EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信19

お気に入りに追加

標準

5Dの実力

2012/02/20 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 7D'zさん
クチコミ投稿数:250件 カメラアクセサリーの色々 

キャノンのカメラは何台か持っているが、勝負の時の撮影は、5Dのみ。
フルサイズの威力は、かなり強力。
もしこれから購入を検討している人がいるとしたら、1流品のみ購入することをオススメする。
最高のシチュエーションを逃さないためにも最高に近いカメラを使うことをオススメする。

書込番号:14180654

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/20 18:21(1年以上前)

お勧めは
5D?
それとも5D2?

書込番号:14180807

ナイスクチコミ!13


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/20 18:41(1年以上前)

こんばんは。7D'zさん

僕もキヤノンのカメラは何台も持っていますがフルサイズ機はEOS-1Ds Mark II
のみですが確かにフルサイズの威力は強力だと思いますよ。

でも僕は平等に使い分けるので一流品のみの購入はお奨めしたくありませんね。

自分が考えた構図で撮影できればフルサイズ機・APS-H機・APS-C機のどれでも
良いんじゃないんでしょうか?

書込番号:14180877

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/20 19:13(1年以上前)

所詮フルサイズの廉価版という位置づけですね
撮影の状況に合わせて機材を選べば良いだけ

書込番号:14181009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/20 19:23(1年以上前)

>自分が考えた構図で撮影できればフルサイズ機・APS-H機・APS-C機のどれでも
>良いんじゃないんでしょうか?

撮影の自由度の差以外には、あんまり差はないかも。
限界条件でもう一段開けたい場合、もう一段絞りたい場合は、フルサイズ機の方が優れているだろうし。

書込番号:14181037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/20 19:58(1年以上前)

>>infomaxさん

>所詮フルサイズの廉価版という位置づけですね

???
意味がわかりかねますが・・・・

書込番号:14181165

ナイスクチコミ!10


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/20 20:06(1年以上前)

>もしこれから購入を検討している人がいるとしたら、1流品のみ購入することをオススメする。
>最高のシチュエーションを逃さないためにも最高に近いカメラを使うことをオススメする。

  この考え方には、同意できませんね。

 確かに5DMarkUは、良いカメラです。ですが、だからといって、カメラの一流品の定義はなく、それはユーザ各自の心が決めることでしょう。また、被写体によっては、具体的には早く動く被写体を撮るには、適したカメラではありません。
 結局、5DMarkUは、風景写真やスタジオでの撮影にはとてもお勧めで、スナップにはそこそこお勧め、そんなカメラだと思います。
 

書込番号:14181205

ナイスクチコミ!16


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2012/02/20 21:51(1年以上前)

投稿数出るんですね!今日気が付きました♪

1流品=評判のいい機材という事なら賛成です(^o^)
値段が高いものが自分にとっていい機材という事は無いですからね〜
昔はkakakuみたいなところが無くてカメラ屋さんの講釈が頼りでした。
まぁそれもまた楽しかったですけど♪
ステマもあるのでしょうけどkakakuで実際のオーナーさんからのレビューとか
本当に参考になります。

書込番号:14181798

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2012/02/20 22:00(1年以上前)

当機種
当機種

こんなのもありかな

ライトアップ

5D2を機械として捉えた時には、発売されてから3年がたちますし最高とは言いがたい
部分も多いと思います。
AF、シャッタータイムラグ、連写性能等、同等か下位の機種にも負けている部分が多いです。

とはいえ、私も5D2は好きですよ。

書込番号:14181861

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/20 22:05(1年以上前)


良いと感じていることを、具体的に説明していないので、共感のしようがないです。

書込番号:14181892

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:84件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/20 22:17(1年以上前)

>infomaxさん
>おおくぼひこじゃえもんさん

>所詮フルサイズの廉価版という位置づけですね


最近ようやく、ようやく待望の5D2を手に入れた私にとっては
「所詮」は聞き捨てなりませぬ!(笑)

でもよく5D3の噂関連でフルサイズの廉価版を開発中とかって噂を聞いたりしますけど
今の価格の5D2が十分廉価版フルサイズなのではないかと思ってます。


すいません、話が逸れましたね。

書込番号:14181977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/20 22:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

狩野さん

>具体的には早く動く被写体を撮るには、適したカメラではありません。

蝶やトンボ程度なら何とかいけますけどね。

書込番号:14182018

ナイスクチコミ!9


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/20 23:47(1年以上前)

好きなカメラで撮るのが一番かも。
写真の良し悪しは、カメラの良し悪しとあまり関係ないですし。
フォトコンでも、コンデジで入賞もありますしね。

書込番号:14182512

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/21 00:48(1年以上前)

廉価版かも知れんけど、いまだ15-16万円ぐらいで買える高画素・高画質フルサイズ一眼レフ
はいまだにEOS5DマークIIだけですよ。α900が発売終了になって久しく、D3xやEOS-1DsIIIは
比較にならず、D800登場間近とはいえ予価は26-27万円スタート。SD1系でも20万円強です。
D700は画質よりも、廉価版の高速撮影・高感度モデルでしょうし。

良いじゃないですか、廉価版。これほどお安く買える画質重視のフルサイズはこの機種しか
ありません。

書込番号:14182803

ナイスクチコミ!7


スレ主 7D'zさん
クチコミ投稿数:250件 カメラアクセサリーの色々 

2012/02/21 11:50(1年以上前)

こんなに投稿されているとはつい知れず。


たしかに動物系等を撮るときは、APS−C欲しいですね。
しかし、30Dなるものを持っているのだが、シャッター音といいファインダーを覗いたときの雰囲気といい、なんだか味わいのない感じがする。(個人的なフィーリングですみません)
僕の持っているのは5Dの方ですが、価格の割にはかなりパフォーマンスの高いハイクオリティーなカメラと思われます。
さらに一流のものもありますが、なかなか競え合える製品だなと思われます。

ブライダル系の撮影もするとなるとキャノンがいいですね。
ふんわりした肌の質感は、ニコンにない風合いかな。
しかしインド系のくっきり顔のモデルなんか撮るときは、ニコンかな。
ずっとキャノン使っているが、スナップ写真を撮りたいと思うとニコンも買いたい気持ちも出てくる。しかしニコンはレンズも含めると高いですね。

書込番号:14183869

ナイスクチコミ!0


スレ主 7D'zさん
クチコミ投稿数:250件 カメラアクセサリーの色々 

2012/02/21 12:02(1年以上前)

その先へさん

そのとおりですね。
キャノンは比較的に安めですね。ニコンは、ちょっと値段が。

kiss digitalから始めた私のカメラ人生。
最初からフルサイズでよかったかなと思います。

書込番号:14183915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/21 14:01(1年以上前)

上には上がある。

中判もあるし、大判もある。
白籏史朗さんのヒマラヤの8X10カメラで撮影した写真とか土門拳さんの大型
写真を見ると、やっぱりすごいと思う。

ちなみに、スタジオ商業写真の多くは中判以上だ。照明頑張れば、35mmでも結構
いけると思うんだが、実際には35mm版が使われることは少ない。

あおりレンズを使うと、35mm版でもかなりいけると思う。

書込番号:14184320

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2012/02/21 16:36(1年以上前)

 hotmanさん

>蝶やトンボ程度なら何とかいけますけどね。

作例、特にトンボ、お見事です。飛んでる蝶は、動きが不規則で撮影は結構やっかいですね。
 これが動いている被写体を撮る限度に近いように思います。


デジタル系さん

>ちなみに、スタジオ商業写真の多くは中判以上だ。照明頑張れば、35mmでも結構
>いけると思うんだが、実際には35mm版が使われることは少ない。

半分その通り、と云った感じ。
 問題は写真の用途です。実際に印刷する紙質にもよりますが、デスクトップPC程度の大きさの商品のカタログ、パンフレットの写真は35mmで十分、早い話5DMarkUで十分です。スタジオも二十畳ぐらいの小さなスタジオを使っています。これは資金の影響もありますが。

書込番号:14184728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:3件 花は桜木、 

2012/02/21 19:00(1年以上前)

別機種
別機種

OSなしの150マクロだけど、なんとか。

by 初代5D

書込番号:14185228

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/02/22 09:55(1年以上前)

5Dは少々使い、5DMk2はやはりトリミング耐性が優秀。

「ここに文字が入って、ここにロゴが入る」空間を明けて撮るも良し
また後処理でトリミングしても良し、2100万画素のフル35ミリが
ちょうど良いと思う。それ以上は中デジだ。
ただ高感度は仕事上ではせいぜい800程度。これで十分!!

書込番号:14187943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

冬花火

2012/02/13 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 5d mark2さん
クチコミ投稿数:20件
当機種
当機種
当機種

冬花火の、河口湖の湖上の舞です。水上花火が有名ですね。環境破壊を考えて来年から水上花火が無くなるとの噂を聞きました。花火は冬のほうが美しいですね。

書込番号:14146449

ナイスクチコミ!3


返信する
yuji8737さん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/13 01:53(1年以上前)

別機種

Kiss Digital N

水上は抜群に綺麗ですね。 

背景がクリアになる確率が高いので

冬の花火も良いですね。

書込番号:14146640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/13 14:42(1年以上前)

費用もすごいようで、開催地がだんだん減っていきますね?

書込番号:14148163

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2012/02/13 19:08(1年以上前)

空気が澄んでいますからね。

書込番号:14149081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/13 23:44(1年以上前)

機種不明

5D2 24-105

西大寺からの若草山山焼きです。
数枚を比較明で重ね合わせています。

書込番号:14150696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信13

お気に入りに追加

標準

ポタ赤POLARIEとの相性

2012/01/20 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件
別機種
別機種
機種不明
機種不明

氷点下ではヒーター必須です。

光害カットフィルターも活用できます。

オリオン座、ほぼノートリです。

中央部トリミング。M42や馬頭星雲がほんのり見えています。

先日、富士山の麓の朝霧高原でキャンプをしながら新製品ビクセンPOLARIE(ポラリエ)のテストを行うことが出来ました。
5D2とレンズは85mm F1.8と135mm F2の2本です。

今回おもに試してみたいのはポータブル赤道儀としての精度や使い勝手などです。
POLARIEの北極星のぞき穴に北極星をほぼ真ん中に導入して、各レンズ共通の設定として
フィルター無しの場合
SS30、F4、ISO3200、AWB、MF、NR/off

光害カットフィルター(LPS-P2)の場合は
SS60以下同じ

8枚コンポジット(ダーク補正)ステライメージ6で現像しました。

ポタ赤の搭載可能重量が雲台含めて約2kg以下なので使えるレンズも重量約700gまでのものと限られますね。
掲載画像は85mm F1.8でLPS-P2を使ったSS60(トータル480秒)ですが135mm F2でも恒星は静止・点描されていますので、いい加減な極軸設定の割には精度はあります。

書込番号:14045421

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/20 20:46(1年以上前)

新しく登場した機種ですね。
コンパクトでおしゃれで、気軽に撮影するにはいいですね。

朝霧高原は知らないのですが、視界の開けた開放的な所なのでしょうか。
富士山頂には一度、吉田口から登ったことがあります。富士五湖辺りにはロケーションの良い魅力的な場所がありますね。星空を撮るにも良い場所があちこちにありそうです。

色々試されて、良い写真をお撮り下さい。

書込番号:14046444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2012/01/20 20:52(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
ビクセンPOLARIE(ポラリエ)良さそうですね。
また、違う画像を撮影されたら是非投稿お願いします。

また、リストバンド状の曇り止めヒーターに目が行きました(^.^)
効果はどんな感じでしょうか? 

書込番号:14046476

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2012/01/20 21:09(1年以上前)

別機種

>ポタ赤の搭載可能重量が雲台含めて約2kg以下なので使えるレンズも重量約700gまでのものと限られ>ますね。

レンズ重量あと500g+の1.2kぐらいだと白レンズも使えそうですね。
先日7Dで皆既月食の撮影の際ホッツカイロをつけているひも関わらずセルフタイマー機能しなくなりました。
デジカメは寒さには弱いですね。

書込番号:14046544

ナイスクチコミ!1


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2012/01/20 22:43(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
機種不明

夜は放射冷却で寒いス。

これで電源は心配ありません。

曇って締りのない撮像に。135mm F2でSS60×8枚コンポジット(トリミング)。

同じレンズでスバル(トリミング)。

キャンプ場は朝霧ジャンボリーオートキャンプ場で広大なキャンプ場です。
当日は私一人の貸し切り状態となりました。

135mm F2で撮り始めると雲が広がり出しコンディションは悪くなりましたが、オリオンとスバルを撮りました。

ヒーターシステムはこちらから購入しました。
http://www.kkohki.com/products/ccozy.html
セット内のカメラカバーは使えませんので、Kenkoのカメラカバーの方が実用的です。

電源はエナジャイザー・XP18000
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/xp18000/index.html
12V変換に変換するにはXP8000/18000用12V/3A変換ケーブルAタイプを使用。
二晩で使用した電力はバッテリー容量の1/4程度と楽勝です。

やはり夜露・結露には長いレンズフードとヒーターがないとレンズがすぐに曇りますね。
これからの撮影には防寒対策を十分にしてください。当時の最低温度は−9.8℃、シェルター内は1℃で全ての液体が凍っておりました。(笑)

POLARIEに同架したのは雲台Markins Q3-TrQ(410g)、5D2 + 85mm F1.8 + Kirk L-bracket(1486g)です。
ちなみに雲台に少し重い微動マウントなども使いましたがバランスや傾きなどによって精度が劣ります。
やはり軽量でバランスの取れたシステムの方が歩留まりが良くなりそうです。

書込番号:14046978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/21 08:13(1年以上前)

機種不明

70mm 5分間?×2枚?

レンズの優秀さが感じられますね。

−9.8℃とは、相当なものでしょう。足の指先などはとても耐え切れません。何か良い靴でもありませんかね。

失礼ながらアドバイスをひと言、もう少し露光時間をのばされてはいかがでしょう。
以前にAPS−Cの70mmで撮った写真(5分間?×2枚コンポ?)を思い出し、等倍拡大してみました。星雲部は露出オーバーになっていますが、色は感じられます。星雲部だけアンダーにしたいなら、多段階露光すればいいです。

書込番号:14048083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2012/01/21 08:22(1年以上前)

赤道儀を使って撮ると、こんなにきれいに撮れるんですね。
星の写真は超初心者なんですが、ポラリエはお手頃価格なので
食指が動きます。

書込番号:14048102

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2012/01/21 11:05(1年以上前)

nabekogasi99さん アドバイスありがとうございます。

出来るだけ絞り開放は避けたいので、次回はF4でISO6400にするかSSを1.5〜2倍程度にしよう思います。
M42を本格的に狙うのなら最低でも200mm程度は欲しいですね。本当は200mm F2.8Lでもあれば良いのですが…
次回は135mmにEXTENDER EF1.4装着で約190mmでチャレンジですかね。その時は多段階露光(SSを3段階くらい変化させて)をするつもりです。

この場合POLARIEの極軸精度を上げなければならないと思います。私は同時に販売された極軸望遠鏡を使いません。
普通の赤道儀でも行う南天恒星追尾法(正式な呼名は不明)で極軸精度を上げます。
参考までに
http://www7a.biglobe.ne.jp/~tomoyu/column/co065.htm
この時POLARIEを載せる雲台には経緯度の微調整が出来るもの(Manfrotto 410など)が必要です。
恒星のモニターにはEOS Utilityのリモート撮影・拡大倍率で行います。レンズは画質を期待しないので軽量のTAMRON AF28-300mmで十分です。
また恒星の移動を確認するためにクロスヘア表示ソフトと併用すると効率的です。

結局POLARIEを精度高く(長時間撮影する)使うにはそれなりの装備が必要となり、本来のお手軽に星野・星景撮影を楽しむ趣旨には?です。
やはり広角〜標準レンズでサクサク星野・星景撮影を楽しむのが◎でしょうね。

書込番号:14048593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/21 14:12(1年以上前)

教えていただいたブログ?を見てみました。分かり易いですね。他にも興味のある記事があったので、後で読んでみようと思い登録しました。
すると、望遠鏡の十字線の替わりに、ノートPCのライブビュー拡大画面をクロスヘア表示ソフトで使われているのでしょうか?そのクロスヘア表示ソフトについて、もう少し詳しく教えていただけませんか?

おっしゃるように極軸が合っていなかったり、途中でズレたりしたら、長時間露光はできませんね。
最初に例えば10分間程度露光してみて、すぐにノートPCで拡大確認し、星が線状に写っていたら、その軌跡の何分の一までなら許容範囲かを考え、露光した時間をその数値で割り算して、その日に許容できる最長の露光時間を求めることはできると思います。

愛犬をお連れのようとはいえ、今の時期にお一人でキャンプしながらの撮影は大変でしょう。
狭い場所に撮影する人が大勢いるのも閉口しますが、暗がりに一人の心細さや、何といっても体の芯まで凍える寒さと戦いながら、デリケートな機材たちを思うように操る技は、生半可なことでは上手くはいきません。まあ、それでも、そこまでしてもやってみたいのですから、仕方がありませんよね。
私の5DUは今、SCに入っているので撮影は待機中ですが、戻ってきたらまた、寒さにもめげず撮りに出かけようと思っております。

書込番号:14049258

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2012/01/21 17:03(1年以上前)

機種不明
機種不明

急きょのテストで芸の無い画像ですが…。望遠300mmで右上の電柱先端を捉えています。

ピクセル等倍で鉄柱先端の穴?を☆に見立ててクロスヘアの中心を置いてみる。

ガイドには当初、望遠鏡にガイド鏡アダプターを装着して十字線(レチクルとかクロスヘアと呼んでいます)でのズレチェックをしていましたが、その後CCDカメラとAstroSnapと言うソフトでPCでのレチクルにてチェックをしました。※極軸設定専用ソフトもありますが…
ポタ赤レベルであればガイドには300mm程度で十分と考えTAMRON AF28-300mmテレ端を利用することにしました。

これでレンズ交換だけで撮影に移行出来るので、セッティング時の極軸ズレなどのリスクが少なくなります。

EOS Utilityのリモート撮影→ライブビュー撮影→ピクセル等倍表示もしくは200%表示で4等星程度であれば捉えることが出来ます。
ここまではキャンプ場でライブビューによるピント合わせも含めてテスト出来ました。※このピント合わせ作業は快適ですね。

問題は標準のライブビューでしかグリッドが表示されないことです。
帰宅後ゲームソフトなどで利用されるクロスヘア表示ソフトなるものを知りさっそく試し使えることが判明しました。
実は同様ソフトが多種多様ありその中で、最近開発されたSP.CrossHairを選びました。※検索ですぐ出ます。

おそらくPOLARIEの極軸を追い込み3分以上クロスヘアの中心に留まっていれば、必要かつ十分の精度が出ているものと考えています。
200%表示で合わせれば600mm相当?になりますし…。

書込番号:14049917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:6件

2012/01/21 19:33(1年以上前)

詳しいご説明をいただきありがとうございました。

なるほど。拡大するとグリッド線が出なくなるので、目印が欲しいためにこういう工夫をする訳ですね。
私は全くゲームをしないので知りませんでしたが、これは使えますね。この頃は大きな赤道儀を使うときはオートガイドが流行なので極軸設定もラフで済むようになりましたが、ノータッチガイドをしたい場合などは、いちいち接眼部を取り替える必要が無いので、有用でしょうね。
お金をかけずにできることなので、私も検討してみようと思いました。

EOS Utilityは有用な機能が無料で使えるので、昔の「一粒で二度おいしい」グリコのおまけのようなものだと思っています。こういうところのサービスは、キャノンは頑張ってくれますね。DPPも添付されていますし。私の用途では、色再現性の良いDPPはありがたいと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:14050575

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/24 02:31(1年以上前)

ドリフト法を気軽に使いこなされるとはスレ主さんは相当なキャリアとお見受けしました。

今でも北天の見えないマンションの南向きベランダなどから撮影される方はみんなやっておられると思いますが、オートガイドが一般的になって野外での撮影で使われることはあまりないでしょうね。

私も元々は赤道儀に極望も付いていない時代からですので、当時手動ガイド撮影をやる人は普通にやってましたが。

本来鏡筒を載せて赤経を振り回すことで簡単に目安が付けられる方法なので、これをライブビューでというのは個人的に盲点でした。

ポラリエは発売前に星祭りでビクセンの担当者から説明を聞きながら触らせてもらったときから極望の仕組みに疑問があり、ここのどこかのポラリエスレでも標準レンズくらいまでを気楽に使うためのもので中望遠以上は厳しいかもと書いたことがありますが、ドリフト法を使いこなせれば天文誌のレビューを見る限りモーター周りはしっかりしたもののようですし、望遠で数分というのも十分可能でしょうね。

しかし誰にでも勧めれば出来るというものでもないでしょうし、やはり本来はスレ主さん書かれているとおり広角から標準でサクサク星野星景撮影を楽しむための道具でしょう。

デジタルの高感度もそれなりに使い物になるように進化してきた昨今、星を撮りたいと思う方も増えてきたようで、そういう人達への敷居を下げてくれる効果はあると思われ、これを入り口に同好の方が増えるかもと思うと売れて欲しい気がします(^_^;)

書込番号:14060999

ナイスクチコミ!0


スレ主 io59さん
クチコミ投稿数:384件

2012/01/24 09:45(1年以上前)

takuron.nさん はじめまして。

星野・星景撮影の大先輩からご意見いただき恐縮です。
恒星を追尾するのをドリフト法と言うのですね。いままで呼名が無いのが不思議でしたがこれですっきりしました。

星空に興味があって一番最初に購入したのがMEADE LX200GPS-20でした。
GPSが付いているのでボタン一つで全てセッティングしてくれるものだと思っていました(笑)。
おまけに北天の見えないマンションの南向きベランダなので途方にくれましたが、何とかドリフト法を使いミニボーグ60ED + EOS20Da改を同架させて星野撮影を楽しんでおりました。

その後、重装備での撮影からポタ赤 + 5D2 + 広角〜標準の星景撮影を楽しむためにポラリエへと移行した次第です。
その前にはアイベルCD1+とデジカメ(GR-D)でいろいろ試しておりましたが。

追尾モード、軽量&コンパクト、オールインワン(コンパス、傾斜計)、電源モードなどでいくつかあるポタ赤の中では秀逸かと思います。

一番の悩みは光害に影響を受けない撮影場所を探すのが大変ですね。
特に広角レンズでは光害カットフィルターが使えない(モアレが出ます)ので深刻です。

書込番号:14061546

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2012/01/24 19:34(1年以上前)

io59さん

赤偉体のない場合でもドリフト法のこんな使い方があるのかと、情報をありがとうございますというつもりでしたし、私はこの世界に脚を踏み込んだ最初は古いですが、間に長いブランクがあり、デジタルで復帰したのはつい4年ほど前ですのでそのように書いてもらうとこちらが恐縮します(^_^;)

ポーラーファインダーというものもありますが、極望の無かった時代は誰でも自己流で自然にドリフト法に近いものにたどり着いてたわけですが、これがちゃんと紹介されたのはこの世界の大御所とも言える藤井旭さんの著書だったかと思います。

当時はネットもなく、このようなマイナーな世界では本を執筆出来る立場の人が書いてくれる以外、情報の広範囲での拡散はなかったので、そういう意味では今は良い時代です(^^ゞ

今でもそのドリフト法をすぐやれるということは、スレ主さんも北の見えないベランダかなと想像もしましたが、やはりその通りでしたか(^○^)

しかし最新のミード赤道儀は文字通りボタン一つで設置出来るような広告を見た気がしますね(^_^;)

広角レンズの使い場所はほんとに難しいですね(^_^;)

星景なら光害もその場の雰囲気として考えよう使いようと思いますが、星野写真となるとノイズ以外の何物でもなく、後処理でカブリ補正は必須で、その必要がない場所は日本国内では北海道の一部と離島くらいでしょうか(^_^;)

私も光害カットフィルターはだいぶ試行錯誤しましたが、フランジバック内に入れるLPS-P2-FFでもAPS-Cに70ミリまでは色ムラが出て使えません。

このような偏光系フィルターで影響が出ないのは確かレンズの軸線に対して光の傾きが15度以内でしたか。

今のガラス特性と光学設計技術では、カメラレンズの後ろ玉からセンサーまでの距離を周辺光まで平行光から15度以内に収めるのは望遠以上の長焦点でないと無理ということでしょう。

一時はこの対応策としてR64フィルターを使う方もおられましたが、今では作っているところもなく、多くの人が同じ悩みを抱えてるでしょうね。

しかし綺麗な星空に出会うほど広角で撮りたくなるのは星が好きで撮っている人間の常で、私も結局片道2〜3時間かけて遠征するようになってしまいました(^◇^;)

スレ主さんはフルサイズなのでこの思いはなおさらと思いますが、せっかく組んだ使いやすそうなシステム、是非使い込んで良い写真をお撮り下さい(^^ゞ

書込番号:14063256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

標準

感動した!

2011/12/08 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:111件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種

超広角レンズについてアドバイスをいただいた皆様、ありがとうございました。
昨日ポチり、本日念願のオーナーの仲間入りを果たしました。
早速タムロン17−35mmを着けて会社の近くをお散歩がてら試写。
超広角は構図を作るのが難しいですね・・・
職場に戻り現像、鑑賞。

感動した!!

特に解像感。
木々の葉っぱ1枚々くっきり写ってます。
今日は手持ちで適当に撮影しましたが、三脚を使用してじっくり
撮影するのが楽しみです。
これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:13865778

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/08 15:21(1年以上前)

超広角にはまったら…

次はシグマ12−24でもどぉぞ(笑)
旧型なら在庫処分で新品35000円で売ってますよ
(*´ω`)ノ

新型と旧型では性格が全然違うので旧型と相性よければ超お買い得です♪

書込番号:13865825

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/12/08 16:17(1年以上前)

Samyang14mmF2.8もMFですが安くて明るくて便利ですよ。

書込番号:13866001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/08 16:20(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

沼へのお誘いありがとうございます。

>次はシグマ12−24でもどぉぞ(笑)
旧型なら在庫処分で新品35000円で売ってますよ

どこで売ってるんでしょうか
(・◇・)?

書込番号:13866011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/08 16:28(1年以上前)

どこだったかなあ

中野のフジヤカメラかも
(*´ω`)ノ

最近イロイロ行きすぎていまいち記憶が…
(笑)

書込番号:13866050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/08 17:15(1年以上前)

EF8-15mmもいいですよ。

書込番号:13866203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/08 18:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

な・が・い・ほ・う・も・・・

書込番号:13866415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/08 19:32(1年以上前)

http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/shopbrand/007/012/X/page1/brandname/


やっぱり
フジヤカメラだったみたいだけども…
ソニーとペンタックスしかもう残ってないみたいですね

残念…
(´・ω・`)

書込番号:13866737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/08 20:32(1年以上前)

>感動した!!

これはほとんど絶叫に近いセリフにも聞こえるが・・・・。
おめでとうさんでござりまする(チョンマゲ)。



書込番号:13867009

ナイスクチコミ!0


AOTAN5150さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/08 22:24(1年以上前)

当機種

美瑛哲学の木

タムロンの17-35mmはコスパもいいし、自分も愛用しています。
ぜひフルサイズを活かした広角を楽しんでください。
北海道行った時大活躍でした。
自分も星景用に14mm samyangが欲しい今日この頃。

書込番号:13867606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/12/09 08:13(1年以上前)

5DU御購入おめでとうございます。

さっき最安価格を見たら驚きましたね。バーゲンプライスとしか・・・。私は昨年購入しましたが、ISO3200常用可能ですし、レンズ本来の焦点距離が使えますし、AFも中央1点主義なので測距点に不満はありませんし、撮影対象は風景が主なので秒1コマ撮れれば十分です。(笑)

何よりも撮れた画像が全てを物語ってくれますね。タム17−35mm、私も所有していますが、絞り込めば十分な描写をしてくれます。さすがに小三元の17-40mmや大三元の16-35Uに比べれば、というところはありますが、レンズにそこまでお金をかけられないという事情もありますしね。

ところで、RAW現像できる職場って? すごくうらやましいです。(笑)

書込番号:13868910

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/09 08:47(1年以上前)

>三脚を使用してじっくり
撮影するのが楽しみです。

三脚を使うなら是非

  ミラーアップ撮影 か   ライブビュー + 静音撮影(2だったかな)
  リモートスイッチが無ければ、2秒セルフタイマー

これで、ミラーの振動を気にせず撮影できます。

17mmと12mmでは、まったく別の世界ですよ。

12mmを知ってしまうと、17mmが広角に感じなくなります(私だけ?)

書込番号:13868994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/09 08:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レスが遅くなりすみませんでした。昨夜は遅くまで外にいたもので。
駄作ですが再びアップさせていただきます。

yellow3さん
>Samyang14mmF2.8もMFですが安くて明るくて便利ですよ。

ライブビューが使えるのでMFも苦になりませんね。
購入候補に入れておきます。

あふろべなと〜るさん

いろいろお調べいただきありがとうございました。
EOS用は売り切れ、残念です・・・・

旧態已然さん 

>EF8-15mmもいいですよ。
Lレンズはいいですよね!
わかっちゃいるけど先立つものが。。
それに5D2買ったのもまだ内緒だし・・・・
どうやって家の中の風景に溶け込ませようかと思案中。

hotmanさん 

>な・が・い・ほ・う・も・・・
(・_・)エッ..?
どういう意味でしょうか?

秀吉(改名)さん

ちょんまげをいただきありがとうございます。

AOTAN5150さん 

アップしていただいた作例、素敵ですね。
このような写真が撮りたくて超広角を導入しました。
参考にさせていただきます。

みなとまちのおじさんさん 

>さっき最安価格を見たら驚きましたね。バーゲンプライスとしか・・・。
自分は2日前にAmazonでポチリましたが、いきなり3K安・・・・orz

>17-35、絞り込めばそれなりの描写
とても参考になります。
5D2に関しては自分も満足です。巷間いわれているような”シャッター音がしょぼい”
とは感じませんでしたし。。自分的には50Dのシャッター音が××でした。

>ところで、RAW現像できる職場って? すごくうらやましいです。(笑)

個室で仕事をしているもので・・・・
それに写真撮影も自分の仕事なので無問題。
っていうか、まともな仕事してません(笑





書込番号:13869009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/09 09:00(1年以上前)

10205さん

>ミラーアップ撮影 か   ライブビュー + 静音撮影(2だったかな)

60Dとたいして操作は変わらんだろう、となめてかかったら現場でとまどいました。
リモコンRC1を携行していたのでなんとかなりましたが、下準備は大切と痛感。

>17mmと12mmでは、まったく別の世界ですよ。
さらに深い沼にはまりそうな予感。
12mmと8mmはやはり違うんですかね?

書込番号:13869027

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2011/12/09 13:29(1年以上前)

>12mmと8mmはやはり違うんですかね?

12-24mm これは広角レンズです。左右の柱はまっすぐに見えます。

8-15mm こっちは魚眼レンズのズームです。 画面の周辺は円形に変形して見えます。

5Dなどのフルサイズで8-15mmの8mmで撮影すると、円形の画像となります。周囲は真っ黒です。作例のように、空を撮影しようとするときに良く使われます。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef8-15-f4l/image-sample.html

書込番号:13869779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

とうとう買いました!

2011/12/08 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件

念願のフルサイズ!
12月に臨時収入があり、本機レンズキットを購入しました。
しかも先ほどEF70-200F2.8LUも・・・
単焦点にのめり込んでいたにもかかわらず、今回はズームばかりに目がイってしまいました。
しかもしかも、EF8-15F4Lも狙っていたりして・・・
まあ取りあえずは新機種を使い倒します!

書込番号:13864107

ナイスクチコミ!3


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/08 06:02(1年以上前)

おはようございます。スレ主様

ご購入おめでとうございます。
価格もずいぶん下がった今が十分な買い時だと
思いますよ。
これからも5D mark U で沢山写真を撮って思う存分
楽しんでください。

書込番号:13864255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/12/08 06:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

確かアポマクロプラナー120mmF4?

これも同じく

これは645ゾナー210mmだったかな?

このれんずはケルン社のマクロスイター

おめでとうございます。
私も11月末に購入いたしました。
5Dからの買い替えで5Dもモデル末期の購入でした。

でもキャノンのレンズは35ミリF1.4の一本のみで、ほとんどはライカ、ツアイス、
ケルンマクロスイターなどのオールドレンズをアダプター経由で使用しています。
1本持っている35mmF1.4もYCコンタックス35ミリF1.4ディスタゴンやライカRの
34mmF2.0ズミクロンなどがあり出番がなくなっております。

従って、ほとんど5D,5D2の機能を使用したことがなかったのですが、最近NOCTOさん経由で
カナダのconurus社にてコンタックス645→コンタックスNへの変換アダプターNAM-1を
EOS改造いたしました。
これを使ってコンタックス645のAFレンズをEOSで使用しています。
オートフォーカス、自動絞りがEOSレンズと同じように機能します。

書込番号:13864303

ナイスクチコミ!1


golfkiddsさん
クチコミ投稿数:2189件Goodアンサー獲得:10件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 キャノンオンラインアルバム 

2011/12/08 06:51(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

赤い実が素敵

ハイブリッドゆり

みかん

代々木公園

すいません、先ほどの3枚目は645プラナー80mmF2.0での撮影でした。

ご興味のある方はこちらのすれをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10102510055/

書込番号:13864308

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/08 10:49(1年以上前)

5DMarkIIご購入おめでとうございます。

臨時収入はスレ主殿のがんばった結果でしょう!

年末年始でこれから大活躍。ぜひ使い倒してくだされ。

オイラもフルサイズでマウント変えするなら5DIIがいいなと思っております^^

書込番号:13864893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2011/12/08 12:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます♪

24-105Lも70-200Uもズームですが全然OKだと思いますよ(^^)v

書込番号:13865248

ナイスクチコミ!1


スレ主 kumazumiさん
クチコミ投稿数:83件

2011/12/09 08:39(1年以上前)

皆様有難うございます。

万雄さん

>価格もずいぶん下がった今が十分な買い時だと思いますよ。

そうなんです。
描写ももちろんですが、価格もかなりお得感が出てきたこともあり購入に踏み切りました。
当初ボディのみにしようと思っておりましたが「24-105ついてこの価格なら」でレンズキット購入。結果かなり満足しております。

golfkiddsさん

二度に渡り、しかも作例付きで有難うございました。
以前プラナー50F1.4を持っていたんですが、APS-C(40D)での良さが分からず手放してしまいました。
今思えば取っておけば良かった・・・

arenbeさん .

>年末年始でこれから大活躍。ぜひ使い倒してくだされ。

はい、そうさせて頂きます。
すでに明日、子供の駅伝大会の撮影の出番アリなんです!

>オイラもフルサイズでマウント変えするなら5DIIがいいなと思っております^^

是非お越しください(笑) 写真の「抜けの良さ」を体感出来ます。

doss@モバイルさん .

>24-105Lも70-200Uもズームですが全然OKだと思いますよ(^^)v

本当にそうですね。
70-200はまだ未着のため手元にないのですが、24-105は色のりの良さが秀逸ですね。
しかもズームでかなり便利!
5Dなら高ISOにも耐えられるし、F4でも問題なしですね。

今まで以上に写真のおもしろさに夢中です。
長い付き合いになりそうです。

書込番号:13868970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:25件

2011/12/14 11:13(1年以上前)

おめでとうございます。

現在、予約中ですが・・・

液晶にシール貼られていますか? 純正でプラスチックタイプとかあるのでしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:13890714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

夜神楽を撮ってきました。

2011/12/04 23:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:127件
当機種
当機種
当機種
別機種

一様にピンが甘い気がしますが、これで精一杯のへなちょこです

さすがに絵は荒れますね。

はからずもスローシンクロ・・・

40Dも合わせて載せてみます。

翌日に航空祭があるというのに、それをぶっちぎって夜神楽の撮影に出かけました。おかげで、眠くて航空祭は家でジェット音をおぼろげに聞くのみに終わってしまいました・・・。
宮崎県の木城町という町はずれにある神社の神楽です。これで3回目ですが、夜通しは初でした。

レンズとの組み合わせは主に70ー200LISの旧型をつけていましたが、それでも手持ちだとISO4000、5000を多用、ストロボ使用のときも連写を重視して、(実際はあわてて下げ忘れただけですが)その感度ばかりです。が、それでも被写体ぶれを起こすような環境でした。

合わせて40Dも持っていきましたが、こちらはできるだけ明るいレンズを、ということで、シグマの85ミリを装着し、ISO1000近辺を使用しましたが、いつのまにか非常用の3200を使っていました。

感じたのは、やはり明るいレンズは(40Dの感度設定ながら、なんとかなるので)いいなあ、ということと、それでも負けない5D2のポテンシャルでした。AFの食いつきとシャッターレスポンスはやはりもう少し・・・と素人ながらに思いましたが、がんばって7Dを買えばいいだけですね。あるいは1DX・・・?・・・無理!

ランダムに写真をアップさせていただきます。ともすれば宝の持ち腐れな使用をしているかもしれません・・・。感度をむやみやたらに上げるのもどうかと思いますし・・・、RAW使えよ、というのもあるかと思いますが・・・。来週はもっと山奥で行われる神楽に行く予定です。ですので、熟練された方の「手持ちノンストロボならばこうするといいよ!」とか、ストロボのうまい使いかたなどがございましたら合わせてコメントいただければ幸いです。

書込番号:13850954

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/04 23:39(1年以上前)

http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=LEDall&from=19
こういうのを着けて撮影していた業者さんを見かけた事があります。
ノンストロボと言えるのかは分かりかねますが…。

書込番号:13851044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/12/05 02:59(1年以上前)

どのお写真も臨場感たっぷりで、すごく素敵です。
夜神楽っていうのがあるんですね。
うちは親戚が宮崎なのですが、こんなのがあるのはぜんぜん知らなかったです。
今度ぜひ行ってみたくなりました。

書込番号:13851603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:30件

2011/12/05 18:09(1年以上前)

こんばんは。

ISO5000という高感度なのにきれいな写真ですね。
さすがフルサイズだと思いました。

またF2.8なのにシャープでこれまたとてもいいレンズだなと
思いました。

意外だったのは40Dの写真もとてもきれいで、カメラよりも
レンズの影響が大きいのだということを再認識しましたw

書込番号:13853510

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/12/05 21:02(1年以上前)

当機種

EOS5D2+EF50mmF1.4+ストロボ(ディフューザー付)

コトトコさん こんばんは。

夜神楽の写真雰囲気がありますね。

高感度に強いEOS5D2でも画質が「きれい」と思えるのはISO1600ぐらいと感じているので、上限としてはISO3200ぐらいを目安に使っています。

夜間撮影についても、ストロボが使用できる環境なら、環境光とストロボ光をバランスさせながら撮影した方が綺麗に仕上がると思っています。

環境光とストロボ光とのバランスは結構難しく、まずは「感」でストロボの調光補正してテスト撮影し、調光補正値・露出補正値を決めていっています。

作例は盆踊りですが、これはストロボにディフューザーをつけて調光補正-1、カメラの露出補正値+1/3にして撮影しています。

いずれにしても、背景の明るさによって露出は左右されるので、あとはカメラの癖を把握して、極力露出値を設定できるよう練習するしかないなと感じています。

書込番号:13854254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/12/06 19:55(1年以上前)

当機種
当機種

IS付きとはいえ、70−200mmでここまで撮れるとは素晴らしいと思います。

私は9月に「月見のおわら」というツアーに参加しましたが、主催者からストロボ禁止と言い渡されており、24−105mmで手持ちISO3200〜6400で撮りました。結果はご覧の通り、あえなく撃沈でした。5DUの高感度性能をもってしても、無理なものは無理なのだと痛感させられました。

他のAPS-C機やコンデジの方は半分が激怒、半分が諦めでした。一応、「撮影」ツアーだったもので・・・。

書込番号:13858300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/06 20:24(1年以上前)

>宮崎県の木城町という町はずれにある神社の神楽です。これで3回目ですが、夜通しは初でした。

ご苦労様でした。
わたしもこの種の芸能をいくつか場所限定で撮ってますが、いまだにまともなものは撮れてません(笑)
まだ、10年くらいは通わなければ中々思うようなものは撮れないのだろうな〜と思う今日この頃です。

書込番号:13858426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2011/12/06 22:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Mr.beanboneさん
コメントありがとうございます。
これ、神楽に来ている方に使用されている方おられました。
5D2に70-200の赤鉢巻き(型まではわかりませんでした)という組み合わせ、つまり自分と(レンズの新旧は別として)同じだったのですが、このライトがすごく印象に残るというか、なるほど、こういう手もあるか?と思ったしだいです。
なかなか買えない代物ですが、ポートレートなんかにも使えそうですね。ちょっと考えてみたいです。

そよはっはさん
宮崎は各地で夜神楽が行われます。そのうち比較的町に近くて、夜通しやっていて、かつ自分が知っているのがここの神楽です。宮崎にタイミングよくいらっしゃったときはぜひ!!防寒はしっかりなさってくださいね!!
お褒めの言葉をいただき恐縮至極です・・・。


一生勉強さん
自分は画質に甘いほうだと思うのですが、それでもISO4000以上は上げたくなく、しかしやむを得ず、といった感じでもうひとつ上げたしだいです。5D2にシグマの85ミリをつければもう少し感度を下げられるのでしょうが、とすると焦点距離が足りず、というジレンマに「7D買おうかなあ」とまた物欲が湧いてしまいました。先立つものがありませんが・・・。
40Dの非常用も、思ったほど悪くなく、我慢して使えば、と思えるものでした。5D2の非常感度は線が入るので、上げたくても上げれませんでした。

猫の写真が素敵でした。かわいいです。犬派ですが、猫のなんとなくつんとした愛らしさには負けそうです。。。電車の写真もですが、町の風景など、普段撮らないものがたくさんあって、広角の風景に癒されました。

BIG_Oさん
前にもコメントいただきました。ありがとうございます。
>環境光とストロボ光とのバランスは結構難しく、まずは「感」でストロボの調光補正してテスト撮影し、調光補正値・露出補正値を決めていっています。

>作例は盆踊りですが、これはストロボにディフューザーをつけて調光補正-1、カメラの露出補正値+1/3にして撮影しています。
くわしい設定を教えていただきありがとうございます。そういえばストロボの調光補正と露出補正の関係ってまったく勉強してませんでした。なぜストロボは?1で、露出はプラスにするのか、??となってしまい、まだまだ学ぶことがあるなあ、と思ったところです。しかしお写真を拝見して、とても自然で、これは真似をしないでいられるか!!まずはディヒューザーから!と来週の神楽に向けて準備したいと思います。
前は触れてなかったかと思いますが、真っ赤な光のなかの木の写真、これがとても魅力的です。ドラマチックとはこのことかと前も思いましたが、今回もじっくり拝見させていただきました。

みなとまちのおじさんさん
「ストロボ禁止」って事前に報告されていなかったのでしょうか。それは夜の「撮影ツアー」にあるまじき事態ですね。プロ機材を持っておられる方ばかりではないので、それは怒っても当然のことですよ。みんな1DXを買えというのでしょうか、まだ出てないのに・・・。
とはいえ、この被写体ぶれの写真も臨場感があって素敵だと思います。
自分はやたらぴたりと被写体を止めたがりますが、被写体の輪郭がしっかりあって、今踊っている!というのが伝わります。フラッシュ撮影禁止というのは踊り手さんへの気遣いからきたものだと思いますが、本当に事前のお知らせがほしかったですね・・・。


秀吉(改名)さん
労いの言葉をいただきありがとうございます。
フリッカーの写真を拝見させていただきました。人々のスナップ、なのに紙袋入り(笑)とても笑いつつ、なんだかほのぼのとしていて素敵です。ほかのかぶり物のモノクロ写真もすごく気になりましたが・・・。
古書店の写真がすごく好きです。あの空間だけ時間が止まっていますね。止めたというほうが正しいのかもしれません。

>わたしもこの種の芸能をいくつか場所限定で撮ってますが、いまだにまともなものは撮れてません(笑)
まだ、10年くらいは通わなければ中々思うようなものは撮れないのだろうな〜と思う今日この頃です。

夜通し撮影は今回と今週末に行く中之又神楽の昨年度のものと二回だけで、まだまだ慣れが必要だなあ、と思います。訓練ともいうべきでしょうか。中之又には毎年プロの方も来られるので、ちょろちょろと撮影の仕方を観ながら楽しんでいきたいと思います。

書込番号:13859161

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング