EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 35 | 2008年12月19日 09:39 |
![]() |
91 | 36 | 2008年12月12日 19:39 |
![]() |
209 | 46 | 2008年12月25日 16:21 |
![]() |
187 | 41 | 2008年12月14日 12:30 |
![]() |
3 | 4 | 2008年12月12日 23:13 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月11日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さまお早うございます。
SilkypixのPro試用版が5DMarkUのRAWファイルに対応したのを昨夜発見しましたので
ご報告しておきます。
DPP以外ではこれでPhotoshopCS4とSikypixProでRAW現像出来るようになりました。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
1点

>黒点は規則的に出るのでSikypixで除去機能を入れてくれると有り難いですね。
その規則性をどのように検出するかですが、出始めるポイントに個体差があるように思えてなりません。
ヘタすると補正しなくても良いところまで補正して解像感を損ねたりしますので。
スレッシュポイントをユーザー側が設定出来るようにすれば、実現出来そうな気もします。
私個人としては、自分の撮る被写体では目を懲らさないと気付かないのでそこまで気になっていないし、それよりもキヤノン側の改善の方が早いのではないでしょうか。
書込番号:8772174
0点

Cepageさん、情報ありがとうございます。
今までずっとSilkypixを使ってきて、先月までProβ版も試用していました。
ところが、Adobe Photoshop Lightroom 2.1の体験版を試用してみたところ、これが大変素晴らしくて、先日、製品版を購入してしまいました。
5DmarkIIのRAWにはまだ対応してませんが、PhotoshopCS4体験版が対応しているようなので近々にこちらも対応することと思います。
というわけでゼ クさん同様にProへのバージョンアップはしない予定ですので現行3.0が対応してくれることを望みます。
書込番号:8772252
0点

yamabitoさん
私もLightroom2を使っています。操作はまだ慣れていませんが・・・。
早く5D2に対応してほしいですね。
書込番号:8774302
0点

皆さまレス有難うございます。
本来、個別に対応さしあげるべきでしょうが失礼をおゆるし下さい。
どうやら上手く動いているようですね。
Silkypixは製品版が16日に発売予定ですが考え中です。
PhotoshopCS4も出ますので不景気なのに羽が生えて飛んでいきます。
後はもう宝くじを当てるっきゃない(笑)
書込番号:8774818
0点

スレッドがたくさんで見落としてしまいそうですが、こちらがsilkypix対応の件のスレッドですね。
Adobeと比べると新機能追加が少なそうだとか、DPPにあるレンズデータと組み合わせた自動補正機能が付かないとか、その辺は気になっています。でも、良いソフトだと思います。
Adobeがデュアルモニターに対応したので乗り換えも考えましたが、silkypix pro版では使えるようになったので、ふみとどまれそうです。
やはり黒点はsilkypixでも目立たないということはなく、シャープとノイズの設定等によると思いますが、同様に発生するようです。
書込番号:8774961
1点

昨晩か、今朝 並SILKYPIX の Early Preview版が発表されました。
書込番号:8775330
0点

おっ、出ましたか!12日中という話でしたが13日未明までかかったんですね!
早速ダウンロードしてみます!!
書込番号:8775579
0点

Early Preview版ですが、早速使ってみると、どうも5D2のRAWで撮った
ISO50のものは全部白く飛んでしまうんですが・・・・。
みなさんどうでしょうか?? ISO100以上では問題ないようです。
書込番号:8775834
0点

ゼ クさん、僕も同様です。
ISO50の画像は開けた瞬間、超露出オーバーで表示されます。三段ほど露出を調整値をいじって落としてやるとなぜか普通の写真に戻ります。>SILKYPIX
書込番号:8775878
0点

市川ラボラトリーのサイトを見ますと、まだ5DUは対象機種になっていないようですが。
ただ一応現像出来るようになった、だけのようですね。
私自身はRAWファイルは総てDNGに変換していますので、関係ないと思いますが。
書込番号:8775892
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん、一応最新の更新では
5D2のRAWデーターに対応とありますよ!!
PROバージョンの方ではISO50問題ないようです。
市川さんにもメールしましたので返答を待ちます。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/
書込番号:8775914
1点

ゼ クさん
すいません。
見落としたようです。
ISO50などの拡張感度は、カメラによってRAWのEXIFへの記述の仕方が違ってくるせいかと思います。
書込番号:8775918
0点

まだEarly Preview版だから、というのは暢気過ぎる考えですか?
勿論正式版になっても同じなら問題大有りですけど。
書込番号:8775921
0点

ISO50はISO100のデジタルデータ値を半分にするだけですから、ISO100でヘッドルームぎりぎりまで撮っておき(約+1EV)、現像時に−1EVしても同じ結果になります。(ソフトが正常動作しているとき)
現像ソフトはEXIFから感度設定を読み取って、擬似的に露出補正しているに過ぎません。
以上のことを前提に知っていれば、ISO100設定撮影のデータでISO50相当の現像が出来ます。
書込番号:8775940
0点

マキャベリアンさん
>私もLightroom2を使っています。操作はまだ慣れていませんが・・・。
私がLightroom2に興味を持ったのはCanon iMAGE GATWAYの活用ガイドで紹介されていたからです。
体験版を試用していたときはヘルプ頼みで私も操作がよく分かりませんでしたが、先日、ヨドバシで「はじめてのデジカメRAW現像Phtoshop Ligtroom2」秀和システムズ(1,680円)というマニュアル本を見つけまして、今まで40Dで撮影したRAW画像で色々試してみたところ、その素晴らしさに惚れ込んでしまいました。
SilkypixもDPPより詳細な調整ができますが、Ligtroom2は、何だかレベルが違う印象です。>32,000円と13,000円以上の差を感じます。
Silkypixはずっと愛用してきましたが、サムネール表示画像の画質と動作の重さに不満がありました。
Ligtroom2はさらに細かい調整ができるにもかかわらず、動作も軽く操作性・画質とも素晴らしく文句ありません。
PhotoshopCS4との連携は最強だと思います。
秀和システムズのマニュアル本は少々高価ですが大変分かりやすくてお薦めですよ。(笑)
Cepageさん、スレ違いの話ですいません。
書込番号:8778037
0点

yamabitoさん
有益な情報有難うございます。
メインはPhotoshopCS3/CS4ですのでSilkypixはサブ的に使っていました。
Lightroomのお話を聞きぜひ試してみたいと思います。
確かこれも試用版があったと思いますので早速DLしてみます。
書込番号:8778104
0点

Cepageさん
>メインはPhotoshopCS3/CS4ですのでSilkypixはサブ的に使っていました。
>Lightroomのお話を聞きぜひ試してみたいと思います。
確かこれも試用版があったと思いますので早速DLしてみます。
試用版ありますよ。使用期間の制限があるだけで製品版と全く同じです。
私はレタッチ用にPhotoshopCSを入れていますが、ほとんど使っていません。
Lightroom2はRAW現像と画像管理に特化したソフトです。
新機能の中で、かなり明暗差のある画像でも段階フィルタで明部、暗部とも自然な仕上がりに調整できる機能は秀逸です。>PhotoshopCS4にも搭載
しかも私のようなビギナーでも軽快に操作できるところがスゴイです。ヘルプだと分かりにくいですが、マニュアル本を参考に操作してみたら簡単でした。
これで今後は明暗差の大きい被写体はハイライトに露出を合わせて撮って、段階フィルタで暗部を明るく調整すれば自然の仕上がりにできます。
また、SilkypixもPro版でようやくゴミ消しや比較表示が可能になりましたが、どうも使い勝手がいまいちの感じです。>β版の使用の感想
それに比較してLightroom2は大変分かりやすく、操作も快適です。
私はレタッチをあまりしないのでPhotoshopCS4にバージョンアップするか目下思案中です。
DPPは高機能ではありませんが、メーカー純正で撮って出しのカメラの素の画像の現像と快適さが魅力なのでこれからも使っていきますが、Silkypixの使用頻度は少なくなると思います。
書込番号:8780994
1点

yamabitoさん
情報ありがとうございます。
早速Lightroomを試してみます。
>私はレタッチをあまりしないのでPhotoshopCS4にバージョンアップするか目下思案中です。
PhotoshopCS3/4はレイヤーを使って補正するのでJPEGでも画像を痛めずやり直しが何度でも出来ます。
レイヤーで色々な事が可能で値段だけの価値はあると思っています。
また16ビットで作業も出来るので諧調とかには有利です。
書込番号:8781735
0点

昨日の夜遅くに更新がありバージョンも3.0.27.1と最新になりました。
5D2のRAWでISO50で撮ったものがかなりオーバー気味に表示される件ですが
今回で修正されていました。
ご報告まで!
書込番号:8806702
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
購入された方で不安がある方もいてると思います。夜景は撮影しないから大丈夫と
思ってる方もいてると思います。
しかし今回のエラー99よりさらに深刻な黒点問題この状況を
キヤノンも知りながらHPで公表もせず。各カメラ販売店のカメラの回収もぜず。
今も販売してる状況です。
アンチキヤノンやアンチニコンとは次元が違うレベルでの内容かと思います。
貯金を貯めて買った方・予約をしてやっと手に入れた方
皆さん楽しみにこの名機を購入されたはずです。
ならばキヤノンという企業の体質はこれでいいのでしょうか?
この様なことが許されるなら日本の大企業は終わってます。
許されること許されないことが世間にはあります。
たかがカメラしかしユーザーからすれば宝物です。
善意ある行動を起こしてユーザーを安心させこれからは品質管理を行ったうえで
販売してほしいものです。
ユーザー登録した方にメールなど方法はいくらでもあります。
次期の新機種はこの様なことがないように販売が伸びてもいいので
しっかりした製品を生産して欲しいです。
また拝見してましたら一部の方個人の憶測での書き込みはよくないと思います。
正式発表まで待ちましょう。
参考写真などを沢山交換しあってキヤノンをいい方向に動かしましょう。
長文失礼しました。
10点

50Lの後ピン問題のときは、同じように問題認識して待つように言われたのですが、結局は「仕様ですので直りません」と回答されました(全国のSCに回答書が配られた)。さて、今回はどうなるか楽しみです ^ ^;; 同じ回答だったら自分は仕様だと思って使い続けるんだろうな(笑)
書込番号:8771192
3点

原因が分からないのに公式発表できるとは思えませんし、回収もできるはずないと思います。
書込番号:8771261
4点

よっち〜♪さん、
確かに対策部品なり対策マイクロなり作らないと回収はできませんね。一つの指標として、出荷停止になるかならないかで動向が予測できるかもです。停止になったら直す気まんまんかも ^ ^; ま、自分にはあまり関係無いかな。
書込番号:8771346
0点

早めに予約しなかった人にとっては好機かも知れません。
書込番号:8771384
1点

私の撮ったものの中にもありました。
一応アップします。
気温の掲示板の右上のイルミネーションに出ています。5DMark2には出ていますが、別の日に撮った40Dでは出ていません。レンズは共に24−105です。
ただ、これが要因でこの機種の評価が極端に下がるとは私は感じません。修正されれば良いことですが、他の要素が非常に好印象を与えてくれています。
(^_^)/~
書込番号:8771493
1点

既に出荷した分に関しては仕様で
いつのまにか、改善されたものが
3月くらいから出回るかもしれないですね。
初期ロットには手を出してはいけないことは
1DMk3、40D、50Dの例で学習済みなので
とりあえず静観します。
書込番号:8771497
2点

>初期ロットには手を出してはいけないことは
>1DMk3、40D、50Dの例で学習済みなので
>とりあえず静観します。
5DUの初期ロットを買った常連の方々は初期不良さえも楽しむような方たちです。
書込番号:8771547
4点

おめでたキティ♪さん
ネットの世界はこんなものですよ。他の方も承知の上で同じすから、気が向いたら又思う事書き込んで下さい。
黒点については飽和した横にそんなものが出るのか程度で気にもならず満足して使えていますが、そうでない人の為にも早く対応して欲しいですね。
書込番号:8771621
0点

melboさん
すいません、黒点よりも −35℃の表示にびっくりしました^^;
書込番号:8771883
5点

現在、予約中で黒点の問題は大変気になるので、今日、所用のついでに新宿QRセンターに行って対応を伺いました。
担当者からは「黒点については、こちら(キヤノン)でも認識しておりファームウェアで対応の予定です。」との回答でした。
「撮影素子の問題ではないのですね?」との問いに「ハードウェアが原因ではありません」との即答で、しっかり確信のある言い方でしたのでホッとしました。
具体的な対応時期については、明言されませんでしたが、印象として近々かなと思いました。
書込番号:8772172
2点

>5DUの初期ロットを買った常連の方々は初期不良さえも楽しむような方たちです。
そんなかんじですねー。楽しんではいませんが、ふーんと思う程度です。
リコールなんてあり得ないと思いますが、仮にそんなことになっても黒点バージョンとして手元に置きます。
書込番号:8772178
2点

>「ハードウェアが原因ではありません」との即答
Oh!!!
これは朗報ですね!
私の最悪の予想が外れてしまいました(爆)
情報どうもありがとうございました(*^_^*)
書込番号:8772184
0点

…ということは、A/Dのラッチミスか何かですかね。
これは別スレで巨神兵さんがほのめかしていたことに近いです。
A/Dのタイミング設定を変える等ならファームで出来ます。
後出しジャンケンですいません。
書込番号:8772238
0点

そもそもこの黒点問題はISOを幾ら位の設定から起こって来るのでしょうか。。。
もし、ISO 800超からならファームウェアを入れないで現行5D IIで行きたい様な気がする。
夜景撮影はやっぱり低感度で三脚使用が一番!ザラツキ感は無く綺麗です。
いくらISO3200、6400の手持ち撮影で撮れたとしても正直醜くて汚い画像に他なりません。
ま、好き嫌いは当然ありますがね!
騒ぎ立てている人達がファームウェアで収集が着くなら、とても良いですね!
書込番号:8772260
1点

外側から直せるならA/Dですかね。
考えてみたらAF精度だってファームで改良されることがあるわけで、
電気系制御、クロック、タイミングなども、ファームでコントロールしてるはずで、
間接的にならアナログ部分にも影響だせますもんね。
僕も後出しです(笑)
なにはともあれ良かったですね。
まだ「予定」ではありますが。
書込番号:8772335
0点

近年のカメラ史で、にっちもさっちも行かなくなり回収されたカメラはコニカの一眼レフだけだと思いましたよ。
それってアタシの記憶だと、、40年以上前のような気が。
余程の欠陥でないかぎり、明らかな不具合なら修正・保証してくれます。購入された方は過度にヒートアップなさらない方がいいと思います。。
あと、初期不良はあってはなりませんが、ユーザーもそれを楽しむくらいのゆとりがないと、結果的には損なことが多いですね。
アタシの知り合いには、年中困っている人がいます。やれ、ホコリが入っただの、傷がついただの。。まったく写真を楽しめていないです。そういう人に限って、何故か初期不良にあたる。。(←アタシの経験談)
困ったー、困ったー、と言うのが趣味、なのかしら??
書込番号:8772414
0点

私、キヤノンは銀塩機しか持って居りませんので、隣の芝生なのですが…。
キヤノン機ですと、天体写真用に購入された方々も少なからずいらっしゃるかと思います。
致命的な問題にはならないのでしょうか、心配です。
ファーム等で改善されると良いですね。
書込番号:8772564
1点

天体写真は多分CMOSより、CCDカメラが良いと思います。
ブラックホールを一杯撮れるカメラって、5D2しかないでしょうが。
書込番号:8772747
0点

ブラックホールはファームで埋まります。
書込番号:8772879
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
黒点問題大変残念ですね。今月中には入手出来そうでしたがしばらく様子見にしました。紅葉撮影も終に来てこれから5DMk2で夜景撮影しようと思っていたのですが本当に残念です。キヤノンにもこの問題の深刻さを認識して貰う意味でキャンセルしました。問題が発覚したら直ぐにホームページでアナウンスするのが本来だと思うのですが。
25点

>キヤンセルしました
私ならファームの様子見て決めます。
残念ですね。
10Dマッキーさんの写真拝見しました。
かなり目立ちますね。イルミの撮影はキツそうです。
>↑も見ても分かりませんか?
解らない方はいないと思います。
書込番号:8822830
2点

Canoファンさん
D700に関しても工業製品の常ですから初期不良のある個体もあるでしょうが、メーカーが対応せざるを得ないような多くの個体に共通して見られるような欠陥は見聞きしていません。
5DMarkIIも同じ工業製品で初期不良があっても不思議じゃありませんが、今回の不具合報告が海外のサイトや掲示板などを含めD700より段違いに多く見られるのは気のせいなんでしょうか。
書込番号:8822868
6点

>Type-R.さん
キヤノンの方がニコンに比べたら質、耐久性に劣るのは確かです、たとえばレンズの曇りなどキヤノンのレンズは40年前の製品から普通に使っていて曇ります、ニコンは曇りません。70-200F2.8Lなど中古で求める場合良く中玉を確認した方が良いですよ。長年両社使っての結論です。
私はクチコミは読むだけで書き込みは初心者ですが、ニコンの欄と見比べて、ニコンの書き込みの方が大人の印象ですね(まずいかな?)、それは一般的に(私の周りでは)ニコンユーザーは年配の方が多そうなので(数字の持ち合わせは有りませんが)が、私の印象です。それでも私はCanoファンです。
書込番号:8823188
3点

発売日にゲット出来た(はずだった)んだけど、
急な仕事の事情で予約してあったお店に連絡し、そのまま・・・
その内ここの不具合報告がチラホラ・・・結局キャンセルしました。
超人気商品なんでお店の方はキャンセルでも別に支障はないそうなんで
とりあえずセーフかも、、と思っています。
まだ店に行ってすぐ購入出来るような状況ではないみたいですが
年が明ければ普通に買えそうな気配みたいです。
特別に急ぐ事情がなければ、もう少し落ち着いてから購入した方が
良いような気がします。
書込番号:8823228
2点

Canoファンさん
お気を悪くされていらっしゃるようでしたら、お詫び致します。
Canoファンさんと同じ様にキヤノンのカメラが好きだった時期があります。
キヤノンの品質管理に対して嫌悪感を感じるような出来事が多々あり、一式手放してしまいました。今は他社のカメラで写真を撮っておりますが、絵作りなど自分の好みに合っているようです。
言いたいことは「キヤノンもっとしっかりしろ!」ですね。
書込番号:8823283
3点

>Type-R.さん
いえいえ全然大丈夫ですよ、健全な問題はメーカーに対して大いに物言うべきですよ、そうやって好きなカメラで良い写真(画像ではなく)が撮れれば幸せだと思います、一生の趣味として・・・有り難う御座いました、Type-Rさん(このニッネームは乗っている車かな?)。
書込番号:8823361
1点

ポートレートの黒点サンプル
ポートレートのキャッチライトの黒点サンプルを掲載します。sRAW1、ISO800、ディフューザーを付けたストロボ550EX使用、室内昼間撮影。中央部に黒点が来るようにトリミングした等倍切り出し画像と、それを2倍に拡大したものです。なお、被写体が親戚の子供なので写真全体はUPしませんでした。
目に反射したストロボのライトが高輝度となる一方、瞳は黒色で低輝度のため、結果として夜景の点光源と同じようは特徴をもつ画像となり黒点が発生するようです。
前にも書きましたが、私の体験した黒点はこのように数ドット程度の小さいものです。他の方のサンプルでも大きく目立つものは多くないようですが、状況により10Dマッキーさんのイルミネーションの写真のように大きくしかも多数出る場合もあります(10Dマッキーさん、フォロー大変有難うございました)。
一キャノンファンのコメント
これら黒点についての評価は皆さん個々人でご判断いただければと思いますが少しコメントさせてください。
最大A4くらいまでのプリントで鑑賞するだけなのでこのようなごく小さい不具合は気にならないし問題無いという方もあり、実際、発売後1週間もの間誰も気が付かなかった(ネットに書かなかった)事がこれを裏付けています。ほとんどのユーザーの方に当てはまりそうです。
私の場合は、2100万の全ての画素ができるだけ被写体の見たままのとおりにデータとして残したいと考えています。プリントして鑑賞するよりモニターで見る機会が多く、また、一部をトリミングしてさらにいろいろ加工してビジュアルのパーツとして再利用することが多いです。言うまでもなく、良いパーツができるかどうかは元の画像の画素数やクオリティに大きく影響されます。
フルサイズ、高画素数のカメラの魅力の一つは、フレームを変えて取り直しすることなく一瞬で(チャンスを逃すことなく)被写体の詳細をデジタル化でき、自分オリジナルの再利用性の高い画像資産を蓄積できることだと思っています。高解像度で正確に残してあれば、撮影時に想定していなかった別の目的で、写真の一部を活用することも可能となります。それもあって50Dをパスして5DMkIIを選択し、30万円出しました。なので今回の黒点は結構大きな問題と考えます。(あと、実は私は中学生の時からの天体写真ファンでして、その点でも黒点は問題になりそうです。まだ天体写真は撮ってないですが。)
補足:5DMkIIの基本性能はすばらしい、等
今まで使った印象では5DMkIIは黒点を除くとすばらしいカメラだと思います。黒点だけ直ればとてもよい買い物をしたと言えます(他社の同じクラスのカメラの使用経験はほとんどありませんが)。これを完全に解消する方法がキャノンさんからアナウンスされることを毎日願っています。
また、黒点は出ていないか出ていても全く気にしていないユーザーの方にとっては、ポートレートでも黒点が出て問題であるといった私の何回かの書き込みはあまり気分のよいものではなかったかもしれません。キャノンさんに早く対応していただきたいのと、夜景さえ撮らなければ大丈夫という書き込みが多いので注意喚起のためやったつもりでしたが、気分を悪くされた方にはお詫び致します。
あと、キャノンさんへのお願いですが、ホームページでの「現象」(「問題」という表現はなかったですね)の告知内容はわかりやすいのですが、「発生することを確認しました」という写真のサンプルも掲載していただけるとさらに親切だと思いました。それがあると私のように写真載せてくれと言われなくて済みます。
以上、長文となり失礼しました。また、キャノンの方へ、辛口ですみませんでした。
書込番号:8831435
5点

すみません、上のKKMacsの書き込みは、それより以前に書き込みをしている私、MacsKKが行ったものです。要は同一人物が書いています。混乱させてしまったことをお詫びします。
(自作自演などのためではありません。10月ころまで使っていたIDのパスワードを紛失したと思い込み新規にIDを取って使っていましたが、本日は使用PCが戻り偶然前のIDで書き込んでしまいました。2つのIDを使い分けて自作自演などしていなかったことは、ID名の類似性や、それぞれのIDでの書き込み時期と内容を見ていただければご理解いただけると幸いです。価格.COMの方、大変申し訳ございません)
書込番号:8831523
0点

MacsKKさん
写真見せてくれてありがと。お礼申し上げる。
それと、写真出せと言っていたやつに代わってお礼申し上げる。
おれは、いろいろな場面(例えばクモの巣についた水滴とか)で出そうと思えたので、
腕十字さんのこの写真
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8769455/ImageID=175227/
印刷してみた。はっきり、くっきり。
255ppiぐらいで印刷すれば全紙にプリントしたときどう見えるかわかる。←あってる?
そんなわけで、おれは購入に至らなかったが、
2100万画素を楽しみに買った人たちの気持ちは察するに余りある。
ファームのバージョンアップで直るといいね。
こんなの気にするやつはアホとか言ってたやつもいたが、
傷心の日々を送ってる人々の、傷口に塩を塗るようなことはやめようね。
書込番号:8836080
5点

三色目薬さん
>腕十字さんのこの写真
>印刷してみた。はっきり、くっきり。
この写真は現象の出ている部分だけ切り取ったもののだから見えて当たり前です。
切り取る前の写真を印刷しないと意味ありません。
書込番号:8836121
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん レスどうも。
> この写真は現象の出ている部分だけ切り取ったもののだから見えて当たり前です。
> 切り取る前の写真を印刷しないと意味ありません。
意味がわからんのだが。
切り取る前も、切り取った後も255ppiで印刷したら、オリジナルを全紙に印刷したときの大きさ(ほぼ)になると思うんだが?
それとも切り取った後のものは拡大してるってことか?
書込番号:8836343
3点

三色目薬さん
インクジェットで「ppi」は通じないと思います。
サンプル画像のピクセル数は
横1024×縦683です。
このカメラの出力画素数は
横5616×縦3744です。
等倍切り出しとすると3744÷683=5.48(縦基準)となり
この画像は全体の1/5.48の部分をトリミングしてあることがわかります。
全紙印刷をする場合、カメラとはアスペクト比が違うので縦方向にフィットするように印刷するようにします。
全紙のサイズは横560mm×縦457mmですから、
457÷5.48=83.4mm
つまり、縦方向83.4mmのサイズになるように印刷すれば全紙換算となります。
このサイズに印刷した結果を仰っているのでしょうか?
ちなみに全紙印刷時のdpiを換算すると、
3744÷(457/25.6)=約210dpi
となります。
書込番号:8836600
0点

訂正
1インチは25.4ミリでした。
よって全紙印刷時は208dpiです。
書込番号:8836646
0点

拡大すると高輝度の横に黒い部分が小さく見える問題のおかげで、
品薄感が解消されて流通在庫に余裕が出ているとしたら
5D2を2台目とか買い増ししたい人にはありがたいことですね。
逆に、対策機が出回る前後で極端な品不足になったりすると
それは困りますね。ほしい人はそのバタバタの前に買わないといけないのかな?
書込番号:8836747
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
どうも。
> インクジェットで「ppi」は通じないと思います。
そうなのか。知らんかった。
> 全紙印刷をする場合、カメラとはアスペクト比が違うので縦方向にフィットするように印刷するようにします。
全紙にノートリを想定したので、横を基準にした。
フォトショップで、横5616×縦3744の画像を作成。
画像解像度の設定で、幅56cmを指定(高さは37.33cmになる)すると254.726ppi になる。
切り出した画像を255ppiで印刷した。
ってことなんだが。
切り出した画像を、ドキュメントのサイズ指定で、高さ83.4mm(208.012ppiになる)にして印刷してみた。高さ83mmで出力された。
255ppiを指定すると高さ68.03mmになる。印刷すると68mm弱で出力された。←あらためてやってみた
インクジェットで「ppi」は通じないとのことだが、
通じなくてもほぼ指定した大きさに出力されるので特にどうということはなさそうだ。
書込番号:8837051
1点

>高さ83.4mm(208.012ppiになる)にして印刷してみた。高さ83mmで出力された
仰っている通りで問題無いです。
ただ「ppi」と「dpi」の意味は違いますので、今後このようなときは「dpi」を使った方がよろしいかと思います。
書込番号:8837277
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
> ただ「ppi」と「dpi」の意味は違いますので、今後このようなときは「dpi」を使った方がよろしいかと思います。
了解した。今度勉強しとく。
でも、なんでフォトショップはppiなんだ...?
書込番号:8837311
0点

ていうか主旨は印刷方法じゃなくて、そのサイズにしたら黒点が見えるか否かですね。
流石に全紙相当では目を近づければ見えると思いますが、本当にそれが「はっきりくっきり」という表現に見合うほど目立つのか、疑問に思います。
モニタ環境によりますが、83mmで200dpiということはモニタで見えるサイズのおよそ半分ですね。
書込番号:8837317
0点

>でも、なんでフォトショップはppiなんだ...?
Photoshopは確かに「pixel/inch」ですね。
しかし印刷業界分野まで広げるとは両者の意味は明確に違い使い分けられています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Ppi
Photoshopの中で完結するものについてはdot=pixelで良いと思います。
慣習的にデジカメの話はdpiだけでくくられています.
しかし上記のことを承知の上で敢えてppiを使うと何か他意があるのではと思われてしまいます。
書込番号:8837376
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
> 流石に全紙相当では目を近づければ見えると思いますが、本当にそれが「はっきりくっきり」という表現に見合うほど目立つのか、疑問に思います。
やってみなされ。「はっきりくっきり」見えなければ、あなたにとっては嘘。
おれにとっては本当。だから購入に至らなかったってこと。
> しかし印刷業界分野まで広げるとは両者の意味は明確に違い使い分けられています。
> http://ja.wikipedia.org/wiki/Ppi
ありがとう。dpi使います。
書込番号:8837510
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
僕は、発表翌日に予約して、発売日に購入しました。
クリスマスのイルミネーションを背景に子供をとっていたのですが、黒い点がポツポツとでていました。設定ミスかなと思って特に気にしてなかったのですが、腕十字さん他の方のレポートをみて全データを確認したところ、皆様の指摘された条件下では全ての写真に黒点がでていました。2〜3万のコンデジならまだしも、26万円もする最新鋭のデジ一です。非常に残念に思うとともに、「今なら高く売れるぞ」という悪魔の声。結果、一応事情は話して納得の上で、21万で友人に譲りました。
もったいないとは思いましたが、高感度撮影が売りのカメラで、ひょっとしたらハードの中枢部に欠陥があるかもしれないし、黒い点をさけるためには高感度撮影は避けなければならないなどということで決断を下した次第です。
また、特定ではあるけれどそう特殊ではない条件下では全感度ででているとのレポートもあります。
常連さんは、「気長に待ちます。」とか「高感度を使用しなければいい。」とか「伸ばさなければわからないので特に気にしない。」等々おっしゃられてますが、本心からそう思われているのでしょうか?。正直、「返品するから金返せ!」と思っておられる方が多いのではないでしょうか?
キャノンさんにいい製品を作ってもらうには、羊みたいにおとなしくしているのではなく、言うべきことははっきりと述べるべきではと思います。キャノンさんも、この価格コムの口コミを多少とはいえ参考にしているとおもいますので。
ちなみに、僕は、20D発売のころからキャノン一筋。今、1D3と小三元も持ってます。決して、アンチキャノンではありません。
35点

5D Mark II は、なんて言ってもISO高感度撮影が売りですから、、とても残念です。
書込番号:8771373
3点

半分以上は茶化しが目的か、買ってもいない人が勝手に騒いでいるという印象ですね。
残念でなりません。
書込番号:8771406
3点

ソニータムロンコニカミノルタさん
その通りだと思います。
キヤノンが対応しないと宣言したわけでもなく、いずれ対応されると思いますから、スレ主さんがほんとうに買って手放したとしたらその決断は性急過ぎたと感じられることでしょう。
対応しないといってから大騒ぎしたら良いのになと私は思ってます。
書込番号:8771451
2点

火消しに躍起になったり、火に油を注いだりせず、ここはじっとしていることでしょうね!
どうせ写真べたやデジオンチには到底わからない事ですから。。。
書込番号:8771490
0点

EFレンズのパースペクティブで動画が撮れて家庭用ハイビジョンテレビで見られて楽しいよ。
まだPCで一枚も見てないですけど。
書込番号:8771546
0点

>西海のGGさん
[8764105][8771067]などであげられています。
径が3ピクセルあるので4切あたりからプリントにも現れる大きさだと思いますが、気にしない方は無視できるレベルとも思います。
フォトショップでの修正は難しいと思います。
書込番号:8771557
2点

確かに騒ぎ過ぎと見えるかもしれませんが、拘りの趣味カメラとして買う方が多い機種だと思いますので、
仕方ないのではないでしょうか。 プロの方がこの辺は案外ドライかもしれませんね。(実害が無ければ
値段相応と割り切って使うとか)
特定の条件が重なり合って増幅しないとなかなか視認もむずかしく、作品の価値を減じるほどの物では
無いのかもしれないとは思いますが、機械としての価値はまた別です。 旧5Dで撮った物も5D2で
撮った物も作品の価値は変わりませんし、良く使うA4プリント程度までなら見分けも難しいかも
しれませんが、それでも5Dより高いお金を出して買うのは高画素高画質という面に価値を見いだして
いる方も多いのでは無いでしょうか。
勿論5D2の魅力は他にも色々ありますから、総合的に勘案して妥当と判断されれば何も問題無いでしょう。
しかし、その場合でも黒点は出るより出ない方が良いに決まってますので、個体差という可能性もある
現在(公式コメントがまだ出ていないので不明ですね)、状況がはっきりするまで「待ち」というのも
しごくまっとうな判断だと私は思います。
書込番号:8771589
3点

スレ主さん。
>キャノンさんにいい製品を作ってもらうには、羊みたいにおとなしくしているのではなく、言うべきことははっきりと述べるべきではと思います。
アナタが立てたスレを見てどう思われますか?
誰も黙っていないでしょう。
黒点にしても、エラーにしても、、縞々にしたって、、、
何かあれば皆でワイワイやってますよ。
高いか安いかは抜きにしても、工業製品で実害をこうむれば
消費者は決して泣き寝入りなどしないでしょう。
書込番号:8771592
1点

せっかくの5DMark2ですが裏切られた感があるのでしょうね。
メーカー側は承知の上での製品出荷と思います。
問題になるとは思わなかったけど、これだけ騒がれると、何らかの対応を迫られるでしょう。
それにしてもCANONは不具合が多くなりました…。昔はよかったですね。
書込番号:8771601
9点

ウォームホイル さん
>5DUの場合72dpiのモニターで等倍鑑賞するってことは
>長辺約2mの大きさにプリントしてかつ50cm程度の距離で
>断片を鑑賞するに等しいんですが
>わかってらっしゃるのかな?
非常にわかりやすい例ですね。
かつての花火の件もそうだったのですが、
等倍鑑賞ならぬ等倍チェックをして
その限りにおいて見出せる汚点をあげつらって
何が楽しいんだろうと思います。
ましてやそのことが気になって買わないとか返品するとか・・・。
もちろん瑕疵が良いとは思いませんし、
瑕疵がないことに越したことはない。
でも、実用性に殆ど全くと言っていいほど影響がないことに対し、
ここまで大騒ぎをするのっていったい何なんだろうって思います。
なんてこと言うと、何とかマンセーと言った罵詈雑言や
欠点を指摘することでメーカーの姿勢を質しユーザー利益を確保するのだ
などと言った誰も否定し得ない「正論」をブツ人が出てくるんですよね。
でも、ボクも
>半分以上は茶化しが目的か、買ってもいない人が勝手に騒いでいるという印象ですね。
と言うソニータムロンコニカミノルタさんのご意見と極めて近いのを強烈に感じます。
また、この手の話しになると必ずと言っていいほど出てくる、
キヤノン(メーカー)の儲け主義批判、顧客不在の姿勢と言った、
何ら根拠が提示されない大仰な企業批判にも
これまた強烈な違和感を感じます。
別にボクはキヤノンの人間でもないし、資本家(主義)万歳万能とは思ってませんが、
企業=儲け主義=顧客と対立する悪というマンガ的な構図は
駄々をこねている子供のわめき声のようにしか感じられません。
今日の企業においては、少なくとも名前で商売をしているような大企業は
そこまでバカでもないし愚かでもないですよ。
書込番号:8771675
3点

「他人の不幸は蜜の味」というレスは無視していれば良いだけです。
書込番号:8771692
1点

価格.comは元々最安値比較サイトですし、購入前の人が多いのは当然です。
その掲示板が「既に買った人」と「購入検討中の人」の交流の場になるのもまた当然ではありませんか?
「買ってもいない人が...云々」という発言は正直違和感を憶えます。
書込番号:8771740
7点

>「買ってもいない人が...云々」
「買いもしない人が」に訂正しておきます。
既に他社マウントを持っているとか。
書込番号:8771761
1点

スレ主さんの意見はごもっともです。
でも、わざわざ捨てハンで投稿するのには違和感を覚えます。
間違っていましたら、失礼。m(_ _)m
書込番号:8771774
1点

掲示板をみる時間がなくて、今見ましたら、たくさんのレス。
みなさん、貴重なご意見ありがとうございます。
あれからいろいろありまして、夜にでも、レス頂いたみなさんにご返信差し上げます(いま勤務中でして・・・)。
猫のきもちさん
捨てハンではないですよ〜。
これを機会に、レンズ等々皆様のご指導ご鞭撻をいただくべく、キャノンユーザーさんの仲 間入りをお願いしたいと思ってます。よろしくお願いします。
書込番号:8771810
1点

返信が遅れてすみません。
あれからいろいろありまして、譲渡した友人からやっぱり今回のことはなかったことにということで戻ってきてしまいました。どうしようと思っていたら、なにかファームで改善・軽減できる旨の案内があったとのこと。
せっかくなので、キャノンさんを信じて、当分の間は、黒玉がでないようにして自分で使うことにしました。
ゼ クさん
当分は満足度のレベルを下げて、5D2を楽しもうとおもってます。
ソニータムロンコニカミノルタさん
onchachaさん
黒玉以外はCPが最高のカメラですので、一日でも早くサポートお願いしたいとおもってます。
MacsKKさん
僕も同じ症状がでました。
ぱぱ55さん
皆様のレスを拝見すると、必要な指摘はきちんとされていますので、改善・軽減も速やかにされることを期待してます。
speed-P8さん
そのアナウンスがされるみたいですね。ただ当面は黒点だけの処理かもしれませんね。
Cloud Nineさん
まだ入手されてないなら、その方がいいと思います。僕は1D3はバグFIX後に買いました。
四六時中さん
黒点入り写真は全て、家族が写り込んでいるものばかりで、申し訳ないのですが、ちょっとだせません。腕十字さんのサンプルと似たようなイメージです。
それと17-40F4Lいいですね。USMLレンズに慣れると他のレンズは使えなくなります。
Otocinclusさん
じじかめさん
小鳥遊歩さん
結局自分で使うことになりました。心安らかに、ファームアップを待つことにします。
ヤッター^^マンさん
そうなんです。大金です。
atosパパさん
他のカメラでもでてました?
hata3さん
気にしますよ。僕にとっては大金ですから。でも、出戻りしてきましたので、これも縁と割り切ってかわいがってやることにします。
夜の世界の住人さん
いまは、まさにその心境です。ファームアップを待ちつつ・・・。
ソニータムロンコニカミノルタさん
Pompoko55さん
結局自分で使うことになりました。心安らかに、ファームアップを待つことにします。
ただ別目的の書き込みは遠慮してもらいたいですね。
ライス大好きさん
改善策では無理だとしたら、心配ですね。
ウォームホイルさん
確かにそうではありますが、ユーザーというのはわがままなもので100%を期待してしまいます。
カメラって楽しい。さん
ずばり、そのとおりです。高感度を100%生かせないなんてという気持ちから今回のようなことになりました。
m_oさん
やはり、ファームアップ待ちということになりそうですね。
※きりん※さん
さすがにキャノンさんも反応してきたみたいですね。とりあえず静かに案内を待ちたいと思います。
赤色矮星さん
でも、動画については、総合的に見て、ハイビジョンカムの方が1日以上の長がありますね。
百匹狼さん
そうです。満を持して発売したはずですから。はやく、サポートを完了して欲しいです。
paroleさん
確かにそうですね。時代遅れの経済論を唱えつづけているみたいで、現実の世界経済をみてほしいです。
書込番号:8772750
0点

>何れにしてもハードの不具合には間違いありません。
結果的に間違いでした(笑)
しかし良い方に外れて良かったですね。
書込番号:8772871
0点

ソニータムロンコニカミノルタさん
ファームアップでなんとかなりそうですね。こんなに早く吉報がくるとは予想外でした。
「もう譲ってくれと言っても譲ってあげないよ。」とかの友人には伝えておきました。
これで、1D3と5D2の2台体制でいくことができます。
書込番号:8772934
0点

星と月と太陽さんへ
どうも。
ご家族の写真ならアップは控えた方がいいですね。
後々何が起こるかわかりませんね。
有り難う御座いました。
黒点はファームで解消されることを祈るしかありませんね。
私のD2Hは露出計の不具合で保証期間をすぎても
無料修理されたことがありました。
修理に出すために箱に梱包して送るのが
面倒でした。
書込番号:8781821
0点

ライス大好きさんってニコンの人ですか?
D700のところにいましたけど…
あまり知識ないのに偉そうなこと言わない方が良いですよ。
フォームって何????
CMOSの問題だから?
どのCMOSもコンデンサーのキャパはあるんだよ。
それをどう制御するかじゃないの?
てことは制御ソフト(ファームウェア、ファームですよファーム)で
修正できるんじゃないの?
中途半端なニコンユーザーが適当なこと言わないの。
○○まるだしですよ。
書込番号:8781974
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D MarkUを手に入れ練習のつもりで撮った写真を地元の公募展に応募。
見事、入選となりました。
さすが2110万画素もあると全紙サイズでのプリントも楽勝ですね。
しかもSS1/2000を稼ぐためにISO800でしたが、ノイズの少なさにも驚きました。
このカメラを買って大正解でした。
ただ予想外だったのは、このカメラの画像処理のためにハイスペックなPCを一台組んだ事。
「レンズキット」もですが、「PCキット」もあれば嬉しいのに…(笑)
1点

おめでとうございます!!
入選はカメラの良さもあると思いますが、写真の良さがそれに勝るでしょう。
入選は賞金が??
せっかくですので僕にもおすそ分けしていただけると尚良いですが・・・(笑)。
書込番号:8769734
1点

おめでとうございます。さぞかし嬉しいと思います。これからもキヤノンライフを楽しんでください。
書込番号:8769738
1点

EOS 5D MarkU PCキットがあるとすれば、値段はどのくらいでしょうね。
書込番号:8769856
0点

小鳥遊歩さん、ありがとうございます。
腕ですか?そんなの全然ありません(笑)
写真雑誌を見て「あ、ここがいい!」と思ったポイントで書かれていた設定で撮っただけです。
ちなみに入選だけでは賞金は出ません(涙)
麻生 太郎さん、ありがとうございます。
キヤノンライフを楽しむためにもキヤノンフォトサークルに入会しました。
と言っても、修理代金を安くしたいのが目的なんですけどね(笑)
デジブロさん、ありがとうございます。
PCキットだとキヤノン得意の格安抱合せ商法で50万位ではないでしょうか?
個人的には、高スペックでモニターキャリブレーションとキヤノンユーティリティソフトがあれば十分かと思います。
書込番号:8774122
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
レンズキットは後回しで品薄との情報もあり、年内入手は半分あきらめていましたが、10/12にジョーシンWEBで注文したレンズキットの出荷日が12/12(金)に決まりました。日曜には初撮影出来る見通しです。みなさんの所にも必ず順番はまわってきますので、それまで楽しみに待っていて下さい。
0点

おめでとうございます。明日が楽しみですね。
お休みにガンガン撮りまくってください。
でも5Dの板だけは不景気なんてどこ吹く風ですね。羨ましい限りです。
書込番号:8768646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





