EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全571スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年2月10日 23:45 |
![]() |
2 | 7 | 2009年2月9日 10:41 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月9日 08:11 |
![]() |
35 | 24 | 2009年2月8日 09:29 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月7日 18:57 |
![]() |
10 | 13 | 2009年2月7日 15:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
思ったよりずっと使えるのは嬉しい誤算
EX−F1も持っているのですが、5Dは当然ながらレンズ交換できるので超望遠動画が簡単に撮れるのは大きなメリットです
EF300F4L+EOS Extender EF1.4xII+1.4XテレプラスPro300のダブルテレコンなら軽くて手持ちでも楽勝ですし、600mmF8ながらF5.6と誤認識されるのでAFもばっちり利きます
このセットで羽田に着陸するジャンボを城南島から撮ってみました(三脚使用)
http://photozou.jp/photo/show/107368/17716821
2点

タイトルの「動画には興味なかったのですが」。ずばり僕もその通りでした。
さすがに手持ちでは非常に厳しいしレンズによっては大掛かりですが「フォトカフェ」のサンプル動画で心惹かれて、とりあえずいつでも動画が取れるように外部マイクを購入しました。
http://photo-cafe.jp/dcm/download/5dmk2/index.html
まずBenjamin_Hさんのように編集の必要がないものから撮ってみて、やがて編集も視野に入れた撮影もしてみたいですね。
でも、とりあえず三脚かISレンズが絶対なのが面倒。これでボディ内手ブレ補正だとすごく便利なんでしょうね。。。動画に力を入るのであればボディ内手ブレ補正も視野に入れてくるのでは?と考えてしまいます。
書込番号:9069795
2点

本当に目からウロコな機能ですよね…。
価格.comの掲示板で反対論を唱えていたのが恥ずかしい限りです。
外部マイク未調達な私は、IS動作音が録音されるのが嫌で、
IS無しレンズばかりを使っています。早く購入しなければ…。
書込番号:9070808
0点

そういえば使い始めの頃に、間違って縦位置で動画撮っちゃったっけ。
書込番号:9070982
1点

Benjamin_Hさん
塀がなかったらもっといいですね。
フォトカフェのサンプルはなぜか開けませんが上田君は元々飛行機が好きで写真を始めて、プロになる前は動画の方をやっていましたからぴったりですね。
フォトカフェにあったD90で撮った伊丹のもボケが活きててよかったですよ。
動画って一人でかっこよく撮るのって本当に難しいですが飛行機は飛行機好きには最高の被写体ですね。
書込番号:9071133
0点

Benjamin_Hさん
本編は編集は無いようですが、編集はされてますか?
もしされるのであれば、ソフトは何をお使いでしょうか。
編集となるとPCの負担も相当なものと思います。
お使いのPCで大丈夫でしょうか?
書込番号:9071189
0点

>十割蕎麦さん
家から10Kmくらいと運動にちょうど良い距離なので時々チャリで行っています
>1976号まこっちゃんさん
>三脚かISレンズが絶対
実は離陸後の機体も沢山撮ったのですが見るに耐えないほどブレブレでした
よーし次回はEF100-400L ISかEF300F2.8L ISで撮ってみます
でも画面から出ちゃってるのはどうしょうもないし、センター外すとピントがあ(笑)
>ぽんた@風の吹くままさん
マイクは手持ちをテストするつもりです
>yellow3さん
>塀がなかったらもっといいですね。
そうなんです ランディングの時の白煙を撮りたかったのに〜
もう少しマトモな動画を撮って編集したいものです
フリーソフトのStreamclipを使っていますので複雑な加工は無理ですが・・・
書込番号:9071208
0点

Benjamin_Hさん、こんばんは。
先日飛行機を撮りに行く際、少し遊んで見ました。
アップした画像には5D2& iVIS FS21(キヤノン)の二丁掛けでC−1輸送機を撮っています。
ブログで遊ぶつもりでYouTubeでちょっと品のないタイトルですがT−4やF−4版があります。
http://www.youtube.com/watch?v=9gMNX-YyGu8
何故こんな事をしたかと言えば、5D2が動くものに対してフォーカス合わせが難しい又は不得意と思ったからです。
また、マイクも必要ですよね。
しかし5D2での圧倒的な画質で動画を撮れるか次回挑戦するつもりです。
書込番号:9071811
1点

こんばんは!
私も、動画にはそれほど興味なかったのですが、撮ってみたら結構はまっちゃいました!
ボケを生かした感じで撮れますすし、高感度+明るいレンズだと結構暗くてもキレイに写りますね〜!
思いがけなく楽しめそうです。
でも、編集はまだ未経験ですが、結構パソコンのパワー必要そうですね〜…。
書込番号:9072294
0点

動画は被写界深度が狭い写真レンズならではの映像が撮れるので
あちこちで話題ですね!
動画編集ソフトはバンドルされてないんですよね。
書込番号:9072647
0点

娘のピアノコンテストで動画を撮りました。70-200ISf4L使用。
一般のビデオカメラと比較して桁違いにきれいで大満足です。
外付けマイク(ECM−MSD1)を使用しましたが、
音質はビデオカメラと大差ありませんでした。
暗い室内のほうが、絞り開放付近が選ばれるのでボケのきれいな映像が撮れます。
問題は映像データをHDDレコーダーに保存するのに手間がかかることです。
PowerDirectorでAVCHDに変換してDVDに焼いた後、ディーガのHDDにダビングしています。
DVDを作るのに実時間の10倍くらいかかっています。
書込番号:9073218
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
昨日、横浜中華街の春節に行ってきました。中国のお祭りは楽しくていいです。静止画+時々動画という感じで撮ってました。
やはり、動画も撮れるというのは楽しいです。静止画の撮影にはサーボAFを使いましたが、AFの食いつきは上々でした。
0点

十割蕎麦さん こんばんわ
中華街でこんなお祭りがあったなんて知りませんでした(^^ゞ
素敵な作品ありがとうございます。
最近、思うのですがリサイズされた画像ってかなり感じが変わってしまっているので
もっと大きな画像にしてくれないかなぁ〜って・・・
元画はとても繊細に写っているんだろうなと想像しています。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9062587
0点

十割蕎麦さん こんばんは
良いですねこの時期のイベント^^
お姉さんの衣装のミントグリンーンが鮮やかです
左のお姉さんのわき腹の文字が気になりました
レンズは24-105でしょうか
書込番号:9062664
0点

レンズは24-105ISです。一番持ち出しやすいレンズです。
>左のお姉さんのわき腹の文字が気になりました
確かになにか数字に見えますね。これは、衣装に付いている飾りの影ですよ。
書込番号:9062719
0点

十割蕎麦さん
こんばんは。
写真拝見しました。
この人ごみの中でなかなか獅子舞のこの瞬間は写せません。
ありがとうございました。
私も先日春節祭行ってきました。
といっても神戸の中華街です。地元なもので・・。
夜だったので5DUの高感度は重宝しました。
十割蕎麦さんの写真を見ると断然横浜の方が華やかですね。
行ってみたいです。
書込番号:9063254
1点

>この人ごみの中でなかなか獅子舞のこの瞬間は写せません。
本当は採青の獅子舞を撮りたかったけど、平日で行けなかったので、この獅子舞で我慢です。
今年は開港150周年なので、横浜はイベント目白押しです。
書込番号:9064243
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
今晩は、7日(土)長崎県平戸市の川内峠草原の野焼きを撮りましたが誤ってカメラ内画像を全て消去し諦めていました、朝からの皆さん方の助言で知り合いの方のソフトで画像が7割ほどよみがえりました。フィルムと違いデーターとは本当に怖いし又不思議な思いです。
いい教訓でした、2度と失敗しないよう、大事なものは必ずカメラでロックの操作を掛けたいと思います。拙い問題の蘇り画像を2枚アップします。
0点

西海のGGさん こんばんは。
>誤ってカメラ内画像を全て消去し諦めていました、朝からの皆さん方の助言で知り合い>の方のソフトで画像が7割ほどよみがえりました。
えっ!一度削除してしまったデーターを読み換えせる事が可能なんですか?そのソフトはかなりお高いのでしょうか?逆にこちらからお聞きしてすいません。
書込番号:9062443
0点

スレ主殿こんばんわ
野焼風景初めて拝見させていただきました。2枚目飛び散るものまでブレなし!お見事です。
PC前に本日仕事で4時間息抜きで3時間程そろそろ眠気も差してきたところ臨場感ある作例まさに「火−−」となりました。もう少し仕事の比率が上がりそうです。ありがとうございました。(生意気失礼)
書込番号:9062577
0点

西海のGGさん こんばんわ
凄い画像ですね!野焼きと言うのは知っていましたが人がこんなにそばに
居るなんて・・・驚きです!
世の中の知らない一面をまた知りました(^^ゞ
報道カメラマン並の度胸が無ければこんな撮影なんか出来ませんよね?
感服いたしましたm(__)m
書込番号:9062613
0点

> えっ!一度削除してしまったデーターを読み換えせる事が可能なんですか?そのソフトはかなりお高いのでしょうか?逆にこちらからお聞きしてすいません。
スレ主様=西海のGGさん からもご返答があるかもしれませんが、私はファイナルデータ フォトリカバリを用意して、万が一の事態に備えています。これまで、誤って消去したことはありませんが、備えあれば憂いなし、ということで。
http://www.finaldata.jp/PhotoRecovery/
ほかにも、SanDisk CFリーダに無料で付いてくるソフト(Rescue Pro)や、フリーウェア、シェアウェアなリカバリソフトも Vector あたりで探せば、たくさんありますが、私がかなり厳しい条件で様々なリカバリをテストした結果では、ファイナルデータ フォトリカバリが最も優秀でしたので、有料ではありますが、常備しています。
書込番号:9063139
0点

お早う御座います。
復元画像は、2枚とも5D -Uで撮ってだしのものです。アンシャープは掛けていません。
消去したの駄目かと諦めていたところです、皆さんの助言で幸い生き返りましが、自前のソフトがは持ちません。
詳しい知人から助けて貰ったのでどのソフトか分かりません、ここに書かれた方のを買ったら良いようなものの自分ではその操作が全く分からないので購入して置くのも良いかも、と思いますが、肝心の事はカメラでは絶対に2度と失敗を繰り返さ無いことだと教訓になりました。
野焼きの撮影は、必ず風下にいないと危険です、見ての通り望遠で引っ張るのが安全です。
書込番号:9064154
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前からやってみたかったこと。
今日三脚を使って検証してみました。シャープネスはどちらも「0」に設定してます。
1枚目:5DMarkUの全体写真をDPPで現像。横幅1000に縮小。
2枚目:Kiss Digital Xの全体写真をDPPで現像。横幅1000に縮小。
3枚目:5DMarkUの等倍切り出し。
4枚目:Kiss Digital Xの等倍切り出し。(同じ場所を切り出したため、画像の大きさは違います)
5DMarkUの方が解像してますが、5DMarkUはライブビューで厳密なピント合わせをしてます。
KDXはAFに頼るしかなく、単に微妙なピンズレがあるのかも?
その辺りが不明ですが、厳密なピント合わせができることも進化の一つだと思ってますので、これでいよいよキスデジの出番がなくなりそうな予感です^^;
8点

何故か画像が全部同じサイズにリサイズされてますね^^;
以前と同じ方法でアップロードしたんですが・・何か設定でもあるんでしょうかね。
書込番号:9053882
1点

やってみたかっただけなら自分の
ブログでも作ってやれよ。スレの無駄遣い。
KISSはサブにでも取っておけ。
書込番号:9053957
5点

どのくらい違うか気になってましたので大変参考になりました。
フォマットによる違いもさることながら DIGICによる違いも分かると尚嬉しいですが。
書込番号:9053969
1点

5DMarkUって三脚使ってライブビューで厳密なピンと合わせしても
こんな程度なんですか??
これじゃあ5Dの方が良いですねぇ、ちょっと驚きです!
書込番号:9053994
3点

デジカメとうさんさん
>シャープネスはどちらも「0」に設定してます。
書込番号:9054068
2点

kiss X ピンボケでは?
ライブビューkissならX2とFが大変お買い得です.
画角差の違いは検証せずとも明確です.
書込番号:9054100
1点

画像サイズが553x369になっているようです。
掲示板では、大きな画像は横1024まで自動縮小されますが、それ以上に縮小されることは
ないはずなので、画像をリサイズするときにそのように設定したのではないでしょうか?
書込番号:9054163
0点

この距離・閲覧サイズで70mm F8で中心の被写体(マンション?)が被写界深度から外れてたらAF性能が低すぎで使い物にならないレベルだと思います。
実行感度も結構差があるんですねぇ。(2/3くらい?)
書込番号:9054187
0点

「画格差の違いの検証」、ってどういう趣旨なんでしょうか???????????
まさか、「35mm換算1.6倍ってどういうこと?」を検証したってことですか・・・・・・・・・・・。
書込番号:9054281
1点

じじかめさん、ビンゴです!
サイズを間違えてたのは自分の方でした。
さて、様々なご意見ご感想有難うございますー。
切り出し画像はデフォルトのシャープネス「3」に戻しました。
5Dとの比較は自分が5D持ってないのでわかりません^^;
撮影者の腕やレンズで左右されますし、この場に無い以上比較のしようがありません!
ピンボケでは?ということに関しては、AF操作しかできないキスデジなので、これは正直わかりません。
遠景においてもピンボケってあるのかどうかもよく分かりませんが、とにかくそれぞれの機種で最終的に出てきた結果が上の通りだということですね。おそらく3度やっても同じでしょう。
APSとのシーンによる使い分けを検討していた自分にとって、この結果は影響が大きく、キスデジをどうしようか迷ってたのが払拭されました。(40Dや50Dは5DMarkUにない性能を持ってるので、それはまた別の話ということで。)
同じ機種でステップアップされた方、これから検討される方に、一例としてご参考になれば幸いです^^)/
書込番号:9054360
2点

ここへのアップ目的でDPPで現像、縮小するなら長い辺を1024pixelにされると良いです。
書込番号:9054365
0点

KissDigitalXの等倍をどこかにUP出来ませんか?
ピンずれだったら他のどこかに合ってるかもしれないのを探せますから。
場合によってはピンボケの個体差の検証にしかならない可能性があります。
書込番号:9054387
1点

AKR-1さん、こんにちは。
>APSとのシーンによる使い分けを検討していた自分にとって、
私もKDXと5D2を使い分けています。
両者は大きさがそれなりに違いますから、荷物を少量で済ませたいときはKissの出番になります。
KDXはCFが使える最も小さいKiss、私は手放せません。
EF-sでパンケーキレンズでも出れば最高なのですが。
書込番号:9054447
0点

仮にレンズのピント位置が同じでこの結果なら
差はセンサーがどこまで解像できるかという比較だと思います.
センサーの画素密度はXの方が高いので3枚目,4枚目のように
同じ範囲をトリミングした場合,Xの方が高解像になる思いますが
そうなっていないですね.ローパスフィルタの効き具合など
によるのかもしれませんね.
露出に関しては
5D2とXのISO100は実効感度が違うみたいでDxOマークと
スレ主さんの露出はよく似た結果を示していると思いました.
センサー的にはX≒Fだと思っているのでこのスレは興味深くみています.
ライブビューが使えないカメラで厳密なピントを要求する場合
私ならフォーカスブラケットで撮りまくってベストを選択します.
書込番号:9054454
0点

G55Lさん。
取り急ぎゲートウェイに入会してアップロードしてみました^^
キスデジの画像です。
たぶん?見てもわからないと思いますよー^^;
http://www.imagegateway.net/a?i=JnsCfwR2r4
書込番号:9054484
1点

Frank.Flankerさん。
1024がリサイズされない最大サイズなんですね。
有難うございます。今回自分のミスでした。失礼しました^^;
ラジオロジカルさん。
キスデジは初めて買ったイチデジだったので、思い入れがあります。
そういう意味で、手放すのに躊躇しちゃいますが、懐事情には勝てません(笑)
大きさの武器は確かにありますので、パンケーキレンズあればいいですねー!
LR6AAさん。
撮影を楽しむ素人につき、難しい話は理解不能ですが(笑)、自分はいつも実戦投入で感じたことで判断してます。
色んな可能性があるのは確かなんですが、長く使ってると機種のクセというかカラーがだんだん判ってくると思います。ほとんどフィーリングです(笑)
露出に関しては、キスデジが「−1」に設定されてました。
これは後でわかったことですので、5DMarkUはDPPでできるだけ同じ雰囲気にしておりますので、それを足し算引き算して見てください^^)/
書込番号:9054618
0点

私も素人ですので,難しいことはわかりません.
ちょっと自分の写真を現像してて思いついたのですが,
DPPのraw 輝度ノイズ緩和レベルはどちらも統一されていますか?
書込番号:9054656
0点

LR6AAさん。
鋭い!今確認しましたら、何故かキスデジはNR(輝度ノイズ)が+2になってました!
よく気が付いて頂きました。↑NRを共に0にしました。
リニューアルされたDPPの落とし穴ですね。
結果的には大きくトリミングしているにもかかわらず、5DMarkU優位のようですが、差はほとんどなくなりましたねー。
で!結論ですが。
仮に切り取った画像が同じレベルだったとしても、カメラの大きさ重さ以外で、キスデジ(APS-C)を持つ理由がなくなってしまったという思いには変わりありません。
書込番号:9054787
1点

う〜ん、大騒動の末にKiss DX相手に5D Mark IIが僅差の判定勝ち
という結果ですか・・・
こりゃぁマークV期待かな、残念!!
書込番号:9054840
2点

デジカメとうさんさん。
いえいえ、何をおっしゃいますやら!
Kiss DX相手といいますが、キスデジはとっても良くできた画質だと思いますよー。すごい気に入ってました。
ただ、APS-Cだけに5DMarkUよりも優位だと思ってた部分までが、5DMarkUは凌駕されていたということです。
その他色々な部分では5DMarkUが圧倒的に上ですのでご安心ください。
書込番号:9054865
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
説明書にも書いていなかったのですが、
400L5.6のレンズにケンコーのテレコン×1.4を付けて、ライブビュー撮影で『ライブモード』に設定して使用すると、オートフォーカスが使えました。
超スローなAFですが、薄暗い中でピントを合わせたりするときに、すごく便利でした。
ちなみに、純正のエクステンダー×2を付けても、AFが使えるのも確認しました。
今まで、MFのみでしか使うことができなっかので、ちょっと驚きです。
皆さん、ご存知でしたら、すいません。
1点

LVは光束の角度(F値)に影響されないので当然といえば当然ですが
確かになかなかきずかないことですね
書込番号:9054633
0点

私も EF100-400 にX2のエクステンダーを付けて、
800oで撮影したことがあります。
三脚に付けてもMFだとファイダーが暴れてしまいますが、
AFボタンを押してコントラストAFにすれば、
ブレもすくなく、ピントも高確率でヒットしてくれます。
但し、当然ですがコントラストの殆ど無いところでは、
ピントが合いません。
以前、800oにして山の上から町並みを
パノラマ撮影のように沢山撮ったことがあり、
後から撮った写真を見ても画角が極めて小さいため、
どの場所を撮ったかなかなか分からないのですが、
地図と大きな建造物や看板から場所を突き止めるという
遊びのようなことをしました。
場合によっては 30km程離れた看板が読めたりします。
あらためて自分の頭にある地理関係が無茶苦茶だということを
実感しましたが、結構、楽しかったです。
書込番号:9054867
0点

『HKY』さん こんばんは。
ライブビュー機能は本当に便利ですね。
70-200F4LISにエクステンダー×2をつけてF値が8以上になってもAFは使えますし、拡大してMFで厳密なピント合わせもでき、さらに静音モードなら電子先幕シャッターなのでブレ対策も完璧と、まさに良いこと尽くしです。
5Dと5D2の比較の話が良く出ますが、5D2の液晶とライブビューは本当に大きなアドバンテージだと思います。
書込番号:9055511
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
久々に飛行機を撮影にいきましたが、ず〜眠っていたEOS20Da(星撮り用に改造してあります)もサブ機になるか試して参りました。
JPEGラージの撮り出しですが20Daはホワイトバランスが合っていないので少し調整しました。
予想に反してAPS-C機も健闘しています。連写能力も上ですしピントの合い方も良いです。
今後5D2はスナップ・風景を中心に撮って行く方が最大限威力を発揮するように思えました。
4点

こ、これって、FS-X?
な、なぜこれが飛んでいるんですか??
それにしても、心神ってネーミングはちょっと・・・まるで中華みたいですよね。
形はカッコいいし、大きさも日本人の身体に合わせているみたいでちょーどいい漢字なのに、名前だけが中華ってのは変ですよね。
関係ない話でスマソ。
書込番号:9047304
0点

>こ、これって、FS-X?
昔は確かにそうでしたw
その後紆余曲折を経て誕生した岐阜基地の飛行開発実験団所属のF-2B試作1号機です。
書込番号:9047578
0点

FSXというのは固有名詞ではないんですよね。
次期支援戦闘機をFSXと言うわけですが、
すでにF2支援戦闘機として正式に稼働してますから、その時点で
次期支援戦闘機ではなく現行の支援戦闘機ですからね。
でも、この岐阜基地の501号機は、一般の部隊の制式採用機じゃなくて
プロトタイプですね。
書込番号:9047643
0点

io59 さん
5D2も良いですがAPS-Cもまだまだ侮れないです
ところで20Dのセンター下部にゴミがあるので掃除してまだまだ使ってくださいね
書込番号:9047759
0点

私も、デイジイチは、現在はEOS 5DmarkUと、50Dをメインにしてますが、
EOS 5DmarkUは風景・集合写真がメインで、50Dはスポーツ用・望遠にしています。
極力レンズ交換を減らすここと、2台の使い分けでタイムロスを減らしています。
書込番号:9048115
0点

20Dもまだまだいけそうですね。
20Dで撮影分のホワイトバランスは夕方の光の加減が残って
いい感じですね。
書込番号:9048196
1点

それはそうと・・・20Daってずいぶんとレア機をお持ちですね。
近くのキタムラに中古が1台売ってますが、十数万の値札が付いてました。
書込番号:9048220
0点

望遠とマクロはAPSもいいですね。
フルサイズでもクロップモードで中央だけ切り出せば、変わらないわけですけれど。
書込番号:9048325
0点

場合によってはAPS-Cでも足りるという程度ですよね。
普段からMK2持ってるのなら普段からこっちを使う方が良いのではないかな。
書込番号:9048390
0点

コメント頂いたみなさん、こんにちは。
岐阜基地でこの機体を見たのは初めてでしたが、何回も撮るチャンスがありラッキーでした。
20Daは天体専用に販売されたものを更にフィルター除去などの改造をしてあり、ノーマル撮影する時は都度マニュアルWBを設定しなおすことになります。それでも少し赤カブリしてますが…。
ご指摘通りゴミを取って現役機として活用するつもりです。
何しろ購入価格は5D2の発売当初と同じくらいでした。
ヒコーキ撮り用に50Dも欲しくなりました。底なしの物欲魔になってしまいそう…
書込番号:9048565
1点

よく、後でトリミングすれば良いってレスが書かれてますが、
ピントの関係でまぐれ当たりを期待してるんですか?
トリミングする時は最低条件、
狙った場所にピントがきてないと、使えないんです。
なら最初から、APSやフォーサーズを使い
撮影時に狙ったほうが良いです。
フルサイズを利用するなら、
それなりのレンズを使わなきゃダメだし、
トリミングに頼る位なら、
最初からフルサイズをあてにしないほうが良いと思います。
タタミサイズプリントをする方が使うような機種だから、
それなりのレンズを揃えて、ノートリミングが
私は普通だと思います。
書込番号:9053532
3点

蝶々観音さん
私の場合は、良くトリミングする方ですが、
>よく、後でトリミングすれば良いってレスが書かれてますが、
>ピントの関係でまぐれ当たりを期待してるんですか?
まぐれ当たりは期待していません。
中心のフォーカスポイントで被写体を捉えて、後で不要な部分をトリミングしています。
そのほうがピントを合わせやすいので。
>トリミングする時は最低条件、狙った場所にピントがきてないと、使えないんです。
>なら最初から、APSやフォーサーズを使い撮影時に狙ったほうが良いです。
一長一短があるので、どちらが良いかは考え方次第です。
トリミングが手間、あるいはナンセンスと考えるならAPS-Cにすればよいし、
トリミング前提ならフルサイズのほうが自由度が高いです。
>フルサイズを利用するなら、それなりのレンズを使わなきゃダメだし、
>トリミングに頼る位なら、最初からフルサイズをあてにしないほうが良いと思います。
逆にトリミングしてもAPS-Cほどには画質が落ちないのがフルサイズのメリットでもあります。
それを積極的に活用するのもありかと思います。
ただ静物撮影ならノートリミングで決めたいとは思います。
>タタミサイズプリントをする方が使うような機種だから、それなりのレンズを揃えて、
>ノートリミングが私は普通だと思います。
別に皆が畳サイズにプリントするわけではありません。畳サイズの引き伸ばしに耐えられるというだけです。
ノートリミングですめばそれに越したことはありませんが、
ノートリミングが普通かどうかは人それぞれです。
書込番号:9054669
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





