EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

超望遠レンズと高倍率ズーム

2011/05/30 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:49件

はじめまして、レンズシステムについての相談です。
今度オーロラと野生動物の撮影にいくのですが、レンズ選びに
ついて迷っています。

手持ちの機材は5Dmk2、SONY NEX-5D、Panasonic GF1C
レンズはA09, EF50f1.4, sigma APO 70-300で、ソニーとパナ
がそれぞれキットレンズのみです。

なぜかミラーレスが二台もあるので、どちらか売却を考えています。
超望遠システムを組む場合、5D+APO 70-300もしくはタムロン70-300 VCのテレ端トリミングと
GF1+LUMIX G 100-300のテレ端だと解像感はどれぐらいの差がでるでしょうか?

また5D2+A20とLUMIX 14-140との差も知りたいです。
シャッターチャンス用に考えています。

ミラーレス二機だとNEXのほうが線も細く諧調も気に入っているのですが、
いかんせんレンズがないので、5D2のトリミングでも問題なければそのまま使おうかと思っています。
マイクロの方がいい場合、GF1をGH1Kに変えて、100-300を追加で購入する予定です。
(予算が10万円ほどなので)

なかなか変則的だとは思いますが、よろしくお願いします。




書込番号:13072599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/05/30 22:56(1年以上前)

超望遠で何を撮るのかわかりませんが、
GF1に100-300が無難だと思いますし、
新たに100-300を買うというお話でしたら、
Kiss X5か60Dを追加して、シグマと組み合わせた方が、
結果として、野生生物への対処能力が活かせると思いますよ。


…個人的には、EOSレンズをE-PL2に組み合わせたり、
そういうのに憧れるのですが、絞り変えられないし、
マニュアルフォーカス専用ってのもアレなので、
聞き流してください。

書込番号:13072709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/05/31 00:42(1年以上前)

撮影対象はペリカンやアザラシ、ホッキョクグマなどです。
慣れてきたらコヨーテなども撮影したいと思っています。

APS-Cですと最近の1800万画素機ではレンズ要求が高く
結像できなさそうなので、Canon二桁機は考えていません。

パナソニックの色味は好きなので、線の荒さと
ハイライトは目をつぶってサイズと焦点距離の
手軽さで選ぶのがよさそうですね。
ありがとうございました。

書込番号:13073329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/31 08:00(1年以上前)

予算を足して5D2でこれ↓がいいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000094983/

書込番号:13073852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/31 11:00(1年以上前)

DMC G3の発表まで待ってみてもいいのではないでしょうか?

http://www.dpreview.com/previews/Panasonicdmcg3/

書込番号:13074263

Goodアンサーナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/05/31 12:31(1年以上前)

レンズアダプターかまして、EOSのレンズではダメなのですか?

いまさらかもしれませんが、ミラーレス買わずに、レンズ代に回してれば良かったですね。

書込番号:13074534

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ127

返信58

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ1本

2011/05/29 13:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

皆さん、こんにちは。
私は、5D2ユーザーなのですが、今度待望の赤ちゃんが生まれることになりました。
実は、一眼レフを始めたのも、いつか子供が生まれたときに素敵な写真を撮りたい・撮ってあげたいと思ってのことです。

そこで、これまで貯めてきたお小遣いを使いレンズ一本を購入したいと思っています。
(私は、たばこもやめましたし、仕事が終わるのも遅く飲みに行くことも殆ど出来ないため、奥さんの了解はもらえます。また、子供のための準備資金は別で考えていますので、予算は一応ナシでお聞かせ頂いて高価なものは中古を含め検討いたします。)

時間があるときに、カメラに関するクチコミや皆さんの作例を見ては、このレンズを使ってみたいなーとか、あれこれ勝手に楽しんでおります。自分のなかでは、気になる・欲しいレンズは、現時点では、かなりあります。

ただ「赤ちゃん」に絞るとどうなんだろうとか、5D2とこのレンズが「赤ちゃん」撮りにはオススメだよなど、私の希望に関係なく諸先輩のご意見をお聞きしたいと思っています。
尚、過去の赤ちゃんスレなども見て参考にしておりますが、せっかく待望の赤ちゃんですので、スレ立てさせていただきました。

※既に持っていて良く使うレンズ
1、シグマ 50mm
2、24−105 F4L
3、EF 135L
4、タムロン 28−75(A09)
(ビデオカメラは持っていませんので一眼の動画で対応しようと思っています。)
です。

一応、所有レンズを書きましたが焦点距離がかぶるものなども含め皆様のアドバイス・ご意見お聞かせください。
宜しくお願いいたします。



書込番号:13066218

ナイスクチコミ!1


返信する
そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2011/05/29 13:28(1年以上前)

「EF100mm F2.8Lマクロ IS USM」でしょ。

赤ちゃんの小さい手をマクロで接写したら
おもしろそう。

書込番号:13066257

ナイスクチコミ!5


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/29 13:36(1年以上前)

>66Dさん

はじめての孫を撮影した経験から、誕生から14ヶ月(現在)は5D2+A09だけで十分かと思います。室内でもISO1600まで上げれば問題ありませんでした。
さすがに、歩きはじめたこの頃では、AFの追従性に問題を感じています。まずは、A09で撮りまくってみてください。

レンズより現像(写真管理)ソフトに目を向けてみては如何でしょう。おそらく大量の枚数になりますので、写真管理の効率性を考えておいたほうが良いと思います。Lightroomの特別乗り換え版が1万円といつもの1/3とお買い得です。

書込番号:13066286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/05/29 13:36(1年以上前)

まずは、お子さんのご誕生、誠におめでとうございます。

予算度外視なら、ワタシのお勧めは。
レンズは標準ズームが有るので、普段使用には問題も無く、単焦点も望遠〜超望遠(対象:赤ちゃんとして。)まで有るなら、足りないモノを補完すればイイだけでしょうなぁ。

1.EF24F1.4LUUSM又は、EF28F1.8USM
2.EF8-15F4LフィッシュアイUSM又は、EF17-40F4LUSM
3.270EXUか580EXUストロボ

今後の候補はEF70-200F2.8LUISUSMかEF70-200F4LISUSM。

1.は標準単焦点として。
2.新型魚眼ズームはお子さんに寄れて、面白い写真が撮れるし、EF17-40F4LUSMでもイイでしょうなぁ。(風景撮りにも当然使える)
3.これはEOS 5D MarkUには必須かと思いますなぁ。(直射ではなく、バウンスで。)

ゆっくり検討されるとイイでしょうなぁ。

書込番号:13066289

ナイスクチコミ!2


to-moriさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/29 13:50(1年以上前)

孫撮りに5Dmk2を使っています。
17-40 F4 24-105 F4 70-200F2.8 シグマ50 F1.4ですべてをまかなっています。
外からの採光が十分あればF4通しで十分だと思います。
スピードライトは使ったことはありません。(息子との約束です)私の撮影環境では不要です。
また、マクロのどアップより200MMの望遠のほうが好きです。(個人的好みです)

動画はハイハイするまでは可能かと思いますが、支えとなる3脚等があれば便利です。
2分間動画を撮り続けるのは結構きついです。1歳になった時、ビデオカメラを追加しました。
ご参考になれば・・・・・

書込番号:13066353

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2011/05/29 14:23(1年以上前)

こんにちは。

フルサイズで予算無視なら、私であればEF35mmF1.4Lかな。
屋内屋外と幅広く使える画角に、明るさ、描写性能等、
言うことないレンズかと思いますが。


書込番号:13066488

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:83件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/29 14:32(1年以上前)

シグマ50mmってF1.4HSMの事ですよね。
であるならば、今お持ちの機材で十分撮影できると思います。

がしかし、赤ちゃんに特化してあえて追加ということならば、24〜35mm程度の明るいレンズが良いのではと思います。

私がお勧めするならば、
第一候補.EF24F1.4LUUSM
第二候補.EF28F1.8USM
第三候補.EF35mmF1.4USM

シグマ30mmF1.4もありますが、最短撮影距離が比較的長いため、寄り切れない事も考えられるので、あえて除外しました。
価格度外視、画質優先で第一候補をEF24F1.4LUUSMにしましたが、バランスが一番良いのは第二候補のEF28F1.8USMだと思います。
絞り開放があまいとよく言われますが、赤ちゃん撮影であれば、むしろやわらかい描写も良いと思いますし、一段と言わず、1/3段絞っただけでも、そのあまさ、やわらかさが変わっていくのがわかります。

また、その他の選択肢として、絞り開放値F2.8の広角ズームもよろしいかと思います。
現在お持ちのラインナップに、さらに広角域が加わりますし、5D2との組み合わせなら、高感度を使えば室内でも十分撮影できると思うからです。
私はEF16-35mmF2.8IIUSMを使っていますが、トキナーの16-28mmF2.8も評判が良いようです。

いずれにしても、スピードライトを使わずに、室内撮影にも使えるレンズを選ばれると良いのではないかと思います。

書込番号:13066520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/29 14:45(1年以上前)

>今度待望の赤ちゃんが生まれることになりました

おめでとうね。


>予算は一応ナシでお聞かせ頂いて高価なものは中古を含め検討いたします

ズバリ言うわよ.
いい?

ズームは良さそうなをもっているようね。
だったら単焦点で被っていない
EF35mmF1.4L or EF85mmF1.2LU

書込番号:13066563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/29 15:08(1年以上前)

僕も100mmマクロがいいと思います。
赤ちゃんの目は無垢で本当にきれいな目をしていますよ。

それかシグマ50mmの画が好みであればシグマ85mmがいいかなと思います。

書込番号:13066666

ナイスクチコミ!3


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2011/05/29 15:33(1年以上前)

66Dさん、はじめまして。そしておめでとうございます。

私のオススメは賛否両論あると思いますが、EF50mmF1.2Lです。
よく言われているようにとんでもない癖玉ですが、ハマった時の描写は息を飲むものがあります。
デジタルなのですから、シャッター切りまくって、数枚でも当たりがあれば良いという撮り方もありだと思いますし。

EOSムービーでも惚れ惚れするような柔らかで温かみのある動画が撮れて重宝しています。
50Lとタムロンの28-75があれば雰囲気のある素晴らしい成長記録が残せると思いますよ。
評判の良いシグマの50mmと両方所有できたら場合によって使い分け出来て最高ですね。

書込番号:13066769

ナイスクチコミ!2


BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/29 15:37(1年以上前)

66Dさんこんにちは。

おめでとうございます。
現在お持ちのレンズ群でしたら、産まれてくる赤ちゃんに十分対応できると思います。
A09一本で必要十分な明るさと距離がカバーできますね。
敢えて、レンズを追加するなら、タムロンの90マクロをなど如何でしょうか?

書込番号:13066792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/29 16:14(1年以上前)

マクロレンズがいいかな。

書込番号:13066975

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/29 16:34(1年以上前)

レンズはお持ちのもので十分なような気がします。

経験上、ハイビジョンムービーは1つあったほうがいいと思います。

書込番号:13067074

ナイスクチコミ!5


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/29 17:05(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
短時間でたくさんのご返信をいただきましたので、性格的に思わず集計したくなりましたので、勝手にさせていただきます。

レンズ偏
1位 35L     3票
2位 100マクロL 2票
   24L
   28 1.8
   17−40   
   
6位 それぞれ1票
   8−15F4L
   70−200 F2.8L
   16−35 F2.8L
   トキナー 16−28
   シグマ 85 1.4
   85L
   50L
   タムロン90
でした。

その他レンズ以外としては、lightroomなどのPCソフトや、ストロボ(270U、580U)、ビデオカメラなどの意見を頂きました。

実は、個人的には10個のレンズが気になっておりまして、
@16−35L
A17−40L
B35L
Cプラナー50
Dマクロプラナー50
Eプラナー85
Fシグマ85
G100マクロIS
H70−200F4L
I70−200F2.8L(1型 中古)
です。
なので、これらのレンズの名前が挙がる度に、やっぱり欲しいよなーとか、ひとつに絞れないよなーという気持ちを楽しんでおりました。
しかも、現在1番名前を挙げていただいた35Lは、ずっと気になっているレンズですし、その他のレンズもご意見頂くだけで楽しくなっております。
ただ、やはり気にしないようにしていたビデオカメラについても真剣に考える必要があるような気もしてきました。
引き続き、ご意見お聞かせ下さい。
ありがとうございました。





書込番号:13067213

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/29 17:44(1年以上前)

ムービーについて:

うちも最初は写真中心でいいと、子供が2歳になるまで一眼レフのみで
がんばっていました。しかし、子供のこととなると、母親が撮影する機会
がかなりあります。

2歳の時に買って、もっぱら父親はカメラ、母親はビデオで撮影しています。

撮影しっぱなしではなかなか見ることもしんどいので、すべてのイベントを
3分程度のダイジェストに編集して、年間20本くらいのビデオにすると、
苦なく1時間楽しめます。

また、家族のみならず、おじいちゃん、おばあちゃんもビデオがうれしいみたい
でした。なにより子供が幼稚園くらいになると自分のビデオにかなり興味を示し、
見て楽しんでいます。写真よりかなり引きは強いです。(笑)

ビデオ+編集環境+最後の出力は今はまだ DVD がいいかも。
実家にも DVD/BD プレーヤの安いやつを置いておけば、帰省時にメディア
のみもっていけばいいので便利です。

書込番号:13067392

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/29 17:45(1年以上前)

1点、書き忘れました。
今では2歳からではなく、生まれたときからビデオをたくさん残して
おけばよかったと思っています。

書込番号:13067399

ナイスクチコミ!3


idosanさん
クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:38件

2011/05/29 18:53(1年以上前)

買い足す必要性を感じないですが、強いて言えば24-105とA09に代わり24-70/F2.8ですかね。
個人的な好みで言えば動き出すまでの期間限定になりますが、アダプターをかましてプラナー85mm/F1.4でしょうか。

書込番号:13067704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/29 19:43(1年以上前)

マクロプラナー50

これおすある。

書込番号:13067930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/29 20:52(1年以上前)

おめでとうございます。
物欲はつきないでしょうが、現在お持ちのレンズで、当座は撮影に困らないと思います。
(子供が大きくなると望遠とか必要だと思いますが、おいおいでいいでしょう)
他の方もおっしゃっていますが、動画も残してあげた方が後々後悔しないと思います。
5D2の動画は私も挑戦しましたが、撮っている時も撮った後もとても大変です。
ビデオカメラ+BDレコーダーに投資した方がよいと思うのですが…。
ビデオカメラのお勧めは、今ですとSONYのCX560Vですかね。
コンデジもビデオカメラ顔負けの動画が撮れます。
自分はHX9V使ってますけど、これもお勧めですよ。

レンズだったら、24mmか35mmのLレンズでしょうかね。

書込番号:13068236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/29 22:33(1年以上前)

カメラ道具は一応揃っているようですね。
お子様の記録を撮るのであれば、ビデオムービーはもしくは動画に注目するのが良いと思います。
ビデオでは一こま3−5秒の写真感覚で撮影し、その後バックサウンドとコメントを入れて編集するのです。
その編集の中に、記憶に残る写真を織り込めば、全く違った世界が創出できます。

こうすると、ドキュメント感覚で大切な記録が残ります。1ドキュメントは20分〜30分程度。
長く家族や友人とで過去の記録を見て楽しむことが出来ます。
小生の場合、そのおかげでカメラやビデオへの家族の理解と感謝が得られ、何よりも自分自身満足を得ることが出来ました。
その後、旅行記録や仕事での研修会など、この手を活用しました。
もっとも、今は子育ては終わり、カメラの描写と芸術???に集中。

書込番号:13068764

ナイスクチコミ!2


ダポンさん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/29 23:07(1年以上前)

レンズは、やっぱりマクロレンズでしょう。
EF100マクロISに追加で一票です。
タムロン90マクロも赤ちゃん撮りに良いですね。

Lightroom3もおススメです。

動画の件ですが、僕なら動画最高画質の5D2で撮ってあげたいな。
対象が赤ちゃんとなると、初めのうちはAF性能なんて関係ないですから、
ビデオカメラじゃなきゃ困ることって少ないと思います。
撮影後の動画編集も、慣れの問題だと思いますよ。

書込番号:13068963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/29 23:07(1年以上前)

>5D2とこのレンズが「赤ちゃん」撮りにはオススメだよなど

心ある方はレンズの追加提案などせず、すでにお持ちのレンズを知恵と工夫で乗り切れとおっしゃるでしょうなぁ〜(笑)。

ご自分が幼少期を振り返ってみて自分のどんな写真、どんな撮り方をした家族写真に心動かされたか。問題はレンズ一本を新規購入することよりも、その辺を出発点として子育て(その中に子供に施したい思い出作り)の方向性を考えていくことではないのですかなぁ。

なんか販売員キャラの”馬鹿の●●”に区長が似てきましたなぁ

書込番号:13068969

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/29 23:15(1年以上前)

別機種

先日といってももう5ヶ月前ですが,立会い出産したときはビデオとデジイチを1つづつ病院に持ち込みました。ビデオないなら用意しておくといいかも。レンズは今ので当面は足ると思うけど,赤ちゃんってパーツ撮りしたくなりますよ.特に大人と対比させて足とか手とか指とか。

母子ともに無事に生まれることをお祈りしてます。

書込番号:13069004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/30 06:49(1年以上前)

赤ちゃんに、ストロボは、できるだけ使用しないであげて下さい。

一部のお医者様の見解では、ストロボ光程度で人間の目には障害は起こらないとの事ですが、大の大人でも目がくらむことがあるので身体に良いことはないと思います。

ネットで検索すると、赤ちゃんにもストロボをバシャバシャ焚いて全く問題なしという意見が多いので、ちょっと気になりました。

書込番号:13069783

ナイスクチコミ!3


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/30 08:30(1年以上前)

皆様、おはようございます。
またまたご返信ありがとうございます。

なんか、皆様のご意見をお伺いしますと、とりあえずレンズについては揃っているなーとあらためて実感致しました。
(実は、BVBさんやダボンさんがせっかくおすすめ頂いたタムロンの90マクロもお伝えできていなかったですが、持っています。)

また、一眼ムービーの活用というよりは、ビデオカメラの追加のご意見の方が多いことや、ストロボはやや必要ないのかなとか思いました。

実は、一眼ムービー活用に関してマニュアルフォーカスが必要となる中で、プラナーとかがオススメされるかなとか、思っていました。

それから、トントンきちチャンさんからも、単焦点のオススメがあり、35Lがやはり気になります。

愛茶(まなてぃ)さんのお写真からは、とても愛情を感じました。
最近お生まれになったとのことで、とても説得力がありました。
ありがとうございました。





書込番号:13069944

ナイスクチコミ!1


B-Hさん
クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:128件

2011/05/30 10:04(1年以上前)

66Dさん、ご出産楽しみですね。 おめでとうございます。

APS-C(40D)ですが、出産半年前に購入し、今も撮りまくってます。
自己の経験からお勧めは、優先度順に下記のものです。 

 1.ビデオカメラ
   やはり動画はビデオカメラに任せた方がいいと思います。 使い勝手が違います。

 2.EF35L
   ボクは40Dに28mmf1.8(換算約45mm)がメインでしたが、もうちょっと広くてもいいかなと感じました。
   フルサイズに35mmは新生児撮りの画角にベストだと思います。 35Lも使ってますが、描写は抜群ですよ。
   ただ、100Lマクロも捨て難いですね。

 3.580EXUもしくは430EXU
   これはすぐには要らないです。 半年過ぎて、寝返りをうつようになったら購入しましょう。
   5DUなら高感度で凌げるかもしれませんが、夜間室内撮影をノーフラッシュでは被写体ブレ写真の大量生産です。
   寝返りをうち、腹ばいになって、頭を起こしたら、天井バウンスです。

書込番号:13070155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/05/30 10:51(1年以上前)

お子様、おめでとうございます。

いま、子どもは5歳と3歳になってしまいましたが、
後悔しているのはマクロレンズを持っていなかったことでした。
やっぱり、愛茶(まなてぃ)さんみたいな、
ちっちゃな、ちっちゃな手の写真は撮っておきたいところです。

で、僕はストロボは使っていました。
親戚からコンデジでストロボ直射されたのには閉口しましたが、
430EXなどで、バウンスさせてやれば負担が少なくなります。
まあ、我が子なので、そのあたりの加減はできますよね?

マクロプラナー50mm欲しいですよね、、、
ただ、タムロンの90mmで充分だとも思います。
画角的にはシグマの70mmがベストかと思いますが、
将来的もタムロンの90mmが使いやすいと思います。

書込番号:13070292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/30 12:05(1年以上前)

うちはストロボ解禁は3ヶ月経ってからにしました。
根拠はありません。子供を観察しながら弱いバウンス発光から
様子を見ながら導入しました。その後100日記念をスタジオで
撮ってもらったのですが、ご機嫌ちゃんでした。

生まれたときからカメラ見てるから、今のところすごく
興味はあるみたいだけど、ストロボ光を嫌がりません。
むしろ光ると気になってよってくるw

書込番号:13070449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/05/30 12:44(1年以上前)

こんにちわ。

お手持ちのレンズで十分なように思います。

後は例えば、奥様が使いやすいKiss系やパナのGFやGHなどを買い足して(5D2使える嫁さんなら素晴らしいですが)
日頃のスナップやムービーを撮っておいてもらうのもいいんじゃないでしょうか。

仕事から帰ってきて「今日はこんなだったわよ」なんて話題に花が咲くのも一興かと。

書込番号:13070584

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2011/05/30 13:41(1年以上前)

66Dさん

おめでとうございます。

何人かの方もおっしゃっているように、現在お手持ちの機材で十分以上に撮影は可能であると思います。
しかし、66Dさんもお気持ち的には、赤ちゃんが生まれる記念のような形で良いレンズを買おうとされているのかなと思いますので、必ずしも理詰めでの選択である必要はないのかなと思います。

個人的な意見としては、お子様が小さいうちは何かと室内での撮影が多くなると思いますので、明るいレンズ、そしてせっかくの記念ならL単かなと思います。

使いやすい画角と思う24L, 35L, 50L, 85Lの4本のうち、私の個人的なお勧めは、ずばり50Lです。
画角的に赤ちゃん撮りは50mmぐらいが一番よいと思います。
シグマの50mmをお持ちですが、画角だけではなくて50Lの画質も赤ちゃん撮りに合うと思うのです。ほわっとしたきれいなボケがあるレンズなので、赤ちゃんには最適ではないでしょうか。

現在第一候補(?)に挙げられている35Lは、この中では一番古い設計になるので、モデルチェンジも再三噂されています。だから悪いということは全くないのですが、その点を御承知の上で購入される必要があります。アップの写真というよりもスナップに良い画角だと思います。設計は古くても解像度は50mmより上と言われるレンズです。欠点の少ないレンズですが、ボケはあまりきれいではないかもしれません。

24Lについては私はI型を以前使っていましたが、赤ちゃんを撮るには広角過ぎるようにも思います。
85Lは、これも私はI型を持っていましたが、今度はちょっと長すぎるかもしれません。またとても大きくて重いです。ひずみなく赤ちゃんポートレートを撮るにはよいですが、その目的には135mmの方が良い場合も多いと思います。

135mmをお持ちで、しかもそちらも人物撮影には最適な一本ですから、135Lとのコンビとなると35Lか50L、柔らかな雰囲気で50Lというのが私の意見です。それに少し太めの鏡胴は5D2に付けた時のバランスも良いと思います。

画角に関しては絶対この画角がこの用途ということはもちろんありませんし、画質も好き嫌いもあると思いますので、カメラ店で実際に手にとってファインダーを覗いてみてしっくり馴染むものとを吟味されるとよいと思います。

書込番号:13070778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2011/05/30 14:17(1年以上前)

私もB−Hさんが仰るように、ビデオでの映像が後々、一番うれしいと思います。
ビデオとは別に写真もということならば、35Lに一票ですね。

書込番号:13070866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/30 16:38(1年以上前)

Carl Zeiss Planar T* 1,4/50 ZE を使っています。
AFが必要なときのために EF50mm F1.4USM もあるのですが、あまり出番はありません。
個人的にPlanarの描写が気に入っているので、どうしてもこちらばかり使ってしまいます。
AFの方が便利なのは間違いないのですが、今ではMFに慣れてしまったのでなんとかなっています。
それと、バウンス可能なスピードライトはあった方がいいと思います。
大事なレンズを触られないよう、プロテクトフィルターもあった方がいいかもしれません。

書込番号:13071189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/30 16:51(1年以上前)

100マクロのISに一票。
スチールならこのくらいのレンズがほしい。

ビデオはG12がいいと思う。
私は個人的にG10を使って満足している。
G12はもっといいらしい。

書込番号:13071220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/30 18:42(1年以上前)

1.ビデオカメラ
2.ストロボ
3.魚眼
4.マクロ:100mm 又は TAMRON 90mm

私は3人の子持ちですが、上記1〜4の順でおすすめします。
種類は予算によります。魚眼はトキナー10−17を持っています。
一応APSC用ですが、14.5mmからはフルサイズでも使用でき、純正を
凌駕するほどの画質と発色ですので、コストパフォーマンス的にも
おすすめです。

でも、安くてもいいのでビデオカメラがあったほうが楽ですよ。

書込番号:13071540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29464件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/30 19:25(1年以上前)

必要な機材は特にないんじゃないですかね

しいて言えばストロボですかね
直焚きはよくないので使ってもバウンスでしょうね

必要でなく機材が欲しいのであれば欲しい機材をどうぞ

お子さんの写真は機材やテクニックよりチャンスだと思います

書込番号:13071680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/05/30 22:31(1年以上前)

66Dさん
おめでとうございます〜(^^
女の子ですね?と勝手に想像しています。

子供が成長するのは早いです。驚くほどです。
写真もビデオも沢山撮ってあげて下さい。ご本人も成長した時に、自分の小さい時の写真が沢山あって見られるなら、きっと喜びますよ。

レンズですが、すでに良い物を沢山お持ちのようですね。シグマの50mm、キャノンの135mmL、タムロンの90mmマクロ・・・正直うらやましい。これらのレンズを何と入れ替えて、写真の質が向上するのでしょう?(^^;

強いて述べるなら、お子さんが少し大きくなって公園を走り回るようになったときの為に、70-200mm辺りの重量が軽いズームでしょうか。または、オートフォーカスの機能アップがうわさされる5DmarkIIIを待ってみるのも良いかもしれません。

無事ご出産されますように。

書込番号:13072544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/30 23:06(1年以上前)

あ、tam9あるのか,じゃあマクロレンズじゃなくてもいいね。
ここは生まれた記念的な1本ということで,長く使えそうな単焦点がいいかも。
私ならMFレンズ買うけど・・・欲しいレンズが絞れるまで待つのがいいはず。
レンズは十分揃っています。今必要なのは祈りだ。

あとはレフ板とか光が壁と天井が白い部屋とかぐらいしかおもいつかんぉ。
それから、3ヶ月過あたりでカメラに鳴り物のぬいぐるみつけると目線もらえるかも。

書込番号:13072778

ナイスクチコミ!2


elranさん
クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:21件 HDR-AX2000 

2011/05/30 23:42(1年以上前)

待望の赤ちゃん!わくわくしますね〜♪
私も数人の方と同じくレンズはもう揃っていると思います。

何気に私は今日5D2を衝動買いしてしまいましたが
(7Dが購入金額より高い値段で下取りに出せたので)
フルサイズ用のレンズはA09と35F2の2本しかないので
羨ましい限りです。

ですのでビデオカメラ購入に1票です。
5D2でRAW撮りでレタッチとかされているならたぶん大丈夫だと思いますが
ハイビジョンムービー(AVCHD)の編集には、それ相応のスペックを備えた
PCも必要になるかと思います。corei7でWindows7 64bitでメモリー12GB積めば
ある程度快適かと。macだったらごめんなさい。
編集ソフトはEDIUSneo3が使いやすいと思います。

スチル出身の方はムービーも勘所を掴んでいてきっと素晴らしい映像を残せるでしょう♪
お子さんに思い出をいっぱい残してあげてくださいね!

書込番号:13073023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2011/05/31 00:30(1年以上前)

はじめまして。おめでとうございます。
個人的な振り返りをすると、

EF70−200F4Lがリーズナブル。もしくは中望遠のマクロ
それと(EF70−200F2.8L購入予定の一部を)
デジタルビデオカメラ(これは嫁さんが結構使っていました。)
ビデオ編集用にMac(半分本気。iMovieの手ぶれ補正は結構強力でした)
もしくはご旅行などにGPSコンデジなんてどうでしょう。

一眼ムービーは…私は使いこなせていません。ある程度撮りたい動画が頭にはいっているとセッティングできますが、予測不能の子ども撮りはデジタルビデオカメラの方がいいと思います。

書込番号:13073275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/31 06:02(1年以上前)

マクロプラナー100mmが有無を言わせず一番ではと思いますが、
多少画質を犠牲にしても使い勝手を優先させるなら、100/2.8Lも十分素敵かもしれません。

書込番号:13073693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/05/31 07:33(1年以上前)

お子様のお誕生おめでとうございます。
目的がはっきりしているし、今のレンズでも十分のような気は
しますが、少しでも良い写真を記録として残しておきたいと思う
親心は理解出来ます。
私の時は小さなうちは、余り動き回らないので明るい単焦点を
良く使いましたね。ちょこちょこ動き回るようになると殆ど24−
105でした。いずれにしても今だけしか見れない可愛い瞬間です
から、沢山記録を残してあげて下さい。

書込番号:13073804

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/31 12:05(1年以上前)

これ以上レンズ要らないでしょ的な意見もありますが、レンズの数だけ
表現バリエーションは増えますので、欲しいのでしたら購入されればと思います。
実際購入して使ってみないとご自身に本当に合ったレンズとの出会いもないわけですから。

私も35Lかプラナー50がいいと思いましたが、現在お持ちでない超広角ズームもいいかもですね。
ご自身でも挙げられていますが16-35mmF2.8Lに一票入れておきます(^^)

書込番号:13074436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/31 14:29(1年以上前)

今お持ちのレンズとダブりますが、24-70F2.8L、100マクロIS。

が良いと思います。

24-105は、残して置いて、タムロンを処分しても良いと思います。

書込番号:13074883

ナイスクチコミ!2


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/01 07:14(1年以上前)

皆様、たくさんのご返信ありがとうございます。
特に、たくさんの方からお祝いの言葉を頂きまして、ネット上の他人に対して暖かい言葉をかかえてくださいまして、本当に感謝・感激しております。
ありがとうございます。

さて、多くの方から、ビデオをあった方がいいよという言葉を頂きましたので、それは導入しなくてはいけないと思いました。
ただ、mmv8さんや愛茶(まなてぃ)さんがお気づきのように、記念に一本、自分への日頃のご褒美ということを考えてレンズ1本は購入したいなーと引き続き思っております。
レンズについては、皆さんからもう十分というご意見をいただきましたので、自分が一番欲しいレンズとして、今回は前から憧れているプラナーのなかから選びたいと思いました。

もし皆様のなかで、プラナーをお持ちの方がいましたら、(特にマクロプラナー50、プラナー85)カメラに装着した画像を見せて頂けませんでしょうか?
肝心の写りに関しては、PHOTOHITOなどのサイトで確認をしているのですが、装着している写真はなかなかなくイメージがつきません。
憧れのプラナーの装着画像がありましたら、何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:13077702

ナイスクチコミ!0


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/01 08:37(1年以上前)

66Dさん おはようございます。

お子様のお誕生おめでとうございます♪
私は生まれた後にカメラ始めたのですが今となってはもっと前から・・・なんて思っております。

さてレンズは憧れのプラナーからと言う事で決定のご様子でなによりです。
私は50Lを購入する際にマクロプラナーと結構悩みましたがAFでラクチンにとれる50Lにしました。
その後マクロプラナーも試させて頂く機会があって、寄れる50mmの楽しさってのを感じましたよ。

で、そのときのマクロプラナーを装着した画像があったように思いましたがどこかへいっちゃいました^_^;
↓の板で5DUとマクロプラナー50やプラナー85を所有されている方がいますので
そちらでお願いすると見せてくれるかと思いますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13065437/

それでは〜

書込番号:13077873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/01 23:07(1年以上前)

別機種
別機種

Planar T* 1,4/50

Carl Zeiss T* UV Filter

こんばんは。
マクロでもなく85mmでもない普通の1,4/50で恐縮ですが、こんな感じになります。
でも実はお見せしたいのは、コシナから出ているツァイス純正のフィルターの方なんです。
自己満足かもしれませんが、とても気に入っています。

書込番号:13080573

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/01 23:49(1年以上前)

おめでとうございます。

普段は拝見するだけですが、参加させていただくことで幸せのおすそ分けをと思って書いてみます。

今あるレンズで十分かと思いますが、あえてご購入されるのであれば。

私はX4なので、5D2と合うレンズは分からないので画角的なことについて。
我が家にも間もなく1歳になる娘がいます。
最初の3〜4ヶ月の寝返りをしない間はほとんど動かないので、写真は顔がメインになると思います。
なので、室内では85mmや100mmマクロがオススメですが、それ以降しばらくはお手元の50mm位がいいとおもいます。
また、屋外ではA09で十分だと思います。
正直、屋内のレンズは50mm、屋外ではA09で留めておくか、85mmは中古にしておいて、ビデオと三脚の購入をオススメしたいです。
三脚は定点撮りに使ってください。ひたすら撮り、撮ったものはハードディスに入れておいて、内容の確認や編集は何年も後でもいいと思います。
Lightroomなどの現像ソフトはよいと思いますが、撮り溜めて体験版を使った後でよいと思います。
バウンス撮影に反対はしませんが、子育て支援センターや集団検診、予防接種、お子様のお友達と一緒の時には使いづらいと思いますので、無い前提での構成が良いと思います。

ぶっちゃけ5D2をお持ちなので、なんやかんやで金銭的に不自由はないと思いますので、気に入ったものをご購入されるのが一番かと思います。
折角ですので、お子様や奥様の服などもお似合いのものをお探しくださいね。

ただ、既に色々とお読みになってご存知かと思いますが、大切なのはレンズではなく、お子様のお肌のケアだということもお忘れなく。
夏であれば室温管理ときちんとした洗顔、冬であればそれに加えて保湿など、肌質に合わせたケアと、こまめに爪を切ることも大切です。

赤ちゃんはカメラのことなんか気にしてないので、一瞬を逃さないように楽しんでください。

書込番号:13080779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2011/06/01 23:59(1年以上前)

しろくまの休日さんの写真が本格的なので驚きました。
シンプルなライトで綺麗に撮れていますね。

書込番号:13080826

ナイスクチコミ!3


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/02 17:18(1年以上前)

odachiさん、
いつも貴重な情報ありがとうございます。
紹介していただいたスレッド早速見に行ってみましたが、有名な方ばかりで恐縮してしまいました。でも有意義な情報がたくさんありました。
ありがとうございました。
それから、50Lお持ちでしたよね-。
うらやましいです。
50Lは、じゃじゃ馬といてっも、やはり使用されている方からの評価はバツグンですよねー。
またなんといっっても、バツグンのボディとのバランスでホント、テンションあがりますよねー。
僕は、なかなか写真をとりにいける時間がないので、家で夜さわることが多く、結構そういうことも重要に感じてしまっています。
ありがとうございます。

しろくまの休日さん、
画像ありがとうございます。
それにしても、このフィルターなんなんですか?
かっこ良すぎですよー。
しかも、めっちゃキレイに写っていますねー。
どこで売っているんですかー?
メッチャ気になります。
プラナー購入の際には、是非セットで買いたいと思いますので、また教えて下さい。

Over the Twelveさん、
こんにちは。
初めてのカキコミに参加していただいて光栄です。
おすすめの画角など参考にさせていただきますし、赤ちゃんへの配慮など、やさしいコメント本当にありがとうございました。
これからも、是非カキコミに参加いただき有意義な情報をお聞かせ下さい。
ありがとうございました。

ネオパン400さん 
こんいちは、まったく同感です。
ホント、キレイに写っており、フィルター、メッチャ探してしまいそうです。
ありがとうございました。








書込番号:13082943

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/02 21:38(1年以上前)

一般的なセオリーですが、被写体とカメラまでの距離を短くすれば`親密感’溢れる表情が期待できます。
その逆は、モデルさんにしろ俳優にしろプロ中のプロでない限り`緊張感’が産まれます。
その距離で概ねどのような表情になるか、データーとして「表現の箱」に保存すればよろしかと思います。

従って赤ちゃんを可愛く、そして撮影者が声を出し宥めながら撮るには「フル35mで35mm」でしょうか、
余白はトリミングすれば良いのです。

映画の撮影ではないので、写真には(特に5DMk2の高画素)トリミングという雄一の構図完成方法があります。
長玉はカメラ慣れして方で十分です。

書込番号:13083916

ナイスクチコミ!2


mm_v8さん
クチコミ投稿数:1650件Goodアンサー獲得:25件

2011/06/02 21:48(1年以上前)

66Dさん 

50Lは、じゃじゃ馬といてっも、やはり使用されている方からの評価はバツグンですよねー。

50Lをじゃじゃ馬と私も時々呼びますが、それは半分はいろいろなデータ面では必ずしも超優秀な光学性能とは言いがたいことと、半分は照れ隠しです(笑)。
50Lがある限りEOSをやめることはないと思います。

>家で夜さわることが多く、結構そういうことも重要に感じてしまっています。

これよくわかります。

私も上の方でこのレンズをお薦めしましたが、もう一つの候補は、EFレンズでは70-200/F2.8L ISでしょうか。
個人的には、70mmを使うときと200mmを使うときははっきり異なり70mmから200mmをカバーする意味があまりないですので、そのためにこの大きなレンズを持つきにはなりません。
しかし、自分の位置を変えられず、被写体は動き、屋内で明るさが十分とは言えない場面ではこのレンズではないと撮れないと言っても過言ではなく、もう少しお子様が大きくなると有用な時もあろうかと思います。
所有欲という意味でもEFレンズのなかでは大きな方ではないでしょうか。

「赤ちゃん」という時期はあっと言う間に過ぎてしまいます。その時期を大切にお楽しみになってください。

書込番号:13083970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:8件

2011/06/02 22:24(1年以上前)

我が子や赤ちゃんは、実際に撮ればすぐに分かることなのですが、つい寄ってします。

「寄りたい」という欲求をかなえるには、マクロの買い足しが一番です。

純正なら50/2.5と100/2.8の2本で、プラナー50/2の1本より安価ですね。

こだわればプラナーですし、私も勧めますが、肩肘張る必要は全然ないと思います。

書込番号:13084137

ナイスクチコミ!1


odachiさん
クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PHOTOHITO 

2011/06/03 09:46(1年以上前)

66Dさん 再びお邪魔します^^

mm_v8さんと同様で、私も50Lがじゃじゃ馬と思った事は正直ありません。
ピンが薄いので等倍鑑賞すればNGな事も多いですが厳密にピントチェックして写真を撮るタイプではないので、
まあ良いかぁ〜とか、こんなモンかぁ〜とか思っています。
もっとも開放撮りすることは少なくて一寸絞ってたりしますしね^_^;

ボディに関しては衝動買いです。
これはオフ会でお借りして(しかも小一時間位)すっかり惚れ込んじゃいまして、5DUやレンズを下取りに出し無理しちゃいました。。。
おかげで毎回撮影にはテンションあがりまくりですよ♪

これからお子様が生まれてくるとご自身の時間は取り辛くなりますので趣味の写真を撮りに行く時間はますます減るでしょうが、目の前に最高の被写体がいますので写真を撮る機会は増えると思いますよ。
うちの娘は5歳になりましたが、生まれてからこれまで一緒に出かける時、近所の散歩が多いですが、必ずデジイチを持ち出してます^^v

あ!そうそう先にリンクした板は写真が好きなお気楽親父達ばかりですから
遠慮なさらずに直接聞いて欲しい情報を貰ってくださいね〜
私も図々しく参加しておりますが^_^;

それでは〜

書込番号:13085520

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/03 10:05(1年以上前)

66Dさん

50L F1.2 に水を差すつもりはありませんが、そんなにピントが薄くはないと思います。

50L F1.2 は持ってませんで、50L F1.0 と 85L F1.2 を使用していますが、
50L の F1.0 でも 85L の F1.2 より被写界深度は深いです(約2倍あります)。
持ち替えた瞬間に、(深いな〜)と感じます。


85L F1.2 は寄れないところがなんともツライですが、大好きなレンズです。

書込番号:13085560

ナイスクチコミ!1


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/05 08:35(1年以上前)

firebossさん 
ご返信ありがとうございます。
プラナーの85mmか、50mmで決定しようと思っていたのですが、firebossさんおのフルで35mmというアドバイスに、もともと好きな画角35mmということもあいまって、憧れの35Lも気になってしまいました。

mm_v8さん 
またまた、ありがとうございます。
70−200 F2.8の1型やったら、最近中古なら、お安く感じますよねー。
望遠側の装備が、実はEF−Sレンズの18−200しかないので、必要やなーとか思うんですけど、なんか白レンズには、憧れもあるのですが、それ以上に恐縮してしまうんですよねー。
子供が大きくなったら、導入してみます。
ありがとうございます。

インド人の○ロ○ボさん 
やはり純正マクロですかー。
僕は、皆さんのクチコミを信じていつもイイ買い物をさせてもらっていまして、実はタムロンの90mmも、銘玉ということで中古で購入いたしました。
でも、純正マクロもいいみたいですね。
んー。
悩んでしまいます。
恐るべし、レンズ沼です。

odachiさん
いつも、ありがとうございます。
odachiさんのガンレフは、実は拝見しておりまして、子供撮りの勉強にさせて頂いております。
また、先日紹介頂いたクチコミにこれからカキコミしてみようと思います。
ありがとうございました。

スースエさん
おはようございます。
やはり、85Lですか。
僕は、どうも才能がないのか、標準50mmで撮影をすると、なんかパッとしない気がしておりまして、35mmか85mmか、135mmの画角で好みです。
そこで、最近は85mmのプラナーが特に気になっています。
85Lの描写がいいのは、PHOTOHITOで感じて認識しているのですが、やはり大きさ・重さと価格で躊躇しておりました。
参考にさせていただきます。
ありがとうございます。

個別に返信できなかった皆様もいまして申し訳ございませんでしたが、お祝いの言葉やレンズの相談にのって頂きまして、本当にありがとうございました。

とりあえず、皆さんのご意見を聞く中で、自分の気持ちに気付いたこともありまして、
プラナー85mm
キヤノン35L
マクロプラナー50mm
の3つのなかで更に検討したいと思います。
ありがとうございました。



























書込番号:13093099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/06/05 18:10(1年以上前)

35mmでしたら、Carl Zeiss Distagon T* 1,4/35 というのがコシナのカタログ上では発表されていますよ。
海外では既に発売されているようですが、日本での発売が待ち遠しいです。
同じDistagon35mmでもF2のものなら既に発売されています。

書込番号:13094996

ナイスクチコミ!1


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/05 20:42(1年以上前)

しろくまの休日さん

こんばんは。
有意義な情報ありがとうございます。
早速、B&Hで調べてみましたら、確かに売っていまして驚きました。
ただ、値段は驚く価格でした。
10万円を超えてくると、中古のお得なモノを探さざるを得ませんが、日本でまだ発売していないなかでは、厳しそうです。
35Lの新型同様、気長に待ってみたいと思います。




書込番号:13095526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/06 05:02(1年以上前)

機種不明
別機種

85L

50L

最近85Lの中古を買ったの(^ω^v
このレンズやばいですo(≧ω≦)o

EF85F1.8持ってた時は135Lばかり使ってて、
EF85F1.8の出番はあまりなかったの。
しかし85Lを入手したら、
135Lの出番が少なくなりましたo(≧ω≦)o

出て来る絵を見たら重さなんて気になりません。
ボケ星人ならお勧めのレンズです(^ω^)ノ

でも135L入手したら広角レンズが欲しくなるわよね(・ω・)




書込番号:13097113

ナイスクチコミ!1


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/06/06 08:58(1年以上前)

さくら印さん、おはようございます。
いつも、レンズを装着した画像をアップしていただいて、めっちゃぼくのツボです。
85Lは流石にあの重さ大きさからあまり気になる存在ではなかったですが、すごい殺し文句を聞いてしまい、ちょっと気になる存在になってしまいました。
気になる存在が多くて困りますが、まあレンズという事で健全ですし、これがまさかじぶんがはまるとは思っていなかったレンズ沼です。
いつもパンチのある情報ありがとうございます。

書込番号:13097412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入したいけど

2011/05/25 22:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:52件

最近かなりご無沙汰していましたが、久しぶりの書き込みになります。仕事が一段落するので写真を再開しようかなと思っているのですが、5DmarkUが欲しいなと思っています。ついでに財務省が許してくれるなら50f1.2と24−105f4も欲しいです。

ちなみにいまは
7D
50f1.8
100f2.8マクロ
70-200f2.8U新型
ツァイス35f2
18-135(7Dのキットレンズ)
を所有しています。

主に撮るのは人物なので復帰を気にフルサイズの世界を体感してみたいです。


ちなみにオススメのレンズなどありましたら教えて下さいm(_ _)m

また、5DmarkUは人物撮影にむいてますよね?


書込番号:13051825

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/25 22:53(1年以上前)

本日、錦糸町ヨドに行ってきました。早くもボーナスセールなんでしょうか

ポイント引いてなんと 5D2=18万  7D=10.4万  60D=6.8万

でした。安くなってましたよ。レンズキットも。

書込番号:13051887

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/25 23:12(1年以上前)

キングダムG9さん こんばんは。

まるでフルサイズ化を想定したような素晴らしいレンズラインナップですね!

もうここはイってしまうしか無いと思います。

5D2+EF24-105F4LIS&EF50F1.2なら今お手持ちのレンズと合わせて撮影も楽しめると思います。

軍事費(?)に関する財務省との折衝はどの国も苦労している事と思いますが、「有事に備えて」なんて色々言い訳しながら買ってしまうしかないでしょう!

書込番号:13051993

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/25 23:47(1年以上前)

今年中に出ると思っていた後継機待ちだったのですが、発売は来年以降に持ち越しになりそうな雰囲気なんですよね。 財務省兼務のうちに、出現して欲しい。 Mark II並みのスペックのカメラが欲しいところですが、今はパナのDH2で我慢しています。 

書込番号:13052187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/26 07:08(1年以上前)

>仕事が一段落するので写真を再開しようかなと思っているのですが

五円量なくどうぞ、どうぞ!

>、5DmarkUは人物撮影にむいてますよね?
抑えがたい物欲と躊躇いとが交錯して、ポートレート(5DU+50f1.2と24−105f4)撮影といてるようだね。
冷静に考えれば、7D+50f1.8、100f2.8マクロ、70-200f2.8U新型で人物と言わず、猫の写真だって撮れるんだが・・・(笑)。

おそらく、単なる物欲と浪費に対する葬会館をあじわいたいだけなんだから、定評ある5DU+50f1.2と24−105f4をあっさりと購入して下さい。いや〜、やはり止めとけ!
・・・・・・・お好きなように。だけどLレンズじゃないけれど85とか135とか100とかのほうがポートレートしては良い写真が撮れるかも(笑)。まあ、70−200Uがあればどうでもよいれんずたちだろうけど・・・・。



書込番号:13052803

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/26 08:52(1年以上前)

キングダムG9さん 

>> ちなみにオススメのレンズなどありましたら教えて下さいm(_ _)m

耳にタコができそうでしょうが 「EF85mm F1.2L II USM」をオススメします。



>> また、5DmarkUは人物撮影にむいてますよね?

連続撮影が遅い、AFポイントが少ないなどは、一般的な人物撮影ではデメリットして強く感じる事は少ないと思います。

個人的に人物撮影で内蔵ストロボは使わないので、内蔵ストロボが無いのは余計なものが無くてメリットだと感じております。


女性の撮影でも定評のある山田愼二先生の撮影を、昨年2回ほど拝見させていただきました。モデルさんの撮影でしたが、2回とも7Dを使用されてました。
7Dでも人物撮影には充分なカメラだと思います。

使う人次第、使い方次第、かと思います。


書込番号:13053007

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/26 17:26(1年以上前)

こんにちは。

5D2はポートレイトにはキヤノンの中では一番向くカメラだと思います。

でもこのラインアップにEF24-105 F4L ISはどうでしょう。

確かにレンズキットだと安いとは思いますが、便利レンズなら7DにEF-S18-135があるので、いらないと思います。

画質はプラナーの35を使ったり、EF50F1,2Lを買われようとする方では満足されないでしょう。

5D2はなんか勝手に単焦点で楽しむカメラだと思い込んでおります。

どうせ5D3が出たところで、必要以上のスペックになると思いますし、今のレンズでは5D2で十分かと。

5D2にEF50F1,2をお買い求めになられればきっと楽しめると思います。

ようこそ。

書込番号:13054234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2011/05/26 20:37(1年以上前)

メイメイトロフィさ
下がりましたね(^^)/いまが買い時かな‥

BIG_O さん
フルサイズ移行を念頭に揃えたので(^^)/

NY信者さん
僕も後継機まちなのですが、なかなかでないので迷ってます(>_<)

秀吉(改名) さん
まあ、物欲という側面はありますね…

スースエさん
そのレンズは確かに有名ですよね(^_^)
使ってはみたいです。

ロナとロペさん
5D2にEF50F1,2はやはりいいですよね(^-^)


書込番号:13054862

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2011/05/26 21:40(1年以上前)

EF85mmF1.2L IIだからいい写真が撮れるわけじゃなく、
ピントリングはスカスカで動態撮影だとイラつくほどの激遅AF。
ですが、このAF性能は他単焦点と別格に感じる時が多いです。

フルサイズが悪いというのでなく、7DのAFフレーム配置は構図に神経を使わず、
テンポよくシャッター切れるという点でもポートレート向きかと思います。
レンタルでいいので是非一度はEF85mmF1.2L IIをお試しあれ。
ワタシのお奨めレンズです。

書込番号:13055146

ナイスクチコミ!0


ken7Dさん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/27 22:47(1年以上前)

メイメイトロフィさん
コメント拝見しまして早速ヨドに見てきましたが、値段は確かに安くなっているものの、在庫がなく、早くて7月の入荷だそうです。ヤマダ電機も同じ状態です。やはりキヤノンは地震の影響が大きく、予約して数週間待つか、ちょっと高い値段で在庫があるところで買うか、ですね。

書込番号:13059342

ナイスクチコミ!0


ILoveMac2さん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/27 23:17(1年以上前)

5D2にはCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZE。
50mmならCarl Zeiss Makro Planar T* 2/50 ZE。

書込番号:13059506

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2011/05/28 01:31(1年以上前)

ama061101さん
EF85mmF1.2L IIは確かにほしいですね…レンタルですか…沼にはまりそうです笑

ILoveMac2さん 
その組み合わせはとても素敵ですね!!

書込番号:13060048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/28 07:37(1年以上前)

機種不明

ama061101さんのBlogを見たが、写真の中身はどれもこれもだけど、とても勉強になった。
人物の心の奥底を洗いざらいさらけ出すような撮り方(例えば、http://yaplog.jp/poko_9/archive/393)には向かないかもしれんが、人物をお姉ちゃん限定で撮る場合には小奇麗に撮れることが分かった。例を言うよ、ありがとう。

MXOによると光学的には安い85の方がよいらしい。
http://dxomark.com/index.php/en/Lens-with-Camera/Compare/Compare-lenses/(lens1)/270/(lens2)/241/(lens3)/329/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon/(brand3)/Zeiss/(camera1)/436

わたし?
85(F1.8)はパスし、小市民のささやかな物欲と虚栄心を満たすには85(F1.2)のほうが良いかもと思い始めたところだ。(笑)

書込番号:13060466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/28 09:39(1年以上前)

ken7Dさん
ふじやもマップもビックもやまだもヨドも入荷待ちでした。その中でなんと、ヨドバシが断トツの安さですし、待ちは1-3Wといってましたので私は60Dを予約しました。いつもはマップかフジヤなんですが8万では価格勝負になりません。差額で新型ストロボ320買えます。
新型5D3に備えて5D2高く売ってしまったので、つなぎです。

書込番号:13060773

ナイスクチコミ!0


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/05/28 09:56(1年以上前)

流通が復帰したようですね。金曜日に5DIIをキタムラで受け取ってきましたが、
商品棚に5DII, 7D, Lレンズ群が満載されていました。他の店も順次入荷されてくる
のではないでしょうか。

書込番号:13060835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/31 18:18(1年以上前)

只今入荷、電話が携帯に着ました。早速とりにいってきます、電池充電してから。

1週間も待たせませんよ、この時期に。

書込番号:13075495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

ノイズリダクションについて

2011/05/24 21:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:100件

私は5DMarkUとKissX4の2台を所有しています
今年の1月に車上荒しの被害にあい、5DMarkUを買い直した処なのですが

ノイズリダクションについて質問致します
どちらもRAW撮りです

どちらもカメラ側の設定は同じにしています
長秒時露光のノイズ低減・・・・する
高感度撮影時のノイズ低減・・・弱め
高輝度側・階調優先・・・・・・しない
オートライティングOP・・・・・しない

晴天の日に同じ場所同じ設定で撮影ISOはどちらも100です

上記設定でDPPにて現像する際にツールパレットのNR/Lens/AOLの部分を
確認するとKissX4は
輝度ノイズ緩和レベル 1
色ノイズ緩和レベル  2
と表示されて暗部のノイズは出てきません

しかし5DMarkUの方は
輝度ノイズ緩和レベル 0
色ノイズ緩和レベル  0
と表示されて暗部のノイズは少しの暗さでかなり目立ちます

またこれと同じ事を夜間に15〜20秒の長時間露光を行っても
現像時に確認すると5DMarkUのみノイズリダクションが繁栄されず
バリバリのノイズが出てしまいます

これはカメラの故障なのでしょうかそれとも設定でしょうか
以前持っていた5DMarkU以上にノイズがひどいような気がします
購入は4月下旬でまだ600枚程度しか撮影していません

書込番号:13047923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/24 22:14(1年以上前)

確認したいのですが、
環境設定⇒RAW画像の表示と保存 が【高画質】になっているかどうか
画像表示の高速化にチェックが入っていないかどうか

5D2でISO100でしたらそれほど酷いノイズは出ないと思うのですけれど・・・。

書込番号:13048152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/05/24 22:28(1年以上前)

コメント有難うございます

>環境設定⇒RAW画像の表示と保存 が【高画質】になっているかどうか
>画像表示の高速化にチェックが入っていないかどうか

RAW画像の表示と保存は 高画質 になっています
高速化にはチェックを入れていません

晴れた日でも照明の元でもチョットでも黒があると即ノイズが出てしまうので
新品の5DMK2のカメラがまさかとは思うのですが質問させて頂いた次第です

ちなみにPCは64ビットOSのVistaです
同じ環境で2台のカメラのデータを現像していますので違いが出ること事態おかしいなと思っています

書込番号:13048235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/24 22:34(1年以上前)

>同じ環境で2台のカメラのデータを現像していますので違いが出ること事態おかしいなと思っています
ですね。

後一点、PCのスペックなんですけれど特に問題はないですよね。
以前にDPPはPCスペックによって表示に差が出るとの情報を読んだような気が・・・。
(より重い5D2の方のみ表示が高精細にできないとか)

書込番号:13048271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/05/24 22:40(1年以上前)

hotmanさん
仰る通りなんですよ
なぜか高精細なはずの5dmk2のみ画像にノイズが出るのです
PCは64ビットでメモリも6G積んでいますのでなんら問題は無いはずなのです
念のためと思い32ビットのノートとデスクトップでも試してみましたが
同じ結果でした。

やはり東日本サービスセンターに持ち込むしかないのでしょうか

書込番号:13048307

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/05/24 23:14(1年以上前)

ノイズ緩和レベルを X4 の raw と同じ設定にしても 5D2 のほうが
ノイズがでるのでしょうか? それならメーカに相談してみたほうが
良いかもしれません。

書込番号:13048510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/24 23:18(1年以上前)

どこかで5D2のNRを認識していない可能性がありますね。
ボディでNRを「しない」にしていてもDPPでは実際には「1」かかっているはずです。

DPPの設定で「カメラの設定を反映する」「初期値を設定をする」をDPPがカメラを個別に認識して設定を変更しているようには思えないし…

DPPで画像情報を開いた画面ではどうなっていますか?

書込番号:13048531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/05/24 23:24(1年以上前)

mt_papaさん 
1976号まこっちゃんさん

コメント有難うございます

画像情報では設定が反映されていますが現像すると
5DMK2のみNRには0/0となっています

書込番号:13048562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/24 23:32(1年以上前)

故障ではありません。

5D2の「高感度撮影時のノイズ低減」は、ISO100だと弱め・標準ともに0/0 となります。
試しに強めにしてみてください。1/0になるはずです。

また、ISO200にすれば弱めで0/1になります。

カメラによってノイズ低減レベルが変わるのは、カメラの性能次第で普通にあり得ると思いますよ。

書込番号:13048607

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/24 23:33(1年以上前)

>ボディでNRを「しない」にしていてもDPPでは実際には「1」かかっているはずです。

自分のも0/0ですけどね。
これは、環境設定 ⇒ ツールパレット ⇒ ノイズ緩和の初期設定で設定可能ですね。
・・・とここまで書いて・・・やっぱおかしい。
まさおぱぱさん この設定はどうなっています?

書込番号:13048616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/05/24 23:42(1年以上前)

省吾の後輩さん
有難うございます。私は当初この違いを性能の違いで解釈していましたが
何度も現像しているうちにやはり5DMK2の方が明らかにノイズが多いと感じました

hotmanさん
ノイズ緩和の初期設定値のことでしょうか
カメラ側の設定を反映させています

書込番号:13048681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/25 00:09(1年以上前)

まさおぱぱさん

同じISO100でノイズ低減0/0とした場合でもX4の方がノイズが少ないでしょうか?
もしそうならば、それは素子の世代の差ということかも知れません。

また、5D2のノイズ低減が控えめなのは、解像感重視の味付けをしていることが
考えられますが、実際のところは私には分かりません。

ちなみに個人的にはISO100でノイズに困ることはありません。暗くなったら素直に
ISO上げちゃうので。


書込番号:13048797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/05/25 00:23(1年以上前)

省吾の後輩さん有難うございます

KissX4は今年の1月に購入
5DMarkUは今年の4月に購入

どちらも新品で購入していますが
5dmk2の方は明るいところで撮影していて物の陰でも出ようものなら
すかざずノイズが出ますので現状の処理としては
フォトショップで特定色域の選択で黒を5%足してノイズを潰しているような状態です
ISO 200や400など見るに絶えられない物で前に持っていた5DMK2よりひどいような気がします

書込番号:13048870

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/25 00:32(1年以上前)

こんばんは
故障かもですね、キヤノン SC にお持ちに成るのが一番です。

書込番号:13048918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/25 01:44(1年以上前)

高輝度側・階調優先するだと暗部にノイズが出やすいですが、
ISO100にはできないので、間違って高輝度側・階調優先するに
なっていた可能性は無さそうですね。

以前の5D2で写されたRAW画像と比較するとどうなのかな。

書込番号:13049115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:23件

2011/05/25 01:59(1年以上前)

こんばんは。
私の5D2の場合、カメラ側の設定を
長秒時露光のノイズ低減・・・・しない
高感度撮影時のノイズ低減・・・標準
高輝度側・階調優先・・・・・・しない
オートライティングOP・・・・・しない
にしているので、まさおぱぱさんとは条件が違っているのですが、輝度ノイズ緩和レベル、色ノイズ緩和レベルはISO感度によって変化しているようです。
ISO100のときは0-0ですが、感度が上がるにつれて、0-1、2-3、3-4と変化してゆき、ISO1600では4-5になっています。
省吾の後輩さんも書かれているように、「高感度撮影時のノイズ低減」の強弱によって、変化量も違うはずです。

それと、ほかの古い機種、例えば、Kiss Digital N、20D、30D、40D などではノイズ低減の設定が「切」あるいは「しない」の状態で 2-0 となっていたので、機種によって初期設定が違うのかもしれません。
不思議なのは Kiss Digital X で、ノイズ低減を「切」、感度は同じ100にしていても、0-0、1-3、2-0 のカットが混在していました。

5D2で0-0になるのはISO100に設定しているからでしょうが、私の場合はノイズがひどくて困った経験はありません。

書込番号:13049142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/25 07:17(1年以上前)

しろくまの休日さん>
本当ですね。
少し前まで5D2でもISO100でNRが「1」かかっていた状態だったのですが
ここ最近のバージョンアップで仕様が変わったのでしょうか…「0」になってますね。

おそらく「1」にするだけで一気にモヤっとした写真になるので「0」を初期としたのかもしれませんね。

書込番号:13049405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2011/05/25 07:41(1年以上前)

まさやん☆さん
しろくまの休日さん
1976号まこっちゃんさん

コメントありがとうございます

以前持っていた5dmk2と比べても少しの暗部でノイズが目立ちますね
確かに画質を取るかどうかとの考えもあるかと思いますが
同じ構図同じ設定で1800万画素のX4の方が綺麗なのが納得いきません

やはり本日幕張の東日本センターに2台持ち込んで見ようかと思います

書込番号:13049436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/25 08:16(1年以上前)

自分の場合は、
5D2と50Dの2台なのですが、2台で撮った画像を見比べますと、
明らかに5D2の方がノイズが少なく見えます。
やっぱりなにかおかしいですね。

書込番号:13049497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/25 12:27(1年以上前)

まさおぱぱさん、こんにちは。

手元の二台の5DUを比べて個体差は感じられません。
友人のX4と比べてもノイズは5DUの圧勝です。


RAWだけでなくJPEGでも比較してみて下さい。
JPEGでも5DUの方がノイズが多い様でしたら、ボディーの不都合の可能性大ですね。

書込番号:13049970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2011/05/26 00:14(1年以上前)

hotmanさん
飛騨のさるぼぼさん

コメントありがとうございます
本日幕張の東日本サービスセンターに
持ち込みましてメディアをつけて検査に出してきましたが
検査しても判らないかも知れないとコメント頂きました

JPEGとRAWを比べてみましたがJPEGの圧勝ですね
RAWは暗部が見れたものではありません

本日X4で夜景を撮って見ましたが日中撮影の5DMK2より
綺麗なX4の夜景には正直5DMK2の不具合を疑うしかないですね

検査結果が出ましたら改めてご報告させて頂きます。

書込番号:13052320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ50

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

入荷時期について質問です。

2011/05/21 23:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 iwork'07さん
クチコミ投稿数:49件

現在、都内のヤマダにてこちらの機種の
レンズキットを予約している者です。

予約時は『納期未定』で代金を支払いました。

現在5D Mark IIの入荷状況はどの程度のものでしょうか?
もちろん店舗によって異なるとは思いますが、
どのくらいで手元に届くでしょうか…。

さすがに都内で在庫のある店舗はないですよね?

他店でCanonのメーカーの方がいたので
現在の生産状況と新型5D Mark Vについて聞いてみると、

『一眼の製造ラインは被災し、現在、新しい工場の建設がやっと始まったところ。
5D Mark Vの発売どころではない…』との返答。

これが本当なら新型発表どころか、現行モデルの生産再開も
どのくらい先になるか本当に分かりません。


都内の家電量販店にて震災後、できれば最近購入された方で
もう手元に届いている方はいらっしゃいますか…?
納期はどのくらいでしたでしょうか…?

60Dからのステップアップでとても楽しみにしているので、
目安を程度教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13035921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/05/21 23:04(1年以上前)

今日、大阪梅田のヨドバシに行きましたが、納期は6月以降となっていましたがネ…。

他の所は分かりませんが、概ね一ヶ月から二ヶ月程度ではないですかな?

…なんだかクルマの納期の様な話ですが、車は現状ではもっとキビシイのでしょうかね?

一応、ご参考に。

書込番号:13035942

ナイスクチコミ!1


hotmansさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/21 23:12(1年以上前)

Mark Vを控えてるから
メーカーも消極的かもしれない
でも あきらめずに粘ってみようぜ!

書込番号:13035970

ナイスクチコミ!1


canon2006さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:33件 メジロさんの自然動物写真日記 

2011/05/21 23:19(1年以上前)

ネットショップのHPを見ていますと、欠品だったものが在庫ありになったりしてますから少しずつは
作られてるのかなと思っていたのですが。

>一眼の製造ラインは被災し、現在、新しい工場の建設がやっと始まったところ
本当なのかどうかわかりませんが、もういっそのこと新工場=新機種で発売してくれたらいいのですが(笑)

書込番号:13035999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2011/05/21 23:21(1年以上前)

私は一週間くらい前に、2台目を買い足しました。

楽天の「カメラのさいと翔」で215000円、即納でしたね。

震災の影響に加えて、SD1待ちだった人たちが値段見てD700や5D2に流れるかも。

そうなると、余計タマ不足になりますね。

書込番号:13036005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2011/05/21 23:25(1年以上前)

ごめんなさい。一点、修正です。

215000円だったのは、ボディです。さっき同店のWEBサイトを見たところ、キットは291800円ですね。

あの時同様、納期についての但し書きはありませんから、多分まだ在庫があるのでしょう。

書込番号:13036024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:62件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 PIXTA作品 

2011/05/21 23:27(1年以上前)

すいません、何度も。

あの店、もう在庫がなくなったようです。

PCボンバーなら、同額でまだ在庫があるようです。

書込番号:13036031

ナイスクチコミ!1


A234さん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/22 00:55(1年以上前)

私もGWにキタムラで予約しましたが『納期未定』でした

未だ音沙汰なしですね…

私も7Dからの乗り換えで届くのが楽しみですね

書込番号:13036394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 じいじ館 

2011/05/22 06:12(1年以上前)

10日前に近くのキタムラへ予約しましたが、納期は
全く未定だそうです。
1ヵ月後か2ヵ月後かも分からないと言っていました。

キヤノンにも問い合わせてみましたが、製造中止には
なっていないと言ってました。
いくらかは製造しているので、何日くらいかは言えな
いが、暫く待って欲しいと言っていました。

7月初めに、撮影会があるのでそれまでには届いて
欲しいと思っています。

書込番号:13036783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/22 07:23(1年以上前)

わたしもレンズ付きを予約中だが・・・・まあ気長に待つ(笑)
それにしてもお前ら60Dからステップアップだとか、7Dからの乗り換えだとか書いてるが、まともに写真が撮れるの?

認識の問題だが、京都ではD700・D3はわりと可処分所得の多い退職者の爺さん向き、同様に5DUは婆さん用だ。D3Sと5DUを首から下げた腰の曲がりかけた老夫婦をたまに見かける。

わたしは普段はペンタK200Dで間にあってるので、5DUはお盆ごろ到着で十分だと思っている。それはそうとすでに前金として20数万支払い済みだが、仮領収書など受け取り書貰ってないな(笑)

書込番号:13036873

ナイスクチコミ!5


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/22 08:49(1年以上前)

>それにしてもお前ら60Dからステップアップだとか、7Dからの乗り換えだとか書いてるが、まともに写真が撮れるの?

他の5D2予備軍の方々を牽制&恫喝する様な書き込みは控えて頂きたいです。
デジイチユーザーにまともに写真撮れるの?って聞くのは2ペダルスポーツカー
に乗ってる人にまともにダブルクラッチ使えるの?ってしたり顔で聞く様なものだけれど (笑)


書込番号:13037110

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/22 10:05(1年以上前)

>5D2予備軍の方々を牽制&恫喝する様な書き込みは控えて頂きたいです

おまえはカメラ販売店の店員か(笑)。
この間発売されたばかりのカメラを、もう手放して・・・・5DUを購入するって、まあ、基本お好きなようだが・・(笑)、まともな経済観念のある人間からみると笑止千万というころじゃ、あほんだら!

書込番号:13037384

ナイスクチコミ!7


noel2さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:11件

2011/05/22 11:02(1年以上前)

ある程度の復旧は秋になると私は言われました。
レンズ、ボディ共に入荷もたまーにで直ぐに売れてしまうそうです。

書込番号:13037566

ナイスクチコミ!0


酔写さん
クチコミ投稿数:20件 河内のおっさん一眼にはまる 

2011/05/22 12:51(1年以上前)

 大阪のカメラのキタムラですけど、4月の3日ごろ予約して
4月の28日に入荷の連絡ありました。

書込番号:13038005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2011/05/22 15:53(1年以上前)

7Dはまだ発売後2年経ってないわけだし、60Dは1年にもなってないわけで。

「まともに写真が撮れるの?」という発言はキツイけど、
分からなくもないかな。
せっかく買ったんだからもう少し使ってあげようよ、とは思います。

もちろん何を買ってどう使おうと自由なので否定はしませんし、
悪いことではないですが、
5D2を買ったら、今度こそ十分に使ってあげてほしいと思います。


ちなみにキヤノンの生産状況についての記事です
http://digicame-info.com/2011/05/6-4.html

書込番号:13038681

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 じいじ館 

2011/05/25 13:49(1年以上前)

今日販売店から連絡があり、1週間以内に入荷するとのことでした。
予約して3週間で手元に届くので、良かったと思います。

書込番号:13050180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/26 13:06(1年以上前)

joshinアウトレット名張店にて現品発見、もちろん新品未開封です。\220,000-の処10パーセント引きのポストカード提示で¥198.000-でした。
思わず「これ下さい」と言ってしまいました。支払いを終えて車の乗り込むまでカミさんの顔は見ないようにしてました。
これから開封します。
(まだ在庫はあるとの事でした)

書込番号:13053642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/26 19:10(1年以上前)

価格の訂正です。
正しくは\210.000-の10パーセント引きの\189,000-でした。
年甲斐もなく舞い上がっていました。

書込番号:13054525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/28 14:12(1年以上前)

キタムラですが、先ほど入荷連絡あり。
一カ月弱まちでした。
生産流通が正常化しつつあるようですね。

書込番号:13061744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/28 16:25(1年以上前)

無事受け取り。
はやく生産流通の正常化するとよいですね。
5年間保証・予備バッテリーなど込みで300K強でした。

書込番号:13062217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/28 17:01(1年以上前)

別機種

ただの道具です(笑)

つくりのしっかりとしたD700などと比べると見るからに、わたしのような「素人」さん向き。
ニコンも待てど暮らせど発売されないD700の後継機において、D300→D300Sのような子供だましのことを繰り返していると本当にお客を失うよ!

書込番号:13062349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/05/29 05:48(1年以上前)

秀吉(改名)さん

>> つくりのしっかりとしたD700などと比べると見るからに、

新品の綺麗な状態では特にそのような印象を受けると思います。
実際にしっかりとしていない訳ではないのでしょうが。
おそらく、1D(s)系でも新品を手にされたらそのようにお感じになられるかもしれません。

釈迦に説法でした、申し訳ない。

書込番号:13064810

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信55

お気に入りに追加

解決済
標準

UVフィルターの効果は?

2011/05/20 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:17件
機種不明

紫外線の多い風景をどのように撮影するのが良いのか?についてアドバイスをいただければ有り難いと思い、おたずねさせていただきました。
5D, 5D2 のユーザーです(万年初心者ですが)。

この冬に撮った写真に不出来なものが多かったので、UVフィルターで改善できるのではないかと考えました。

インターネットで少し調べたところ、UVフィルターの効果について歯切れのよい説明は見つかりませんでした。

ヨドバシカメラで、ある店員から「デジカメではローパスフィルターでUVがカットされるのでUVフィルターは要らないのですよ」という説明を受け驚きました。

梅田のCanon SC で、応対した社員に、この説明を確認したところ「ローパスフィルターでカットされるのは赤外線で、UVは関係ありません」という説明を受け、再度驚きました。さらに「UVの量は光量測定には影響しません」という説明を受け、私の仮説とは相反することにも驚かされました(実は、絞り優先で撮影したデータのヒストグラムが比較的暗い部分に集中しており、シャッター速度は最高速となっているので、紫外線の量が適正露光量に影響を与えているのでは?という仮説を立てていたものですから)。

専門家が大勢訪問されている、このスレッドでおたずねするのが良いのではと思い、投稿いたしました。

掲載した写真は不出来な1枚で、Raw 現像から photoshop CS2 でいじりまわして作成したものです。
元のRAWファイルは4つ、次に掲載いたしました(Exifデータが含まれております):

http://mkatay36.atnifty.com/sample/

よろしくお願い申し上げます。

(なお、稚拙な写真集を次に掲載しております。 http://mkatay36.atnifty.com/ )

書込番号:13032132

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/05/21 00:40(1年以上前)

まずここには専門家はいませんよ。初心者が質問して初心者が回答するコミュニティだと思って下さい。

で本題ですが、
UVは全く不要です。百害あって一利なしです。使わない事です。


書込番号:13032374

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2011/05/21 00:52(1年以上前)

UVの露出に対する影響はほとんどありませんよ

今の多層コーティングのレンズにはUVカットのコーティングもされています
RAWデータのヒストグラムも見ましたが、いたって正常だと思いますよ
カメラは機械ですのでそこに何が写っているのか解からないので
基本18%のグレーになる様に露出決定します、ですので今回のヒストグラムは正常だと思います

書込番号:13032421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/21 01:32(1年以上前)

機種不明

すこし、いじってみました

老コッテ牛2さん こんばんは。

 アップされた画像を見る限り、紫外線と云うより、逆光や大気の状態の方の影響が大きいのではないでしょうか。

 対策としては、
 ・C-PLフィルターを使ってみる・・・大気中で起こる乱反射を緩和する
 ・ハレ切りをしっかり行う・・・・・レンズに太陽光があたらないようにする

 以上をやってみてはどうでしょう。(やってもダメな場合も有りますが・・)


添付した画像は、老コッテ牛2さんがアップした画像を元に手を加えてみました。(無断借用スイマセン)

書込番号:13032535

Goodアンサーナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/21 03:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像

元画像

>紫外線の多い風景
こんばんは
画像拝見しました。
これは、UVフィルターでは改善しないと思います。
紫外線と言うより、これは山影と青空とか要はコントラスト差の大きい対象の、撮影方法をお考えに成ると良いです。
晴れた日の コントラスト差は、100000:1とも1000000:1ともいわれていますが、画像センサーが記録可能なのは1000;1位です。

そこで 露出を変えて撮った、複数画像の合成=トーンマッピングが、ソフトの進化も有り最近はよく使われるようになりました。
HDR(ハイダイナミックレンジ)です。
専用ソフトでは、RAWを含む1ファイル(画像)のHDR処理も可能です(画像2)。
空を、飛ばさないように留意します。

対策は
先ずは、カメラの諧調補正機能を使う。
HDRソフトで、1ファイルのHDR処理をする。
露出補正をして撮った、複数画像のHDR処理をする。
明るいところを スポット測光し、プラス2段の露出補正で撮り→画像調整。
RAWに設定→暗く撮って、画像ソフトで諧調補正をする(画像4/これはちょっと極端なテスト画像ですが、それなりに再現します)。
ハーフNDフィルターを使う。

書込番号:13032689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/21 03:38(1年以上前)

UVフィルターに関しては夜景のパープルフリンジに効果があるようですが…

風景で差が出るとの情報は見たことないですねえ

保護フィルター代わりには使えるので1利はあるけどね♪

書込番号:13032694

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2011/05/21 05:25(1年以上前)

たしかに感光域は可視光線だけではありません。
そもそも可視光線といっても人間の目で見る平均的な波長
に過ぎませんので、人間の目のそれより広い感受性のある
ものには、よい多くの光が見えます。

実際にデジタルカメラのセンサーは近赤外線域や紫外線域
の光線についても感光能力があり、ローパスフィルターに
はそれら可視光線から外れた光をカットする赤外線、紫外
線のフィルターも一緒に組み込まれています。

一般にデジタルカメラの紫外線カット能力はフィルム用の
普及UVフィルターのL37(370nm)の同等の能力があるとい
われています。

ですので、通常のL37紫外線フィルターを装着しても特に
効果はないようです。


さて、実は上記は単なる前振りでしてここからが本題で
す。

デジカメのセンサーが紫外線をより強く受けた場合の写
真ですが、写真内部の青い色の有るものは色が飽和し、
また周囲に青色が滲んだりします。

今回のサンプルの写真もL37ではなくL41UVフィルターな
らば全体の青味がかった発色も確かに抑えられる事が多
少は期待できますが、特に青が飽和しているという事も
ありませんし、逆光でコントラスト落ちWBが狂っただ
けのように見えます。
逆光に関してはレンズが解れば違ってくるとも思います
が、WBとコントラスとはカメラ側でも調整可能ですし
フリーウェアのレタッチソフトの自動調整機能でも十分
に補えるレベルだと思います。

デジタルカメラでの発色やコントラストの向上にはUV
フィルターは、全く効果がないわけでは有りませんが、
ほとんど誤差の範囲で、特に有意と呼べるほどの差はな
いというお話がほとんどです。

ピーカン時の強い逆光での撮影はできるだけハレ切りし
つつ、撮ったあとの画を軽くレタッチして調整したほう
がローコストで効果的だと思いますよ。

書込番号:13032762

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/21 06:39(1年以上前)

>「デジカメではローパスフィルターでUVがカットされるのでUVフィルターは要らないのですよ」という説明を受け

私もそういう認識ですね
デジタルに移行した時に読んだ本にはUVとかスカイライトとかはデジタル機では効果がないのでつけても影響はないが、新しく買うなら素通しのプロテクターでいいということでプロテクターを買うようにしています
でも最近はスカイライトはやっぱり淡いピンク色がつくのでケンコーのサイトでは人物撮影に良いとか、UVフィルターを付けるとパープルフリンジを少しだけ抑えることが可能とかここでも言われています

http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=1272
ここには下記のようにLPFが紫外線もカットしていると書かれています

>光学ローパスフィルター(OLPF:Optical Low Pass Filter)は、CCDやCMOSセンサーなどの撮像素子の直前において、モアレ縞を除去する役割を果たしている(シグマSD14のFOVEON X3では必要ない)。最近では、赤外線や紫外線のカットやゴミ除去装置の振動装置の一部としての副次的役割もはたしている。

書込番号:13032846

ナイスクチコミ!4


NY者さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/21 07:17(1年以上前)

僕は、レンズを買う際には必ず(値段が多少高くても評価が高い)UVフィルターをセットで買うタイプです。 まず、レンズの表面に傷が付くことを心配する必要がないこと。 あと、状況に寄ってはUVフィルター有り/無しで試し撮りをすると、その効果が歴然と分かることがあります。 例えば...窓越しにある物体を窓に向かってバックライトの状況下で撮影する場合だと、UVフィルター有りか無しではハイライトと影の写りが若干異なるように見えます。 言うまでもなく、フィルター有りの結果の方が、僕には良好に見えるのでUVフィルターを付けっ放しにしています(ストロボ撮影の際に外すことはありますが)。 

書込番号:13032905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/21 08:14(1年以上前)

当機種
別機種
当機種

滝についてはもやっているのかわかりませんが、PLが効果あるかもしれませんね。

氷河は露出アンダーなのは表現意図でしょうか。

山はもう少し絞ってもいいと思いました。

書込番号:13033032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/21 08:47(1年以上前)

老コッテ牛2さん

御使用のレンズがわからないので想像になりますけど、み・ね・こさん の仰る

>>・ハレ切りをしっかり行う・・・・・レンズに太陽光があたらないようにする

に一票です。


余談ですが、ポジの時代に、ストロボとスカイライトで人肌がマゼンダになってしまったことがあります。屋外だったんですけど。

余談その2。単色フィルターはオートホワイトバランスでキャンセルされることもあるようです。(情報ソースはEOS学園の講師の先生です。)

書込番号:13033102

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/21 10:33(1年以上前)

機種不明

元画像の、撮影情報を拝見すると次のように成っています。
2011:02:13 04:08:23
Canon EOS 5D
4368x2912(3:2)
35mm
1/1000秒
F5.6
ISO400
-0.7EV
WBオート以外
ホワイトバランスが、オート以外に成っていますが、この青被りな感じはひょっとすると WB の設定が電球だったのでは?
URL の滝の画像をお借りしてやって見ました(画像)。
調整項目
ホワイトバランス修正(滝をポイント)。
白トビ補正(露出補正 -0.6)。
諧調補正。
若干トーンカーブ補正。

画像には、余分な光が入っていますね、その部分の回復は困難な感じです。
これは、何かかざすとかして先ずはハレギリですが、C-PL フィルターも試したいシーンですね。

RAW 。
白トビさせない。
ホワイトバランスに留意。
PLフィルター試す。
ハレギリする。
HDR も視野に、AE ブラケットが良いと思います(-2/-1/0/+1/+2)、或いは +3/-3 を入れた7段 BKT 。  

書込番号:13033374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/05/21 10:36(1年以上前)


短時間の間に数多くのアドバイスをいただき本当に有難うございました。
種々のご意見があり、少しづつ勉強していきたいと思っておりますが、総じて今回のような場面ではUVフィルターの使用はほとんど効果がないということをお教えいただきました。


>阪本龍馬さん
>UVは全く不要です
同じご意見の方が3名もいらっしゃるのですね。


>餃子定食さん
>基本18%のグレーになる様に露出決定します、ですので今回のヒストグラムは正常
対象の光量分布が狭い範囲に限られているということですね。


>み・ね・こさん
>すこし、いじってみました
 元画像が同じでも、こんなに濃淡差が出る処理ができるのですね。どのような処理をされたのか、お教えいただければ幸いです。

>C-PLフィルターを使ってみる
 今後の対応方法の一つとして勉強していきたいと思います。


>robot2さん
>先ずは、カメラの諧調補正機能を使う
 気がつきませんでした。

>専用ソフトでは、RAWを含む1ファイル(画像)のHDR処理も可能です
 情報の入手先をお教えいただければ幸いです。


>あふろべなと〜るさん
>保護フィルター代わりには使えるので
 私もそういう認識でした。


>すみっこネコさん
>逆光でコントラスト落ちWBが狂っただけのように見えます
 他の方もご指摘のように掲載画像は逆光での撮影でした。しかし他のRaw Fileの画像は逆光ではなかったと思います。

>フリーウェアのレタッチソフトの自動調整機能でも十分に補えるレベル
 どのようなソフトがありますか?(使用しているのはMacです。)


>Frank.Flankerさん
>私もそういう認識ですね(UVフィルターは要らない)  でも最近はケンコーのサイトでは人物撮影に良いとか、
 高度な撮影では無視できないということですね?


NY者さん 
>例えば...窓越しにある物体を窓に向かってバックライトの状況下で撮影する場合だと、UVフィルター有りか無しではハイライトと影の写りが若干異なるように見えます。
 ご回答いただいた方々の中では少数意見ですが、賛同者もいらっしゃるようですね。



>愛茶(まなてぃ)さん
>氷河は露出アンダーなのは表現意図でしょうか
 すべてのファイルをご検討いただき恐縮です。「露出アンダーなのは表現意図」ではなく、設定ミスです。しかし同じ設定でもっとマシな写真もありました。(山の写真は、たまたまUVフィルターをつけていたレンズとして比較していただく意味もありました。)


>スースエさん
>ハレ切りをしっかり行う・・・・・レンズに太陽光があたらないようにする
 小型飛行機の窓越しからの数秒のチャンスで、選択の余地はほとんどありませんでした。写りの悪さは仕方なさそうですが、「み・ね・こさん」の後処理を見せていただき、そこでの工夫をもっと勉強する必要があることを痛感させられました。

書込番号:13033385

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/21 11:53(1年以上前)

機種不明

HDR_5画像

老コッテ牛2さん こんにちは
1ファイルの HDR 処理は
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta で可能です。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/special/dsp5/

専用ソフトは、
Photomatix Pro4.0.2
複数画像は勿論ですが、RAW 1ファイルの HDR 処理も可能ですので、対応票をご確認下さい(D3 は可能です)。
発売当初から 使っていますが最近バージョンアップして更に良くなりました。
http://www.hdrsoft.com/index.html

HDR は、異質な感じに成りがちですが、調整次第で普通に近い感じにも成ります(画像)。

書込番号:13033610

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/21 12:09(1年以上前)

>小型飛行機の窓越しからの数秒のチャンスで、選択の余地はほとんどありませんでした。

それでは、ハレギリ、AE BKT はとても無理ですね。
画像調整で、対処しか無いです。
>HDR も視野に、AE ブラケットが良いと思います(-2/-1/0/+1/+2)、或いは +3/-3 を入れた7段 BKT 。<は、無視して下さい。

書込番号:13033676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/21 14:27(1年以上前)

老コッテ牛2さん こんにちは。

 私、ニコン使い(しかもPCはWin)なので参考になるかどうか判りませんが・・

 Capture NX2を使用して、
 ・色被りの除去
 ・D-ライティングでシャドー調整とハイライト調整
 ・カラーバランス調整
 ・画像全体のコントラストと明るさの調整

 と、こんな感じでいじってみました。


 >どのようなソフトがありますか?(使用しているのはMacです。)
 詳しくは調べていませんが、下記のサイトに何かあるかもしれません。

 Vector
  http://www.vector.co.jp/

 アルテック
  http://www.altech-ads.com/index.htm

 フリーソフトナビ
  http://www.softnavi.com/index.htm

ご参考までに。

書込番号:13034070

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2011/05/21 19:46(1年以上前)


ご返事をありがとうございました。

今後、ブラケット撮影によるリスク軽減、光の入り込みへの一層の注意、PLフィルターの検討、画像後処理への重点的な勉強などにより対処していきたいと思っております。


>robot2さん
>ホワイトバランスが、オート以外に成っていますが、ひょっとすると WB の設定が電球だったのでは?
 ホワイトバランスは「太陽光」に固定しております。Raw現像では後で修正できると理解しているのですが?

>画像には、余分な光が入っていますね、その部分の回復は困難な感じです
 紹介しました写真集サイトには他に3〜4枚の写真(Angel Fall)があるのですが、全景が収まっているのはこれ1枚だけでした。

>調整項目:  諧調補正。
 少し調べましたが、撮影時の設定項目としては見当たらないのですが(5D)?
 画像処理時にトーンカーブの傾斜を変えること(または端部分のカット)のことでしょうか?

>1ファイルの HDR 処理はSILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta で可能
>専用ソフトは、Photomatix Pro4.0.2
 情報提供をありがとうございました。検討を続けます。


>み・ね・こさん
>Capture NX2を使用して
 Nicon用の画像編集ソフトなのですね。要検討ソフトの一つとして記憶しておきます。
 「robot2さん」からHDR 処理を紹介していただいておりますので、いくつか試してみるつもりです。

書込番号:13035064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/21 19:52(1年以上前)

老コッテ牛2さん こんにちは
ギアナ高地に行かれたのですね。私も昨冬に行きました。
エンジェルフォールの遊覧飛行は、あの飛行機でやるのが一般的ですが、あの飛行機の窓は撮影向きではありません。
コントラストはなくなり、ぼんやりとしか写りません。
近景でコントラストの強いものを写すとちゃんと写ることもあります。
UVフィルターはさらにガラスを一枚増やすことになりおすすめしません。
窓が開くヘリコプターならすっきりするでしょう。
私はヘリと飛行機で2回飛行を行いましたが、ヘリのほうはとてもよい結果です。

モレノ氷河のアップ写真は、コントラストが少ない写真のようなので、ある程度しょうがないかと。
ズームレンズの最大望遠側の描写はあの程度なのかもしれません。

山(パイネ)の写真は、空気中の水分が多く、コントラストが低下しています。
このような場合は偏光フィルターがいいのでは?
それとピントが手前の丘に来ているような気がします(後ろの岩肌にもピントは合っているようですが)。
f11〜13あたりまで絞って、ピントを山に確実に合わせた方がよいと思います。

モレノ氷河の写真は、白に近い氷河に合わせてスポット測光で撮っているので、あんなに暗くなるのだと思います。
ISO感度が400なのも???

3枚の写真はすべてマイナス1/3露出補正、スポット測光、風景写真なのにあまり絞りこまない、という共通点があります。
ここらを見直した方がよいと思います。

書込番号:13035079

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 00:17(1年以上前)


>多摩川うろうろさん

的確なご指摘とアドバイスをありがとうございました。

>空気中の水分が多く、コントラストが低下しています。このような場合は偏光フィルターがいいのでは?
 偏光フィルターは使用経験がなく、これから勉強します。

>あの飛行機の窓は撮影向きではありません。コントラストはなくなり、ぼんやりとしか写りません
 撮影旅行ではないので、座席は抽選、私の場合は窓が比較的きれいで幸運なほうでした。
 掲載した滝の写真は、他の方がご指摘のように逆光条件でしたが、順光方向でも細部が見えない写真がかなりありました。それで紫外線が主因ではないかと考えたわけです。やはり多少のガスで細部が見えにくいのが主たる原因のようでした。

>3枚の写真はすべてマイナス1/3露出補正、スポット測光、風景写真なのにあまり絞りこまない、という共通点があります。ここらを見直した方がよいと思います
 これまで撮影条件設定について、自己流でまじめに取り組んでこなかった弱点を的確にご指摘いただいたものと存じます。風景写真の基本的な撮影条件は f8以上、ISO 100-200、評価測光、三脚使用といったものでしょうか? 今回はすべて手持ち撮影で、少しでも速度を稼ぎたいという気持ちが中途半端な条件設定につながったようです。スポット測光については、よく失敗するのですが、他の測光法を試した時に、とくに好結果が得られたことがなかったので、そのままにしてきました。

 撮影の定石を基礎から勉強し直す必要があると思っております。

書込番号:13036242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/22 01:29(1年以上前)

老コッテ牛2さん こんばんは

>風景写真の基本的な撮影条件は f8以上、ISO 100-200、評価測光、三脚使用といったものでしょうか?

私の場合、ISOは200、評価測光です。
測光はなんでもいいのです。
必ず撮影後にヒストグラムを確認します。
三脚はもちろんあったほうがいいでしょうが、状況によってはなくてもOKです。
撮影ツアーでなければ、難しいのでは。
ISOをあげたり、絞りを開けてシャッタースピードを稼ぎます。
お使いのレンズは皆手ぶれ補正も付いているので、1/250以上のシャッター速度なら手ぶれしないでしょう。
絞りは、遠景のみならf8、近景と遠景があるときはf11〜13あたりです。

偏光フィルターは大好きな人もいますが、私は使わないです。
偏光フィルターはよくきく光線の角度がありますので、その様な場合は有効です。


>撮影旅行ではないので、座席は抽選、私の場合は窓が比較的きれいで幸運なほうでした。

これでは仕方がないと思います。
きれいに見えても、レンズに比べればものすごい傷と汚れがあります。
私も飛行機から撮った写真は失敗でした。
失敗分を貼りますね。→なぜか何度やっても画像が貼れません???
価格のサーバーのトラブルでしょうか?

書込番号:13036492

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/22 11:57(1年以上前)

>調整項目
>諧調補正

こんにちは
調整項目の 諧調補正の事ですが、画像ソフトでの作業項目です(画像をお借りして、調整しましたがその調整項目の事です)。
HDR 、トーンカーブ操作です。

ご紹介した、Capture One 6 Pro に、HDR を使った諧調補正機能が有ります。
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Beta の、覆い焼き、HDR もこれに当たります。
試用期間が、設定sれていますらお試しになって見て下さい。

書込番号:13037790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/22 16:40(1年以上前)

当機種

エンジェルの滝

昨日、どうしても画像アップできなかったのですが、今日やったらなぜか簡単にできました。
同じような条件の写真ですが、やはり小型飛行機の窓ガラス越しだとこんな感じになってしまいます。
ちなみに、紫外線も多いというほどの状況ではありませんでした。

書込番号:13038899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/22 18:18(1年以上前)

 窓の汚れやレンズの内面反射なら、写り込んだ檻の金網と同じようにソフトで落とせるでしょう。ローデータで現像ソフト(キャノンならDPPなど)を使用しているなら、少しハイライトを削ってみてください、かなり良くなると聞いております。

 デジタルはデータの集まりですから加減算することができますね。全体のデータの内、白を減らすと、相対的に黒がハッキリしてきます。理論的には、こんな時こそ、効果があると思いますよ。

 基本的にガラスは紫外線を通しません。レンズがシンプルなモノクロ時代に、高感度フィルムを使うと影響を受けたようですが、今のレンズでは、殆ど問題がありませんね。それよりフィルムでは感光しない赤外線の方がデジタルでは問題のようです。

 

書込番号:13039294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/22 19:55(1年以上前)

別機種

老コッテ牛2さん 

はじめまして。
私もC-PLフィルターが良いと思います。

無断で失礼ですがレタッチさせて戴きました。すみません。
レタッチしながら、撮影のご苦労を感じました。とてもスケール感のあるお写真ですね。素敵です。

PhotoshopのHDRで暗部を持ち上げながらもハイライトを押さえ、雲の迫力を出してみました。
天候からしても大気中の水分が多いように思いますので、C-PLフィルターが妥当だと思います。

書込番号:13039733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 21:08(1年以上前)


>多摩川うろうろさん
>同じような条件の写真ですが、やはり小型飛行機の窓ガラス越しだとこんな感じになってしまいます
 写真が小さいので細部がよくわかりませんが、私のと比べてずっと鮮明ですね。気候条件の要素が大きいことがよくわかりました。雲で見えないこともよくあるそうですから、それと比較すると良かったなと思うことにします。


>robot2さん
>調整項目の 諧調補正の事ですが、画像ソフトでの作業項目です
 ご丁寧にお答えいただきましてありがとうございました。
 「み・ね・こさん」がNiconのCapture NX2を使用して修正されたとのことから、CanonのDPPで少し試したのですが、使用法が不慣れなためか「み・ね・こさん」や「robot2さん」のような良い結果を得ることはできませんでした。しかし、より良好な画像補正が可能ということを証明していただきましたので、ご紹介の「HDR 処理」などを用いての勉強を進めていくことにします。


>デローザさん
>少しハイライトを削ってみてください、かなり良くなると聞いております
 お教えをありがとうございました。さっそく試してみることにします。
>基本的にガラスは紫外線を通しません。レンズがシンプルなモノクロ時代に、高感度フィルムを使うと影響を受けたようですが、今のレンズでは、殆ど問題がありませんね
 お教えいただいた皆様方の共通のご理解のようですね。



 皆様方からのお教えにより、貧弱な画質の原因が、紫外線が主因ではないことがよく理解できました。そのような貧弱な画質のものを作り出さないように撮影時の条件に注意すること、撮影結果をこまめにチェックして早期に再発を防止すること、貧弱な画質のものができても、まだまだ修復の余地が残されていること、などが明らかになりましたので、その方向で勉強を続けていきたいと思っております。

 皆様方、本当にありがとうございました(特に何度も質問にお答えいただきました「robot2さん」「多摩川うろうろさん」「み・ね・こさん」などに感謝いたします。)


 余談になりますが、質問への関連として必要になるかも知れないと思って紹介しました写真集サイトへのアクセスが多いことに驚きました。もともと家族や友人などに写真紹介するために設置してあるサーバーで、新しい写真の掲載を紹介したときにアクセス・ログの分量が数百KBになるくらいで、普段は閑古鳥が鳴いているのですが、今回の質問後2日間の分量が2.5MBになり、インターネットの影響力を再認識させられました。

「解決済み」のマークをどのように入れたらよいのかわかりませんが、解決済みとさせていただきます。

書込番号:13040118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/22 22:37(1年以上前)

>スポイドーマンさん
 締めくくりの投稿と前後してお送りいただいたようで、失礼いたしました。
>レタッチさせて戴きました
 レタッチ有難うございます。非常に上品な仕上がりになっていますね。Photoshop CS2 にHDR機能があるのか調べてみます(値段が高いので更新に躊躇しております。色補正さえ満足にできないレベルなので猫に小判ではないかと)
 写真そのものを評価いただき恐縮しておりますが、実際には構図などを工夫している余裕はなく、窓ガラスにカメラが触れないように注意しつつ、ファインダーに収まる範囲を見ながらシャッターを押すのが精いっぱいです。記録した結果がたまたま構図として良好だったということになるのでしょうか。
 お時間とご関心がおありのようでしたら、氷河崩落の連続写真が写真集にあります(写真の質ではなく、記録できるかどうかに運が必要という意味で)。
>大気中の水分が多いように思いますので、C-PLフィルターが妥当だと思います
 これも多くの方々からのチェックポイントなので試してみたいと思っております(この滝の場面と同様の状況で使えるのかどうか多少疑問は残りますが<偏光面の回転調節が必要だと聞いているのですが、数秒の間に調節できるのだろうかという疑問>。)

書込番号:13040595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2011/05/23 00:32(1年以上前)

◆老コッテ牛2さん
解決済みとなっていますが、最後に疑問点にお答えします。
このような小型飛行機による山岳フライトでは撮影チャンスはほんの一瞬です。
そんなときに偏光フィルターはチャンスを失う可能性が高く、やめた方がよいでしょう。

◆デローザさん
窓の汚れがソフトで落とせるというのはどういうことでしょうか?
目立たなくすることはできるということならわかりますが。

ガラスは紫外線を通さないのですか?
では車の窓ガラスのUVカットというのは意味がない(UVカット窓ガラスでなくても日焼けはしないから)ということでしょうか?

書込番号:13041135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2011/05/23 15:07(1年以上前)

>多摩川うろうろさん
>山岳フライトでは撮影チャンスはほんの一瞬です。そんなときに偏光フィルターはチャンスを失う可能性が高く、やめた方がよいでしょう
 ありがとうございました。 私も最初は遠景にPLフィルターがどの程度効果があるのかの確認から着手したいと思っております。山岳フライトのチャンスは再来しないだろうと思いますし。

書込番号:13042662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/05/23 19:00(1年以上前)

機種不明

老コッテ牛2さん

RAWデータを拝見した時に、AdobeRGBモードになっていました。
モニターがAdobeRGB対応でカラーマネジメントが行われていればいいのですが、そうでない場合には注意が必要です。
また、Webにアップする時にもsRGBモードで掲載しないと多くの閲覧者は正しい色で見る事が出来ません。IEはカラーマネジメントに対応していないので。

すでに解決済みですので今更ですが、勝手に画像を補正してみました。
RAWデータがダウンロードできないようですので、ご質問時の画像を使って直してあります。
Lightroomで直しています。

今、アドビのLightroomが1/3の値段にキャンペーン中です。
正規金額で買った自分は何だったのだろう?とは思いますが、お買い得です。

書込番号:13043298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/23 23:09(1年以上前)

>くらなるさん
>RAWデータを拝見した時に、AdobeRGBモードになっていました
 撮影と処理はすべてAdobeRGBモードで行っております。webに掲載する画像はすべてsRGBモードに変換したものを使っております。(モニター・ディスプレイは NEC 2690WUXi です。しかしキャリブレーションには自信がありません。)

>RAWデータがダウンロードできないようですので、
 本当ですか? 自宅内のLANに接続した他のパソコンからは正常にダウンロードできておりますが。もしいたずらでそのような細工がなされているようなら、とりあえずは同じ内容を次にも掲載しておりますので、そちらでお試しください。

http://mk36.my.coocan.jp
http://mk36.my.coocan.jp/sample/

(最近、ハードウェアの老朽化でサーバーがダウン、当座の処置として上のスペースを借りております。その後、サーバーを別のハードとソフトで再構築、復旧させましたので、URLも元に戻したのですが、いたずらへの防御が甘くなっているのかもしれません。レンタル・スペースの大きさは限られていますので、掲載内容は限定されています。)

>今、アドビのLightroomが1/3の値段にキャンペーン中です
 お知らせをありがとうございます。HDR処理も可能なら触手が動きますね。




レタッチ処理についての経過報告

 皆様方のお教えを手掛かりにして、少し試しているのですが、時間がかかりそうです。

・(スポイドーマンさん)Photoshop CS2 にもHDR処理機能のはしりがついていたので、RAW現像で露光量を変えた3つのファイルを作成して、取り込んでみたのですが、「必要なダイナミックレンジがありません」というエラーメッセージで終了してしまいました。
・(robot2さん)Photomatix Pro4.0.2を試してみましたが、使い方がわからなくて「スポイドーマンさん」のレタッチのような品格のある画像はまだ作り出せません。
・SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Betaは、Mac版は未完成、Windows版をダウンロードしてインストールしようとすると、途中でエラーストップしてしまい、試すことができませんでした(OSはXP)。
・Photoshop CS2のRAW現像モジュールでトーンカーブが使えることを発見して、諧調(階調?)調整に使える可能性がありそうで、少し時間をかけて試そうと思っております。

書込番号:13044535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/05/24 00:11(1年以上前)

>>RAWデータを拝見した時に、AdobeRGB

RAWに色空間の概念はありません

>>Webにアップする時にもsRGBモードで掲載しないと多くの閲覧者は正しい色で見る事が出来ません。
>>IEはカラーマネジメントに対応していないので。

IE9はカラーマネジメント対応です

>>今、アドビのLightroomが1/3の値段にキャンペーン中です。
>>正規金額で買った自分は何だったのだろう?とは思いますが、お買い得です。

Adobeのキャンペーンは主要な現像ソフトからの乗り換えか
Photoshopなどの所有者が対象です

書込番号:13044859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/24 07:34(1年以上前)

機種不明
当機種

青かぶりを調整したもの

輝度差を圧縮して、コントラストを強調しました。やり過ぎかも、ですが、参考までに。

老コッテ牛2さん

最後の方でレスを付けてくださっている方が色調を整えてくださったので、同じような修正になりますが、参考になればうれしいです。逆光の影響があるアングルではどうしても投稿された元画像のようになりますよね。

解決手段のひとつとしてPLフィルターの使用をみなさんが勧めていますが、輝度差が激しいと、それにも限りがあります。

また、段階露光をしてあとでHDR合成すると、どうしてもどこか不自然な感じになりがちです。(控えめに調整すれば気にならないレベルでフィニッシュさせることはできますが…。)

こんなときはハーフNDフィルタを使われてはいかがでしょう? レンズに直接ねじ込むタイプと、アダプターを介して角形のフィルターを装着するタイプがあります。後者は境界線にグラデーションがあるので、円形タイプより自然に仕上がりやすいです。

書込番号:13045434

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7753件Goodアンサー獲得:366件

2011/05/24 08:38(1年以上前)

 もう解決済みのようですが、間違った情報が横行しているようなので、正確な説明をしておきます。

 CCDやCMOSなどの撮像素子の前に付ける光学的ローパスフィルターの役割は、赤外線や紫外線をカットするものではありません。このローパスフィルターは赤外線や紫外線などの光の波長に作用するものではないんです。

 サンプリングの知識やシャノンの定理を知っている人(理系や電気系の人)ならすぐに理解できると思いますが、一定のピッチで並んだ柵や格子など周期性のある画像が撮像素子に結像したとき、そのピッチが撮像素子の大きさに近くなる(※)と、写した画像には虚像(モアレ模様などと言われる)が出来てしまいます。
※画素のピッチの2倍よりも細かな周期性画像はモアレ模様の原因になります。

 それを避けるために、細かすぎる像は画素レベルでピンボケにさせ、撮像素子には細かなものが写らないようにするのが光学的ローパスフィルターの役目なんです。ですから、ここで言うローパスフィルターとはピッチの周期が疎な(=ピッチの周波数が低い)画像はパスさせ、ピッチの周期が密な(=ピッチの周波数が高い)画像は通さない(ボケさせる)フィルターを意味します。

 光の波長が長い(光の周波数が低い)赤外線を通過させて光の波長が短い(光の周波数が高い)紫外線をパスさせないという意味のローパスフィルターとはまったく違います。光学的ローパスフィルターには本質的にそれらをカットする機能はありません。

 このローパスフィルターを過剰に効かせすぎるときめ細かな画像は写らなくなりますし、無くせば画素レベルまできめ細かな画像が写せますが繊細に写った周期性のある画像部分にはモアレ模様が出来てしまいます。
 どちらを取るかは考え方(覚悟?)次第です。

 なお、最近のレンズには紫外線をカットするフィルターも入っているようです。

書込番号:13045550

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/05/24 08:51(1年以上前)

別機種

DPPで現像、フォトショップエレメンツ9でレタッチでこんなもんかなあ

手早く仕上げるために横1024ピクセルにリサイズしてからレタッチしてるので荒れてますが
色味と明るさとかはこのくらいでよさげ

まあ、実際の風景も見ていないし好みもあるのでなんですが(笑)

逆光での撮影は難しいですよね
風景の場合、美しさがひたすら大事ですから…

書込番号:13045581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/24 09:43(1年以上前)

別機種

CR2(RAWデータ)からの調整画像です。

老コッテ牛2さん、おはようございます。

ひとつ前の私のコメントで使用した調整画像は、老コッテ牛2さんが貼りつけたJPG画像からでしたが、アップロードされているRAWデータから調整してみました。空や暗部のディテールが多少復活しました。あふろべなと〜るさんも言われているように、色は最終的に本人の記憶色に依存するので、ひとつの例として見ていただければと思います。

前回は氷河の写真も調整しました。とてもきれいな写真ですね。ただ、背景の山々の素晴らしさをしっかり表現するためにも、5D MarkIIでの絞りはF16にした方がよりよい結果が得られると思います。

書込番号:13045710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/24 10:48(1年以上前)

老コッテ牛2さん

おはようございます。
「氷河崩落の連続写真」見せて戴きました。
ダイナミックですね〜。観光客の歓声が聞こえてきました。素晴らしいです!

HDRの件ですが、実はHDR合成では無く、正確にはHDRトーンでした。説明不足ですみません。
ですが、特にHDRを使う必要もないと思います。DDPやPS LightroomもしくはCamera Rawなどである程度追い込みPhotoshopに引渡し「レベル補正」や「特定色域の選択」などで微調整していく方が綺麗ですし、やり易いです。差し出がましいことを言うようですがPhotoshopをグレードアップまでする価値のものではありません。

今回は、偶々HDRを使わせて戴きましたが、あれば便利なのかな… 程度です。
なんだか、HDRを推奨する様な紛らわしいコメントをしてしまいスミマセンでした。

書込番号:13045888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/24 10:59(1年以上前)

訂正です。

>DDPやPS LightroomもしくはCamera Rawなど

の「DDP」を「DPP」に訂正。ミスタイプが多くてすいません。

書込番号:13045912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/24 13:47(1年以上前)


>BABY BLUE SKYさん
>isoworldさん
 正しい情報への補正、ありがとうございます。Canon の SC でも、まとを外れた回答をいただくことが時々ありますので、1つの情報を単純に信じることはしないように努めております。


>photoreceptorさん 
>ハーフNDフィルタを使われてはいかがでしょう
 PLフィルター以外での対処法の一つとして考慮させていただきます。
>アップロードされているRAWデータから調整してみました
 階調差をもっと拡大できるという証拠として参考にさせていただきます。
>氷河の写真も調整しました。絞りはF16にした方がよりよい結果が得られる思います。
 「多摩川うろうろさん」からも同様のご指摘をいただいておりますので、今後の撮影に生かしたいと思っております。(あまり絞りすぎると画質を損なうというご意見もありますので、f11くらいにしてみようかな、と考えております。レンズの種類によっても変わるのではないかと思いますが。)

>あふろべなと〜るさん
 「スポイドーマンさん」の重厚なレタッチより明るくて、しかも自然な色調へのレタッチ、ありがとうございました。どちらもすばらしいな、と思っております。


>スポイドーマンさん
>「氷河崩落の連続写真」見せて戴きました
 記録できた「幸運」をお伝えできてよかったと思います。

書込番号:13046438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/24 13:59(1年以上前)

老コッテ牛2さん

PLフィルターで、ちょっとしたネタです。

キヤノン純正では見たことがないのですが、他社の純正フードには PL フィルターを回転させるための 「穴」 のあるものがあります。
その 「穴」 も、単なる 「穴」 もあれば、スライド式のフタ(窓?)が付いているものもあるようです。

キヤノンの純正フードを有償で加工してくる人も居るようです。
自分で穴をあけても大した手間ではありませんが。(削った角は、ガラスの破片で削ると綺麗に仕上がる事もあります。)

PLフィルター と フード を併用する場合、社外品のネジ込み式のフードを PLフィルターの先端にネジ込んで使うという方法もあります。わたし、コンデジではこの方法を使っています。とても回しやすいです。フィルターを触るリスクも激減いたしますし。

PLフィルターを回す際には、出来るだけフィルターのネジ込み方向のみに回すようにするのをお薦めします。最後の微調整はそうもいきませんけど、原則としてネジ込み方向で。ゆるんで落として割ってしまうリスクを小さくする事がでみます。

余計な事でしたら申し訳ない。m(_ _)m

書込番号:13046476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/05/24 21:01(1年以上前)

老コッテ牛2さん

LightroomはHDR処理の機能が有りません。Photoshopとの連携はしていますが。
老コッテ牛2さんはPhotoshopの所有者ですのでキャンペーン対象です。

sRGBでwebに掲載しているようで良かったです。
かなり色かぶりしていましたので、どうかな?と思った次第です。
IE9については先月26日にリリースされたばかりで、シェアは5%前後しか満たしていません。
いまだにIE8以前のバージョンを使っているユーザはブラウザシェアの50%以上います。
AdobeRGBでアップすると、半数のユーザが正しい色で見られない事になります。
話の本質は誰でも正しい色で見られるようにすることです。


RAW画像は見られるようになっていました。

書込番号:13047738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/25 00:57(1年以上前)

>スースエさん
>フードには PL フィルターを回転させるための 「穴」 のあるものがあります
 情報をありがとうございました。実はUVフィルターを試そうと思ってお店に行った時、効果は無いといわれて、その購入は延期して、代わりにPLフィルターを買ったのですが、それを試そうとしたとき、フードが非常に邪魔になることを知りました。それに対する工夫がなされていることを「スースエさん」から教えていただきました。


>くらなるさん
 「BABY BLUE SKYさん」から、「RAWに色空間の概念はありません」ということをお教えいただいたのですが、webに掲載されている画像がどの色空間を用いたものなのかの確認も当然必要であると思います。Photoshopでの色域変換、普段はほとんど変化に気づかないのですが、たまに驚くことがあります。今回の写真集にある「グレイ湖での珍しい流氷」がその一つですが、AdobeRGBとsRGBの色空間でエメラルドグリーンの色が大きく変わるのです(Photoshopのソフト上で。AdobeRGBのほうがずっと美しい)。九寨溝の湖の写真でも同様の体験をしました。それで普段、AdobeRGBの色空間を使うことにしています。
>RAW画像は見られるようになっていました。
 それは良かったです。しかし原因はどこにあるのでしょうね?

書込番号:13048998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/25 18:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1:PLフィルターなし

2:PLフィルターあり 明るい付近

3:PLフィルターあり 暗い付近

PLフィルターの効果を試してみましたが、使ってみたいと思うほどの効果はありませんでした。

5D, 105mm, f6.3, ISO400
1:PLフィルターなし 1/3200秒
2:PLフィルターあり(回転させて、最も明るい付近) 1/1250秒
3:PLフィルターあり(最も暗い付近) 1/800秒

(全方向への均等散乱と偏光フィルターの原理から、当然予想される結果ですが。)

書込番号:13050677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/25 19:14(1年以上前)

右下の木の反射の有無がわかりよいかな。

書込番号:13050874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/25 19:25(1年以上前)

こんにちは。

今回のテストは反逆光ですね?逆光では効果が得られない筈…
と言うことは、本題の「滝」のような状況(逆光と言うより拡散光)では効かないのかも知れませんね。

書込番号:13050905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/25 19:35(1年以上前)

訂正:反逆光 → 半逆光

書込番号:13050936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/26 09:25(1年以上前)

別機種
別機種

PL 無し

PL 有り

老コッテ牛2さん

>> PLフィルターの効果を試してみましたが、使ってみたいと思うほどの効果はありませんでした。

極端な作例ですが、(おまけにコンデジですが)このような白っぽく反射してしまっているのを抑えるにはとても有効と思います。
建屋の中の階段まで見えるようになっています。

水面の反射にも有効ですね。錦鯉の撮影とか。

木の葉っぱが白く反射してしまっている場合なども有効だと思います。

高い買い物なので、色々と試してみて下さい。

書込番号:13053079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/05/26 09:29(1年以上前)

補足

PLフィルターは、ショーケースの中のものの撮影や、乗り物の窓ガラス越しの撮影の際の映り込みの軽減にも効果的です。

お試し下さい。

書込番号:13053090

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/26 10:53(1年以上前)

別機種
別機種

PLフィルター無し

PLフィルター使用

こんにちは
PL フィルターは、太陽の方向とレンズの角度によっては効果の薄い時が有ります。
詳細は、PL メーカーのサイトやググったりされるとよいです。

貼りつけましたのは、水面の反射と草の葉の感じの違いを出したテスト画像ですが、
反射が総て無く成るのが良いと言う訳では有りません。
飛行中の、極端に短いシャッターチャンスでは、PL フィルターは向かないですね。
シャッター速度も落ちますしね。

やはり 画像調整ですが、何故にこのように滝の画像が青かぶりしているのか、解像力が無いのかに注目された方がよいです。
飛行機の、小窓からの撮影で仕方がないのですが、今後陸上でどうするかでしたら、私の書いたのも一度お試しに成るとよいです。
それから、風景を撮る場合の対象の環境にも留意が必要です。
天候&太陽の方向。
スモッグ、霧とかの要因。
風の要因。
それにしても、最後の3画像は、5DMKII で撮られたと思いますが、なんだか変ですね。
もっと、ちゃんと撮れないといけないです、5DMKII ですからね。

書込番号:13053296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/26 14:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

1:PLフィルターなし

2:PLフィルターあり(最も明るい付近)

3:PLフィルターあり(最も暗い付近)

全体図

継続したフォローをありがとうございます。


>愛茶(まなてぃ)さん
>右下の木の反射の有無がわかりよいかな。
 私は今回が初めての使用なので、そのような所まで注意を払わなかったのですが、ご指摘のところを確認するために再度眺めてみました。前と同じ画像の、別の部分を掲載しましたが、葉の反射光の部分が変わっていますね。それと、手前の緑の屋根の反射光の強さも変化していました。

 ちなみに、今度紹介した画像の全体をアップしておきます。(部分切り取りのものは等倍サイズです)
フィルターは Kenko Pro1 Digital Wide Band C-PL(W)です。


>スポイドーマンさん
>今回のテストは半逆光ですね?
 写真の右に太陽があります(晴天とはいえませんが)。光の方向で効果が変わるのでしょうか?

>白っぽく反射してしまっているのを抑えるにはとても有効
 ガラスの反射光の部分が低くなっていることを拝見しました。

>高い買い物なので、色々と試してみて下さい
 ほんとに高価ですね。

>ショーケースの中のものの撮影や、乗り物の窓ガラス越しの撮影の際の映り込みの軽減にも効果的
 1ヶ所での掲載枚数に限度があるので、テストした結果を次に紹介します。反射光には効果がありますね。


>robot2さん
>太陽の方向とレンズの角度によっては効果の薄い時が有ります
 わかりました。

>水面の反射と草の葉の感じの違いを出したテスト画像ですが、反射が総て無く成るのが良いと言う訳では有りません
 「愛茶(まなてぃ)さん」ご指摘の効果部分を確認する時に、私もそう思いました。

>何故にこのように滝の画像が青かぶりしているのか、解像力が無いのかに注目された方がよいです
 当初、紫外線のせいではないかと思い、このスレッドでお訊ねしたのですが、そうではないようで、滝については水分が多いせいなのでしょうか?

>最後の3画像は、5DMKII で撮られたと思いますが、なんだか変ですね
 ご指摘の通り、カメラは 5D です(5DMKIIではありません。滝の写真も 5D です)。
 撮影には一応、三脚は使いましたが、フィルターを回転させるのが面倒で、フードは外しております。

>風景を撮る場合の対象の環境にも留意が必要
 イージーな使い方では効果を期待できないことがわかりましたので、ご指摘の項目などを考慮に入れて今後、勉強していきたいと思っております。



 PLフィルターの効果について、私が紹介した4枚の画像のうち、滝と山の写真ではほとんど効果を期待できないように感じました。氷河の写真については、反射光の性質により効果があるかも知れないと感じましたが、利用の煩雑さから積極的な利用の決心はついていません(氷河を再び撮影する機会はほとんど無いでしょうが)。

書込番号:13053850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/26 14:39(1年以上前)

機種不明

PLフィルターの有無比較

水面の反射光に対する効果は明瞭ですね。写真にはピンボケ、手ぶれなどの問題はありますが。

書込番号:13053854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:45件

2011/05/26 18:13(1年以上前)

別機種
当機種

こんにちは。

2回目のテストデータは、1回目と同じ撮影日でしょうか?
1回目よりも明らかな効果の確認が出来ます。特に「3:PLフィルターあり(最も暗い付近)」は、林と背景にあるゴルフ練習場のネットの「緑」が鮮やかです。全体も抜けが良い感じがします。

PLフィルターの弱点といいますか、基本は順光状態で使用するのが効果的で、逆行に近付くにつれ効果は得られなくなります。ガラスや水面などに反射した一定方向の光には適してますが、メッキなどのギラギラした乱反射光に効果はありません。

当初、私もC-PLフィルターが良いと思っていましたが、UVフィルターのほうが効果を望めるのでは無いかと思い始めました。実は私、風景用の35oにはUVフィルターを常時プロテクター代わりにしており、街中ではハッキリとした効果は無いものの、シバシバ恐ろしい「抜け」を見せてくれます。

つまり、青かぶりは紫外線そのものだと思います。「滝」に関しましては天候に加え滝の飛沫もあり霧に近い状態ですからUVフィルターでは意味ありませんが、青かぶりの紫外線はUVフィルターでしか除去出来ないと思います。
WBのプリセットをされWBの適正値を得た上でUVフィルターを使用されるのが、合理的かつ確立が高いと思います。

紫外線を理解する為に、またまた差し出がましくもレタッチさせて戴きました。
「氷河」を普通に仕上げますと紫外線の青カブリで氷が、薩摩キリコのカットグラスのような青になります。何とかこの程度の色に持ってきましたが、手前の木々に比べ奥にある山裾?の青かぶりは目立ちます。

「山」は手前の丘の色と比べると明らかに紫外線の青カブリしか考えられません。これが順行ならPLフィルターなのかも知れませんが、こちらも半逆光ですから、あまり効果を期待できずUVフィルターの方がバランスを取るのに適してると思います。とは言え、買われるのは老コッテ牛2さんですし、今回購入のPLフィルターもありますから他の方のご意見を参考にお考え下さい。因みに今回のレタッチは、HDRを一切使っておりません。

書込番号:13054383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/26 21:02(1年以上前)

滝の写真に関して,画質の劣化というよりかはもやっている天候と飛行機の窓による画質低下が主だと思います。PLフィルタで改善する可能性もありますが、PLフィルタと飛行機の窓が干渉して虹模様がでてしまうかもしれません。

UVフィルタはちょっと考えがまとまってないのでレスできませんが。

書込番号:13054962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/26 21:26(1年以上前)

普通、快晴の雪が青く映るのは青空の反射じゃないのかな。
紫外線は可視光でないのだから青くもなんともありません。
CMOSそのものも紫外線にはかなり感度が落ちるし、第一レンズで殆ど減衰します。

書込番号:13055080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/05/26 21:32(1年以上前)

> 掲載した写真は不出来な1枚で、

これは普通に半逆光によるフレアーでしょう。
ガラスは青域の吸収が一番多いため、フレアーは青色になる傾向が強いです。
空気は赤の吸収が多く、夕焼けが赤色になる理屈と同じです。

書込番号:13055104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/05/26 22:24(1年以上前)


>スポイドーマンさん
>2回目のテストデータは、1回目と同じ撮影日でしょうか  林と背景にあるゴルフ練習場のネットの「緑」が鮮やかです。全体も抜けが良い感じ
 1回目と同じです。同じ画像の別の部分を(等倍表示できるように)切り取っただけです。ご説明から、PLフィルターの効果は中、近景になるにつれ大きくなるような気がしました。

>PLフィルターの基本は順光状態で使用するのが効果的
 わかりました。

>差し出がましくもレタッチ
 テストしていただければ、という前提で掲載しておりますので、いろんな結果をお示しいただけるほうがありがたいと思っております。
 「氷河」(ペリトモレノ)のレタッチは「愛茶(まなてぃ)さん」によるもののほうが、実際の色に近い(実際は水面の明るさがもう少し暗い)と思いますが、「山」(パイネ)のレタッチは素晴らしいですね。今回の、皆様方からのお教えで、レタッチ技術の向上が不可避と痛感しております。(「山」の写真は、UVフィルターつきのレンズを使っています。このレンズはB&Hで購入し、付属品として保護フィルターを同時に買ったのですが、アメリカでは保護フィルターはUVフィルターになっているようです? 今度、適当な機会にこのレンズ<70-200mm>でフィルターの有無の差を比較してみようと思っています。大きな効果は期待できないと思いますが。)


>愛茶(まなてぃ)さん
 追加のコメントをありがとうございました。同じ窓からたくさんの写真を撮っているのですが、そのうち十数枚がとくにひどい結果となっています。スポット測光での測光ミスという可能性も否定できないのですが、そうではない気がして。


>ソニータムロンコニカミノルタさん
>CMOSそのものも紫外線にはかなり感度が落ちるし、第一レンズで殆ど減衰します。普通に半逆光によるフレアーでしょう。ガラスは青域の吸収が一番多いため、フレアーは青色になる傾向が強い
 窓がガラス製かプラスチック製かは確認しておりませんが、そういう原因も存在するのですね。ありがとうございました。また、山や氷河の青味が、人が見るより強調されるのは、機械の眼だからしょうがないということですね(露出の不適正が、それを助長している)。

書込番号:13055414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/30 12:47(1年以上前)

>ガラスは青域の吸収が一番多いため、フレアーは青色になる傾向が強いです。
>空気は赤の吸収が多く、夕焼けが赤色になる理屈と同じです。[13055104]

これ、全く違いますね。

光にはレイリー散乱という現象がありまして、波長の短い光ほどその散乱係数は大きくなります。

夕焼けが起こるときは太陽は地平線近くにあるため(真昼と違って)太陽から観測者までの距離、つまり太陽光が空気の間を通る距離は長くなります。

波長の短い青い光はレイリー散乱によって観測者に光が届く前に大部分が失われてしまいますが、波長の大きい赤い光はそのまま観測者のところまで届きます。よって夕日や夕焼けは赤く見えるのです(正確に言えば、夕焼けが広範囲に赤くなるのは、その赤い光が大気中に微粒子や水蒸気等によってミー散乱を起こしている側面もあるようですが)。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%95%A3%E4%B9%B1



夕焼けの説明がそもそも間違っているわけですが、夕焼けとフレアーが同じ原理というのも説明がつきません。

なぜなら、夕焼けの原因であるレイリー散乱の原理からすれば、ガラスも大気も散乱しやすいのは波長の短い青い光だからです。これは「ガラスは青域の吸収が一番多いため」「空気は赤の吸収が多く」という説明と矛盾します。

書込番号:13698198

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング