EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

5D Mark IIにお勧めの三脚&雲台について

2011/09/27 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:47件

いつも価格COMの掲示板を楽しく拝見させて頂いております。

先日、フルサイズ機への憧れから、5DMkIIのレンズキットを購入致しました。

秋になったら風景撮り(特に紅葉や冬時の山や川や滝)に挑戦をしてみたいと思います。
そこで、お勧めの三脚&雲台についてご教授頂きたく宜しくお願い致します。
予算は三脚&雲台をあわせて6万円くらいが限度です。ぶれないことを重要視するので、重さは特に気にしていません。
身長は180センチです。写真のレベルは素人で、現在色々勉強中です。
また、三脚&雲台以外に風景撮りにあれば良いと思われるグッズがありましたら、それらについても教えてください。

尚、将来的にはEF70-200mm F2.8IIをレンズラインナップに加える予定です。
これを考慮したアドバイスを頂けると幸いです。

5D MarkIIの他には、ニコンD300S, D7000, D3100とDX限定のレンズを数本保有しています。

宜しくお願い致します。

書込番号:13554217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2011/09/27 15:34(1年以上前)

三脚は山歩きなど徒歩で移動する場合に軽量なものと、車で移動する場合ある程度
重くてしっかりしたもの最低でも2本くらいは必要だと思います。

軽量なものでは
http://kakaku.com/item/10707010822/
軽い割りに安定しています。

ある程度しっかりしたものでは
http://kakaku.com/item/10707010612/
この三脚は身長180センチならぴったりです。超望遠には不足ですがコストパフォーマ
ンスが高く車で移動する場合にはいいです。

後は、PLフィルターやNDフィルターはあったほうがいいです。

書込番号:13554283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 15:35(1年以上前)

たろたん711さん

以前も書いたのですが、三脚ばかりは好みとか、使い方の相性があるので、お勧めというのは難しいです。ただ、10万円位までなら値段と性能は比例すると考えてよろしいかと思います。(性能に関する価値観も人それぞれですから、まあ、だいたいです。)こちらの板では色々とお勧めが過去にも出てきましたが、それこそ千差万別、色々な価値感でお勧めがでてきます。それを1つ1つ勉強すると知識は豊富になりますが、知識が増えれば増えるだけ、悩む要素も増えよるように感じます。

取り敢えず、大手カメラ店に行って、現物をいじってみてはいかがでしょうか?
実際に触ってみると、脚の長さの固定のしやすさや、調整のしやすさが色々とあるのが感じられると思います。その感覚って文字では表現しづらいです。
そして、2〜3種類に絞れたら、再度追加質問をしてみるとか。

お恥ずかしい限りですが、わたしは三脚は5個位持ってます。どれもこれも帯に短し襷に流し、なんですけども、どれもそれなりに使えちゃう・・・ 稼働率でいうと、40年近く昔に買った中途半端な大きさの三脚が、意外とオールマイティに使えて出番が多かったりしています。

あまり参考にならないことばかりで申し訳ありません。

書込番号:13554285

Goodアンサーナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14940件Goodアンサー獲得:1429件

2011/09/27 15:36(1年以上前)

こんにちは。

ド定番のハスキー3段はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/10706110447/

アルミ製で重い、ローアングル不可、脚の空転防止機構なし、と無骨な作りですが、
その代わり安定感抜群で高さもあり、雲台の精度もピカイチです。
私は身長178cmで使っていますが、一般的な使用で高さに不足はありません。
更に高さを求めるなら4段をどうぞ。

書込番号:13554290

ナイスクチコミ!4


BBbogyさん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 15:48(1年以上前)

これはどうかな

マンフロット 055 XPRO B+ハスキー 3Dヘッド --- 32000円
マンフロット 055 XB+ハスキー 3Dヘッド --- 30000円

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/

クイックシューがあると便利だ。
撮影場所に移動するまでは、ストラップもあったほうがいい。

書込番号:13554322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/27 16:25(1年以上前)

こんにちは。

5Dマーク2と、EF70-200mm F2.8IIの組み合わせでは、三脚の脚の太さは28oクラス以上あった方がいいです。
前に長い望遠レンズですと、三脚上では重量バランスが悪くなり、三脚のスペック以上のものが要求されます。

予算が6万円ということで、オススメなのが、スリックの「カーボン 823 FL 限定セット」です。
同じクラスのカーボンマスター823プロもいいのですが、付いている雲台がクイックシュータイプで、823FLの付いている雲台SH−706の方が、直接ネジでボディとしっかり固定できます。
特に長秒時撮影時では、できるだけブレないことが必要になってきます。
それと、スリーウエイタイプの雲台は、特に重い望遠レンズを装着した時、微妙な構図の修正がし易いです。


カーボン 823 FL
http://www.slik.co.jp/carbon-series/c_fl/4906752107775.html
http://kakaku.com/item/K0000242375/


あと、マンフロットのカーボンの「055CXPRO3」も、スリックのカーボン823と同クラスで、オススメです。
マンフロットの三脚は、雲台へは大ネジ対応なので、スリックの雲台では、SH−807が合っています。


マンフロット 055CXPRO3
http://kakaku.com/item/K0000167670/

SH−807
http://kakaku.com/item/10705511020/


書込番号:13554385

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/27 16:26(1年以上前)

>三脚&雲台以外に風景撮りにあれば良いと思われるグッズ
C-PL フィルター、ND フィルター はお持ちですか。

三脚は 円高なので予算をもう少し頑張って、B&H で購入されたらどうでしょうか。
GITZO GT3541LS
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=GITZO+GT3541LS&N=0&InitialSearch=yesARCA-SWISS Z1sp
http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=ARCA-SWISS+Z1sp&N=0&InitialSearch=yes

書込番号:13554393

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/27 16:36(1年以上前)

追伸
B&H は、ARCA-SWISS Z1sp は入荷待ちですねすみません。
良い 雲台ですから、安いところを探されると良いです。

書込番号:13554412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/27 16:41(1年以上前)

5D3でしょ。
分かりやすいところでPRO700DX以上、個人的にはハスキー三段をおすすめ。
初心者とエキスパートじゃ、たぶん選ぶもののランクが一つ以上ちがうんじゃなかろうかってことも付け加えておく。
なので店頭で触って、できれば脚伸ばしてゆすったりして選んでもいいんではなかろうか。

三脚とフラッシュはケチらないことが大切ですよ。
予算困ってなさそうなので、スレ主さんについてはあまり心配することはなかろうと思われるが。

書込番号:13554420

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/27 16:47(1年以上前)

こちらで、購入可能です。
ドイツ語ですが、グーグルツールバー→翻訳
http://www.arca-shop.de/Monoballs/Monoball-Z-Serie/ARCA-SWISS-Monoball-Z1-sp-mit-Schnellspannvorrichtung::565.html

切れた分は、後からコピペしてください。

書込番号:13554438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 17:02(1年以上前)

お店によっては店頭展示品にカメラを取付けて試させてくれますから、実際に取付けてみて、水平がすぐにでるか、使ってみても良いかと思います。
予算6万上限で、購入前提だったら、店員さんから丁寧にアドバイスがもらえると思います。
重さと使い勝手は、写真で見たのとは大違いの事もありますので、現物を確認されるのをお勧めします。

実際に触ってみて、似たり寄ったりと思えば適当に安いのを買えば良いですし、違いを感じたら予算内の一番良いのを買えば良いと思います。

こちらで先輩諸兄がお勧め下さった三脚も、店頭で(なるほど、なるほど)と試されることをお勧めします。

あくまで個人の思いですが、三脚ばかりは実際に使ってみないことには選びようが無いと思います。
(あくまで個人の思いです。カタログやネットで見て、見当をつけて通販で購入されておられる方もいらっしゃいますので、そのような皆様を否定するものではございません。)

書込番号:13554474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2011/09/27 17:20(1年以上前)

追伸

プロ 700 DX IIIは、もっと価格が高いものだと思い、上記ではお書きしなかったのですが、重さを気にされなければ、こちらはオススメです。

SH−807の雲台に、30oの脚の太さで、上記に紹介させてもらいました三脚より安定感があります。

センターポールを伸ばさなくても、身長180pに、合うと思います。

プロ 700 DX III
http://kakaku.com/item/10707010612/
http://www.slik.co.jp/pro-series/amt/4906752105368.html


書込番号:13554515

ナイスクチコミ!1


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 18:41(1年以上前)

スレ主様

SLIKなら28mmφのカーボンマスター823 PROをオススメします。
脚を全て伸ばしカメラを雲台に載せた際、身長175〜180mmの方でアイポイントちょうどだと思います。
載せる機材重量は、3kg程度なら余裕です。

私は雲台のクイックシュー付きSH-806Eを、無しのSH-806にドナドナし、同社のマグネクイックシューで統一しました。
同じ28mmφのカーボンマスター823 FL 限定セットの場合、雲台はSH-706ですが、SLIKの雲台は“コマ締め方式”採用のSH-806以上がオススメです。これだと構図を決めてからハンドルを締めて固定する際、構図が殆ど動きません。

他に必要なものは、やはり風景撮りならC-PLやNDなどのフィルターですね。

書込番号:13554753

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/27 18:51(1年以上前)

こんにちは。たろたん711さん

僕もマンフロット055Bとハスキー3Dヘッド雲台の組み合わせで長年使用していますよ。

軽量の割りには1D系+EF70-200mm F2.8LISでもビクともしない頑丈さが気に入って
います。

書込番号:13554779

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/09/27 19:55(1年以上前)

 三脚は、本当に用途や個人の好みが強く反映します。
 風景写真と言っても、本格的に野山にわけ入って写真を撮る場合と、初歩的な観光地などの見晴台や駐車場からパチリでは、ずいぶんと違う感じですね。

 ご予算6万円との条件ならば、プロカメラマンも御用達のハスキー三段を推薦致します。脚の回転防止がないなどと使いにくい部分もありますが、雲台は絶品。70-200mmF2.8どころか500mmまで十分安定に使えるでしょう。金額から考えると損のない三脚と思います。個人的には本気撮りに使用。

 本気撮りと書いたので少々テンション低めノンビリ撮りも書きましょう。そのときはベルボンのカーボンの三脚を使用しています。
 

書込番号:13555017

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 20:12(1年以上前)

僕はハスキーの4段を使っています。
3段目使用時では身長180cmの状態でちょっとアイポイントが高く感じる程度です。
4段目は頭ひとつ飛び出すので、混みあった場所や斜面での撮影ではかなり重宝しています。
もちろん4段とエレベーターをフルに使うと280cmにもなるのでそれなりの脚立が必要ですが…
ちなみにこの三脚、購入時に雲台一体型と分離型を選べますが、少し割高になるものの分離型の方が良いと思います。
残念な部分は、パン棒の取っ手がプラ製なのと、ローアングル用に開脚できないことです。

ハスキーの前にスリックのPRO 700 DX IIIを購入しました。
コストパフォーマンスは高く、「ちょっと良い三脚」を選ぶ時に買われる方が多いようです。
ただ、足が少々貧弱で、スリックのカーボン813EXと言う少し小型の足の方が頑丈でした。

ちなみに、ハスキー4段の3段目使用時とPRO 700 DX IIIの3段使用時はほぼ同じ高さになり、
ハスキー4段目使用時と、PRO 700 DX IIIの3段+エレベーターフル使用時は同じ高さになります。
その辺の比較をブログに載せていますので参考になればと思います。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-2564.html

僕はこの3本の三脚がありますが、PRO 700 DX IIIを手放して小型三脚が欲しい今日この頃です。

書込番号:13555105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 20:23(1年以上前)

こんばんは。

雲台はともかく、三脚(脚)は、GITZOをおすすめしていおきます。
なお、レンズが70-200/F2.8止まりなら、II型で十分です。
III型にアルカスイスのZ1はちょっとオーバースペックですね。
三脚はがっしりしたものもいいですが、携行性にも優れた物を選んでおいた方が、持ち出す機会が増えますよ。

書込番号:13555151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/27 20:40(1年以上前)

ハスキー(クイックセット)はローアングルが出来ない!が定説になっていますね。

たしかに開脚は出来ませんけど、一応ローアングルは可能ですよ。
ハスキーのローアングルは、少し操作が面倒ですが昔から使用されています。
エマージェンシー用ですけどね。
詳しくは「クイックセットのローアングル」か「ハスキー三脚のローアングル」で検索すれば、何か出てくると思いますよ。

書込番号:13555245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/09/27 21:27(1年以上前)

私は、ジッツオ GT2542L マウンテニア三脚 をカメラのキタ○○のネットショップで75800円(会員価格)で注文して、入荷待ちです。少々高かったですが、キャッシュバックが20000円の期間内ですので、55800円でジッツオのカーボンが手に入ります。一生使う気が買いました。現在は同じくジッツオの2型アルミ(クラシック3段)を使用していますが、重い、折り畳んでも長い為、私の用途には使い勝手が悪く感じていたのがきっかけです。
今回は4段のL型とし、通常は3段として使うことが多いと考えています。
雲台は現在持っているジッツオの物を使うことになりそうですが、重さが1Kgと重たいので、梅本製作所の50型かRRSの40型を買おうと考えています。
因みに、現在は60Dですが、5DMKIIまたはMKIII(出たら)を買い、70-200 F2.8を加えることを前提としての選択です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:13555453

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/27 22:46(1年以上前)

三脚は良いものを買えば一生もの、中途半端なものを買うと後悔して次々買い替えで散財というパターンになると思います。

私は高価でもGitzoの製品の購入をお薦めします。
70−200F2.8クラスや300mm以上の望遠レンズを使用する機会が多ければV型三脚のGT3541LSをお薦めします。これは耐荷重が18kgと能力もあり重量も1.72kg(雲台なし)と軽量なのが魅力です。

三脚の選択時に重量は気にされないとの事ですが、重量は持ち運びの際の大きなポイントになるので、重量も選択の際の重要な要素とお考えいただいた方が良いと思います。
価格に関しては日本で購入すると10万円を超えてしまいますがB&Hでは800ドル程度ですから、円高の今なら1ドル80円換算でも64,000円程度で購入できます(円高の恩恵を受けるなら、海外通販は結構魅力的です)。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/567550-REG/Gitzo_GT3541LS_GT3541LS_Systematic_6X_Carbon.html

また重量級のレンズを乗せないのなら1.36kのU型三脚GT2541あたりがお薦めです。

Gitzoは高価ですが、耐久性・重量・耐荷重能力など非常に良くバランスされています。機会があれば店頭で他メーカーと比較してみるとその品質は実感できると思いますよ。

雲台に関しては、重量・能力・価格のバランスがとれたマーキンスのQ20をお薦めしておきます。
http://www.markinsjapan.com/shop.cgi?order=&class=0&keyword=&FF=0&price_sort=&pic_only=&mode=p_wide&id=8&superkey=1

書込番号:13555955

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/27 23:00(1年以上前)

私が使っているのは
ヘットは ハスキー 耐久性が抜群です 国産とは比較できません

と言いつつ 足は使いまわしの スリックマスタープロUです
エレベーター以外は丈夫です

書込番号:13556045

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/28 00:12(1年以上前)

こんばんは
5DUじゃなく7Dですが重量が近く24−105を使ってるのでコメントさせて下さい
私の場合ベルボンのmark7と雲台がハスキー3Dkirkモデルの組み合わせで使ってます
mark7をhttp://store.shopping.yahoo.co.jp/medialab/4907990311887.html
で3万円弱でハスキー3Dkirkモデルをhttp://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/husky_h.htmlで買いました。クランプが強力&雲台が高精度なので安心感が違います。
少々値段は張りましたが後悔は無いです。

書込番号:13556449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/28 00:20(1年以上前)

重さは気にならないと言う事でしたらスリックカーボンマスター923PROは
いかがでしょう? 
EF70-200F2.8Uで使用していますが抜群の安定感です。
http://shop.pentax.jp/c/c5020/ に格安で販売されています。
私はここで購入しました。 おすすめです。


書込番号:13556482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2011/09/28 03:28(1年以上前)

皆さま、短い時間の間に色々なアドバイスを頂きまして大変ありがとうございます。

Seiich2005さん、
アドバイスありがとうございます。
スリックの3段は以前から気になっていました。チェックしてみます。アドバイスありがとうございあmす。

スースエさん、
仰る通りですね。ヨドバシAKIBAは色々な三脚を展示しているので、今度の土曜日あたりに行って色々と実際にみながなら吟味したいと思います。最後は実際にみて決めるのが良いですね。

BAJA人さん、
ハスキーですか。プロ御用達の三脚&雲台ですね。三段式のモノでも結構な金額ですね。これも候補にいれて考えたいと思います。アドバイスありがとうございました。

BBbogyさん、
実を言うと個人的にはマンフロットの三脚+スリックの雲台が気になっていました。価格COMでは人気の組み合わせみたいですね。EF70-200mm F2.8の後は・・・新しいヨンニッパあたりに行こうかなって考えたりしているので、危険ですねw。でも、最初はこの組み合わせでいいかな?なんて思ったりしています。

アルカンシェルさん、
28mmの三脚(マンフロット)+スリックの雲台ですね!やっぱりこの組み合わせが初心者には鉄板なのでしょうか!?考えてしまいます。週末にヨドバシAKIBAに行って吟味したいと思います。

書込番号:13556821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/09/28 03:42(1年以上前)

毒遊さん、
カーボンだと軽量なんでしょうね。それも一つの魅力だと思います。実際にヨドバシあたりにいって手にとってみて吟味したいと思います。尚、NDフィルターやC-PLフィルターは保有していないので、これらのグッズも検討するように致します。アドバイスありがとうございました。

万雄さん、
まさに鉄板という組み合わせのような感じですね。その組み合わせについても検討したいと思います。それにしても、ハスキーって高いですね!

狩野さん、
ハスキー3段ですね。色々な方からもお勧め頂いているので、間違いがないのでしょうね。ヨドバシAKIBAに展示しているのかどうか知りませんが、週末に行ってチェックしてみたいと思います!

robot2さん、
ちょっとレスの順番が違って申し訳ないです。B&Hは通販ですね、しかも海外です。確かに円高のいまはそういうのも使う手もありですね!慎重に検討したいと思います!

鬼怒川屋さん、
了解致しました!なるべくケチらないように、良いモノをGETするように心がけます!

1976号まこっちゃんさん、
やっぱりハスキーですか。すごい人気ですね。実際に手に取ってみて決めたいと思います!

Digic信者になりそう_χさん、
おおー、Zitzoきましたね!でも、ものすごーく高いですね。ハスキーなみ、もしくはそれ以上ですね。プロの方たちはZitzoの三脚をよく使っているようですね。ヨドバシに展示されているようであれば、チェックしてみたいと思います!

インテルラゴスさん、
ローアングルの可能性はよくわかりませんが、確認したいと思います!ハスキー大人気ですね!

書込番号:13556826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/09/28 03:51(1年以上前)

Saratoga Coolerさん、
情報ありがとうございました!キャッシュバックは魅力的ですね。しかも、二万円ですか!でかいですねー。Zitzoはとても評判が良くブランド的にも魅力的なので検討したいと思います。

BIG_Oさん、
色々な提案ありがとうございました。確かに一生モノですね。慎重に吟味したいと思います。これまで、色々な方からアドバイスを頂いて、ハスキーかZitzoに心が傾いています。足りないお金はD300sあたりをドナドナしようかと考えています!後悔のないようにしたいですね。

まいるすでいびすさん、
良い組み合わせなんでしょうね!不満が無いということはそういうことなんでしょう。色々な組み合わせを吟味したいと思います。

vincent 65さん、
アドバイスありがとうございます!ハスキーをお使いでやはり後悔は無いのですね。とても参考になります!

kingkazu11さん、
アドバイスありがとうございます。スリックカーボンマスターも参考にしたいと思います。ヨドバシで展示していることを祈ります!ありがとうございました。

皆さま、色々なアドバイスを頂きまして本当にありがとうございます。感激です。実際にヨドバシあたりに出向いて色々な三脚や雲台を触ったうえで検討するように致します。本当にありがとうございました!

書込番号:13556832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/28 08:05(1年以上前)

蛇足です・・・

すでにご覧になっているかも知れませんが・・・

下の方の「三脚の知識(その1〜5)」が、意外と知らなかった事も多かったり。
   ↓
http://www.slik.co.jp/usages.html

http://www.slik.co.jp/technology.html

http://www.ii-tripod.com/

お店に行かれる前に予備知識を得るのに良いと思います。

書込番号:13557094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/28 14:00(1年以上前)

たろたん711さん、こんにちは。

私は5DmkUではなくD700を使用していますが、
70−200f2.8や300f4などでの使用を前提に
昨年暮れから今年3月くらいまでの間、価格.comや三脚を
よく研究されている方のホームページで勉強させてもらいながら、
またヨドバシなどの店頭で実際に試したりして、三脚と雲台選びに
長い時間を費やしましたので、少しでもご参考になればと思い
返信させてもらいました。

>秋になったら風景撮り(特に紅葉や冬時の山や川や滝)に挑戦

いいですね。
私も同じ目的で、安定感と機動性を両立させる機種がないかと
さがしました。

>予算は三脚&雲台をあわせて6万円くらいが限度

実は、私も最初は5万円以内を予算で考えていたのですが、
嵌りに嵌って最終的には11万5千円になってしまいました。

>ぶれないことを重要視するので、重さは特に気にしていません

以前なら20kgくらいなら大丈夫でしたが、
身体を鍛えていないので、最近は合計7〜8kg以内でないと
長時間、長距離を歩くのがたいへんです。

たしかに三脚は単純に重ければ重いほど安定はします。
それは間違いありません。

ですから、何人もの方がお薦めのハスキー3段は定番の一品かと存じます。

ただ、私の場合は山を歩く場合、カメラやレンズの重量を差し引いて、
2kgぐらいが三脚と雲台の重さの限界と考えました。

個人差はありますが、一般の人にとって携帯できる三脚&雲台の重量は、
2〜3kgぐらいが限度とされています。


三脚を選ぶ際に一番問題になるのは重量と高さだと思います。

高さは重量にある程度比例してくるので、結局重量に統合されます。

たろたん711さんは重量を気にされないとお書きですが、
まずは重量の限界を決められる必要があるのではないでしょうか。

山を歩くときや海外に持っていく用途を考慮して、
私の場合はパッグに入る縮長50センチ以内を
選定条件に加えました。

センタポールを伸ばさずに、無理のない姿勢で立ったままファインダーが
のぞける高さは必要です。

たろたん711さんの場合はセンターポールなしで160センチぐらいの
高さの三脚を選ぶ必要があります。


そうやって絞り込んでいくと、私の場合は選択肢が非常に少ないことが
わかりました。

軽くて丈夫で安定感があり、かつ縮長が短いものとなると、
値段は高くなりますが、Gitzoの2型トラベラーしかありません。

私と同じような条件で選ばれている方は、たいていこの機種
を推薦されます。

その結果、GK2580TQRを購入しました。
ただ、この機種は雲台がセットされたキットなのですが、
Gitzoは雲台は使い勝手が悪いため、雲台を他に交換する
必要がありました。

そして、雲台選びにも時間がかかり、マーキンスやアルカスイスと
迷った末、Acratech社のGP1sというモデルに決めました。

この機種は耐荷重も高く、ジンバル機能やパノラマ雲台としても
使える優れモノです。

雲台だけで日本では7万円以上していましたので、G&Hから半額程度で
購入しました。

長々と自分の三脚・雲台購入経緯を書いてしまい、申し訳ありません。


カメラ本体に比べれば、三脚はいいものなら一生モノと言えます。

私は、この言葉に釣られてGitzoにしましたが、とても満足しています。

三脚沼とまではいきませんが、Gitzoの3型も欲しくなりました。


重量や縮長をあまり気にされないようなら、
どなたかも推薦されてますが、Gitzo3型GT3541LSが
いいのではないでしょうか。

重量1.72kg、縮長55センチ、パイプ径32ミリで
丈夫で軽い三脚です。

12月までキャッシュバック2万円の対象なので、
国内でも5万円後半で入手可能です。
もちろん、海外から個人輸入でも同じくらいでしょう。

ただし、予算6万以内が第1条件なら、雲台に回す予算がなくなるので
厳しいでしょう。

みなさんがおすすめの三脚や雲台は、どれもある条件をクリアした
良い機種なので、実際に店頭でさわってみられることをおすすめします。

実際に操作して、自分の身長や体力にも合うかどうか確かめられた方が
間違いのない機種選びができると思います。

ほんとうに三脚、雲台選びも底なしです。

書込番号:13558009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/28 14:02(1年以上前)

もう、解決済みだったのですね。
長々と書き込んで、すみませんでした。
たろたん711さんが良い三脚と巡り合うことを
願っています。

書込番号:13558010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2011/09/30 07:17(1年以上前)

スースエさん、
更なるアドバイスありがとうございます。
お勧めのリンク、ぜひ参考にしたいと思います。

一期一絵さん、
熱意がこもったアドバイスを頂きましてありがとうございます。
三脚や雲台、本当にカメラの趣味は底なしですね。
色々な三脚を調べていますが、今週の土曜日にヨドバシAKIBAに行って実際に手にとって吟味したいと思います。
嫁さんに相談したら軽くて丈夫なモノが良いのでは?ということでしたので、Zitzoのカーボンタイプかなーなんて思ってきたりしています。
ということで、予算はもっと引き上げようと思います。

書込番号:13564906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2011/09/30 07:19(1年以上前)

あ、失礼しました。タイポです。
訂正致します。

誤)Zitzo
正)Gitzo

書込番号:13564909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:7件

2011/10/01 21:35(1年以上前)

http://www.tokyo-kts.co.jp/undai.html
こんばんは。
自由雲台でしたら、こちらが最高です。
PRO 40で 6Kg 耐えられます。
EOS30Dに EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMを付けても
びくともしません。
いかがでしょう。
参考までに。

書込番号:13571347

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

カードリーダーについて

2011/09/26 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:61件

こんにちはEOS 5DとPOWERMAC G5 QUADのユーザーです。今までLEXERのcompactFlash Reader FIRE WIRE800を使っていました。新たにFIRE WIRE800のカードリーダーを購入しようと思い調べたところ売っていません。
POWER PCのMACでUSBでの接続は遅いはずですがPOWER PCをお使いの方がみえましたらどのようなカードリーダーを使ってみえるのか教えてください。スピードが速いものが希望です。宜しくお願いいたします。

書込番号:13550545

ナイスクチコミ!0


返信する
axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/26 17:48(1年以上前)

量販店で売っているUSB接続のカードリーダーならどれでも大丈夫なはずですよ。

もしくは、いっそカメラ本体とUSBケーブルで接続してはどうですか?

どのPowerMacのモデルか分かりませんがUSB2.0で接続すればそこそこのスピードにはなると思いますよ。

書込番号:13550572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/26 18:28(1年以上前)

こんばんは

すでに 日本国内では IEEE1394は 終わったとみるべきでしょう。

ここで 取り扱われています。

http://www.akibakan.com/flashmemory/cardreader/

海外輸入版あります。

書込番号:13550725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/09/26 18:46(1年以上前)

axlだよさん、さすらいの「m」さん早速のご意見有り難うございます。以前、外付けHDからMACにUSBでDATAを送るととても時間がかかっていました。これに我慢できずMACにDATAを転送する時はI-EEE1394a又はI-EEE1394bで接続するようになりました。当方のPC環境はPOWER MAC G5デフォルトで10.4.3の物をメインで使っています。インテルMACも使っていますがこれにもインターフェースにはI-EEE1394bが付いています。秋葉館に売っているようですのでそちらで購入しようと思っています。有り難うございました。

書込番号:13550779

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/26 18:48(1年以上前)

この中から選べば
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/cardreader.html

USB2.0の上のほうの対応メディアの多いマルチタイプがお薦め
コンデジとか、他人の持ってるカメラのメモリーカードも読めるからし

書込番号:13550792

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/26 19:08(1年以上前)

こんばんは。デニローさん

僕もUSB接続のカードリーダーならどこのメーカーの物でも大丈夫と
思いますよ。

僕はこのカードリーダーを使っていますが。

IODATA USB2-W63RW/B [USB 65in1 ブラック]

http://kakaku.com/item/K0000215796/

書込番号:13550860

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 19:12(1年以上前)

スレ主様

転送速度を重視するならFireWire 400でしょうが、PowerMac G5ならばどのモデルもUSB 2.0ポートを装備してますので、USB 2.0対応のカードリーダーでも大差はないと思いますよ。
私も速度が欲しいDVDとHDDはFireWire 800を使ってますが、カードリーダーはUSB対応の方が数が多く安いです。

さすらいの「M」さん
> すでに 日本国内では IEEE1394は 終わったとみるべきでしょう。

まだSONYのHDR-HC1を現役で使ってますが、パソコンへ取り込む際のHDV出力はiリンク(IEEE 1394)必須ないので、無くなると困るんですが?
当のSONYのパソコンでハイエンド以外はiリンクポート装備してないところは、さすがSONYです(-_-メ)

書込番号:13550881

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/27 00:17(1年以上前)

カードリーダを買うときは、一応、仕様上の最大容量を調べてみておいた
ほうがいいですよ。私がもっていたカードリーダは、CFは最大8GBと
なっていたので、16GBのCF購入時に、カードリーダも更新しました。

書込番号:13552506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/27 23:35(1年以上前)

私すこし前に800買いました。
LEXAR600xで使っています。
買って2〜3ヶ月ぐらいです。
IEEE1394−bで。

今はUSB3.0ーPCLEインターフェースボード(玄人志向)で使用。

書込番号:13556253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ110

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

ISO感度設定の基準(目安)を教えて下さい

2011/09/26 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

晴天の空をISO200で撮影されている方の写真を拝見しました。
普段は風景撮影をしています。個人的にはよほど事が無いとISO100で撮影します。
星空や、結婚式など暗めのシーンで撮影する際はシャッタスピードかせぐ為に高感度にする事は理解できますが、それ以外にISO感度を400などで撮影するとどうなるのか分かりません。感度を上げるとノイズも増えますし。。。

後、高輝度側諧調優先にするとISO感度は200からになりますよね。これはISO感度をあげると階調せが高くなり白トビ防止などにもなると解釈しています。

どうかISO感度をの判断基準を教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:13549669

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 12:00(1年以上前)

その人に聞いたらいい気がする。
ISO100が基本であとは手ぶれとか被写体ぶれとの兼ね合いで
夜にはどんどん感度上げていけばいいと思う。

高輝度側諧調優先はハイライト飛ばさない露光ができるなら使わずに
あとで現像時にかんがえた方がいいと思う。jpeg撮って出しは別ね。

書込番号:13549709

ナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 12:15(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん こんにちは
いつも回答有難うございます。ISO感度は今まで通り100基準で行きます。


jpeg撮って出しは別ね。

これってどう言う意味ですか?
JPGで撮影後、プリントアウトするって事ですか?

書込番号:13549747

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/26 12:35(1年以上前)

こんにちは。
三脚使用の風景などならISO100で頑張れますが、手持ちや被写体ぶれある場合は別でしょう。
私は手持ちならISO-Auto使っています。

書込番号:13549806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/26 12:45(1年以上前)

>晴天の空をISO200で撮影されている方の写真を拝見しました。
まず意図してISO200にしたのかどうか?
戻し忘れって言うのも結構ありますので、
ISOの決定、自分は絞りやシャッター速度との兼ね合いで変ええいます。
低め設定がよいのは判っていますが、50〜1600の幅で結構自由に使っています。

書込番号:13549840

ナイスクチコミ!2


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 12:46(1年以上前)

ts1000さん お世話になります

はい。基本三脚使用です。
撮影スタイルは絞り優先のISO100です。この場合絞り、ISOは変わらずシャッタスピードのみカメラ側で変更される認識で間違っていませんか?

書込番号:13549841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 12:49(1年以上前)

raw撮りとjpeg撮りで撮影作法が違うと思っています。
rawなら各種パラメータは後から考えられるので露光に関しては
飛ばしたくないところがぎりぎり飛ばない程度のデータがいいです。

jpeg撮りなら各種パラメータは撮影前に設定することになります。
被写体を適正露出でかつ背景とのバランスも考えるならALOや高輝度
階調有線の有無も設定すべきパラメータに含まれます。

プリントするかどうかは別の問題です。jpegデータにするまでの
ワークフローの違いです。

書込番号:13549850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/09/26 12:58(1年以上前)

t0201さん こんにちは。

現在お撮りの方法で良いと思います。

基本的にはISOは低い方が画質は良いのは当たり前なので、あなたの撮り方で問題ないと思います。

RAWで後でいじるのも良いでしょうが、デジタルはラチチュードが狭いので適正は適正だと私は思います。

書込番号:13549879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/26 13:06(1年以上前)

5D2の基準感度はISO200です。
従い、画質重視であればISO200にするのが基本です。

ISO100は、5D2の場合ISO200を減感しているだけですから、ノイズを含めた画質が向上することはなく、むしろ諧調が落ちます。
おそらく高輝度側諧調優先にするとISO感度は200からになるのはそのためだと思います。
ISO100は非常に明るいところでどうしても開放で撮影したいがシャッタースピードがこれ以上早くできないという場合限定で使うのが正しい使い方でしょう。

ISO200以上については、ノイズとの兼ね合いで必要に応じてということは変わりありません。

書込番号:13549905

ナイスクチコミ!13


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 13:09(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

RAWの撮り方ですが光源が強く雲などが白トビします。そこで白トビしない様にマイナス補正をします。その後、編集ソフトで補助光や、明るさで現像するでいいのですか?

書込番号:13549912

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/26 13:18(1年以上前)

こんにちは。
その認識で正しいです。
ISO200が基本と言ってらっしゃる方が居ますが総てのEOSデジタルの基本はISO100です。
ニコンのデジイチについてはISO200基本が多いですね。
尚、5D2についてはISO50と言う減感設定ありますが白飛びしやすいのでお薦めしません。

書込番号:13549930

ナイスクチコミ!5


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 13:22(1年以上前)

森の動物さんさん こんにちは宜しくお願いします。

基準は200なんですね。有難うございます。
ISO感度は(風景写真)低い方がいいと思っていました。
そうなると、高輝度側諧調優先はやはり白トビ防止や階調には有利と事になるのでしょうか?

書込番号:13549940

ナイスクチコミ!0


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 13:28(1年以上前)

ts1000さん コメント有難うございます。

今の世の中正しい情報も、そうでない情報も沢山あるので難しいです。ぼくには。。
確かに50D,5D,7Dと持っていますがどの説明書にも階調性優先にするとISO感度は200+からとなります・・・・。

これを素直に解釈すればふつうは200以下って事を伝えていますね。

書込番号:13549958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 13:30(1年以上前)

>ISO100は、5D2の場合ISO200を減感しているだけですから、
>おそらく高輝度側諧調優先にするとISO感度は200からになるのはそのためだと思います。

誤情報です。ニコン機と混じって無いですか!?
5D2は減感設定したらISO100からISO50にできますよ。
この場合は高輝度階調非優先とでもいうのかな。

書込番号:13549964

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 13:35(1年以上前)

結局基本は100?200?どちらですか?

書込番号:13549980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/09/26 13:47(1年以上前)

 
「ISO 100」が基本です。

書込番号:13550008

ナイスクチコミ!8


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/26 13:51(1年以上前)

こんにちは。
EOSデジタルは5D2を含め全てISO100が基本です。
高輝度側階調優先の場合はセンサーの白飛びの余裕を持たせためISO200からにしているのでしょう。
ISO200にするとアンプのゲインは100の二倍になりますので同じ被写体でもSSや絞りを一段落としセンサーの入力は半分で済みます。
これにより白飛びの確率が減ります。

書込番号:13550018

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2011/09/26 14:06(1年以上前)

キヤノンで行うメモリーカードへの最大書き込み枚数などでの『当社試験基準』の設定は
ほとんどのカメラでISO100になっています。
(EOS−1DだけはISO200でmarkU以降はISO100)

普通は設計上での基準で試験は行うでしょうから、この辺を見るとキヤノンが基準感度を
どこに置いているかが分かるかなと思います。

書込番号:13550051

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/09/26 14:13(1年以上前)

ISO100とISO400の差よりもとっさのチャンスにもブレなく撮れる方がいい写真が撮れると思います。
僕はいつも外でも感度上げていることも多いです。

書込番号:13550076

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/26 14:14(1年以上前)

>ISO100は、5D2の場合ISO200を減感しているだけですから、ノイズを含めた画質が向上することはなく、

は間違いでしょう。5D2の仕様上の基本感度ISO100で、感度拡張(減感現像)としてISO50を持ちます。さらに、基本感度がどうあれ、ノイズはISOが低いほど少ないのはあたりまえですから

画質(ノイズ面):ISO50>ISO100>ISO200>...

白飛び耐性は感度拡張のISO50では1段落ちます。ISO100から上は白飛び耐性はほぼ変わりません。
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp

白飛び耐性:ISO50<ISO100=ISO200=...

高輝度側階調優先(HTP)は白飛び耐性を上げる機能です。
1段アンダーで撮っておいて、ハイライト部以外を持ち上げる処理ですから、ISO200以上でしか使えません(意味がない)。したがって、まとめると

画質(ノイズ):ISO50/HTPOFF > ISO100/HTPOFF > ISO200/HTPOFF ≒ ISO200/HTPON
白飛び耐性 :ISO50/HTPOFF < ISO100/HTPOFF = ISO200/HTPOFF <ISO200/HTPON

スレ主さんも、白飛びが気になる場合は、アンダーで撮っておいて、後でトーンカーブで調整したりすると思いますが、それを自動で、巧みに、やってくれる機能と思えばよいでしょう。

書込番号:13550079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/26 14:55(1年以上前)

ISO50の画質は高輝度階調犠牲モードですので使いどころの良し悪しが
あると思いますよ。暗部がISO100よりよくなりますが、いいことだけじゃ
無いと思います。

書込番号:13550158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 15:17(1年以上前)

EOS学園での受け売りです。

5D、5D2 は使い方講座だったかデジタル基本講座だったかの中で基本感度はISO 100と説明がありました。

ISO 50 は階調を半分に圧縮して実現するため、階調は ISO 100 の半分。そのような基本性能の半分程度のモードなので、Custom Function で指定しないと設定できないようにしてある、と解説がありました。

高輝度側階調優先の解説は、忘れました、すみません。m(_ _)m
過去スレにあったと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9027475/#9027641

書込番号:13550208

ナイスクチコミ!4


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/26 15:42(1年以上前)

> 5D、5D2 は使い方講座だったかデジタル基本講座だったかの中で基本感度はISO 100と説明がありました。

安心しました。


> 晴天の空をISO200で撮影されている方の写真を拝見しました。

本人に確認しないとわかりませんが、
空を撮る場合、雲の被写体ブレを防ぐために感度を上げるという場合があります。
でも真昼の晴天の空を中心にした写真では考えにくいですね。

書込番号:13550273

ナイスクチコミ!1


スレ主 t0201さん
クチコミ投稿数:10481件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/26 15:51(1年以上前)

スースエさん 有難うございます。

間違いない回答ですね。
EOS講座楽しみにしています。

書込番号:13550295

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/26 16:10(1年以上前)

こんにちは
普通は 基本感度の ISO100 で良いのですが、高輝度側諧調優先(ISO200)で白トビしにくくなるのですから、
これに常時設定しても良い事に成ります。
要は、対象を、どのように撮影するかですが、基本感度が2つ有り選択できると解釈しても良いと思います。

ニコン機の話が出ましたが…
ニコン機の場合は、最近は基本感度がISO 200のが多いです。
D3 は、基準感度が ISO200 ですが、ISO100相当にする事は可能です。
この場合、若干硬調な感じなるとニコン担当者は言っています(この方が良い場合も有ります)。
ノイズは 少なくなる筈ですが、テストしましたが判断困難でした。

どちらを 選択するかは、対象を変えてテスト撮影されたら良いです。 

書込番号:13550327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2011/09/26 16:18(1年以上前)

>基本感度がどうあれ、ノイズはISOが低いほど少ないのはあたりまえですから

>画質(ノイズ面):ISO50>ISO100>ISO200>...

これは写真上のノイズを認識できるかどうかを別にして、誤りですね。ISO50時は本来の信号を低減しているのでS/N比も低減しています。ですからノイズが一番少ないのは5DMarkUの基本設定であるISO100です。


 ここまで書いて何ですが、ISO50、ISO100、ISO200で撮影した写真の区別が付くのでしょうか。何度か全紙プリントして比較しました。被写体や背景にもよるのでしょうが、差は分かりませんでした。また、ISO50など写真表現上意図的にシャッター速度を遅くする場合に使うと認識しています。
 つまり、カメラの技術的なノイズの存在と写真表現におけるノイズの存在は必ずしも同じではないと考えているのです。その結果、ISO200でもISO400でもISO800でも、写真として”その差を認識できなければ同じ”と云うことではないでしょうか。
 ですから、スレ主さまにおかれましても、写真表現としてのご自身の目で確認してISO感度を使い分けてはと存じます。ご自身で差がないと感じたならば、差はありません、ご自身を信じましょう。

 

書込番号:13550354

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/26 22:17(1年以上前)

皆さんの間でISO100が基準感度という結論なのであれば。。。

私はそれがISO100であれISO200であれダイナミックレンジができるだけ広くなる感度を使おうと思います。

しかし、それにしても、疑問なのはなぜ同じEOS学園なのに講座によって(先生によって)基準感度の理解に違いがあるかです。

>晴天の空をISO200で撮影されている方の写真を拝見しました。

最初のご質問に戻ると、私はその方はダイナミックレンジがISO200で最大になることを知っていてそのように設定したか、高輝度側諧調優先をONにしていたか、それともISO100が基準感度だと思っているにも関わらず、前の設定のまま撮影していまったのうちどれかだろうと思います。

書込番号:13551825

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/27 00:20(1年以上前)

>晴天の空をISO200で撮影されている方の写真を拝見しました。

ちょっと昔のニコンのカメラだったら、最低感度が iso200 なので、、
そういう画像をみたんじゃないですよね。。(笑)

書込番号:13552520

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/27 00:46(1年以上前)

>本来の信号を低減しているのでS/N比も低減しています。ですからノイズが一番少ないのは5DMarkUの基本設定であるISO100です。

ISO200では本来の信号を増幅してるからS/N比もアップします、とでも?
ISO100・F4・SS1/60が適正露出なら、"ISO50"では例えばF4・SS1/30で撮影されますね。この時点でもともとの信号はISO100の2倍です。S/N比は√2倍。どこにもISO100よりS/N比が落ちる要素ないですね。
理屈が分からなければ・・
http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page21.asp
のグラフにおいて、5D2のISO50も1DS3のISO50もD700のISO100も、みな感度拡張ですが、低ノイズの傾向はわかります。

実際には、5D2のISO100でのノイズが気になるシーンはめったにないでしょうから、ISO50は日中シンクロ時や大口径レンズ使用時とかに、減感現像が面倒な人が使うための機能かもしれませんが、S/N比が改善するのは、もう一度書くけど、あたりまえ。

書込番号:13552630

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/27 15:19(1年以上前)

撮像センサー、光を電子に変えて入れるバケツですから
1,ISO値が低い方がバケツに入れる電子量は増えるのでS/N比は良くなる。
2,但しISO値が低い方がバケツから電子が溢れる可能性高くなる。
と言う二律背反の関係にありISO100から始まるEOSデジタルはISO200から始まる他機種よりバケツが大きいと言えます。
以下、RAWについての話になりますが5D2についてはISO100でもバケツに多少の余裕ありRAW現像の際にマイナス補正すると一段くらいは楽に情報出て来ます(露出決定の仕方にも依るが)。
そこでこの余裕を利用して拡張機能のISO50が有ると思われますが私が滝を撮る時にNDフィルタ忘れISO50を利用したところRAWでも白飛び余力なくり二度と使いたくないと思いました。
結論から言えば5D2については、ISO100がS/N比と白飛びのバランスが一番良いと言えます。

書込番号:13554243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/27 21:43(1年以上前)

私はキヤノンの方から「基準はISO200」と聞いて(また聞きですが)、その通りISO200で撮っています。
もちろんISO100も使っています。
ISO200の画質が落ちるとは思っていませんが。

書込番号:13555547

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/28 07:39(1年以上前)

自己フォローです。
電子では無くて電荷ですね。

書込番号:13557046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/28 23:57(1年以上前)

きちんとしたことが知りたかったので、ベースの感度についてメーカーに問い合わせてみました。

カスタマーサポートでもきちんとした対応をしていただき、ちゃんと技術の部門の方にも聞いて調べてもらうことができました。
その結果は、「メーカーとして基準感度は公表できません。」というものでした。

実用上基準感度を知る必要はなく、あくまで自分がダイナミックレンジやノイズなどから最適と思う感度を選べばよいことだということも理解できます。

(1)少なくとも一見する限り仕様としてはISO100がベースであると思われる仕様である。
(2)プロカメラマンの中には経験上あるいはメーカーからの情報を得ていてISO200においてダイナミックレンジが最適であるとして使用している人がいる。

という事実があるだけです。

従い、ここまでの議論で私が言ったISO200が基準感度であるというのも不確かなことでしたが、一方ISO100であるということもまた同様ということです。

なので、是非一度ご自身で試されて自分の目的に一番最適というISOを納得されて選択されることをお薦めしたいと思います。

書込番号:13560173

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/29 00:18(1年以上前)

DxOmarkのセンサースコア見て考えるとか・・・

書込番号:13560291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/29 11:07(1年以上前)

RAWで撮影なら、マニュアル露出で低感度で撮影しておいて、現像時2段増感と言う方法も有ります。あくまでも、暗い状況での撮影時ですが、、
絞り込んで、シャッタースピードが遅くて困れば、ISOを上げれば良いと思います。
あんまり考えすぎない方が良いと思います。
画質も、プリントでどこまで大きくするかで、考えれば良いと思います。
表現方法の問題ですから。

書込番号:13561373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/29 17:06(1年以上前)

>> 従い、ここまでの議論で私が言ったISO200が基準感度であるというのも不確かなことでしたが、一方ISO100であるということもまた同様ということです。


EOS学園で「不確かなこと」を有料で教えているとしたら大変な事ですから、EOS学園に確認しました。メーカの担当者から御回答頂きました。お電話で丁寧に御説明頂きました。
色々なお話しをさせて頂きましたが、要点は以下の通り。

☆ ノイズについての最適解は ISO100 です。EOS学園の講義の通りです。

☆ ダイナミックレンジは階調の事と理解しています。ダイナミックレンズが最大となる ISO感度は撮影条件によるので、メーカとして最適解はお答えする事ができません。
(これは聞いたわたしが悪かった。恥ずかしくて耳まで真っ赤になりました。)

☆ 拡張感度のISO50は電気信号の処理で実現しているので、階調はISO100より少なくなります。ノイズについてはデータを確認していないので、今は御回答できません。

という事でした。

キヤノンさん、お忙しいところ、丁寧にありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:13562343

ナイスクチコミ!3


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/29 18:27(1年以上前)

こんばんは。
スースエさんの仰る通りですね。
これ以上正しい回答は無いでしょう。
拡張ISO50、私の使ってみた感想では撮像素子からの信号はISO100のままDIGICでのゲインを1/2にしている感じでした。
言ってみればISO100でRAW撮りし現像の際に一段マイナス補正するのと大差なかったです。

書込番号:13562592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/29 21:01(1年以上前)

>ノイズについての最適解は ISO100 です

やはり、基準感度は公表できないということなのでしょうね。

ノイズについてはその通りだろうと思います。

書込番号:13563214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/30 00:02(1年以上前)

>EOS学園で「不確かなこと」を有料で教えているとしたら

上で書いた通り、二人の先生は異なることを言っているので、その通りということになります。
でもそれは「大変なこと」ではなく、メーカーが公表はしていない中で、各先生の経験値から教えてくれていてその情報を共有してもらえるのであれば、不確かであってもそれでも立派なアドバイスだと思います。

本来は結果が同じであって欲しかったところですが、残念ながら異なるようでして、私自身はISO以外についてのアドバイスと同様ISOについても自分の先生のアドバイスをもとに撮影すると思います。その教え通りに撮影してみてなるほどと思う場面もありますので。

書込番号:13564240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/09/30 00:06(1年以上前)

 
公表できない基準感度・・・100でも200でもいい
実測「ISO147」あたりと考えてみてはどうでしょうか。

書込番号:13564262

ナイスクチコミ!1


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/30 00:12(1年以上前)

ちょっと表現が悪かったので訂正です。
拡張ISO50、私が使って見ての感想ですが撮影時ISO100で一段プラス補正してRAWで撮ったものを現像時に一段マイナス補正するのと大差無いです。

書込番号:13564285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/30 00:15(1年以上前)

>実測「ISO147」あたりと考えてみてはどうでしょうか。

それは無意味なことかと思いますが。

答え合わせをメーカーがしてくれない以上、いくら議論しても推測にすぎないですね。結果がすべてで、自分で試してみて納得して使うのが一番かと。

メーカーが公表していないことって別にこれだけだけではないですからね。

書込番号:13564297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/30 00:55(1年以上前)

公表する(できる)とか、公表できない(しない)っていう「基準感度」って
そもそも何なんでしょう?

私としては「ノイズについての最適解は ISO100 です」って回答してくれただけですっきりしました。

書込番号:13564475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/30 01:07(1年以上前)

誰がISO200っていってるん?

書込番号:13564513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/30 06:38(1年以上前)

舌足らずでした。申し訳ありません。

補足しますと、
階調について、5D2 は 14bit という仕様で、それは ISO感度設定によって変わらない。
14bitをどう生かすかは、撮影条件、作風などによるので、メーカとして最適解をお答えする事ができません。

ということで、
メーカとして階調はカタログ値通り。(公表しています。)
撮影条件も分らないのに最適値のアドバイスなんかできない。(これは公表できないとは言わないと思います。)


回答下さったメーカの方は、基準感度とか、基本感度とか、そういう表現は「何を基準にするか」が明確でないという事で使われませんでした。
ノイズが一番少ない感度は ISO100 という事でした。

書込番号:13564837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/30 07:57(1年以上前)

設計での基準感度はISO100、ただし出来上がった5D2はISO200でもそう変わらない。
実際の撮影においてはISO200を使用することにもメリットがある。
⇒ISO200を基準感度として通常使い。
みたいな?

書込番号:13565006

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/30 08:18(1年以上前)

滝や渓流など長秒撮影、結構多い時代なのでISO100から使える機種の方がメリット大です。
高輝度側の白飛び余裕はISO200の方がバケツの電荷、半分で済みますから少ないと思います。
ただ、ニコン機の大部分にあるISO200始まりの機種の高輝度側白飛び余裕持たせようとしたらISO400使う必要出ませんか?

書込番号:13565062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/30 09:19(1年以上前)

hotmanさん に同意。
スースエさん 情報ありがとうございます。

書込番号:13565229

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/30 09:42(1年以上前)

ちょっと文章間違えました。
正しくは下記の通りセンサーの白飛び余力に関してはISO200の方が有利でしょう。
「高輝度側の白飛び余裕はISO200の方がバケツの電荷、半分で済みますから有利だと思います。」

ただ、5D2についてはISO100でもRAW撮りなら白飛び余力あるので自分の基本感度にしています。

書込番号:13565282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/30 10:40(1年以上前)

横レス失礼します。m(_ _)m

ts1000さん

ISO100で一段アンダーに補正して撮影。
A/D変換時に、最暗部で一段のプラス補正 → 徐々に補正量を減らし → 最も明るい部分は0段 の補正。
高輝度側・階調優先機能って、おおまかにはこんな処理がA/D変換時に行われると推定いたしました。
(暗部は、最暗部で感度一段分持ち上げられるので、ノイズは最大で一段分増加する。取説の内容とは矛盾しない。)

この場合、センサーが受け取るエネルギー量は、ISO200 で露出補正無しと同じになります。
なのですが、

>> 「高輝度側の白飛び余裕はISO200の方がバケツの電荷、半分で済みますから有利だと思います。」

高輝度側・階調優先機能をオフにして、カメラの感度設定を ISO200 にした場合、A/D変換時に増感されてしまうので、適正露出のISO100 と白飛びは同じになる気がするのですが、間違っていますか?

書込番号:13565427

ナイスクチコミ!0


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2011/09/30 12:42(1年以上前)

スースエさん

ISO200、ISO100より撮像センサーでの飽和が有利と言う意味です。
JPEG撮りでは意味ありませんが14bitRAWならセンサーが先に飽和してしまう事もありかなと思った次第です。
メーカーの人間で無いので根拠はありません。
 

書込番号:13565746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/30 13:07(1年以上前)

ts1000さん

御丁寧にありがとうございます。
ISO200の方がISO100よりも 撮像素子の飽和に関して余裕があることは理解できました。
基礎知識が無くて、理解力不足、申し訳ありませんでした。


細かい話もあるとは思いますが、
撮像素子フル で、ISO100 で記録画像の最高輝度になる が基本設計と想像しました。

撮像素子(アナログ) → 設定ISO感度に応じて増感 → (デジタル)RAWデータとして記録

だとすれば、
ISO100で撮像素子フルで白飛びする状態ですと、
ISO感度の設定をあげて、撮像素子フルにならなくても、
記録画像のデータとしては最高輝度(以上)まで増感され、記録されるのでは?
と考えた次第です。

RAWのデータで高輝度側にマージンがあるならば、高輝度側・階調優先機能は現像段階で実現可能な筈、と考えました。

素人の想像でお手数をお掛けして申し訳ありません。


ここまで書いていて気が付いたのですが、基準感度をISO200だとして、ISO100を減感して実現するならば、ISO100 も ISO50 と同様に(カタログ記載の14bitの階調では無くなるから)拡張設定になる筈と思いました。

m(_ _)m

書込番号:13565832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/30 13:22(1年以上前)

>ここまで書いていて気が付いたのですが、基準感度をISO200だとして、ISO100を減感して実現するならば、ISO100 も ISO50 と同様に(カタログ記載の14bitの階調では無くなるから)拡張設定になる筈と思いました。

私もセンサー回りの回路について詳しくはありませんが、そのあたりがメーカーが公表できない背景なのだろうとは推測しています。
5D2の仕様等を見る限り基準感度が100なのであれば、特に疑問も起こらないところで、素直に基準感度は100ですと簡単に言い切れるようにも思います。
もっと複雑なことをやっているのかもしれません。

とにかくどこまで考えても推測の域を出ないことですね。

書込番号:13565872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/30 13:54(1年以上前)

同じことを何度も書くのは気が引けますが。

昨日の電話で回答下さったキヤノンの方は、EOS学園、CMJ、キヤノン(株) を代表しての回答とのことでした。


A:「基準感度」「基本感度」という単語の定義が決まっていないので、メーカとしてそのような表現はしない。
  →(ようするに公表できないのではなく、使わない表現だということ。)

B:ISO感度について、ノイズが最も少ないのはISO100。
  →(ようするにノイズの観点からの基準感度/基本感度はISO100ということ。)

C:階調は5D2は14bit。但し拡張感度を使用した場合はその限りではない。
  →(ようするにダイナミックレンジが最適となるISO感度という考え方はないということ。)

D:上記B,Cから、EOS学園における「基準感度/基本感度はISO100」という講義は正しい。



ということなんですけども。

公表しないということではなく、「メーカとして定義がハッキリしない『基準感度』『基本感度』という単語は使わない」ということです。


書込番号:13565943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/30 14:21(1年以上前)

ここで皆さんが使っている「基準感度」という言葉は、センサーがもともと持っている感度のことを指しているのだと理解していました。デジタルカメラではその感度から増感、減感して異なるISOを使っている、そのもとの感度ということであるのだと思って使っていました。
そうだとすると「ノイズの観点からの」というような表現で表せるものではないと思います。

つまり、私がキヤノンのサポートから聞いたことと、スースエさんがキヤノンの方にご確認にいただいた内容は違うことだと思います。

なので、スースエさんがお聞きになった内容であれば、ノイズの観点からはISO100がベストであること等、私も特に異論はありません。

なお、私のEOS学園での講義内容においては、主にハイライト側での粘りについて論じられていましたので、スースエさんの基準感度の言葉の使い方をお借りすれば、「ハイライト側での粘りの観点からの基準感度はISO200」であるという講義を受けたことになります。

特に矛盾はないですよね。

書込番号:13566008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/30 15:31(1年以上前)

センサーの感度を減感すると、階調は減少する(ダイナミックレンジは狭くなる)。
センサーの感度を増感すると、ノイズが増える。
 と理解しています。

ハイライト側の粘りについての講義を受けたことがないので、そちらにはコメントできません。すみません。m(_ _)m
EOS学園でストロボ撮影の講座を受けた時には 「ストロボを使う時、皆さんだったら、感度はISO400位を使った方が、ISO100より良い結果が得られることが多いと思います。ストロボを使用する場合、まずは ISO400で撮影してみて下さい。」との講義がありました。
こちらも言葉を勝手に使うなら「ストロボ使用時の基本感度はISO400で」となるのかも知れません。

書込番号:13566185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/30 17:02(1年以上前)

スースエさん

これ以上議論しても私が何度も申し上げている通り答え合わせをする術はありません。それぞれEOS学園で学んだことを生かして撮影しましょう。

お写真拝見しました。
TS-Eレンズをお使いになるんですね。私も最近TS-E24mm(II型)にはまっているのですが、実は、キヤノンのTS-Eレンズにはエクステンダーを使うことができます。
エクステンダーが使えることはキヤノンは公式には認めていませんが、実際には使用可能です。(こういう掲示板での情報としては自己リスクでと書かざるをえませんが)
24mm-35mm(正確には33.6mm)の2焦点として使えるレンズなんてすばらしいです。
そういう裏技的なこともあることも楽しいことだと思っています。

多くのユーザーがISO100を基本に使っている5D2において、もしISO200で諧調が最大になるとしたらと考えるとわくわくしませんか。議論なしで一度お試しを。
結果がだめなら、その時は「森の動物のばーか」とでも思っておいてください。

書込番号:13566408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2011/09/30 21:41(1年以上前)

 
温故知新

2年半ほど前のfiveKさんのスレッド
「5Dmark2の18%グレーカード再現について」
(書き込み番号9528428)
は参考にならないでしょうか?

特にParabensさんの、撮影現場での経験に基づく
貴重なご意見からは多くのことを学びました。

自分が持つカメラの個性をしっかり把握した上で
Parabensさんのような美しい写真を撮る……
カメラ趣味の目標地点のように思います。

書込番号:13567367

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/09/30 21:56(1年以上前)

素子の基準感度がいくつであろうが、ユーザーにとって重要なのは、
「白飛び耐性が落ちない範囲で最低の感度」
です。これは、実機お持ちの方ならだれでも検証で求めることができます。結論出せます。
この感度がユーザーにとっては「基準感度」です。5D2の場合はこれがISO100付近でしょう。

・低感度ほどノイズは少ない(あたりまえ)。
・でも、基準感度より下げると白飛びしやすくなる(定義より)。

だから、シャッター速度が足りている状況で基準感度より上を使う意味はありません。
基準感度より下は白飛び耐性とノイズのトレードオフです。といっても、ノイズは気にならないので、白飛び耐性の低さだけが目立ちます。そういう意味ではISO100がベストといえます。


ちなみに

>☆ ノイズについての最適解は ISO100 です。EOS学園の講義の通りです。

というのは(ISO50までふくめての意味であれば)間違いです。実際、そのあとでISO50のノイズについてはわからないと回答してるわけですから、この回答に根拠はないことがわかります。

書込番号:13567439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 5DM2 購入検討

2011/09/25 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

皆さんこんにちわ

5D Mark2の購入について、皆さんの意見をお聞きしたくてこの場を借りる事にしました。こちらでの書き込みは初めてですので、極力失礼(ルール違反)の無い様に務めますので、何かと宜しくお願いします。

本題ですが、5DM2のレンズキットがこの頃なんとか手の届く値段になってきましたので購入を検討しています。自分は今まで一眼は初代Kiss(18-55mmレンズキット)、コンデジはSigma DP2S、RICHO GRD3とCanon G12と使って来まして、絞り、露出やISO感度など知識の基本的な所もこれらの愛機たち使っている内に何となく少しずつですが、分かってきたと思います。

撮影の対象は:
風景や静止物撮り 80%
動物(猫、リス、鶏) 10%
人物        10%
っといった感じです。

5DM2をいいと思った理由:
1) 日中の撮影が多いですので、画素数を活かしつつ、ISOを押さえたキレイなえ絵が得られる。
2) 近いうちに(半年内?)に新製品のMark3などが出るみたいですが、自分の今の腕ではとっち使っても変わらないと思います (ただキヤノンの新しい画像エンジンはすっごく気になります)笑

5DM2を躊躇する理由:
1) 夕方や夜間の撮影(イルミネーションなど)も行いたいですので、ここは高感度に強いD700が気になります、明るいレンズを使えばいいと思う方もいらっしゃると思いますが、まだ学生ですので、経済力がとても追いつけません>< ただそのうちは単焦点の135mm、85mmも手に入れたいと思っています!(単焦点大好きです、それが楽しくてDP2SとGRD3を愛用しています)
2) 普段はR-Strapのスポーツタイプに付けて常に腰にぶら下げていたいので(この状態でマウンテンバイクも乗ったりします)、ボディの強度が心配、この点に置いてもD700に惹かれます。
3) 5Dだとデータが重すぎて今のMacbookではしんどいのでは? であれば画素数に無理の無いD700が処理し易いかと...
4) A4サイズのモニターで(ごく稀に大きな40inchesのモニターで)の鑑賞がメインですので、実際7Dなどでも事が足りるのでは?
などの事で迷っています。

長く書いてしまいましたが、簡単に言いますと5DM2, D700, 7Dの三つで迷って、皆さんに助けを求める事にしました。レンズ資材はゼロです、スピードライトのEX430Uが手元にあります(G12で使っていました)。パソコンはMacbookでOSがスノーレパード、メモリは確か512でした様な...(忘れました><;すみません)

変な日本語の使い方や言葉が足りない所もあるかと思いますが、大目に見てください。どんなアドバイス(お厳しい指摘も覚悟しています)でも大歓迎ですので、どうぞ宜しくお願いします。


最後に余談ですが、ネット通販でカメラを探していたらこんなのがありました:
http://getondigital.com/products/product_info.php?products_id=320597&osCsid=708778f241d98e6d0597aca18dedda32

http://www.thedigitalhunter.com/products.asp?dept_id&product_id136
"怪しい"を絵に描いた様ですが、一応販売元に連絡取って、今は返信待機中です。

書込番号:13545032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:892件Goodアンサー獲得:68件

2011/09/25 10:36(1年以上前)

おはようございます。

キヤノンユーザーは皆これを目指すようです。フルサイズから入門される方もいます。MarkVの登場は年内とあったり来年とあったり確かではありません。D700もまだわかりませんのでビミョーな時期だと思います。7Dについては来年以降は確実のようですが。

5D2を活かすならレンズも同等に投資するのがベストだと思います。フルサイズを買ってレンズがしょぼいともったいない気持ちになります。はじめは無理せず、EF50/F1.4でスタートしてもいいと思います。少なくとも安いズームよりボケも活かせるしまともな画質です。またフルサイズで安いズームは少ないです。タムロンぐらいしかおすすめがありません。D700においても同様です。必ずしも画角をすべてそろえる必要はなく、よく使う画角を優先すべきです。

実際使うなら7Dの方が全体の性能バランスもよく、サイズは5D2と変わらないしコスパがよいのでおすすめです。こちらもレンズに投資は必要ですが。

>4) A4サイズのモニターで(ごく稀に大きな40inchesのモニターで)の鑑賞がメインですので、実際7Dなどでも事が足りるのでは?

実際足りますね。

自分的にはフルサイズのレンズは必要だがボディは必要ないし、APS-Cはフルサイズ用レンズを組み合わせてレンズシステムがラインナップされているので、これなしでシステムは成り立ちません。
永く愛用するならフルサイズはモデルチェンジが長いのでいいと思います。一方、短期間で更新されていくAPS-Cの方が性能向上が大きく、使う楽しさがあります。

書込番号:13545229

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度3 motoItaly  

2011/09/25 11:09(1年以上前)

こんにちは、僕はDP2からカメラにハマりました。
DP2に5D2を追加するように購入しました。
はじめの1眼レンズはSIGMA好きとあって50mm1.4をチョイスです。

高感度に強いのはかなり使えますよ、
それにf1.4クラスの単焦点だとさらに使えます。
DP2は高感度ダメダメですよね、
高感度も含めて5D2素晴らしいのでDP2は今眠ってます(笑)
弱点はAFです特に動き物、1D系と比べるのは酷ですがピン抜けやすいです。
(中央1点で撮ってます)
風景、静物なら全く問題ないと思います。

レンズですが単焦点好きなら135mmは素晴らしいレンズだと思います。
焦点距離がハマれば病付きですね。個人的NO1です。純正85mmもいいと思います。

持ち運びはたまにMTBに首からかけて散歩しています。
あまり振動は良くないみたいな事言いますがどうなんでしょうか?
クルマの振動もそんなに変わらないような気もしますが....

D700の強度はわかりませんが、
サーキットのピットとかで人ごみの中バシバシと
カメラに何か当たりますが傷一つないですよ。
多分、1m位なら落としても大丈夫な気がします...。
D700のハード面での良さは確かに魅力ですよね、
コマ数もバッテリーグリップ付ければ上げれますし。
気持ちはわかります(笑)
カメラ選択ですが、見る側からするとそこまで差はわかりませんが、
撮る側すると35mmセンサーの威力は絶大です!
是非、フルサイズを(笑)

最後にファイルサイズですが、メモリーよりCPU次第ですが
少し処理が重いかも知れません。
純正のDPPならまだしも、Photoshopは鈍いと思います。

書込番号:13545335

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:13件

2011/09/25 11:28(1年以上前)

おはようございます。
NYANON-にゃのんともうします。

5D MkUの掲示板にカキコされたのだから、
5D MkUがスレ主さんは一番欲しいのじゃないですか?
結局どの機種を購入しても追加のレンズ、ボディー等
散財してしまうでしょう。
フルサイズ良いですよ。

書込番号:13545401

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2011/09/25 11:35(1年以上前)

僕は単焦点を増やさずF2.8通しズームで済ませたいのでフルサイズを使っていますが、経済的に厳しいのなら7Dにした方が撮影の幅は増え、快適と思います。
技術がないなら尚更AF性能、連写性能がいい方がいいでしょう。
高感度はいいに越したことはないですが、暗いところでちゃんと綺麗に撮ろうと思ったら三脚、ライティングが必要になるので、ここはお金をセーブし、レンズ、パソコン、撮影旅行費、もしくは次フルサイズにステップアップするのに回した方がいいでしょう。
5D2、D700はいいカメラですがそれでもやはり三年前のデジタル製品です。

書込番号:13545427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/25 11:42(1年以上前)

フルサイズが良いと思う。

APS-Cは中途半端。一度、候補に載せたのであれば、どうせ欲しくなる。

バイクで転べば、D700だって壊れる。

少なくともフルサイズの中級機に限っていえば、キヤノン5Dの独壇場だと
思う。高級機はニコンD3のほうが1Dsより人気が上のほうが気がする。

ボディにこだわるより、レンズが大事だと思う。

書込番号:13545450

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/25 12:08(1年以上前)

>簡単に言いますと5DM2, D700, 7Dの三つで迷って、皆さんに助けを求める事にしました。

この3台だったら迷わず5D2ですね。何故なら私も欲しいからです。7Dのほうが発売が新しいだけ連写性能は上ですが、私は連写よりフルサイズのほうを選びます。フイルムカメラと同時使用すると画角が異なるのは使い難いんです。因みにデビュー3ヶ月頃に買ったんですが、別の趣味の為に泣く泣く売却しています。

書込番号:13545547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/25 12:28(1年以上前)

>単焦点大好きです、それが楽しくてDP2SとGRD3を愛用しています

では、今、投げ売りバーゲンプライスのSD15はいかがですか?DP2Sをお持ちなら、FOVEONの良さはお分かりでしょう。
安く抑えつつ単焦点を楽しむ事だけに限って言えば、良い選択だと思いますよ。

http://kakaku.com/item/00491111156/

もし、ご予算がお有りなら、F1.2単焦点もろもろ、フルサイズ用の単焦点レンズのラインナップが豊富なキヤノン5D2の方が良いと思いますよ。
>風景や静止物撮り 80%  
という事であれば、雄大な風景を切り取れる広角単焦点レンズをお勧めします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011870.10501010001.10501010002.10501010004.10501010005

書込番号:13545610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/25 12:57(1年以上前)

>ペンタイオスGさん

おはようございます!
お返事どうもありがとうございます!実は2、3ヶ月前までは7Dが本命でしたが、最近のこの5Dの値下がり方を見て、ついつい背伸びしてフルサイズを欲しくなってしまいます^^; 7Dはトータルバランスが良く、すべてが高い基準ですし本当にいいですよね。ただ、APS-C機にLレンズだとどうしても妙な"勿体ない"感がありまして...汗
よく"絵の質はレンズによって飛躍的に(?)向上するので、ボディよりもレンズに投資しろ"と聞きますし、どうせ13インチのモニターで見るなら7Dにして、レンズに力入れるのも真剣に考えてみます!


>moto italyさん

こんにちわ!お返事どうも有り難うございます!
実は自分もDP2Sで本格的に写真を勉強しはじめました、それまではKiss使ってもすべてを機械任せでした。言うなれば、DPが自分に写真の楽しさや感動を教えてくれたのです。大げさに聞こえかもしれませんが、SIGMA DPは本当にそんな素晴らしいカメラです。ただし、本当に高感度はだめだめです、自分はいつもISO100で、上げて200まで、あとAFも一度迷ったらなかなか合わないですカメラでした。それでも使い続けたのはフォビオンセンサーから作り出される絵が好きで手放せないです。
今度5DM2にしたら自分のDPも眠りにつく事間違いないですw "是非、フルサイズを(笑)"この一言が自分も5D小購入意欲を大分駆り立ててます! 笑


>NYANONーにやのんさん

こんにちわ!スレを見てくれまして有り難うございます!ハイッ!おっしゃる通りです!こちらに書き込んだのは気持ち的に5D購入70%でしたからです。後の30%は迷いです...汗
最終的にフルサイズに辿りつきたい気持ちは写真やカメラを愛する人ならを誰もが同じかと思います^^


>yellow3さん

こんにちわ!ご助言ありがとうございます!
”新製品は性能が格段に良くて値段も前のモデルと比べて割安”っというのはまさにデジタル製品の宿命ですね!おっしゃられる通り、確かに自分の腕、経済力から見て7Dはマッチしていると自分も思います!7Dのボディにフルサイズ用のレンズ、後のスッテプアップへも想定入れての組み合わせも多いにアリですね!気持ちが書いてるうちに7Dに傾き始めてます...


>デジタル系さん

こんにちわ!キッパリしたアドバイスは心強いです!ありがとうございます!
フルサイズの高級機はこれから10年内に手が出せる自信がありません^^; 腕的にも財布的にも
やはりレンズが大事ですね... ちょっとレンズ見てきます!

書込番号:13545703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/25 13:30(1年以上前)

>JTB48さん

こんにちわ!お返事どうもありがとうございます!
やはり5Dですかね、趣味の一環しては5Dを所有することは今の自分には至上の喜びとなりそうです!笑
別の趣味ですか? もしかするオーディオだったりします?(間違っていましたら、どうぞ無視してくださいw) 因に自分はカメラの他にヘッドホン、スピーカーとアンプででも散財しています...><;



>Mr.beanboneさん

こんにちわ!お返事どうも有り難うございます!
SD15も以前検討していましたが、実際池袋のLABIで触りましたらダイヤルが固くて回しづらい上、他の操作も非常にしづらかったという印象を受けました!(おそらくGRDが素晴らしすぎたせいかもしれませんw) そして、SD1に期待しつつも、実際発表みたらとんでもない値段でしたのでSIGMAのSLR熱が一気に冷めました><
雄大な景色をレンズに納めて、お持ち帰りするのは本当に好きです、このため今度の一眼購入に伴い魚眼レンズも一本購入しようかと思ってます!シグマの15mmが性能的にも、金額的にもいいかなっと思っているいまこの頃です!




ここでもう一つ皆さんにお聞きしたいことがあります:

ボディを7Dにしてレンズに投資っというご助言をいくつか頂きました。この場合7Dだけ買うのもなんだがと思いまして、キットレンズなら何がおすすめですか? ただ18-135と28-135はどれも微妙な気がしまして...(画質的に使えない気がします、使った事無いですのですが、キットレンズって中途半端なものが多いような...)
将来のステップアップの為にもここはLレンズかサードパーティーのフルサイズ用レンズで行こうと思っています!(正しい判断かどうかは分かりませんが)

おすすめの街中スナップ用(兼風景撮り)レンズを教えてください^^ よろしくお願いします!予算は10万円(プラマイ2万)です!あと、魚眼レンズも一本買おうっと思っていますので、シグマの15mmで大丈夫でしょうか?

書込番号:13545788

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/25 14:24(1年以上前)

スレ主様

風景メインならば、いきなりフルサイズの5DIIが良いと思います。
APS-Cでは広角不足を感じた時、CanonだとEF-S10-22頼みになりますが、フルサイズだとレンズの選択肢が多いです。
7Dから始めて将来(のフルサイズ機)を考えEF-Sレンズを選択肢から外すと、広角レンズは16-35F2.8Lや14F2.8Lなど比較的高価なものしかない状況になります。

私は7D + 17-40Lで広角不足を感じ5DIIを買い増ししました。スポーツ撮りもするのでレンズ交換の手間を省くため2台体制にしたかったこともありますが、風景撮りなら5DIIと交換レンズ2〜4本、スポーツ撮りなら交換レンズ無し(エクステのみ)の2台持ちで良い感じになってます。

先ずは5DIIレンズキットで使ってみて、足りない分は後から買い足すことをオススメします。


MacBookのメモリが512MBであればCore Duoの2006年モデルでしょうから、DPPに関わらずRAW処理は辛いかも知れませんね。最大の2GBにしてスワップが減れば、幾分は早くなるかも知れませんが・・・。

書込番号:13545921

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/09/25 14:36(1年以上前)

毒遊様

こんにちわ!早速お返事どうもありがとうございます!
自然や建物の雄大さを表現するにはやはりフルサイズの広角ですか。フィッシュアイを使うのはどうでしょうか?
とりあえず24-105mmのレンズキットの線で考えてみます!ただこのレンズは他のレンズと焦点域がかなり被りそうですね!その分だけ美味しいとこ取りですが、レンズ資産が増えるにつれ確実に使わなくなるのがこの24-105の気がします。なんだがすこし悲しいLレンズです><;

書込番号:13545952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/25 15:04(1年以上前)

ますPCリプレイスしたほうがいいと思います。
ディスプレイ鑑賞でポートレート率低いならフルサイズ必要ない
というか優先順位低いと思いますよ。

夜景は高感度で撮るより低感度でちゃんと撮った方がいいですよ。
どんなカメラを使うにせよ。

あと、フルサイズからはじめるなら関係ないですけど
10-22mmはフルサイズで使えないですけど、Tokina 116,124とかは
テレ側だと使えたりします。

風景撮るならパノラマ雲台もお勧め機材です。デジタルなのでシングル
ショットにこだわらなくてもいいかなと私は考えています。

その予算だとkissのリプレイスがいいと思います。

書込番号:13546024

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/25 15:16(1年以上前)

スレ主様

フィッシュアイは持ってると表現の幅は広がると思いますが、所謂“お遊び”的なレンズだと思います。同じ焦点域の広角レンズとは別物ですよね。
24-105LはIS付いていることもあり標準の便利ズームです。旅行に1本だけ持って行くなら、迷わず5DIIとこれです。

風景撮りで5DIIなら小三元or大三元と1.4×でとりあえずは足りると思います。

書込番号:13546057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度3 motoItaly  

2011/09/25 15:20(1年以上前)

カメラワークはDP2で相当鍛えられたと思います(笑)

さてレンズについてですが、7Dのキットレンズは
お勧めしません、以前友人の7Dキットで撮らせてもらいましたが
便利でそこそこ写る程度です、描写はDP2にも遥かに及びません。
私ならKISSで我慢します、確かセンサー同じですよね?

スナップ、風景のポイントとしては風景を
広角で大きく収めて全体を撮る派か、
望遠で部分部分の景色を切り取って撮る派かですね、
(どちらが多いかで判断してください)
僕は望遠派なので予算内であれば70-200mmF4L IS USM、
広角が少し欲しいなら24-105mm F4L IS USMが
いいと思われます。(35mmステップアップも含め)
単焦点には明るさ、シャープさでは負けますが
特に70-200はズームとしてシャープな描写、AFのレベルは相当なレベルです。

単焦点でいくなら、
50mmf1.8、85mf1.8、EF135mmF2Lのセットを組むかと。
(全部中古で10万に収まるかと)

書込番号:13546069

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2011/09/25 15:25(1年以上前)

>別の趣味ですか? もしかするオーディオだったりします?

価格コムでも大いに賑わっている「クルマ」です。オーディオは昔凝ってました。独身だったから給料みんなつぎ込んでました。
今はPCでCDもラジオも聴けますからね。私の耳なら十分です。

書込番号:13546093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/25 15:25(1年以上前)

用途的にレンズキットで十分と思いますが、
>街中スナップ用(兼風景撮り)レンズ
なら17-40Lを追加。
魚眼は要らないと思う。
>雄大な景色をレンズに納めて
広角で撮れば、画角的には入りますが、
遠くのものはより遠く小さくなり、周辺部は歪んだ画像になります。
パノラマ写真(パノラマ雲台を使って)を撮らないなら、あまり広角は要らないと思います。

書込番号:13546099

ナイスクチコミ!0


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/25 15:59(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さん

怒らない怒らない(^_^;

私もパソコンのスペックは気になってました。スレ主さんがAPS-Cもアリなら、まずはMacBookを最新のiMacあたりへ買い換え(メモリーは自分で8〜12GBへアップ)した上、
http://kakaku.com/item/K0000248680/

残った予算でAPS-C機 + レンズ + 三脚の方が状況的にはベターな選択かも知れませんね。

コンデジからステップアップの方へ、いきなり過ぎたかもです。


そう言えば、私も5DIIの前にまずはパソコンを(iMac G4 → iMac 2011に)買い換えました(^^ゞ

書込番号:13546196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/25 16:25(1年以上前)

>愛茶(まなてぃ)さん

こんにちわ!PCは2010年に買ったMacbookで、メモリに関してかなりいい加減なことを言ってしまいましてすみません。OSは最初からsnow reopardでしたので、多分512以上あります。CS5のお試し版を以前に使った事ありましたが、起動などで遅かったり、フリーズしかけたりする事はありましたが、DPPは問題なく使えました。
Kissのreplaceですと、X5を購入という意味でしょうか?予算的にはレンズだけに出せて12万円というつもりで、ボディとは別です。それにkissシリーズははなから考えていません、理由はボディが小さすぎて小指が余り、ホールド感が悪くかえって疲れるからです。
勿論夜景でも三脚構えて低感度で取るのがキレイな絵作りの鉄則だと承知していますが、ただどうしても三脚がかさばったり、手持ちで撮らないと行けない場面があることを想定してのD700です。
”Tokina 116と124”ですね、これらのレンズは知りませんでした、有り難うございます、ちょっと見てきます^^
色々と誤解を与えてしまった様な質問の文面でしてすみません、こうしてすこしずつ補足していきますので、宜しくお願いします。


>毒遊様

返信どうもありがとうございます!
大三元は有名ですのでいずれ手に入れたいと思ってます!!フィッシュアイは広角とは別物とは知りませんでした、ここは勉強不足です。でも、なんだか面白そうなレンズですので、一本持っとくと撮影がさらに楽しくなりそうですね^^


>JTB48さん

返信どうも有り難うございます!
ペーパードライバーで貧乏学生の自分にとっては到底手に届かない趣味です。笑


>moto italyさん

返信どうも有り難うございます!
"カメラワークはDP2で相当鍛えられたと思います(笑)"ですなんて、自分はまだまだです。ただご冗談でも嬉しいですので、ありがとうございます!
DPより低い画質とは許し難いですね(笑)、こうなれば素直にLレンズにします。
自分も昔は広角で撮るのが好きでしたが、なんだか誰がとっても同じ様なつまらない写真を量産してまして、最近は風景うを切り取るのが多いです^^ 70-200mmF4Lは便利で質の高いレンズですので、すごく惹かれます。
50mmF1.8と85mmF1.8はシャープさに置いて、リーズナブルなのはいいですが、F1.2シリーズとどれくらい違いますかね?


>α7大好きさん

こんにちわ!アドバイス有難く頂戴します!
17-40Lですか、少しは気にはなっていました。とりあえず標準レンズキットの24-105で試して、どうしても広角端がもっと欲しいと思うときに追加したと思います。
余談になりますが、親が近々ミラーレス一眼購入したいと言ってましたので、自分は迷う事無くNEX-5N+18-200mmを勧めときました^^ 新たに出るNEX-7もイイかもしれませんですね!性能面ではこの5Dに凌ぐ感じさえします...汗;

書込番号:13546288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/25 17:11(1年以上前)

私もマック(一応)ユーザーですが、あまり詳しく無いのでOSの
名前すら知りませんw 今見たらCore 2 Duo 2.4GHz 1GBって
ありました。普段はwin7 i5 8GBを使っています。

さて、PCに問題なくて、ボディ予算16万+レンズ予算12万あるなら
画素数下げる意図でD700を選ぶ必要って無いと思います。
高感度性能も5D2を12Mpxで運用したのと大して変わらないと思うので
積極的な理由にはならないんじゃないかと思います。
積極的な理由でシステム選んだ方がいいと思います。

ネガティブ情報としてはキヤノン機はF1.8あたりより明るい絞りだと
ミラーボックスで蹴られるというのがあると思います。
他のシステムは把握して無いので、どうかは知りませんが・・・
夜間イルミネーションとかを撮るなら問題になってくるかもしれませんね。
(少なくとも5D2とAPS-C機では確認してます。1Ds,1D系は把握して無いです)

ディスプレイ鑑賞なら2Mpxぐらいあればいいので、正直なところ
12Mpxでも1/4リサイズしてもお釣りがくると思います。

私の場合銀塩もまだ使っているので、kissにフル用の単焦点がメインです。
広角だけはどうしようもないのでTokina116を追加しました。kiss単体が
小さくて持ちにくいという意見には賛成です。
私の手にもバッテリーグリップつけてちょうどいい感じです。
60D, 7D 5D2いずれもBGなくてもちょうどいいか重すぎると思いました。

Tokina 116と124はフルサイズメインならおすすめしないですよw


毒遊さん

すいません。今日はアイコンをランダムに選んで遊んでますmm 

書込番号:13546446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:151件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2011/09/25 18:21(1年以上前)

フルサイズ用のいいレンズを軸にシステムを組むつもりなら、ボディは7Dではなく、
はじめから5D MarkIIがいいと思います。

レンズは、無難なところなら万能標準ズームの24-105mmF4Lにすればレンズキットで
予算がかなりあまるので、次のLレンズへの資金にするなり、楽しめる単焦点を一本
追加するなりできますね。

24-105は将来的に使わなくなる可能性が高くて悲しいなら、予算は厳しいですが、
こっちもはじめから思い切って24-70mmF2.8Lという手もありますね。

おすすめは、5D2+24-105に、シグマの50mmF1.4でぼけ味を楽しむというのは
いかがでしょうか。

書込番号:13546673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度3 motoItaly  

2011/09/25 19:44(1年以上前)

純正の85mmでいうと、1段違いますので
F1.8の開放1.8と
F1.2の1段絞りのF1.8じゃ解像度が全然違います。
上はどうしても甘めの雰囲気です。
1段分といえば70-200mmF4Lでいうと
70-200mmF2.8Lになるという事になります。
こっちの方がわかりやすいと思います。

1段分の価格の違いは個人の価値感なので何とも言えませんね...
Flickrやフォトヒトなどで多くの作品を見て
ボケ方など雰囲気を掴んでください。

低予算なら初代5D(保証あり中古)と単焦点1本で
はじめてみては?

書込番号:13547012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/25 20:23(1年以上前)

>ボディの強度が心配、この点に置いてもD700に惹かれます。

軽量ボディの5D markUは、ぶつけたときのショックが少なく、案外丈夫です。
色々ぶつけたり、斜面を5mくらい転がしたり(レンズの保護フィルターは割れた)して全身傷だらけですが、一度も故障して使えなくなったことはありません。

>実際7Dなどでも事が足りるのでは?

足りるという人も、それでもフルサイズがいいという人もいるでしょう。
私はKissX4
も持っていますが、5DmarkUがいいですね。

>5Dだとデータが重すぎて今のMacbookではしんどいのでは?

5年前に買ったウィンドウズのデスクトップですが、何とかなっています。

書込番号:13547178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/25 20:25(1年以上前)

>ボディの強度が心配、この点に置いてもD700に惹かれます。

軽量ボディの5D markUは、ぶつけたときのショックが少なく、案外丈夫です。
色々ぶつけたり、斜面を5mくらい転がしたり(レンズの保護フィルターは割れた)して全身傷だらけですが、一度も故障して使えなくなったことはありません。

>実際7Dなどでも事が足りるのでは?

足りるという人も、それでもフルサイズがいいという人もいるでしょう。
私はKissX4
も持っていますが、5DmarkUがいいですね。

>5Dだとデータが重すぎて今のMacbookではしんどいのでは?

5年前に買ったウィンドウズのデスクトップですが、何とかなっています。

結論:とりあえず5DmarkU買って、Rawで撮って外付けハードディスクに保存!
今の写真は今しか撮れません!

書込番号:13547193

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/25 22:03(1年以上前)

5D2もD700も良いカメラだと思いますが、風景用途なら5D2も強みがあると思います。

画素数に関してはA4レベルでは差が出ないのでD700でも問題ないでしょうけど、一番の使い勝手の差は5D2はライブビューの状態からシャッターが切れる事でしょう。ライブビューで「静音モード1」を選択すると、先幕シャッターが電子シャッターになるので、三脚撮影時のミラーショックを気にせず撮影できるなど、スローシャッターを使うケースでは万全なブレ対策が可能です。

また400mmクラスの望遠レンズを使う場合もこの機能のお陰でブレ対策が可能になります。

あと耐久性に関してはD700も5D2も精密機械なので、バイクに乗っている間はカメラバックに収納しておいた方が安心かと思います。

書込番号:13547783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/09/25 22:58(1年以上前)

D700;筋肉 熱いメカ 若い力 
5D2;杖  バッコンシャッター 老人

若い、バイクに乗るような人が、5D2で満足できるのでしょうか。
キャノンなら大バーゲン7Dで我慢も。
5D2は持ってますがあまり使ってません(後継機待ちで、売却しそこないのため)

書込番号:13548132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/09/25 23:50(1年以上前)

>愛茶(まなてぃ)さん

こんばんわ!返信どうも有り難うございます!
わざわざMacbookのスペックを調べて頂いてありがとうございます^^ 実際F1.2のレンズ使ってもある程度絞った方がケラレもなく、シャープな絵が出るのですね!
5Dは12Mpxで運用出来るんですか?!勉強不足で今初めて知りました!メニューから設定出来るのですか?それと12Mpx運用する事によって高感度に強くなったりしますか?D700みたいに。


>40D大好きさん

こんばんわ!アドバイスどうも有り難うございます!
おっしゃられる通りにとりあえず24-105を使って、少しずつレンズ資産を増やしていこうと思う様になりました。Lレンズシリーズはコレクション魂を強く刺激してきますが、性能の良いサードパーティもこれから積極的に取り入れていきたいです。


>moto italyさん

こんばんわ、返信どうも有り難うございます。
1段分の価格はかなりの物ですね(汗)、それだけ技術的に難しいレンズという事が分かります。自分も勉強しながら必要に応じて購入して行きます(お財布とも相談しながら)。POTOHITOは大変勉強になるサイトで自分愛用して見ています^^


>多摩川うろうろさん

こんばんわ!アドバイスどうも有り難うございます!
”斜面を5mくらい転がしたり(レンズの保護フィルターは割れた)して全身傷だらけ”ですか(汗 自分ならとっくに悲鳴を上げてます><; 古めのウィンドウズPCでも動くのを聞くと安心しました^^ 自分ももっとRAW現像技術を磨かないとだめですので、頑張ります!ところでDPPではなく、あえてElements 9を使うのはどれほどのメリットあります?


>BIG_Oさん

こんばんわ!ご助言どうも有り難うございます!
A4ですとやはり変わらないのですね...実は自分5Dに運用出来る資産は外付けストロボのEX430Uだけですので、思い切ってニコンにしてもあまり変わりません。ただ一つだけネックなのはニコンのFX機用レンズの見方が分からないです><; キヤノンですとEFかEF-Sで型番見てすぐわかりますが... ニコンはレンズの種類が多すぎまして、見ていて目が回ります。


>メイメイトロフィさん

こんばんは!書き込みどうもありがとうございます!
LABIでも両機種触って比べましたが、同じく(?)マグネシウム合金なのにどうもニコンの方が不思議な”カタイ”感がありました^^ ボディの機械としての魅力はニコンは断然上ですが、キヤノンの色っぽさ(?)美しさは否めませんですね。

書込番号:13548417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/26 00:14(1年以上前)

40D大好きさんの、『レンズキットとsigma50mmF1.4』に一票。
いつ出るか分からないマークV待ったって予算的に無理そうだし、マークUは
かなり底値に近そうな気もするし。
24-105はIS的にも画角的にも万能レンズで非常に使い勝手がいいですよ。足りない
ところは単焦点で埋めるべし。
めちゃめちゃ評判の良い70-200F2.8ISU持ってて気に入ってますが、やっぱり単焦点
には敵いません。

書込番号:13548529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/26 06:34(1年以上前)

だめだめ道楽野郎さん

D700 と比べちゃいますか。
ニコンとキヤノンは比べちゃうと一長一短でどっち付かずになりますよ。
どちらにしたって世界の一級品ですから、比べない限り満足できるカメラだと思います。

キヤノンのメリットは、DPPが無料で付属している点と、キヤノン製プリンターを使用した場合の設定の容易さもあると思います。

書込番号:13549059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4885件Goodアンサー獲得:295件

2011/09/26 08:11(1年以上前)

だめだめ道楽野郎さん

>ところでDPPではなく、あえてElements 9を使うのはどれほどのメリットあります?

Elements 9のカメラRawと同じような機能のライトルームも使っています。
普段はDPP、気合を入れるときはライトルームで現像します。
メリットは細かく調整できることなどありますが、慣れているのでついDPPでさっとやってしまいます。

なお、レンズは24-105を使ってみて、一番よく使うあたりの焦点距離のものを選んだほうがいいと思います。

書込番号:13549208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2011/09/26 09:41(1年以上前)

>燃えドラさん、多摩川うろうろさん

おはようございます!お返事どうも有り難うごまいます!
お二方のおっしゃる様にとりあえず24-105mmでお気に入りの画角を見つけながら腕を磨いていきます。慣れて来たら&お金がまた溜って来たら、フルサイズでの単焦点の世界に進みます。


>スースエさん

おはようございます!スレ見て頂けてありがとうございます。
その通りですね!それぞれの長所があるから、迷ってしまうのです。でも、今回は自分5DM2にします!


皆さん今度は相談に乗って頂き、どうも有り難うございました。結果として、自分は5Dの標準レンズキットにすることを決めました。今後はレンズや操作などについてまたこちらでお会いすると思いますので、これからもどうぞよろしくお願い致します^^

書込番号:13549387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/26 10:41(1年以上前)

だめだめ道楽野郎さん

御丁寧にありがとうございます。
知らなくても困らない話を2点程。

現像ソフトについて、EOS学園での受け売りです。
キヤノンはRAWのデータ構造を公開していないので、他社製現像ソフトを用いるとそれぞれの特徴がでるとの事でした。良かれ悪かれメーカの設計意図には完全に合致はしないという事。それぞれの特徴も聞いたような気がしますが、他社製ソフトで現像する気が無かったので、忘れてしまいました。スミマセン。好き嫌い、相性がありますので、お好みのモノが見つかればベストと思います。(個人的には現像はDPPを使っています。)


こちらは検索していたらヒットしました。
  ↓
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-15/index.html


24-105mm は色々と言われますが、5D2の発表会やセミナーではプロカメラマンから絶賛されていました。(新商品の発表会で悪口を言う訳ありませんけど。)プロカメラマンが、5D2 のプレゼン用の写真撮影をキヤノンから依頼された際にも、このレンズがセットで渡されたそうです。発表会、セミナー、キャラバンで 5D2 とこのレンズを使用したプロの作品を数々みて、欲しくなりました。キャラバンでは貸してもらって使ったのですが、更に欲しくなりました。ISに防塵防滴と全部入りの感がありますね。後で大口径の単焦点を購入する際にも開放値が数段違いますから重複感は少ないですし。さすがにキヤノンが自信満々、お勧めで出したきたレンズと思います。
(まだ購入してませんけど・・・。)

余計な事を書きました。m(_ _)m

書込番号:13549513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2011/09/28 01:05(1年以上前)

>スースエさん

こんばんわ!返信どうも有り難うございます!そして、自分の返信が遅れましてすみません><

"余計な事を書きました。"、とんでもございません、むしろ自分もこれを見てますます5Dレンズキットは欲しくなりました^^
現像ソフトですが、機能にLightroom3を導入しまして、今のMacbookでもなんとかサクサク動いてます。プラグインを2つ程入れまして、現像過程がより楽しくなれました!

これからもどうぞ宜しくお願い致します^^

書込番号:13556630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/29 11:56(1年以上前)

こんにちは。
楽しむ物ですから、欲しい物を買うのが良いと思います。

ただ、色々とお金が掛かります。まず、沢山どんどん気軽に撮り、あれこれ試行錯誤しながら撮影する。

そうしないと、自分の表現方法の幅が広がりません。

副業で、撮影のお仕事してますが、専業の職業フォトグラファーなどで、若い方々はCPS(プロサポート)会員でも、50Dや7Dをお使いの方々が多くいらっしゃいます。

5Dの画質が必要とされるのは、A3以上のプリントを必要とする時だと、常に感じます。

若い方々には、どんどん撮ってもらいたい、と私は考えるので、7D、60D、KISS X5をお勧めします。

APS-Cの方が、レンズの選択肢が、サードパーティーを含め、多いです。ただ、フルサイズ換算で15MMより広角となると、厳しいです。

じゃあ、貴方はなんで、5D持ってるの?と聞かれると、元々フィルムからやっていたので、自然とフルサイズを選びました。
それと、機材オタクみたいなクライアントが居たりするので、ハッタリという意味も少しあります。

半分ボランティアでやっている、写真教室講師では、気軽に出かけて撮ってもらいたいので、KISSクラスを勧めることが多いです。
小さく、軽く、機動力がある。そして、安い。その結果、気軽に沢山撮れることに繋がる。

予算からのアプローチですが、以下の選択肢はどうでしょうか?
APS-C + EF-S 18-200mm
私は、普段、ストリープスナップや日常は7D+18-200です。

風景や夜景を撮りたい、というご希望が有ったので、5Dとの差額で、Gitzo3型カーボン三脚(キャッシュバック)とタイマー付きのレリーズが購入可能だと思います。あと、ポラチェック用の拡大ルーペ(3500円程)。

風景とかは、交通費とかもバカにならない程掛かるので、初期投資で使いきってしまうと動けなくなります。

18-200の推薦理由は、それでどんどん撮って、自分が好きな画角が分かってくる。そして、それに合わせて、おっしゃっている単焦点を将来的にそろえて行けば良いと思うからです。

そして、レンズは基本的に、中心部の画質が良いと言われてます。有名な例ですと、四隅の周辺光量落ちという現象がありますが、一眼レフのレンズの大半はフルサイズ用なので、目安ですが、F2.8のレンズであればF4に絞ると、それが解消されやすいです。
考え方の上では、APS-Cのカメラでも周辺光量落ちしているんですが、撮像素子が小さいので、その部分に光が当たらないから、周辺光量落ちが写らない。
結果的に、レンズの描写性能の最も美味しい中心部を使って撮影出来る、というメリットも有ります。

カメラもレンズも、どちらかと言うと「消耗品」という部分が有りますが、「どっちが?」と言うと、カメラ本体の方が消耗品です。

高い買物をするので、色々と調べるうちに、知識が豊富になり、折角だからもっと良い物を買って、頑張ろうという気持ちに水を差したら、申し訳ないです。

それと、24-105は、良いレンズですよ。24-70も持ってます。一度手放しましたが、使い勝手の良さと描写力で、再び買い戻しました。

あまり、読み物やネット上の話では無く、実際の物を使って試して、お決めになるのがベストです。

GANREFのサイトは、機材別の写真がアップロードされているので、参考になると思います。

スレ主さんへのコメントとして、書き込みましたが、周囲の方で御気分を害する方がいらっしゃれば、申し訳有りません。

書込番号:13561507

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ALOと高輝度側諧調優先について

2011/09/24 18:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:28件

普段はRAW撮りメインなので(というかJPEGで撮ることは滅多にない)どちらの機能もオフにしています。
ALOは後からDPPで効かせることができますが、高輝度側諧調優先は撮影時に設定していないとダメですよね?

色々と作例や比較写真は見たつもりですが、風景で輝度差が大きい場合(曇りの時など)はオンにされてる方が多いのでしょうか?
個人的にはどちらもオフにして、人物を入れて風景を撮った場合なんかに、顔が黒つぶれしそうになっているとALOを最大でも標準で使用するくらいです。

皆さんの使用感を教えてもらえると参考になります。

またこれは余談ですが、高感度時のノイズ処理もオフにしています。
しかし、DPPでカメラ側の設定を有効にして高感度で撮影したRAWファイルを開くとデフォルト状態でノイズ処理が効いているようです。
これはどういうことでしょうか?
5D MarkUではノイズ処理オフにして撮影しても、感度が高いと自動的にノイズ処理をされてしまうのでしょうか?

書込番号:13542515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/24 19:28(1年以上前)

ALOは時々逆におかしな画になることが多いのですが、
輝度差の大きなポートレート撮影もあるので基本的には「普通」にセットしています。
DPPで現像時にオフにして調整してから最終段階でALOで人物の明るさを調整するようにしています。

高輝度側・諧調優先は撮影後にどうしようも出来ないので難しいところですよね。
僕は基本的にオフで、ISO200以上になるときはオンにしています。

NRは環境設定で「カメラの設定を反映する」にしておくとカメラ側のNRがオフでもデフォルトで効いていた時期はありましたが、
ただ最新のDPPだとどちらも0になっていたような書き込みを見た記憶がありますが…
気になるようでしたら「初期値を設定する」で0にしておけばいいと思います。
これに関してはブログで紹介していますので参考にしてみてください。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1309.html



書込番号:13542670

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/24 19:33(1年以上前)

>高輝度側・諧調優先

基本的に off にしています。
理由は不自然なダイナミックレンジ拡張で、絵的にいいかどうかはともかく、
とにかく、階調さえ残ればいいという機能の意図するところを必要としていない
からです。

単純に、「白とびしにくい」という機能としてのアピールにはなると思っています。

書込番号:13542687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 Route 171 

2011/09/24 20:37(1年以上前)

質問の返事じゃないんですが、これは私もすごく興味があります。どなたか、詳しく説明してくださると嬉しいです。

書込番号:13542907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/09/24 22:38(1年以上前)

私は基本的にRAW撮影で高輝度階調優先もALOもオフにしています。

高輝度階調優先に関しては、暗部にノイズがのりやすいので、滝の撮影やどうしても高輝度部の階調を保持しなくてはいけない場合にのみ使うようにしています。

曇りの日の風景撮影は、なるべく空を入れないようにして明暗差が生じないよう構図を工夫しています。

ALOに関しても常用するのではなく、DPPで後から適用できるので、現像時の調整の際に使っています。

また「人物を入れて風景を撮った場合なんかに、顔が黒つぶれしそうになっている」ケースでは、小型ストロボの270EXUを使って日中ストロボシンクロで対応しています。日中シンクロの時は調光補正をしてストロボ使用を感じさせないように工夫しています。

書込番号:13543475

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantamさん
クチコミ投稿数:1709件Goodアンサー獲得:85件 吉備の国放浪記 

2011/09/25 03:32(1年以上前)

自分の場合は常時RAW撮影で、
高輝度階調優先はOFF、ALOはON(普通)にしています。
現像の際に、ALOは触る場合がありますが、概ねこの設定で満足してます。

ちなみに高感度撮影時のノイズの低減は標準にしています。
現像でどうにでもなりますので、とりあえずお勧め設定にしています。
DPPでノイズ低減を、輝度ノイズも色ノイズもゼロにしてしまうと、
ノイズまみれで見られたものではありません。

書込番号:13544430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2011/09/25 17:24(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。
色々な意見があるみたいでとても参考になります。

“高輝度側諧調優先”はノイズを浮かしてしまうことがあるのでオフにされてる人が多いみたいですね。
一方でALOは悪影響も少なく、DPPで現像時にオフにできるからってのもあるんでしょうけど、標準でオンにしている人が多いみたいですね。

ノイズについては処理してくれた方がいい場合もあるのですが、解像は目に見えて悪くなってしまう場合もあるので、DPPなら初期設定で0にしておいて、あとでかけるのがいい使い方かもしれないですね。

曇りの時は構図を考える…というのは勉強になります。
カメラの機能に頼らず、腕でカバーする努力も当然ですが必要ですね。

ALOは標準で高輝度側諧調優先はオフでしばらく撮ってみたいと思います。

書込番号:13546486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ136

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

5DmarkUのセール情報についての質問

2011/09/20 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 erjinさん
クチコミ投稿数:12件


自分は何ヶ月前からほぼ毎日こちらのウェブを立ち寄って、5DmarkUの価格情報を見てます。16万台単位は前よりかなり安くなりましたが、それにしても替えませんので、(新品5DmarkU)セール情報をお持ちのどなた、セール情報をいただけませんか?捻出できる値段は高くても13万までです。

書込番号:13524212

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/09/20 12:15(1年以上前)

さすが、新品で13万わ見つからないんじゃないの?  (¬ー¬) 

書込番号:13524226

ナイスクチコミ!28


axlだよさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:76件

2011/09/20 12:24(1年以上前)


guu_cyoki_paaさんに同意。

>捻出できる値段は高くても13万までです。
あきらめた方が良いと思う。
もしくは違う機種。

なんぼなんでも無理でしょう。今でも十分安いのに。

書込番号:13524248

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1036件Goodアンサー獲得:56件

2011/09/20 12:33(1年以上前)

例え13万でボディが買えたとしても、後に続く資産がなければ苦しいんじゃないですか?

フルサイズって資金に余裕がないんじゃ手を出さない方が身のためだと思う。

書込番号:13524277

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 12:34(1年以上前)

さすがに無理だと思うので中古を探されてはどうですか?
中古でもその値段はなかなか無いかもですが…

書込番号:13524279

ナイスクチコミ!10


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/20 12:38(1年以上前)

こんにちは。erjinさん

5D Mark II の新品が13万で売っている店はまずないと思います。
美品中古でも13万ではないと思いますよ。

書込番号:13524290

ナイスクチコミ!10


毒遊さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:87件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 12:38(1年以上前)

13万円以下は噂されてる後継機が発売されても、しばらくは難しいと思いますよ。
今、中古でも程度が良ければそれ以上しますしね。

私は16.5万円切ったあたりでポチりました(^_^)v

書込番号:13524296

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 13:14(1年以上前)

現在は kiss4 + EF50F1.8II ですか?

セール情報はありませんです、申し訳ない。

う〜〜ん、コメントされておられる皆様に1票ずつです。m(_ _)m


書込番号:13524403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/20 13:25(1年以上前)

質屋さんでも回ってみては?

万一、あったとしても13万はどうかわかりませんが。


おすすめは、
捻出してまで買うのはやめましょう。
もうちょっと我慢。

資金に余裕が出るまで増やすか、
資金を少し増やしながら、価格がもう少し下がったら、
とか。
どちらにしても、資金は・・・・・・・。

社会人なら、
余裕を持ってローンを組む、というのもないことはないでしょうけど。

書込番号:13524432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/20 13:52(1年以上前)

キタムラだと不定期に無金利10回払いのセールをやる事が有るので、問い合わせされてはどうでしょう?いずれにしても一度気になったものは、後をひくので初心貫徹して下さい。

書込番号:13524513

ナイスクチコミ!2


銀座草さん
クチコミ投稿数:1098件Goodアンサー獲得:46件

2011/09/20 14:03(1年以上前)

後継機が発表されれば、中古価格で13万円は割るでしょう。

初代5D中古なら、今でも10万円未満で買えます。

私は、1200万画素から2400万画素のフルサイズを使っていますが、出てくる絵に大差はありません。初代5Dは素晴らしいカメラだと思います。

これから、各社から廉価版フルサイズが販売される噂もありますので、敢えて5D2を今買わなくてもいいのではないでしょうか。急ぐなら仕方がありませんが・・・

書込番号:13524550

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/09/20 14:52(1年以上前)

留学で日本に来られていらっしゃる方のようですが...
日本人女性のポートレート撮影に 使いたいのでしょうか?
EF−Sレンズは 5DMarkUでは使えませんから
レンズ込みで考えて 5Dの中古とタムロン28−75mmF2.8 で探してみては?

書込番号:13524692

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/09/20 18:41(1年以上前)

Kiss4に何か御不満でも有るのでしょうか?

無理して、本体を買い換えるより、レンズを揃えられる方が、撮影の幅が広がって面白いと思うのですが。
いかがでしょう。

書込番号:13525434

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/09/20 18:50(1年以上前)

13万はムリだろうな。
キヤノンは在庫の調整もうまいので、新機種が出て、5D2 が旧機種になったと
しても、13万での投売りにはならないと思うし。

書込番号:13525462

ナイスクチコミ!0


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/20 19:15(1年以上前)

ニコンキラーを待つとかwww

書込番号:13525554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 19:40(1年以上前)

13万で買えるくらいなら、誰も苦労しないでしょう・・・。

しっかり貯めてから買うべし。

書込番号:13525643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/20 19:55(1年以上前)

\130,000.-って下取り上限金額よりも安いのでは?
新品の場合、通常は無いでしょうね。
下取り金額がこれでは、中古も厳しいのではないかと・・・。

書込番号:13525701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/09/20 20:01(1年以上前)

スレ主さん
こんばんは。予算的に、ちょっと厳しそうですねぇ。
もうしばらく待ってみて、美品の中古を狙うのも
一考かと思います。
5D2のポテンシャルを引き出そうとすると、自然に
高価なレンズも欲しくなります。その辺は大丈夫で
すか?個人的には新機種が出たと仮定して、最終
処分価格で15万円代かな?と考えています。
上がる事も可能性としては十分考えられるので、
やはり欲しいと思ったときが買い時かと(^_^)/~


書込番号:13525738 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


java-netさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 20:25(1年以上前)

13万円は厳しいでしょうね。
中古でも数年かかるのでは?
価格を下げている店も減ってきている気がします。

私はクレジットカードで支払いしたかったので、
先週ゲットしました。
カードでも価格が変わらないお店が少ないので。。

書込番号:13525851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/09/20 20:37(1年以上前)

13万!
になってくれたらボクも買いまーす(^^

書込番号:13525906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/20 20:39(1年以上前)

>捻出できる値段は高くても13万までです。

新品は諦めた方が良いですよ。
市場をみて在庫調整してるので、この価格になる前に市場からなくなります

書込番号:13525922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/09/20 21:07(1年以上前)

こんばんは

新品で13万はまだまだ無理でしょう!

フジヤカメラさん
http://www.fujiya-camera.co.jp/

マップカメラさん
http://www.mapcamera.com/

これらのカメラ屋さんの下取り価格がその位ですので
ここで下取りが10万を切ったらどこかでそれに近い価格で買えるかもしれません

書込番号:13526080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4659件Goodアンサー獲得:257件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/20 21:27(1年以上前)

13万!(@@)

だったらボクも買ってまーす(^^

書込番号:13526201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/20 23:54(1年以上前)

erjinさん、

どうも、はじめまして。
私はニコン(D3100, D7000, D300S - APS-C限定)使いですが、このたび量販店でフルサイズのデジイチを物色していたところ、このカメラが気になり、昨日購入(衝動買)してしまいました。w
購入したのはレンズキットであまり参考にならないかもしれませんが、28万円+ポイント18%でした。
場所はヤマダ電機のLABI新宿西口店です。

価格COMに登録されている他の最安値小売店ではレンズキットが23万円強くらいですので、
24-105をお持ちではなくてレンズキットを買うとコスパがとても良いと思います。
レンズ10万円、ボディ13万円ってな感じで割り切れるのではないでしょうか?

まだ部屋でしか撮っていませんが、フルサイズの画像はとっても良いな〜と率直な感じがします。
個人的な感覚でしかないのですがね。
不満な点は、ずばりシャッター音です。ニコンのキレのあるそれにくらべると、5D markIIは「ぼっこん」っていうような感じですw。でも、出てくる画像は良いと思うので購入して良かったです!ですから、erjinさんも早くGETしてください。応援しています。

書込番号:13527053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 02:31(1年以上前)

erjinさん
13万円代と言うのは奇跡の価格では?
むしろMark2にそれを望むのは…
Mark2のものの価値を下げる価格だと
思います。確かにユーザーとしては
ものが安くて性能がいいにこした事が
ない事は重々承知ですが。
13万円しか出せないのなら13万円で
買えるカメラを購入すべきだと思います。
勝手を言いまして申し訳ありません。

書込番号:13527505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/21 04:52(1年以上前)

レンズキットが13万で出ているよ〜〜

http://weakandjust.jimdo.com/
URLアクセス後、左上の
『特別セール品-9月17日-9月24日』をクリックして
ただし、小生ここからの、購入実績は無しです。
購入は、個人の責任で・・・・・(購入後の保障etc・・・・)

書込番号:13527613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 05:51(1年以上前)


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/21 08:10(1年以上前)

↑↑
安いですね〜
安すぎですね〜
冗談でなく気をつけて下さいませ!

>さくら印さん 
情報感謝です。

書込番号:13527858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/09/21 08:10(1年以上前)

>留学で日本に来られていらっしゃる

でしたら、今はかなりの円高ですけど、
母国などで誰かに頼んで買ってもらって送ってもらうとかで、多少は安くなりませんか?

書込番号:13527859

ナイスクチコミ!0


chutarouさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/21 10:00(1年以上前)

ジェトロ・・・ヤフーメールで何度もDMを送ってきます。
迷惑メールに指定してもしつこく送ってきます。
誰か人柱になられますか?

書込番号:13528101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/09/21 14:23(1年以上前)

オク相場よりも安いじゃないですか。

おそらく商品は届かずに、商品手配してる・返金すると言っておきながら実際には何もしない手口だと思います。
会社に入るお金は給料として支出すれば、社員個人の物になりますし、
在庫のある会社ではないでしょうから、債権者が回収できるものはありません。

間違っても買ってはいけません。魅力的な値段ですけどね。

書込番号:13528858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2011/09/21 17:08(1年以上前)

誰か買ってみて欲しいな。
80%・・音信不通
15%・・待ってくれ3ヶ月
5%・・50Dが届く

書込番号:13529368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2011/09/21 17:53(1年以上前)

erjinさん、こんにちわ。
ヤフオクでも中古で14〜15万円位ですからねぇ〜、ちょっとつらいですね。
初代5Dの中古なら7〜8万円位ですね、レンズも購入するのなら初代の方がいいのではないでしょうか?


JETRO(ジェトロ)総合商社・・・
D700 28-300 VR レンズキット→140,000円・・・
http://weakandjust.jimdo.com/%E7%89%B9%E5%88%A5%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E5%93%81-%EF%BC%99%E6%9C%88%EF%BC%91%EF%BC%97%E6%97%A5-%EF%BC%99%E6%9C%88%EF%BC%92%EF%BC%94%E6%97%A5/
凄い!!!妖しい^^
代引き使えないし・・・
HP・・・無料のサイトで作るかね・・・総合商社なのに・・・
メルアド・・・gooだし・・・
完璧♪

書込番号:13529492

ナイスクチコミ!1


飛ぶ男さん
クチコミ投稿数:1021件Goodアンサー獲得:27件 ぴょん太写真館 

2011/09/21 18:54(1年以上前)

あと3万なんだから貯金しよう。それくらいなら年内に貯まるんでない?
歴史的発表が11月だから逃げずに待っててくれるでしょう。

書込番号:13529736

ナイスクチコミ!0


スレ主 erjinさん
クチコミ投稿数:12件

2011/09/23 16:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様からのご意見、アドバイス、そして情報のご提供、ありがとうございます。

guu_cyoki_paaさんへ:
確かに仰った通り、探してもないようですね。諦めます。

axlだよさんへ:
発売価格30万ぐらいからですね。今はずいぶん下がりました。

親バカでやんすさんへ:
EOS 24-105mm F4L IS USMとEOS 100mm F2.8L macro IS USM二本のレンズを買うために、できだけ友達の酒飲みの誘いをも断って、安く買えるものなら高いものを買うこともなく、完全に節約主義になりました。それにしてもそれを買うのに一年間ぐらいかかりましたね...使いたく欲しいレンズ(ファションと景色などに使う)はまだまだあるので、考えるだけで、頭が「ガン」となります。

1976号まこっちゃんさんへ:
確かに仰る通り。

万雄さんへ:
こんにちは?、仕方ありません(泣)。まず金を貯めときます。そのうち、腕を磨きます。

毒遊さんへ:
おめでとうございます。羨ましい限りです。ぜひぜひお使い倒しになってください。

スースエさんへ:
いいえ、いいえ、謝ることはございません。
買ったときはダブルレンズキットですが、「ダブルレンズ」を売却して、ズームレンズは10-22mm,24-105mm,と単焦点レンズ:50mm 1.8を少しずつ貯金して買いました。3ヶ月前に、EFレンズワーク
を構築したく、EF-Sレンズ:10-22mmを売りました。「現在」ではkiss4+上述した3本のレンズです。

αyamanekoさんへ:
はい!我慢します?。そろそろ学生生涯を卒業させて、レンズを買えるために、ばりばりとお仕事を働きたいですね。ローンはごめんですが、ローンを組んで、レンズやカメラを買うなら、ローンに苦しくいい写真を取れません。でもローンを組むことも方法の一つですから、アドバイス、どうもありがとうございます。

vincent 65さんへ:
そうですね。いい言葉を勉強させました。初心貫徹? :)

銀座草さんへ:
ありがとうございます。買いたい気持ちが押さえないときは、こちらに寄ってきます。(笑)
落ち着いて、腕を磨きます。いろいろ教えてください。ありがとうございます。

さすらいの「M」さんへ:
はい、留学生活は今年7年目ですが、日本語は下手です。たまに伝えられなくて、誤解を招く時があって、今も日本語の勉強はサボること頑張ってます。
そうですね、最近は日本人の(女性が多いですが)友達やまたは、友達の友達が写真をとるのを頼んで
くる人が増えました。勤勉学生ですので、モデル料は差し上げれないが、撮った写真を自分でCDに焼いてその人に送ります。(自分も練習になります、笑。)
了解です、ありがとうございます。本棚にある光学レンズ各社のカタログをみながら、実際に何に使うかを考えて判断します。

hiderimaさんへ:
お隣のメーカさんのボディーの握るところに、「赤い」デザインを気に入りだけで、littleキスに不満なかございません。やや、全然、逆に大好きです。わからない部分は結構ありますので、所々に資料について調べようと思っています。使い過ぎって使えないまで使いたいと思ってますよ。
賛成でございます?レンズワークの軍備をしょうと?。

mt_papaさんへ:
だろうですね。了解しました。

SQDさんへ:
ニコン?...キャノンを裏切って、お隣のニコンさんの陣営に入れというのか?嫌よ。 :)
噂のフルサイズ機種ですね。楽しみです。

柴田理森さんへ:
はい、承知しました? 

hotmanさんへ:
たしかにそうです。

夜空が好き♪さんへ:
こんにちは?
上がる可能性がありますか?しばらく待ちます。
まず貯金ですね。笑。

java-netさんへ:
あ?、おめでとうございます。

にほんねこさんへ:
セール情報がありましたら、ぜひください。
一緒にゲットしましょう
gs2412@gmail.com

男の中の♂たち出てこいや!さんへ:
なるほど、決めるとき、きっぱり決めた方がいいということですね。アドバイス、3Q?。

エヴォンさんへ:
こんにちは?
やっぱり...

maskedriderキンタロスさんへ:
あなたもキスでしょうか?

たろたん711さんへ:
キャノンユーザーなのに、ニコンの資料や教材となるDVDなど持っています。でも僕はニコンさんのカメラをそんなに詳しくないですが、D90の後機種D7000は人気を博しているようでね。D300Sも欧米のフォトグラファに高く評価されているようです。結構いい機種を持ってらっしゃるじゃないですか?+5Dmark2ですか?ご自慢でしょうか?
ありがとうございます。
買えるならすぐ買いたいですね。 

ゆうちゃんぷるさんへ:
5Dmark2は「5Dmark2」ぐらいの価値がありますからということを理解すればよろしいでしょうか?

oira1010さんへ:
はい?了解です。

さくら印さんへ:
すいみません、わざわざ。情報ありがとうございます。

αyamanekoさんへ:
アドバイスをいただき、ありがとうございます。

chutarouさんへ:
渦巻きナルトです。

ななくりさん
はい、了解しました。ありがとうございます。

びっぐろーどさんへ:
たくさんの文字を述べされなくても、わかる面白い表現でございます。

ドートマンダーさんへ:
こんにちは?
論文を書くとき、統計をよく使って、「ジェトロ」はよく見ますね。ジェトロ総合商社は聞いたことはないですね。この前、広島のデォデォでD700かD700レンズキットかよく見てませんが、(表示価格38万?覚え間違ったらごめんなさい。)19万ぐらい下げて(限定品)、キャノンさんにもこんなように思い切って投げてほしいですねと思いました。
:) 拝見させていただきました。無料のサイトとか...笑止?

飛ぶ男さんへ:
ニコンさんが出ったら、キャノンさんが出る慣例だと聞きますね。そうですね。待ちます。

ちなみに、自分が撮った写真を貼っておきます。初心者ですので、皆様のご指導をいただければうれしいです。よろしくお願いします。
















 


書込番号:13537771

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング