EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 22 | 2009年11月14日 22:32 |
![]() |
129 | 44 | 2009年11月14日 07:28 |
![]() |
28 | 35 | 2009年11月17日 20:32 |
![]() |
30 | 10 | 2009年11月8日 07:35 |
![]() |
14 | 16 | 2009年11月6日 01:02 |
![]() |
2 | 12 | 2009年11月22日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
動画撮影、おもしろくてたまりません。
imovieショボイ編集ですが、こんな感じです。
雰囲気は伝わるかと思います。レンズはEF50mmf1.2
1つ目
http://www.youtube.com/watch?v=hK09NIXcK5w
2つ目
http://www.youtube.com/watch?v=dpMFXUj6d6Y
5dmk2で撮った動画で、良いものあれば、教えて頂きたいです。
1点

>ピストさん、
いつも拝見してます。いいですねぇ〜。
私も最近になってやっとYoutubeにアップしてみました。
昨年クリスマス前に撮った神戸のモザイク。
http://www.youtube.com/user/17moku#p/a/u/1/DmyOtT4Yhss
今年の初めに撮ったUSJ。
http://www.youtube.com/user/17moku#p/a/u/0/C6MzD1Qovuk
どちらもまだマニュアル撮影が出来なかった時の物なので、自動で露出とか変わってしまっていますが。
とっても楽しいですね!(^_^)
書込番号:10464266
1点

http://ameblo.jp/satoagg/day-20091013.html
5D2の動画は、プロ映像作家の厳しい視点からの辛口評価では
「細かい模様、特に幾何学的な繊細な模様にモアレ、偽色、ジャギーが目立つ。
細かくて激しい動きによりMPEGのブロックノイズや階調の破綻が顕著に発生する。」
だそうです。
書込番号:10464535
2点

偽色はスチルでも同様に出る主にレンズの色収差の問題ですよね。
画質、動きについてはビューワーソフト(デコーダー)によっても異なると思います。
書込番号:10465876
1点

>レンズの色収差の問題ですよね。
いや、ベイヤー飛び越し捜査によるもので本質的に出ます。
電線とか、階段とか、斜め線でジャギーが、細かい縞状の被写体で偽色が出ます。
本来は全読み出ししてからスケーリングしないと写真のように滑らかにというわけにはいきません。
この辺は、本格的な三板カメラを使っているレベルの人なら最初からわかっているはずです。
それを承知で、なおかつ35mmフルサイズの映像の魅力があるから使われるわけですけど。
書込番号:10466019
2点

ソニータムロンコニカミノルタさん
それでは3板にすればEFレンズの色収差が減るということですか?
書込番号:10466054
3点

ソニータムロンコニカミノルタさん
EOSの動画はベイヤーの飛び越し走査なのでしょうか?
書込番号:10466133
1点

>それでは3板にすればEFレンズの色収差が減るということですか?
ハイビジョンの解像度だと、EFレンズの色収差程度ではまったくわかりません。
レンズの問題ではなく、ベイヤー飛び越し読み込みの問題です。
3板なら、およそフォビオン同等(かそれ以上)といえます。
目は肥えているが、知識が伴わない層の評価でしょう。
書込番号:10466148
3点

>レンズの問題ではなく、ベイヤー飛び越し読み込みの問題です。
レンズに問題がなければ色の問題が起こることはないのでは?と思いますが、、、
レンズが完璧でもベイヤー飛び越し走査すると偽色が出てくるのでしょうか??
しかし、飛び越し走査という荒っぽい方法で高速な画像処理をしているのかと想像をめぐらすと、
なるほど、それだとEFレンズが持つ色収差の情報を拾ってきてしまうのも予想できました。
書込番号:10466229
1点

>レンズに問題がなければ色の問題が起こることはないのでは?と思いますが、、、
模擬的にある一組の画素の問題(ベイヤー)を拡大しながらハイビジョン解像度に組み立て直すような動作になります。
だから、どちらかというとレンズの解像度が良いほど偽色が出そうな気がします。
ハイビジョン解像度以下のレンズなら問題は出ないでしょうが、そんな低性能のレンズは存在しません。
キヤノン開発陣は重々承知の発言をしており、将来的には全読み出し方式を検討するとのことですが、消費電力や処理能力など課題が多いです。
書込番号:10466298
2点

ハイビジョン・・・EFレンズの色収差・・・・わからない
ハイビジョン・・・60万円くらいのカムコーダー作り付けレンズ+ワイコン・・・・色収差バレバレ
「全国路線バヌの旅」とかがこんな感じです。
書込番号:10466309
1点

>だから、どちらかというとレンズの解像度が良いほど偽色が出そうな気がします。
波を性能の低いEFレンズで撮影すると偽色が撮影されます。
その偽色のピクセルを飛び越し走査が拾ってくれば動画上に出てくるのだろうな、という風に
私は想像しました。その想像はどうでしょうか。
なにも無いところから、いかにもレンズの色収差みたいのをねつ造するのはちょっと私の
想像力を超えたパワーみたいな気が、、、、。違うかな。。。
そういう風に考えると、F35はたったの200万画素か、みたいなことではなくて、
やっぱりキレイに取れる、ということで良かったのですね。今まで違いがわかっていませんでした。
書込番号:10466351
1点

>ハイビジョン・・・60万円くらいのカムコーダー作り付けレンズ+ワイコン・・・・色収差バレバレ
100万円以上の放送用ズームレンズでも、フルHDテレビで見れば周辺はかなり酷い色収差が観察されます。
イメージサイズの違いは基本的な画質決定要素が大きいということです。
書込番号:10466364
2点

難しい話はわかりませんが、とてもいい感じの動画ですね。
大変勉強になります。
私も7Dで動画を撮り始めたばかりです。
編集など難しいそうなので、しばらく素材採取に専念いたします。
書込番号:10466381
0点

F2→10Dさん
おもろいレスありがとうございます。
*てすた*さん
ごめんなさい、設定 忘れちゃいました。。。
だいたい、開放1.2で、SSで明るさ調整してます。
ISOは、1つ目は400かも? 2つ目は100です。
フレクトゴンさん
いいですね!いつも見てくれてるんですか?
あざっす!
いいですね〜動画!参考になります。
こんな感じでスケートのショートムービー作ってみたいです。
dobel-manさん
情報ありがとうございます。
基本、ボケ気味をやりたいので、細かい事は、気にしません。
hanchanjpさん&ソニータムロンコニカミノルタさん
ごめん! 意味わからなかったです。
なにより、KYだと思いますが、、、、、、、
まつおさんさん
ここで、難しい事、言われても〜って感じですよね〜笑
7d使ってみたいな〜
imovie簡単なんで、是非!
ps
イイ動画、紹介して欲しいんですよ!
書込番号:10466660
0点

ピストさん
私も同様の機種を「動画用」として所有していますがですが、作例でのピンの苦心が理解で
きます。
私は7Dを購入したかった...。
ご存知の通り、動体撮影ではフォーカスが生命線になります。マニュアルでの操作に
苦労されているようですが、知っておいてほしいのは動画は構図に加え光と、初歩的では
ありますが、フォーカスがものを言う世界でスチルとは根本から異なります。
35mmフルサイズでの動画撮影のリスクは‘フォト35mmに比較してフォト6×7サイズの対角線
(画面比率)’と思ってください。(実際は645サイズ)
6×7サイズを手持ち開放値に近い状態でのフォーカス送りは目測からの練習が功を成します。
セットレンズなどフォーカスリングのダンパーの緩めのはダメです。
シネ用レンズ(例えばデイスタゴン、キャノン単球)で行ってみてください。ポイントを貼付
してがやりやすいでしょう。
AFやオート露光に慣れ親しんでいる様子も理解できますが、
5DUのフォーカスは、ハリウッドのフォーカスマンでも手を焼くフォーマット。
広角でもなかなか全ピンらしくならない。
対する7Dは私が5DUを購入してから発売された機器ですが、動画にはとても素晴らしく、
切り替えボタン一つで動画に切り替わり、フォーローやパンなど動体を撮影された場合にも
7Dのほうがかなり改良された機器だと思います。動体も歪がすくなくなりかなり改良され
ました。
感度もISO3200まででしたらまったく差が分からないほどの進化ぶりで実用的な機器です。
またピンあわせも広角でも全ピン近くなります。
7DのDXフォーマットが「待望視」されていましたが、スーパー35mmサイズほど
動画撮影は安易なものではないことをお考えいただき、
楽しんでいただければ幸いです。
横スレ申し訳ないです。
書込番号:10467094
2点

最近はグラビアDVDも、5D Mark IIで撮っているものも
出てきましたよ!
最近だと、平田裕香さんの「よこがお」というDVDが
当該機材を使用しております。
http://www.liverp.co.jp/library/hirata_2009-2.html
書込番号:10469877
0点

5D2を仮に商業的な用途に使ったら、最大の変化は照明の自由度が増すことでしょうね。
ここ二三年の商業映画を見ると(5D2というわけではないが)自然光とか、夜の市街地の環境光を上手に使った撮影が目立ちます。
20年前のフジテレビドラマみたいな、逆光すれすれの位置に強烈な照明をおいてクライマックスシーンなんてのは陳腐すぎてあくびが出ちゃいます。
照明係の要らない映画作りって、これを公言しちゃうと、反対に監督が切られたりするんですかね。
書込番号:10473779
0点

私も最近大口径単焦点開放で撮影されたと思われる映画のシーンを見ました。暗くてあまり映画を撮らない感じの光量だたのと、ケラレ方と画角が85mmF1.2Lにそっくりだったのですが、ああいう映画レンズがあるのかな、、、。
7Dの動画機能は確かに使いやすいですね。切り替えてあると電源オンで動画が立ち上がる、そこがいいです。愛用のカメラが旧型になるのが嫌だという気持ちもありつつ、はやく5Dmark3になって欲しい、という気持ちも出てきます。
書込番号:10473950
1点

>ここ二三年の商業映画を見ると(5D2というわけではないが)自然光とか、
夜の市街地の環境光を上手に使った撮影が目立ちます。
だから日本のテレビドラマや映画はどの作品も海外と比較にならないレベル差になっています。
その中に撮影のギミックが不足している部分も見受けられます。
例えば、夜の市街地らしさを出すために水銀灯や店からの灯りを流用する「地灯り」では
所詮記録映像の枠から抜け出ません。またそのような考えで
デジタルシネカメラや5DUを使ってほしくは
ないですね。
水銀灯やこぼれる反射光をそのまま地灯りとして生かすのではなく、
撮影を行うにはナイター関わらず、その場の光を借りず、照明を作り込む姿勢が基本的に必要です。
そこで手を抜くからリアリズムを感じることが出来ずに居るのです。
水を撒く、バルーンを設置する、人物と一緒にライトカーもドリー、
これらの息の合った作りこみが、より一層の表現開拓になるものと思います。
安直に映るからといい感度アップしてのノー・ライトは作品性としての価値・性格が
弱くなりますね。
書込番号:10475419
1点

小細工らしさがわからなければ問題にはならないんですが、予算がいくらだから機材はこれだけ、あるいは予算はあるんだから照明も連れて行こうよってレベルの照明アートは、別のところでやっていただければと思いますね。
書込番号:10476757
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
自分は5Dmk2と50Dを使ってます。
APS-Cとフルサイズどちらでも写真なのではないのでしょうか?
機能比較も大切かもしれませんが
たくさん写真を撮りましょうよ^^?
APS-Cとフルサイズどちらでも良いと思います。
どちらを選んでも楽しいですよ。
だって写真を撮ることに変わりはないのですから♪
20点

この価格コムは、傷の舐めあいをしたり、
歯の浮くようなお世辞を言う、掲示板ではないのじゃ。
あくまでも、失敗しない買い物をするために、
実際にユーザーが使ったからこそ分かる製品の欠点や弱点を知るための掲示板なのじゃ。
製品の良い点は、メーカーよりのカメラ雑誌などで嫌と言うほど分かるのじゃ。
書込番号:10454581
0点

>実際にユーザーが使ったからこそ分かる製品の欠点や弱点を知るための掲示板なのじゃ。
訂正じゃ!!!
危ない、墓穴をほったぜよ。
実際に買ったユーザーと、ショールームや量販店で腐るほど触りまくって、
製品のメリットとデメリットを分かったユーザーじゃ!!!
勿論、ルッキング先生のように、買ってはないが、
その真実を見極める千里眼を持った方のご意見、ご推察も有益じゃ。
書込番号:10454659
1点

こんばんは♪
私も貧乏してます。さんに同意ですが、価格.comの場合はカメラの使用感やスペック、値段に関して購入予定者が参考にしたりする掲示板ですので、どうしてもクラス別や他社カメラとの比較をしたりする場所なんだと思います^^
悪意を感じるスレも見かけますが…過去スレを読んでみると大変参考になるスレも多くて助かります♪
純粋に写真を楽しみたいのであれば「PHOTOHITO」「フォト蔵」「GANREF」等の写真サイトに参加されてみませんか^^
デジイチはもちろんコンデジや携帯カメラで素敵な作品を撮られるのでビックリしますよw
カメラやメーカー対立もなく楽しめます♪
書込番号:10454700
1点

貧乏してます。さん、こんばんは。
はい!こちらこそ、是非、仲良くしてやって下さい。よろしくお願いします。
ただ、僕個人的には、意見が違う人、考え方が違う人も含めて議論は議論として相手を尊重するものと思っていますので、反対意見・考え方があればお互いに気兼ねなくいえると良いなぁと思います。なので、どんどんお願いします。
書込番号:10454788
2点

ところで、大変面白いハンドルネームをお使いのようですが、
キヤノンのフルサイズ一眼レフを買えるのは、間違いなく世界の裕福な10%に属してることはわかってるんですよね? ただの冗談ですよね?
書込番号:10455288
0点

今お仕事中なので明日返信しますね!
みんなと仲良く話したいです。
ありがとうです。
書込番号:10455468
1点

大判やっている人と話をすると、APS-Cも、35mm もどちらも小さいみたいです。(笑)
50歩100歩なのかもしれませんね。まぁ、どんな機材を使うかよりどんな写真を
撮るかのほうが数倍楽しく、かつ意義のあることだと思います。コンテストでも、
フルサイズだから入賞するわけじゃありませんし。(笑)
ただ、ここ価格.com は「機材」について語る場でもあるのも事実です。。
書込番号:10455524
2点

貧乏してます。さん こんばんは。こういうスレ、ホッとします。私も5DUユーザーです。
私も、貧乏してます。さんと同じスタンスですが、当該カメラ個々の板ですのでスペック云々・・、仕方ないと思います。
ここの板の方の圧倒的多数がカメラに詳しい人達なのでメカ的な事もたいへん勉強になります。
>自分は5Dmk2と50Dを使ってます。
>APS-Cとフルサイズどちらでも写真なのではないのでしょうか?
こちらは、2台持っているからこそのご意見だと思います。(決して批判ではありません)私はスペック等はあまり気になりません(言いきると嘘になりますが)単純に所有レンズが2倍楽しめるAPS−Cが無性に欲しいです。
唐突ですが、数年前 NHK・TV でアンリ・カルティエ=ブレッソンのサン=ラザール駅裏(他)という写真を観て、もの凄く感動しました。(リンクして良いものか解りませんので、ここには載せません)水たまりをジャンプして踵が地面に着く一瞬前の写真なのですが、その背景等、計算しつくされた決定的瞬間との説明だったと記憶してます。(超有名な写真なので私の解釈が違ってたらごめんなさい)
カメラの性能を確かめるため写すも良し、絵を描くように又は物語を造るように写すも良し、思い出を写すも良し、成長記録良し、皆さん期待が大きい裏返しで、ガッカリせれてる方もいるようですが、(この板も十分ロムって)自分で選んだカメラですので仕上がりがイメージ通り出来るまで自分のカメラを知り、使い込めれば幸せです。
書込番号:10455661
1点

>アンリ・カルティエ=ブレッソン
そのブレッソンですが当時としては圧倒的に俊敏に扱うことの出来た
ライカ(と同時に35mm判)に出会うことでその作風は生み出されたとも言われています
写真を撮るにはカメラやレンズが必要ですしカメラやレンズに慣れる必要があります
頭で分かる部分はテストでも何でもちゃんとやって
先に分かっていたほうがその後手足となるまでのなじみが早いと自分は思います
もちろん「比較」もテストもパソコンだけではダメで
実際にカメラやレンズを持たなければ血肉になりませんね
書込番号:10455947
3点

>「比較」もテストもパソコンだけではダメで
>実際にカメラやレンズを持たなければ血肉になりませんね
”名言”ですね。全く同感です。
書込番号:10456038
1点

ド素人・・・さん
ありがとうございます。
写真は思い出ですよね。
自分も昔小学生のころポラロイドカメラのおもちゃにはまったの
覚えてます。
X2も良いカメラですよね。X2でも5Dmk2でも良い思いでのアルバム
作れると思います。
M3-135さん
書き込みありがとうございます。
M3-135さんの意見ももちろん正しいと思います♪
でも同じ写真が好きな仲間として仲良くしてください♪
良い意見感謝です☆
ちょきちょき。さん
>カメラの使用感やスペック、値段に関して購入予定者が参考にしたりする
ことも大切なことですよね♪
純粋に写真を公開できたら良いのですが友人のポートレートが多いので
本人の了解がとれてからの参加になります♪
最近は携帯の写真もすごく綺麗なんですよね♪
参加できたら楽しみです。
小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
小鳥遊歩さんの言うとおりです♪
一番自分がステキだなと思うのは相手の意見を尊重した上で
反対意見を気兼ねなく言えたらいいなって思います。
小鳥遊歩さんこれからもアドバイスよろしくです☆
赤色矮星さん
今わけあって、この不況の中手取り15万しかもらってせん。
基本的にお酒も飲みませんしタバコもやりません一人身です。
ギャンブルもしません。
食事は平日は一日300円くらいでなんとかしてます。
飲み物は水道の水ですね☆
98円のカップラーメンと白いご飯ぐらいで
日曜日のみ撮影もかねて外食してます。B級やファミレスですが♪
なんとか2万円はカメラの方に資金をまわして頑張ってます。
ほとんど全て写真にお金を使うことにしてます。
なんとか我慢すればカメラは買えますよ♪
仲良くしてください☆
mt_papaさん
ありがとうございます。
>大判やっている人と話をすると、APS-Cも、35mm もどちらも小さいみたいです。
確かにそうですね^^
そうですよね機材について語るのも楽しいですよね♪
mt_papaさんのコメントを拝見すると写真が本当に大好きな人なんだなと
感じてしまいます♪
感謝です☆
キヤのんきさん
キヤのんきさんのコメントもホッとします。
確かにみんなカメラに詳しいので読むだけで勉強になりますよね。
自分はごとんどズームは使ったことないので単焦点レンズをメインで使ってますが
APS-Cとフルサイズに交互に付けると画角が変わるので便利で面白いです。
50mmなら50mmと80mmですからレンズ交換見たいな感じで使えます。
単なら寄ったり離れたりで構図が判りやすいです。
>単純に所有レンズが2倍楽しめるAPS−Cが無性に欲しいです。
本当に2倍楽しいです。
>アンリ・カルティエ=ブレッソン
背景等、計算しつくされた決定的瞬間
キヤのんきさんは写真が大好きだから写真を見て純粋に感動できる人だと思います。
背景等、計算しつくされた決定的瞬間というのはなかなか思い浮かびませんが
いろんなイメージでお互い楽しく写真を撮りましょう。
ぜひ仲良くしてください。
BABY BLUE SKYさん
BABY BLUE SKYさんの言ってることはものすごく正しくてステキなことですね。
実際にカメラやレンズを持たなければ血肉になりませんね
って正論だと思います♪
sharaさん
もしよかったら仲良くしてください♪
書込番号:10456866
1点

貧乏してます。さん、こんにちは。
性能比較で白熱するのも有益な部分も多少ありますが、たまにこんな内容の話もいいですね。
私もAPS-Cとフルサイズを所有していますが、どちらも現役です。
それぞれに一長一短が有り、単純に優劣を決めることはできません。
優劣比較もいいですが、たまには各カメラの力不足を補って撮る方法で話が盛り上がってくれればな思う時がありますね。
私の場合はですが、流れさって行く写真は時たま画質にこだわることも有りますが、心に残る(残っている)写真は画質云々なんて全く関係ないです。
時たまですが、気に入った写真1枚を4分割してA4プリンターで印刷し、それらを組み合わせてA2サイズで観賞しています。
いいもんです。写真を撮ることや観賞することは楽しいですね。
いっぱい写真を撮り、観賞しましょう。
書込番号:10457707
0点

貧乏してますさん。 ご意見に賛成します。
ただ写真を撮るには、何を撮るのか、どうやって撮るのか、何を使って撮るのかの三要素があると思います。
この価格COMは、三番目のカメラ本体について情報交換することが主になるため、ここに載せられる情報の大半が、カメラの性能とか、価格の妥当性が主になるのだと思います。外の二要素は三番目の要素を説明する際の付帯的条件として提示されるだけだと思います。ただあまりにも過激なものや、偏っている情報を目にすると、貧乏してますさんのように写真を撮る目的は何かを最初に考えるべきということになるのだと思います。
書込番号:10458175
0点

いつものんきにさん
ありがとうございます。^^
>たまには各カメラの力不足を補って撮る方法で話が盛り上がってくれればな思う時がありますね。
いつものんきにさんも写真が大好きなんですね♪
いろんな撮る方法で盛り上がってくれればまた勉強になります♪
>気に入った写真1枚を4分割してA4プリンターで印刷し、
それらを組み合わせてA2サイズで観賞しています。
この方法もとてもステキだと思います。
広角レンズがいらないかもです♪
よかったら仲良くしてください☆
竹取りの翁さん
ありがとうございます。
自分の購入したいものは気になりますし
自分の持ってるカメラも愛着があるあまりに
過激な発言になってしまうのかもしれませんね。
でも写真が好きなのはみんな一緒かもですね。
竹取りの翁さんのステキなコメント嬉しいです。
ありがとうです。
書込番号:10459563
0点

貧乏してます。さん こんばんわ.
僕は最初のデジイチがEOS20Dでした.とてもいいカメラでしたが,
昔から35mmフィルムで写真を撮っていたので,フルサイズに憧れ,5D2を今は使ってます.
おっしゃるとおりどれも写真ですから,フォーマットうんぬんよりも楽しんで写真をとることが一番ですね!
でも機能比較も時には勉強になりますね.
ここでレスくれる方々の知識や経験はみなさんすごいですから.
こういう情報時代,何が必要で,何がいらないかを自分で判断するのが大事かと.
ただ最近荒れ気味ですけど....
書込番号:10464860
0点

>機能比較も大切かもしれませんが
たくさん写真を撮りましょうよ^^?
機能比較が大切とは思いません。
がしかし、一部の人は『比較をしないと気がすまない』いわゆる比較依存症の人いる事は事実です。
解像度命
高感度命
高速連写命
比較命(フルサイズとAPS-Cの比較は今もなお)(5Dと5DUの比較も)
比較をしないと生きていけないのでょう。
>APS-Cとフルサイズどちらでも良いと思います。
どちらを選んでも楽しいですよ。
はい
楽しんで写真を撮る事が大事だと思います。
『比較依存症』の人は、比較する事が楽しいのでしょう。(写真を撮る事より)
書込番号:10465847
2点

>APS-Cとフルサイズどちらでも写真なのではないのでしょうか?
機能比較も大切かもしれませんが
たくさん写真を撮りましょうよ^^?
確実明快な意見に喜びます。よく全ピンしなきゃならないところを浅くなるような
カメラ位置、絞りなどで見るに耐えない絵を世に送るプロがいますが、同業としても情け
ないです。
彼らもデータで動かされている人間のひとり。
所詮カメラは本能に感じたものを自らの脳で処理するためのツールです。
その道具に比較写真をされても意味ありません。なぜなら今の機器はDXもFXもハイスペック
でありそのハイスペックを私を含め殆どのプロも生かしきれてないようです。
DXカメラは単球使用すればボケ味もDXならではの素晴らしさもあります。
実際にDXカメラをブツ撮り(スタジオでなく)に使用することも増えてきました。
長所短所はありますが表現方法を論じ合ったほうが懸命でしょう。
仕事上どうしても深みや、宝石のごとく煌びやかに見せる欲求がある時は迷わず
中版もしくは大判のフィルムです。
書込番号:10467165
1点

もでるT5さん
いつもありがとうございます。
>フォーマットうんぬんよりも楽しんで写真をとることが一番ですね!
5D2と単焦点を最近はメインで使ってますが
露出一つ考えるだけでカメラって難しいですね♪
白飛びや黒つぶれをどこまで使うか許せるかで悩みます。
カメラって悩むことも楽しいんですよね♪
それはフルサイズでもAPS-Cでも全て同じですよね☆
そうですよね。ここのレスから学ぶこと多いですね♪
Pretty Boyさん
コメントありがとうございます♪
『比較依存症』
おもしろい表現ですね☆
自分は5Dmk2を使ってもぜんぜん良い写真が撮れません。
ただ50mmが楽しいです。
解像度に関しては自分のプリントサイズがA4までなので
詳しくはわからないですよ♪
APS-Cでもフルサイズどちらでも写真という楽しさは同じですね♪
可能であれば写真をプリントして楽しめたら楽しいです。
もちろんパソコンで眺めても楽しいです☆
とにかく写真を楽しめたらどんなセンサーでも楽しいと思います。
firebossさん
ありがとうございます。
firebossさんはニコンをお使いなのですね♪
D300は素晴らしいです♪
友人のカメラを少し使わせていただきました。
D700よりもポートレートがし易いです♪
それはファインダーに広がる51点AFは便利すぎです♪
AFロックがあまり必要ないですから☆
構図が決めやすいです。
またD60も友人から借りたことあるのですが素晴らしかったです。
カメラ内でRAW現像できたのは便利です。
写真を撮ってすぐホワイトバランス等が変更できて便利でした。
ただ3点AFは中央でAFロックが必須になってしまいますが☆
DXは素晴らしいです♪
>中版もしくは大判のフィルムです。
羨ましいです。
フジのGF670が欲しいです♪
ステキなコメントありがとうです☆
書込番号:10468499
0点

ゴホッゴホッ、村長・・・これ以上民の声を抑えるのは
無理じゃ・・・
年貢の取立て(高画素の弊害)が厳しすぎるでのぅ
民は隣のニコン村へ脱村を企てておるようじゃ
お代官に村長から、申して下され!
これ以上の弾圧(レスポンスなどの機能制限)は無理じゃと!
ウッ・・・グホッ・・・バタン・・・
書込番号:10468837
1点

ルッキングさん
ありがとうございます。
自分はずっとキヤノンで行きます♪
でもニコンも良いカメラです♪
どちらでも良いカメラです♪
仲良くしてくださいよ♪
書込番号:10472620
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは(^^)
木枯らし1号も吹いてますます深まる秋です。この季節は影も長くなって、何を撮ってもいい感じですが、私はCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEと5D Mark IIのコンビネーションにすっかり参っております。(笑)
ところで、みなさん最近は何を撮っておられますか?秋と言えばこれだけは外せない、これぞ秋の情景というのをご教示いただければ幸いです。(^^)
3点

AKR-1さん
紹介しましたサイトがお役に立ちますなら幸いです。(^^)/
赤目の滝の画像ありがとうございます。赤目に友達が住んでいましたので昔、行ったことはあるんですが、滝は初見な私です。紅葉にはまだ早いようですが、すごく雰囲気のよい画に仕上がってますねえ。
書込番号:10443821
0点

わがままおばさんさん こんばんは
じじかめさんと行動範囲が似てるってことは、関西在住でしょうか。
横レス大歓迎ですが、当スレッドへのレスもいただけるとうれしいで〜す。(^^;)
書込番号:10443853
0点

mt_papaさん こんばんは
先日、大津まで出張で行ってきたのですが、やはり南下するほど紅葉はまだまだっていう感じですね。たしか、紅葉は気温の日較差が大きくなればなるほど鮮やかな色になるとか。こちらも来週からが見頃になりそうですね。(^^)
書込番号:10443892
0点

イゴッソさん こんばんは
>関西の紅葉はこれからですが、湖北か奈良の吉野近辺ならそろそろ
そうなんです。私の住む湖北は山から里へかなり紅葉が降りてきています。今日は鶏足寺まで足をのばして(って言っても自宅から20分ほどなんですが)来ました。(^^)
で、以前はサルか鹿しかいなかったような田舎でしたが、行ってみて驚きました…結構な人!(笑)
ところでブログまでご覧いただきましてありがとうございます。おっしゃるとおり最近はPlanar T* 1.4/50 ZE一本勝負になっています。長浜黒壁の「のっぺいうどん」や「鳥喜多の親子丼」これって地元民はあまり食べてないかも…今度ニセ観光客になって久々に食べてきます。(^^;)
書込番号:10444054
0点

tonbi814さん こんばんは
山中湖や富士山の画像ありがとうございます。(^^)/
富士山と紅葉が主なテーマです、と私も一度言ってみたい…。(笑)
>山中湖は終わり、河口湖から西湖あたりが今は盛りだと思います。
>特に河口湖の「もみじ回廊」は、休日になるとカメラマンで大混雑しています。
なるほど、名所や古刹はいずこも同じなんですねえ。こちらも紅葉の名所はカメラオヤヂだらけ…ま、私もその中の約1名なんですが。(笑)
>また、時々は山梨や長野に出かけていって撮ります。
うーん、これも羨ましいです。
書込番号:10444128
0点

kiss kiss digitalさん こんばんは
秩父の写真ありがとうございます。さすが秩父かなり色づいてますねえ。(^^)
私も今日、地元の古刹である鶏足寺へ行ってきました。ここも平地より10日ほど早く色づくんですが、まだちょっと早かったようです。見頃は来週からでしょうか。
書込番号:10444358
0点


安穏君さんこんばんわ.
Blog拝見させていただきました.素敵な作品ばかりで見入ってしまいました.
こちら北海道の秋はすでに終わってしまい,今は冬の準備中といったところでしょうか.
ので,以前に撮った写真を少々.
僕は水のある風景が好きなので,紅葉も水を絡めて撮ることが多いですね.
寒いし眠いですが,早朝の霜もいいですよ.
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEいいですね.ほしいレンズの一つです.
秋本番とのことで,楽しんでください!
書込番号:10445211
2点

cheche lvuさん こんばんは
英彦山の作例ありがとうございます。確かこの山って福岡と大分の県境あたりじゃ?日本百景一つですよね。
ところで九州はやはり随分暖かいようですね。20日過ぎ位からだと12月までずっと見られそうでいいですねえ。(^^)/
書込番号:10445489
0点

もでるT5さん こんばんは
拙いBlogを見ていただきまして感謝です。m(_ _)m
いやあ、それにしても見事な作例をありがとうございます。毎年、渓谷や滝の流れと紅葉をコラボさせた写真を撮りたいと思っているのですが、なかなか撮りに行けません。
>こちら北海道の秋はすでに終わってしまい,今は冬の準備中といったところでしょうか.
北海道はさむいですよねえ。確か先日の寒波で雪が積もったのでは?(^^;)
>Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEいいですね.ほしいレンズの一つです.
このレンズなかなか楽しいレンズです。この板で使っておられる方のレス読んで思わず買っちゃいました。もでるT5さんもぜひぜひ〜。(^^)
書込番号:10445582
0点

安穏君さん
こんばんわ(^^)
いいですね〜
こういうスレ大好きです。
あちこちの状況、楽しく拝見いたしました。
ぼくは、長野なので長野の写真です。
10月上旬から高い山で紅葉を楽しんでいたのが
中旬には、街中へ下りてきて
下旬には、北信中信は市街地も枯葉色となってしまいました。
これから、南信やお隣の県へ行かないと紅葉は楽しめなくなってしまいました。
ちょっと寂しいですが、これからはまた山へ登って雪景色と星景色と思っています(^^)
裏山の高ボッチからの富士山なんかも11月12月は楽しみとなります。
所で、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE いいですね〜
どきどきする色と言うか光と言うか・・・
安穏君さんの写真は、いじってますでしょうか?
RAWから現像でしょうか?
気になるレンズになってしまいました(^^)
書込番号:10445847
2点

ジム2008さん こんばんは
学生時代に北アルプスを縦走して歩いた経験から、信州は自然が厳しい分、風景や風物が際だって美しいと思っていますが、添付していただいた画からもそのことがよく伝わってきます。
>これからはまた山へ登って雪景色と星景色と思っています(^^)
紅葉の追っかけも楽しいですが、雪景色と星景色が羨ましいです。特に星景色はよさげですね。若い頃穂高岳や槍ヶ岳の稜線から満天の星を眺めたのを思い出しました。
>所で、Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZE いいですね〜
>どきどきする色と言うか光と言うか・・・
気になるレンズでしょ?何ともいえない個性的な描写でして、私もどっぷりとZeissにはまっております。MFですので動きものにはついて行けませんが、お金があればZeissのレンズだけでシステムを一つ組みたいところです。(^^;)
>安穏君さんの写真は、いじってますでしょうか?
>RAWから現像でしょうか?
基本的に全てRAWからの現像でDPPで少し(かなり?)いじっています。どちらかといえば撮影より現像の方に神経も時間も使っています。しかし、どうさわるにしろ素材にするRAW画像の質が高くなければ意味がありませんので、個性的な描写のPlanarと5D Mark IIのコンビネーションは私にとってさわり甲斐のある素材を吐き出してくれる非常にすぐれた道具でありますね。
書込番号:10446104
0点

>安穏君さん
丁寧な返信有り難うございました。
ブログの方も拝見させて貰いました。
独特な作風で感性の素晴らしさを感じました。
また会社のHPも作られているとのこと、私も現役の頃は会社のHP作っていましたので、私の場合は自分のセンスの無さに限界を感じていました。
そのためプライベートではHPをやめブログにしました。(笑)
今では撮ってきた写真をブログに載せるのが一番の楽しみになっています。
>tonbi814さん
富士山は何時でも何処からでもいいですね。
尾瀬は私も3年前に40年振りに行ってたちまちその魅力に目覚めそれから毎年行っています。
今は私の一番好きな撮影地になっています。
tonbi814さんも来年は是非尾瀬にお出掛け下さい。
書込番号:10451660
0点


OM1ユーザーさん こんばんは
少し身辺が慌ただしくなりまして、リコメが遅れました。申し訳ありません。m(_ _)m
ブログの方も見ていただきましてありがとうございます。職場のHPは管理者になって4年目になりました。もとはと言えばこのHPにUPする写真を撮る必要に迫られて深みにはまっております。(笑)
というわけで、振り返ってみますとブログもそうですがkakakuのクチコミ掲示板のみなさんにいろいろご教授いただきながら、どうにかこうにかここまで来られた気がします。この場を借りましてみなさんにお礼申し上げます。これからもどうぞよろしくお願いしますね。
書込番号:10465379
0点

GreenHummingさん こんばんは
>画像は趣味で使用のプラナー85です。我が家の紅葉です。
プラナー85お持ちですか〜。高かったので私は取り敢えず50oからです。私的にはCarl Zeiss Makro-Planar T* 2/100がZEになればいいなあと…Zeiss沼恐るべし。(笑)
書込番号:10465429
1点

安穏君さんこんばんは。
プラナーの響きに引き寄せられました。斬新な作風ですね・・どうぞこれからも楽しませて下さい。
書込番号:10466103
0点

GreenHummingさん。
コメントの発見が遅れてすみません。
プラナーに引き込まないでください(笑)
そのレンズ、開放のボケ味が麻薬ですね^^;
嬉しがってまたまた24-70で昨日撮ったばかりです!
書込番号:10467423
1点


こんばんは。
東京・新宿御苑で、15日(日)に撮りました。
御苑の紅葉の本番はこれからですが、色づいている葉も多くあり、被写体には困りませんでした。
書込番号:10491819
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
カメラは友達。
5Dmk2を購入して一週間と少し。
風景に
東武動物公園
岩槻公園にてポートレートに
そして毎日の日常のスナップに
5Dmk2と50mmは自分の相棒なんだなって思う。
自分は5Dmk2も5Dもそして7DやAPS-Cのカメラも
ニコンだってソニーだって持ってる人にとってはそのカメラが
大切な相棒であったらいいなって思う。
自分もまだ5Dmk2を使いこなしてあげられないけど・・・
5Dmk2が産み出す絵は大好きです。
もちろん資本主義社会だから企業が機能や技術で競ったり。
カメラを使ってる人のクレームや意見を取り入れていくことは大切だけれど。
自分たちはアマチュアでもプロでも写真が好きないつまでもカメラ小僧だから
一番大切なことは写真を楽しむことなのかなって毎日思います。
だからみんなで撮影について話せて楽しめたら
メーカーが違っても機種が違っても仲良く撮影について語れたら
それだけで幸せなんだなって思う。
自分はいつまでたっても初心者で無理してまで5Dmk2を買ってしまったけど
でもこのカメラで写真を撮ることが楽しくて仕方ないです。
きっとニコンだってなんだってそのカメラを持ってる人は同じ気持ちだと思います。
だからみんなで撮影の話を楽しめたらいいなって思います。
写真を楽しみましょう。
20点

心に響くものを見付けると、ファインダーを覗き、シャッターを押す。
そんなカメラな毎日でありたいですね。
書込番号:10435978
5点

貧乏してます。さん、こんにちは。
写真は楽しいですよねーー。
機材が云々とかスペックがどーとか抜きで楽しいものだと思います。
本日は仕事なので写真を撮れるかどーか。
そんな心配も楽しいです!!
無の境地でシャッタを切ってみたいものです!!
ではでは。
書込番号:10435998
1点

貧乏してます。さんこんにちは!
そうですよね.
楽しく写真を撮ることが大事なんですよね(プロの方はそうでない時もあると思いますが).
同感です!!
そして最近のデジタル一眼はどれも優秀です.
どのメーカーがよくて,どのメーカーがだめと言うことはありません.
もし満足いかない場合は大抵自分の腕が足りないのです.
楽しい写真ライフを送りましょう!
書込番号:10436247
2点

ゼ クさん
ありがとうございます。
ただ歩いてるだけで何かを見つけて撮る。
ものすごく楽しいですよね。
日常にはたくさんいろんな物や出来事がたくさんありますよね。
だからそんなカメラな毎日でありたいですよね♪
ゼ クさんの言葉はステキです。
よぉっし〜さん
いつもありがとうございます。
機材やスペックがどんなものでも
どうやって撮影したらこういう写真ができるかなって考えるの
楽しいですよね。
太陽の位置や街灯の位置、構図や光の量、露出を考えて
どう写真を撮ろうか考えるだけで
楽しいです。
もちろんただ全自動でシャッターを切るだけでも楽しいです。
一緒に写真を楽しみましょう♪
もでるT5さん
ありがとうございます。
確かにプロの場合は大変なこと多いですよね☆
細かいことはわからないのですが♪
最近のデジタル一眼はどれを買っても優秀で満足できると思いますよ☆
いろんな方の写真を見てペンタックスの緑は綺麗だなとか
オリンパスの青はやっぱりいいなとか
ニコンの肌色って綺麗だとか
ソニーのα900のファインダーってやっぱりいいですし^^
パナソニックのライブビューは便利そうだし☆
FUjiのベルビアはフィルムに色が近くて綺麗☆
みんなステキすぎて☆
もういろんな機種の皆さんの写真はステキだと思います。
自分は最初に買ったカメラがフィルムのEOS KISSなので
思い出と共にずっとこれからもキャノンですが
でもどのカメラもステキです。
もでるT5さんも一緒に写真を楽しみましょう♪
書込番号:10436395
1点

貧乏してます。さん、初めまして♪
写真はそうですよね。何事にも言えますが、仕事でない趣味である限りは、楽しむ事が重要ですよね。
自分の使い方にとって(高感度を必要とする室内での撮影がメイン、動画が動かないPC、保存時には容量の節約で縮小)は、もしかすると5D2よりもD700の方がベストな選択だったのかも知れませんが、デザインや使い勝手も含めて、大満足しています。
(重さにもめげず、かなりの頻度で、コンデジ感覚で頑張って持ち歩いてます♪でもより持ち運びが便利である程度暗いトコでも写るGF1とか小さいのも最近ちょっと欲しいです(笑))
カメラ自体の性能論議はクチコミやレビューとしてカメラを買おうと考える人にとっては特に非常に有用な情報であり、それ自体とても楽しい事ですが。
カメラ選びは、撮りたい写真を撮るという目的を達成するための手段に過ぎませんので、現在持っているカメラで、ある程度目的の写真が撮れていて満足なのであれば、細かい違いはどーでも良い事柄です。
それ以上にこの道具を使って、どうやって目的の写真を撮影するかを楽しみたいですよね♪
近年の進歩は素晴らしく、比較的入手しやすいエントリー機であるX3やD5000、k-xなどでも高感度耐性も画質も十分魅力的で、手軽に写真を楽しめる素晴らしい時代になったなぁと思います。
特に手持ちでも夜景撮影ができるようになってきた事は自分の中では、うれしい限りです。
自分は5D2が初めての一眼で、まだまだ使いこなせてませんが、自分なりに楽しみたいと思います。
書込番号:10436490
1点

貧乏してます。さん、こんにちは。
>カメラは友達
同感です。
私の場合HNがこんな↑ですから、他メーカーのユーザーに怒られそうですが、銀塩時代はMINOLTAやCONTAXを使ってまして、出動回数こそ減りましたが今も現役です。その時のY/Cレンズ数本を無駄にしたくなくて、マウントアダプターで使えるCANON機にしました。ですので、最初はEFレンズは持っていませんでしたが、いつの間にか沼に入ってしまったようです。マウントアダプターがニコンだったらニコン機に、ペンタだったらペンタ機に、その他メーカーも。私の場合一番レンズ資産を使えたのは<MINOLTA(現α)がY/Cを共有>ということになりますが、マウントアダプターがCANONなのでCANONボディーにしました。
元来、あまり出好きではないのですが、最近はカメラのおかげであちこち出かけて楽しんでます。私にとってこのことがカメラを持った一番の恩恵かもしれません。
書込番号:10436788
0点

5D2ご購入おめでとうございます♪
私も欲しいカメラなので羨ましいです^^
書込番号:10436895
0点

今日は、動物園と平安神宮にいってきましたが、やはり撮影していると
楽しいですね。
書込番号:10439867
0点

普段、KISS X2と5DIIにそれぞれ単焦点レンズを付けて、日常だけをパチリと撮ってます。
どっちも撮ってるゾ感はなかなかのもので、どっちもお気に入りですね。
ご提案、賛同します。楽しんで参りましょう。
書込番号:10439976
0点

チェシャネコ(価格com)さん
ありがとうございます。
自分に一番必要なカメラはどれか参考になる程度わかれば良いですよね^^
やっぱり撮影してる時が一番楽しいですもの^^
手持ちで撮影できるってステキですよね。
写真をありがとう。嬉しいです^^
5D2が初めての一眼ってすごいです。
一番ステキですね♪
キヤのんきさん
ステキな写真をありがとう。
自分はまだ雪は撮影したことありません^^
宝石のような写真でステキです☆
Planar85 F1.4MM
ってステキなレンズですよね。
自分には高価すぎて買えませんが
なんというか表現は甘いけどそれが味で
透明感があってとろける絵になりますよね☆
CONTAXは中古でも高いので手が出ないですが
いつか使ってみたいです♪
これからもいろいろ教えてくださいね^^
ちょきちょき。さん
5D2は良いですよ^^
ぜひお仲間に♪
でもニコンでもソニーでもみんな仲良くしたいです♪
mt_papaさん
いつも撮影楽しそうなコメントがステキです。
カメラは使ってこそ楽しいですよね。
平安神宮行って見たいです☆
これからもいろいろ参考にさせてください。
ありがとうです♪
紅い飛行船さん
その写真は・・・
ししゃもですか???
すごく良いです^^
そういう写真ってなんかほのぼのして良いですよね☆
KISS X2ってとてもステキなカメラですよね♪
キットレンズのEF-S18-55mmから出る絵も綺麗で
自分も好きです。
KISS X2は友人が使っていて良く借ります。
一緒に楽しみましょう^^よろしくお願いします。
書込番号:10440600
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆様
5D2よりも動画撮影のための操作がしやすい7Dが出ました。
1D4にも動画機能が付きました。
でもやっぱりフルサイズCMOSの魅力いっぱいの5D2が、スチールも動画も最も魅力的だと思うのは、私だけでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=2GRxobF1k9Y
↑
漂うクラゲの動画をもちろん5D2で撮ったのですが、ピント合わせの難しさや、ちょっと外すとぼけてしまうシビアさなど、癖はいっぱいあります。でもその分使いこなせば、やはり7Dでは撮れないものが撮れる気がするのですが・・・
3点

機材が変われば、もちろん撮れる映像に違いはでます。
でも、大事なのは、何で撮るかより、何を撮るかですよね。
>やはり7Dでは撮れないものが撮れる気がするのですが・・・
その撮れるもの、撮れないものはなんなのでしょうか?
比べたらきりがありません。道具に使われるんじゃなく、道具を使う事を心がけたいものですよね。
クラゲの映像、癒されます・・・
書込番号:10420643
5点

ほんと綺麗です。クラゲは絵になりますね
私も水族館行ったときにクラゲ撮ろうか迷ったことがあるのですが、かなり暗いゾーンで、そのとき開放F3.5のズームレンズしか持ち合わせておらず断念したことがあります。(ISO6400は確実で色ノイズがすごいかなと)
望遠用に7Dも欲しいですが、私の場合50mmでF1.4〜1.2を開放域で使う事が多く、フルサイズ5D2の優位性はいまだ変わらないですね。
書込番号:10420910
0点

綺麗ですねぇ。>クラゲ
5D2による水族館での撮影は楽しそうですね。
一度行ってみなくっちゃ。
7Dは使ったことが無いしAPS-Cセンサーで動画を撮影したこともないので
比べることは出来ませんが。
フルサイズセンサーでしか撮れない映像は確かにあるでしょうね。
このレンズの周辺の癖を生かして使いたいとか、暗部のノイズを
出来るだけ少なくしたいとか。もっとボケが欲しいとか。
私にはまだまだそこまで拘った映像作りが出来ませんが
皆さんの映像を拝見させて頂いて様々な映像表現の可能性が5D2にはあると感じます。
書込番号:10421368
0点

動画も静止画もですが、周りのおいしい部分切り取って捨てる理由はないです。
書込番号:10421413
1点

フルサイズで撮れる絵は、他では無理ですからある意味魅力的なのは
間違いないと思います。最もか?は人や目的によるかも。
書込番号:10421757
0点

みなさま 返信ありがとうございます。
クラゲは大阪の海遊館に子供を連れて行った時に、ボディは5D2、レンズはEF24−105/F4で、手持ちで撮りました。
感度は暗い水槽を撮る時が6400まであげていますが、動画ではアンダーで撮ってしまうより、適正で高感度の方がいいようです。YouTubeに上げる前の元データでもほとんどノイズは気になりませんでした。
あまりのクラゲの美しさに、子供そっちのけで撮影してたら、子供がレンズの前に手をかざして邪魔したり、カメラを突然揺らしたりするので、大変でした。まぁあんな所で突然、撮影に熱中して放っておかれる子供の方が大変なんでしょうが(笑)
あるアイドルが7Dで撮ったPVを出しているのを見ましたが、被写体深度が5D2に比べて深くなった分だけ、撮影方法がビデオに近づいた気がしました。一眼レフらしさがない、という方が近いかもしれませんが・・・
書込番号:10422649
1点

先日JAZZオーケストラからの撮影依頼があった時に、ついでに5DMK2を 三脚に付けて、殆んど放置でMovieを 試し撮りして見ました。(私は 静止画に専念し、途中リハにない強烈なステージ照明等あり、放置ではだめかなと思っていましたが。)意外に バンドの皆さんに 大好評のEOS Movieが出来ました。これからの発表会、コンサート、ライブ撮影の参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=G1gLnGpjXks
http://www.youtube.com/watch?v=rm62mXZZDTU
http://www.youtube.com/watch?v=wqxjCvxRcpw
動画多少の撮影時の失敗は、静止画を入れる等編集で リカバリー出来ますから、皆さんとりあえず、EOS-Movieを 楽しみましょう。
書込番号:10422814
2点

ぷっぷくぷーやんさん、ISO6400とは思えないキレイな動画ですね、参考になります。海遊館はこのあいだ行ったのですがカメラが無かったのが悔やまれます。下の動画はこの間の祝日と9月に撮影したものです。7Dの口コミで紹介したものです。名古屋のお祭りで行われたライブを撮影し、その音声に合わせて動画の尺や切り替えを調節しました。アーティストさんも投稿するのを二つ返事で快くOKしてくださいました。レンズが手ぶれ補正ズーム一本で、手持ちでしかもズームを多様しているためブレブレですが、そのあたりはご容赦を(^^);
http://www.youtube.com/watch?v=raJFel7Y9
uA
9月の祭り、50mm F1.4で撮影してます。7Dでは画面に全員は収まりませんでした。
http://www.youtube.com/watch?v=nDEQ6keoB
200ISさんの仰られるように下手くそなところは静止画でゴマ化してます、恥ずかしながら。製作時間は4時間くらいかかってます。
5DM2で編集始めてからまだ二週間くらいなので、見れたものじゃなかったらすいません
書込番号:10423097
0点

こんばんわ
最近の流れとしましては,
カメラでビデオ撮影は結構です。
しかし,cmos部分はいかれないでしょうか?
または熱で損傷とかはないのか,
この辺がいつも疑問です。
ビデオカメラではいけないのでしょうか?
書込番号:10423814
0点

YAZAWA_CAROLさん
>しかし,cmos部分はいかれないでしょうか?
>または熱で損傷とかはないのか,
>この辺がいつも疑問です。
最近はビデオカメラもCMOSが増えてきました。
損傷があるかどうか、、、ほぼ丸一日ライブビューをオンにしてることも
ありますが、かなり本体に熱を持ちます。でも壊れてる感じはしないです。
>ビデオカメラではいけないのでしょうか?
このジャズオーケストラの演奏のような撮影ではビデオカメラでもいけるかも
しれないですね。5Dmark2は従来のビデオカメラとかテレビカメラ、シネカメラ
では撮影できなかった暗い状況でも撮れるということでその部分では優位が
あります。
ビデオカメラで撮像素子が1920×1080なのはソニーの業務用の60万円クラス
(EX-1)あたりを引き合いに持ってこないと厳しいのではないでしょうか。
業務用でもHDVは約100万画素×3CMOSですよね。また基本的にはビデオガンマ
なのでフィルムライクなEOSムービー、映画カメラとは違った味わいに
なるでしょうね。 やっぱりシネカメラF35とEOS5Dmark2が本気で対等の
ライバルになっているのではないでしょうか、、、そんな状況ではないかと
思ってしまいます。
書込番号:10424317
0点

フィルムライクなγ特性も良いのですが、何でもかんでもそれではくどいなと思うときがあります。
NHKニュースのようなあっさりしたビデオγも欲しいところ。
書込番号:10424390
1点

スペック的な面でもかなりの可能性を秘めたカメラだとわかるのですが、単純にこのカメラで撮影すると楽しいですね。なんでですかね。ビデオカメラの場合、すべてカメラ任せで、撮りたいものに向けるだけで撮るというより撮らしてもらっている感じが強いのですが、5DM2の場合、状況に合わせたレンズやフレーミング選びから始まり、ISO、SSや絞り、果てはピント合わせに至るまですべて自分で決める必要があるため、撮っている感覚を非常に強く味わうことができるからだと思います。
撮影自体がこんなに面白いビデオカメラってないんじゃ無いですかね
書込番号:10425294
0点

今まで素人が撮る映像って家庭用ビデオに限られていたから
表現の幅なんかはあまり眼中に無かったんだと思うんですよね。
で、5D2で可能な映像表現のレベル枠には映画で見る映像しか無かった訳です。
映画の映像はプロが計算し尽くして撮影している、いわば完成された映像です。
要するに表現の幅がある映像は完成されているものという認識があるのではないかと思います。
そこへ5D2とかの映画のような映像表現が出来る機種が一般人でも購入できる価格で登場し、
表現の幅はあるが決して完成された映像ではない物を見る機会が出てきました。
結果、その映像に違和感を覚え「一眼レフの映像は駄目だ」とか「こういった表現をすべきだ」
と「完成された」映像を求めるコメントが多いのかもしれないと思っています。
要するに写真ならピンからキリまで見慣れているから許容範囲が広いけど、映像は家庭用ビデオか映画しか
知らないから新しいジャンルに違和感を覚え受け入れるのが難しい・・・と。
それと最近の家庭用ビデオではかなり凄い手ぶれ補正が付いていますから、その映像を見慣れていると
やっぱり一眼レフタイプは駄目ってなるんでしょうね。
家庭用ビデオカメラはVSHの肩乗せタイプの頃から使っていますが、最初は手ぶれ補正なんて無いし
AFも酷いものでMFした方がまともだったし。画像は酷いし。
今の一眼レフカメラのビデオよりよっぽど酷かったですよ。
写真を撮っている人が皆プロカメラマンで無いのと同じで、ビデオを撮る人も決して完成された映像で
無ければならないとか、万人に受け入れられる映像表現が必要だとかではなく
自分のレベルで自分のお気に入りの表現の仕方で楽しみ、また自分の作品を見てもらって楽しむという
デジカメとネットがもたらした写真の楽しみ方と同じようなシステムが出来上がっていけばいいですね。
書込番号:10425761
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん
それです。 私の朝のやる気を著しくスポイルするのがNHKのその色合いなんです。
書込番号:10425900
0点

hanchanjpさん
こんにちは、
>最近はビデオカメラもCMOSが増えてきました。
>
自分はSONY HC1(HDV)撮影してます。
CMOSは価格が安いのでビデオでも汎用されてますよね、
NOISEも少なくなったとのことです。
放熱処理とかが気になりました。
あまり心配ないのですね。
書込番号:10426158
0点

みなさま
明日夜までモバイル環境なもので、まだ皆さんが貼付けていただいたムービーを見れていません。
明日夜には、高速接続できますので、それまでコメントも含めてお待ちください。
書込番号:10429190
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
ボディの板(10306214)で購入相談させていただいた者です。
相談にのっていただいた方々へのお礼含め、
遅ればせながら購入報告させていただきます。
悩みに悩んだ末、10月18日にレンズキットを購入しました。
(最近の底値に近い価格で購入できました^^)
KX2と50D、いくつかのAPS-C専用レンズを持っていましたが、
妻用にKX2と18-125mmOSを残し、他のAPS-C系資産は全て売却しました。
併せてEF17-40mmF4Lの中古を購入、
手元にあったEF70-200mmF4L含めて小三元が完成しました。
ボディは売り場で実機を見ていたので想像通りですが、
やっぱり「自分の物」になると嬉しいです^^
一つだけ驚いたのはシャッターショックの大きさ。
ブレとして撮像に影響が出ている感じは無いので
心配はしていませんが、これほどとは思いませんでした。
やっぱりファイダー像が大きくて見やすいですね。
今ではKX2のファインダーが「小窓」のように感じます。
同じEF50mmF1.8IIで撮っても
フルサイズならではのボケ感があって、
これだけでもシャッターを切るのが楽しくなります。
キットレンズのEF24-105mmF4Lは良いですね。
Lレンズだけあって、普通の便利ズームと解像感が違います。
このレンズはいずれ購入しただろうと思います。
思い切って最初からレンズキットを買って良かったです。
デジイチ始めて2年ちょっとですが、
KX2、50Dと進んで5D Mark IIに来ました。
機材を揃える歓びもありますが、
写真を撮ることがすごく好きになりました。
京都に移り住んだこともあり、
毎週末、撮影に出かけるのが楽しみな日々を送っています。
構図や露出の本を買って勉強したり、
良さそうな撮影ポイントを見聞きしては出かけてみたり。
自分で撮った写真を自分で見て
何かしらの進歩を感じると、すごく嬉しいです。
コンデジでは無かった感覚です。
腕は機材の善し悪しではないと思いますが、
機材をキーとした話題の中で様々な情報を知り、
それをきっかけに知識や洞察が深まることは嬉しいです。
フルサイズ組として、これからよろしくお願いします。
1点

> 一つだけ驚いたのはシャッターショックの大きさ。
中判カメラ、ペンタックス67とかを触ってみてください。
書込番号:10418784
0点

御購入おめでとうございます。
>> 一つだけ驚いたのはシャッターショックの大きさ。
ミラーショックですね。
5D からはかなり小さくなったと 5D2 発表会でありましたが、わたしは 5D もでもあまり気にならないです。
1kg超のレンズを付けていても気になりますか?
書込番号:10419523
0点

ご購入おめでとうございます。^^
ブログ・・・拝見しました〜♪
いい感じの写真ですね〜。^^
あのような物撮りには、今回投入した5D MarkUでさらに磨きが掛かりますね。
私も50Dの入れ替えを考えておりますが・・・
カメラ店で、7Dに手持ちの17-55 2.8&70-200 2.8ISを付けて試写させてもらい、
データを持ち帰ってPCで鑑賞したところ、出てくる画を見て思ったことは「代わり
映えしないな・・・」でした。
撮像センサーは違えど、同じASP-Cだから、特に代わり映えしない?(シロート考え)
私も静物撮りが多く、AF精度以外は7Dのモンスター・スペックは不要・・・
欲しいのは、狙った所の確かなピントと解像感、溶けるように綺麗なボケです。
そのカメラ店で、試写用の5D MarkUが無かったので残念でしたが、このキット
EF24-105L IS U、やや硬質なボケ具合は承知するとして、解像感は便利ズームと
しては一級品、手持ちのEF70-200L F2.8ISの実力も、さらに発揮できると考えている
次第です。
私と同じ、悩みに悩んだ末に、このキットを購入された【プラスチックボーイ】さんの
嬉しそうなコメントを読んで、「あぁ、やっぱりコレかな?」と、気持ちだけ私にも置き
換えてしまいました。(^.^)
さて、次は私も・・・
と考えておりますが、どうでしょう?PC鑑賞だけでも(JPEG-Mぐらいで、等倍でも見たり
します)、シロートな私に確かな違いが実感できるでしょうか。
長々と失礼いたしました。^^
書込番号:10422915
1点

>うる星かめらさん
>スースエさん
コメントありがとうございます。
中判カメラをさわったことが無いし、
1kgを超すようなレンズも持ってないので、
50Dと比べただけの感覚です。
他のカメラと比べてショックは小さい方、
ということなんでしょうね。
使っているうちに慣れてくると思います^^
>美佐888さん
50Dとの差で言うと、けっこうはっきり体感できます。
50Dでもノイズが多いとは思いませんでしたが、
それより更にノイズが少ないです。ボケ感も違います。
同じEF50mmF1.8IIで撮った写真も全然違います。
5D2で撮った方が、ちょっと色ノリが濃くて
クリア感が増したように感じました(これは思い込みかも知れません)。
高価な買い物でしたが、後悔はありません^^
書込番号:10423645
0点

あっ、失礼しました。m(_ _)m
EF70-200mmF4L、705g でした。(゚ω゚;A)
でも、このクラスになると、ミラーショックやシャッターチャージ音、だいぶ違うと思います。
書込番号:10424649
0点

ミラーは、センサーサイズと同じ位ですから、面積の差は2.6倍、重さの差はそれ以上です。
書込番号:10425174
0点

>スースエさん
このクラスになるとミラーショックやシャッターチャージ音だいぶ違うと思います。
↓
なるほど、確かにレンズの重さでショック感が違う気がします。
>うる星かめらさん
面積の差は2.6倍、重さの差はそれ以上です。
↓
確かにそうですね。
APS-Cと同じ度合いな方がおかしいのかも。
色々とありがとうございます。
書込番号:10428294
0点

ちょっとご無沙汰していましたが・・・
私もレンズキットで購入しました。
EF24-105L ISは、画質を考慮すると、絞ってもF8〜F11位が
良いのかな?、という印象ですね。
EF70-200 2.8L IS については、申し分ない感じです。(今のところ。)
いろいろと、ありがとうございました。(^.^)
書込番号:10515713
0点

>美佐888さん
ご購入おめでとうございます。
24-105F4Lは全般的に樽型の歪曲が気になりますね・・・。
DPPに歪曲補正機能が付いてるので大事な写真には必ず補正かけてます。
でもズームでこれだけの解像感あれば満足です。
EF70-200 2.8L IS羨ましいデス。僕は当分70-200F4Lでいきます^^;
書込番号:10516029
0点

ありがとうございます。^^
24-105F4L・・・
そうですね〜、樽型の歪曲が少し気になりますが、これだけの焦点領域を
カバーしてくれる便利ズームで解像感もバッチリ!ですから我慢します。(~_~;)
もうちょっと寄れると、さらに使いやすいような気がしますが、外観はEF-Sより
カッコいいし、ズームリングのトルクもいい感じ。
やっぱり質感が違いますね〜♪
質感といえば、ボディ塗装も、二桁Dや、7Dの塗装と仕上げが違って、これまたイイですね。
私のEF70-200 F2.8L ISも、5D Mark IIに付けると、ファインダーの良さも手伝って
ほんとイイ感じに変わりました。^^
これなら、ヘタッピな私でも好い画が撮れそうです。(^^)v
(上に挙げた作例は、ピントチェックも兼ねた日の丸構図ですが・・・)
次は、わりとお気軽な EF35F2 あたりを「広角接近戦」に使ってみたいと思っています。(^.^)
書込番号:10517145
0点

完璧なレンズはなかなかないのですが、24-105/4LISは良いレンズだと思います。
キヤノンの大三元も、16-35/2.8L2はちょっと残念ですが、他の二本はもう
結構時間が経ちますので、そろそろではと期待します。ニコンの戦艦を一発撃沈
とは言いませんが、最低限小破という大戦果をあげても良いではと思います。
書込番号:10517265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





