EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全1085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2008年12月2日 02:17 |
![]() |
11 | 21 | 2008年12月2日 19:49 |
![]() |
28 | 22 | 2008年12月2日 01:10 |
![]() |
0 | 13 | 2008年12月1日 22:30 |
![]() |
30 | 29 | 2008年12月3日 21:40 |
![]() |
0 | 10 | 2008年12月1日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
どもです。
http://www.cybercom.net/~dcoffin/dcraw/
DCrewという、いくつかの現像ソフトのエンジンになっている元ソフトです。
すでに5DMarkIIに対応しているようです。(フリーソフトです)
あんまり興味のある方はいないと思いますが、他に類を見ないRAWの本当の「素」を見れる
ソフトウェアです。デモザイク処理もガンマ変更も行われる前の、RGGBのままの輝度の
並びが見れます。ちょっと、プログラム経験のあるであれば、このリニア出力を利用して
色々遊べます。なんちゃってフォビオンとかなんちゃってSRAWとかできます。
普通の現像ももちろんできます。またデモザイク補完の手法変更なんてこともできます。
Cコンパイラがいるのでちょっと敷居が高いですが、同ページ内にEXEがおいてあるページへ
のリンクもあります。
でも、VISTA64bitだと動かないっぽいです。
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DM2の発売から3日たちましたが。意外と静かですね!
私も28日にキタムラから入手しました。昨日、中伊豆の隠れ富士山のビュウポイントに行って、富士山を撮って来ました。すると、なんとファンインダーと同じ位置にごみの映り込みが!?そんな馬鹿な!早速今日キタムラへ、店長といろいろいじくったのです原因が分からずとりあえずキャノンへ入院!40Dの時のようにあまり書き込みがないのは皆さんの5DM2は何も問題ないのですか?
1点

leo-no-papasan様、こんばんわphotosignともうします。
29日購入ですがレンズを装着するやいなや、ファインダーからハッキリとゴミが確認できました...がっ、気にせずに撮影してしまっています。
書込番号:8719158
1点

leo-no-papasanさん こんばんは
私のは今のところ異常ありません
でも私の場合今までに異常なくすごせたデジ一がありませんので
いつかは入院でしょう(笑)
書込番号:8719202
0点

光学ファインダーにも写って、写真にも写るゴミとは何なんでしょう。
普通に考えれば、前面フィルターのゴミの可能性が高いですが。
書込番号:8719236
1点

んー、たまたまファインダー・撮像素子双方の同様の場所に別々にゴミが存在したか、、、あとはないとは思いますがレンズ側(フィルター含む)を疑うしかないんじゃないでしょうか。
レンズをはずした状態で、ファインダーをのぞいてゴミが見えなければレンズ側、ゴミが見えれば、たまたま撮像素子の同じ場所にもゴミがあるということになりますね。
書込番号:8719328
0点

こんばんは
>以外に静か
特に問題は無いですね Firmware Version 1.0.6
までいってる効果でしょうか
それにしても5DUのファンインダーはクリアで見やすい^^
綺麗なファインダーからゴミが見えると気になりますね
まぁ問題はゴミが写りこむ事なんですが早速入院とは痛いです
書込番号:8719384
1点

ソニータムロンコニカミノルタさん今晩は!
前面フイルターが良く分かりません?どこのことか教えてください。
メカに弱いもので宜しくお願いします。
とりあえず試したことは、17-40F4Lと70-200F4LISでF22で雲を撮ったところ
同じ結果でした。
写真が上手くUPできないので、もうう一度UPしてみます。
書込番号:8719399
0点

画像も無いし、もう入院してるし、当人も基本的な話を理解できてないし、アドバイスのしようがないですね。
静かに待ちましょう。
書込番号:8719790
3点

leo-no-papasanさん こんばんは。
今のところ私の5D2も特に問題はありません。
ただ何となく白とびに弱いような気がするのですが気のせいでしょうか?
あとDPPでsRAW1で撮影したものをセレクト編集画面に表示するする際、普通にRAWで撮影したものより表示時間がかかるのが気になります(PCのスペックでしょうか?)。
あと画素数が増えるとブレには本当にシビアですね。初撮りで紅葉を撮影しましたが、風でほんの少しでも葉が動くとすぐにブレが目立ってしまいます。
操作系に関しては、マイメニューがとても便利です。
書込番号:8720211
0点

>前面フイルター
デジ一でフィルターといえば、ローパスフィルターですが、
ローパスフィルターについたゴミはファインダーでは見えません。
話の流れからすれば、必然的にレンズ前面につけるPLやプロテクトフィルター
などのことだと思いますが・・・
書込番号:8720284
0点

ファインダーと撮像素子で共通する光学系はレンズだけなんですけどね。
シャッターきってない時は、レンズ、ミラー、ファインダーで、
撮影してる時は、レンズ、CMOSなんで、
普通は同じ場所ってのはないです。
しかしレンズにゴミがついていても、
相当絞って、光軸上と水平に光が入ってこない限り、
ゴミが移り込むことはないです。
偶然同じような場所ってのは非常に確率が低いのですが何にせよ残念ですね。
書込番号:8720291
0点

>意外と静かですね!
それはこういうご時勢だからと5DUが1Dsマーク3に肩を並べるくらいの凄い出来のよさであったからでしょう。
あ、EOS 5D Mark II の購入者がジェントルマンだからかもしれないね〜。
書込番号:8721322
0点

静かなのは、まだまだ商品が手元に来た人が少ないせいではないでしょうか?
僕のところにもまだ入荷連絡来ませんし。。泣
書込番号:8721829
0点

まありかさん、今日は
下のURLに写真UPしました。レンズを換えても同じ映り込みです。
KDNの時は、使い始めに頻繁にブロアで取れない粘着性の汚れに
苦労しました。今回は、そんなことはないだろうと思っていたのですが!
http://www.imagegateway.net/ph/AIG/w0wkZby1r47sCNBM3603ks3kskXL0003kskXLQ2wp1q0a.jpg
書込番号:8722193
1点

画像観ました。富士山の左上の丸い色ぼけですね。
ダストっぽいですねぇ。
それがファインダーでも見える/?。
レンズの後玉か、ミラーボックス前部にぶら下がっている・・・。
のかなぁー。
ファインダーで見えないのならCCDについているという事で話が早いんですが。
ファインダーではどのように見えますか?画像と同じ程度にぼけて見えますか?
書込番号:8722414
0点

ゆーこーさん 今日は、
富士山の右側の雲のところにももうひとつあります。
ファインダーの同じような場所(二箇所)にはっきりとした小さな黒点が見えました。
これ以外にも糸くずのようなものもいくつか有りました。
キタムラの店長も首を傾げていましたが、エアーでシューとやると糸くず状のものは
みえなくなりましたが黒点は相変わらずでした。そこでお預かりと相成りました。
ファインダーの汚れと映りこみは関係ないと思いますが、ローパスフイルター
の汚れの位置が偶然にも同じようなところにあるなんてとても不思議です。
何か、あたりの暗示なのか(?)と思い、宝くじでも買いに行こうかなと思っています!
書込番号:8722787
1点

ローパスについている汚れっぽいですね、
新品時は製造過程で使用する機会油がミラーの跳ね返りで飛散する為
付着するとか、キヤノンのSCかクリーニングキットで落とす他無いようですが
手にしたばかりでは気が滅入りますね。
書込番号:8723642
0点

>>leo-no-papasanさん
普通にローパス(IR)フィルタについたゴミっぽいですね。
ファインダーのほうですが「シューシュー」やったときに、スクリーンは外してみましたか?
スクリーン外したほうが確率良くとれると思います。ただ、カメラ毎に性格が違い吹きすぎて
収拾つかないところにゴミがいく可能性もあるので、人柱さんがチャレンジして報告
してくれるまでは、いちかばちかですけど(笑)
それと、スクリーンを外せば、スクリーンについてるのか、プリズムのとこについてるのか
わかりますから、もし今回のがスクリーンで、方眼やスーパープレシジョン入れるつもり
があったなら、入院回避できましたね。
僕は1DsMarkIIIも旧5Dもスクリーン外して、豪快にシューシューやってますが、
一応いまのところ大丈夫です。
銀塩からとおして、ファインダーにゴミがつかないってことは100%ありませんので、
そういうものと思ったほうが幸せだと思います。
(きっと今回のはすごく気になるほどデカかったんでしょうけど)
ローパスの方は、1DsMarkIIIの経験からすると、買ってすぐに結構なゴミがつきます。
それでも「まぁいっか」と放っておくと、ゴミとり装置のおかげか、いつの間にかかなりの
数のゴミが消えました。はじめは少し我慢したほうがいいと思います。
その後半年(5千カットぐらい?)ぐらいして、サービスへ清掃に出すのが僕のお勧めです。
さらに半年経過しましたが、最近はゴミ少ないです。
しかし、ゴミフリーってことは絶対ないので、あまり気にせず、効率よく消去する方法を
覚えて、タイミングを見計らってサービスで清掃してもらうのが良いと思います。
KISSはじめ、APS-Cのカメラはミラーボックスに余裕があり、C-MOSと一番上のカバー
ガラスの距離がとれるので、ゴミはつきにくいというより目立ちにくいはずだと思います。
(そのかわりシャッター効率低下がありますけど)
書込番号:8723818
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ビックカメラで898000円10%還元。。。
ISO 100〜1600とISO50 相当までの減感、ISO 6400相当までの増感が可能。
性能にはあんまりインパクトを感じませんね。
EOS 5D Mark2は298000円10%還元。。。
常用設定ISO100〜6400対応、拡張設定ISO50,12800,25600の幅広い感度に対応
これって凄いですよね。
10月予約組なので年内にはなんとか手に入りそうなので待ち遠しいです。
0点

ども!
D3xのサンプル画像見ましたがモデルさんの顔の産毛が見事ですし、輪郭のにじみが無いのは凄いと思います。
これはレンズのせいでしょうか、それとも画像処理ですかね。
気になるのがNikonの雪山写真の手前の茂みがやにぼやけているのが変に感じます。
Canonメーカーのサンプル写真よりも少なくとも良い感じと思いました。
300万画素プラスでこうも変わるのでしょうかね?
Nikonサンプル画像
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3x/sample.htm
Canonサンプル画像
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/eos5dmk2_sample-j.html
書込番号:8718347
4点

確かに今回のD3Xは、値段が高いこともそうですが、あまり魅力を感じませんね…。
5D2ですでに2000万画素ですし、用途によっては値段ほどの違いを感じないかもしれませんね。
いつかフルサイズのフラグシップが5D2ぐらいの値段で買えるようになるといいですね〜。
フィルム時代の昔のフラグシップは今回の5D2くらいだったような気がします。
書込番号:8718416
0点

D3Xですね〜。
明らかにファッション、広告の撮影を狙ったカメラだと思います。
連射も約5枚/秒でD3の約9枚/秒と比べても全然遅いですが、
モデルさんのポージング撮影には十分ストレスレスな連射速度だと思いますし。
ISOも大型ストロボなどのライティングを考慮したら、
広告などでは使えない領域をそぎ落とした感じしますね。
きっとナノクリスタルコートレンズが本領発揮できるカメラでしょうね^^
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/12/01/9735.html
書込番号:8718429
1点

こんばんは。
Nikonのサンプル画像、スゴイですね。
顔や足の産毛まで写ってますよ・・・。
ここまで来るとモデルさんも大変ですね。
書込番号:8718465
1点

メーカーサンプルだけ見るとD3Xの圧勝ですね。
でも、キヤノンのサンプルは出来が悪いから、自分で撮った方が良くなる可能性があるのに対してニコンはあれが最高の写真なのでしょうね。
それにしても、サンプル数といい、内容といいニコンは凄いですね。
でも、価格は予想より遥かに高かったです。
ニコンの廉価高画素機にも期待していましたが、キヤノンにとどまって良かったと思います。
24-70の作例が多いのは、ニコンの自信の表れでしょうが、D700の時にも感じたボケのザワザワした感じは同様ですね。
解像度重視の設計なのかボケは綺麗とは感じませんでした。
ニコンのセンサーがどこ製なのか分かりませんが、α900があのスペックであの価格なのに、D3と同じようなボディでセンサーが違うだけで40万円の価格差はぼりすぎ?
書込番号:8718495
6点

>ニコンのセンサーがどこ製なのか分かりませんが、α900があのスペックであの価格なのに、D3と同じようなボディでセンサーが違うだけで40万円の価格差はぼりすぎ?
言えてますね!
Canonの真似したのでしょう(^^;
書込番号:8718511
3点

サンプルを観るかぎりとても良いですね。
価格もすごいですが・・・ファイルの大きさもかなりすごいです@@
14bitRAWにしたせいですかね。。。
書込番号:8718605
1点

ニコンにしてはあの価格は精一杯なのでしょうね。
1Dsはもう60万円台です。
次の1Dsは確実に画素数はD3Xを上回るでしょうから、先出しジャンケンでしょう。
やっとISO100を常用として来ましたが、もう眼中にありません。
書込番号:8718656
1点

こんばんは。D3X、画質もさることながら、凄い価格で出てきましたね。
5D2とニーニーを手放せば、なんとかなるかもしれませんが、
ニコンの利幅があまりにも大きい気がするので、止めておきます。(^^ゞ
書込番号:8718824
0点

普通の金銭感覚ならプロも含めてα900か5DUを選ぶと思います。
D3であっと言わせたニコンですが、この値段設定は失敗のような。
書込番号:8718855
4点

うーん、ニコンから凄いカメラが出ましたね。
しかし、ISO常用が1600というのもまた、凄い。(6400まで拡張できるようですが)
キヤノン/ニコン でいうと EOS-1D Mark III / D3、 1Ds Mark III / D3X てな感じでしょうか。
そうすると、1D系の後継機はフルサイズ高速連写機という構図になるんでしょうか。
書込番号:8719150
0点

D3Xのメーカーサンプル、綺麗ですね!
あえて欠点を挙げると、茶とかグレーで徐々に諧調が変化する部分は
等倍で見るとノイズというかムラが見られますが、
やはりαと同じセンサなのでしょうか?
しかし、サンプル撮影のためにコンセプトモデルのマスタングまで撮影に借り出すとは、
キヤノンとはサンプル撮影の力の入れようが違いますね。
書込番号:8719187
2点

サンプル画像の数が多いのに高感度サンプルが無いですね。やはり高感度は良くないんでしょう。サンプルは商業写真ぽくて冷たい感じ。値段も今の時世では?? 競合するわけではないが、5D2はあらゆる意味で高性能でバランスのお良い製品ですね!
書込番号:8719452
3点

サンプル写真のいくつかは美瑛町近郊で撮られたものですね。
5DMarkUのカタログにある美瑛の写真(ISO6400の青池など)と全く同じ場所からの
写真もあるのには驚きました。
書込番号:8719648
0点

D3X出ましたが、1DW、1DsWが発表されるまでの短い命ですね。
価格帯が全く手の届かないところなのでスペックだけ眺めるだけですが、
α900のカスタマイズセンサーを使っているにしろ高い。
D3Xをこの価格で出してしまった以上、D3は現行12Mのままで継続。
D700の高画素機はD3の下克上になるのを覚悟でニコンが出かどうかが問題ですが、
D700の製品寿命が1年未満になるので、D700の上位機種D800(仮)は30万超となり、価格で5D2やα900に勝てない。
ニコンをこのような状況に追い込んだ5D2の21MセンサーとDigicW、恐るべし。
デュアルDigicWの処理能力に対して1DW,1DsWにキヤノンがどのようなセンサーを搭載するか、到底買えませんが、期待大ですね。
書込番号:8719914
0点

ゆきくらさん こんばんは。
高感度は撮影時のノイズはD3より多めと発表前にデジタルマニアックに出てましたよ。
それとディテールが驚異的と。
http://dslcamera.ptzn.com/entry/2008/11/0811-097.php
書込番号:8719937
0点

ニコンはこの間までDXのみだったのに
矢継ぎ早にFX3機種出して今ではFX3,DX4、速攻ですね。
キヤノンも同じようなラインナップにしてくれないかな。
D3XがISO100-1600であったのは逆サプライズでした。
21M, ISO100-6400の方が守備範囲広そうですね。
書込番号:8720264
0点

>明らかにファッション、広告の撮影を狙ったカメラだと思います。
と言う事は私の業界ではいち早くその画像を入手できるはずですが、898000円ではおいそれとプロも購入できないかもしれません・・・・。
仕事柄お付き合いのある何人かのプロはD3X待ちでしたがどうなるのでしょう・・・?
書込番号:8720430
1点

パンフレットも見応えありますね!
特に最初の見開きの顔のアップの写真、震えがきました。
こんなこと初めてです〜。
でも買えない(泣)?!?
書込番号:8720480
1点

さすがにNikon最高峰のカメラだけあっていい写りです。高感度の作例挙げてないのは不思議ですね。D3の6400の画像はかなりびっくりしましたが。でも5DIIも負けてませんからね。
それにしてもなぜ縦構図の写真はどこも大体寝かせたままなのでしょうかね?画質が落ちるからなのでしょうか?RAWで縦にして現像すれば問題ないと思いますが。
あ〜早く5DIIほしい。
書込番号:8720889
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
来春の旅行ぐらいにあわせて、来春の決算シーズンに購入と心に決めていましたが
二〜三ヶ月待ちなんて情報を聞くと、予約だけでもしとこうか?という気になり
いつものキタムラさんにお願いしたところ(田舎の店舗(西日本)値段は268000円+下取りカメラ3000円マイナス)
今時点の予約では年内には無理&11月中に予約のお客様も年内には無理かもしれないという状況を今の時点で
聞きました。
やはり品薄なんですね〜〜〜。泣
アマゾンの方が納期が1〜3週間となっているから早いのかな〜なんて。
2月の旅行には絶対持参したいので、予約しましたが、本当ならば春の決算シーズンで買いたかったなぁ。泣
っと、何の脈略もないぼやきでした、、、。すいません〜〜〜。笑
0点

だから早く予約した方が…。
って言ったじゃ〜ん。(笑)
で、二台予約しましたか?
何にしろ早く手に入ると良いですね。
書込番号:8717888
0点

いつもリアルタイムね〜〜〜大笑い
予約して、悩んでしまったらキャンセルが一番よかったかもと今更ながら思い、、、。
二台?ヒャ〜〜〜〜。
マック増台したばかりだから無理ですよぉ。笑
書込番号:8717906
0点

でも実際、50Dの初期不良報告の数を見ると初期ロットは避けたくなりますよね?(笑)
頑張って2月入手できるようにジタバタして下さい!m(__)m
書込番号:8717942
0点

Amazonの納期は超テキトーです(メーカー取り寄せと書く代わりに表示していて入荷見込みは反映しない)
在庫あり以外は信用しないほうがいいです
書込番号:8717981
0点

私もamazonの納期については若干疑問を持っています。
納期から送れて問い合わせるとうことも2回ほどありました。
書込番号:8717989
0点

メーカーも初期不良交換が大量に発生すると
シャレにならないので、初回は少なめにでしょうか。
1DMk3、40D、50Dの例がありますからね。
書込番号:8718010
0点

>ジタバタして下さい!m(__)m
私も最近になってジタバタしはじめました(笑)
でも無駄だと思っていますので、
焦らずのほほ〜んと待ちましょう(^^)/
書込番号:8718025
0点

私もジタバタしてますが、先立つモノがないので恐らく来年末までジタバタしてるんでしょう。
書込番号:8718276
0点

アマゾンに関しては、忘れた頃に届いて、
「あ〜注文していたな〜」くらいの商品以外は
絶対に注文してはいけません。
アマゾンほど、在庫の情報反映、出荷目安が
いい加減な通販サイトは見たことがありません。
最悪です。
私もカメラではありませんが、ゲーム、CD、DVD等で
発表と同時に予約をしたにもかかわらず、発売日に届かないことが
多々ありましたので、ご忠告をさせていただきます。
ぶっちゃけ、アマゾンネガキャンカキコです(笑)
書込番号:8718293
0点

そういえば、随分と前にアマゾンで5D Mark IIのムック本の予約してましたね。あれ、どうなったんでしょうね?
書込番号:8718462
0点

私もアマゾンさまにはだいぶ懲りて今回は遠慮して
他で予約しましたが11月中ごろでしたのでいつになるやら。。。
それでもアマゾン様よりはマシと思いあきらめております。
追伸
在庫ありのものはすごく便利ですので使い分けさせていただいております。
書込番号:8718997
0点

私は今回うっかりamazonで予約してしましました。
予約日は9月25日です。
以前シグマのレンズで3ヶ月待たされた経験がありますので
今回もキャンセルしようかどうしようか悩んでいたところ
本日一緒に頼んでいた予備バッテリーだけ届きました(-_-)
で、本体については本日発送したようで、何とか発売日より数日遅れで
手に入りそうです。
もう少し考えて予約していれば、もっと早く手に入ったんでしょうが・・・
amazonでも発送が始まったってことは、品薄も徐々に解消するかもしれませんね。
書込番号:8719314
0点

初めまして、品薄との事で気長に待つつもりで25日にキタムラネットで注文を入れました。が、29日(発売日)にキタムラ(店舗受け取り指定店)から入荷した旨連絡がありました。
品薄じゃないのか、キャンセル品か確認しましたが、違うとの事です。。。あるところには在庫があるのでしょうか、まだ受取りに行っていませんが、来週くらいに行こうと考えております。
書込番号:8719767
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
やっと発表されたんですね〜^^
しかし、値段が90万円とは、1dsより高い?かもしれないですね…
5Dmk2に比べるとプロ機という点があるにしても高いような感じはしちゃいますね…。
NIKONユーザーでもあるので、期待はしていますが…。
書込番号:8717580
0点

D3Xの登場によって1DsVの高価格が他社によって追認されたような恰好になりましたね。
正直、2400万画素でいくら高性能とはいえ80万オーバーでは、5DU及びα900の高CPが際立ちますね。
ニコンはシフトレンズの拡充でもそうですが、やはりプロ市場での失地回復に重点を置いてきているように感じました。一般ユーザーからみれば世俗離れした値付けですね。笑。
あとは、半年後にD700Xが来るかどうかってところでしょうか。
書込番号:8717584
1点

キヤノンも事前に新製品の情報(噂としての形で)が出ることはありました。
企業もたくさんの社員がいる中で統制するのは大変でしょうね。
ニコンにもキヤノンにも頑張ってもらいたいです。
書込番号:8717592
1点

paroleさま、
すごく分かり易いまとめ方をしていただき、ありがとうございました。
断定はできないですが、徐々にキヤノンが有する画像エンジンの開発力と共に、同じく半導体技術陣との連携といった点で、徐々にですがキヤノンの技術リードが始まったような気がして感慨深いです。
価格も興味深いですね。最近のフラッグシップ系価格の動向に逆行するかのごとく、燦然と輝く90万円という孤高の価格は何を意味するんだろう?極端に人口が少ないプロ専用機ということで開発コストの回収に難儀したというだけなのでしょうか?それとも実機を手にして撮影してみると、ものすごいサプライズが待っているのだろうか?早くサンプルを見てみたいですね。
そしてそれがいい意味で1Ds IVあたりの開発にフィードバックされていくことを期待したいものです。
書込番号:8717606
0点

短時間のうちに返信が多くてびっくりです。
やはり、他社とはいえ興味はあります。
かくいう私も、販売日に5DMKUのレンズキットを手に入れ大満足。
35万強でしたが、D3Xにくらべたら、やはりバーゲンプライスかと思います。
30Dに買い足しですが、憧れだったフルサイズは、やはりいいです。
D3Xはごみ取りも見送られたようですね。
フルサイズでは、あまり効果が期待できないみたいですが、あったほうが
精神衛生上いいかなとおもいました。
値段の割には、これといって突出したものがないような・・・気がします。D3X。
これくらいのスペックなら、レンズ資産なしで考えればα900のほうが買い得かも。
とはいえ、5DMKUがもう1台欲しいくらいです!!当然、無理ですが・・・
書込番号:8717620
0点

おそらく同じ素子であろうソニーα900が凄く安く感じますね。
RAWなら絵は殆ど同じだと思います。
書込番号:8717648
0点

>5D2を批判した多くの方は「連写遅い」「レリーズタイムラグ遅い」「画素数多すぎ」
>「AF測距点少なくて狭い」とまるで親の敵ででもあるかのように一様に同じような
>批判を繰り返し、また異口同音に「16M画素で動画がなければ」上記のようなスペックが
>実現できた(はずだ)と恨み言を述べられていました。
私自身は16M待望論者だったのですが、良い意味で裏切られました。
「これくらい」のスペックでないと、手の届かない価格になるだろうし、それでは困る、、、と。
結果として、期待を上回る内容で、予想を下回る価格で提供されました。
キヤノン様に感謝はあれど、不満など言える余地もありません。ホントによかった。
翻って、今回のD3Xは EOS 5D MarkIIの真逆。内容はともかく、予想より高い価格で、
待望されていたニコンファンの方々にとっては、ちょっと肩透かしかも知れませんね。。。
さて、今晩、5D Mark IIを受け取って参ります。
書込番号:8717660
0点

>D3Xの登場によって1DsVの高価格が他社によって追認されたような恰好になりましたね。
私がNikonの好きなところは価格破壊をしてくれるところでしたが、これでは1DsWの価格が下がりませんね。
書込番号:8717730
0点

>小鳥遊歩さん
>D3Xの登場によって1DsVの高価格が他社によって追認されたような恰好になりましたね。
1DsWは50万円くらいかな?と予想していましたが、
これではD3Xと同じ90万円くらいになりそうですね。
5D Mark IIの2台体制を真剣に考えてしまいます。
来春の5D Mark IIの値段で考えます。(笑)
書込番号:8717963
0点

>5D2を批判した多くの方はーーーー。
長文ご苦労さんです!。いろいろ書かれていますがーーーーーー。
意見は色々あった方が良いし、
反論があれば書かれた方が良い。
良いも悪いも書いた方が良いですよ。
メーカーも掲示板見ていますからね。
必要と感じれば5D3に反映するだろうし、でなければ無視する。
それが掲示板の目的の一つでしょ。
気に入って5D2使ってますけど、ミラー含めたシャッター機構のレスポンス、
ファインダーにも更なる向上は望みたい。
ただ事前了解で購入したので、後悔は無い。
画質も良いし動画も楽しい。
しかし、更なる向上の為、意見を言う。当たり前の事だよ。
コスト・パフォーマンスを褒め上げると、他に皺寄せがくるから程々に。
書込番号:8718050
2点

当然1Ds3の実勢価格あたりで来ると思っていたので、ちとガッカリです。
14-24とあわせてちょっと考えてたんですが、しばらくお預けです。
書込番号:8718254
0点

>長文ご苦労さんです!。いろいろ書かれていますがーーーーーー。
>意見は色々あった方が良いし、
>反論があれば書かれた方が良い。
>良いも悪いも書いた方が良いですよ。
>メーカーも掲示板見ていますからね。
>必要と感じれば5D3に反映するだろうし、でなければ無視する。
>それが掲示板の目的の一つでしょ
函南さんの御意見御尤もですし、私もそう思います。
何も文句の出ない製品なんてありませんね。
>個別の要素やスペックをとやかく言うことはナンセンスだと思っているからです。
paroleさん、こんな事言っているほうがナンセンスだと思いますよ(笑)
よくなれば良いに決まってます。
進化が止まった方が良いとお考えですか?(笑)
書込番号:8718978
2点

レンズ+さん
レンズ+さんの書き込みはいつも参考にさせていただいていますが、
文章の本来の意味を損ねるトリミングはいただけませんね。
>カメラは、いやカメラに限らず「商品」と言うものはある考え方に
>基づいて構成(設計)されているため、この考え方を無視して個別の
>要素やスペックをとやかく言うことはナンセンスだと思っているからです
ボクははっきりと「考え方を無視して」と書いています。
ボクはシステム構築のような仕事をしているのですが、
一番ダメダメなシステムはユーザ(≒顧客)の個別の要望を
原則論や基本的な考え方を無視して取り入れたものです。
これは一見顧客の要望を取り入れた満足度の高そうなシステムですし
事実個別の要素の効率化に役立つこともあります。
しかし、骨太な思想がありませんから時代や状況の変化には耐えられず、
往々にして時置かずして何が何だかわからないものになってしまいます。
5D2の件も然りで、様々な要素(スペック)が盛り込まれていれば
それに越したことはありませんが、
コストとの兼ね合いや競合の動向なども視野に入れると
それこそ無数の選択肢があるわけで、
きちんとした考え方の元でこれらの取捨選択を行わないと、
なんでもあり、でもなんだかよく分からないカメラになってしまうか、
市場競争力のない高価なものになってしまうかのいずれかだと思います。
要望を上げることがすなわち悪だとは思いませんし、
異論反論を戦わせるのも大いに結構でしょう。
しかし、「商品」には考え方が非常に重要だと言うことも
きちんと考えに入れる必要があると思います。
書込番号:8719257
1点

>D3Xの仕様が公表された今、5D2のスペックが当初思われていたよりも素晴らしいものであり、まさにバーゲンプライスとでも言うべきものであることがはっきりしてきたと思います。
ごもっともで、私も5DUのスペックは最初から正解だと言ってきました。
動画要らない(要らないなら使わなければ良いし)、レリーズタイムラグ(現状、ハードウェア的な制限事項からある程度は我慢せねば)、画素数も1600万画素だったら今頃笑いの種になっていたでしょう、高感度も十分確保されており、PCやメモリの進歩は止まることを知りません。
書込番号:8719309
0点

>文章の本来の意味を損ねるトリミングはいただけませんね
確かにクロップし過ぎましたね。
>要望を上げることがすなわち悪だとは思いませんし、
>異論反論を戦わせるのも大いに結構でしょう。
メーカーだけの考えでは困ります。
そのためにもこの掲示板を活用しメーカーに訴えるのが必要と推察します。
>しかし、「商品」には考え方が非常に重要だと言うことも
>きちんと考えに入れる必要があると思います。
今回の5DUはある意味α900(SONYの参入)の賜物と個人的に思います
CANON一社のみがフルサイズ機を出していたら、まだ5Dは今でも普通に売られて
いたかも知れません(想像です)。
時機種がでても最小限のスペックUPだったと思います。
書込番号:8719425
1点

>しかし、「商品」には考え方が非常に重要だと言うことも
きちんと考えに入れる必要があると思います。
そう、だから色々な声が必要なんです。
それがマーケティングなんです。
企業を腐らせるのはホメゴロシです。
>きちんとした考え方の元でこれらの取捨選択を行わないとーーーー。
こんなこと大企業の企画やマーケティングは、
テクニカルな手法で一日12時間以上やってるよ。
そのベースとなるのが消費者の声だ。
>骨太な思想がありませんから時代や状況の変化には耐えられず、
そら、貴殿もデジタルの時代陳腐化の早さを肯定しているではありませんか。
だからメカに求める人もいれば、感性に求める人もいる。
【骨太な思想】をデジタルに求めるのは難しいよ。
>「商品」には考え方が非常に重要だと言うことも
きちんと考えに入れる必要があると思います。
端的にいうと商品コンセプト、メーカーの綱領、思想だな。
もっと大切なのは消費者の声だよ。
それを集約精査して、コンセプト、思想を入れるのがメーカーであり、
消費者はつねに【良い物を、より安く、そしてエコロジー】しかない。
当然、素晴らしい事は、素晴らしいと書きたい。
キヤノンさん、画質と動画は◎を進呈致しましょう。
ちょいカラーマップとグラデーションには思う所ありですが。
書込番号:8719819
1点

しかし【骨太な思想】て大切ですね。
おっしゃてる意味はよく理解出来ます。
一番困るのは安請け合いの営業ですね!
振り回される。
D3X、いよいよ来た。
本当の実力は分からないけど、
なんだろう、あの価格は?
Ds3に対してアドバンテージあるのだろうか?
書込番号:8720022
0点

レンズ+さん
>今回の5DUはある意味α900(SONYの参入)の賜物と個人的に思います
>CANON一社のみがフルサイズ機を出していたら、まだ5Dは今でも普通に売られて
いたかも知れません(想像です)。
>時機種がでても最小限のスペックUPだったと思います。
仰る通りだと思います。ボクも、ぽんた@風の吹くままさん同様、5D2は16Mで価格は35万
円くらいだろうとずっと思ってました。だから1Ds3と同じ21Mで実売価格が30万を大きく
下回るであろうことを知り仰天するとともに大喜びしたのです。
函南 さん
>>しかし、「商品」には考え方が非常に重要だと言うことも
> きちんと考えに入れる必要があると思います。
>
> そう、だから色々な声が必要なんです。
> それがマーケティングなんです。
> 企業を腐らせるのはホメゴロシです。
>
>>きちんとした考え方の元でこれらの取捨選択を行わないとーーーー。
>
> こんなこと大企業の企画やマーケティングは、
> テクニカルな手法で一日12時間以上やってるよ。
> そのベースとなるのが消費者の声だ。
>
>>骨太な思想がありませんから時代や状況の変化には耐えられず、
>
> そら、貴殿もデジタルの時代陳腐化の早さを肯定しているではありませんか。
> だからメカに求める人もいれば、感性に求める人もいる。
> 【骨太な思想】をデジタルに求めるのは難しいよ。
総論としては仰りたいことは分かります。企画者なり設計者などの独断では良い商品は作
れませんし、ドッグイヤーを地で行っているデジものの場合は変化や進化のスピードは非
常に速いですからね。でも、だからこそ逆に考え方の基盤を固めることが非常に大切だっ
て思うんですよ。
例えばD3XはAD変換を12ビットに落としても5fpsを実現させたことと、5D2がフルタイム14
ビットを墨守し3.9fpsしか実現しなかったことに、【考え方】の違いが明確に現れている
と思います。「連写遅い」と考える人は2ビットの違いがどうしたなどと思うかもしれま
せんが、「画質」と言う観点で考えると個人的にはこの2ビットは無視しえぬものがある
と思っています。
JbMshさんが別スレで喝破されている通り、DPPでは大胆にシャドー側をカットしています
が、端折って言えばこれは階調がアンダー側で不足してしまうためシャドーをカットして
トーンジャンプを目立たせなくしている訳です。DPPでそんな処理をさせているのですか
ら、キヤノンが現行機種(5D)における高感度耐性不足や階調不足を知らない訳がありませ
んし、これに対する回答がISO6400常用(要するに高感度耐性の強化)とフルタイム14ビッ
トAD変換だったと思うのです。つまり「画質」の向上をこそ全てに優先させたのだ、と。
更には市場競争力を付けるために価格はD700やα900に比肩しうるものにする必要があり
ましたし、撮像素子の高画素化はまだまだ技術的には進展の余地と可能性がありますから、
これらの諸々の要素を総合的に判断して組み合わせたのが5D2だと思いますし、その設計
思想には非常に説得力を感じました。(また、恐らくはメカ部分は当面にニコンにはかな
いそうがないだろうという諦念もあったと思います)
つまり、5D2はかなり【骨太な思想】に基づいて作られているカメラだと思いましたから、
その思想を無視して「あれがない、これが欲しかった」と言い放っているのがボクにはど
うにも居心地が悪かったのです。
書込番号:8722645
2点

書かれた文章の誠意さには脱帽です。
5D2に携わったキヤノンの社員は感動する事でしょうね。
リーダーシップを持って、ブレないポリシーを維持する事は、
社員にとってもすごく勇気のいる事でしょうね。
限られた資源を特化集中し、セールス・ポイント
を明確にする、という事も、その通りだと思います。
という意味において、スチル画質、動画は功をなし、
市場の賛同を得ると思われます。
私は高画素以上に、画像のカラー・テーブル、及びコントラストの
考え方、処理の仕方は、新しいデジ画質として素晴らしくインパクトのあるものと
感じています。
高画素、高感度を中心に賞賛の嵐が吹き荒れていますが、
この画質は、それだけではないのでは?とすら思っています。
同時にファインダーは大幅に改善されたし、メカ機構も向上した、と聞きます。
ユーザー・ニーズ、他社動向も考慮した結果ではないでしょうか?
だからこそ惜しいのです!
デジ一眼に【スタンダード】の楔を打ってほしい。
【骨太の銘機】たりえる機器であってほしかったという事なんです。
まぁ〜贅沢かな。気長に待つ事に致しましょう。
僕の過去スレ読んだとしてもParoleさんなら、居心地の悪さは感じないと思うな。
書込番号:8729649
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
新宿マップカメラに9/17に予約した物を本日取りに行ってきました。
事前に店舗が混んでたらごめんなさいとメールが来てましたが、夕方の時間帯だったせいかカウンターも空いてました。
お隣でも受け取っている方が^−^
良いですね〜
先月、下旬に早々に5Dを売却してしまったので待ち遠しかったです。
お店の方にお話を伺ったら、今からの注文だと来年の2月になるかも知れないと言う事でした。初期不良の際は交換・・・
でも在庫が無いからお待たせする事になります。
ハイハイと帰ってきましたが。
今、室内で試写をしてたら、何枚か、「この画像は再生できません」
となる????
CFはPQIの8GB、前5Dで使っていたCFで5Dmk2で初期化しました。
パソコンで見ると3/4だけ画像が出て、下1/4の記録が無い。
再現させようとしてますが、なかなか今度は出ません。
分かっているのはLサイズのみの記録の時。
なんか嫌な予感・・・
CFと本体の相性かな
何とか再現性を掴まないと
0点

自己レスです
どうやら、撮影後に再生して異常が無いのに、電源OFF、電池の着脱をして、電源ON、再生すると最後のコマに発生するようです。
オイオイ、電池装填でCFにアクセスしているようだけど、何か悪さしてるか。
書込番号:8715164
0点

購入おめでとうございます!僕も昨日ですが、同じマップカメラです。
マップ4階に好きなお姉ちゃんがいるので(カメラ好きとしての評価基準です。変な意味ではなく)いつもマップを使っています。マップはよく配置換えをやるので、あのお姉ちゃんを別部署にいかさないようにお願いしたいと思っています(笑)。
ところで、スレの内容の件ですが、CFとの相性が悪そうですね。一応、トラ266倍速&300倍速、シリコンパワー300倍速は今のところ問題なしです。
書込番号:8715172
0点

トラブルの報告はこれで2件目でしょうか?
残念ですが、ぜひとも新しいCFで試してみてください。
私自身も明日、受け取りに行く予定です。
書込番号:8715187
0点

電池を外す前にCFを抜いてみると、画像に異常はありません。
私だけかも知れませんが、CFを入れたまま、電池の抜き差しをすると起きる現象のようです。
何だろう・・・
昔、トランセンドにやられてPQIに変えましたが、これも駄目かな〜
書込番号:8715229
0点

単に電源のON/OFFでは起きないようです。
それと、撮影後の再生では確実に表示されているのでCFとの相性による記録漏れとは思えない。
言える事は、電池の着脱を伴うと、最後に撮影したコマに発生する現象です。
暫く電池の着脱をする時は、CFも外すか。
書込番号:8715273
0点

スレ主さんと同じように記録画質を「L」に設定。撮影後に、CFをそのままにして電池を抜き差しをやっても同様の現象は発生しませんでした(トランセンド266倍速、300倍速に白コンパワー300倍速でそれぞれ2回ずつ確認しました)。電源はONのまま、さらにOFFにしてからの電池の抜き差しを行ってみました。
ちなみに、RAWでも同様のことを試してみました。こちらでも発生しません。
確かに、抜き差しするとCFアクセスランプが点灯します。その際に、特定のCFだとそういう現象が発生するのか、それともそのカメラ個体そのものに問題があるのかということになりそうですね。別メーカーのCF等をお持ちでしたら検証できそうですが。。
書込番号:8715381
0点

一応、キャノンにも問い合わせを掛けました。
私の場合もRAWを伴うと出ないようです。
後日、サンディスクの2GBが確か有った筈なので、追試をしてみたいと思います。
前の5Dの時は、画像回転設定をしていて、記録中に再生ボタンを押したら、データが飛んだ事が有ったのを思い出しました。
追試は明日以降で
確認をしてくださった皆さん、ありがとうございます。
固体の故障、或いはCFの相性で有って欲しいものです。
書込番号:8715432
0点

私も本日受け取ってきました。
EOS Kiss Digital Xしか使った事がなかったので、ファインダーを覗いた時は正直感動しました。
まだまだ素人ですので、数をこなして素敵な写真を増やしていきたいと思います。
http://lifeofk.blog120.fc2.com/
書込番号:8715461
0点

カメラでの再生はサムネイルを表示しているだけなので、本データが無事かどうかの
確認にはならないと思います。
もし、撮影直後の液晶表示でOKで、改めて(カメラで)再生にいったときNGということで
あれば、撮影直後はバッファメモリからの読み出しだからOK、改めて再生すると
CFから読むのでNGという可能性があるような気がします。
CFだといいですね。
書込番号:8715569
0点

更に追試
結果的に、Sandisk Extreme3 2GBと、マイクロドライブ6GBには発生しませんでした。
どうやらPQI-8GBに起因する問題のようです。
Sandisk の8GBでも買いなおします。
しかし、何かバッファに溜まった物がフラッシュされてCFに書き込まれてないような気がします、PQI−8GB CF。
以上、結果報告でした。
しかし、本体で無くて、良かった^−^
書込番号:8719402
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





