EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(101282件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 PHOTO_LIFEさん
クチコミ投稿数:19件

春に実施されていた『EOSxPIXUS MarkUダブルチャンスキャンペーン』の抽選が完了したらしく賞品発送(旅行券5万円分x100名)が開始されています。
当初のQ&Aでは7月中旬頃の発送となっていましたが、既に8月中旬。7月を過ぎても未着で抽選に外れたと諦めていた方、もう少し待ってみては?

書込番号:10007582

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/16 20:50(1年以上前)

旅行券5万円は当たると大きいですね〜。僕は、ぜんぜん対象外男ですが(笑)、当たった方はすごくうらやましいと思います。

書込番号:10007616

ナイスクチコミ!0


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2009/08/16 22:33(1年以上前)

PHOTO_LIFEさんはじめまして

>『EOSxPIXUS MarkUダブルチャンスキャンペーン』

僕は9500mk2ですが用紙が届いた段階で旅行券のことは忘れていました。
情報ありがとうございます。

書込番号:10008232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/08/17 08:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。

ここ見るまですっかり忘れてました。

両方に応募したんで、しばらく郵便物を気にして待ちます!

書込番号:10009639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

乗鞍旅行その後・・・

2009/08/14 13:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 moka4378さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5
当機種
当機種

雲の上でした・・・

きれいな雲・・・

皆さん、こんにちわ。
先週、「乗鞍高原に撮影旅行に行きますが・・・・・」でお世話になりました、moka4378です。
先日は色々なアドバイスをいただきながら、日曜日から旅立ったのでお礼も中途半端になり、すいませんでした。

登山当日、早朝突然の静岡沖地震で大きく揺れて目が覚めました。旅先で大きな地震に遭遇するとは・・・。
皆さんのアドバイスと天候を参考に、私は5DUと16-35に交換レンズ70-200の1本と妻は30Dと17-85のセットで山に登りました。

妻の要望で最初にお花畑を1時間くらい散策して、畳平から剣ヶ峰山頂を目指しましたが、ここからが事件の始まりでした。
お花畑で高山植物を撮っていた妻の30Dにエラー99が発生!!電源を切っても、バッテリーを外しても、CFカードを抜いてもダメ、
これから続くすばらしい絶景を目の前に30D撃沈かと思いながら最後に70-200にレンズを交換すると復活??。
なぜ、エラー99でレンズを交換すれば復活?したのか不明でしたが、
結局70-200は最後まで妻が使用していたので、5DUで使うことはありませんでした。

山頂までのルートは天候も視界も良く素晴らしい絶景続きで最高でしたが、突然ガスが発生して視界が悪くなりもうダメかと思えば、ガスが消えて再び絶景が見えたりと、山の天気は変わりやすいと言いますが、実感する事も多々ありました。
雲が多い日だったのか?色々な形の雲が発生して、とてもきれいでいた。
望遠レンズがあれば、もっと違う絶景が撮れるのにと思うことはありましたが・・・・
色々な事がありましたが、無事に登頂し下山できました。
持参した交換レンズは私が使用することはありませんでしたが、妻の30Dで活躍してくれたで、結果としては良かったです。
当日の景色ですが、お粗末ながら画像をアップします。

(ちなみ30Dと17-85は、昨日修理に出しました。)

アドバイスをいただいた皆さん、色々とありがとうございました。

書込番号:9996920

ナイスクチコミ!4


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 14:10(1年以上前)

こんにちは

写真綺麗ですね。山の新鮮な空気と素晴らしい景色いいですね。

30Dは大変でしたね。レンズ交換で撮影出来たとの事ですが
多分レンズとマウント部の接点不良では無いかと思います。
クリーナーで清掃すれば大丈夫だと思いますよ。

書込番号:9996972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/08/14 14:47(1年以上前)

私も登山が好きですが 最近ご無沙汰で うらやましいです
30Dのエラーの件ですが私も一度経験があります
てっきり ボディの故障とばっかり思って 修理センターで見てもらったら レンズの故障でした
あの時も 他のレンズで試せばよかったのに 反省して勉強になりました

書込番号:9997071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/14 15:30(1年以上前)

予備のレンズがあって良かったですね。
私もD80に18−200(シグマ)を使いますが、予備に小さな35mmF2を準備しています。

書込番号:9997221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/14 16:22(1年以上前)

Err99 は通信エラーだと聞いています。出たときは
電源関係、ブースターグリップ、レンズなど接点のあるところをリリースすれば回復することが多いです。
私はD60(シャッター数1万程度) 20D(シャーター数5万程度) 5D(無印)(シャッター数8万、シャッターユニット交換後2万)使用中D60は数回(再起動で回復) 20Dは1回(レンズ付け直し、ブースターグリップ付け直しで回復)5D(無印)2回(再起動とレンズ付け替えでそれぞれ回復)程度の頻度で発生しました。使用湿度温度などは特に過酷な状態ではそれぞれありませんでした。
あと、5D(無印)では580Uの接点が微妙にずれている場合カメラ側が一切反応しなくなる状況に陥ったことがあります。580Uを丁寧に付け直すと直りました。

撮影中突然発症するのであせりますが落ち着いて付け直すと直るようです。
無水アルコールと綿棒持ち歩くと役に立ちます。(心理的にも)

私の場合はErr表示で修理したことはありません。点検はしました(正常で帰ってきました)。

私の場合メモリーエラーの方が恐怖です。

そろそろ5DU欲しいですね。




書込番号:9997384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 19:37(1年以上前)

おお、奥さんと二人でD-SLRで楽しめてよかったですね〜!!!
乗鞍の青空、雲もGoodですね〜。

あと、エラー99(あと一個「9」でフィーバー)からの脱出おめでとうございます。

書込番号:9997978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 22:29(1年以上前)

70-200が役に立って本当にヨカッタですね ^ ^
夫婦で写真を愉しんでいるのがなんだか嬉しいです。

書込番号:9998778

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/14 23:35(1年以上前)

レンズの交換はいざというときに有効ですね。

書込番号:9999158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/08/15 09:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

モルゲンロート

ご来光

下りは快晴

遠くの山も綺麗に見える

色々なハプニングがあったようですが、それも旅のエッセンス♪
帰ってからの話題になりますよね♪
それにしても綺麗ですね〜

僕も先日40D+EF-S17-85を持って木曽の御嶽山に登ってきました♪
登りは雨。夕方から晴れだして夜は満天の星空に流れ星がたくさん見れ、朝は綺麗なご来光を見ることが出来ました♪
一脚も持たずに行ったので、全て手持ちですが…

書込番号:10000457

ナイスクチコミ!0


スレ主 moka4378さん
クチコミ投稿数:26件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/15 14:12(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

色々とありましたが楽しい撮影ができました。
またエラー99は予想外でしたが、緊急時の対処方法までありがとうございます。
30Dは2週間ほど入院するようです。

書込番号:10001499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/16 21:50(1年以上前)

去年紅葉見に乗鞍行きましたが、空気が薄すぎて魔王岳でしたっけ?あの駐車場からすぐの岩山登るだけで心臓が破裂しそうになりましたw。私には登山はムリだと戒められました。

書込番号:10007943

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/08/16 22:23(1年以上前)

日本唯一、ハイヒールで頂へ行けるという3000メーター級の乗鞍岳。
お盆休みは間に合いませんでしたが紅葉の頃には行くつもりです。

それにしてもご夫婦で山や写真が趣味って羨ましいですね。
moka4378さんのUP画像、とても参考になりました。

書込番号:10008180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ153

返信45

お気に入りに追加

標準

所持か撮影か

2009/08/13 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:946件

さだまさしさんも所有されているんですね。
写すことではなく、持つこと って。

 俺もデジ一ありますが、7〜8万の写り具合と、20万超のものでは
価格差分の違いは、俺みたいな素人にも分かるものなんでしょか、それとも持つことが自慢?

 さださんが、黒木メイサさんを撮っていました。

書込番号:9994277

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/13 22:06(1年以上前)

こんばんは。初号機41号さん 

写す為に持ってる人もいれば コレクターでカメラ機材の部屋を作って沢山持ってる方もいます。アルフィーの坂崎幸之助さんもカメラコレクターですね。

僕の目では何のカメラで撮影したか違いはわかりません。
5万のカメラでも50万のカメラでも正直写真区別はできません。

書込番号:9994310

ナイスクチコミ!8


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/08/13 22:18(1年以上前)

こんばんは

>所持か撮影か

このカメラ特にコレクションする為なら不要ですね
撮影してなんぼ!使い倒してナンボ!だと思いますけど^^
ボロボロになるまで使い倒したいですね
メカをみてもデザインをみてもどうって事ないカメラですが
撮れる画的には価格から見れば素晴らしいCPだと思いますよ

撮れる画を区別できるかより撮影できる条件の幅は明らかに広がると思います

書込番号:9994368

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/13 22:20(1年以上前)

こんばんは
>所持か撮影か

別に所有にこだわらなくても、レンタルという手もあります。→所有か使用か
所持にこだわらず使用してみたらいいのでは。便利な時代です。
自分のフィールド、撮りたい対象を3日も集中して撮れば自己機と比較できるでしょう。

別の問題として、比較検討したり、よさを引き出すのには、
A3プリンターや良質なモニターがあったほうがいいだろうということはあるでしょう。
場合によっては外注の大きなプリントで比較してみるとか。

書込番号:9994379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/08/13 22:23(1年以上前)

> 俺もデジ一ありますが、7〜8万の写り具合と、20万超のものでは
> 価格差分の違いは、俺みたいな素人にも分かるものなんでしょか、
> それとも持つことが自慢?

「写り」はボディではなくレンズで決まります。
レンズによって画質の差はあります。
ただ、それが価格差分あるかどうかは価値観によります。

また、その画質差がいつも出るとは限りません。
昼間晴天屋外順光でオートでの記念写真なら、どのレンズで撮っても画質差はあまり生じません。
逆光等のシビアな条件とか、絞りを開いてボケを強調するとかなら、差が出ます。


それと、ボディの価格差は、画質差ではなく、大雑把に言えばシャッターチャンスの差だと思ってください。
安い機種だと撮り損ねる場面でも、高い機材だと写せる可能性がやや大きいということです。
もちろん、レンズと同様、チャンスの大きさと価格差が比例するのではありません。

なので、撮った後の写真だけを見ても、高い機材の価値は分かりません。

書込番号:9994398

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/08/13 22:26(1年以上前)

違い実感出来ました。
瞳にピントが合って、睫毛がぼける。プロだけの話しだと思っていましたが、5DUとEF100F2で実行出来る様に成りました。
C-MOSサイズ以上に、私はAFの違いを実感していますよ。

書込番号:9994415

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/08/13 22:36(1年以上前)

私ゴトキが云うのもオコガマシイ事ながら…。

このカメラは、その違いとやらを結構実感させてくれるカメラだと思いますなぁ…。

レンタルして確認すると良いかもですなぁ…。

書込番号:9994466

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/13 22:45(1年以上前)

さだまさしがもってるのなら、ボキはいらない。

書込番号:9994513

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/13 22:46(1年以上前)

英国のSUN誌で見たんですが、シューマッハーはニコンでした(ストラップだけなので機種わからず)。

書込番号:9994528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/13 22:55(1年以上前)

当機種
当機種

沖縄は守礼の邦です

この絶景を見たからこそ、24o単焦点を買いました

 自分の周りに美しき被写体…、それは人物でも風景でも…

 そのような美しき被写体があれば、限りなく美の世界を追求し、限りなく忠実に被写体の美を残したいと思うのは、人間としての自然の発露する想いでしょう。

 所持するとか撮影するとかのレベルの問題ではありません。

 目の前に「真実の美」があればこそ、私はこのボディを買い、24-105oLレンズ、24o単焦点レンズを買いました。

 美の世界をご堪能下さい。

書込番号:9994575

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/13 23:10(1年以上前)

よく、写真が趣味か、カメラが趣味かって話が私の周りでもでてます。(笑)

書込番号:9994664

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/08/13 23:11(1年以上前)

私が所有するのであれば使いまくりたいカメラです^^

飾っておくのはもったいないw

書込番号:9994670

ナイスクチコミ!5


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/13 23:15(1年以上前)

>所持か撮影か

僕はどっちもですね。コレクション?ではないですが、所有出来た事は嬉しかったですし
勿論撮る事も楽しい、画質も好みです。

コレクションはオールドカメラやレンズなら解りますが、デジ一ではどうなのでしょうか?
飽きたとか新製品が出たとか、一種の家電みたいな物なのかな?

でも、所有して余り撮影しない人もいるとは思いますが、それは人それぞれ、良いのでは
ないですか。

7万のカメラも15万のカメラも撮影条件が同じであれば、ブログで見る解像度とか
A4サイズのプリントとかはパット見変わらないと言うか判り難い思います。

でも画質の差は少ない、分かり難くても、性能の差は確かに有りますね。
条件が厳しくなれば、高感度ノイズとかAF性能とか撮る物によっては連写性とか。


書込番号:9994698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2009/08/13 23:16(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

>俺もデジ一ありますが、7〜8万の写り具合と、20万超のものでは
>価格差分の違いは、俺みたいな素人にも分かるものなんでしょか、それとも持つことが自慢?

違いははっきりでます。
素人でも分かります。

私は、ISO上げた夜間の撮影が目的で購入しました。
今まで使っていた30D(これだって14万位したんですが・・・)とは、レベルが違います。
高感度撮影が可能になり、今まで撮れなかった写真が写せるようになりました。

私にとって約23万は、たいへん贅沢な買物でしたが買って良かったと思っています。

書込番号:9994703

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/13 23:52(1年以上前)

仕事で使う人も、趣味で使う人も、たまにしか使わない人も、持つことが自慢な人も、、、人生いろいろ。答えはないし、他人は他人でしょうね。

画質の違いに価格差分の価値を感じるかどうかも人それぞれでしょうね。

ただ僕の持論ですが、3万円だろうが5万円だろうがコンデジと安い一眼レフは画質差がとても大きいと思っています。それと比べると安い一眼レフと高い一眼レフの画質差は多くの場面で驚くほどでもないし、いい写真を撮るという意味では多くの場面で安い一眼で撮ってもほとんど変わらないと思っています。

しかし、慣れた画角とか使いやすい画角、好きなレンズってものがあって僕の場合画角的にフルサイズのほうが使いやすいな〜と感じているから5D系(5D→5D2)を選択しています。

書込番号:9994890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/14 00:03(1年以上前)

機種不明

黒井 寝子さん こんばんは。

>違いははっきりでます。
>素人でも分かります。

写り具合わかるのですか?この写真は幾らのカメラでの撮影か?わかりますか?

わかる人いるのかな?(僕はExifがないと??です)

書込番号:9994934

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2009/08/14 00:14(1年以上前)

横レス失礼します。

大阪・毎日放送の西靖アナウンサー(「ちちんぷいぷい」の司会)も
活用されてますね。
公式ブログで、西アナ自身が撮った写真の下に
「EOS 5Dmk2/(EFレンズ)」と記載してます。

http://www.mbs.jp/announcer/blog/30/

書込番号:9994978

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/08/14 00:19(1年以上前)

写真を整理していまして、以前撮ったモノ( KissDN )と最近の 5DMUで撮ったものを見比べていましたら、不思議なことに自分としては昔の写真の方が面白いんです。
これはカメラの値段の違いじゃなく、その時の写真への関わり方って云います勢いだと思います。
5DMUは高感度の自由度が高いので買ったのですが
KissDNで撮ったモノを平気で A1まで伸ばして今でも傑作だと思っています。
ですが 5DMUを処分しようとは思わないです。

5DMUを使うまではAPS-Cの方が画角的に新鮮に思っていたのですが、
使い始めると、銀塩の経験が長かった者としてはフルサイズの方が感覚的に
焦点距離別の画角が分かりやすいです。

書込番号:9994997

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 kuroneko 

2009/08/14 00:32(1年以上前)

こんばんは (=^・^=)

take a pictureさん、
>写り具合わかるのですか?この写真は幾らのカメラでの撮影か?わかりますか?
写真一枚見たって分かるわけ無いじゃん。
大体、被写体が何かも判断できない。

>価格差分の違いは、俺みたいな素人にも分かるものなんでしょか、
に、対してですよ〜

さっきも書きましたが、ISO感度を上げた撮影でははっきり違いが出るしょ。

書込番号:9995051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 01:01(1年以上前)

take a pictureさん
5DMK2に5018、ISO800でAvは2.0
で、どうでしょうwww

書込番号:9995176

ナイスクチコミ!1


ROWDYZINさん
クチコミ投稿数:205件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 01:12(1年以上前)

私はセンスの問題だと思います
凄くいいカメラを持っててもセンスが無ければ一緒だと思います
それならばトイカメラでも持てば普通よりよっぽど良いものが撮れると思います(笑)
カメラは撮ってナンボですよね!

書込番号:9995211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1366件Goodアンサー獲得:44件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 01:20(1年以上前)

当機種

うちは完全実用一点張りで5D2買った。
A2プリンターで40DのISO200の夕景と5D2のISO1600の夜景、どちらもNR無しで出したら・・・orz
画素数も違えばノイズも桁違い、あからさまに画質が違ったので買うことを決意。

いま飛行機の写真って↑くらいの写真はコンスタントに押さえられないと勝負になんなくて高感度性能が必要やったのと、
元々APS-Cの距離感が強調されるすぎる広角、圧縮の効かない絵が好みじゃなかったので。

実際使うとISO100で比べても暗部ノイズが圧倒的に少ないから現像時にシャドーを持ち上げ易いのもいい。


あぁん? 動体相手には連写遅い??? 測距点中央付近しかない???・・・だ・・・と?


甘ったれんなwwwんなもんは「機愛」で何とかすんだよw
距離的に届かないのはやっぱり40Dが重宝してます。

書込番号:9995235

ナイスクチコミ!5


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/14 01:32(1年以上前)

100万とまでは言わないけど、7、8十万を超えてからの話じゃない?

書込番号:9995279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 02:13(1年以上前)

価格分差の価値は貴方が使ってみて決めるぴょ(・ω・)ノ



>さだまさしがもってるのなら、ボキはいらない。
さだまさしが持ってなくてもいらないと言うと思うぴょ...





書込番号:9995382

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/14 02:23(1年以上前)

5D2は間に合っているし、さだまさしはもっと関係ないので、黒木メイサだけください。

書込番号:9995395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/08/14 02:27(1年以上前)

>さだまさしがもってるのなら、ボキはいらない。

あはっ、買う気あったんだ!

書込番号:9995402

ナイスクチコミ!3


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/08/14 02:39(1年以上前)

やっぱ、M8でしょ!
画像もなんも見たことないけど、
楽して威張れるカメラはこれしかないじゃない?
328なんてで、アピールする必要もないし。

書込番号:9995425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 03:09(1年以上前)

初号機41号さん,こんばんわ.
僕はカメラは使ってこそと思っています.
しかし当然カメラという機械が好きで,所有することに喜びを感じる人はいるでしょうから,それは人それぞれですよね.

僕の写真の始まりが35mmのフィルムで,画角が同じフルサイズの方が使いやすいので,5D2に20Dから移行しましたが(20D買った頃はフルサイズが高くて買えなかった....),同じ時代のデジタル一眼であれば,その価格差の違いはパッと見わからないことが多いのではないでしょうか.

20Dと5D2では5年の差があるので,進歩し続けるデジタル商品としての差はありますが...
写真としての出来の差はレンズであり,腕であり,センスなんかだと思っています(とはいいつつも銀塩に比べると,画質に対するボディの差は出やすいでしょうね).

書込番号:9995456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 04:54(1年以上前)

こんばんわ、いや、お早うございますかな。

このカメラ所有することに意義があるか、写すことに意義があるかと問われれば、
写すことに意義があるカメラですね。
所有することに意義、意義だけしかないのは1DsVです。

>価格差分の違いは、俺みたいな素人にも分かるものなんでしょか

撮影時、光の条件が良くてモニターだけの鑑賞なら、等倍拡大して2枚並べて
ためつすがめつ比べてやっと分かるくらい。

でも室内撮影ならダントツ、写真用クリスピアでEPSONプリンターなら
それはそれは、ここまで写るかー、ほーっ、とため息が出るくらい奇麗です。

軽自動車からクラウンに乗り換えた時みたいに、腕が10倍上がったような錯覚
を覚えます。




書込番号:9995519

ナイスクチコミ!2


sprite3さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 05:24(1年以上前)

私は NikonD70sから Canon5Dmk2移行しましたが、解像感、高感度耐性は金額分の価値を実感しています。まぁ発売時期も随分違いますから、直接比べるのは酷ではありますが。

学生のころフィルムのCanonA-1+50mm+ズームレンズを使っていて、短焦点はやっぱ明るくて綺麗だった印象がありました。
10数年して、仕事での使用予定がありNikonD70s+キットズームレンズ1本を購入し、仕事の資料撮影とちょっとしたプライベート撮影で使用していました。
そのときの印象は、ファインダーが暗く、ディティールが甘い印象がありました。今思うとズームレンズの限界だったように思います。

仕事用途もあり解像度がある程度必要なことから、今年になって5Dmk2を購入。動画も稀に撮影しますが、かなりの差を感じています。
もちろんレンズ性能が圧倒的に違うこともあります。
じわじわとレンズ沼に使っている状況です。

ただ1点、デジタルの限界なのですが、ダイナミックレンジが狭いというかシビアなのは相変わらずです。
アンダーを持ち上げると、アナログにはない、ディザパターン的なノイズが見えてきまして、良くも悪くもデジタルだなーと実感します。
解像度は進化を続けていますが、ダイナミックレンジはあまり進化できていないようです。
後加工でなくリアルにHDRレベルで撮影できるようになると、データとしては最高なんですけどねー。

5Dmk2はつかってナンボと思いますよ。

書込番号:9995544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/08/14 06:31(1年以上前)

差はあるんでしょうけど(たぶん)、価格差以上の差は、各個人の判断なのではないでしょうか。そういう私は、雑誌などの写真をみる限り、フルサイズ機とAPS-C機の違いは全く分かりません。当然、同じレンズ、同じ焦点距離、同じ絞り値で撮った写真と分かれば、ボケ方の違いで分かりますが、これは画質の差ではないですしね。

高感度撮影については、画素ピッチに余裕のあるフルサイズ機の方が有利と思いますが、晴天下で撮った写真では違いは分からないのではないでしょうか。




書込番号:9995602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/14 08:20(1年以上前)

さだまさしが買った キヤノンEOS 5D mk2 24万円

でも 味 噌 汁 つ か な い ♪

書込番号:9995817

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/08/14 10:07(1年以上前)

さだまさしの発言を聞いてましたが、5D2に関しては使っているようですよ、本人およびスタッフの皆様が。
カメラが趣味で撮ることよりも持つことが好きだ、とはおっしゃってましたが、持ってたらもちろん撮ることもあります、と。

ああいう業界の人ですから、周りにはプロカメラマンもいらっしゃるでしょうし、そんな中で「撮るのが趣味」とはなかなか言えないでしょうから、謙遜しているのだと感じました。

5D2+70-200?の構え方も結構堂に入ってましたね。

ちなみに私も、最近はもっぱら「写真が趣味<カメラが趣味」っぽくなってます。撮影に行く間がない…

書込番号:9996161

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2009/08/14 10:37(1年以上前)

40Dユーザーですが、撮影を重ねる内に、フルサイズが欲しくなってきています。
なので、「所持か撮影か」について、私の場合は撮影になりますね。

でも、カメラを良くすると、それに合うレンズと考えてしまいそうで、
泥沼に足を突っ込んでしまうこと必至です。

書込番号:9996266

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/14 11:38(1年以上前)

手段が目的と化すことを趣味という、という言葉があります。
撮影という目的の手段がカメラとして、カメラそのものが目的となってカメラが趣味、
という人は結構いらっしゃると思います。オーディオなんかも同じですよね。
自慢するためというより、愛でて楽しむというか、自己満足のためにやっている節が
強いと思うので、人それぞれ、好きずきでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:9996478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/14 13:10(1年以上前)

撮ることより所有することが好き、、、で、キヤノン機???
まさか、だろ。
オイラもキヤノン機ユーザーだが(まさに5D2&キッスDX2だけど)、所有することが目的なら断然ニコン、LEICAだな。
だって元箱開けたときの光景からして違うもん、
キヤノンはキッスから1Ds3まで、ただの『道具』だよ。
※使い捨て、とまでは言わないが、傷がつこうが何しようが使いまくってナンボのカメラです。

書込番号:9996771

ナイスクチコミ!5


yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:35件 デジタル一眼ビギナーblog 

2009/08/14 14:56(1年以上前)

当機種
当機種

ニコンFM3A

ニコンF3HP

昨夜のテレビ見ました。

 さだまさしさんが、スタッフから5DII借りて、黒木メイサさんを撮ってましたね。
 私はポートレートは撮りませんがうらやましかったですね。(笑)

 カメラを買う理由として
「撮るため」ではなく「所持するため」と話していましたが、何となく??でした。

 私は、現在、デジタル一眼のキヤノン40Dと5DIIを所持しておりますが、どちらも「撮るため」に購入しました。
 他にフィルム一眼のニコンFM3AとF3HPを所持しております。
 FM3Aは「撮るため」に購入、F3HPは名機ゆえ「撮るため兼所持するため」に新品同様の中古を購入しました。
 たぶん、今後、フィルム一眼で撮ることはないかと思いますが、この2台を手放すことはありません。

 5DIIは、今後は分かりませんが「所持するためのカメラ」ではないと思いますね。

書込番号:9997103

ナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2009/08/14 15:14(1年以上前)

> 「撮るため」ではなく「所持するため」と話していましたが、

「本気で写真を撮っているんじゃないよ」という程度の意味でしょう。

もしくは、メーカーから「とりあえず持っていることにしてくれ」と、
広告塔になっているという意味かも知れません。

さださんは、欲しいものに糸目をつけるような貧乏人ではないですから。

書込番号:9997166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:946件

2009/08/14 18:25(1年以上前)

みなさーん、こんばんは、こんなに多くの方々から返信頂くとは、ビックラこいてます。
たまたま見ていたTV番組に、有名人とカメラがでたので、写すことに熱中でもないのに
そんな高いのもっていてもなー (N機では3〜4倍以上の高価格機あったとは、今知りましたが) って、やっかみ半分で投稿したわけなんです。

沢山のご意見を読ませてもらい、参考になりました。

ところでそんな自分も、性能を引き出せない癖に、やたらスイッチ、ダイアルの多いオーデオアンプ、デッキあるいは無線機などを買っていました。

どう言ったら、えー、うまく言えませんが、終点を最高になんてできませんが、その途中をうろうろ(いじくる)するのが好きなんで、ボタンひとつで終点より、あちこちいじれる物を持つというのも、自分では有りなんすよね。

読み返したら、結論でてないみたいだけど、ま〜いっか

書込番号:9997751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 21:17(1年以上前)

さだまさしさんが、というよりスタジオの専属カメラマンが5D2を使っていることに、ちょいと嬉しく思ったりしました^^

上のリンクにアップしましたので、見てなかった方どうぞ★
著作で本部に怒られたら消しますw

書込番号:9998377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/14 21:31(1年以上前)

暑さが苦手なので夏は殆ど外で撮影しない虚弱者ですが。
(暑い所に大げさな一眼レフを持った者を目にすると、客観的にも暑いと思う)
オーディオの方は大量生産の市販品には満足ならず、自作中心です。
回路のどこを弄るとどういう風に音が変わるかとか、オーディオはかなり奥深いです。
しかし最近は電気系よりも防振対策の方が100倍影響があると気付き、トンデモ理論系に引きずり込まれていますが(爆)

カメラにトンデモ理論は存在しないので、ひたすら所有欲に飲まれるだけですね。
秋から撮影復活します。

書込番号:9998446

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/14 21:44(1年以上前)

カメラにもとんでも理論はありまっせ

フルサイズよりAPS−Cが写りが良いとかも・・・

個人的見解では、JPEGで鑑賞するという前提では、
1。条件が揃っていればどれでも一緒。
2。条件が悪くなるに従って、カメラの差がでる。

もっとも、条件が悪くても腕で魅せることができる人もいる。

私は、自分の最高を引き出すことができる(腕では勝負できない)ので、コストに見合うだけよいカメラを買う。

書込番号:9998514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/08/15 00:51(1年以上前)

センサーが似たりよったりなら、出てくる画も似たもんです。
例:D300とD5000、1DsM3と5DM2、50DとKDX3

書込番号:9999550

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/15 01:03(1年以上前)

そもそもデジモノに所有する喜びを求めるのは無理がある。
所詮、競争の産物だし。。

書込番号:9999599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/15 06:51(1年以上前)

さだまさし:エリカ様=5D2:おライカ様

という報道だったわけだが、これには説得力がある。

書込番号:10000129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/15 06:54(1年以上前)

ディカプリオの愛車=プリウス

こーゆー報道もあったが妙に納得

書込番号:10000133

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信20

お気に入りに追加

標準

今更ですが花火を...

2009/08/13 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

越前-三国の花火-直前。

三脚使われる方が多いと思いますし、三脚を持っていったのですが
結局手持ちで撮りました。
やっぱり花火は三脚不可欠でしょうか。
↓)下の方で「花火」のスレありましたが、新しいということで...

書込番号:9992699

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/08/13 14:54(1年以上前)

先の投稿の
2、3、4は 5DMU + EF17-40mm / ISO:3200です。

書込番号:9992711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/13 14:55(1年以上前)

こんにちは。ko-zo2さん

三国花火平日ながら観客が多かったようですね。今日は大野市で花火大会ですね。
花火は三脚がないと綺麗に開いた光の線上が写り円形になりません。

左から2枚目の孔雀の舞は高速花火ですので手持ちでも撮影できますが。

書込番号:9992716

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/13 15:02(1年以上前)

通常は、三脚でカメラを固定して、バルブ(開く前から消えるまで)でシャッターを任意に開けることで撮影します。

しかし、手持ちで、手ぶれを楽しむ撮影法も昔からあります。
思い切って、望遠で狙って、ぶれさせてみると面白くなるかもね。
あるいは、軟弱な三脚で、撮影直前に振動させるとか・・・。

あ、途中からピンとリングをいじるのも良くやっているのを見かけます。

よーするに、面白きゃ(撮るにしろ見るにしろ)何でもありですよ!

書込番号:9992731

ナイスクチコミ!2


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/13 15:02(1年以上前)

こんにちは

綺麗に撮りたかったら三脚を使用したほうが間違い無いでしょうね。

書込番号:9992734

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2009/08/13 15:36(1年以上前)

こんにちは
三国は花火の頃にぜひとも訪れたいところです。

花火自体は明るい光源ですから、限られた瞬間を手持ちで固定することは可能ですが、
爆発・拡散や茎に当たるところの光跡をとらえるには5〜8秒くらいは開けたくなります。
そのためには、三脚などで固定しないとむりですね。

混雑する大会などでは、邪魔になりにくい一脚を使用しています。
【一脚で花火が撮れるのか】
撮れます。マジックテープのベルトで複数箇所をしっかりした柵か欄干などに固定します。
5Dではやったことはありませんが、E-300キットくらいの重さではまったく問題はありません。
むしろ、カメラを押してもぐらつかないのでしっかり固定できれば三脚より安定がいいかもしれません。
一脚のパイプの断面形状は、丸型よりDの字か角型の方が押し付けたときに安定します。

以下の8/13の水中花火2画像を除く下側の7画像は一脚で今夏撮ったものです。
http://yashikon21.exblog.jp/tags/E-P1%E3%80%80%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:9992832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/13 16:36(1年以上前)

当機種
当機種

200mm

これは70mm

花火撮影に三脚はあった方がいいですね。
手持ちだとどうしてもISO感度を上げないといけないし、手持ちだとSSの限界が近すぎます。
しかし場所をわきまえて三脚使用しないとヒンシュク買っちゃいますよね。

僕も先日花火を撮りましたが40Dで広角を、5D2では70-200mmで撮りました。
花火が開く前に追いかけて先にシャッターを開かないといけないのが難しいですが、これが決まると迫力があってすごく気持ちいいですよ。

書込番号:9993034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2009/08/13 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

5DU + シグマ50mmF1.4(手持ち・トリミング有)

5DU+ EF70-200mm F2.8L IS USM(手持ち)

5DU+ EF70-200mm F2.8L IS USM(三脚固定)

5DU+ EF70-200mm F2.8L IS USM(三脚固定)



花火を奇麗に撮影しようと思えば、三脚に固定した方が確実ですね。
手持ちでも撮れない事は無いですが、SSに限界がありますしね。

ベストポジションで、三脚が固定出来るような場所を確保出来るかどうかでしょうね。

書込番号:9993135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/13 18:29(1年以上前)

私も今年5D2と17-40で花火を撮りました。
アップしたものはDPPでトリミングしましたが望遠での撮影や破裂する瞬間を高速シャッターで手持ち撮影したり、ライトアップされた建造物などとも撮ったりしたいですね。
花火職人?(花火師ですか?打ち上げる方は。)の鬼気迫る表情も遠くから撮ってみたいですし。
色んな意味で花火は奥深いですね。

とにかく天気で良かったですね。

書込番号:9993403

ナイスクチコミ!1


く〜23さん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/13 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像3枚を合成してます。

ko-zo2さんこんばんは。

花火ネタとのことで、恐れながら3枚ほどUPします。
いずれも三脚使用です。
撮影場所は、よこすか開国祭開国花火大会です。

三脚を使用すると取れる幅が広がります。
是非とも三脚使用して残りの数少ない花火大会を
満喫してください。

書込番号:9994482

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/08/13 22:55(1年以上前)

皆さま、沢山のレスありがとうございました。
私も花火に三脚は付きものかーと思いながらも、近くで撮りますと花火の位置も大きさもまちまちで三脚使用でのアングル変更が大変に思いました。
場所を変えてポポンと打ち上げられる花火についていこうと思うとついつい手持ちになってしまいました。
日頃の花火じゃない撮影でも殆ど三脚は使用していないのですが、怠け癖がついてしまったかもです。
でも、皆さんの仰るように光跡を残そうと思うと三脚は必須ですね。

take a pictureさん
HP、拝見しました。
花火、沢山、綺麗に撮ってらっしゃるんですね。
おそれ入りました。

>今日は大野市で花火大会ですね。
お詳しいですね、福井の方ですか ?
三国は近くで撮ろうと思うと砂浜がビニールシート一杯でした。
あんなに混むとは思わなかったです。
15日の越前市の花火を三脚でリベンジしてみようかと思います。


10205さん
>通常は、三脚でカメラを固定して、バルブ(開く前から消えるまで)でシャッターを任意に開けることで撮影します。
... 一度はやってみたいと思うのですが、準備不足というかなかなかに、、。

>しかし、手持ちで、手ぶれを楽しむ撮影法も昔からあります
... 初めっからの「手ブレ」の予定ではなく、結果はブレてもブレ無くても良いやーって気持ちですから良い加減なのかもです。

>よーするに、面白きゃ(撮るにしろ見るにしろ)何でもありですよ!
... 全く同じ考え方です。
でも、たまには光跡を残した写真も撮ってみたいっていう我がままかもです。


R38さん 
>綺麗に撮りたかったら三脚を使用したほうが間違い無いでしょうね。
... やっぱり、定石を外しちゃダメですかね。


写画楽さん
キャノンの板でよくお目にかかっています。
>三国は花火の頃にぜひとも訪れたいところです。
私も初めてですが賑やかな割にその分変なところで都会的になってる風に感じましたですね。
例えば、砂浜前面のビニールシートを貼るところは無料ですが、2時間前に一杯です。
後部の浜茶屋の板の間と椅子席は有料で、他の席を探すのは難しいです。

地方都市での花火は撮りやすいかと思えますが、もう少し田舎の南越前町の「河野の花火」(たしか7月だったと思う)などはもっと撮りやすいかもです。
花火が始まってから最前列に行っても無料で座れます。

近くで三脚で撮ると動きを追うのは大変かもですが...。

>混雑する大会などでは、邪魔になりにくい一脚を使用しています。
... 私は軽いライトスタンドに小型自由雲台を付けて一脚代わりに使うことはあるのですが...完璧ではないかもです。

>一脚のパイプの断面形状は、丸型よりDの字か角型の方が押し付けたときに安定します。
... ありがとうございます。


1976号まこっちゃんさん
>僕も先日花火を撮りましたが40Dで広角を、5D2では70-200mmで撮りました。
... 私も KissDNと 5DMUと G10を持って行ったのですが、ワイドを Kissに付けるのは何か損したみたいな気になるんですがね。
もっとも、10-20mmクラスを持ってるんなら別でしょうけど。

>花火が開く前に追いかけて先にシャッターを開かないといけないのが難しいですが ..... 。
... そうですね、私も光跡の長い写真に挑戦してみたいと思います。


EOSキャパさん
こんばんは、4枚目の写真、素晴らしいですね。
これはぱっぱり三脚ですね。
三脚使用で IS レンズですと、手持ちのときからでは切り替えなくてはいけないのでしょうね。


えふまささん
>色んな意味で花火は奥深いですね。
... 私も花火の写真は誰が撮っても似ているーと思ったのですが
考えようによっては奥深いでかもですね。
似ていると云えば「花」の写真も...
あっ、「花火」は花の火でしたっけ、爆発する火の花なんですね。


>く〜23さん
さすがに、光跡の残った花火で素晴らしいです。
こんど(15日に)挑戦する予定ですが
シャータを切る前の暗闇の中でのカメラの向きとフレーミングがいつも困っています。
なんとか頑張ってみるつもりです。


ありがとうございました。

書込番号:9994573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/13 23:04(1年以上前)

ko-zo2さん こんばんは。

福井市内です。15日越前市の花火は背景がすぐ山なので大きな大きさの花火も上がらず
行きません。垂直連射スターマインは綺麗ですが。

書込番号:9994633

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/08/13 23:31(1年以上前)

take a pictureさん
やっぱり、福井の方でしたか
私はハス公園のある南越前町ですが、公園が近いとハスばっかし撮るのも
気が進まなくて、、、
でも、しばらく撮ると花の写真も奥が深いですね。
出来るだけ専門になるのは避けたいと思ってますが...。

三脚を使って光跡のある花火写真を撮ろうと思うと「引き」の写真が良いのでしょうね。
田舎の花火ですと、ついつい近くまで行けるものですから、、、

どうしたものやら、、、
近くで光跡のある花火写真も或いは良いかな〜
遠くから撮った写真は多いですから...。

書込番号:9994788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/08/13 23:35(1年以上前)

ko-zo2さん

アルバムの蓮は南越前町で撮影しましたよ。花火は難易度が高いですので。
その代わり上手く撮影できたら凄く嬉しいですが。

書込番号:9994809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/08/14 12:53(1年以上前)

ここ数日、テレビで花火の上手な撮りかたを説明してるんですよ。何度も見た。
・三脚などで固定する。    ←まあそうだろな
・花火が開く瞬間に撮影する  ←そりゃそうだな・・・・どうやればいいのか説明しろよ

と思いました。

書込番号:9996729

ナイスクチコミ!2


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/14 18:03(1年以上前)

機種不明

天地人花火

ご覧のような、今年の花火の画像をゲートウエイにUPしました。

少しなのと、縮小してありますが、お楽しみください。

三脚固定
リモートスイッチ
フォーカスは∞遠ではなく、一度オートで合わせてから、オートのスイッチを切り、その後フォーカスリングには触らないようにします。

シボリは、11から明るい花火は22まで、14あたりが多いです。

書込番号:9997686

ナイスクチコミ!3


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/08/15 11:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

赤色矮星さん
 
>花火が開く瞬間に撮影する  ←そりゃそうだな・・・・どうやればいいのか説明しろよ
... 全く暗闇の中で光跡を残す撮影をするのは、カメラを三脚に据えるのは良いとしてレンズをどこに振って良いか分かり辛いものがあります。
たぶん、ある程度見定めてカンでしょうか。
今日は私の地方の越前市で花火がありますので、三脚、使ってみようとおもいます。

三国の花火のモノはPCに取り込み時に CFカードが故障しまして慌てましたが
KissDNで撮ったモノをアップするの忘れていました。
三脚不使用ですが ISO:1600でタムロンの 200-500mmを使いました。
光跡を綺麗に撮るってもんでもないですが、これはこれで良いかなと思っています。



10205さん

貼って頂いた写真、見事ですね。
しかも画面への納まり具合もドンピシャリ。
開花と同時にフレーミングでしょうか、その辺が難しそうです。

書込番号:10000960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/08/15 13:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アサガオ風になりました

手持ちでカメラをグルグルと・・・

手筒花火です。熱そう・・色んな花火があるのですね・・

青や緑が大変綺麗でした。

ko-zo2さん こんにちは!

花火撮影は今年から始めた初心者ですが、一度撮ると楽しく、毎夏1度だけだった花火が

今夏だけで5度も行ってきました(^u^)

基本は三脚使用ですが、たまに遊びで手持ちもやります!(^O^)/

もう少し今夏も花火が残ってると思われますので残暑に負けず、撮りに行きたいと思います!

書込番号:10001408

ナイスクチコミ!1


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/08/17 00:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

number3-yoさん 

遅レスで済みません。
二枚目は絵のようで面白いですね。
私もこのような狙いも増やしていきたい気持ちになっています。

花火に三脚は定番というか基本みたいなところありますが
三脚を使う事によって制約される部分も多いような〜

花火の写真で素晴らしいモノは、ある程度決まってるみたいな〜
それらの写真の美しさ分かるんですが、それだけでもモノ足りないみたいな〜

三脚は使うのが基本だと思いますが使わ無いのもアリという
どっちもが良いようで、、、

三枚目の写真も面白いですね。
一見、庭にホースで水を撒いてるようにも見える不思議ですね。

添付した画像は越前市の花火です。
三脚でーと思ったのですが、慣れないせいか、
露出もフレーミングも手こずりました。

書込番号:10008872

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/17 10:49(1年以上前)

機種不明

カメラマンは後ろの人の視界はおかまいなし?

撮影の都合上三脚が必要なのはそうなんですが、
自分が撮影したデータを見ていて、カメラマンだけが立っていて、
後ろで鑑賞している人がいるだろうに、、、という光景が目につきました。

状況からして、座った高さにセットしても良さそうな、、(笑)

私は誰も座って居られないのか空いていた土手の斜面に三脚を杖代わりにして、
座った高さにカメラをセットしていました。

撮影が迷惑にならないようにお互い気をつけたいと思いました。

書込番号:10009908

ナイスクチコミ!0


スレ主 ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/08/17 11:44(1年以上前)

hanchanjpさん

>状況からして、座った高さにセットしても良さそうな、、(笑)

全く仰るような憤りを感じることあります。
いい訳がましいですがトップの三国の写真は席の一番後部で観客入れ込みも...
2009/08/17 00:30 [10008872] の越前市の写真は河原の堤防で観覧出来る巾が狭いのですが、一番後部の立ち見のところでカメラを上部に振って上の方の樹木の葉っぱが入らないところを探して撮りました。
hanchanjpさんが仰るように「カメラマンは後ろの人の視界はおかまいなし?」...のような人もいましたが解せませんね。

書込番号:10010062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

標準

結露条件を整理しますと

2009/08/11 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1730件

暖かく湿った空気の中にカメラを持ち出すときが危ないと思ってください。
ここで「暖かく」というのは相対的な、つまり今までカメラがどういう状態かによって変わるということ。あらかじめカメラを暖めておけば(外に持ち出そうとするときは外気温より高く)結露はしませんし、反対に一番悪いのは冷房の効いた室内から外に持ち出す場合。
もうひとつの危険なケース。
冷たい戸外で使用してから暖かい部屋に持ち込う場合。
この場合は、カメラの温度が下がるのは避けようがないので、暖かい湿った空気に触れさせる前に温度を上げる方法を考えます。

いずれのケースでも暖かい空気に触れる前に、ビニール袋でカメラを包む。できるだけ余分な空気を入れず「イカの真空パック」みたいに空気を逃がして密封します。冷たい空気の中でこれを行う理由は、冷却された空気は飽和水蒸気量が少ないので絶対的な水分の量が少なく、これを加熱しても相対湿度は下がる方向なのでカメラに悪い影響を及ぼす可能性はない。余分な空気を逃がす理由は、断熱効果の高い空気を減らすことによって機体の温度上昇を促進するため。(冬の屋外撮影が連続し、一時的に屋内に入るだけの場合は、わざわざ暖める必要は少ないですが、電池性能が一時的にも回復する可能性はあるので、暖めたほうが利巧でしょう)
(反対に夏の冷房屋内が連続し、一時的に屋外に出て撮影する場合、ビニールで包んであっては撮影になりませんよね。カメラ全体を保温するにしてもレンズ面だけは露出するしかない。したがってこの場合は、できるだけ冷やさないように屋内では包んでおくほうが望ましいが、冷やしてしまったとしても冷房屋内で問題が発生することはない。)

逆の言い方をすれば、夏冬を問わず、冷たい空気に触れる場合は結露はしません。その先を考えて、今カメラを冷やしてしまって次に結露条件が発生しないかだけ心配してください。


書込番号:9982586

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/11 11:12(1年以上前)

真冬の植物園で写真を撮ったあと、温室で観葉植物でも撮ろうとするとアウトです。経験あります(^o^;)

書込番号:9982692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/11 11:27(1年以上前)

赤色矮星さん、こんにちは。

結露はカメラやレンズに限らず全ての物に発生しますから、冷えた缶ビールに付く水滴や冬の窓ガラス等、皆さん生活の中で経験されて知っていると思います。

空気中の飽和限界を超えて水になったのを空気中に戻せば良い訳ですから、除湿暖房の風が効率良いですよ。

この時、急激に温めないでください、急激な温度変化や部分的な温度差はカメラやレンズにとって危険です。

書込番号:9982740

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/11 11:29(1年以上前)

赤色矮星さん、こんにちは。

<<一番悪いのは冷房の効いた室内から外に持ち出す場合・・・
めがねをかけているワタクシにとって、めがねのレンズが曇るこのシチュエーションはキツイです(笑)。でも、昨今は冷房温度が低く設定されているところが多いので、あまりめがねも曇らないかな??

レポートありがとうございました!!


ではでは。

書込番号:9982748

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/11 11:45(1年以上前)

結露してしまった場合の対策グッズとして「ジップロックと乾燥材」を良く使っています。

温める場合もありますが、暖房器具が無い時には、ジップロックにレンズ・カメラと乾燥材を入れておくと結構早く結露が除去できます。

以前アングルファインダーを水没させた時にこの対応をしたところ、一晩で内部の水分も除去できました。

書込番号:9982803

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/08/11 12:42(1年以上前)

ミスプロさんと似ていますが、円山動物園に冬でも蝶々が飛んでいる植物の咲いている温室があるけど、その温室に入ったとたんレンズが曇ってその日はアウトでした。
2度目にいった時は結露しないようにバッグの中にカメラを忍ばせて入室しなんとかセーフでした

書込番号:9982998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/11 13:25(1年以上前)

少し補足
高温高湿の屋外から冷房空間に入るので、ビニール袋で密閉したらどうなるでしょうか。この場合、高湿(たとえば相対湿度90%とかの)空気を、ビニールの膜面を介して冷却するのに等しく、温度が下がるとある時点でビニールの内側に結露が始まります。カメラのレンズ面や基盤面で結露が発生する場合に較べればましですが、望ましいことでもありません。この場合はタオルで包んでからビニールに封入します。仮に結露が発生してもタオルで吸収できる程度の量ですから。
やばいと思って袋を開けたらどうなるか。冷房空間ではどの時点で開けても大丈夫です。半分冷えかけの状態で屋外で開けたら、多少は結露のリスクがあります。

書込番号:9983156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1730件

2009/08/11 13:36(1年以上前)

あらら、重複すれ立ててしまったようですみません。
下のほうの結露スレはオキナワ観光ガイドになったと思ってたんですが、実質的な考察が再開してるんですね。

書込番号:9983196

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/11 16:08(1年以上前)

押し入れ用収納ケース+乾燥剤
みたいな感じで武装するとリスク軽減できそうですかね?

空気層でソフトランディングできそうだし。。

今度危なそうな撮影があったらそんな風にしてカメラバッグ全体で保護してみようかなと思います。

書込番号:9983617

ナイスクチコミ!1


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/11 17:55(1年以上前)

簡潔に相対的に暖かい環境にいくときは袋入れて馴染ませるでいいじゃん。

つめたいところにいくときはなにもしなくていいさぁね。袋につめるより換気よくしたほうがいいはずよ。
ハウジングじゃあるまいし。

書込番号:9984022

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/12 09:01(1年以上前)

袋と除湿材をうまく使うとよさそうですね。

書込番号:9986932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ104

返信50

お気に入りに追加

標準

全紙に引き延ばしても大丈夫でしょうか?

2009/08/08 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

当機種

低品質モードですが、これがその写真です。

皆様こんにちは。

 小生、沖縄の、とある会社の総務部長をしております。

 皆さんの会社では、社長室や応接室には有名な絵画や版画等を飾っておられることと思いますが、零細企業の小生の会社では応接室には絵画等はなく、あるのはパテーションのみで、殺風景極まりない応接室です。

 先日沖縄の伊是名島に撮影旅行に行って参りましたが、展望台から撮影した二見浦海岸の景色が絶景で、この写真を応接室に飾れたらと思っています。

 自宅のパソコン+MP600プリンターでA4サイズに引き延ばしたのですが、いざ応接室に飾ってみると小さすぎて絶景が貧弱に見えてしまいます。

 今日カメラのキタムラに行ってきましたが、キタムラの最高品質(スミマセン、名前は覚えていません)の全紙が6000円、フジカラーの全紙の額が4000円でトータル1万円のお買い物となります。

 写真をアップしましたが、カメラは5DMK2フルサイズ、レンズは24-105Lの24o、現像はSILKYPIXの最高品質モードです。

 全紙に拡大したことがなく、もしぎざぎざが目立つようならば半紙にしようかとも思っています。

 どなたか同じ経験をお持ちであればご教授願いたく、宜しくお願い致します。

書込番号:9970876

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2009/08/08 18:46(1年以上前)

A4で手に持った状態でデジタル的なギザギザ感がなければ
全紙でもぜんぜん問題ありません。
(そのように人間は見るから)

書込番号:9970891

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/08/08 18:51(1年以上前)

かなりいいかげんですけど,元データを4分割して
A4に4枚で出してつないで見ると雰囲気わかると思います.

書込番号:9970907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/08 18:52(1年以上前)

綺麗な写真ですね

ブレやピンぼけがなければ大丈夫ですが、心配なら一部拡大して2Lサイズとか、細い切り出しでプリントしてもらえますから、確認させてもらえばいいでしょう

書込番号:9970914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件

2009/08/08 18:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、早速のレスありがとうございます。

 A4ではぎざぎざ感はなく、念のため今日キタムラではがき大のプリントをしましたが何の違和感もありませんでした。

 これなら大丈夫かなと思ったのですが、全紙となるとやはりびびってしまいます(^^;

 情報ありがとうございました。

書込番号:9970916

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 18:59(1年以上前)

機種不明

テスト方法の一例

大伸ばしは遠くから見ることが多いのですが、
至近距離から観察した場合の見え方は添付のような方法でA4などで確認プリントすると良いと思います。

書込番号:9970940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/08/08 19:04(1年以上前)

ちなみに私は400万画素のデーターをPSで補完拡大して、全倍に伸ばしますが、問題ないです

書込番号:9970960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/08/08 19:06(1年以上前)

 返信している間に、沢山のレス、ありがとうございます m(__)m

>LR6AAさん、初めまして。同じ沖縄住みでとても親近感を覚えます (^^。

 ご指摘の通り、トリミングしてA4で印刷してみます。


>atosパパさん、初めまして。お褒め頂き恐縮です。

 はがきサイズで銀板と全然違和感が無かったので「これなら大丈夫かな」と思ったのですが、
 全紙となると1枚1万円の出費ですから、躊躇してしまいますね。店員さんにお願いして
 切り出しプリントで再度確認してもらうことにします。(そのような技もあるんですね。)

書込番号:9970977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/08 19:07(1年以上前)

8MPのデジカメで半切で展示会に出品する人もいますので、5DmkUなら
全紙で問題ないと思います。

書込番号:9970980

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 19:09(1年以上前)

問題あるないは、鑑賞する距離に依存します。

長辺25メートルに大伸ばししたら、至近距離からはブロックモザイクのグラフィックでも
50メートル離れて鑑賞したら完璧な写真に見えるのではないか、そんな話かなと思います。

書込番号:9970992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件

2009/08/08 19:28(1年以上前)

 こんな短時間に沢山の皆様からレス頂き、恐縮ですm(__)m。

>hanchanjpさん、初めましてなんでしょうが貴殿の情報いつも見ております (^^

 確かにどの位置で見るかは大切なことですね。残念ながら小生の会社の応接室は狭く、パテーションと応接机はくっついております(^^;

 至近距離だとおよそ60pくらいでしょうか。

 キタムラではがき大に拡大した写真を至近距離で(笑)改めて見ておりますが、問題なさそうですね (^^


>じじかめさん、大御所にまでご登場頂き恐縮です_(_^_)_。

 殿からお墨付きを頂ければ、本当に安心です。何より、殺風景な応接室を何とかしたいという気持ちが
 先に立っておりますので、皆さんのアドバイスを参考にして月曜日上司に許可をもらってキタムラに走ります(笑)。

書込番号:9971077

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 19:31(1年以上前)

全紙もいいけど、ポスターA1もいいと思いますよ!
http://www.kitamura-print.com/campaign/090601/

書込番号:9971087

ナイスクチコミ!4


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/08 19:32(1年以上前)

全紙の件ですが、今年の冬の函館夜景を撮影した写真をキタムラにて全紙で頼んだことあります。自宅でA4で出したものと比べましたが納得できる範囲でしたので現在も家に飾ってます。

書込番号:9971091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/08 19:43(1年以上前)

全紙プリントは全然問題ありませんよ。5D2で撮った写真をかなりトリミングして全紙プリントしても十分過ぎてビックリするほどです。それに万が一、「ギザギザが目立つ」と思われても全紙では写真を見るのにある程度距離を開けますので目立たないと思います。実際800万画素の20Dで全紙プリントしても普通に見られましたよ。

ただ、残念なのは7月31日までならキタムラ全紙プリント1200円キャンペーンだった事です。
あと、店にもよりますが普通のカメラ店だと全紙プリントは2400円ですよ。
額を注文する時はアスペクト比に注意してくださいね。額と写真の間に10cmほどのフチが入ると思いますが、アスペクト比を注文時に聞いておかないと写真と額が合わないですよ。

書込番号:9971129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件

2009/08/08 19:53(1年以上前)

>hanchanjpさん、これ良いですね!! ポスターA1までは全然頭にありませんでした。

 私の会社は本社と2営業部の3つの事務所があるのですが、仕事柄殺風景で何か「花」になる絵画や写真が
 ないものかと思っておりました。

 このポスターなら、同じ予算で5枚のポスターが作成できますので、前向きに検討させて頂きます。

 またまた貴重な情報、ありがとうございました。



>clubbingさん、初めまして。レスありがとうございます。 

 私は現在沖縄に単身赴任しておりますが、言われてみれば殺風景極まりないマンションです(笑)

 全紙印刷額付きを自宅に飾るのも良いですね。(私のマンションには誰も訪問者はいませんが…(泣))

 お気に入りの写真を大きく引き伸ばさないのももったいないですね。額は一度買えばずっと使えますし、四季折々の超お気に入りの写真を飾れば部屋の雰囲気も変わりますね。早速実行致します (^^

書込番号:9971169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/08 19:54(1年以上前)

こんばんは。

>小さすぎて絶景が貧弱に見えてしまいます。

経験上A4でそう思ったのなら、全紙にても同様になる可能性が(笑)
(すいません、脅してしまって)

多分ですが、あまりにも全域に渡り、似たような描写(ピントや色合い)
であるため、手前と遠方とで距離感を感じないためと思われます。

手前はそのまま、人が歩いている砂浜箇所の雑木林を少しトーンを下げ
さらに遠方の山々のコントラストを下げれば・・・と感じました。

ファイルをDPEへ持参すれば、私の言うようにするかは判りませんが
雄大な感じに仕上げて欲しい旨の要望をすれば、きっと上手く仕上げて
くれるはずです。

まずは、無料ですのでDPEへご相談されることをお勧めします。

書込番号:9971175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/08/08 20:08(1年以上前)

>1976号まこっちゃんさん、初めまして。レスありがとうございます。

 キタムラのキャンペーンはノーチェックでした(^^; 情報は命ですね。

 ド素人なのでアスペクト比も知りませんでした(汗)

 購入する時には、しっかりと店員さんに確認致します。


>ミホジェーンVさん、初めまして。

 何せデジイチを始めたのが2ヶ月前の超初心者ですので、今後ともご教授宜しくお願い致します。

 せっかく細部にわたるご指導を頂きましたので、写真をお願いする時にキタムラに要望を出そうと思います。

 デジイチの世界では、様々なテクニックがあるんですね。とても勉強になります。ありがとうございました。

書込番号:9971213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/08 21:04(1年以上前)

5D-Uのピクセルサイズは大きいので画質はJPEGでも(L)ラージ撮影では2、100万画素有りますA2の大きさまで充分の大きさの引き伸ばせます。
5D-Uで無くとも1400万画素でも充分で全紙457mmx560mmまで立派なプリントができます。長く部屋に飾るのであれば、インクゼット印刷でなくキタムラやフジフィルム社などで銀塩印画紙に焼付けのプリントが色あせが無くお勧めします。

書込番号:9971418

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 21:11(1年以上前)

インクジェットよりも色あせしない銀塩プリントがあるのですか?

書込番号:9971443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2009/08/08 21:35(1年以上前)

印画紙(RCタイプ)は表面に樹脂層があるので退行性(対紫外線)
すぐれています。

インクジェットは表面にインクを塗布するので
揮発すると色落ちが発生します
(メディアの吸着層は表面で空気に触れている)
特に紫外線に当たると退行が激しいです。

現在の業務用インクジェットは顔料系に移行しているので
退行性は大幅に向上していますが、屋外などで使う場合
ラミネート加工することが多いです。

書込番号:9971568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/08 21:40(1年以上前)

そうです、デジタルで撮って銀塩プリントです。もちろん銀塩フィルムからも出来ますが。
フジフィルムには超光沢クリスタルプリントがあります。プロもアマも写真展や展覧会にはこのプリントでいたします、キタムラにも常時見本を展示してあります、是非一度尋ねてみられたら。6PW、4PW、半切、A3、全紙まであります。
インクを乗せるプリントではなく、印画紙に焼付けです、インクとは仕上がり保存は比較にならないでしょう。

ちなみに(クリスタルライト)と言う格安でのプリント商品がありまして560mmx457mmの全紙で29、80円です。こう言う私は店とは全く関係ありません、写真する人は知っているはずです。

書込番号:9971590

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/08 21:58(1年以上前)

インクジェットよりも色あせしない銀塩プリントというものがもしもあれば、
私も発注してみたいですのですが、、、。

書込番号:9971670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/08/08 22:15(1年以上前)

当機種
当機種

 皆さん、様々な情報ありがとうございます。

 やはり残したい写真はプロにということですね。

 私も写真歴は40年以上になりますが、カメラに没頭したのは中学生の時に三重の亀山にD51を撮影に行ったのがピークで、その後は記録写真のレベルでした。

 沖縄に再赴任して、改めて沖縄の絶景を目にした時に昔の一眼レフ魂(笑)が再燃した次第です。

 お気に入りの写真はずっと飾っておきたいですし、出来れば絵画のように立派な額に入れて訪れる人にも見て頂きたいですね。

 そのような意味からスレ立てさせて頂きましたが、私の知らなかった情報満載で、改めてお礼申し上げます。

 一旦潜らせて頂きますが(笑)、このお題で情報交換出来れば小生にとっても勉強になります。

 忌憚なきご意見をお待ちしております。

 レスして頂いた皆様、改めて御礼申し上げます。

 言葉だけでは失礼ですので…沖縄の今の風物詩、エイサーをどうぞ。

書込番号:9971760

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/08 22:50(1年以上前)

from OKINAWAさん こんばんは。

おおむね結論は出ていますが、5D2なら全紙でもA4プリント見ているようなのクオリティで全く問題なく引き延ばせます。5D2ではまだ5枚程度しか全紙に伸ばしていませんが、1280万画素の5Dでも全紙サイズは全く問題なく伸ばせました。

5D2では正直全紙サイズまで伸ばしても緊張感がないほど、楽々というクオリティですし、全倍サイズ(A1)でもまだ余裕を感じる画質だと思います(キヤノンの写真展などではB0サイズのプリントもしていました)。

あとラボにデジタル銀塩プリントに出す場合は、持ち込みメディアとファイル形式、色空間を確認しておいたほうが良いです。

富士系のイメージング・アイ、プロラボ・クリエイトではCD-R、JPEG8bit、sRGBでデータを持ち込むよう求められました。TIFF16bitで持ち込んだ場合でもプリント時にはJPEG8bitに変換して読み込むそうです。またRAWでの持ち込みは基本的に対応していないとの事です。

書込番号:9971969

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/08/08 23:34(1年以上前)

もう結論でちゃってますが、私も大丈夫だと思いますよ。

書込番号:9972221

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/08/08 23:41(1年以上前)

ラムダプリントなどは銀塩です。
http://www.placem.com/lambdaprint.html

書込番号:9972264

ナイスクチコミ!3


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/09 00:44(1年以上前)

とりあえず。
自分は良く30Dの800万画素程度でA1ノビに印刷してますがぎざぎざはほとんど気になりません。ただし写真の品質としては多少落ちていますが。
1500万画素の50DでもいけるのでA1ノビまたはA2ぐらいでプロに任せてプリントしてみましょう。ポスターにしてみるとか。

このくらいなら応接室のスペースを生かせるでしょうし、それをネタに商談でもできるのではないでしょうか。

するなら中途半端に小さなものでなくインパクトを与えるようなサイズで、来客の視線を集めるようなものに仕上げたほうが後々メリットがあると思います。

書込番号:9972576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件

2009/08/09 06:55(1年以上前)

 おはようございます。引き続きの情報提供、ありがとうございました。

 会社の応接用にはポスター、自宅には銀塩プリントの超光沢クリスタルプリントを発注したいと思います。

 デジカメ時代になって、シャッターを押す回数は増えたものの画像はパソコンに保存しておくだけで印刷しない人も増えてきているというと聞きますが、それではもったいない話ですね。

 日本には四季の移ろいがあり、その季節季節で趣のある写真が撮れるのですから、私も腕を磨いて、3ヶ月に1枚は「超ベストショット」の写真を全紙にプリントしたいと思った次第です。

 常夏の沖縄ですが、離島は大小あわせて100以上ありますし、冬にはイルミネーションに飾られたクリスマスの夜景撮影も楽しみです。

 皆様、ありがとうございました。

書込番号:9973184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/09 07:49(1年以上前)

お早う御座います。
やっと、プリントのことが理解されたようですね。私はフジィルム社やキタムラの回し者ではありません。今時からカメラを始められた方はインクゼット印刷しかご存知無いとは、カメラ店も無責任ですね。インクゼットはA3ノビまで印刷できるプリンターは2台所持しますが余り使いません、最近はメーカーもデジタルクリスタルプリントに力を入れています展覧会や、特にコンテストなどに下手なプリントよりもはるかに有利でしょう。言わずとも当然しっかり撮影したデーター元が在っての話ですが。
所詮インクゼットは色の吹きつけで銀塩プリントは印画紙に焼付けで有り中身の意味合いが違います。

書込番号:9973285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 08:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アップされた画像での模擬。「単純に1.44倍した感じ」

「バイキュービック法」

「バイキュービック法」+「アンシャープネス」

デジイチを始めたのが2ヶ月前の超初心者と言うことですから、少し簡単な形で説明します。(既に締められたようですが参考までに)

5Dmk2の画素数は2110万画素ですから、凡そ317×475mmまで高品位を維持したままプリントできる画素データを持っています。この時のプリントした時の画素密度は300pixel/inchを維持できています。

次にこの5Dmk2(2110万画素)のデータを全紙にプリントすると、全紙が457×560mmであれば、少なくとも高さ方向の317mmを457mm以上に引き伸ばす必要がありますから、単純に1画素を拡大してプリントすると考えると1.44倍大きく見えることになります。
この時の1.44倍大きくなった1画素の形が、四角くギザギザ(ジャギー)と見えるのではないかと心配されていた訳ですよね。

模擬体験するならば、モニター上では基データを144%表示すると凡その感覚が得られると思います。

しかし通常デジタルプリントの場合は、ジャギーが見えることを嫌って基データの情報量以上の大きさでプリントする場合は、補完と言って1画素と1画素の間に中間調の画素を足して、ジャギーを目立たなくしてプリントするのが一般的かと思います。つまり、3744×5616画素(2110万画素)から補完を行って、5398×8096万画素以上に変換します。ただし、この時の補完方法によって印象も変わってしまうのですが、例えばバイキュービック法とかであれば、先ずジャギーが目立つ結果とはならないでしょう。

結論としては1.44倍であれば、さほど気になる事もないかと思います。
ただ引き伸ばしに際して注意していただきたいのは、補完方法によって印象が変わることや、バイキュービック法でも、無い画素データの間に1画素分偽りのデータが入った事で、近くによって見るとピントが甘く感じられる事があります。したがってこの問題に対しアンシャープマスクなどをかけて、見かけ上のピント劣化を補ったりします。この仕上げの段階のアンシャープマスクも、印象を変える大きなポイントかと思います。

書込番号:9973318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件

2009/08/09 08:05(1年以上前)

 西海のGGさん、いろいろご指導頂きましてありがとうございました。

 カメラも昔はカメラ店に行って買ったものですが、今はヤマダ電機をはじめとした家電量販店でも売っているため、いつの間にかデジタルカメラ=家電商品となってしまったのも一因でしょうね。

 私は5DMK2も24-105oLレンズもキタムラで買いました。24oL単も現在キタムラに発注中です。(すっかり沼にはまっております(^^;)

 せっかくのお気に入り写真もパソコンの中では可哀想ですし、全判の銀塩プリントにして部屋に飾るという意識があれば、カメラの腕も上達するような気が致します(^^)。

 デジイチ初心者ですが、今後とも宜しくお願い致します。

書込番号:9973319

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/09 08:10(1年以上前)

>5Dmk2の画素数は2110万画素ですから、凡そ317×475mmまで高品位を維持したままプリントできる
>画素データを持っています。

このサイズはどのような理由から算出されているのですか? もしよろしかったら教えてください。

書込番号:9973326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/08/09 08:21(1年以上前)

 GLINT MOMENTSさん、おはようございます。

 超初心者なので分からない事だらけだったのですが、皆さんのアドバイスで安心して引き延ばしをお願いすることが出来ます。

 今回は詳しく専門的なことも含めてアドバイス頂きありがとうございます。


 正直なことを申し上げますと、デジカメの写真は今から5〜6年前のイメージが強く残っていまして、「サービス判ならギザギザは分からないが、引き延ばすとギザギザが目立つ」という固定観念がありました。

 今はA4でプリントしていますが、ギザギザもなくデジタル技術もこの数年で格段に進歩したことを実感しております。

 ただ、全紙となるとどうなるか…この点が一番不安でした。サービス判のように1枚数十円の商品ではないので、皆様の情報をお願いした次第です。


 私のような疑問を持っておられる方もいらっしゃると思いますので、このスレッドが沢山の方にお役に立てば良いですね。

書込番号:9973339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 08:57(1年以上前)

> hanchanjpさん

> このサイズはどのような理由から算出されているのですか? もしよろしかったら教えてください。

一般的なプリントは解像度300dpiくらいではないでしょうか。

http://www2.lnw-netprint.com/bc/php/photo-g/poster.php
キタムラでは解像度150dpiなどの記載がありますが、こちらではネットプリントだからこの程度に抑えているのでしょうか。通常の店頭プリントは解像度がいくらなのか確認した方が良いかも知れませんね。

300dpiでヒットした一例
http://cp.c-ij.com/ja/photoretouch/reference/knowledge/knowledge03.html

高さについて
3744(pixel)/300(pixel/inch)=12.48(inch)
12.48(inch)x25.4(mm)=317(mm)
※幅は3744を5616に置き換える。

書込番号:9973415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/08/09 09:21(1年以上前)

fromOKINWAさん。
5D-2で撮影データーをCDに取り込み注文で立派なデジタルクリスタルプリントに仕上がります。シャギーなど心配いありません。どんなプリントでも元画像がしっかりピントも良く撮ってあるのが条件ですが。
フジフィルムでは自分の好みにトリミングしてJPEG、TIFF16ビットでも構いません。
オペレーターが注文通りに仕上げます。キタムラはJPGのようです。RAWではどこでもいたしません。沖縄は昨年12月参りました、春ごろ沖縄4島の旅行撮影参るつもりです。

書込番号:9973495

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/09 09:29(1年以上前)

GLINT MOMENTSさん 

>一般的なプリントは解像度300dpiくらいではないでしょうか。

なるほど。300dpi,240dpi,200dpi,144dpi,72dpiなどの印刷テストもしてみると面白いですよ。
鑑賞距離によって適否が変化していきます。
絶対ダメと思っていた72dpiも離せば完璧な写真になります。(たぶん)

書込番号:9973518

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/09 09:42(1年以上前)

西海のGGさん

>所詮インクゼットは色の吹きつけで銀塩プリントは印画紙に焼付けで有り中身の意味合いが違います。

銀塩プリントはレーザー光線で露光して光学的な反応を使っているものかと思います。
インクジェット(顔料式)は安定した顔料のカプセルを吹き付けたものかと思います。

耐光性、対オゾン、対Nox性能でインクジェットを上回る銀塩プリントを私は探しているのですが、
インクジェットプリントと銀塩プリントはどちらのほうが強いのでしょうね。

書込番号:9973552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19638件Goodアンサー獲得:933件

2009/08/09 10:08(1年以上前)

コニカが100年プリントを作ってから
RCペーパーの対退色性は大幅に向上しました。
個人的感覚では濡れたりしなければ20年は大丈夫です。
インクジェットは染料の時代はメディア(光沢紙)の吸着層にもよりますが
1年程度で大きく退色していました。
顔料系に変更された今日も退色は避けられない状況で
特に紫外線による赤インクの退色が避けられない状況です。
(ラミネートしても)

書込番号:9973646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:853件

2009/08/09 10:08(1年以上前)

 西海のGGさん、様々なアドバイス本当にありがとうございます。

 大御所様の登場で、恐縮しております。m(__)m

 とりあえず今日、午後からキタムラに行って自分の全判クリスタルプリントを注文しに行きます。

 出来上がりを会社に持参し、実際に応接室に飾れば、上司も文句なく「すぐ注文を!」と言ってくれるでしょう (^^


 来年の春頃ご来沖されるのですね。お待ち致しております。

 同じ価格コムのクチコミ掲示板に地域・交通>沖縄という板があります。沖縄本島中心の話題が多いのですが、ガイドブックに載っていないディープな情報の書き込みも多数ありますので、是非参考にされて下さい。
 →http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=8047/


 まだまだお話も尽きないようですね (^^  皆さんの情報交換スレとしてどんどん活用下さい。

書込番号:9973649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/09 11:53(1年以上前)

プリントの耐久性に関しては、どうせプリンターを時々買い換えているし、その都度プリントし直しているので殆ど拘りません。

書込番号:9974028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/09 14:34(1年以上前)

私も半切にプリントして部屋にかざっていますが、キタムラのクリスタルプリントは、
こちらに説明があります。
ネットでの受付はしてなかった気がします。(店頭の端末に入力)

http://www.kitamura-print.com/digicameprint/digicrystal.html

書込番号:9974503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/08/09 14:47(1年以上前)

 皆様、先ほど注文して参りました (^^

 ご参考までにお値段等カキコしますので、お気に入りの写真があれば全紙に拡大してお部屋に飾られては如何でしょうか。

 注文したのはカメラのキタムラ、デジタルクリスタル ライト 全紙……2,980円 です。

 最初はデジタルクリスタルプロの6,825円を注文するのかと思っていましたが、トリミングや細かい色指定をしなければ半額のライトでクリスタルペーパーの全紙が注文できます。

 私は現像ソフトにSILKYPIX4.0を使っているので、そのまま出しで注文致しました。

 むしろ全紙の額の方が高価でした(笑)。フジカラーのアルミ額4,880円をネットクーポンを使って4,392円で購入致しました。


 じじかめさんがご指摘のように、ネットでは注文できません。店頭持ち込みでお店の端末からの入力です。USBメモリーもOKです。

 今回の件では、沢山の皆さんから情報提供頂き、本当にありがとうございました。

 沖縄にご旅行される方もいらっしゃると思いますが、カメラのキタムラは沖縄本島に11店舗あり、9月からはデジイチや交換レンズのレンタルも始まるようです。

 360°絶景ですので、24o単焦点レンズをレンタルされるのも良いかもしれません。

 小生、普段は地域・交通>沖縄の板におりますので、沖縄に関してご質問あればご遠慮なくそちらの方にカキコして下さい。

 ではでは(^^)

書込番号:9974540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件

2009/08/12 19:17(1年以上前)

 その後の報告です。

 本日キタムラから連絡があり、全紙クリスタルプリントを受け取りました (^^

 10日間はかかると思っていましたが、4日間で手元に参りました。

 肝心の写真ですが、皆さん仰るように自然のまま引き延ばされ、もちろんギザギザなど無く、色の深みはパソコンプリントとは比較にならないくらい深く、とても満足しております。

 情報を頂いた皆様方に改めて御礼申し上げます。

 会社の応接室に同じ写真を飾るのはもったいないので(^^; 別のお気に入りの写真を全紙にクリプリし、飾ることと致します (^^

 そのうち我が社の壁は、私のフォトギャラリーとなるやもしれません(笑)

 皆様、ありがとうございました。

書込番号:9988890

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/12 19:28(1年以上前)

よかったですね。
その後のレポートありがとうございます。
EOS 5D Mark IIのすばらしさを改めて実感した次第です。

自分もキタムラで全紙プリントしようかな。



書込番号:9988936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件

2009/08/12 20:09(1年以上前)

当機種
当機種

 goodideaさん、ご返信ありがとうございます。

 恥ずかしながら飾ったあとの写真をアップ致します。

 今までは家の中の写真といえば、左側に写っているカレンダーの写真(?_?)しかありませんでした(^^;

 全紙ですと見栄えも違いますし、インパクトも違います。

 何より自分の一番のお気に入り写真ですから、伊是名島に撮影旅行に行き、この絶景を目にした時の感動が何度でも思い出されます。

 是非是非、お気に入りの写真をクリスタルプリントの全紙に引き延ばし、お部屋に飾られることをお勧め致しますV(^^)。

 それにしても…飾った写真の写真を撮ることは…初めてでございます(笑)

書込番号:9989103

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/12 21:48(1年以上前)

確かにインパクトがありますね。
こんなに良い仕上がりで楽しめるとなれば、、、、

やみつきになってしまいそうですね。(^^)

ポスターも大きくて良いと思ってたけど、このようにガラスも含め光沢と深みで表現する世界、高級感が
あっていいです。写真の仕上げの世界も深いですね。我々はかかった費用(舞台裏)をほぼ知っている
わけですが、おそらく知らずに見るともっと高そうに見えると思います。いいなぁ。

書込番号:9989614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件

2009/08/12 22:04(1年以上前)

 hanchanjpさん、ご返信ありがとうございます。

 これも皆さんのアドバイスの賜です。

 小生の会社も、私の単身赴任のマンションも、殺風景極まりないものでした。

 全紙1枚のクリスタルプリントを飾るだけで、部屋の様子が一変することは間違いのない事実です (^^

 非常にインパクトがあります。しかも自分で撮影したとびきりお気に入りの写真ですので、何度でも見入ってしまいます(^^;

 パソコンのHDDにしまっておくだけでは本当にもったいないですよ。是非全紙クリプリにして飾って下さい!! 

書込番号:9989733

ナイスクチコミ!3


kyoxさん
クチコミ投稿数:138件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 Portfolio 

2009/08/12 22:44(1年以上前)

ちょっと余談ですが…。

私は看板撮影で5D Mark IIのデータから、等身大(縦1800mm×横900mm)に引き延ばした事がありますが、ビックリする程観賞に堪えられる画質でした。
極端な至近距離で見れば、ピクセル感は多少目立ちますが。
つまり、閲覧する距離によって、最適な引き延ばしサイズは異なるという事ですね。

書込番号:9989994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/08/12 23:29(1年以上前)

>全紙に引き延ばしても大丈夫でしょうか?

最近よく5DUで撮った写真を1620×1080画素にリサイズしてHDTVに表示させ鑑賞しています。
全紙サイズよりも大きく表示されますが、離れて観るために大きな不満は感じません。(通常動画を観ている画面だから多大な脳内補正が働いていると思いますが)
でも、仮にこの画面に数百人の集合写真を表示して一人一人の顔を注視しようとするとドットばかりが目立って大きな不満が出ると思います。
写真の種類と、観る側の目的意識によって違ってきますね。

壁に貼ってある写真を近くで注視するようなことはあまりないと思います。
多分コンデジでも大きな不満は出ないでしょう。

書込番号:9990242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/08/13 01:57(1年以上前)

せっかくのクリスタルプリントなのでアクリル(またはガラス)を外しておいた方がいいと思いますよ。
その場合、裏打ちと写真の裏に新聞紙などでアクリル分の厚みを増さないと隙間が出来ますけどね。

書込番号:9990941

ナイスクチコミ!3


manamonさん
クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:169件

2009/08/13 10:21(1年以上前)

完全に出遅れ感がありますが、
DPI計算機と一覧表です。手軽に使えると思います

http://www.losttechnology.jp/JavaScript/dpicalc.html
http://a-ain.net/2click/pc/pc_082siryo_yosi.html

書込番号:9991872

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング