EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全571スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

標準

工場夜景クルーズで撮影してきました!

2010/05/22 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチなし

レタッチなし

レタッチなし

レタッチあり

先日工場夜景クルーズについてご質問させていただいた者です。
本日やっと行ってきましたので、早速画像をUP致します!

使用した機種は5D2 24-105mmF4L ISになります。
終始撮影した画像450枚のうち300枚はブレていましたので破棄し、
残った150枚から個人的に気に入ったシーンをピックアップしました。

やはり揺れる船上で撮影するのは難しいですね(汗)
おまけに波しぶきがすごくてレンズにかかってしまったので、
後ほどキャノンサービスセンターに診てもらう予定です。

書込番号:11394563

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/23 00:19(1年以上前)

船の上からの撮影は難しいでしょうね。お疲れ様です。
陸上からはいい撮影ポイントがないのですか?

書込番号:11394663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2010/05/23 00:24(1年以上前)

別機種

沖縄ヨットレースゴール

夜の船上写真は難しいですね 

書込番号:11394689

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5347件Goodアンサー獲得:63件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/23 00:36(1年以上前)

こんばんは
ISO4000がまずかったかもしれない
ISO3200が最低ラインだったと思います
ISOあげすぎるとノイズを拾い易いので良くない傾向が有るから。
シャッタースピードも低いようですし
できれば100-125位は欲しかった。
露出補正、AEB設定を+1か2に明るけば-1か2に
これで夜景が綺麗に撮れていたと思います

書込番号:11394747

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/23 01:05(1年以上前)

船上は揺れるので厳しそうですね。
シャッタースピード稼ぐには感度上げざるを得ないし。。
三脚があれば多少はましになるかも知れませんが。。

僕ならあきらめて、わざとSS遅くして、逆にブレを活かすことを考えます。

書込番号:11394862

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/23 01:08(1年以上前)

連投失礼します。
それか、焦点距離でちょうど50mm付近になっているので
明るい50mm単焦点(Σ50/1.4とか)で少し絞ってF2くらいで、
というのはどうでしょうか?

書込番号:11394875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/23 04:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニコン厨さん
コメントありがとうございます。
陸上からのいい撮影ポイントはいくらかありますが、今回のツアーは海側からしか
見れない風景が結構たくさんありましたよ。
撮り損ねた工場がありましたので今度またトライしたいかなと思っております

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
夜の船上撮影はよほどの経験者じゃないと難しいですね・・・

asikaさん 
アドバイスありがとうございます。
確かにISO4000はノイジーで厳しいですね・・
SSが低い件ですが、レンズのISに頼り過ぎていました。
今後は露出を-1か2でトライしてみようかと思います。

page-chanさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、今回撮影する途中でブレ画像が多発していることから、
逆にブレを生かすことも考えようかと思っておりました(汗)
あと、確かにいずれの画像とも50mmに近いことから50mmF1.2Lがあります
ので今度は単焦点でトライしようかなと思ったりしています。

他にも画像をUPしてみました。
船上が混み合っていて足場が悪い上、船の揺れも加えるとどうしても斜め撮影に
なってしまいます・・・これについても今後の課題になりそう。
今度クルーズツアー企画が続くのであれば納得するまでトライしてみたいです。

書込番号:11395238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19585件Goodアンサー獲得:929件

2010/05/23 08:19(1年以上前)

別機種

ラグーナをバックに

船自体が揺れているので三脚はおろか一脚すら使ええませんね
手持ちで脇をあけて撮っています(通常と逆)

この写真はゴール2分前にラグーナをバックに最終タック(方向転換)の
瞬間です。
ファインダーではセールの形は見えず マストトップの航海灯と
右舷の緑灯しか見えず、これをマニュアルフォーカスでピントあわせしています。
残念なことのこの焦点距離のVRレンズは持ち合わせていませんでした。
(AF-S80-200)

書込番号:11395494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/05/23 08:39(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 

おっしゃられる通り、船上での撮影は三脚では更にブレてしまうので、
うちも手持ち撮影でした。

画像を拝見いたしました。手ぶれ補正なしでよく撮れましたね。
このような環境ではピントを合わせるでさえ難しいですよね。

私としても明るいレンズが欲しくて、いずれはCANONの70-200mmF2.8 ISのレンズが
欲しいところです。

書込番号:11395552

ナイスクチコミ!1


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/23 09:54(1年以上前)

>船上が混み合っていて足場が悪い上、船の揺れも加えるとどうしても斜め撮影に
>なってしまいます・・・これについても今後の課題になりそう。

現バージョンのDPPで傾き補正が可能ですよ。
ご存知であればスルーして下さいね♪

書込番号:11395860

ナイスクチコミ!0


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2010/05/23 11:07(1年以上前)

レンズの手振れ補正機能は、手振れを補正する物であって、
船の揺れは吸収しないと思います。

と考えると、手振れ補正をかけると余計に変にぶれるかもと思ってしまう私は素人。

私ならAE使わずマニュアル設定か、-補正して必要なら後でレタッチすると思います。

書込番号:11396162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/23 13:00(1年以上前)

自分ならISOをもっと上げて(6400位に)撮影します。
直線・静止の対象にぶれは困りますが、深夜の機械物に対して高感度による画像の荒れはありだと考えます。

書込番号:11396634

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件

2010/05/23 15:49(1年以上前)

page-chanさん
アドバイスありがとうございます。
もちろん知っておりますが、DPPはインストールしたばかりで
使い慣れていないものでして(汗)

tuonoさん 
アドバイスありがとうございます。
マニュアル設定すると、工場夜景の明るさによって左右されますので、
クルーズでは調整する時間がないので、Avオートで撮影しておりました。
おっしゃる通り、もっと−補正すべきだったかなと思っております。

hotmanさん 
アドバイスありがとうございます。
粗くなるのを承知でISO6400にするか、ISに頼ってある程度自分の許容範囲のIS04000に
して下手な鉄砲も数撃てば当たる作戦でやるか迷っておりました。結局画質を優先する為、
後者の方法を選んでしまいました。
今度機会があればIS06400で挑戦してみようかと思います。

書込番号:11397273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 ビエリの写真ブログ 

2010/05/23 16:00(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ除去&明るさ調整済み

ノイズ除去&明るさ調整済み

ダイアモンドクレバスさん
こんにちは。

行って来たんですね!工場夜景クルーズ。
いつ報告があるんだろ〜と思っていましたよ(笑)

70-200mmF2.8 ISなら確かに綺麗に撮れそうですね。
私は標準ズームがTAMRON 28-75mm F2.8しかないので
24-105mm F4L ISが気になってしょうがないです。。

書込番号:11397316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2010/05/23 16:40(1年以上前)

クリスチャン ビエリさん

お久しぶりです!はい!やっとクルーズ行ってまいりました。
今回の撮影は成功したのか・・素人ですのでよくわかりませんが、個人的にはほぼ納得できる
画が撮れたかと思っております。今後は更に情報を集めて、腕を磨いてトライしたいところ
です。

70-200mmF2.8 ISの件ですが、明るい上、単焦点レンズに匹敵するボケも楽しめるらしいので
興味があります。来年、上の子がピカピカの一年生になり、入学式や運動会などでも活用
できそうです。

確かにTAMRON 28-75mm F2.8のみですと、他に手ぶれ補正レンズは欲しいところですよね。

書込番号:11397479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/23 18:38(1年以上前)

ダイアモンドクレバスさん
先日、新聞広告で川崎方面の工場夜景クルーズの募集記事が載っていました。
私もちょっと興味があるので、ダイアモンドクレバスさんのスレは参考にさせて頂いております。
かなり難しいようですね。船上・・・ですもんねぇ。
私だったら、F2.8玉でIso6400+DPPでNR処理かな。
今度、地上の工場夜景で試してみます。
船上クルーズ、そんなに繁盛してましたか^^!

書込番号:11397956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2010/05/23 19:52(1年以上前)

夜空が好き☆さん

コメントありがとうございます。
私のスレが参考になり嬉しい限りです。

初めて船上撮影する場合、「F2.8玉でISO6400+DPPでNR処理」が無難な感じがしますね。

地上での工場撮影はじっくり撮影できますね。船上撮影では90分もファインダーを
覗き続けているので酔います(笑)

船上クルーズは去年で終了予定だったと思いますが、かなりの繁盛で延長したようですよ。
未だに人気は衰えず予約は1カ月〜2カ月待ちです。

書込番号:11398277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2010/05/25 08:42(1年以上前)

スレ主さんお早うございます。
画像全部が、ぶれていますね。ぶれたら当然ピントが甘い写真になります。
ダーターでは10ー20分の1位のSSで切ったあります、この手はISO感度を上げるなどでSSを稼がないと無理でしょう。レンズのぶれ補正機能では追いつきません。

書込番号:11405279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/25 14:31(1年以上前)

こんにちは。
船の上での遅いSSの撮影って難しそうですね。
私はまだ未経験なので、想像の域でしか物が言えないのですが、ISって船の揺れに対しては効かないのでしょうか?当然船の揺れ具合にもよりますが…。
あとは、とことん連写して、そのなかからブレの少ないものを選ぶとか。多少のブレなら、現像時にシャープネスを上げれば多少は誤魔化しが効きますから。
(;^_^A
被写体は違いますが、室内で子供を撮るときに1/15ぐらいのSSになることもありますが、5〜6枚またはそれ以上連写していれば、動きが殆どないものが1枚ぐらいは出てきます。

書込番号:11406202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/25 18:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レタッチなし

レタッチなし

レタッチなし

レタッチなし

西海のGGさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りブレている写真ばかりです。
もう少しシャッタースピードを稼げればと思っております。
いろいろ考えたのですがISO6400では結構ノイズがあり、見るに堪えない画質ですので
ISO4000で70-200mmF2.8 IS+マイナス補正でトライしようかと思っております。
しかし、多少ブレていても個人的には気にならない程度かなと思ったりしています。

ゆーすずさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃる通りとことん連写して、ブレの少ないものを選んだのが上にUPした画像に
なります。ちょっとブレていてもシャープを上げればいい件、参考になりました。
RAW撮影していましたので時間がある時にDPPを使って調整してみたいと思います。

書込番号:11406875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2010/05/26 07:42(1年以上前)

スレ主さんお早うございます。
70−200F2.8ーISでも船の揺れでは、レンズ手持ちぶれ補正は余り関係なく体全体が揺れてるわけですから改善は無理かも。たとえの話、元々原版がぶれたのをいくらシャープをかけても輪郭がシャープに見えるだけです。写真はシャープが生命ですから、少しノイズで荒れていてもシャープなのがいいのでしょう。出来たらもっと長玉で陸から風が無いときISO100=200くらいでしっかりした三脚でレリーズで切るとガッツと撮れます。
あくまで船からの撮影でしたら24−105レンズくらいでSSを稼ぐとモットシャープに撮れると思います。どうしても70−200ですと開放かもうひと絞りでISO800位でどうでしょう、5D−2ではISO:800でもしっかり撮れますが。参考まで。

書込番号:11409607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/26 20:48(1年以上前)

西海のGGさん

さらなるアドバイスを頂き恐縮です。
70−200で開放かもうひと絞りでISO800位が可能なんですか!?
これは興味があります。まだ70−200は手に入れておりませんが、
他にも夜景に適した明るいレンズがないか模索中です。

書込番号:11411825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/26 22:25(1年以上前)

ダイアモンドクレバスさん、お久しぶりです&こんばんは!

クルーズ行って来られたんですね!
やっぱり撮影にはちょっと条件が悪かったみたいですね。
写真の雰囲気は、クルーズじゃなければ見れない景色が多いので、機会があれば一度乗ってみたくなりました。^^

レンズとSSの件ですが、F4とF2.8は1段分の差ですから、ISOも1段分下げれると考えるのが基本だと思います。
問題は船上でISが効くのかでしょう。効くならレンズのISの性能分加味できますが、残念ながら効かないならF値分しか効果は無いのでしょうね。

やはり撮影後PCで現像時に補正を加えるか、出来るだけ数打って当りを引きやすくするのが良いのではないでしょうか。

書込番号:11412357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2010/05/26 22:44(1年以上前)

深海魚2005さん 

お久しぶりです!やっと行ってまいりました。
クルーズは思ったよりいいスポットを案内してくれますので楽しかったですよ。
深海魚2005さんも是非!

おっしゃる通り所有の24-105mmF4 ISで F2.8の一段分の差を考慮して、ISOも一段下げる
ことも考えておりましたが粗くなることを避けたかったので・・・その結果がNGでした。
今回はほとんど焦点距離が50mm前後でしたので、シグマの50mmF1.4の単焦点を買うか、
EF70-200mm F2.8L IS USMを買うか検討中です。どちらかといいますと来年うちの子が
入学式、運動会など控えていますのでEF70-200mmのほうが欲しいかもです。

書込番号:11412475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 newkuniさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5


5D2とは関係ありませんが・・・


http://syoukenn.seesaa.net/article/150195116.html

 今期の為替前提は先の第1四半期(1〜3月)決算で1ドル90円、1ユーロ125円とした。1眼レフカメラ「EOS」(イオス)シリーズの累計生産台数が4000万台を達成と13日発表。発売開始20周年となった07年12月に3000万台に乗ってからは、2年4カ月で1000万台を上乗せ。デジタル1眼レフが牽引しており、6月3日にはレンズ交換式デジタル一眼カメラで世界最小サイズの新製品を発売する予定。

書込番号:11373953

ナイスクチコミ!7


返信する
HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2010/05/17 23:44(1年以上前)

6月3日ですか?もうすぐですね。

SONYのNEXシリーズのような感じですかね?

とても楽しみです!

書込番号:11374019

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/17 23:46(1年以上前)

こんばんは
上記の
>6月3日にはレンズ交換式デジタル一眼カメラで世界最小サイズの新製品を発売する予定
ソニーのNEX-5と話が混線してませんかね。記事の方ですが。
キヤノンだとしたら、発表がなくいきなりの発売?

書込番号:11374024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/05/17 23:48(1年以上前)

>6月3日にはレンズ交換式デジタル一眼カメラで世界最小サイズの
 新製品を発売する予定。
凄く興味のある記事ですね〜。本当なのでしょうか?
ソニーさんより小型なのですかね...?

EFマウントなら嬉しさMAXです(笑)

書込番号:11374040

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2010/05/17 23:49(1年以上前)

確かに・・・

SONYの「NEX-5」が6月3日発売ですね(汗)

てっきりCANONからも発表されるのかと・・・

書込番号:11374060

ナイスクチコミ!0


nfbpさん
クチコミ投稿数:5件

2010/05/17 23:50(1年以上前)

レフの文字がない記載ですね。超期待したいですね!楽しみです!情報ありがとうございます。

書込番号:11374064

ナイスクチコミ!0


スレ主 newkuniさん
クチコミ投稿数:3件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/17 23:53(1年以上前)

そう言われれば、
sonyくさいですね。。。
なんか、お騒がせしただけになりそうな・・・

そのときはすいません。

書込番号:11374078

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2010/05/17 23:57(1年以上前)

でも記事は明らかにCANONから6月3日に・・・

という記載ですよね。

どうなんでしょうね?

書込番号:11374104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/18 00:51(1年以上前)

ミラーレスですね。

やっぱりAPS-Cなのかな?

たのしみです。

書込番号:11374373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/18 01:05(1年以上前)

ソニーのは
レンズ交換式のコンパクトデジカメであって、デジタル一眼ではないよ!

ソニーは玩具メーカーだから一眼(レフ)カメラの開発は無理っぽいです。

旧ミノルタ陣を分社化すれば期待できる。


書込番号:11374418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/05/18 01:05(1年以上前)

株屋さんが「ブログ」として書いてるので、単純な勘違いだと思いますけどね*_*;。もし本当にキヤノンから出たら「インサイダー?」とかそっちの方で話題になりそうですよ+_+;。

書込番号:11374421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2010/05/18 01:28(1年以上前)

ぽんぽこ狸子さん 
>ソニーのはレンズ交換式のコンパクトデジカメであって、デジタル一眼ではないよ!

初耳ですね。

>ソニーは玩具メーカーだから一眼(レフ)カメラの開発は無理っぽいです。

伝聞っぽいですね。ソースの提示をお願いします。

書込番号:11374494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/05/18 01:59(1年以上前)

NEX-5より小さいというと??な印象です(^^;
SONYのNEXをOEMでだすならわかる気がしますが…?

書込番号:11374568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2010/05/18 06:32(1年以上前)

ソースが無ければマヨネーズでも良いぞ。

書込番号:11374814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/18 08:12(1年以上前)

EOS 60D ミラーレスだったりして・・・。

書込番号:11374991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/18 09:24(1年以上前)

4月1日ではないので冗談ではないのでしょうが・・・

書込番号:11375178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2010/05/18 09:35(1年以上前)

この記事が言葉足らずで曖昧な表現ですね。
「カメラ市場では」デジタル1眼レフが牽引しており、6月3日にはレンズ交換式デジタル一眼カメラで世界最小サイズの新製品を発売する予定。

ならわかると思うのですが。。

書込番号:11375204

ナイスクチコミ!0


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/05/18 10:15(1年以上前)

>6月3日にはレンズ交換式デジタル一眼カメラで世界最小サイズの新製品を発売する予定。

ソニーとコンフューズしている可能性もありそうですが、キヤノンは6月3日〜4日で以下のイベントを予定しています。
ただし発表予定は業務用ビデオカメラです。

http://cweb.canon.jp/prodv/event/fullhd/index.html

上記より転載・・・
>業務用デジタルビデオカメラXシリーズ、EOS MOVIE、放送用レンズという、キヤノンの最先端フルHDテクノロジー。その業務用ムービー機材のすべてが集う「キヤノン プロフェッショナルムービー体感会2010」を開催いたします。

展示品
XF300/XF305(2010年6月下旬発売予定)
EOS-1D Mark IV/EOS 5D Mark II/EOS 7D/EOS Kiss X4
BU-40H/HJ15e×8.5B KRSE-V

書込番号:11375297

ナイスクチコミ!0


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2010/05/18 10:25(1年以上前)

ん? スレ主さんが貼られたリンク元に「6月3日には〜」が見当たりませんが?
訂正が入ったんですかね? 

書込番号:11375322

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/18 10:33(1年以上前)

いま、見直したら消えてる!!!! さっきまで出ていたのに…
どういう事????

書込番号:11375343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/18 11:04(1年以上前)

消えちゃいましたね…
SONYと勘違いだったってオチでしょうな(笑)

しかし、EFマウントのミラ−レス?
そんなの全く魅力ないじゃないですか…

これほどAFも絞りも完全対応させるマウントアダプターの製作に適したマウントはないのに(EFマウント)
フランジバック短くないとミラーレスの利点が活きないですよ?

書込番号:11375419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/05/18 11:23(1年以上前)

 
SONY社のNEX-5、シビレますねえ。
レンズのデザインもいいし、うっとり。

(新幹線500系の正面写真から始まる
 かつて5D板時代の名スレッド「こんな機能があったら・・・」。
 この中で“iDigiichi”というiPhoneにレンズを付けたような
 NEXTなEOSを提案させてもらったのですが
 そのまんまSONYさんに持っていかれてしまいましたぁ〜。
 もぉ〜、EOSの名で出てほしかったのになあ。
 このスレッドで登場した様々な製品提案は
 なぜかSONYさんから、まんま出てきて話題になりました・・・)

NEX-5の開発者、手代木英彦さんがNHKの経済番組に出演され
「自分が欲しいなあと思うカメラをつきつめていったら
 この形になりました」と、仰っていました。
ですよね。ものづくりはこうでなくっちゃ!!

キヤノン社も、“発想の柔らかさ”を開発者に促しているものの
これだけは“生まれつき”のものですので・・・。

EOS部門の親分も
「既存の概念にとらわれず、ビジネス的にも儲からなくていいから、
 思う限りのアイデアを詰め込んだ製品を作れと言っていますが、
 なかなか開発の現場ではそうした企画が現れてきません。」
(デジカメWatchインタビュー)
との、嘆きにも取れる発言をなさっています。
アイデアマンを連れてくれば、そんな異端者に対しては
保守的な社内だと荒れに荒れるし、難しいところです。

(イベント的に外部の臨時部門として
 5DII板のみなさんが社員になってNEXT EOSを開発すれば
 すご〜くいいカメラができそうには思います)

昨年、キヤノン社の社長がCNBCに出演されたとき
「(ミラーレス機などの)価格競争に巻き込まれないためには
 光学技術で我が社を守っていく仕組みをとる。
 これだけは世界のどこも真似できない強みですから」
と、仰っていたのでボディそのものはオーソドックスな一眼レフが続き
100%視野率のペンタであるとか、ドル箱のレンズ(コーティング技術など)に
力を入れるようなイメージを抱きました。

消えた「6月3日」ですが、ともあれキヤノン社が
ペンタ部の無い一眼を出すとなると
非常に大きな経営リスクを取って、方針転換してくることになります。
その意味では、このブログは世間を揺るがす超弩級のインサイダーですね。

書込番号:11375477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/18 11:32(1年以上前)

>6月3日にはレンズ交換式デジタル一眼カメラで世界最小サイズの新製品を発売する予定

元ネタから削除されました
釣られた所からも消えました(笑)

書込番号:11375500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/18 12:29(1年以上前)

>フランジバック短くないとミラーレスの利点が活きないですよ?

それと、やたら独自規格を乱立されても困りますね。
キヤノンはマイクロフォーサーズ陣営に入ってましたっけ?
マイクロフォーサーズで十分と思います。

書込番号:11375665

ナイスクチコミ!3


lin_gonさん
クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:60件 Lingon's Hut 

2010/05/18 12:40(1年以上前)

問い合わせてみたところ・・・

『ご指摘の通り、ソニーの記事と混同しておりました。
 さっそく、修正いたしました。』

http://syoukenn.seesaa.net/article/150195116.html

書込番号:11375704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/05/18 13:41(1年以上前)

 
SONYさんのイメージャーはボケが活かせるAPS-C相当のものでごじゃります。
フランジバックは18mm。新規かどうか、僕には知識が無いのですが
「Eマウント」と呼ばれるもののようです。

デカいフルサイズ機のボディに小さいAPS-C撮像素子を忍ばせる
昨今の一眼レフから小さなカメラへと、ひとつ商品の幅が広がってきました。

ビデオ機能がSONYさんならではの設計力でもう少し強ければ買いたいのですが
ビデオの方から攻めたNEXももうすぐ出るそうなので、もうちょっと待ってみよっと。

書込番号:11375890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/18 14:11(1年以上前)

コントラストAF速度の問題さえクリアすればEFマウントのミラーレスでいいですよ
マウントの中にレンズ入れちゃえばいいです
そのほうがスッキリするし

なんだったらミラー残して昔のミラーアップ専用レンズみたいの作ればいいです

書込番号:11375954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/18 14:27(1年以上前)

へええ
意外にマニアックな物欲しがる人多いんだ(笑)
EFと完全互換なアダプタがベストだと思いますけどねぇ

広角系はフランジバックが短いならではの小型化ができるし
望遠系はアダプタ利用でフランジバックが長いレンズでシステムとしては小型軽量化

まあキャノンの場合望遠系は基本フルサイズ対応だからAPS−cで使うには無駄にでかくなってしまうわけですけどね
ニコンもソニーも同じだが(笑)

書込番号:11375989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/18 18:20(1年以上前)

キヤノンは業務用のデジタルビデオカメラも作ってるんだから、一眼レフの動画じゃなくて、ビデオカメラの動画に力を入れろよ・・・

書込番号:11376618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/18 18:39(1年以上前)

ミラーレスを作るとしたら、イメージセンサーの中に位相差検出用のセンサーをちりばめたものが、出来たときではないかな。

書込番号:11376674

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/18 19:11(1年以上前)

キャノンで新たに5DUの後継機種があると伺いました。

最近のキャノンもニコンも事前に新機器をお知らせすることがなく
やや一般の方よりは1週間ほど早めに情報が入手できる状況ですが、
上記のことしか聞いてません。また急に出るものと思われビビっています。

ソニーカラーのAPSフルHDもキレイですしナチュラルです。
キャノンは割とこってりしたトーン。新興国相手に考えたカラーと伺いましたが・・・

書込番号:11376784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/05/18 21:36(1年以上前)

>>イメージセンサーの中に位相差検出用のセンサーをちりばめたものが

雑誌にそんな記事がありましたが
像面(と同じ平面)に位相差検知センサーがあって
何故AFが可能なのか不思議ですね

セパレータレンズはどこにおくつもりなのか・・・

書込番号:11377502

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/05/19 02:47(1年以上前)

>それと、やたら独自規格を乱立されても困りますね。
>キヤノンはマイクロフォーサーズ陣営に入ってましたっけ?
>マイクロフォーサーズで十分と思います。

APS-Cのミラーレスで十分ですね。
一眼レフと素子共用化できますしね。

フォーサーズとマイクロ両方あるのも規格乱立です。
独自じゃないといってもオリとパナだけだ。
一眼技術の無かったパナは参入するために”庇を貸りて母屋を”戦術で
共同戦線は張っただけでしょう。

書込番号:11379019

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/19 23:38(1年以上前)

キヤノンもある意味、EF と EF-S があるので、2つですね。

書込番号:11382593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信39

お気に入りに追加

標準

晩秋のプリンスエドワード島にて

2009/10/22 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件
当機種
当機種
当機種
当機種


        
観光客がほとんど途絶えた頃を狙って、5DMkUを携えて晩秋のプリンスエドワード島を巡りました。

フルサイズ画像は、こちらで御覧下さい。ダウンロードも可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5395033656800661841&authkey=Gv1sRgCNje98P3i_nslAE&invite=CNzLgIgD&feat=email
  
今週末にでも暇があれば、このウェブアルバムの各画像に、簡単なキャプション(撮影場所など)を書き込みたいと思っています。

書込番号:10349375

ナイスクチコミ!8


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2009/10/22 14:41(1年以上前)

  いやー素晴らしい写真、それに今頃の一番良い時期にカダナのプリンス・エドワード島にに旅行できるなんて、何とも羨ましいご身分ですね。

 プリンス・エドワード島と云えば、赤毛のアンの舞台で作者のL.M.モンゴメリが住んでいた事で有名でして、日本の写真家でも吉村和敏さんが写真集を残しています。写真の灯台はプリム灯台でしょうか。
 一度は行ってみたい島です。仕事の息抜きにこのスレッド見たことを後悔、しっかりデンションが下がり仕事モードからプリンス・エドワード・モードなってしまいました。 でもスレ主さん、楽しい有り難うございます。

書込番号:10349744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/22 16:48(1年以上前)

いいなあ。。。。
赤毛のアンは僕もファンだ。
一度は行ってみたいところだ。

書込番号:10350071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2009/10/22 21:02(1年以上前)

一言、素晴らしいです。

面目躍如、と言ったところ。(^_^)

書込番号:10351143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/10/22 21:48(1年以上前)

こんばんは。
観光客のいない季節のプリンスエドワード島ですか、いいですね〜!

日本中いろんなところに行っていますが、やっぱり海外はまたぜんぜん違って写真を撮るにも何をするにも新鮮ですし、刺激になります。僕個人的には、アメリカ・欧州などの欧米圏にはまだ行ったことがないので是非行ってみたいものです。

書込番号:10351490

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/22 22:39(1年以上前)

人に見せるときは、もっときちんとセレクトしたほうがいいと思います。

書込番号:10351825

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/23 01:49(1年以上前)

すごーい、綺麗な場所ですねえ

写真の解像度も高いですね。シャープっ

Good Job!!

書込番号:10352968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/23 10:57(1年以上前)

HC110さん
> 人に見せるときは、もっときちんとセレクトしたほうがいいと思います。

こういうことを不躾に抜かす奴に限って、
大した実力がないか、あるはジェラシーか、のどちらかだろう?

人に物を言うときには、もっときちんと言葉をセレクトした方がいいと思います。

書込番号:10353952

ナイスクチコミ!10


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/23 11:42(1年以上前)

>抜かす奴に限って

抜かした覚えはないけど?

書込番号:10354072

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/23 12:58(1年以上前)

皆さん、

スレ主の dualazmak でございます。

貴重なコメントや感想を頂戴し、ありがとうございます。
今、ちょっと忙しくしておりますので、今夕か今晩には、ゆっくりと応答させて頂きます。

書込番号:10354354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/23 13:15(1年以上前)

HC110さん
> 抜かした覚えはないけど?

自覚がないほどに不遜不躾なのかな?
広辞苑をよく調べて見よう。

書込番号:10354412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/23 13:19(1年以上前)

いい色出てますね。さすがです

できればレンズを教えて下さい。今後のレンズ購入の参考にしたいです。

あと結構絞りこまれてますが、現地はもっと明るかったですか?

素人質問ですいません

書込番号:10354419

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/23 21:46(1年以上前)


狩野さん;
「赤毛のアン」シリーズは、何度も読んでいますが、今回は、松本侑子さんの注釈付き近訳を持参しました。
http://www.amazon.co.jp/%E8%B5%A4%E6%AF%9B%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%B3-%E9%9B%86%E8%8B%B1%E7%A4%BE%E6%96%87%E5%BA%AB-%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89-%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%B4%E3%83%A1%E3%83%AA/dp/4087472019

吉村和敏さんの写真集は、もちろん持参し、いくつかの場面では、フレーミングも大いに真似&学習させていただいております。
http://www.amazon.co.jp/%E5%90%89%E6%9D%91%E5%92%8C%E6%95%8F-PHOTO-BOX-%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E5%B3%B6-%E4%B8%83%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E/dp/406214722X/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=books&qid=1256285864&sr=1-4
この吉村さんの写真集は、ある意味で私の理想の世界であり、こんな写真を撮りたいものだと、常々念願していますが、そのためにはプリンス・エドワード島に永住するか、四季折々に通い詰めなくてはなりませんね。

冒頭のスレッドの灯台は、East Cape(東端岬)灯台です。ウェブアルバムでは、プリム灯台や North Cape 灯台を含めて、いくつかの灯台を紹介しています。できれば、この週末に、ウェブアルバムに簡単なキャプションを書き込みたいと思っております。


HC110さん;
ご指摘のような辛口コメントも頂戴するものと予想しておりましたが、この掲示板では「作品」としてお見せするというよりも、5DMkUとLレンズ群の性能をご紹介することが主眼ですので、今回の1600枚ほどの撮影データから、適切なものをいくつかを選んで、単純に撮影日時順に並べて、ウェブアルバムでも紹介しております。

本格的な「作品」としての紹介では、私の主義は、Epson Velvet Fine Art Paper に、顔料インクで、A3ノビ以上のサイズにプリントし、黒マット&黒縁の写真額に額装し、テーマに沿って配列して、適切な光源と光角の下で鑑賞して戴く、ということになります。

この掲示板やウェブアルバムでの紹介では、ご覧になる皆さんのPCやモニタも千差万別ですので、撮影者の意図が必ずしも正確には伝わらないと考えています。ここでは、フルサイズ画像をダウンロードしていただいて、解像度を含めたカメラシステムの性能を、ご確認いただければ幸いです。


macハックさん;
使用レンズは、

  TS-E17mm F4L
  EF17-40mm F4L USM
  EF24-105mm F4L IS USM
  EF70-200mm F4L IS USM
  EF135mm F2L USM
  Extender EF1.4II

です。一部の撮影では、PLフィルタを使用しています。

多くの作例で、比較的絞り込んでいる理由は、手前から遠景までのパンフォーカス的な風景撮影の場面が多かったことに加えて、下記でもお話しするように、三脚+ライブビュー+リモートスイッチの撮影ですので、ISO=200でも遅いシャッター速度が使えるからです。


皆さん;
もちろん、全て RAW+JPEG 撮影で、紹介作例は、全て DPP で調整&現像し、最高画質でフルサイズ JPEG 保存しています。一部の画像では、DPP から Photoshop CS4 Extended へ直接転送し、16 bit モ−ドで、少々のガンマ調整、ゴミ除去、電線消去、などを行い、非圧縮 TIFF 保存の後、再度 DPP で JPEG 最高画質へ変換しています。撮影データで御覧いただけるとおり、ISO=200 が基本です。

ほとんどの場面で、三脚固定、リモートスイッチ、ライブビュー での撮影で、その場合はレンズのAFとISはオフにしています。フォーカスは、ライブビューの5倍または10倍拡大で厳密に合わせています。

秋晴れの成田に帰国して、まず感じたのは、日本(成田〜都内)とプリンス・エドワード島では、空気の透明感が明らかに異なる、ということでした。空気中の水蒸気や微少ダストによる光の「拡散」や「かすみ」が、プリンス・エドワード島では、明らかに少ないように思います。

観光客で混雑する状況での撮影は、絶対的に避けたいので、この10月中旬の時季〜厳冬期にかけてプリンス・エドワード島を再訪したい、という願望を非常に強くしています。East Cape, North Cape そしてキャベンディッシュやフレンチリバー周辺では、6〜8月には、毎日1000人以上の観光客が押しかけるそうですが、10月中旬では人影が殆どなく、全てのスポットで、これらの感動的に美しい風景と情景を独り占めしていました。(家内も一緒でしたので、二人占め、ですね。)
10月16日に訪れた North Cape では、ビジターセンターとショップの冬ごもり閉鎖前の最終日で、この日の訪問者は我々だけでした。暇をもてあましていた女性スタッフが、「こんなに寒い風が吹く中(0〜5℃!)、今日、こんな所まで来るのは、おまえ達だけだ。」と笑いながら大歓迎してくれて、しばらく話し込んでいました。

プリンス・エドワードの「アイランダー気質」という表現を聞いていましたが、正にその通りで、寂しい時季でもあるためか、訪問する先々で、優しく親しく話しかけられ、歓迎・歓待され、感激の連続でした。その意味でも、レンタカーで数日かけて、ゆっくりと巡ることが必須です。もちろん、牡蠣とロブスターとクラムチャウダーは、最高でした。

最終日に、どうしても、もう一度見たくて、3度目に訪れた、あの有名なフレンチ・リバーの眺望ポイントで、村の背景に雨上がりの虹が架かったのは、奇跡的に美しい光景でした。あまりにも美しいので、シャッターを切るのをしばし忘れるほどで、なんとか撮れたのが、冒頭のスレッドでも紹介した虹のフレンチ・リバーです。

書込番号:10356393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 THE風景 

2009/10/24 00:18(1年以上前)

dualazmakさん

いいですね〜。プリンスエドワード島。遠いですが、私もいつか訪れたい場所の一つです。
色鮮やかで特に4枚目の写真はまさに!って感じです。

24mm1.4LU等の広角単焦点なんか使えば、夜の星空も綺麗に撮れそうな場所ですね。

作例ありがとうございました。

書込番号:10357433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/24 00:58(1年以上前)

レポートありがとうございます。私のような

素人にもわかり易いように書いていただき、

おかげさまででよく理解できました。

このような撮影ノウハウ、苦労した点、感想、

現像ワークフローなどをコンパクトに、かつ

主観性を抑えて情報提供していただけると、

たいへん参考になります。

プリンス・エドワード島は風景撮りには島独特の

コンディションをもっているようですね。かすみ、が

気になってフルサイズ落として見ましたが、たしかに

日本にない空気感を感じました。

ところで、今回のLレンズラインナップで難しかった、

または次回変更したいレンズのがあれば教えてください。

普通の風景撮りにはオールマイティかとは思いますが。

または最も活躍したレンズがあればお願いします。

今後のレンズ選びの指針の一つにしたいと思ってます。



書込番号:10357657

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/24 01:54(1年以上前)


macハックさん;

今回最も活躍したレンズは、活躍の順に3本挙げると、

1.EF70-200mm F4L IS USM with or without Extender EF1.4II
2.TS-E 17mm F4L (Shift機能は使いますが、Tilt はつかっていません。)
          (縦位置撮影では、全体を90°回転させて上下シフトです。) 
3.24-105mm F4L IS USM

といったところです。

露出設定は、私は少々の黒つぶれは許容しても、白飛びは避ける主義ですので、ここぞと思う景色では、絞り一定で、シャッター速度を変えて1/3ずつ露出を変えることで、4〜5枚撮影し、最適なものを選んで DPP で微調整します。最終完成は、上でもお話ししたように、Velvet Fine Art Paper への顔料インクプリントですので、インクが全く乗らない「白飛び」部分はどうしても違和感が残るので、極力避ける主義です。

そのため、画面表示で御覧いただく場合、若干アンダー目の印象を与えていることと思います。画面表示に最適化するには、コントラスト幅は変えずに、ガンマ中間部分を、ほんの少し持ち上げていただくと、いいかもしれませんね。

書込番号:10357894

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/24 02:11(1年以上前)

macハックさん;

EF 70-200mm F4L IS USM + Extender EF1.4II による紅葉の作例は、ここを御覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501011809/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105010/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#10286736

フルサイズ画像は、ここで御覧&ダウンロードして下さい。
http://picasaweb.google.co.jp/dualazmak/EF70200F4LISUSMExtenderEF14IIAutumnLeaves?authkey=Gv1sRgCPKJ0smOjfTNTA&feat=email#

ご参考まで。

書込番号:10357948

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/24 10:55(1年以上前)

スレ主 さん

勝手なこと書きますが、ゆるしてね。
スレッドの1枚目。
反時計に1.0度回転、赤飽和なので、彩度をわずかに下げる。ヒストグラムRGBで見てください。
2枚目。
右下がりに見えます。「変形」をかけて全体の形を整えます。「特定色域の選択」「白」で、雲に表情を。
3枚目。
反時計に2.03度回転。水平線を基準に。
4枚目。
特にありません。

レンズ収差の取り方など、ちょっと雑なところが見受けられ「残念だなー」というカットありますね。
私はベルベットには飽きて、ウルトラスムースのほうが今は気にいってます。

Mac、Safari、ナナオCG241W、PhotoshopCS4、色評価蛍光灯環境下の感想です。


書込番号:10358987

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/24 13:51(1年以上前)

ふたたび、ご丁寧な解説をいただきまして、感激しています。

印刷までのワークフロー、ありがとうございます!勉強になりました。

レンズのことも個人的にかなり役立ちました。来月あたり、香嵐渓に

でも紅葉狩りにいこうと思っています。今回の話を参考にして

レンズライブラリー、構築していこうと思います。簡単なお礼で申し訳

ありません。HC110様との意見交換も参考になりました。

色飽和とか考えるの難しいですねぇ

カラーキャリブレーションのできる環境も構築したら、サイフが

たいへんなことに‥

書込番号:10359704

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/24 14:29(1年以上前)

HC110さん;
ご指摘、感謝です。私は、手持ちの場合(1,3枚目)、少し右下がりの傾向があり、プリントまで持って行く際には修正します。2枚目は、廃屋の屋根が水平線なので、これが見たままです。これは水準器で合わせています。手前の草むらを見ると、右下がり気味に見えますが......... プリントへ向けての選択と最終調整は、これからのお楽しみ作業なのですで、ご指摘は参考にさせていただきます。 大きくプリントして額装すると、とても落ち着いて、雰囲気が大きく変わりますよね。


macハックさん;
少しでも参考になれば、幸いです。また機会があれば、この掲示板で、作例をご紹介下さい。
  

書込番号:10359838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/24 14:39(1年以上前)

了解です。精進せねば

よし、曇りですがさっそく出かけてきます!

書込番号:10359877

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/24 14:49(1年以上前)

macハックさん、皆さん;
こちらは、今晩、ウェブアルバムに簡単なキャプションを記入しますので、明日以降のお暇な折にご覧下さい。 記入が終わったら、ここでもアナウンスさせていただきます。

書込番号:10359905

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/24 17:08(1年以上前)

   
みなさん;

ウェブアルバムの各画像に簡単なキャプションを添えましたので、ご興味がある方は、ご覧下さい。
http://picasaweb.google.co.jp/dualazmak/OctoberInPrinceEdwardIsland?authkey=Gv1sRgCNje98P3i_nslAE&feat=email#

書込番号:10360360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:15件

2009/10/25 21:21(1年以上前)

堪能させてもらいました。特に教会内の写真は少し鳥肌がたつような感じで、神妙な感覚を覚えました。あの教会は地元の人が沢山利用されているのですか?
行ったこともないのに、なんだか旅行した気分になれるステキなアルバムでした。こころに留めておくことにします。

チャンスがあれば行ってみたい場所の一つになりました!
光源なども考慮した状態で拝見したかったです

書込番号:10367451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/10/26 08:56(1年以上前)

dualazmakさん
> 2枚目は、廃屋の屋根が水平線なので、これが見たままです。
> これは水準器で合わせています。

2枚目の作例は、カメラが建物の正面ではない、壁面に対し垂直ではない。
建物の正面よりもやや右位置で撮っている。
屋根は、水平かも知れないが、窓枠を見れば、傾いている。
水準器の精度が十分に出ていないのではないか?

もし、水準器の精度が十分に出ていれば、
建物の窓枠の下がほぼ水平となり、屋根は右上がりとなるのではないか?

なお、意図的に傾けて撮る技法については、否定しない。
そういう演出も大いにありだ。

書込番号:10369798

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/26 09:35(1年以上前)

写真を見れば「横水準」は合わせているが、「縦水準」は合わせていない、というのは解るはず。
レンズがやや下向きなので、建物は上すぼまりになるのは当然。
建物の正面から撮ってなく、窓枠が水平ではないのも「建築写真」ではないのでなんの問題にもならない。
「水準器の精度」 この写真の絵柄で精度を問題視するのはナンセンス。
左右に傾いているのなら、単純に「角度修正」すればいい。
あなたのいうことは、わからんなー。

書込番号:10369908

ナイスクチコミ!1


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/26 10:44(1年以上前)

macハックさん;
Tignish のカトリック教会です。
http://en.wikipedia.org/wiki/St._Simon_&_St._Jude_Church_(Tignish)

島の北端の小さなコミュニティの人達が、精魂込めて大切に守っている素晴らしい教会です。Tignishの町(村)の人口は約900人、周辺地域を合わせても約1600人のコミュニティに、このような立派な教会が維持されていることは、ほんとうに驚きと感動です。PEI は、「祈りの島」とも称されるように、小さな村や町の全てに、美しい教会がありますが、Tignish のこの教会は格別の規模で、全島でも最大だそうです。たまたま、お祈りに来られていた現地の方と親しくお話しさせていただいたのですが、最近、献堂250周年を祝われたそうです。

私のウェブアルバム写真でもお分かりのように、チリや埃の一つもなく、美しく維持され、祭壇の床もピカピカでした。収穫祭感謝の飾りも、人々の感謝と祈りを感じる素晴らしいものでした。ダウンロードしていただき、拡大表示していただくと、よく判りますが、ロブスター漁に使う「ロブスター・トラップ」のカゴを、必ず収穫祭感謝の祭壇に置く習わしだそうで、海の幸への感謝も伝わってきます。

Giftszungeさん、HC110さん;
私は、建築写真のプロでもなく、風景写真のプロでもございませんので、細かい技術論は、ここではご勘弁願い、上の方のスレッドでも書いたように、カメラシステムの性能確認(特に解像度確認)として御覧下さい。お二人のご指摘やお話は、今後の撮影などにおいて、大いに参考には、させていただきます。

書込番号:10370095

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/26 17:08(1年以上前)

当機種
当機種

    
HC110さん;
3枚目の灯台の作例ですが、ご示唆に従って、数日前に、このように水平線基準で角度調整してみました。web album の縦位置のもう一枚も、ここに紹介しているように同様です。やはり、落ち着きますね。
web album のフルサイズ画像も角度修正済みです。どの写真を大きくプリントして額装するかは、これからのお楽しみです。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5395033656800661841&authkey=Gv1sRgCNje98P3i_nslAE&invite=CNzLgIgD&feat=email
  

HC110さんは、エプソンのA1対応大判プリンタをお持ちのようですね。私は、現在はA3ノビが最大ですので、一度、サンプルデータTIFF画像を持参して、エプソン新宿へ出向いてA1サイズのテストプリントをさせてもらおうか、などと思案中です。

書込番号:10371311

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/10/26 21:13(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

漁港プロジェクト

A1はエプソン絹目厚手

木枠にシルバー塗装、一見金属に見えます。ウルトラスムースファインアート

ニールセン、イルフォードFB

私の町では10月に「アートウォーク」というイベントをやっています。
「神がいない神無月に、アートで町を包もう」というイベントです。
私も仕事場を土日だけ開放して、写真展をやっています。 31が最終日なんですよー。

A1、どんな感じか、撮ってきました。
最初に出力したときは、「おおー!でかい!」と思ったもんですが、
今はB0が欲しいですね。
キャノンの人が見に来て「A1は5D2、楽勝ですね。キャノンのB0プリンター、スタンバイさせときましょうか?(笑)」
エプソンの大判用のロール紙には、厚手と薄手があり、UPした写真のように画鋲留めでもたわまないので、
(約1ヶ月経ちます)、これもありかな、と思っています。
簡単ですが。

書込番号:10372534

ナイスクチコミ!2


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/26 21:26(1年以上前)

HC110さん;

お使いのプリンタ MAXART K3 (VM) PX-7550 は、22万円程度ですね。とても、とても惹かれます。
http://review.kakaku.com/review/00601511387/ReviewCD=192270/

MAXART K3 (VM) PX-9550
http://www.epson.jp/products/maxart/px9550/
にも、興味津々です。

「A1サイズプリントで、ガラスなしの黒マット額装!」が、理想の世界かもしれません。
また、別途、相談と指南を、お願いするかもしれませんので、その節には、よろしく!

書込番号:10372622

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2009/10/26 21:41(1年以上前)

HC110さん;

うまく白枠を残す形でA1サイズプリントし、「黒い大きなパネル」や「黒または黒に近い壁」に両面テープなどで固定するだけでも、照明さえ工夫すれば、理想的な展示になるような気がしてきました。

また、スレッド返信のために、A3ノビ用紙との比較を含めた会場のご様子をお送り下さり、ありがとうございました。

書込番号:10372758

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/05/04 15:53(1年以上前)

HP web album は、こちらに引っ越しました。
http://picasaweb.google.co.jp/dualazmak/MakotoSJpegArchive2?authkey=Gv1sRgCM_fk-D6rvKhhAE&feat=email#

書込番号:11317194

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/04 19:14(1年以上前)

>HC110さん

なんで、並べて貼ってある写真の印刷サイズが違うの?
意識して変えてあるの?

書込番号:11317934

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/05/04 19:58(1年以上前)


jpeg写真のファイルサイズが、いろいろである、と言うご指摘ですか?

もともと、jpeg は、写真内容(色の単純性〜多様性や、画像の単純性複雑性)でサイズが異なりますし、DPP からどの品質で jpeg 出力するが、Photoshop CS4で 16 bit TIFF から jepg 変換する際の品質指定によっても、サイズは変わりますが............

拙作 web allbum では、なるべく高品位なフルサイズ(5614 X 3744) jpeg 画像を収録するようにするようにしており、RAW +DPP 撮影から、そのまま撮って出しのものもあれば、16 bit TIFF で Photoshop CS4 6bit へ転送して、なるべく 16 bit で調整してから、A3ノビ印刷は 16 bit TIFF のままで行い、jpeg 変換は最高品質=10で変換しています。

したがって、フルサイズ jepg 画像のファイルサイズが千差万別であることは、ご理解いただけるものと思います。

書込番号:11318105

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/04 20:48(1年以上前)

>HC110さん

ひとつ教えてください。

私の観る眼がない可能性が高いのですが、1枚目の写真、すごく雰囲気があって
僕がとても好きな感じの写真です。

右下の自動車や左半分にフレームアウトした船?は敢えてそうしたのでしょうか?

素人的な考えでこの絵の場合は外してしまいがちですが、今後の勉強にしたいので
差し支えなければ意図を教えてくださいませんか?

他意はなく純粋な興味で聞いています。

書込番号:11318362

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/05 10:24(1年以上前)

>dualazmakさん

直前の私の書き込みでしたら、6枚並べた写真の印刷サイズがそろっていない(上下、左右で)件です。

>page-chanさん
>右下の自動車や左半分にフレームアウトした船?は敢えてそうしたのでしょうか?

推測ですが、やむを得ずでは?

書込番号:11320786

ナイスクチコミ!0


スレ主 dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件

2010/05/05 15:07(1年以上前)

page-chanさん、DDT_F9さん、
スレ主 dualazmak です。失礼しました。
お二人の質問やコメントは、HC110さんのレスに対するものですね。このスレッドは、もともと昨年0月22日のものですので、1HC110さんは、もう、ここは御覧になっていない可能性が高いと思います。

書込番号:11321819

ナイスクチコミ!0


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/05 20:00(1年以上前)

>dualazmakさん

あ、ホントですね。日付確認してませんでした。
ありがとうございます!

書込番号:11323080

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/05/07 05:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ご説明します。

私は、気分次第で(あるいは熟考に末)、縦横比にはこだわらない写真を撮ってきました。
また、きっちりとフレーミングして、”水平線が常に真ん中” という手法の写真を撮ってきました。
印画紙もインクジェツトペーパーも、好きに切ります。
今回の画鋲留めのA1ペーパーも、あまり気にしていないのが実情で、A1はそれなりにでかいし、
説明しましたように、私のスタジオ(W6×D10×H5m+ロフト)ではあまり気になりませんでした。
この写真の展示がこれが最後ではなく、150枚程度の個展を予定していて、
そのリサーチをかねているのも理由のひとつです。

自動車。ない写真ももちろん撮ってますが、対比としてテトラポッドの大きさを見せる為に、こちらを選びました。
同様にフレームアウトした船。主題こそが重要、というのが私の考えです。
古いスレッドに意見をいただき、ありがとうございました。

スレ主様、場をお借りしました。ありがとうございました。

書込番号:11329072

ナイスクチコミ!2


page-chanさん
クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:8件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/08 12:19(1年以上前)

HC110さん 

ご説明有難うございました♪

私も”撮れた”ではなく、”撮った”と言えるような写真を目指し精進します。
釣りでも”釣れた”ではなく、”釣った”と言いたいように。。

※掲載の写真、掛け軸みたいでこれまた渋いですねぇ。

書込番号:11334408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ115

返信51

お気に入りに追加

標準

5D2を使うと

2010/04/27 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

5D2を使うとEOS-1Vが妙にほしくなることありませんか?

書込番号:11288134

ナイスクチコミ!1


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/04/27 19:31(1年以上前)

そうですか?
ありませんね。

書込番号:11288150

ナイスクチコミ!13


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/27 19:32(1年以上前)

5D使っていた頃にそういう状態になったことがありますし、実際買いましたけど、「シャッタージャンプ」(ググッてみてください。)で手放してしまいました。
それがなかったとしても両方持つ必要は個人的にはなかったかなと。同じ35ミリ勝負では、フィルムが勝っている点が感じられなかったので。

書込番号:11288158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件

2010/04/27 19:37(1年以上前)

先にEOS-1V所持してて、5D2を買い足した者ですが…
EOS-1Vの出番はまったくなくなりました(泣)。
Masago 5さんの意見に同意です。

替わりに5D2+中判フィルムカメラの組み合わせになりました。

書込番号:11288177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/27 19:39(1年以上前)

フィルムのが勝る点がない果たしてそうなんでしょうか?

カメラの技術を研く点でもフィルムはやっぱり良いなと感じはじめてます。

便利でないところがまた純粋で良いのです。

書込番号:11288184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/04/27 19:51(1年以上前)

あるあるwwwww


私はEOS-3を購入してしまいました。
EOS-1vでも良かったのですが、少々お高いし、
なにより、EOS-3は私の憧れそのものでしたからね…。

いま使っていても見劣りしないどころか、
視線入力の快適さには目を見張るばかりです。

従来のマウントを切り捨ててでも新境地を目指したキヤノン。
これからも新たな技術を追求してもらいたいものです。

書込番号:11288233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/27 19:54(1年以上前)

こんばんは。

私も今更フィルムに戻る気はありません。

>便利でないところがまた純粋で良いのです。

この感覚は分からないでも無いですが、単なる懐古主義かも? ^^;
なんだかSLを走らして喜んでいるのと似ているような。

SLもたまに走っているから良いので、あれが日常的に活躍する場面なんて考えられない。
子供のころずいぶんと乗りましたが不便な乗り物ですよ。
おまけに公害までまき散らす。(-_-;)

かくいう私も単焦点レンズは好きです。(自爆)

書込番号:11288245

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2010/04/27 19:58(1年以上前)

たぶんないでしょう。

書込番号:11288260

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/27 20:03(1年以上前)

とりあえず明日に買ってきます。

フィルムでしばらく頑張ってみます。

フィルムカメラで丁寧に撮影してプリントした時の感動が忘れられません。

書込番号:11288284

ナイスクチコミ!2


GLOCK-17さん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/27 20:11(1年以上前)

5Dmk2の方が画像が綺麗なのは揺るぎありありませんが
私は今でも1vHSがメインで5Dmk2がサブなのは変わり有りません^^

書込番号:11288319

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/27 20:20(1年以上前)

当然ですね。私は以前手放した1VHSを再ゲットしました。シャッター音、連射音、最高です。この点は5D2よりずっとずっと良いです。官能的でさえあります。

そりゃあ5D2の良さは多々あります。でもLレンズ群が使えるのが最高の魅力です。ライカも中判もハッセルもありますが、ネガフイルムやリバーサルの味も捨てがたいです。

こんなカメラが安価に手に入るのもデジタルのおかげです。フイルムカメラは手放しませんよ。

書込番号:11288363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/27 20:25(1年以上前)

自分がそのパターンです。
最近は5D2はCDラックのオブジェです。
昼間しか撮らないので1V HSしか使っていないです。

書込番号:11288394

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/27 20:27(1年以上前)

フイルムは現像が面倒なので、使うことはないと思います。

書込番号:11288400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/27 20:34(1年以上前)

私はニコンを使ってますが、フィルム(ポジ)とデジタルの二刀流です。
ポジで色が綺麗に出たものは、デジタルとは違った感動があると思います。
プリント代が高いのがネックですが・・・

書込番号:11288428

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 20:53(1年以上前)

オーディオではレコード盤を手放せませんがカメラは、銀塩一眼レフは防湿庫に眠ったままですので・・・その人の感性次第ですね・・・^^

書込番号:11288526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/27 21:15(1年以上前)

学生時代にフィルムのキスを使っていた時、プリントした写真を再び見て、写真は面倒かもだけどフィルムでプリントしたらやっぱり楽しかった時の気持ち思い出しました。

フィルムはお金がかかるのでたくさん撮れません。数を打てばあたる果たしてそうでしょうか?

あの時の気持ちが蘇りました。

書込番号:11288646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/27 21:19(1年以上前)

>オーディオではレコード盤を手放せません
ターンテーブルはCD化するためだけに使っています。(sauceがLPしかないもので中古LP買ってきて・・・)
銀塩はEOS5を使ってましたが今更戻ろうとは思いませんね。

書込番号:11288664

ナイスクチコミ!0


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/27 21:33(1年以上前)

良い悪いは別にしてデジタルのときは撮り方が雑になる気はしてます。
できあがる画はデジタルの方が良いことが多いですが、
それは数打ってることも大きいと思います。
プロでもなければ、銀塩で1日に何百枚もシャッターは切れません。
だから、今でも銀塩のときは1枚を大切に撮りますよ。

銀塩とデジタルは撮り方が違うと思います。

書込番号:11288732

ナイスクチコミ!6


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/27 21:34(1年以上前)

>5D2を使うとEOS-1Vが妙にほしくなることありませんか?
1Dsなら欲しいです。

書込番号:11288736

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/27 21:54(1年以上前)

>銀塩とデジタルは撮り方が違うと思います。

確かに違いが有りますね・・・
小生は、後の選抜が大変なのでデジ一でも数十枚程度しか撮りませんが、銀塩で撮ってた時よりは連写で撮る場合が確実に多いですね。

書込番号:11288859

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2010/04/27 22:14(1年以上前)

無いです。

書込番号:11288970

ナイスクチコミ!1


F7Pさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/27 22:41(1年以上前)

こんばんは
スレ主様の撮影スタイルだと
中古のNew F-1とFD50mm
の方が新しい発見と懐かしさが両方味わえて良いかと思います。
私はこのままのボディでデジタル化した一眼が出ないかとずっと思っております。有り得ませんが…。

書込番号:11289119

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/27 23:14(1年以上前)


ウチは
NewF-1と50mmF1.2Lも使ってるけど、

今更に

新しい発見や懐かしさは期待できませんね。

どうせ使うなら
キヤノン7ですね!
これに
ズミタールでも
付ければ

懐かしさも湧きます。

書込番号:11289351

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/27 23:14(1年以上前)

1Vに35mmセンサーを搭載すれば30万円超でもバカ売れしそうですね。

書込番号:11289352

ナイスクチコミ!0


3262さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/27 23:14(1年以上前)

心情としてはスレ主さんに同意です。
撮影状況によってはたまにポジを使いたい、モノクロフィルムで撮りたい衝動に駆られることがあります。1VHSの中古を見かけると持っていてもいいかな、と思うことはあります。
キヤノンのフィルムカメラではNewF-1のシャッターを押した感触は忘れ難いものがあります。あれを現代のEOSで再現してほしいところですが…。
しかし現実にはあえてフィルムを使おう!とはなかなかなりませんね。
フィルム撮影に投じる予算があればもっと撮影に行くとか、レンズに投資するとかになりそうです。

書込番号:11289354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/27 23:24(1年以上前)

撮影会で若い10代、20代のデジタル時代の人にフィルムの話をするとおっさん古いねと良くバカにされるんですが、フィルムは良いんですよ!やっぱり。
フィルムで100枚ならデジタルなら無駄に1000枚も撮影してる自分がいます。

書込番号:11289409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 23:37(1年以上前)

僕も1VよりもF-1、NewF-1を時々使いたくなります。

フイルム巻き上げて指針式のメーターで露出を見ながらピント合わせて、
シャッターを切る。こういう撮影スタイルは楽しいです。
カメラを操る楽しさがあります。
そして現像したポジ・ネガに一喜一憂して…

けど、なかなかフイルムには戻れない…

書込番号:11289497

ナイスクチコミ!1


DR385さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/27 23:44(1年以上前)

EOS1Nその他大勢モノクロ専用機として使ってます。
銀塩の粒状感はなんとも味わい深いです。
EOS10も捨てずにとっておいてよかった。
付属のリモコンがEOS5D2に使えましたので。
(リモートコントローラーRC-1)
ストラップに付けられるし何かと重宝してます。

書込番号:11289545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/27 23:44(1年以上前)

リバーサルの滑らかな色の広がりや、モノクロームの豊かな黒の表現力は、まだまだデジタルでは敵わないかな。

けど解像度ではデジタルが圧倒してると思う。

けどわざわざ同じ135mm判の一眼レフじゃなく、安い中古の中判や、135mm判ならLeica等のレンジファインダーの方が使いたくならない?

書込番号:11289548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/27 23:49(1年以上前)

所有してるレンズ等の関係で1Vに決めました。

書込番号:11289585

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2010/04/28 00:44(1年以上前)

私はEOS-1Vを使っていて初代5Dからデジタル一眼デビューしました。
私の場合もその後1Vの出番がすっかりなくなってしまったので、売却してしまいました。

1Vを買いなおそうとは思いませんが、1V相当のデジタル一眼、つまり1D系でありながらブースター部がなく連写能力が落ちるモデル、が出ればすぐ買いたいです。

書込番号:11289842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/28 00:58(1年以上前)

基本デジタル、時々フィルムの中判(Mamiya7)を持ち出して使うくらいです。

35mm持ち出すくらいなら中判に行ってしまった方が満足できます。

書込番号:11289888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/04/28 01:22(1年以上前)

EOS5/EOS3/EOS-1nRS持ってますが、全然使ってません。(爆)

銀塩機はAF使うよりMF機の方が面白いと思いますよ。

ということで、newF-1とF3が時々出動してます。

G11が欲しいと思う今日この頃。。。

書込番号:11289967

ナイスクチコミ!2


ULT40さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/28 11:53(1年以上前)

1V-HSを所有していて全く使っていない自分としては、
なんで今更1V? 1DsMK3と言うなら理解出来るけどと思ってましたが
1V-HSでなく1Vなんですね。
理解出来ました。

ま、自分の場合5Dmk2を使っていて1Vが欲しいと思うより1Dmk3を使っていてバッテリーグリップ部分がない1Dが欲しいと思うことの方が多いですね。

書込番号:11290942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/04/28 12:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

EOS-1VHS、EF180mmF3.5Lマクロ

EOS-1VHS、EF16-35mmF2.8L U

EOS-5DMarkU、EF70-200mmF2.8L IS+2倍エクステンダー

EOS-5DMarkU、EF70-200mmF2.8L IS+2倍エクステンダー

こんにちは。

私は、デジタル一眼レフから写真を趣味にしました。主に風景を撮っています。

マニュアル露出モードとスポット測光で自分なりの露出決定ができるようになり、銀塩にも興味が出て、EOS-1Dsを購入約半年後にペンタックスの銀塩中判カメラ67Uとそのレンズ群を購入しました。フィルムはデジタルで出せなかった濃厚な発色を求めていました。フジクロームベルビアやベルビア100、フォルティアを使っていました。

結局、EOS-1VHSもしばらくして購入しました。

EOS-1DsとEOS-1VHSと両方を持って撮影に出かけたこともありました。

2008年11月に銀塩中判のペンタックス645NUを使ってから、銀塩を使ってません。

最近のデジ一眼レフが私の感覚で濃厚な発色を出すことができるようになり、現像代と現像期間を考えると、銀塩カメラで撮ることを躊躇してしまう感じになっています。

作例は、2008年にEOS-1VHSとフジクロームベルビア100で撮ったものと、今年EOS-5DMarkUで撮った梅の写真です。

私は、撮影時に自分で露出決定や構図を決めて、レタッチはしないでも、自分で納得できる写真がとれるので、銀塩でもデジタルでも、一期一会である写真撮影時の緊張感は同じ感じがしていて、これから、銀塩を積極的に使うかどうか疑問ですが、しかし、再度、銀塩を使いたくなるかもしれないので、銀塩機材の資産を売却するつもりはありません。

書込番号:11290987

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/28 12:25(1年以上前)

>1Dが欲しいと思うことの方が多いですね。

EOSデジタル唯一のCCDセンサー搭載機、EOS-1D、今頃になってCCDの写りの良さを知り、只今物色中です。
ワンオーナーの方、是非とも出品お願い致します。5〜6万円ぐらいで!(^人^)

書込番号:11291016

ナイスクチコミ!0


ISO400さん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 17:14(1年以上前)

中古が安かったのでEOS-1vを購入し、今は雨の日でも使える
スナップ用として使っています。
シャッター音がいいです。
たくさん撮らない限りはフィルムで十分満足ですが、
コスト上の問題からEOS 5D MarkUの使用がほとんどです。

書込番号:11291799

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/28 17:51(1年以上前)

デジタルカメラの価格のおかげ?で、フィルム一眼が安く感じますから
欲しくなれば買いやすいかも、ですね。

書込番号:11291903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/28 21:52(1年以上前)

しかし何故写りには大差の違いの無い135判のフィルムの一眼レフを使うんだろう…

中古の中判なら、物によってはボディとレンズのセットでも、中古のEOS-1Vボディと変わらぬ値段か安価だし、写りに関しては圧倒的に1Vや5D2を凌駕するのにさ。

書込番号:11292799

ナイスクチコミ!0


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/28 22:01(1年以上前)

気のせいでは?

書込番号:11292852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/28 22:07(1年以上前)


多分貴方にはコンデジでも違いが解らないと思うよ。

書込番号:11292897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/29 04:41(1年以上前)

キタムラで新品でネット受け取りで買いました。ついでに35mm1.4Lも買いました。また撮影の日々が加速します。

書込番号:11294241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/29 08:05(1年以上前)

この組み合わせは2台持ちで撮影する際は最高です。ボディの下にかまぼこ(爆)が固定されてる機種だと邪魔なんですよ。
別に1D系が買えないヤッカミとかじゃありません。

書込番号:11294515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/29 09:51(1年以上前)

以前付き合ってたオンナと無性に・・・・・だろ

やっぱ、写真も同じだよ

こういうのって『温 故 知 新』って言うんだよな。

書込番号:11294781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2010/04/29 10:55(1年以上前)

あ、登録したんで。

書込番号:11295002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/29 10:58(1年以上前)

人間なんていつ死ぬかわからないくらい蟻みたいなもん。撮影したいと思ったら迷ってらんないです。

時間がないから

書込番号:11295015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/29 11:16(1年以上前)

こんにちは!

貧乏してます。さん、購入おめでとうございます!

5D2も1Vも持っていませんが、7D,40D、KissXとNew EOS Kissを持っています。

桜・新緑・紅葉の季節にはデジイチのおともに持ち出します。

50F1.8を付けていますが、デジイチで学んだ事が役に立っています。

高校生の頃、モノクロで暗室でやっていて頓挫したのを思い出し、それ以降の撮影が出来ている気分です。

マニアではないですが、僕にとっては楽しいと思えます。

書込番号:11295075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/29 12:47(1年以上前)

> 人間なんていつ死ぬかわからないくらい蟻みたいなもん。


価格コム掲示板では久々の清々しいご意見の投稿だと思います。



> 時間がないから


この部分、、オイラは死ぬまでのヒマつぶしだと思って仕事とかアレとかをしていますので
時間はちょっと余りギミかも、、、とも感じます。

写真・・・・・好きだけど、『パシャッ』と撮って、、「俺ってもしかして天才?」って感じで満足なんで
デジ亀の方が好きですね、最近はプリントもめんどーなんで
お店プリントの「カメラのキタムラ」がある祖国日本はつくづく良い国だと思います。

書込番号:11295396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/29 13:41(1年以上前)

キンタロスさん
写真が好なんですね。

島根の安来高校の女の子たちの暗室から生まれた写真は高校生が生み出すフィルムに負けないぞと勇気をもらいました。

書込番号:11295537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/04/29 16:17(1年以上前)

貧乏してます。さん

1V買ったんですね。頑張ってください。私は、旧5Dを買った後ですが、銀塩機を
並行して数台使って、ネガについては、プリントの調整に、かなり詰めてリクエスト
しないと、思った調子にならない事で断念。リバーサルについては、安価なデータ
取り込みを外注して、クオリティの低さにがっかり。自分でフィルムスキャナを購入
して、取り込んでも、その後の画質調整に手間が係る・・・という事で、撮影時間
以上に、事後処理が大変なことから、休眠中です。

銀塩は、カメラとレンズの癖を掴むまで、安定した写真は(高度にです。)撮れませ
んし、感度がフィルム一本は固定というのが、デジタルに慣れた頭には「つらい」
ですね。これが銀塩に戻れない一番の理由かもしれません。 

書込番号:11296059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/04/29 16:46(1年以上前)

最近思います。
ポートレートの瞳も加工しないでどれだけ輝かせるか。

瞳の輝きは自然に輝かせた方が一番なんだと

ニッコール-Sオート50mmで撮影された写真を見てあまりの感動に泣いてしまいました。

写真ていいなぁ

書込番号:11296160

ナイスクチコミ!0


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2010/04/30 12:44(1年以上前)

どうぞ。

http://www.youtube.com/watch?v=16PjtXZfio0

ノスタルジックな気分に浸ってくださいませ♪

書込番号:11299746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

Canon USAなどの動画コンテスト

2010/04/22 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 thematrixさん
クチコミ投稿数:1件

みなさん、こんにちは。

既出でしたら申し訳ありません。

タイトルの通り、Canon USA主催と言う訳ではないですが、
Canon USAの人やLucas Filmの人などが審査員になっている動画コンテストを見つけました。
1D MK IV、5D MK II、7DなどのCanonのDSLRカメラで撮影した映像コンテストです。

Can-Do Film Festival
http://cando.jstunzi.com/

既に応募受付は終わっていましたが、作品を見る事が可能です。
プロが手掛けた作品から手作りっぽい作品までいろいろありますが、
いくつか作品を見ているだけでも5DMK2などの実力を実感出来ました。

アメリカでのコンテストの様で、日本人が応募しているのは数点だけみたいですが、
海外でもCanonのカメラが注目されている事が再認識出来ました。
日本人として誇りにしたい製品ですね。

日本人として見ていて面白かったのが、この2つの和楽器作品の対比です。
同じ方が作っているみたいで、古典的な作品と現代的なテクノっぽい作品の差が凄かったです。
http://cando.jstunzi.com/video/turn-of-the-year-in-japan-2/
http://cando.jstunzi.com/video/break-it/

これは海外の方が作ったと思われますが、日本人でも普段は見ない戦国時代の戦いの様子が強烈でした。
http://cando.jstunzi.com/video/shinden-dojo-teaser-trailer-armed-techniques/

他にも素晴らしい作品がありますので、ぜひ参考にご覧になってみてください。
長文で失礼しました。

書込番号:11268827

ナイスクチコミ!2


返信する
10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/23 10:22(1年以上前)

>戦国時代の戦いの様子・・・

この人の作品で、「自己防衛」を題材にしたものがあります。

実際にこんなことができたら、良いですけどね(^_^;
http://vimeo.com/11071232

三味線と尺八をテーマにした映像は、カット割りが速くて、私には到底できそうにないです(当り前か?)。
 メイキングでは、レフをマイクスタンド(?)に立てたり、マイクをあちこち置いて、撮影自体が大変そうですね。

書込番号:11270029

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信37

お気に入りに追加

標準

里山の春(桜)

2010/04/13 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:106件
当機種
当機種
当機種

暖かな季節になりましたね。陽気に誘われCanon50mm1.4で桜を撮って見ました。繊細な描写、自然な写りに期待しこのレンズを使用してます。

レンズの面を拝見してもそのような印象ですね。

書込番号:11228912

ナイスクチコミ!3


返信する
あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2010/04/13 22:54(1年以上前)

先日、子供が生まれ私もこのレンズ大活躍です。
リニューアルのうわさもありますが
Lの称号はないものの雰囲気が好きでなかなかお気に入りです。
 ちょいと絞ってピントがドンッと来た時は
  スカーっとしますね。

書込番号:11229327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/04/13 23:18(1年以上前)

あば〜さんご返信ありがとうございます。
私もその当時、子供の写真を沢山撮りました。その時の洋服、髪型、表情ひとつ々が思い出に残っています。たくさん遊んであげたせいか・今でも変わりありませんよ・。

書込番号:11229487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2010/04/14 09:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5Dmk2+プラナー50mmF1.4絞り開放

マウントフッドというムスカリです

桜を背景にムラサキハナナです

GreenHummingさん

おはようございます。
素晴らしい桜の作品ですね。

私はコシナのプラナー50mmF1.4ZFを使っています。
孫を撮る時にはMFでは厳しいのでEF50mmF1.4も欲しいなと思っているところです。
プラナー50mmの開放のボケは独特ですが先日昭和記念公園で花を撮ってきましたので載せてみます。

書込番号:11230696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/04/14 09:19(1年以上前)

見事な桜ですね!

EF 50mm f1.4はよいレンズと思います。
先日、お店で中古のEF 28-80mm f2.8-4と、その50mmを比較する機会があったのですが、
50mmの方が線が細く繊細な写りという印象を受けました。
私も欲しいです。50mmは別のを持っているのですが、モデルチェンジが近いとなると
あえてこれを手元に置きたい気がします。

書込番号:11230747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 11:57(1年以上前)

このスレ5DUがメイン? それとも桜? EF50mmF1.4?

お題は桜だけどスレ主の文章だとEF50F1.4がメインに聞こえるけど

これだとスレはこちらじゃないの↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010009/


ここは5DUのボディ板だから、スレ立てる時はもう少し文章考えようね

書込番号:11231134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件

2010/04/14 12:49(1年以上前)

OM1ユーザーさんこんにちは。プラナー画像ありがとうございました。

私の場合、5D2でヤシコンレンズを活かして楽しんでいますが、用途によってはAFレンズは不可欠ですね。

よい季節になりました・お孫さんの写真等楽しみですね。またお話などお寄せいただければうれしいです。



ネオパン400さんこんにちは。ご返信ありがとうございます。

同じ印象をお持ちですね。以前、プラナー85mmを手にした時、その玉の大きさに驚きました。その後ズームレンズや広角レンズなどの光の通り道などを見ては想像を膨らませていました。

許されるのなら少しでも大きなレンズ玉に光を通したいと未だ思っています。


書込番号:11231314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/04/14 13:14(1年以上前)

C★A★R★O★Lさんこんにちは。

ご紹介ありがとうございます。

今回の撮影はSjpegで撮ってみましたが低画素数である事と、他何か(利点等)アドバイス頂けましたらよろしくお願いします。

書込番号:11231394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 15:03(1年以上前)

GreenHummingさん こんにちは

ごめんね

別にケチをつけるつもりはなかったんだけど
このレンズメインの書き込みだと 
5DUの機能とか情報を楽しみにしてるユーザーは
ちょっとがっかりするかなと思って。

桜がメインならこちらのスレが多少参考になると思うよ↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004901/MakerCD=14/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11197970

>他何か(利点等)アドバイス頂けましたらよろしくお願いします。

ということなので 屈託のない意見をば・・・

桜は撮影が難しいからね 
露出補正も上げたり下げたりして確認しながら撮ると
もっと暗部も綺麗に写って全体的に良くなると思うよ
あといくら見事な1本桜でも構図選びは大事。

このレンズに関しては低画素のjpegで撮ったというハンデを別にしても
桜撮りには向かないんじゃないかなぁ〜 
少なくてもこの写真からは「おぉこのレンズ良いね〜」とは
悪いけどお世辞にもいいがたい・・・

このレンズもけっして悪くはないと思うから特にアップするときは 
もっと発揮できる被写体選びをした方が良いと思うね

基本馴れ合いのお世辞は言わない主義なので ゴメンネ!

書込番号:11231681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 15:35(1年以上前)

連レス失礼〜♪

読解力のない人に「悪口」と誤解されると困るんでついでにもう一言・・・

馴れ合いの褒め合いも確かにお互いに気分は良いかもしれないけど
それじゃぁいつまでたっても技術的な進歩はないよね

馴れ合いでお世辞を言う人は ようは自分も「ありがとうございます」とか
「そちらもとても素敵な作品ですね」とかお礼や褒め言葉を言われたい人だね

画像アップの写真スレがそのいい例じゃないかな。

たんなる悪口や荒らし目的の書き込みはよくないけど
悪いところや足りないところはちゃんと指摘したりアドバイスしてあげるのが
結果的にはその人のためになるとボクは思うよ

で、その文章を読んでどう解釈する(吸収する、又は聞き流す)かは読み手しだい。

それでいいんじゃないのかな

書込番号:11231767

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件

2010/04/14 16:22(1年以上前)

C★A★R★O★Lさん返信ありがとうございます。私には少々高いハードルのお話のようですが・。

具体的に。少々質問をよろしいですか・。
このレンズはどんな被写体に向いているのでしょうか。それと構図の件およその指摘でよろしいのでお願いできますでしょうか参考にいたしますのでよろしくお願いします。

書込番号:11231901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/14 17:06(1年以上前)

>私には少々高いハードルのお話のようですが・

ハードルが高いの? それとも意味が理解できないの?

何でもそうだけど適正な露出にしたり色々な角度から被写体を見て
構図選びをするのは写真好きなら普通のことだと思うけど・・・

別にハードルは高くないと思うよ ^^

桜+川 桜+山 桜+花々 などのようになにかとコラボさせたり 
また 単体なら寄ったり離れたり上から見たり時には下から覗いてみたり・・・

そこで「おぉ!これは良いな!」など その時に目に飛び込んできた
感動を切り取ったりして楽しむのがいいんじゃないの?

ただそこにあるものを撮るだけだとたんなる記録写真みたいになっちゃうしね

だからさっきリンク貼ったとこでも見て 自分で良いなと思った構図を学べば
いいんじゃない?

いくらボクが「これいい構図だよ」と言っても人には好みもあるしまして好みの
押し売りまではできないからね

あと50mmはカメラワークの基本レンズみたいなものだから特に「これがいいよ」
みたいなことは言いたくないね 使い方は人それぞれだし ただボク個人で言えば
ポートレートなどで遠近感やボケを楽しむとき昔し使ったかな
最近のポトレでは85mmや135L、または広角も使うし200mmも使ったりする・・・

あなたのキャリアは知らないがもし自分で技術があまりないと思うのなら
人の作品を色々みたり自分で工夫したりして試行錯誤していくしかないよね

カメラ好き(コレクションやメカが好きな人)なら なにをかいわんや だけど
あなたが写真好きなら またその試行錯誤も楽しめると思うよ ^^

書込番号:11232040

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:106件

2010/04/14 17:40(1年以上前)

C★A★R★O★Lさんありがとうございます。

具体的なお話を伺えてとてもよかったです。

お時間をさいてお付き合い頂き感謝しますね・・。

少々不器用なものですがまたよろしくお願いします。

書込番号:11232141

ナイスクチコミ!3


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/14 19:55(1年以上前)

こんばんわ。
このようなスレは、大歓迎です。非常に参考になります。
現在まわりが桜満開で写真を撮っていますが、確かに桜は難しいと感じています。
50mmで、ちょっと工夫した撮り方をした例があれば、参考に見てみたいです。

書込番号:11232568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/04/14 21:46(1年以上前)

当機種

ロージさんこんばんは。ご返信ありがとうございます。

前日の雨のせいか個々の花びらは少々痛んでお疲れの様子。工夫とまではいきませんが
裏側から撮ったものがありましたのでアップいたします。

書込番号:11233119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/14 23:53(1年以上前)

>桜は難しい

確かに。
特に桜や梅の引き絵は解像感が要求されますが、生半可なレンズだとボテボテになってしまいます。(EF50mmF1.4が悪いという意味ではないですが、私が常用しているプラナー50mmでも特に解像感が素晴らしいわけでもない)
しかしズームでも最新の70-200F4Lなどは桜の描写が(解像感が)素晴らしいです。

書込番号:11233899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/15 01:42(1年以上前)

別機種

合成ではありません!!

>>桜は難しいと感じています
桜の構図はムズカシイと思います(汗)。



ではでは。

書込番号:11234295

ナイスクチコミ!1


ロージさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/15 04:55(1年以上前)

よぉっし〜さん補足をありがとうございます。

確かに桜が難しいは、桜の構図が難しいの意ですね。
対象が大きく、たくさんあるのでどこに絞って写真を撮るか迷います。

書込番号:11234481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/04/15 09:11(1年以上前)

当機種

>確かに桜が難しいは、桜の構図が難しいの意ですね。
私も同感です。

自分の今年撮影した桜を見返してみたのですが、ズームレンズばかりでした。
楽したと言いますか、努力しなかった感が有ります。

これは並単で撮っていますが、28mmです。(もっと絞れば良かった)

書込番号:11234855

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/15 10:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

フィルムですけど。
こんなアプローチをしていましたです。

書込番号:11235097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:106件

2010/04/15 10:58(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんこんにちは。返信ありがとうございます。

そうですか最新のレンズにも触れてみたいですね。アップされた画像(全景)が少々甘く見えるのは残念でした・。後日、アルバムの方にもデータを置きたいと思っています。

書込番号:11235172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/04/15 11:52(1年以上前)

よぉっし〜さん いつもコメントありがとうございます。これは反射ですか。小さな窓の向こうになにかいいことありそうですね。

ロージさん ネオパン400さん引き続きありがとうございます。広角も使ってみたいです。

HC110さんこんにちは・長時間露光ですか?すごいですね。



書込番号:11235371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/04/15 13:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-70F2.8L手持ち

70-200F4LIS+CUレンズ

70-200F4LIS(桜散る)

70-200F4LIS(ピンクのカーテン)

GreenHummingさん 皆さん こんにちは。

確かに桜は風景としては難しいですね。特にJPEGではなおさらパッとしない写りになるかもしれませんね。なのでボクはいつもRAW撮りです。

ソニータムロンコニカミノルタさんからもご指摘があったように、70-200F4LISの写りはズームですけど大変素晴らしいと思い、ボクも桜撮りには欠かせないアイテムとなっています。

駄作ですが、ズームでのボクのアプローチはこんな感じです。ボクはこの空気感が大好きです。

5DUとセットで使うと、よりその素晴らしさが実感できるレンズですよ。お一ついかがですか(爆)

書込番号:11235670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2010/04/15 14:37(1年以上前)

当機種

L倶楽部さん こんにちは。画像の添付ありがとうございます。

すばらしいですね。くっきりといいです。普段望遠を使う事はあまりないのですが

私の趣味の程度では贅沢品です・。

好きな画角風の画像を添えます。

書込番号:11235935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/04/15 18:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

桜とフォトグラファー

広角で奥行き感を出して

燃え盛る桜並木

桜坂

・GreenHummingさん

ご返信ありがとうございます。それにしても早いですね(笑)

>普段望遠を使う事はあまりないのですが私の趣味の程度では贅沢品です・。

そっ、そうですか。。。でも5DUをお持ちのじてんで十分ご贅沢だと思いますが f(^^;) アセアセ

>好きな画角風の画像を添えます。

良い画角ですね。バックに濃い色のカベや木々をもってきているところはポイント高いですね。白い桜は空とかをバックにしてしまうとよけい目立たなくなってしまいますからね。特にくもり空だと最悪ですね。今年の関東地方はくもりが多かったのでボクも苦戦しました。

余談ですが、ボクは構図を決めるときに、いつもテーマを持たせて撮るように心がけています。そうすることで、写真により表現力を持たせようとしています。何気ない近所の桜でも、工夫しだいで色々な顔を持った桜になります。楽しいですね。

ボクはよくこちらで遊ばせてもらってます。皆さん良い方ばかりです。よかったら是非お越し下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11170322/

書込番号:11236636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:106件

2010/04/15 20:18(1年以上前)

L倶楽部さんこんばんは。

そうでしたか楽しそうなところですね・今まで入り方を知りませんでした・。ありがとうございました。また画像も・。

それにしてもあの桜並木凄いですね・あんなところでしばらく時を過ごしてみたいです。
良いレンズをお持ちでいいですね。




書込番号:11236940

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/16 11:25(1年以上前)

50mmF1.8 使いです。(笑)
F1.4 を買い増しするべしか、、悩みますね。(笑)

書込番号:11239261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/04/16 14:08(1年以上前)

mt_papaさんこんにちは。コメントありがとうございました。

今回、桜を撮ってみて思いのほかハイライトが優しくて良かったと思っています。

高価なレンズを使えばなおいいのでしょうが素直な描写でいいと思いました。

書込番号:11239770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/04/16 22:46(1年以上前)

当機種
当機種

今年の桜の記録としておじゃまいたしました。
桜の季節が過ぎ去ってしまうのはなごりおしいですね・。また皆様のお写真で楽しませていただきます。

皆様、コメントお寄せ頂きましてありがとうございました。

書込番号:11241603

ナイスクチコミ!0


SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/16 23:44(1年以上前)

センスありますね。
さすがフルサイズ使いの方ですね。

書込番号:11241909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2010/04/17 00:00(1年以上前)

 おそれおおいお言葉に恐縮してしまいます・。ありがとうございました。

書込番号:11241987

ナイスクチコミ!0


安穏君さん
クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:4件 Illusion on the Borderlines II 

2010/04/17 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF100-400mmで撮りましたので切れはイマイチ。

EF70-200mm F4Lの方が解像感は上ですが谷の桜には短いですね。

50oだとなお短くて…。(^^;)

谷川とのコラボです。

遅まきながら山の桜を。(^^)
私の住む湖北の山の雪害は相当でして、あちこちで桜もダメージを受けてましたが、どの木もいっぱいに花を付けてました。このところの寒さで満開状態が長持ちしてますね。(^^)

50oはCarl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZEを持っていますが、今回はEF100-400mmで撮ってきましたのでスレ主さんの参考にはならないかも。m(_ _)m

書込番号:11242137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/17 06:36(1年以上前)

↑見事な夜桜ですね〜〜!!

書込番号:11242615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2010/04/17 10:35(1年以上前)

良い写真を見せていただきました。ありがとうございます。

すがすがしいく印象的です。ローキーな桜は今回のメインにしておりましたが
あまり良いシーンを見つけられませんでした。参考にさせていただきます。

書込番号:11243269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/19 02:03(1年以上前)

L倶楽部さんへ
みなさまの桜の写真はいずれも素晴らしいものばかりですが、
今自分の課題にしているのが、散る桜あるいは桜吹雪を撮ることです。
でも一度もうまくいきません。
そのときに、L倶楽部さんの「桜散る」の写真を見せていただきびっくりしています。
感動ものの一枚です。これはどのようにして撮られたのでしょうか?
ピントは置きピンですか?絞りとSSのポイントは?
おそらく大変な苦労談があると思いますので、是非教えてくださいませんか?

書込番号:11252138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/04/19 19:55(1年以上前)

当機種

「桜散る」

・ナビの素人さんへ

>そのときに、L倶楽部さんの「桜散る」の写真を見せていただきびっくりしています。
>感動ものの一枚です。これはどのようにして撮られたのでしょうか?

ありがとうございます。でもそれちょっと褒めすぎです f(^^;) アセアセ

”教える”などというおこがましいことはできませんが、撮影状況の解説なら可能です。それでよろしいでしょうか。

まず程よい場所に陣取りファインダー越しに位置関係を見ました。ここは若干坂道になっているのでその角度を利用し、やや下方向から上向きにレンズを向け、桜がより多く見えるような構図にしました。レンズチョイスは画質の良さと望遠、圧縮効果を狙いました。(EF70-200F4LIS)
位置が決まったら三脚を立ててカメラを固定し、リモートスイッチを付け取りあえず吹雪くのを待ちます。そこで吹雪いたときに程よい大きさで桜の花びらが写りこむあたりにピントを合わせます。(置きピンです)取りあえず撮ってみたりもします。(その後液晶で確認)
準備が整ったらその状態で次に吹雪くのを待ち、あとは吹雪いたら連写で何枚も撮ります。その後ワンショットでも何枚も撮りました。アップした写真はその中でも写りが自分なりに気に入った1枚です。

今年はタイミングも悪くあまりチャレンジできませんでしたが、来年は広角レンズを使い、下から上を見上げるような構図での「桜吹雪」に挑戦したいと考えています。さらにその構図で夜桜も撮れたら最高ですね。ナビの素人さんも恐らくそんなような感じのダイナミックな写真も撮りたいのではないでしょうか。

あと補足ですが、ボクは地べたにスパイダーマンのように這いつくばってでも、個性ある素敵な写真が撮りたいと思いながらいつも構図を考えています。そしてボクの場合は、そうしているときが一番、写真を撮る喜びを感じているときでもあります。苦労と考えたことは一度もありません。

それと評価は人それぞれですが、ここに写真をアップするようになり、モチベーションも上がったような気がします。ナビの素人さんも良い機材をお持ちのようですし、よろしかったらお写真をアップされてはいかがでしょうか。人に見せたい、見てもらいたい、という気持がチャレンジ精神とレベルアップの向上に役立つと思います。

以上ですが少しは参考になりましたでしょうか。お互いに楽しみましょうね。(乱文お許し下さい)

書込番号:11254539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/21 05:07(1年以上前)

別機種
別機種

京の庭

塔と桜

L倶楽部さんへ
ご返信ありがとうございます。とても参考になりました。
しかしながら場所の選択と構図がずばりですね。
でもまだお聞きしたいとことがありますが、よろしいですか?
しぼりとSSのことです。
背景をぼかし花びらを強調するにはしぼりは開けたほうがいいのですが
そうしますと今度は被写界深度が浅くなり、ピントが合う花びらが減ってしまいます。
SSも当初は時間を長くして花びらの落ちる軌跡を描こうかなと思ったのですが、
淡い色調のためか何も写っていないことになりました。
L倶楽部さんの「桜散る」のしぼりとSSは絶妙ですが、これはそれらの状況を
勘案してのものですか?それともたまたまのものでしょうか?
私も広角で真下から見上げる形の花吹雪を撮りたいと思っています。
同じ発想なのでびっくりしました。
最近の写真をいくつかのせますが必ずしも満足していません。
お寺の外はまだ三脚使えるのでいいですが、お寺内部では使えないので
表現にも限界を感じています。

書込番号:11261114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/04/21 18:42(1年以上前)

GreenHummingさん、質問をまた頂いたので横レス失礼します。

・ナビの素人さん 

こんにちは。随分早起きですね。

おぉ〜!すごく素敵な庭園?ですね。京都ですと高級お座敷料亭さんか何かのお庭ですか?行ったことないですけど ^^

情緒のあるとても素敵なお写真ですけど、あまり花びらが写っていませんね。でもこれってそんなに吹雪いてなかったんじゃないんですか? ボクの写真は写真で見るよりも肉眼では、もっと凄く吹雪いているように見えました。それであの程度です。

>背景をぼかし花びらを強調するにはしぼりは開けたほうがいいのですが
>そうしますと今度は被写界深度が浅くなり、ピントが合う花びらが減ってしまいます。

それは構図にもよりますのでケースバイケースだと思います。例えば開放で目の前に落ちる花びらを、少しボカシて画面に大きく写したい場合(花びらの後ろが暗いことが前提)などは有効ですし、たくさんの花びらをシャープにハッキリと撮りたいのであれば、絞ってSSを上げた方が良い場合もあります。
いずれにしてもそのロケーションや構図に大きく関わってくる問題でもありますので、簡単にどっちが良いと言えるものでもないと思います。それにどんな絵に仕上げたいかは人それぞれでもありますので。

>でもまだお聞きしたいとことがありますが、よろしいですか?
>しぼりとSSのことです。

失礼しました。書いてるうちに忘れてしまいました。

まず絞りに関してですが、ご存知のようにこのレンズは開放からでもかなりシャープなんですが覗いてみたときに、F4では少しボケが大きすぎて全体的に今一つだったのと、逆にF11まで絞ってしまうと少し固くなるイメージがしたので、最終的に程よいところでF8にしました。好みの問題もあると思います。

>SSも当初は時間を長くして花びらの落ちる軌跡を描こうかなと思ったのですが、淡い色調のためか何も写っていないことになりました。

やっぱりやりましたか ^^ ボクも始めの頃は同じ失敗をしました。確かにスローなSSで花びらの軌道が撮れたら素敵ですよね。来年ボクもそれに再チャレンジしてみようと思いますが、ボク的にはバックが暗く多少ライトップのある夜桜がいいと思ってます。昼間の明るいところでは大きく撮ることはできても、やはり流れるような軌道までは撮れませんからね。

ちなみにボクの写真のSSは、一応計算してのことです。ナビの素人さんもおっしゃるようにSSがあまり遅いと流れて薄くなり、場合によっては写らない花びらも出てきます。しかし逆に1/1000秒以上とかで速すぎると、全ての花びらがピタッと止まってしまうため、少し堅いイメージになります。なので多少ボヤけた桜も交じるように、程よいところで画像を確認しながらこのSSにしました。モードはAvなのでSSはISO感度の上げ下げて調整しました。

そちらもそうだと思いますが、こちらも桜はほとんど終わってしまいました。なので長い話しですがまた来年ですね。北国に行く時間もないので。お互いがんばって良い作品残しましょうね。^^

書込番号:11263072

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング