の情報をほぼそのまま持っているので、情報量が多い。
jpegだと8ビットなのにRAWだと14ビットあるため、6ビット分情報が多い(±3段分増感、減感できる可能性がある。まあ、ビットの割当がどうなってるかによるため、現実に±1段分くらいかな?)
あと、jpegでは圧縮のため細部がつぶれて綿帽子みたいになっていることがあるが、RAW→TIFFだと圧縮の影響を受けないかな

書込番号:13729942

ナイスクチコミ!1


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/06 16:02(1年以上前)

かつてNikon D200を使っていました。高感度ノイズが多いため、専らRAWで撮り、SilkyPixで現像していました。いろんなソフトで試せるのがRAWの利点の1つです。

書込番号:13730122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/06 17:28(1年以上前)

まあRAWはどんなに調整してもとりあえず元のデータをいじらずにどういう調整をするかの部分だけ保存しておくからその段階での劣化はないです

でも現像してTIFFなりJPEGなりにするとき場合によっては劣化します
基本を知らないとひどく劣化する場合もありますね

ちなみにビット数はレタッチ耐性に関係するだけでダイナミックレンジとはほとんど関係ないです

JPEGのダイナミックレンジが狭いのは8ビットだからではありません

書込番号:13730536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件

2011/11/06 18:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

分かりやすい、説明でよくわかりました

書込番号:13730834

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/06 18:41(1年以上前)

>JPEGのダイナミックレンジが狭いのは8ビットだからではありません

8ビットだからですよ。
階調性とダイナミックレンジはトレードオフの関係にあるので・・・

書込番号:13730877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/06 19:08(1年以上前)

この場合、8Bitだかたらってダイナミックレンジが狭いんじゃなく、
RAWじゃなくてJPEGだから狭くなるですよ。

そういう意味では、RAWから変換した16BitTIFFだってダイナミックレンジはJPEGと一緒ですよ。

書込番号:13731013

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/06 21:02(1年以上前)

>RAWから変換した16BitTIFFだってダイナミックレンジはJPEGと一緒ですよ。

変換方法の問題ですよね。

書込番号:13731573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/06 23:24(1年以上前)

8ビットでも12ビットと同じダイナミックレンジを残すのは可能ですよ
完全に同じにするのは無理やりだしそのために画質も悪くなるだろけど(笑)

モノクロで考えるなら
センサーのダイナミックレンジを256分割するのが8ビットで
4096分割するのが12ビット

素直に8ビットの階調を16分割したとして12ビットに対応させるなら
0〜4095の明るさの内、0〜14が8ビットでは一番暗いことになる
明るい側でも同様になるので一番くらいあたりと明るいあたりで
4096階調のうち30階調分ほどダイナミックレンジが狭くなる

でもやりかたによてはダイナミックレンジは損なわれないってだけ

4096階調を256階調で表現するときに、どこをどう対応させるかで
ダイナミックレンジがどのくらい狭くなるかが決まるってことです

基本的にJPEGの場合は中間調の階調性重視で8ビットに変換しているから
シャドウとハイライトでダイナミックレンジがなくなりがちなのかな?

書込番号:13732596

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/06 23:27(1年以上前)

>8ビットでも12ビットと同じダイナミックレンジを残すのは可能ですよ
>完全に同じにするのは無理やりだしそのために画質も悪くなるだろけど(笑)

トレードオフだと言ってるのに・・・・
お分かりでない

書込番号:13732616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/06 23:36(1年以上前)

そおいうのなら
8ビットだから絶対的にダイナミックレンジが狭くなるわけじゃない事を
DDT_F9さんも知っているってことでしょ?

それなら、最初の僕のレスへのコメントが不適切ってだけですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13732663

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/06 23:54(1年以上前)

>8ビットだから絶対的にダイナミックレンジが狭くなるわけじゃない

だけど、通常ダイナミックレンジを犠牲にする。
でなきゃ、ネムクてかつ階調性の無い絵の出来上がり!

書込番号:13732756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空の写り具合

2011/11/06 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4件

こんにちは。
現在、EOSKissX3を使用していますが、買い増しとして5DMark2を検討しています。

主に紅葉や景色を撮ることが多いので、皆さんのレビューを見ていて日中の写り具合は好評のようですが、星空を撮ることが少なくないので、夜空の写り具合が気になります。

主に望遠でなく、星野や流星群など広く撮ることが多いので、黒い部分のノイズなど5Dの写り方はどうでしょうか。

使っている方の感想をお訊きしたいのですが宜しくお願い致します<m(__)m>

書込番号:13729142

ナイスクチコミ!0


返信する
JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:6件

2011/11/06 12:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これはF2.2でしたf^^

ひちやんさん

当カメラとメインレンズはEF24mmF1.4L USM+にソフトンAでISO1600 F1.6〜1.8で
20秒をベースにして撮影しております。

以前はDPPでRAW現像しておりましたが、最近はLigrtroomでRAW現像しおり
(特に理由はありません)、ちょこまか修正しております。

ノイズに関してはISO2000でも問題ないと思われますし、お使いのKissX3よりは
比べるに値しないかもしれません(憶測ですが)。

前向きにご検討されてみてください。

拙い作品ですがこんな感じです。

書込番号:13729380

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2011/11/06 14:21(1年以上前)

JOY.comさんこんにちは。早速のご回答ありがとうございます(^^)

お写真拝見しました。大変クリアーな写りで、カメラやレンズがというより、腕前が何より素晴らしく感激です。


趣味として使うくらいですし、この写りなら全く問題ありません。
またkissと比べるまでもありませんね(^^)


5DMark2の購入を前向きに検討してみます。ありがとうございました♪

書込番号:13729744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ83

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

産まれたての赤ちゃん

2011/10/29 10:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

皆様、おはようございます。
実は、もうすぐ待望の赤ちゃんが生まれます。

そこで、産まれたての我が子をうまく撮りたいのですが、どのレンズがいいかなーと楽しい悩み?を楽しんでいます。

持っているカメラは5D2で、

レンズの候補は、
@キヤノン 35 F1.4L 
Aキヤノン 24−105 F4L
Bシグマ 50 F1.4
Cタムロン 28−75 F2.8
Dキヤノン 35 F2
Eキヤノン 50 F1.8U

です。

出来ればレンズ交換なしで、うまく撮りたいと思っており、今の候補は上の順番の通りです。

好きなレンズは、@Bで当初は@でいこうと思っていたのですが、やはりどんな状況かわかりにくいなか、また一瞬の大事さを感じるなか、ズームレンズの便利さが必要かとも思い始めました。

また、なんとなく、自己満足的にLレンズへの憧れもあって、Lで撮ってあげたなーとかもありますし、一方で写真そのものは、自分以外はどのレンズで撮ったかは基本的にはわからないので、気にする必要は全くないとも考える時もあります。

それから室内であることと、明るいF値で撮った写真で周囲をぼかし、赤ちゃんを印象的に浮かびあがらせたいなーとかも考えています。

などなど、そんな事を考えていましたら、キヤノンの24−70 F2.8Lが最適なのではと最近考え、何かのレンズを売ったりしながら、買おうかなーとかも考えているのですが、リニューアルの噂がますます挙がっていることもあり、それも躊躇してしまいます。

だいぶ長くなりましたが、とにかく皆様にお聞きしたいのは、産まれたての赤チャンの撮影経験や体験談など、機材を交えてお聞きできればと思います。
同時にオススメ機材などもお聞きできればと思っております。

わかりにくかったらすいませんが、アドバイス宜しくお願いいたします。

書込番号:13693066

ナイスクチコミ!1


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/10/29 10:20(1年以上前)

焦点距離ダブるのでも意味
明るいf1.4クラスのレンズが必要

書込番号:13693093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/29 10:22(1年以上前)

EF35f2 良いですよ。

この画角で赤ちゃんだと、
ちょっと離れて全身、近づいてアップも撮れます。
しかも、F1.4Lより近づけますよ。

書込番号:13693099

ナイスクチコミ!3


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/29 10:43(1年以上前)

おはようございます。66Dさん

僕もDのEF35mmF2が赤ちゃん撮影に向いてると思いますね。
最短撮影距離範囲が0.25mなので良いと思いますよ。

書込番号:13693164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/10/29 10:59(1年以上前)

キヤノンのEF50mmF1.2Lでしょ!使いこなすのが無理そうならEF50mmF1.4でも良いかと思います。
35mmも良いけど初心者には使いズラい画角です。

書込番号:13693219

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/10/29 10:59(1年以上前)

APS-C機ならEF28mmF1.8USMかEF35mm位の画角が撮り易いですが、フルサイズですからシグマ50mmF1.4が良いのではと思います
大きくなるのもあっという間ですからハイハイしだしたら、レンズは明るい方が重宝すると思います

書込番号:13693220

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/29 11:05(1年以上前)

候補にありませんが50mmマクロはいかがでしょう?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10501010057

生まれたばかりの、小さな手と足、あ母さんに抱かれ安心した寝顔、きっと良い親子の思い出になると思います。

書込番号:13693241

ナイスクチコミ!4


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/29 11:10(1年以上前)

フルサイズ機ならば50mmが標準で使い易く、室内でも長すぎることはないですよ。
オススメは50F1.4で、腕に自信があるなら50Lがベスト(^_^)

書込番号:13693258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/10/29 11:12(1年以上前)

FEF50mmF1.4USM。

シグマのにせずとも、純正で有るのでこれでイイのではないですかな?

書込番号:13693267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/29 11:15(1年以上前)

私の経験から言うと、赤ちゃんのうちは50/1.4がベストです。

ハイハイしだすと24-70/2.8が便利ですが、
モデルチェンジが期待される機種ですから、
ハイハイしだしてから買えばいいんじゃないかな?

35/1.4も良いのですが、周りが写りすぎるので、
雑然とした我が家では使い勝手が悪かったです。

まずはお人形さんでも置いて、28-75/2.8で各焦点域を試してみては?
ベビーベッドの柵とか障害物も多々ありますから、
それらと焦点域を確認することが先決だと思いますよ。

デジタルカメラマガジンで名畑文巨さんが子供撮り講座を連載しています。
参考になると思いますから、ぜひ一度、ご覧になってください。

書込番号:13693279

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 11:36(1年以上前)

こんにちは
先ずは 画角ですね、フルサイズの場合人間の視野に近似なのは50mmですが、
芸術写真家 土門拳は、レンズは35mm 1本有れば良いと有る時期言いました。
35mm で、最短撮影距離の短い方を選ばれたら良いと思います。

書込番号:13693350

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 11:44(1年以上前)

すみません
>有る時期言いました。
   ↓
或る時期言いました。

書込番号:13693378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/29 12:10(1年以上前)

35mmか50mm、そして寄れるレンズがあるとすごく便利ですよ。

ズームなら24-70とエクステンションチューブを持っていれば、そこそこ対応できると思います。

単焦点なら35mmF2、フワっとした描写のEF50F1.4がオススメです。
シグマ50mmF1.4とEF50mmF1.8IIは寄れないので苦労されると思います。

動きが限定される時期は単焦点がいいですが、1年ほどすると動き回るのでズームのほうが便利なので長期的なプランを練られたほうがいいと思いますよ。

書込番号:13693473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 PIXTA作品 

2011/10/29 12:11(1年以上前)

私の経験でも50mm/F1.4ですね。(F1.2はちょっと高い。)

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ目が弱く、刺激のある光をあてることができません。
つまり、室内でもストロボが使えないということです。
「そんなの、ISO感度をあげりゃいいだろ」というご意見もあろうかと存じますが、ポートレートはやはりISO400以下におさえたいところ。

また、ぼかしたいというご希望もあるようですから、35mm/F2よりは、50mm/F1.4だろうと思います。メーカーは、シグマでも純正でもいいでしょう。

赤ちゃんは、目がとても澄んでいてきれいです。室内でも、窓に近いところなどでは、きれいなキャッチライトが入ります。それをターゲットに、できればMFで撮るといいですよ。F値は開放に近い所に設定。それで多分、イメージに近い写真が撮れるのではないかと思います。

書込番号:13693480

ナイスクチコミ!3


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/29 12:15(1年以上前)

皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
意外とズームというよりは35F2などの単焦点をオススメいただく事が多くてビックリしました。
また、単焦点のなかでも、35mm、50mmと2つの意見を頂いており、興味深く参考にさせて頂いております。

それから実は、質問のなかで少し重要な内容を書き込むのが抜けておりましたので、追加で書き足しをさせて頂きたいと思います。
質問させて頂いた産まれたての赤ちゃんですが、本当に産まれたてで、病室や場合によってはおなかのなかから出てきてすぐのイメージです。
家のなかでは、ある程度自由にレンズ交換をしようと思っているのですが、産まれた瞬間や病室にいられる限られた時間や瞬間のなかで、好きな単焦点よりズームの優位性があるのではと思っているという次第です。

引き続き、経験談などお聞きできればと思いますので宜しくお願いいたします。





書込番号:13693489

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/29 12:50(1年以上前)

追伸
当分 室内で撮る事が多いので、人の視野に近い明るい単焦点をお勧めしましたが…
レンズ選択を 人に聞くと、それぞれの方にレンズ選択のイメージがありますので、自分の思いと違う書き込みにも成ります。
ですので、ご自身が思うようにされたら良いのです。

レンズは、常にボデイと距離情報とか情報のやり取りをしていますが、その詳細は社外秘です。
ズームなら、純正の明るいレンズを選ばれたら良いです。

書込番号:13693599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2011/10/29 13:37(1年以上前)

こんにちは。
生まれたての赤ちゃんが撮影対象となると、
フラッシュ不可→明るいレンズ
被写体が動かない→単焦点でも可
背景をぼかしたい→明るい大口径レンズ
室内撮影がほとんど→F値の明るいレンズが必須
ボディが5D2→フルサイズ用レンズ
という意味で、みなさん候補を挙げられているのではないでしょうか。今お持ちのレンズが分かりませんが、ズームは便利ですが、被写体が動かないので、ここは単焦点を。将来お子さんが動き回るようになってからズームを追加で良いのではないかと推測します。
では、候補レンズを具体的に考えると、
EF50mm F1.2 L USM
EF50mm F1.4 USM
EF35mm F1.4 L USM
EF35mm F2.0
EF28mm F1.8 USM
EF24mm F1.4 L UUSM
SIGMA 50mm F1.4 HSM
ぐらいでしょうか。あとはご予算次第ですが、個人的には、EF35 F1.4Lを推したいところですが、モデルチェンジの噂もありますので(あくまで噂ですが)、EF50 F1.4に一票を投じます。

書込番号:13693750

ナイスクチコミ!1


chopper96さん
クチコミ投稿数:2件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/29 16:21(1年以上前)

 私の経験では

何年か経ってアルバムを見ると50mmより35mmの方が背景があっていい感じでした。

書込番号:13694256

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/29 17:41(1年以上前)

Fの50Lっ(^ω^)ノ
35は近づいて撮った時は良いですが...

書込番号:13694524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/29 18:14(1年以上前)

EF50mmF1.2Lが良いですね。
ムリならEF50mmF1.8とEF35mmF1.4Lです。

書込番号:13694669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/10/29 19:04(1年以上前)

66Dさん こんばんは。

私は我が子が小さい時一番使用していたレンズは、キャノン・ニコン共に35oF2.0でした。

私にとって50oは画角が狭く使用しづらく思いましたが、これは人それぞれだと思うのでレンズを選ぶ際の画角(焦点距離)に関しては、他人に聞くような物ではにないとおもいますし、撮りたい画角が決まっていないのならばF2.8通しのズームが良いと思います。

あなたの撮りたい画角をお持ちのレンズで確認されて決められるのであれば、F1.4が良いとかF2.0が良いとかシグマが良いとかは他人の意見も大いに参考になると思います。

書込番号:13694873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/29 19:46(1年以上前)

適切な画角は自分自身でないとわかりません。

私は50mmが良いと思いますが、35mmという方もいらっしゃいますし、
この取捨選択は、赤ちゃんが生まれるまでにしっかり試してみることが大切です。
50mmはF1.2でもF1.4でも構いません。お好きなレンズを選べば良いと思います。
ボケ表現にこだわる、開放域での描写にこだわるならLかシグマですが、
近づいて開放だと赤ちゃんの目にしかピントがあいませんので、
F2.8近くまで絞ることを思えば、純正の50/1.4でも充分だと言えるでしょう。

ちなみに、ストロボを直射するのはどうかと思いますが、
斜め後方などにバウンスして撮ると非常に美しく撮れます。
将来的にも必要になりますから、バウンスできるストロボがあれば便利ですし、
白レフがあれば、さらにソフトに優しく撮影することが出来ますね。

書込番号:13695064

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/29 20:31(1年以上前)

66Dさん こんばんは。

私も子育て真っ最中ですけど、産まれた頃の室内での撮影は、EF35mmF2とEF50F1.4を良く使っていましたが、6(35mm):4(50mm)ぐらいの割合で撮影していました。

EF35mmF2は近接撮影もできることがメリットですし、EF50F1.4は歪みのない画角がメリットだと思います。

ズームレンズに関しては、大口径ズームの開放F2.8という明るさは、単焦点レンズを持っていればさほどメリットを感じないので、使いやすい画角と手ぶれ補正を備えたEF24-105F4LISが良いと思います。

子供を連れて出かける時は、EF24-105F4LISをベースに、水族館や博物館など暗い屋内の撮影の場合は
EF35mmF2の組み合わせ、動物園などの撮影はEF70-300F4-5.6LISを組合わせています。

書込番号:13695240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2011/10/29 20:49(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055485/

候補には上がっていませんが、こちらはいかがでしょうか?

書込番号:13695330

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2011/10/29 23:03(1年以上前)

候補の中から選ぶならEF35/2。候補外も入れるならEF50/1.4です。
このどちらかがいいと思います。

35mmなら50mmよりも寄れるのでぐっと近づけます。
50mmならUSMが付いているので35mmよりもAFが早いです。

また5D2なら2000万画素あるのですから、発売初期に言われていたように1/4にトリミングしても500万画素相当になります。

なのであまり近づけない時でもトリミングすればズームしたことになります。
A4にプリントするなら600万画素あればなんとかと言われていますから(できれば800万画素)500万画素あればA4でもちょいとキツイかなくらいで、プリントできますし。
(A4にプリントするときはトリミングは1/3までに抑えればその問題もクリアできます。)

なので単焦点でも問題なく撮れるはずです。

書込番号:13696027

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/10/29 23:08(1年以上前)

>好きな単焦点よりズームの優位性があるのではと思っているという次第

そういう面はあるかも、ですね。
A09 28-75/F2.8 なんかいいと思いますけど。

書込番号:13696058

ナイスクチコミ!2


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/30 00:25(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
たくさんのコメント、本当にありがとうございます。

たくさんのご意見をうかがう中で少しづつ自分のなかで整理ができましたので、現時点の僕の感想を報告いたします。

まず第一に感じましたのは、赤ちゃんは寝たままであることと、室内であることから、明るい単焦点の優位性を優先すべきかなーと思いました。

また、ご意見が分かれる35mmと50mmについては、好みの問題が強く、個人的には、chopper96さんがコメントされた35mmの方が「背景があっていい感じ」に、とても共感しております。

ただ、ダカフェ日記に憧れ、1976号まこっちゃんさんのコメントに影響され、シグマの50mmも、メッチャ気に入っていることと、今売れている写真集「未来ちゃん」の写真が35mmの単焦点でとられていることや、さくら印さんの影響もあり、35Lも気に入っており、まだもう少し楽しい悩みが続いております。

産まれたばかりの病室には1本しか持っていかないでおこうと思っていますし、もし出産の立ち会いにカメラを持っていけたら、とてもレンズ交換とかできないと思うので、まだ少し考えてしまいます。

もし出産の現場にカメラを持ち込まれた方や、産まれた初日の病室で撮影された方やなにか情報をご存じの方がいらっしゃいましたら、引き続きアドバイスお聞かせ下さい。

書込番号:13696437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/30 00:46(1年以上前)

え…っとどこかでシグマ50mmを魅力的にさせるコメント書きましたっけ(汗)
たしかにいいレンズですが、前にも書きましたようにこのレンズは寄れないので今回は見送ったほうがいいです。

どうしても購入すのであれば35F2とシグマ50の組合わせにすれば最小限の出費で今回の課題はクリアできると思います。

出産で使うレンズは35mmF2です。
標準に近い広角で赤ちゃん以外の被写体も構図に入れつつ写真に収めるとその時の情景が蘇りやすいです。
もし、本当に余計なものが写ってもトリミングすればいいだけです。

赤ちゃんが家に戻ってから35F2とシグマ50を使い分ければいいと思いますよ。

書込番号:13696514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/30 01:07(1年以上前)

おめでとうございます。
お手持ちのレンズが分かりませんでしたので、
どのようなレンズを持っておられるのかなと思ってプロフィールを拝見させていただきましたが、
候補の中でCタムロン 28−75 F2.8は持っておられるのですよね。
その前提で考えると、自分なら候補の中では、

@キヤノン 35 F1.4L 
Bシグマ 50 F1.4
Dキヤノン 35 F2
Eキヤノン 50 F1.8U

のどれか、もしくは組合せで選びます。

なぜなら今、気持ちが傾いておられるEF24-70F2.8Lは良いレンズですが(自分も使ってます)、

1.リニューアルが噂されている。
2.お手持ち(と思われる)のC28-75F2.8と焦点距離が完全に重なる。
3.生まれて当分はズームは必要無いと思える。

以上、理由で今すぐ買うほどのこともないように思えるからです。
よってAキヤノン 24−105 F4Lも却下です。

書込番号:13696581

ナイスクチコミ!1


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 縁側 

2011/10/30 06:02(1年以上前)

66Dさん 初めまして

 私は、今5DU(とK-r)で二人の孫(内孫、外孫)の記録係を仰せつかっています。
2年半の経験から返信させてください。

(1) 産まれたばかりの赤ちゃんを産院で撮るには明るいレンズが最適  私は、Σ50mm f1.4を使いました。

(2) ベッドに寝ている時は、その状況にあったレンズを選択すればOK  軽快に使えるEF50mmf1.8やEF35mmf2がいいですね。

(3) ハイハイをするようになったら、ズームレンズの出番。家の中で、思うような写真を撮るには、広角ズームがいい。私は17ー40mm F4を使いました。もっと明るいレンズが欲しいが高価です。

(4) 1歳を過ぎるようになると、動きが活発になりますので、SSを稼ぎたいので、明るいズームがいい。私は、外の明るい場所では、90%近く24ー105mmを使いました。広角から105mmまでいろいろなシーンで大活躍しました。部屋の中では、EF35mmf2やΣ50mmf1.4がいいのでしょうが、誕生日でろうそくを消すというような場合以外は、f4ズーム(小三元)が結構活躍しました。

(5) 特殊な場合では、大勢の人が集まる「お祝い」の場面では、Σの12ー24mmが結構活躍してくれました。

(6) 今は、2歳半を過ぎたところですが、ようやく70ー200mmf4が活躍し始めました。公園で走ったりする姿を写すにはこのレンズがいいですね。

 我が家にもうすぐ二人目の孫が産まれます。また、(1)から始められる幸せを感じています。

 @のような高価なレンズはいいのでしょうが、身の丈に合ったレンズをチョイスして、二度と撮れないお子さんの姿を愛情いっぱいで記録してください。きっとコンデジでは写せない素敵なシーンがたくさんありますよ。

書込番号:13696968

Goodアンサーナイスクチコミ!3


P-Krさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 縁側 

2011/10/30 06:29(1年以上前)

66Dさん 

>>きっとコンデジでは写せない素敵なシーンがたくさんありますよ。
 66Dさんが5DUをお持ちなのを承知で書き込んだものです。私は、外に出るとき、PENTAXのコンデジ(Optio I-10) をもって出るので、こんな表現を使いました。ご気分を悪くされたらと心配し、追伸しました。

書込番号:13696998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/10/30 10:03(1年以上前)

状況のわからない病院で、一本で済ますならば、28-75/2.8しかないでしょう。
反対に、自宅で最適なレンズはあなた自身にしかわからないので、
背景が写り込んで構わないのならば35mmが良いと思いますが、
これは何となくではなくて、しっかり28-75/2.8でシュミレーションすべき問題です。

書込番号:13697535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2011/10/30 10:12(1年以上前)

現在お持ちの標準域のレンズはなんでしょうか?

新しいレンズ購入は、現在のレンズラインナップを補う形で行われるべきだと思います。そうしないと使わないレンズが増えます。

書込番号:13697564

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2011/10/30 10:55(1年以上前)

いろいろな方がおっしゃってますが1本明るいズームレンズがあればほとんどの画が撮れます。純正24-70 F2.8が最高ですが大きい、重い、高い、がネックです。mt papaさんが推薦されてますがタムロンA09で十分良い画が撮れると思いますよ。少なくとも価格以上の性能は保証します。サンプルは甥を撮ったものです。(自然光+室内蛍光灯 ISO400 1/40 F3.2 50mm相当角)

書込番号:13697725

ナイスクチコミ!1


Santos007さん
クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:49件 あしなが写真倶楽部 

2011/10/30 11:03(1年以上前)

当機種

スミマセン、画像ファイルがアップされませんでした・・

書込番号:13697759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/10/30 19:19(1年以上前)

>産まれたての我が子をうまく

普通、生まれたてという言い方をするか(笑)
出来たてのホットドッグじゃあるまいし・・・乳幼児を撮るのにあれこれ物欲とお金を使うことの快感に任せてあれこれ、そわそわ妄想にふけってる感じだね。

Tamron SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical (IF) Macro Group pool [x]
内の赤ちゃん写真
http://www.flickr.com/search/groups/?m=pool&w=44697548@N00&q=baby

http://www.flickr.com/photos/tags/baby/clusters/portrait-boy-family/
http://www.flickr.com/photos/tags/baby/clusters/girl-children-kids/
http://www.flickr.com/groups/the_nursery/

canonef50mmf14usm
http://www.flickr.com/photos/tags/canonef50mmf14usm/clusters/
baby写真

Canon EF 35mm f/1.4L USM
http://www.flickr.com/groups/27449914@N00/pool/
baby写真
http://www.flickr.com/search/groups/?w=27449914@N00&m=pool&q=baby

もっと大切なことあるんとちがうかい?!

犬猫や子供の写真などコンデジで十分だ(キッパリ)。


書込番号:13699741

ナイスクチコミ!4


EOS650さん
クチコミ投稿数:111件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/10/30 22:14(1年以上前)

私は子供3人、EF17-40mmf4.0で撮りまくりました。
当時は本体がKissデジで重さ的にも、焦点距離的にも最高の組み合わせでした。
5D2との組み合わせなら、焦点距離的に24-70mm前後がオススメです。
軽いものを選んだ方が無難です。
重くてイライラして夫婦喧嘩が増えてもいけませんし。
これ、うちのことです〜。
子供が少し大きくなって、手をつないで歩く時に、肩にカメラを掛けていると、子供の頭や顔に当たってしまうことがあります。そんな時も軽いものを付けてれば、そんなに痛い思いをさせずに済みます。
これも、うちのことです〜。両手繋ぐもんで〜。
重さはバランスも関係して来ますので、可能なら、販売店で試着、試写させてもらうことをすすめます。
赤ちゃんのうちは問題ありませんが、2歳くらいになると、例えば家の中で、動きを追うのが大変になります。
USMであった方が良いと思います。
出産後、奥様のことも忘れず撮ってください。
ジーコジーコいうレンズは2本目にいかがでしょうか。

書込番号:13700616

ナイスクチコミ!1


CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/31 00:33(1年以上前)

当機種

腕は無いので、レンズの雰囲気だけ

私の子供は1年前に生まれました。
EOS5Dmk2とEF50mmF1.2L、EF24-70mmF2.8Lで撮影しましたが、
分娩室や外の廊下が暗いので、F2.8では感度を上げても厳しく
EF50mmF1.2が活躍しました。

最近はハイハイして動き回るようになり、カメラを向けたら
突進してくるので、ピント合わせに苦労しています。

EOS1DX何かだと追従するんですかね。
欲しいけど買えませんが。

書込番号:13701425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/11/01 11:42(1年以上前)

実体験として、分娩室にカメラを持ち込む雰囲気ではなかったです、、、
雑菌もあることだし、、、  と、慌ててカメラを忘れた私が自己弁護。
二人目の時は、出産そのものに間に合いませんでした(汗)

書込番号:13706904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2011/11/01 22:53(1年以上前)

>犬猫や子供の写真などコンデジで十分だ(キッパリ)。
無理です。

ハイハイのスピードをあなどってはいけません。デジイチとズームレンズは必須です。
連写も重要です。

生まれてすぐの子どもは、まだ音を聞き分けられないので、すべての音に反応します。なのでサイレントモードがあった方がいいですね。それと出来るだけ遠くから撮った方がいいです。

無駄を承知でシャッターは沢山きった方がいいです。
日に日に大きくなりますから、あっというまですよ。

書込番号:13709470

ナイスクチコミ!1


WIKEYさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 I met a boy2 

2011/11/01 23:49(1年以上前)

スレ主様こんばんわ。
自身の短い経験から、やはり50mmが使いやすいと思います。
ハイハイや掴まり立ちを始めるようになると
24-70ぐらいの明るいズームが便利ですけどね。
誰か他にいる時はいいのですが、赤ちゃんと二人の時は
そばを離れられませんから寄れるレンズがいいですね。

書込番号:13709799

ナイスクチコミ!1


java-netさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/02 01:14(1年以上前)

スレ主さんこんばんは。
ちょうど先週に子供が生まれて、立ち会ってきました。

分娩室に持ち込んだ機材は、Aの5D2と24-105f4L、念のためEF50f1.4も持って行きました。
分娩室は明るかったのでf4で十分でした。

私ができるアドバイスとしては、
分娩中は写真を撮っている場合じゃないですので、ぜひ奥さんを励ましてあげてください。
また大きなカメラをもった旦那さんがウロウロできる雰囲気でもありません。
バックにしまって、分娩室の隅の方に置いておくのがいいと思います。
足元に置く場合は、防水のバックや汚れてもいいバックにしたほうがいいですが、助産師さんの邪魔になる危険があります。
無事、お子さんが生まれて落ち着いてからそっとカメラを出すといいと思います。

奥さんと二人きりになるまで、結構動きづらい空気です。
生まれたあとは、胎盤がでてきたり、縫合したりとドタバタしてます。
ですので単焦点よりはズームレンズのほうがいいかと思います。

立会出産での撮影は記録用だと思った方がいいです。
赤ちゃんも、羊水や血液で濡れています。
綺麗な本気の写真をとるなら、赤ちゃんがお風呂に入った2日目〜3日目あたりが髪もサラサラになってていいと思います.

ということで、出産のときに持ち込むレンズは利便性を重視した方が良いかと。
分娩室での旦那さんの居場所は殆どないです。
無事産まれてくるといいですね。立会、頑張ってください。

書込番号:13710102

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/06 10:17(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスと暖かいお言葉ありがとうございます。
文章の中からも、皆様の素敵な人となりが伝わってまいりました。
写真を添付して頂いた皆様は、その文章からも伝わるとおり、暖かい写真を撮っておられ、私も暖かい気持ちでシャッターを押したいと思います。

結局、写真を撮るのも自分の趣味の範疇で家族で楽しむだけですので、自分が納得して、また家族や産まれてくる子が大きくなって喜んでくれたらいい事なのですが、皆様からたくさんのアドバイスをいただけて、本当に参考になりました。

顔はみえませんんが、素敵な人柄のカメラと知識豊富な方のご意見がたくさん聞けて嬉しくおもっています。

いつも思いますが、グッドアンサーの数が限られておりまして、みなさまグッドアンサーなのですが、一応選ばせていただきました。

他の参考にさせていただきましたアンサーには代わりにナイスとファン登録をさせていただきます。

たくさんのアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:13728693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

EOS Movieを楽しみたい

2011/11/05 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:3件

初めて質問させて頂きます、よろしくお願いします。

現在所有しているボディーが1Dmk2なんですが
そろそろより好感度の強いボディーが欲しいなぁ〜ってむずむずしてます。

もっぱらポトレ、スナップ、野鳥、鉄道と撮影してますが
次のボディーに欲しい機能が有って、
そこで選考に悩んでいます。

ズバリ欲しい(使って行きたい)機能はEOS・Movieなんです。

っで質問となるのですが、
動画撮影してみたいケースとして主に野鳥、鉄道で楽しみたいんですが
当掲示板の5D2か1D4と比べてどれほど動画撮影能力、フルサイズと他サイズで味が変わるのか?と言うのをご教授頂ければと思います。

悩みとして金額的に5D2でひとまず2台体制でフルとAPS−Hの住み分けするのが良いか
今のセンサーサイズで、ちょっと無理する形だけど1D4も有りなのか?と悩み中です。
もちろん5D3が気になってしょうがないんですけどね・・1DXは根本的に予算外なので・・・

そして
使いたいレンズは今所有しているシグマ50mmF1.4、70−200mmF2.8L
それと一緒におすすめがあれば教えて欲しいのですが
単焦点(希望)で広角なレンズです。


皆様、よろしくお願いします。

書込番号:13722777

ナイスクチコミ!0


返信する
hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/05 00:31(1年以上前)

スレ主様

案外、ここは動画の話題に関してはクールなところ
がありますよ。(^^)

基本的に、現状ではEOSムービーは動き物に対しては
フォーカスの追従・・・という観点から、得意では
ありません。

ですので、電車や野鳥でいうと、停車してる列車、枝に
留まってる野鳥・・なら良いでしょうが、走ってる列車、
飛んでる野鳥は得意ではないかも・・です。特に飛んでる
野鳥は不可能に近いかも・・・。

書込番号:13722822

ナイスクチコミ!0


yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2011/11/05 00:58(1年以上前)

スレ主様

「ズバリ欲しい(使って行きたい)機能はEOS・Movieなんです。」 お気持ち解ります。


ワタクシ事ですが、2日間で撮影した簡単動画を合わせて、Youtube その先 facebook で、EUの人達に自慢してます。オススメですよ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=lcGs9tbGaas 「2011 Nov. EOS MOVIE 1080p」 飛んでるトンボ程度でしたら、撮影は簡単ですよ。全編 400mmです。

書込番号:13722925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/05 01:03(1年以上前)

鳥屋ならハチゴロー!

シグマの20mm f1.8なんかは如何でしょう
単玉ではないですが、純正の16-35 f2.8も個人ではお気に入りです。

スレ主様 同様に、レンズ選択に苦労させられる昨今であります。

書込番号:13722935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/05 01:06(1年以上前)

hinayujpさま

レスありがとうございます。

当サイトで読める範囲で(5D2板で)AFの追従性能などは文章として理解はしておりますが
やはりおすすめでは無いのでしょうか・・

と補足?なんですが、ガチで動画撮影して編集して〜ってノリでは無いです。
でもでも、例えばファインダーを覗きながら木の実を突っついている小鳥を見ながら
10秒動画で撮りたいとか、夕暮れの山からの鉄道の俯瞰写真を取りながら動画でも撮っておきたいって言うノリなんです、でもでもやっぱり画質はそれなりにこだわりたいな〜って思ってます。

えっ?そんなことにこだわる?って所にこだわってみたかったりもします。

その際にフルサイズと他サイズの動画の絵の違いってどれぐらい差が出るのかな?
という部分も知りたい所です。(あんまり変わらないかな?)

書込番号:13722944

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/05 02:16(1年以上前)

こんばんは


散々、EOSムービーを制作したり撮影を行っています。
フル35ミリの映像は 素晴らしいです。

そして完成度も高く、小予算には最高のパートナーです。

ただし、5DMK2の良さを生かすも殺すも、仕上げ段階です。それがAPS-HlかAPS-Cでも
画質面でのかわりはありませんが、表現の力が多少変わってきます。後はフォーカスが
シビアーになるか否かです。

ご自宅のPCでもある程度のことは出来ますが、キャノン公式頁にあるロボット社制作の
サンプルムービーはPCで荒編集(圧縮掛)し、ポスプロでスモーク、フレームなどで大掛かりな
非圧縮のオンライン編集で補正をかけています。


「誰でも、サンプルムービーのようにアガル」は大間違いであり、高価なポスプロを使わない限り
達成出来ません。

ただし、色補正もバリアブル(走行数可変)も行わず、でしたら綺麗に行くかもしれませんが、
レジストレーション(画面安定)が著しく劣化します。 格子のあるような環境ではモアレが一気に
画質劣化に繋がります。これがデジタルシネマの短所です。

またお持ちのレンズがアパチュアーリングがないと、絞りを入れるのに苦労されます。
私は、アパチュアーリングのあるニコン ナノクリスタルコートを5DMK2に付けたり、ツアイツを
付けていますが、性格無比で間違い無しです。 フォーカスは手動ですし。

ただしアパチュアーリングつきレンズを新たに求めるとなると投資になります。費用対効果から
かんがみ、シュート中アイリスを送ったりしなければ、制作はされますが本体内の絞りでも十分だと思います。


☆フル35、スーパー35との差はフォトでは一目瞭然ですが、ムービーの場合は大差無しですが、違いは明確です。
 

書込番号:13723125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/11/05 03:03(1年以上前)

現在の一眼動画の基本は、”フォーカスを動かさない” ことだと思ってます。
ズーミングもしないほうがいいです。

したがって、三脚は必須。スタビライザーが買えれば、動きながらの撮影もいいですが、
いいスタビライザーは50万円近くします。スタビライザーというのは、ジャイロを
使って、カメラマンの動きを緩和するための装置です。

10秒動画なら、鳥や鉄道でも、なんとかなるかもしれませんね。もちろん、三脚つけた
上でフォーカス固定ですが・・

YouTubeで5Dで検索すると大量に作品がでてきます。すごくきれいなものから、ひどい
としかいいようがないものまで様々です。プロはひどい作品は絶対作らないので、
YouTubeで勉強するのが良いのではないでしょうか。他人の失敗はすごく勉強になりま
すよ。なまじレンズの解像度がいいので、ひどい作品は、見るに耐えません。

書込番号:13723209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/05 11:54(1年以上前)

ムービーを撮るために5D2を発売直後に買いました。
そして5D2の画質に驚きました。
本当に素晴らしいです。
でも、私の場合は単に使ってみたいという興味だけで
子供はもう成人していますし、鉄道趣味も無いし・・・
結局よく使ったのは最初の数ヶ月だけで、もう5D2も手元にありません。
フルサイズの魅力はボケの大きさに尽きると思います。
これは、ボディーのみでは実現できず、明るいレンズが必要になります。
私はNikonやM42の明るい単焦点レンズを使って楽しんでいました。
大きくぼける代わりにピントをあわすのが難しいです。
AFのレンズを使えばAFも使えますが、写真撮影用のAFではビデオに使うには難しく
結局はマニュアルの方が使い勝手が良いです。
そうなるとピントが難しい。最近はこのピント合わせにピーキングという補助機能を持つ
カメラが出始めました。SONYのNEXなどがそうです。
この機能を使えばマニュアルレンズを使ってもピント合わせが楽になるだろうと思います。
他に、5D2はビデオ撮影も出来る初期の一眼レフなので、ビデオ性能はオマケ扱いです。
画質は素晴らしいけど、使い勝手が悪いです。
画質もAVCHD2に対応しているカメラなら素晴らしい画質の様ですし、
ブルーレイへの記録などもこれからは楽になれると思います。
現状でビデオ撮影に重点を置いてカメラを買うのならNEXやパナソニックが良いのではないでしょうか。
あるいは、フルサイズ(ボケ量)やキヤノンに拘るなら5D3を待つべきだと思います。

書込番号:13724341

ナイスクチコミ!2


hinayujpさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/05 12:28(1年以上前)

とはいうものの、私も5D2の動画撮影が
楽しくてしようがないんですよね。(^^)

圧倒的な画像の美しさは、何を持ってしても
代え難いですしね。

その割りには、動画撮影のハウツーはあまり
話が拡がらないんですよね。ここを覗いてらっしゃる
方は比較的静止がオンリーな方が多いのかも
しれませんね。

書込番号:13724464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:2件 blog 

2011/11/05 13:45(1年以上前)

当機種
当機種

ヘッドライト上が少し虹色になっています

こちらはヘッドライトが虹色になっています

まぁちぃ@さん こんにちは
以前は20Dを使用していましたが
5D2発売から半年後、ラスベガスへ旅行へ行くことになり急遽購入しました。
レンズは同じなのにカメラ本体が変わり
写りは劇的に変わりました。
写真をPCモニターで見てもリアル感がまるで違いました。
フルサイズのメリットにボケがありますが、
それ以外にもフルサイズでの写り、リアル感があると思います。
大きな画素数による解像度かもしれませんが
フルサイズを使ってなるほどと思いました。

デジタル以前はフイルムで撮っていました。
バイクを撮るとスクリーン(ヘッドライト上の透明部分)が太陽光の加減で
虹色に写りました。
しかし20Dではこの虹色は出なくなってしまいましたが
5D2ではしっかりと写ります。添付した写真をご覧ください。

フルサイズは他にも高感度にも優れ
このことは静止画だけでなく動画にも生かされます。
僕もラスベガスの綺麗な夜景や夜間のショーを撮りましたが
やはりその美しさに驚きました。
↓こちらがそのショーや写真です。
http://www.youtube.com/watch?v=Mg9jU5q_lRk
http://www.youtube.com/watch?v=niQSoftbVDw

そしてつい数日前、こんなものも作りアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=O2fb8tnOE1o

書込番号:13724725

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/11/05 14:43(1年以上前)

>その割りには、動画撮影のハウツーはあまり
話が拡がらないんですよね<<


ムービーは奥がとても深くぶつかり合うこともしばしばです。制作部(PM)、演出部、撮影部、美術部、・・・・
これらの息が合わないとダメなので、特にハウツー本がないのです。共同作業なので一人でもスキルが無いと
ダメです。 昨今はタレントが作品をダメにしていますね。そのせいか合成ばかりを強いられてしまい、
日本の映画/コマーシャルは、リアリズムが全く無い状況です。

自分の責任もあります  ペコリ

機材は多少の不自由さがあった方が、一糸乱れぬ作業に成ります。 昭和は良かった〜〜〜〜

書込番号:13724903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/11/05 20:30(1年以上前)

皆様色々書き込み頂きありがとうございます。

皆様の書込を自分なりの解釈でまとめると
「やっぱりフルサイズのセンサーならではの絵は良いもんだぜ、でも手間暇かけないとシビアだぜぃ」ってところでしょうか??
ハードルは高い部分も多いのでしょうが、より堪能したい機能だと感じました

でも気になるのはやっぱり5D3の存在ですね〜今月中に何かしらの発表があるようだったら
待つんですが、なければもうちょっと間が空きそうですよね
今月いっぱい様子をみて発表がなければ12月に5D2狙いたいと思います。

後は、動画撮影にこのレンズ良いぜ!ってレンズの紹介が有ればよろしくお願いします
※広角でお願いします、いやなんでも良いです^ー^ 先日シグマの17−35が逝ってしまったので・・シグマの28mmF1.8マクロなんてのが候補なんですけど・・・

書込番号:13726141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/05 23:16(1年以上前)

コシナの25mm F2.8(ニコンマウント)をアダプタ介してkiss4で使っていますが、素晴らしいですよ。基本的にツァイスはどれも素晴らしいですが、この25mmは被写体に17cmまで寄れるので、広角マクロとして使えます。

ご希望の広角で絞ると、これがお勧めかなと思います。

書込番号:13727094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング