EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年12月1日 02:50 |
![]() |
0 | 9 | 2008年12月1日 10:30 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月30日 23:19 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月1日 15:16 |
![]() |
15 | 19 | 2008年11月30日 17:44 |
![]() |
1 | 8 | 2008年11月29日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

北海道でも店頭在庫があるそうです。
ぽつぽつあるみたいね。
量販家電系がきついらしいです。
一般売りもすぐじゃないかな?
書込番号:8714938
0点

UchaRy AndRewさん こんばんは。
僕は予約もしておらず、今回の発売ではタイミングと予算の問題で購入を見送っております。
ダメもとで僕の家の近くの三星カメラ店頭に行ってみましたが、やはり展示もなかったです。(逆にあったら購入してしまいそうなので、ある意味では安心でしたが)
カメラと関係ない話ですが、UchaRy AndRewさんは、UchaRy AndRew(あるミュージシャン)のファンなんでしょうか?ちなみに僕は最近、UchaRy AndRewの音楽を聴くようになりました。
書込番号:8715022
0点

なくてよかったですね。ほんとに。(自分のことです。)
脱線!スミマセン
書込番号:8715327
0点

返信ありがとうございます。
あっ ♪F4Lズーム沼の魔王♪さん気が付いてしまいましてね・・・
はい!実はファンですw
コンサートにも行ったことがあります。ライブはとても感動ですよw
来年早々アコースティックライブとライブDVD発売です(予約済み)楽しみです^^
購入見送ったお金でライブ行ちゃってくださいv
書込番号:8715339
0点

発売日にネット店で持っているところがありましたが今は在庫なしのようです。
発売日までは278,000でしたが今は298,000円となってますので値上げのようです。納期は12月中旬だそうです。
ヤフオクにも出てましたね。先ほど終了したようですが、途中までで291,000まで上がっておりました。私も取り説開封していなければ出品したかったです。(うそ (*^^)v)
根気良く探せばどこかしらには有ると思いますが・・・ (^_^)/~
書込番号:8715346
0点

再び UchaRy AndRewさん こんばんは
名古屋公演、既に完売のようです。残念です。ライヴDVD買いますね!
Uchary Andrewという人を知ったのは最近ですが、いろんな意味で、ポートレートを撮ってみたいと思ってしまいました。・・・ って、無理だと思いますけど・・・。
※皆様、本当にローカル(??)な話で申し訳ありません。「自虐の詩」という映画の主題歌を歌っていました。最近、DVDもレンタルされています。
書込番号:8715429
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
過去も現在もPCでのRAW処理の遅さは変わりません。
原因は、PCの高速化は進むけどカメラも高画素が進み、データサイズが増えるからです。何より、カメラを買い換えて遅くなったからPCも買い替えしていたのでは、お金が掛かって仕方がありません。
PCでRAW処理が遅い原因はソフトウェアで処理をしているからで、一般にハードウェア処理は、ソフトウェア処理の10分の一の消費電力で10倍高速に処理できます。
キヤノンに数万円でこのハードを作ってほしいのですが、無理かな?実現できれば、低価格PCが数万円で高価格PCより高速に処理できるようになるのですから、コストパフォーマンス抜群で相当売れると予想します。他のカメラメーカーに対して大きな優位にもなります。将来、PCは進化するでしょうが、その頃にはRAW処理専用ハードも進化するでしょう。出来ればハードウェアの仕様を公開して、DPP以外でも利用できれば、なお良しです。
ニコンとソニーの発表会では、説明員にこのアイデアを話したのですが、キヤノンはカメラをいじるのに集中してしまったのが原因なのか、話すのを忘れました。
0点

それってデジック4発つんだグラボみたなイメージってことでしょうか.
よくわかりませんが,おもしろそうですね.
書込番号:8714629
0点

そのためだけにハード(GDP?)を作るのは難しいでしょう。
私もカメラをUSB接続している時だけカメラ側のDSPを演算に使用することを
メーカーに提案したことがありますが、電源管理など解決せねばならない
問題があるようです。
書込番号:8714653
0点

後世一生対応できるハードならいいですね。
RAWより優れたフォーマットが出た場合でも買い換えしなくて済むような。
キヤノンには話していないそうですが、
ニコンとソニーの反応はいかがでしたか?
書込番号:8714664
0点

面白そうなアイディアですね。
ヘビーユーザーなら喜んで飛びつくでしょうね。
私は2〜3万だったら欲しいと思います。5万だと無理です(^^;
(ソニーユーザーなのでソニー対応なら・笑)
書込番号:8714690
0点

ソフト処理に比べハードでの処理は早いですよね。
キャノンはパソコンの部品メーカーではないので、作るとしてもキャノンで作るのは難しく、それ専門のメーカーに下請けに出すことになると思います。
そうなれば社外秘であるはずの映像エンジンのマル秘部分も下請けの会社に公開しなければならず、そこまでリスクを犯してハードを作ることはしないと思います。
ソフトでのRAW現像はとても時間がかかりますね。
そこでもし高速が良いということならお勧めのソフトがあります。
Jungleから発売になっているArcSoftのDigitalDarkroomというRAWデータ現像ソフトです。
とても軽くて高速です。
もしRAWソフトの遅さに困っておられるのでしたら、RAW現像ソフトとしてはDigitalDarkroomは速い部類に入ると思います。
価格も比較的安くて手ごろです。
安い軽い、それでいて基本的な機能はきちんと抑えたソフトなのでソフトとしては優秀だと思います。
書込番号:8714790
0点

IT関係の人間です。
ひろ君ひろ君さんの方式で、電源管理をクリアーした形式が一番良いような気がしています。
PC−カメラ間の通信や、HDDへのアクセスは極力減らす必要があるので、カメラ側がドゥアルスロットとなり、RAWが格納されたメディアと、現像結果格納用メディアの両方を挿した状態で、PC側からはパラメータの引渡しのみ実施、が効率的でしょうか。
パラメータを毎回HDDから読み込むとタイムロスがあるので、最初にまとめてカメラ側に送るなどしたほうがいいかもしれませんね。
専用ハードをPCに組み込む場合、
・HDDとのやりとりを実施する方式だとどうしても遅い(USBメモリをレディブースト的に使えばよいかな)
・今後のことも考え、汎用性を持った作りにすると、オーバーヘッドが大きくなってしまう
ので、ちょっと難しいかな、と思っています。
数万あれば、まずは(WindowsVistaだったら)高速のUSBメモリーを購入して、レディブースト機能を使うことでかなり効果があるはずです。
本当はPCがHDDではなく最近のミニPCのようにフラッシュメモリ上で動作するようになれば、全ての動作がはやくなると思うんですけどね(^^;)。
書込番号:8715122
0点

極端に比較すれば、付属のDPPでソフトウェア処理している限り無料で出来てることが、DIGIC搭載なら石一個で2、3万円の値付けになりそうなので、とても現実性が乏しいと思います。
ごめんね。
書込番号:8715161
0点

赤色矮星さんが言われているように、専用ハードだと高価でしょうね。おまけに、融通が効かない…。
デスクトップ PC なら、本体のみで3万円程度のエントリー PC でも CPU パワーは問題ないと思います。あとは、メモリ搭載量ですね。21M ピクセルの画像データ1枚は、PC 上では 126MB になりますから、メモリ搭載容量が少ない PC では、数枚開くとスワップが発生して遅くなります。そこそこの速度の CPU であれば、メモリを増やすのが幸せになる近道ではないかと思います。
ノート PC だと、メモリ上限が低かったり、省電力化のために CPU 速度を犠牲にしているものもあるので、高画素カメラの現像には向かない場合があります。というか、液晶の品質の面でも、ノート PC はあまり向かないと思いますけど。
安いデスクトップ PC を1〜2年くらいで買い換えていった方が、性能が陳腐化せず、お金もかからないですね。
>本当はPCがHDDではなく最近のミニPCのようにフラッシュメモリ上で動作するようになれば、全ての動作がはやくなると思うんですけどね(^^;)。
1.8" HDD ならともかく、安価な Netbook などに搭載されている Flush SSD は 3.5" HDD に比べるとかなり遅いですよ。Netbook に SSD が搭載されているのは、主として消費電力が小さいことと耐衝撃性でしょう。OS 起動時のように、小さなファイルを大量に読む場合は 1.8" HDD より SSD の方に分があるってのもあるかもしれませんが。
それと、プログラムは、CPU のメモリバスに直結されている RAM 上でしか実行できません。HDD や SSD にはプログラムファイルが入っているだけで、そこから RAM に転送して実行しています。転送元がメディアの種類によって、プログラムを RAM に転送する速度は若干違うかもしれませんが、CPU とメモリが同じならプログラムの実行速度に差はありません。
書込番号:8715726
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは、
今日、我が家に5D2が来ました。
只今、充電中ですが、さすがにファインダーが広いですね
やはりフルサイズはいいですね。5Dをドナドナして1D3を
1年半使ってきたけどやはりフルサイズは最高!!
これからは、1D3&5D2で行く予定です。
0点

あ〜私が買うのに迷ってる2台…
操作の快適性は1DIIIだし、作例見ると5DIIだし…これが出る前は1DIIIかな?って思ってましたが、この2日間続々と掲載される作例を拝見すると5DIIにかなり傾いてます。
書込番号:8712756
0点

私も同じ組み合わせです。
コンデジもG10で同じですね。
さらにPanaのG1もいます。
書込番号:8712768
0点

素人ふぉとさん こんにちは!
羨ましい2トップですね〜。
TEAM CANON最強布陣ではないでしょうか!
本当に羨ましいです。
先ずは、ご購入おめでとう御座います!!
書込番号:8712771
0点

こんばんは!
購入おめでとうございます。どちらもいいカメラですね!撮影が楽しくなると思います。我が家には1D3とG10がいます。
G10は今日買ってきたのですがかなりいいですね。
しばらく一眼レフよりこっちを使いそうな…
30過ぎたらなぜか個人的にノイズ耐性がついてしまって…
書込番号:8714453
0点

こんばんは
素晴らしいカメララインナップですね。
羨ましいです。
並べてみると、結構大きさが違うもんですね。
しかし、10M/10コマ、45点AFのカメラと21Mのカメラ。もはや撮れないものは無いと言っても良いのではないでしょうか?
僕もその2トップの1個でも持ちたいですね〜。
書込番号:8715299
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D2になって大きくなった物のひとつ
カメラ上部の情報表示液晶がありますが
横長になっただけでなく中のシャッター速度と絞りの値の表示だけ
やたらと大きいと思いませんか?(笑)
ちょっと団塊の老眼世代を意識してるのかなぁ?みたいな気もするんですが
みなさんはどう感じられました?
0点

私も気づきました。
横の撮影可能枚数と比較すると、違いがかなり分かりますね!
背面液晶で情報表示させて、設定も可能になっていますが(50Dから)、やはり設定は、上面の液晶で行うことが多い私としては、嬉しい限りです。
書込番号:8710444
0点

325のとうちゃん!さん、こんばんは。
5DIIのご購入、誠におめでとうございます。
とうとう逝っちゃったんですね!(笑)
>シャッター速度と絞りの値の表示だけやたらと大きいと思いませんか?(笑)
新聞の字も大きくなって来ているし、きっと団塊の世代に優しく成ったのでしょうね!
書込番号:8710495
0点

僕も実は、大きすぎると、最初は違和感を持ちました。
正直、ファインダーの中の表示を大きくしてくれたほうが良かった(?)かも・・・笑。
まあ、慣れるでしょうけどね。。
書込番号:8711240
0点

こんにちは。
>ちょっと団塊の老眼世代を意識してるのかなぁ?
(^^)/ 団塊世代真ん中の人間です。
メーカーも考えていますね。^^;
何と言っても、1世代当たりの人数がダントツだし退職金も受け取り始めましたから。
私のばやい、退職金は無いです。そのぶん定年も無いけど。^^;
死ぬまで働かされるそうです。σ(^_^;)
書込番号:8711466
0点

もしゃ犬さん こんばんは
今回この変更に関しては特にコメントとかなかたですねぇ。
こういう要望が多かったんでしょうかね?
書込番号:8715754
0点

カメラって楽しい。さんこんばんは
カメラもユニバーサルデザインの時代になってきたのかもしれませんね!
書込番号:8715757
0点

小鳥遊歩さんこんばんは
今日一日使っていて
特に気にもならなかったし
大きくて確認はしやすかったです。
でも、ファインダー内の表示は少し小さいかなぁ?
書込番号:8715765
0点

F2→10Dさんこんばんは
死ぬまで働けるのが良いのか悪いのかは
微妙ですね(笑)
メーカーもどのあたりの世代をターゲットにしたのかがなんとなくわかりますね。
書込番号:8715778
0点

次機種(5DMk3)でぜひ実現してもらいたいことは
1)ストロボ内蔵
2)多機能リモコン
3)背面液晶タッチパネル
4)GPS機能内蔵
5)顔キメ&スマイルシャッター
6)CF&SDのダブルスロット
7)液晶表示のカスタマイズ
8)プラボディ
このスレの流れから言うと、高齢者で近くが見にくい人は
液晶のカスタマイズで対応すればいいと思う。
俺自身は大きい字だと、情報量も少ないし見にくくて困る。
書込番号:8716981
0点

ハーケンクロイツさん
3点ほど注文します。<(_ _)>
>1)ストロボ内蔵
僕は、デカイ「EF 50mm F1.0L USM 」や「Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG 60th」を所持しているので、内蔵ストロボだとレンズの影が出来るので嫌だ。
>3)背面液晶タッチパネル
指、細いんですね!w
ゴッツイ指の人も使えるの?
>8)プラボディ
今でも安っぽく見えるので、将来はライカの様な剛性なボディーが欲しいな!
書込番号:8717058
1点

F2→10Dさん
> 私のばやい、退職金は無いです。そのぶん定年も無いけど。^^;
> 死ぬまで働かされるそうです。σ(^_^;)
社長さん、頑張ってください。
書込番号:8717111
0点

> >1)ストロボ内蔵
> 僕は、デカイ「EF 50mm F1.0L USM 」や「Carl Zeiss Planar T* 85mm/f1.2 MMG 60th」
> を所持しているので、内蔵ストロボだとレンズの影が出来るので嫌だ。
俺の撮影場所はたいてい飲み屋のカウンターか夜の公園だ(たまに室内もある)、
そして5Dに装着するレンズはEF35mm/f1.4L1本勝負だ、
フードもプロテクターも付けずに逝きます。生が一番イイです。
飲み屋にいくときでっかいストロボはジャマで困るンす。
夜の公園では光ると困るンす。
> >3)背面液晶タッチパネル
> 指、細いんですね!w
> ゴッツイ指の人も使えるの?
クルマのHDDナビのタッチパネルでも同じだが、
意図したスイッチが反応しないときは指をベロベロなめるんだぞ。
でも駅の券売機ではやるなよな、キモイからな。
> >8)プラボディ
> 今でも安っぽく見えるので、
まさかキヤノンのカメラに『高級感』を求めている人がいるとは???
冗談だよな(笑。笑。笑。。。
キヤノンのカメラはただの「道具」だよ、それも「超一流の性能を持った道具」だな、
キズが付こうが落下させようが、おかまいなしにどんどん使って元を取らなきゃな、
> 将来はライカの様な剛性なボディーが欲しいな!
M8(M8.2)とプラ製のキスデジ、どちらが『剛性』があるか分かってんの?
書込番号:8717678
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
本日ビックカメラの写真セミナーを聞いてきて以下の点が興味深かったです。
(講師:EOS学園講師 日下潤一先生)
1.コマ速3.9の理由
:画質を優先した為だそうです。次の写真を撮影する前に、一度センサーをリセットする(電気的にシャットするような事を言われていました。)プロセスを入れているため3.9コマになったそうです。センサーをリフレッシュするような効果があるのでしょうか。
1Ds3にも類似したプロセスが組み込まれているそうですが、それよりも進化していると話されました。このリフレッシュプロセスは、1Ds3、1D3、5D2に採用されているそうです。
α900は、このようなプロセスがあるんでしょうか?連写の2枚目以降の画質が、1枚目よりも落ちる事を防ぐためのプロセスと理解しました。
2.ISOオートはメーカーの考え方の差?
:ISOオート機能は他社よりも遅れているのでは?との質問には上記のような回答でした。
ISOオート時の上限を任意で設定できたり、Av時のISOオートでは、シャッタースピードの範囲を設定できたり、Tv時ISOオートでは逆に絞り値の範囲を設定できたり出来ないもんでしょうかね?
マニュアルモード時のISOオート設定は、ISO400固定って意味がわかりませんよね。
マニュアルモード時ISOオートに設定した場合は、自動露出によりISOを可変させられるように設定してくれれば良かったと思うのですが。
キヤノンのISOオートの考え方がわかりません。自社の考え方に固執するよりも他社のISOオートの考え方を学んで欲しいと思います。
舞台などで様々な照明が複雑に変わるような撮影条件のときなどには重要な設定だと思うのです。
その他、動画の録画時間の制限(30分未満)は、欧州向けの輸出関税によるそうです。
(ムービーと認定されると税が上がるんでしょう。4GB制限とは別の理由もあったのですね。)
講師は、ISO200以上の画質では1Ds3(講師のメイン機)を超えている事を確認されたそうです。また、D3に高感度画質で勝っているとも言われていました。
私の解釈間違えがあったらごめんなさい。
以上です。
10点

>D3に高感度画質で勝っているとも言われていました。
画質の定義の仕方によりますが、RAWで検証したところかなり素性が良く、そう言っても嘘ではないかもしれません。
書込番号:8709691
2点

大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:8709703
0点

w2002さん
情報ありがとうございます。
>講師は、ISO200以上の画質では1Ds3(講師のメイン機)を超えている事を確認されたそうです。
ISO200以上と言ったらほぼ全域ですよね。
ISO3200以上の間違いでは無いですね?
書込番号:8709713
0点


>ISO200以上の画質では1Ds3(講師のメイン機)を超えている事を確認されたそうです。
と言うことはISO100は1DsVが上と言う事でしょうか?
>ISO3200以上の間違いでは無いですね?
此方のような気がしますね。
書込番号:8709896
0点

VRVRVRさん
ISO200以上と言われたのは間違いありません。
講師は、自身のメイン機とプリントした物で比較して、差がわからなかったのはISO100の場合だけで、ISO200以上は講師の目によると明確な差があったとのことでした。
キヤノン社員の方もいましたが、はっきりと発言されていました。
カタログに記載されている、マイクロレンズのギャップなどの改良により、1Ds3搭載センサーよりも優秀なのでしょうね。
センサーの材質などは1Ds3の物は高価な物を使用しているとの情報もありましたが、今回の講師は前記のような判断でした。
ではでは。
書込番号:8709982
1点

>>D3に高感度画質で勝っているとも言われていました。
元々1DsMarkIIIでさえ、ISO800まではD700より良かったです。出た目のjpegでなく
同画素へのリサイズ後なら当然でしょうね。
>>ISOオートはメーカーの考え方の差?
1DMarkIIIと1DsMarkIIIは「ISOオート」とは呼ばないものの、絞り優先でシャッター
下限値を決めて下回った場合はISOをあげるなどなんでもできますので、クラスに
応じたフールプルーフみたいな意味で「考え方」としたのではないでしょうか?
わけもわからずISOオートにした上、ISOが振り切る程絞って撮影して「おかしい」と
いう問い合わせが来ないとも限らないというか。
先日、新宿のQRに行った時、CF-Fullが出て撮れないと文句を言っている人を見かけました。
係りの方が確認すると実際にFullで、この人はカメラを購入以来1枚のCF(512MB)で、
いらない画像を削除しながら撮影していたようです。
「もっと大きなCFを買うかパソコンに取り込んだほうがいいですよ」といわれてました。
こういうことも予測コストに含まれますし、ユーザー責任とはいっても評判に響きます。
難しいものです。
書込番号:8710008
0点

w2002さん、こんばんは
>マニュアルモード時ISOオートに設定した場合は、自動露出によりISOを可変
全く同感です。 私は屋外ポートレートでこの機能があれば便利だなぁと思っていましたので。
ところで「ISOオート機能は他社よりも遅れているのでは?との質問には上記のような回答でした。」とありますが、
上記とはどれを指すのでしょうか?(^^ゞ
書込番号:8710009
0点

コマ速は、1Ds Mark3より遅いわけで、画質を優先したためだけだとも思えないですが、画質と速度は相反する部分はあるでしょうから納得です。
ISOは仕様には、
P, Tv, Av, M, B:ISO100〜6400任意設定(1/3段ステップ)、自動設定・・・
と書いてますが、MだとISO400固定になるんでしょうか?
オートの上限と下限は私も設定できたらいいなあと思います。
まだ実物触ってないので、実際どの程度自動で感度が上がるのかわからないので、モードダイヤルと組み合わせて5Dより便利になってたらいいなあと思います。
書込番号:8710028
0点

w2002さん
丁寧なレス有難うございました。
ISO200以上と云うとほぼ全域で1Dsを凌駕しているという事ですね。
今日の夕方暗くなってから安いレンズを付けてISO6400で撮影しましたが
ノイズがあまり気にならずそのままでも使えそうな感じでした。
書込番号:8710264
0点

いずれにしても、やっぱり高画質優先のモデルなんですね。
画質&高感度・・・
なんだかんだ、秒3.9コマは非難囂々でしたが、開けてみると
購入報告の多いこと多いこと(^^;
プロも画質面では相当に信頼しているモデルになったみたいですね。
α900の方がバランスは良いのですが最近とんと話題になっていません。
書込番号:8710287
1点

>明確な差があったとのことでした。
>キヤノン社員の方もいましたが、はっきりと発言されていました
まぁ新製品なので・・・・。
新製品は悪く言わないのは常識です。
個人的には話半分ですね。
しかし、5DUは確かに良いですね。
書込番号:8710367
0点

>動画の録画時間の制限(30分未満)は、欧州向けの輸出関税によるそうです。
車の最高速度みたいにリミッター切れればいいんですけどね。
僕には全然関係ないの話ですが制限されるのが嫌です。
欧州に合わせられるなんて・・・
別使用にすればいいだけのことのような気がしますが。
コマ速3.9は画質優先か速度優先か選択できるようにはできなかったんでしょうかね。
書込番号:8710870
0点

こんにちは
>テスト撮影の帰りがけ、一番星が手持ちで撮れました。
--- スゴッ
w2002さん
セミナーに参加させてうらやましい限りです。
ところで便乗質問で恐縮ですが、
1DsM3の欠点として
過去レスから辛口のユーザーは以下の点を挙げていますが、この辺の解説は無かったですか?
液晶モニターは大躍進として、
> 【ライブビュー】
このモニターの見にくさも相まって、せっかくのライブビューも全く役に立ちません。
やはり、ライブビュー時も、オートフォーカスは働くようにすべきでした。
【オートフォーカス】
個体によりAFが?のことがある。
【ファインダー】
ファインダーの画像と、写る写真とのギャップが気になります。
ファインダーにやたらに虫やゴミが入る現象があります。
ともかく、ファインダーに関しては、見にくさ、精度、密閉度など、抜本的な設計変更が必要と思われます。
【ミラーショック】
このカメラ購入時、当初の望遠撮影写真はほとんどぼけていました。
ミラーのショックアブソーバーに問題があるのではないかと考えています。
(あるいはフォーカルプレーンシャッター?) ミラーアップで撮ったら、
ようやくシャープな画像が得られるようになりました。
ガシャッという、あの大きな音と共に、このカメラの基本設計上の問題点です。
書込番号:8711150
0点

>ところで「ISOオート機能は他社よりも遅れているのでは?との質問には上記のような回答でした。」とありますが、
上記とはどれを指すのでしょうか?(^^ゞ
わかりにくいですね。回答は「キヤノンの考え方(仕様)」です。
D700などでは可能ではないかとの質問にも、5D2ではできませんとの回答でした。
以下少し感想を追記します。
3.9コマ速に関して私は特に不満がありませんでした。
ただ、この掲示板でも不満に感じた方が多かったのでキヤノン自身にもそれなりの「要望」が舞い込んでいたのかもしれません。
今回の講師は、その理由をガス抜き的に開示したように感じました。
画質に関しては、自分の目で見たもの意外基本的に判断できないので、使用した事の無い1Ds3などの比較に関しては「発言者の目によると」という事のみでキヤノンのセミナーの講師をしている人物である以上私も「間引いて」聞いています。
ただ、フラッグシップモデルとの比較はキヤノンにとって「正直に言いにくい部分もあった(笑)」と思うので、今月参加したキヤノン各種セミナーでもあからさまには聞かなかったように思います。
今回の講師は、D3との比較に関しては明確に回答していましたが、D700との比較に関して質問が出ると「まだ比較できていないので回答できない」と言われたので誠実な感じはしました。(5D2のテスト機入手が最近の事のようで、時間が無かったとも言われていました。)
ストロボに関しては、ファインダーを優先したために割愛したとのことです。開発中にはストロボ搭載をかなり検討したようでした。
ISOオート機能、フラッグシップ機は希望するような設定ができるのですね。
やはり5D2に採用しなかったのは「キヤノンの考え方」なのですね。
11月15日の5D2発表会セミナー(午前中)にも参加したのですが、高齢(と思われる)でデジ一眼初の方も多数いらしていました。
(講師が挙手で現在の撮影機材について参加者に尋ねたのでこうした印象を持ちました。)
「キヤノンの考え方」も広いユーザー層を考えると同情したくもなりますが、そこは初心者とそれ以外の層をうまく切り分けた仕様でファームアップ(希望・笑)で改善したいただければと思います。
高齢のデジタル初心者も多いとすると、カメラ内RAW現像機能などもニコン並みに付加した方が良いのかもしれませんね。
画質優先の考え方の話として、11月24日のキヤノンセミナー「DPP活用術」の講師:合地氏は、DPPに平行度補正が無い理由は、画質が悪くなるかららしいと発言されていました。ただ、レンズ歪み補正も画質が悪くなるそうですがDPPに搭載されているので、平行度補正もそのうちにつくかもしれません。
私はシルキーピクスを使用していますが、平行度補正が画質に悪影響を与えているとは知りませんでした。
私は手持ちがほとんどで、体調が悪いとき(笑)は1〜2度も傾いているときがあります。今後はもう少し注意を払おうと自戒しています。
1Ds3のセミナーではなかったので、便乗質問の方の直接的な回答はありません。
ただ、5D2の液晶画面がとてもよく出来ているとの話はされていましたし、実機画面を参加者もかなり長時間確認しています。
(非常に小さい部屋で定員10人だったので、講師も近くで見てくれとさかんに言っていました。)
ライブビューや動画機能の実演も参加者の目の前で繰り返し行ってくれました。
講師は、ライブビューのピント合わせについて画像拡大機能の併用により非常に正確に出来ると言われていました。
撮影の大半ライブビューを使用しているとも言われていました。
欠点はバッテリーの持ちだけのようです。
92万ドットの液晶画面だと確かに10倍拡大するとピントの確認は正確に出来ると思いました。
長文になりました。乱文失礼いたします。
書込番号:8711451
1点

>今回の講師は、D3との比較に関しては明確に回答していましたが、D700との比較に関して質
>問が出ると「まだ比較できていないので回答できない」と言われたので誠実な感じはしまし
>た。
同じような事やっているんですね(笑)
書込番号:8711618
0点

いまどき512MBのCF使ってるのに「CF-Fullで撮れない」なんて文句言うアホタレもいるんですね(笑)。こういうクレーマーってどういう育ち方すればなるのか興味津々ですw。
QRセンターのお気持ちお察しいたします。
書込番号:8712643
0点

>一番星が手持ちで撮れました。(小さくて見にくいですが)
v(^^) いや〜 良いですね。
下の明るいのが金星 上のチョット暗いのが木星ですね。
手持ちでこんなにきれいに撮れるとは・・・。
私は星撮りが趣味ですが9月28日に申し込んだのに初回はダメでした。
私が申し込んだキタムラ店は1台も来なかったそうです。
早く来ないと新月期を過ぎちゃいます。(; ;)
気長に待つか・・・・。
書込番号:8713327
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
9/17の15時頃にネットで予約しましたが、残念ながら本日届かないようです。
朝電話にて確認してみたところ「商品の手配に手間取りまだ発送していないが商品はあるので月曜日か火曜日には届くと思います。」という返事でした。
カメラの手配に手間取って当日の朝になった事は仕方ないとしましょう、午前10:00に商品がありすぐに発送すれば日曜日には届くはずだと思うのです。ましてや2ヶ月も前から発送しなければならない事はわかっていたはずです。
Webでの配達状況は「注文商品は発売されました」・・・って・・・変化なし。
ちなみに昼過ぎにヨドバシに買い物に行ったのですが、カメラを購入したであろう3万円程のポイントは増えておりました。
発売日にどうしても手に入れたかったので私の思いついた手段が”大手量販店での予約”だったのですが、とても残念な結果になってしまいました。
1点

Ryo_pa_paさん・こんばんわ。
>カメラを購入したであろう3万円程のポイントは増えておりました
肝心なカメラが受け取れずポイントだけ先にですか?
昨日の今日の話ではなく9/17の15時頃の事ですから
どうにかして欲しいですね。楽しみにしてたでしょうね。
書込番号:8708199
0点

Ryo_pa_paさん
これはひどいですね。
月火に届いても私なら困ります。
私ならめちゃくちゃ怒るかもしれないが怒っても解決にならないから
たちが悪い。
ただ、本日ヨドバシ川崎に聞いたところ、ヨドバシでは9月30日までの
予約のみ今回は引き渡しで、バッテリー(予備)も一人1台と大変品薄なようです。
悔しいかもしれませんが、月曜日に手に入れられるのなら、あなたはラッキーと
思います。
書込番号:8708214
0点

はじめまして。
私も発表1時間後くらいにネット予約したので、発売日に届くかと楽しみにしていましたが、来ないっぽいです。明日は届くっぽいです。
まあ青森で遠方なので仕方ないと思いますが、今日は晴れてましたが、明日は降水確率100%でちょっと悲しいです。
書込番号:8708283
0点

ヨドバシのウェブ経由で、どのくらいの数の予約が入ってたいたのでしょうか。
書込番号:8708312
0点

少し残念ですね。
でも考え方によっては楽しみが伸びた。
そう思ってください。
人事だからいえます。
私だったら・・・・・・
書込番号:8708314
0点

注文した時のプリントアウトには商品出荷時に還元しますって書いてあるので、Web上に反映されてないだけでひょっとして今日来るかも!とかあとちょっと期待して3時間ほど待ってみます、間違って届け〜。(笑
実はカメラも無いのにそのポイントで5D2の予備電池とか想像しちゃってたりもします。
わりと近所にヨドバシがあるので、面倒でも店頭に行けばよかったな〜と反省しております。お久しぶりねさんのおっしゃる通りで、怒ってもイライラするだけで何も解決しないので月曜日まで我慢です。
良い感じのが撮れたら報告させていただきます。
書込番号:8708365
0点

皆様お騒がせしてすいませんでした、今届きました。
しかしながらWeb上の注文状況は変化なしです、どうしたものでしょうか。
とりあえず箱を明け充電中、ノイズテストにはもってこいの夜になってしまいそうです。
皆様のお返事を読ませていただき気がまぎれた感じで、書き込んだ後はスッキリと待つ事ができ時間も短かったです。ありがとうございました。
書込番号:8708492
0点

Ryo pa paさん
おめでとうございます。
ネット購入って、詳細のところがわかりづらいですね、
でも届いてよかったですね。
ノイズテストの結果
わかりましたら お教えください。
書込番号:8708719
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





