EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グリッド表示について

2010/05/02 10:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:60件

本当にお恥ずかしい質問なんですが、おしえてください。

当方、7Dを購入後、先日 5DM2を購入しました。

7Dの場合はファインダー内にグリッドを表示する事ができたんですが、
5DM2の場合はライブビュー表示以外ではできないのでしょうか?

一応、取り扱い説明書なども読んでみたんですが…。

私にとってはとても便利な機能だったんですが…。

みなさんは手持ち撮影の場合は水平をとるのに、どのようにしているのでしょうか?

おしえていただけると助かります。

書込番号:11307801

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/05/02 10:36(1年以上前)

7Dのようにはできないのでフォーカシングスクリーンの交換

書込番号:11307811

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2010/05/02 10:43(1年以上前)

Frank.Flanker さん、ありがとうございます。

取り扱い説明書に書いてありました…。

このフォーカスシングスクリーンというものは別売りのものという理解で
よろしいのでしょうか?

交換する場合は、自分でするよりもショップでやってもらったほうがよろしいのでしょうか?

あきれてしまうような質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:11307828

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/05/02 10:46(1年以上前)

7Dはキヤノンで初めて透過型液晶デバイスを用いた「インテリジェントビューファインダー」搭載機
それ以前に出ている機種ではファインダー内の液晶によるグリッド表示はできないから物理的にフォーカシングスクリーンの交換で対応しなきゃならない

書込番号:11307837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2010/05/02 10:48(1年以上前)

お騒がせしました。
以前のスレにものっていましたね。

ありがとうございました。

書込番号:11307842

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/05/02 10:52(1年以上前)

店舗でもやってくれるところはあるけど、そんなに難しくはないのでご自分でされてみたらどうでしょうか
ただ、少し斜めに装着されてどうしても自分で直せない時にSCで直してもらったという人が過去(過去スレ)に何人かいますね

書込番号:11307850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/02 11:21(1年以上前)

私は、自分で交換しますが、初めてだと結構手間取ります。
慣れたら簡単ですが、変に斜めになると、スクリーンにスリ傷を付けたりしますので、慎重に。
それと、ゴミの混入もありますので、ご注意ください。

書込番号:11307936

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/05/02 20:03(1年以上前)

こんばんは
慎重にすれば、自分でできるのではと思います。
一般家庭では風呂場がホコリが少ないそうです。
(乾燥した状態で利用してください。そこが暗い場合は照明の補強を臨時的に考えてください)

書込番号:11309495

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/03 00:12(1年以上前)

SCが近ければ、頼んだほうが安心です。。
遠いとチャレンジしてみても、そんなに難しくはないと思います。

書込番号:11310658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

5DU+超広角ならどのレンズ?

2010/05/02 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

皆さんはじめまして
悩みに悩んだあげく、初めて質問させて頂きました。よろしくお願いします。

先月、キャッシュバックもあり、思い切ってKissX2から5DUに買い替えました。現在のレンズ構成は

EF24-70F2.8L EF70-200F4LIS EF100F2.8LISマクロ の3本です。

キッス購入当時からLレンズに憧れていて、L以外は使ったことがありません。そこで質問なんですが・・・

広角レンズの購入で悩んでいます。お値段的にも手ごろで超広角なのはシグマの12-24EXDGなのですが、
ここでサンプル写真を見た感じでは、解像度もあまり良くなく、シャドーの部分が黒くつぶれているようにも見えます。
純正の17-40F4Lの方が遥かに良い写りに見え、当然買うならこちらなのですが、12mmという超広角に後髪を引かれます。

皆さんならどちらを取りますか? EF16-35F2.8Lや14L単は高価すぎてとても手が届きませんので論外です。

もしわかる方がいましたら、それぞれのレンズの長所、短所などを教えて頂けると幸いです。

書込番号:11306712

ナイスクチコミ!0


返信する
Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/02 01:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

正方形にトリミング

小俣かおるさん、こんにちは。

私もレンズはキヤノンのLがほとんど(広角は16-35 IIを所有)なのですが、唯一の例外がSigma 15mm F2.8 EX DG Diagonal "Fisheye"でして、単焦点だけあって写りもまずまずで旅行等には必携のレンズになっております。

Sigma 12-24EXDG、私も確かに気になるのですが、おっしゃるように写りがちょっと見劣りするような気がして、気分を変えるのならfisheyeという選択肢もおありかな、と思い投稿致しました。

ただ、fisheyeはちょっとというのであれば17-40をお薦め致します。ネット上で作例を見る限り16-35との違いはほとんど気になりません。

ご参考まで。


書込番号:11306798

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2010/05/02 01:38(1年以上前)

Masago 5さん

早速のご投稿ありがとうございます♪

シグマのフィッシュアイってF5〜F7.1でここまでキレイに写るものなんですね。
12-24のスレでは、F11まで絞っても良くないとの書き込みもありましたので、正直驚きました。

でも、Masago 5さんの腕が良いだけではなのですか?

それにしても素敵な作例をありがとうございました。フィッシュアイと言う選択はありませんでしたが
検討する価値はありそうですね。レンズスレで他の色々な作例も見てみようと思います。

書込番号:11306833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/02 01:59(1年以上前)

小俣 かおるさん

はじめまして

わたしは、17−40o 24−105o 70−200o の小三元ですが、
キヤノンの広角ズームは、今のところフルサイズにはやや厳しい性能だと思います。
それでも気にせず使っています。
わたしの場合、超広角は引いて撮るより半歩寄ることが多いので、17oで満足しています。
シグマ12−24oは、やや古いレンズなので、収差もそれなりに出ると思います。
フォトショップCS5が正式にシグマレンズに対応するらしいので、RAWで改善できるかも知れません。

7Dも使っている私は、最近出たシグマの8−16oDCが気になっています。
もちろん、CS5を使うことを前提にしています。

書込番号:11306892

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/05/02 02:12(1年以上前)

当機種

安いので17-40F4を使っていますが個人的には広角が足りずに中途半端です。
一本で行く場合にはいいのですが、EF24-70F2.8Lと24−40がかぶってしまいますからなんか無駄が多いような気がします。
シグマ10−20DCをつけてけられるところをトリミングすることもありますけど、もっとちゃんとした超広角がほしいです。
トキナーから16−28F2.8がでるんですよね。
キヤノンから14−が出てくれればいいのですがどうなるのでしょう。

書込番号:11306927

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/02 02:38(1年以上前)

さすらいの「M」さん

ご投稿ありがとうございます。

>わたしの場合、超広角は引いて撮るより半歩寄ることが多いので、17oで満足しています。

なるほど。そういう撮り方もまた一つ勉強になりました。ありがとうございました。

>フォトショップCS5が正式にシグマレンズに対応するらしいので、RAWで改善できるかも知れません。

そうですね。でもCS5を買う予算はありませんし、レタッチや修正はあまりしませんので、選択肢にはありません。

yellow3さん

ご投稿ありがとうございます。

>安いので17-40F4を使っていますが個人的には広角が足りずに中途半端です。
>EF24-70F2.8Lと24−40がかぶってしまいますからなんか無駄が多いような気がします。

そうなんです。私もそこがネックなんです。メーカーの考えが理解できません。

>トキナーから16−28F2.8がでるんですよね。

へぇ〜そうなんですか? でも出てすぐはやはりお値段も高いですよね。

>キヤノンから14−が出てくれればいいのですがどうなるのでしょう。

そうですね。でもF2.8Lだとものすごく高いお値段になるでしょうから、私はどのみち買えませんね。
14〜24がもし出るならF4Lで実売10万円くらいなら是非欲しい1本になるんですが・・・・・

書込番号:11306968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/05/02 02:59(1年以上前)

12−24 24−70 70−200 は一見無駄が無いように見えますが、
これはダメだと思います。
@シームレスに切り替えるわけではない
A光学性能が悪すぎる
というのが理由です。
12−24 16−35 28−80 70−200 とか、クロスオーバーするのが良いです。
ズーム全域で画質が良い訳がありませんし、大口径なら収差補正も大掛かりです。

このような記事があります。

http://ganref.jp/magazines/index/8/17/348

http://ganref.jp/magazines/index/8/17/351

わたしは、一応これを参考に切り替える様にしていますが、速写を考えるとカメラ2台の方が話が早いですね(笑)

書込番号:11307002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/02 05:08(1年以上前)

私もシグマのフィッシュアイと1740Lにとりあえず落ち着きました。

書込番号:11307117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/02 08:40(1年以上前)

シグマ12-24は画質抜きにしても、フルサイズ12mmという唯一の存在、超広角で単焦点を超える低ディストーション。
ディストーションも収差の内です。
また5DUで使うとボケボケですが、AFがまるで合わないから。
ライブビューでピントを合わせると、切れの良いレンズに変わります。(周辺は流石に厳しいですが、16-35LUとて同じようなもの)

書込番号:11307450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/02 08:49(1年以上前)

シグマ12-24mmは解像度で選ぶレンズじゃないです。


広角12mmが必要か不要か。

逆光性能がどうとか周辺画質がどうとか、そういう基準でこのレンズを買うと
間違いなく後悔します。



私にとっては欠かせないレンズですけどね。必要と感じる人だけが使えばいいと思います。

書込番号:11307474

ナイスクチコミ!4


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 09:18(1年以上前)

TS-E 17mm F4L は、特殊なレンズではありますが、驚異的な性能で、全く新しい別次元の世界が広がります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020993/

拙作テスト例フルサイズ画像は、こちらで御覧下さい。無料登録されれば、ダウンロードも可能です。
http://picasaweb.google.co.jp/lh/sredir?uname=dualazmak&target=ALBUM&id=5370175599070244753&authkey=Gv1sRgCM3dpruK0NnnkgE&feat=email

書込番号:11307554

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2010/05/02 09:46(1年以上前)

私は17-40F4を使っているのですが性能は良くないと思っています。
EF16-35F2.8Lへの買い換えも考えましたがキャノンは広角ズームがどっちみち苦手だと思うので、
近いうちに出るであろうトキナーの16−28F2.8を期待しています。
値段も焦点巾が狭いせいか10万円以下では無いかという(定かではない)噂も聞きました。
焦点巾が狭いですから性能も良くなるのではーと思います。

書込番号:11307659

ナイスクチコミ!1


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/02 10:17(1年以上前)

当機種
当機種

5D2+シグマ12-24の作例送ります

先週高野山で撮ってきたものです
傾き、絞り、位置によってイメージが変わるので
広角の面白さです

でもシグマからAPSCサイズ版8-16は湾曲がなくいいらしいですね
5D2には対応できませんが12-24が最高広角レンズです

参考になれば幸いです

書込番号:11307750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/05/02 12:51(1年以上前)

別機種

小俣 かおるさん

フルサイズの広角レンズですが、やはり難しいですね。今日、シグマ8-16mm F4.5-5.6 DC
HSMをテストしたのですが、かなり素晴らしい性能でした。フルサイズ対応の12-24mmとは
比べ物にならないと思います。

この先、色んなレンズが出てくると思いますが、納得するものが出るまで、安いAPS-Cボディ
とシグマ8-16mmでしのぐのもアリかな?と思っています。

オリジナルサイズのサンプルと感想をブログにUPしています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51570262.html

書込番号:11308213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/02 14:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シグマ15mmF2.8フィッシュアイ

シグマ15mmF2.8フィッシュアイ

シグマ15mmF2.8フィッシュアイ

EF16-35mmF2.8L U

こんにちは。

私は、EF16-35mmF2.8L Uと、最近あまり使わなくなったシグマ12-24mmF4.5-5.6を、使っていました。

最近、シグマの15mmF2.8フィッシュアイを購入してから、このレンズを多用しています。最短撮影距離が15cmと非常に短く、被写体にグッと寄れます。そして、逆光で、絞りをF16程度に絞ると、太陽の光芒を写すことができます。逆光時のゴーストやフレアがあまりでないことも良いです。

シグマのフィッシュアイでは、絞りを絞って、逆光で被写体にグッと寄るという撮影法で撮っています。お薦めです。

書込番号:11308437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/02 14:32(1年以上前)

太陽入れてこんなに写るとは、シグマも良くなったもんです。

書込番号:11308495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/02 19:23(1年以上前)

○さすらいの「M」さん

とりあえず広角から200mmまでレンズが揃ったら、APS-Cを購入して2台体制にしようと考えてます。
広角・標準をフルサイズ主に使い、望遠・マクロをAPS-Cでと・・・
レンズ交換は手間だしファインダー内のゴミもたまりやすいので、
できればつけっぱなしの2台体制が良いですね。

○totoちゃんさん

予算と体力があれば何本でも欲しいものですね。

○ソニータムロンコニカミノルタさん

>ライブビューでピントを合わせると、切れの良いレンズに変わります。(周辺は流石に厳しいですが、16-35LUとて同じようなもの)

そうなんですか。では解像度が悪く見えるのは、ピントがあっていないせいなんですね。参考になりました。

○+ハッピースナッパー+さん

>シグマ12-24mmは解像度で選ぶレンズじゃないです。広角12mmが必要か不要か。

そうなんですか〜。12-24は必要に迫られないと買ってはいけないレンズなんですね。

でも大抵の人は、必要か不要かではなく、使ってみたいか否か、又は欲しいか欲しくないか、くらいの理由で購入するものだと思いますけど・・・

○dualazmakさん

すいません。良いのはわかりますが、先にも書いたとおり予算の関係もありますので。。。

○ko-zo2さん

>近いうちに出るであろうトキナーの16−28F2.8を期待しています。

それは楽しみですね。貴重な情報ありがとうございます。何かこのレンズの情報が欲しいですね。

○asikaさん

お写真ありがとうございます。F5.6で撮った2枚目のお寺?のお写真は、はやり皆さんが言うようにかなり眠たいですね。F8の方もピンが狭いのか合っていないのか良くわからない写りですね。やっぱりこのレンズダメですね。ありがとうございました。

○ぷーさんです。さん

新型の8-16mmは私も凄く関心を持って見ているのですが、いかんせん、まだAPS-C機をどれにするかも決めてませんので、いずれにしてもまだ先になりそうです。情報ありがとうございました。

○カメラ大好き人間さん

作例ありがとうございます。もともと12-40と17-40の比較スレだったんですが、ここまでフィッシュアイの良いものを見せられると、こちらに傾いてしまいそうです。12-24はもう除外しましたので、今度は17-40とΣ15mmで検討してみようと思います。

書込番号:11309389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件 The Perfect Light 

2010/05/02 22:30(1年以上前)

17-40mmは軽くてよいですよ。17-40という画角も使いやすいです。

書込番号:11310125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/05/03 00:04(1年以上前)

Lemongrassさん

そうですね。40mmという画角は標準域もカバーしてますし、
最悪は出先で1本で済ませられる場合も多々あるかもしれませんね。

ありがとうございました。

書込番号:11310622

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/03 00:14(1年以上前)

>Lレンズに憧れていて、L以外は使ったことがありません

遠回りせずに 16-35L いっといてください。(笑)

書込番号:11310661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/03 10:03(1年以上前)

フルサイズ対応で歪まなくて(魚眼じゃちょっと)描写が良くてとなると16-35LUも及第点ですが満足とまではいかない。
14mmF2.8UやTS-E17mm4Lは凄く良いらしいので、キヤノン=超広角が苦手という公式は無くなっていると思います。
お財布が厳しく、あまり出番のない超広角となるとなかなか手が出ませんね。

書込番号:11311761

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

EF70-200F2.8L IS USMとEF70-200F4L IS USM

2010/05/01 21:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

皆さんいつもお世話になってます。
EF70-200F2.8L IS USMとEF70-200F4L IS USMのどちらかの購入を検討しています。
主な用途は屋外での子供のスナップ撮影になりますが、屋内でも使用する事があると思います。
EF70-200F2.8L ISU USMが購入できれば一番良いと思うのですが予算が届かないもので…
皆さん宜しくお願いします。

書込番号:11305712

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2010/05/01 21:53(1年以上前)

EF70-200F4L IS USM。予算が・・・ですから。

書込番号:11305737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/01 22:01(1年以上前)

屋外がメインなら70-200mmF4でも良いかも知れません。

屋内はISO上げて対応すれば、5Dmark2なら何とかなると思います。

書込番号:11305775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/01 22:02(1年以上前)

EF70-200F4L IS USMに一票。
屋外メインで考えるとEF70-200F2.8L IS USMは重いく使い勝手が悪いし、子供相手で気軽に持ち出せるレンズではないと思います。
EF70-200F2.8L IS USMが必要なイベントって年に何回もないだろうし、レンタルでいいのでは?

書込番号:11305791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/01 22:03(1年以上前)

こんばんは。

私もEF70-200F4L IS USM。

明るさが足りない分はISO感度で補いましょう。
5D2ならISO1600くらいはまったく問題無いと思います。

書込番号:11305794

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/01 22:04(1年以上前)

シグマから発売される手ぶれ補正付きの
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSMを待ってみてからではどうでしょうか?
何時か分かりませんが。それでは遅いか・・・

または、今あるタムロンやシグマのものは・・・

書込番号:11305804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2010/05/01 22:29(1年以上前)

70-200/2.8L ISに一票。


2.8は4.0を兼ねますが、4.0は2.8を兼ねません。
いまは14万円も出せば、美品中古が充分買えますから、
私はこちらをオススメします。

旧製品になったとはいえ、皆が使っていたレンズ。
逆光に弱いとかいろいろ言われていますが、
それもこれも、基本性能の高さに対して、弱点が喧伝されているだけです。

軽さやコンパクトさを優先するならば、135/2.0Lの方が合理的ですし、
唯一無二の描写性能に飽きることはないでしょう。

書込番号:11305948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2010/05/01 22:31(1年以上前)

>明るさが足りない分はISO感度で補いましょう。

そーだねぇ〜♪ ISOオートで対応すれば何とかなるかな?

キヤノンにもSVモードあればちょっと楽になるんだけどなぁ〜♪

書込番号:11305962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/05/01 22:39(1年以上前)

予算があるなら2.8に一票ですね。私は予算が無く、迷い様がなかったので4にしましたが、全く後悔していません(^.^)

書込番号:11306006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2010/05/01 22:46(1年以上前)

蛍石が入っている分
EF70-200F2.8L IS USM < EF70-200F4L IS USMかな。

EF70-200F4L IS USM < EF70-200F2.8L ISU
のようですけど、少なくとも価格差の2倍の差はないです。

しかもEF70-200F2.8L ISU < 328
は確実。

評価すれば
328を100点とすれば、
EF70-200F4L IS USMは96点位
EF70-200F2.8L IS USMが95点くらいですから
おそらく
EF70-200F2.8L ISUは97点位と予想します。

EF70-200F4L IS USMかってもう1本気になっているレンズ買った方が賢明ですね。
私の場合、34とか100-400とかは70-200と同じくらい良く使いますよ。



書込番号:11306047

ナイスクチコミ!5


EOS FANさん
クチコミ投稿数:2件

2010/05/01 23:02(1年以上前)

こんにちは。

今回の2本のレンズの違いはF値ですね。
私個人的にはF2.8をオススメします。

私は70-200 F2.8 ISUしか持っていませんので70-200 F2.8 ISはわかりませんがF2.8にとても満足しています。

すぐに必要がないのであればもう少し待ってみてはどうでしょうか?
そうすればもう少し値段が下がるかもしれません。

ぼかしをあまり気にしないのであればF4でもかまわないとは思いますが・・・

書込番号:11306131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/01 23:05(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

元画像デス

Lr3でノイズ軽減100

元画像デス

こんばんは

先日の”のびのびた711さん”のライトルームのスレと関連しますのでこちらにレスさせて頂きますW
UP画像は"Lr3 ベータ版”でノイズ除去したものです。
元画像がイマイチですが、それは御愛嬌で!
7D+70-200F4 L ISに×1.4エクステンダーUデス!
7Dと5DUで使用してますが、今回UPの画像は7Dのデス。(失礼)

F2.8の開放F値で、大は小を兼ねるということはありますが、CP的にF4+×1.4エクステンダーUはお勧めで
子供の運動会でも大活躍してます。

私は下の板に常駐させて頂いてますので、宜しかったらご覧くださいW
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11288590/#11305162
皆さんとても親切に実際の画像付きで、EFレンズの事を教えてくれます!



書込番号:11306150

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/01 23:22(1年以上前)

私もEF70-200F4L IS USMに一票です。

やはり重量が軽いということは持ち出しやすいということですから、F4を選んでおいた方が使う機会が多くなると思います。

書込番号:11306260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2010/05/01 23:39(1年以上前)

旧型EF70-200F2.8L IS USMなら、EF70-200F4L IS USMかも知れませんが
新型EF70-200F2.8L ISU USMは、かなりよさそうです

少し無理しても、新型を購入することをお勧めします
新型は、描写力もしっかり
F2.8の明るさに加え、表現方法に幅が広がります

書込番号:11306352

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2010/05/01 23:53(1年以上前)

皆さんからの沢山のアドバイスに大変感謝しています。
ほぼ毎日使う物なのでやはり新しく発売された EF70-200F2.8L ISU USMをかなり無理をして購入しようと思います。
皆さんありがとうございました!!

書込番号:11306420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/01 23:59(1年以上前)

のびのびた711さん

>ほぼ毎日使う物なのでやはり新しく発売された EF70-200F2.8L ISU USMをかなり無理をして>購入しようと思います。

EF70-200F2.8L ISU USMをかなり無理をして購入して下さい。
きっと満足のいくレンズかと思えます。

書込番号:11306446

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/03 00:17(1年以上前)

F2.8II にお決まりのようですね。それがいいと思います。
旧F2.8 はかなり F4L IS にも劣っていましたから。(笑)

書込番号:11310676

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/03 10:11(1年以上前)

「最新の何とかが最良の何とか」という言葉があります。買えるのでしたら、最新版が当然です。

> EF70-200F2.8L IS USMとEF70-200F4L IS USM

どちらも良いレンズですよ。悪いといってる方もいらっしゃいますが、それは腕が悪いのでしょう。

書込番号:11311788

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/03 10:31(1年以上前)

「腕」ではなく「性能」の話ですが。
F4同士の比較でも圧倒的にEF 70-200mm f/4 USM L ISが上回っているようですね。
スペヲタの見解。

70-200mm f/2.8 USM L IS
http://www.photozone.de/canon-eos/199-canon-ef-70-200mm-f28-usm-l-is-test-report--review?start=1

EF 70-200mm f/4 USM L IS
http://www.photozone.de/canon-eos/196-canon-ef-70-200mm-f4-usm-l-is-test-report--review?start=1

書込番号:11311864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/05/03 12:39(1年以上前)

>F4同士の比較でも圧倒的にEF 70-200mm f/4 USM L ISが上回っているようですね。

たしかにこいつの性能は化け物級ですよ。

先日舞台撮影でこのレンズを使ったのですが、
久しぶりに135mm F2Lも持ち出して撮影しました。
135mmの方はF2.8にして明るい分をシャッター速度とISO感度に振り分けて撮影したのですが、
シャッキリ感とか総合点でEF 70-200mm f/4 USM L ISの勝ち。

そのため、結局当日の撮影では135mm F2Lは没にしました。
むろんISが有る無し、135mm対200mmとかの違いがあるので比べること自体が意味無いと言われてしまえばそれまでです。

因みに、撮影は両方とも一脚を使用し、135mmは1/320秒で70-200mmは1/250秒で撮影しました。

書込番号:11312256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

披露宴用のレンズ構成

2010/05/01 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:23件

明日、後輩の披露宴です。
進行の邪魔にならない程度に写真を撮ろうと思います。あまり多くのレンズを持っていきたくはないのですが、お勧めの構成をアドバイスしていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。

ボディ :EOS-5DU
レンズ :17-40F4, 20-35F2.8, 28-70F2.8, 24-105F4
35F2, 50F1.2, 50F1.4, 85F1.8, 100F2, 135F2.8soft, 200F2.8
ストロボ:380EX

考えている候補:20-35F2.8, 50F1.4, 100F2, 200F2.8, ノーストロボ

出席するのは披露宴のみで、結婚式には出席しません。
新婦とはほとんど面識がない状態です。
スポット測光を中心に、RAW(21M)+JPEG(M)でいこうかと考えています。
sRAWで充分かどうかもアドバイスもらえると幸いです。メディアは、16Gと2Gです。
よろしくお願いします。

書込番号:11305082

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/05/01 19:31(1年以上前)

EF28-70F2.8LUSMにEF200F2.8UUSM(手ブレが厳しい?)これに、380EX。
予備に念のためにEF135F2。

披露宴会場がどれほどの広さで、天井高等分かりませんが、ストロボ必須の状況下で380ではやや能力不足なんではないかと思うんですがネ…。

披露宴での撮影に関しては新婦はともかく新郎側とは打ち合わせしたんでしょうかね?

コレが無いと意外に困る事が有るように私の個人的経験ですが有りますなぁ

書込番号:11305152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/01 19:32(1年以上前)

20-35F2.8, 50F1.4
この2本でいいんでは。
4本も持って行っても交換できないよ、

書込番号:11305153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2010/05/01 20:17(1年以上前)

5D2が1台のみの場合でと考えると、
新郎新婦撮りの時には24-105F4+ストロボoff
披露宴参加者のスナップ用に20-35F2.8+ストロボon、できたらディフューザー付きで。
でしょうか。
135F2.8softは一応持って行っても化粧直しの直後、再入場前のロビーで使えるかどうか、だと思います。

結構懐かしいレンズが混じっているので、写真歴は長いとお見受けしますが、もしフィルム機をまだお持ちならそちらに望遠系135か200を1本付けておくのもアリかなと思います。

書込番号:11305309

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/01 20:41(1年以上前)

24-105+ストロボで十分です。
でもストロボの光量が足りないかも知れませんね。そんなときのために50F1.4。
披露宴では、シャッターチャンスは一度ですから
あれこれ考えて、レンズの交換などやっている暇はあまりないと思います。

撮影を頼まれたのでしょうか?
頼まれているのであれば、ある程度自由に動いてかまわないと思いまよ。

書込番号:11305405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2010/05/01 21:11(1年以上前)

 明日・・・ですか・・・。

 24-105か28-70、それに380EXと電池の予備を持って行ってください。
 どうしてもというのであれば単焦点1本位を。
 望遠域は足で稼いだほうがいい予感です。

 私は以前、単焦点レンズのみで結婚式撮影をしたことがありますが、非常にレンズ交換が忙しすぎました。
 私も5月に結婚式撮影がありますが、標準ズームレンズ+単焦点レンズ1本くらい、ストロボ撮影メインでノーストロボ3割くらいで挑みたいと思っています。

書込番号:11305561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/01 21:19(1年以上前)

自分も24-105F4+ストロボに一票。
記念に集合写真を撮るなら17-40F4も持って行きます。

書込番号:11305591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2010/05/01 21:48(1年以上前)

みなさん。早速のお返事ありがとうございます。


馬鹿なオッサンさん 

> EF28-70F2.8LUSMにEF200F2.8UUSM(手ブレが厳しい?)

昔、ライブ撮影なんかでは がんばって200mmで撮ってましたが、ネガ撮影のL版プリント
程度だったからでしょうね。ISO3200, 6400までで(?)どこまで頑張れるか楽しみ (^^;;

>380ではやや能力不足なんではないかと思うんですがネ…。

ストロボ撮影は あまり得意ではないので 会場の照明に頼ろうと考えていましたが、
普通に考えれば必要ですよね。。。。 (^^;

>披露宴での撮影に関しては新婦はともかく新郎側とは打ち合わせしたんでしょうかね?

今回は頼まれたわけでもなく、勝手に撮ります。
1〜2枚印象的な写真をプレゼントできたらいいな、と考えています。


ぼくちゃん.さん 

>20-35F2.8, 50F1.4 この2本でいいんでは。4本も持って行っても交換できないよ、

確かにレンズ交換は大変ですよね。昔の経験では、テーブルの上にレンズを並べて立てておいて慌てて交換、、、  なんて記憶があります。


ビンボー暇なしさん 

>披露宴参加者のスナップ用に20-35F2.8+ストロボon、できたらディフューザー付きで。

そうですよね。ストロボの場合は、ディフューザー必須ですよね。
明日、買って行きます。カポッとハメる四角いプラスチック製のやつでいいでしょうか。
(上向けて使う扇形のものでは光量不足ですよね。)

>135F2.8softは一応持って行っても化粧直しの直後、再入場前のロビーで使えるかどうか、
>だと思います。

実は今日、気合入れようかなと思って、フジヤカメラと三宝カメラで135F2の中古を
見てきましたが、新品を凌ぐ価格vs程度に思えず断念しました。(危うく新品を買いそうになりました。)

フィルムカメラのボディーは、今 手元にありません。
初代kissDがありますが、2台体制で行くと、いい写真をジャンジャン撮らなくてはいけない
というプレッシャーになりそうです。。。。。(汗)


okiomaさん 

>披露宴では、シャッターチャンスは一度ですから
>あれこれ考えて、レンズの交換などやっている暇はあまりないと思います。

そうですよね。シャッターチャンスの面ではズームに勝るものはないですね。
50F1.4は好きなレンズです。5mくらいまでよって撮れればボケ味いいですよね。


hotmanさん
>自分も24-105F4+ストロボに一票。
>記念に集合写真を撮るなら17-40F4も持って行きます。

やっぱり、24-105ですか!! 旅行の時にはいつもこのレンズです。
(ストロボ発光時は絞りF4でいいものでしょうか。)


あと12時間。みなさんのアドバイスを参考に、もうひと悩みさせてもらいます。
みなさん、ありがとうございます。

書込番号:11305707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/01 22:19(1年以上前)

天井の色、シャンデリアの形にもよりけりですが、天井が白ならば…ほとんど天井バウンスで問題ないと思います。が、やはり皆さんが言うようにストロボは必須かと思います。
できればISOはあげない方が好ましいのですがどうしてもというならば1600位までにしておいて調光補正を+2/3〜1くらいあげると結構明るくとれると思いますよ〜。
あと、お手持ちのレンズでしたら24-105mmともう一本、200mm2.8を私ならもっていくかな!?
っという感じです。
どういう写真を撮りたいかということにもよりますが披露宴会場は思った以上に広いですよ〜

書込番号:11305889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/01 22:22(1年以上前)

24-105f4L ISに380EXでよいと思います。
あと忍ばせておく程度で、単焦点50mmか85mmが一本あれば十分かと?

書込番号:11305910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/05/01 23:06(1年以上前)

バサロ on roadさん
>ストロボ発光時は絞りF4でいいものでしょうか。
F4開放TTLオートでいいんじゃないでしょうか?
後は現場で調整します。
デュフューザーを用意できればなおよいと思います。

書込番号:11306155

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/05/01 23:06(1年以上前)

バサロ on roadさん こんばんは。

銀塩時代から結婚式は20回程は撮影してきたと記憶していますが、その経験からだと24-105F4LISでほぼカバーできます。

EF28−70F2.8Lも明るいので良いと思われると思いますが、開放撮影は被写界深度が浅くなり花嫁・花婿の二人にピントを合わせせるのが至難の技になるので、手ぶれ補正がついた24-105F4LISの方が実用上はメリットが多いと思います。

17-40F4, 20-35F2.8などの広角ズームは、記念撮影に便利と思われがちですが、画面中心付近の人はまだしも、周辺部は人物の歪みが大きくなるので結婚式では使っていません。

あと花嫁のポートレート用に85mmF1.8と50mmF1.4orF1.2があると良いと思います。85mmの開放ではピントが厳しいでしょうからF2.8ぐらいに絞ってやると歩留まりが良くなります。

また手持ちで200mmF2.8は手ぶれが厳しいと思います。以前ISなしのEF80-200F2.8Lで撮影したときは、テブレ対策に一脚を持ち込んで撮影していました。マニュアルモードでストロボの同調速度を1/125・F4ぐらいにしても完全手持ちで200mmの焦点域は厳しいと思います。

ストロボは必須ですが、バウンズ撮影を考えると380EXは少々光量不足が懸念されますので予算があれば580EXUが欲しいところです。あとストロボのバッテリーもアルカリ電池ではなく単三リチウムイオン電池がチャージ速度と容量からお勧めです。バウンズ撮影を多用する場合はチャージが間に合わなくなるので、外部電源を使うと良いでしょう。

記録モードはRAWにしておいた方がトリミング等の対応も楽です。RAWで撮影しておけばメモリーも食うので、JPEGは不要かと思います。

ピクチャスタイルのお勧めはキヤノンHPからダウンロードする「スタジオポートレート」がお勧めです。軟調な画質は花嫁のお肌に優しいですし、自然な色調は好感が持てます。

あとは早めに会場に行ってテスト撮影して露出を確認しておくと良いでしょう。

結婚式は色々凝って撮影したくなるものですが、やはり新郎新婦にキッチリピントを合わせるためにある程度絞って撮影しておくこと、シャッターチャンスを逃さないために、ズームレンズを効率的に使うことがポイントと思います。

書込番号:11306158

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/01 23:10(1年以上前)

それはそーと

380EXは縦位置での(天井)バウンスは出来ないですよね・・・・
手元に380あるんですが(汗)
まぁ、ノーストロボなら問題無いですけど・・・
縦位置でも天バン出来るとなお善しですが。

レンズは24-105ISと50f1.4だけで良いと思います。
加えて135mmとか。

書込番号:11306182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/01 23:21(1年以上前)

ridinghorseさん 

お礼が遅れました。すみません。
ポートレート拝見させていただきました。ポートレートを多く撮られる方もズームを
お勧めということであれば、やはりズームなのでしょうね。

と〜も〜さん

天井は高そうなので、バウンスは効きそうにありません。(10年前に大失敗したことがあります。)
そう。広いんですよね。200mmは旅行のときもバッグにしのばせて行くのですが、何かと便利
、というか視点の違った画が撮れるのでとても気に入っています。

奥州街道さん

ズームと単ですね。
やっぱりkissデジも持っていくかなぁ、、、

みなさんアドバイスありがとうございます。
現在のところは、20-35, 28-70, 50, 200 & 380EXが候補ですが、ちょっと多すぎの感があります。(^^;

書込番号:11306257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2010/05/01 23:56(1年以上前)

 荷物を最小限にするなら、皆さんの意見にもありましたが、やはり24-105F4Lメインがベストだと思いますね。そこにプラスαとして長いのを1本かな。

 ディフューザーはカパッとはめるやつ→オムニバウンスが有名。1個持っていてもいいと思います。ただしこれだと機種ごとに専用品になるので使い回しが効かずストロボ替えると買い換えになるのが難点です。ちょうど良く380EX用が売っていれば良いですが、汎用品にこういうのもあります。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=E-6216

 都市部にお住みのようでうらやましいです。私は田舎に住んでいるのでディフューザーは近所には売っておらず、アクセサリーなどは出張の折に買っています(^_^)

 PS.バッテリーの充電は今晩中にお忘れなく。

書込番号:11306430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2010/05/02 00:42(1年以上前)

BIG_Oさん

たいへん貴重なアドバイスありがとうございます。
24-105をメインで臨むことにします。70-200F4も欲しくなってきました。
580EXUも欲しいですが、自分の撮影スタイルではあまりストロボを使っていないので
ちょっと勇気が要ります。でも、買ってから使いこなそうと思えば撮影スタイルも
広がるでしょうか。(多灯ストロボ調光にはとても興味があります。)
RAW onlyというのも試みたことはないのですが、確かに2枚撮りは無駄ですね。
これも自信のないことの裏返しですから よりショットに心がこもることになりますね。
RAW現像は本格的にチャレンジしたことはないのですが、今回はA2サイズプリントの
プレゼントを目指してみます。

森のピカさんさん

そーなんです。380EXは横に向けられません。
135mmも持って行きたいのですが、ここぞというときには なんとなく信頼感を持てないのです。

ビンボー暇なしさん

ありがとうございます。充電忘れてました。
危ないとこでした。助かりました。

書込番号:11306635

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/03 00:21(1年以上前)

経験上、24-105+外部ストロボがいいと思います。
バウンス無理なら直射でもOK.大型ストロボだと、まず赤目になりませんし。

記念写真ですから、くっきり、はっきりが好まれます。

自分の趣味で撮影するならノーストロボなど、凝ってもいいですが、
喜ばれるのとは別の問題です。。

友人といっしょの写真を撮影する場面も多々あると思いますが、被写界深度
には注意しておきましょう。

書込番号:11310698

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/05/03 00:26(1年以上前)

あ、天井が高くてバウンスできなくても、キヤッチライト目的で発光することを
お勧めします。。。

書込番号:11310715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/03 00:33(1年以上前)

>mt_papaさん

ごめんなさい、ご忠告。
よく読みなおされることをお勧めします、披露宴もう終わっていますよ。

書込番号:11310749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

H.264データ変換について

2010/04/30 11:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 applehairさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

ブルーレイディスクで見れるようAVCHDに変換したいのです。
どうすれば可能でしょうか?

書込番号:11299546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/30 11:48(1年以上前)

こんにちは

↓このような、ソフトウェアがございますのでご紹介いたします。

http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2b_index.php

他にもあるかも知れません。

高画質を維持しての変換・書き出し作業には、それなりのPCが必要な様です。

書込番号:11299569

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/30 11:51(1年以上前)

こんにちは。

私は市販のオーサリングソフト(MovieWriter)を使ってます。

しっかり編集もしたいのならこれだと無理です。

書込番号:11299574

ナイスクチコミ!0


スレ主 applehairさん
クチコミ投稿数:62件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/04/30 15:32(1年以上前)

ありがとうございます。いろんな圧縮技術があって難しいですね。
動画に関しては圧縮技術とは別にコンパクトの
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
マイクロフォーさーずの
http://panasonic.jp/dc/g2/index.html
の方が追っかけフォーキャスや手ぶれ技術が進んでいると思います。

今後、FULL一眼もこの点が進化すると良いと思います。

書込番号:11300174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/05/01 06:41(1年以上前)

初めまして。

私も以前同じようなスレを立て、とても参考になるご意見を頂き、
以後その方法で問題なく変換しています。

下記参考になれば幸いです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111152/SortID=10628979/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=AVCHD

書込番号:11302934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

プリントについて

2010/04/28 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:27件

モニターとプリントの色については、たくさんの書き込みがあって、
参考にさせて頂いているのですが、なかなか理解できなくて、
改めて質問させてください。

同じ写真を
@DPP
APSエレメンツ7
BCFからプリンターでダイレクト印刷
の3パターンで印刷してみましたが、
すべて色が違います。
モニターとも色が違います。

プリンターはPM−A920
用紙はエプソンのクリスピアを使用しています。
PSエレメンツでの印刷では
エレメンツによるカラー管理
プロファイルはクリスピア
マッチングは知覚的
に設定しています。

カラーマッチングツールは持っていないので、
アドビガンマを調整した程度です。

プリントにモニターを合わせようと思いましたが、
プリントがすべて違う色なので、
どれに合わせたらよいかも分かりません。

大変申し訳ないのですが、
色あわせの手順を改めて教えて頂けないでしょうか。

書込番号:11292899

ナイスクチコミ!2


返信する
mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/04/28 22:59(1年以上前)

http://www.eurus.dti.ne.jp/~koich-n/retouch/display.html

ここなんかは参考になりませんか。。

書込番号:11293220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2010/04/28 23:09(1年以上前)

エレメンツでのカラー設定は、エプソンのサイトで紹介されてます。
http://www.epson.jp/products/colorio/colormanagement/index.htm#flow

ただ、エプソンのプリンタも、上位機種でないと、個体差があるので、満足できないかもしれません。

徹底的にやりたければ、(すでにご覧かもしれませんが)自分が最後まで付き合った、
カラーマネージメントのトピックをご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10464370/

書込番号:11293278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/29 00:25(1年以上前)

色々な参考書もありますので詳しくはそちらを参照していただくとして、
絶対にやってはいけないことは・・・
「プリントにモニターを合わせる」です。 これは本末転倒なことです。

必ず、基本となるモニター環境を整えたあとプリントしましょう。

また、カメラとモニターの色環境を同一にしておくことは言うまでもありません。
カメラ側がSRGBでモニター側がAdobeRGBということでは絶対に色あわせは無理です。

さらに言えば、出来上がったプリントを見る際の照明についても色評価用のものの下で
チェックし、モニターの色温度やガンマ値についても照明環境と合わせるように
しなければ本当の色のチェックができません。

参考書と言っても、これっていうものが中々ありませんが、カメラ雑誌のCAPAなど
で時々特集記事が出てたりしますので、バックナンバーを取り寄せるのが
いいかな

書込番号:11293694

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2010/04/29 01:46(1年以上前)

モニターとは違うものと思いましょう^^;
Harbar_Rockさんが挙げてくださったリンク先(価格のスレ)に詳しく書かれていると思いますが、
とりあえず、カラーマネジメントの設定を見直してみるのはどうでしょう?
ソフトが違うので完全一致はしないと思いますが、近い色にはなるはずです。
プリンタとはそのプリンタの設定や機種ごと(メーカーごと)の差?があると思いますので
一致は難しいと思いますが、私の環境では(出力設定を揃えると)ダイレクト印刷、DPP、Photoshop 結果はほぼ一致します。

ここも読まれるといいと思います。(要登録&要ログイン)
http://www.imagegateway.net/ij/digitalphoto/professional-print/developing/000017.html

書込番号:11293992

ナイスクチコミ!0


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/04/29 02:25(1年以上前)

プリンターによって、できるできないがあるのですが。

PSエレメンツ
クリスピア
エレメンツによるカラー管理
色補正なし(重要)
プロファイルはクリスピア
マッチングは相対的

など試してみてください。

書込番号:11294087

ナイスクチコミ!1


Square12さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/29 08:20(1年以上前)

まったりくじら さんがおっしゃられるとおり

先ずは、設置場所・環境光も含めたモニター環境が最も重要だと思います。

このようなテストもありますのでお試しになってください。

http://www.xritephoto.com/ph_toolframe.aspx?action=coloriq

ここですべての色を認識(スコア:0 に近づける)できる環境を整えたうえで

お使いの現像ソフト、プリンターなどのプロファイルを調整されれば

よいかと思います。


書込番号:11294553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/04/29 11:01(1年以上前)

こんにちは。
レス頂きましてありがとうございます。
昨日、悩んでいるうちに、そのまま机で寝てしまい、
返信が遅くなってしまいました。すみません。
更に、皆さんにまとめての返信で、
重ね重ね、すみません。

mt_papaさん
教えて頂いたサイトを拝見いたしました。
色温度は6500を推奨しているようですが、
私は5000に設定しています。
高演色性蛍光灯を使っているからですが、
プリントを見る環境が色温度5000でも、
モニターは6500が良いのでしょうか。

Harbar_Rockさん
エプソンのサイト、知りませんでした。
これによると、プリンターによるカラー管理が良いようですね。
やってみます。
用紙切れなので、これから買いに行きます(汗)

まったりくじらさん
>「プリントにモニターを合わせる」です。これは本末転倒なことです。
ここしばらく、まったくくじらさんの仰る本末転倒なことに
時間を費やしてました・・・。
環境としては、
高価な投資はできないので、
高演色性の蛍光灯と、自作のモニターフード、
机を黒くした程度です。
カーテンが緑色なのが昨日から気になりだして、
真っ黒い遮光カーテンにしようかと思います。

manamonさん
>モニターとは違うものと思いましょう^^;
モニターで気に入って、プリントしたらがっかり・・・。
このストレスに耐えられなくて。
ソフトによるプリント結果の違いもストレスです。
現状では、ダイレクトプリントが一番モニターに近いというのも・・・。

HC110さん、
>プリンターによって、できるできないがあるのですが。
そういえば印刷時に
「ポストスクリプトに対応していないので〜破棄されます」という
メッセージが出ますが、無視していました。
ポストスクリプトって、もしかして重要ですか。

Square12さん、
さっそくテストしてみました。
結果はスコア19でした。
環境が悪いのか、
私の目が悪いのか疑問が残りましたが、
定期的にやってみようと思います。

書込番号:11295021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/29 11:40(1年以上前)

モニターはナナオ、NEC、三菱等のキャリブレーション対応を使われているなら、
キャリブレーターを買われてキャリブレーションしたほうがよいです。
次に、A3,A4を印刷されるなら、
エプソン PX-5600 (顔料)
キヤノン Pro9000U (染料)
のどちらかを購入したほうがよいです。
A4プリンターで上記くらいの写真印刷ができるものはないと言われてます。
ただし小さいものには向かないです。
大きな設置場所がいる。


書込番号:11295167

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/29 12:28(1年以上前)

HRKちゃんさん、こんにちは。

私は以下の設定で、かなりモニタに近い色でプリントできております。
印刷結果をパッと見たときに、全体のイメージがモニタで調整した感覚に近いです。

・色空間はカメラ、DPPともAdobeRGB
・プリントはDPPからEPPProでプラグイン印刷
・RAWデータから直接印刷(JPEGは試したことがない)
・プリンターはPro9000(AdobeRGBに対応している機種です)
・印刷時のドライバー調整は一切無し、プラグイン印刷デフォルト
・モニタ調整はアドビガンマのみ
・モニタはPC購入時のセット品
・印刷時に明るさ(露出)を1/3段程度+側へ

印刷結果はモニタより気持ちくすんだ色になりますが、これはモニタがsRGBの色空間しか対応していないのに、プリントはAdobeRGBで印刷しているからかもしれませんが、不明です。
キヤノンのいいところは、ソフトもプリンターもキヤノンを使用すれば、特に難しい設定や知識がなくても、簡単にある程度のカラマネができることです。もちろんモニタのある程度の調整が必要ですが。私は結構印刷しますので、このプラグイン印刷はキヤノンを使い続けている理由の一つです。
キヤノンの上位機種のプリンター購入も視野に入れられたらいかがでしょうか?

実は私も本格的なカラマネには非常に興味があるのですが、モニタの価格や調整ツール、照明環境の整備と投資費用(どうせならPCもハイスペックマシンにしたいし)を考えると、躊躇してしまいます。お勉強もしなければいけないし。
とりあえず、今のナンチャッテカラマネ環境を続けようかなと考えています。

書込番号:11295343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/29 12:34(1年以上前)

>モニターで気に入って、プリントしたらがっかり・・・

単に感覚的なことを言うなら、室内では照度不足と、蛍光灯など演色性の悪い照明が原因であることが殆ど。
照度も演色性も簡単に解決するのは難しいことですが。
(一般的な蛍光灯よりは、今ではエコ面で歓迎されませんが明るめの白熱灯の方がマシです。昼光色のLED電球は演色性が感心できません)

書込番号:11295358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件 街の風景〜Scenes  of  Town〜 

2010/04/30 02:28(1年以上前)

はじめまして。

カラーマネージメントは、やり始めるととてつもない費用と労力がかかりますよね・・・

私がキヤノンのスクールで習ってきた事をいくつかご紹介させていただきます。


まず、全てノーマル状態(プリンターやDPP等)でプリント→ストレートプリントをする。

印刷結果を見て何をどう補正したいのかを判断。

補正後プリントしイメージに近づけていく。


この繰り返しです。ただし、インクジェットで印刷したものの色は最低、数時間乾燥させなければ、いけません。印刷直後はかなり沈んだ色です。

ご予算が何十万もあるのでしたら、キャリブレーションをばっちりやればいいのですが、なかなかそこまでは自分はできません。。。

邪道な方法かもしれませんが、これが一番イメージに近いプリントができます。
もちろん、モニター上の写真がイメージと違っているのは無視してください。

TN型の液晶パネルは万人受けするようにかなり彩度が高くなっています。
お使いのモニターがIPSか最低VAでなければ、カラーマネージメントを正確に行うのは困難です。

紙代はかかりますが、是非お試しください。

書込番号:11298671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2010/04/30 18:47(1年以上前)


HRKちゃんさん

 プリント結果に悩む人が結構多いと感じます。
それもクリスピアなる最上級紙で失敗ならいやになりますね。

プリント結果を限りなく表示と同じにする簡単な方法は、CRTデイスプレイ(ブラウン管)を使う事です。
CRTは、場所を取り時代逆行かもしれませんが、中古なら5000円程度の出費で悩み解決です。

私は、プロフィールに書いているようなEPSONの様々なプリンターを使っていますが、
サイト観賞用は液晶を使い、Photoshopでの色調調整+プリントでは必ずCRTに切替えて作業しています。
そして試し印刷は、傾向のほぼ同じ価格の安いエントリー写真紙を使うようにしています。
またフジの画彩「プレミオ」は、顔料インクではお肌の表現がEPSONの写真紙より好ましいので
風景はEPSON、人物はフジ等と使い分けています。

印刷はデイスプレイのみならず、インクの種類、用紙でいろいろと違ってくるものです。

それともあまり悩むなら、1度お店で調整有り・無しでプリントしそれを基準にして
どうするか決めると良いと思います。

書込番号:11300775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/05/01 00:50(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん、
机上の蛍光灯は高演色性のものを使用しています。
が、天井照明はそうではないので、
プリントを見るときは、天井照明を消して、
机上の蛍光灯のみ(20W)で見ています。
これはやめたほうがいいでしょうか。

つばめとひつじさん
>ご予算が何十万もあるのでしたら、キャリブレーションをばっちりやればいいのですが
>モニター上の写真がイメージと違っているのは無視してください。
そうですね。
モニターもいろいろ調べてみたのですが、
高額で今はちょっと手が出ません。
教えていただいたキャノンスクールの方法を試してみます。

TSセリカXXさん
CRTなら5,000円というのは魅力的ですが、
スペースの問題が悩ましいですね。
私は机の上にPC2台と、プリンターを置くという狭い環境で作業してまして・・・。
でも、簡単に解決するなら・・・

みなさんにいろいろアドバイスを頂きまして、
やはり簡単な問題ではないなーと改めて思いましたので、
とりあえず教えていただいた方法をいろいろ試してみます。
設定を変えながら、納得できるまでプリントするしかないですね。
と思い、用紙とインクを買い込んできました。
が、ついでに立ち寄ったプリンターコーナーで、
9000MK2を衝動買いしてしまいました・・・(゚_゚i)タラー・・・
モニターとキャリブレーションツールとプリンターを買えればいいのですが、
モニターはとても手が出ませんし、
プリンターくらい奮発しちゃえという悪魔のささやきが・・・。
今もダイレクトプリントが一番イメージに近いし・・・
同じキャノンだし・・・
と自分に言い聞かせています。

書込番号:11302474

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2010/05/01 13:27(1年以上前)

スレ主さん

家庭でのホーム・プリントは最初は苦労しますね。

モニタは透過光で見るので、色は鮮やかで明るさの再現範囲も馬場信幸さんの
書物によると、7.5段。
一方プリントは、白に近いフォトペーパーにプリントするので、再現幅は
5.5 - 6段。
従って、家庭用のドット・プリンターはもとより、写真店にあるレーザー・
プリンターを使っても、「モニタ画像」と「プリント」では同じにはなりません。

正し、カラーマネジメントを関係する機材とソフト(DPP PSEなど)のカラー・
プロファイルを会わせれば、お店プリントと遜色ない綺麗なプリントが出来ています。

小生の認識では、PSEの最新バージョンであるPSE8に変えて、DPP - PSE 8 の組み
合わせで使用しています。

専用モニタとキャリブレーション・ソフトを付けるのが理想ですが、15万円程度
の出費が必要なので、あまりお勧めはしませんけど。


書込番号:11304018

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/05/01 14:12(1年以上前)

もう、問題の解決法が見つかったかとも思いますが、下記をご覧になってみてください。

http://www.xritephoto.com/ph_learning.aspx?action=videos&litid=1570

>9000MK2を衝動買いしてしまいました

と、いうことで、お財布が軽くなっていることでしょうが、ついてに、これも・・・。
http://www.xritephoto.com/ph_product_overview.aspx?id=1115

書込番号:11304130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/01 15:40(1年以上前)

機種不明

colormunkiとi1 PROの比較

10205さんがお奨めのcolormunkiですが、i1 Pro測色器と比較したところ、非常に近いデータが出て驚いています。
Excelにデータを取ってグラフにしましたが、色相で最大2度、色飽和度で最大3%の差に収まっています。
これは手持ちのマクベスチャートを色相順に並べ替えたデータですが、両測定器を信用するとマクベスチャートの方が公表値から大きく外れていることになります。
(ちなみに両機種の相対色相差最大2度の色は6番パッチのblushi green、色飽和度差は10番パッチのpurple)
私の居るテレビ業界での感覚だと、この位の差なら殆ど無視です(色相差2度が肌色ならば問題ですが、drak skinは1.05度差、light skinは0.35度差に収まっている)
写真界では事実上i1 Pro以外にDefect Standardが存在しないことを考えるとcolormunkiはハイCPと言えます。
ただ両者の明確な差は校正証明書が付くか付かないか、colormunkiは校正自体受け付けていないと思います。

だからといって一般的な感覚ではcolormunkiすら高額で、カラマネ自体がスキルを要求しますのでやたらとお奨めするわけにはいきません。

書込番号:11304385

ナイスクチコミ!2


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/02 03:20(1年以上前)

[11304385] ソニータムロンコニカミノルタさん曰く:
>
> i1 Pro以外にDefect Standardが存在しないことを考えると

??
これでは「i1 Pro以外に 欠陥基準 が存在しないことを考えると」という意味になりますね。

頓珍漢な外国語、若しくはカタカナ語の用法が蔓延しないように一言:

defect: 英語。意味:欠陥、短所、欠点、不良、不具合等。

de facto: ラテン語。意味:事実上
ラテン語facto --語源--> 英語fact(事実)

de facto standard: 事実上の基準


尚、最近価格.com内で目にした色々な投稿者の無知なカタカナ語の例が有ります:

誤: トライポート (triport ? エアポート、airport、空港ではあるまいし)
正: 三脚(変なカタカナ言葉よりは日本語を使いましょう!)、若しくはトライポッド、若しくは tripod

=====================================

誤: ティザー広告 (tether、dither、taser等との混同の疑いも濃厚)
正: ティーザー広告、若しくは teaser

因に:

tether(テザー) -> tethering: テザリング。
価格.comに若干関係ある用法:携帯電話をUSBケーブルでパソコンに紐付けし、3Gモデムとして使用する事。
tether: 犬の首紐等の意。

dither(ディザー) -> dithering: ディザリング
価格.comに若干関係ある用法:ノートパソコン等の低品質の6ビット諧調の液晶パネルで高速に画素を明減させ、若しくは隣接した画素間で諧調誤差を拡散させ、時間的、若しくは空間的解像度を犠牲に擬似的に8ビット相当の諧調を生み出す事。

taser(テーザー): 数万ボルトの電気ショックを与える非殺傷性の個人護身用、又は警察、治安部隊用の携行兵器。

teaser(ティーザー): 「語源:tease:焦らす等の意」。関連項目:パーフォーマーが徐徐に服を脱ぎ捨てていくstriptease、teaser ad(ティーザー広告)

=====================================


誤: データー
正: データ
(情報処理関連等で使われるdata。英語ではそもそも語尾の"ta"は延ばさない。Atlanta(都市名)は「アトランタ」であり、「アトランター」ではない。又、日本語でも同様、「新潟」は「にいがた」であり、「にいがたー」とか「弐型」と出鱈目に音を延ばしたり短くしたりはしない。「京都・巨頭・教頭」等も夫々独特の音の長短を持つ)

尚、同じ情報処理関連では、コンピューター(computer)では語尾の"ter"は英語では延ばすので、日本語でも「ター」と延ばすのは、「データ」と異なり、勿論間違いではない。

書込番号:11307036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/05/02 08:36(1年以上前)

Φοολさん

細かいご指摘ありがとうございます。
de factoはラテン語なんですか、勉強になりました。

書込番号:11307440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2010/05/21 01:40(1年以上前)

こんばんわ。
皆様にいろいろアドバイスを頂いて、ずいぶん改善できたのですが、
また混乱してしまいまして、再度ご意見を伺いたいと思います。

白い洋服を着た写真をプリントしたのですが、
そもそもモニターの白と用紙の白って色が違います。
画像の白の部分には、インクが載ってないと思うのです。
ということは、いくらやってもモニターとプリントの色は
合わないということですよね?

用紙の白がバラバラなので、
用紙ごとのプロファイルがあるのだと思いますが、
プリントしても白は用紙の色そのままだとすれば、合いませんよね。

モニターの白のほうが明るいので、
用紙に合わせてモニターを調整するのでしょうか。
それも違うような気がしますし・・・。

マッチングできた状態でも、
白は除く、ということでしょうか?

書込番号:11387141

ナイスクチコミ!1


kij@さん
クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:25件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 FineArtGallery 

2010/05/21 06:52(1年以上前)

スレ主さんはじめまして

最初に言っておきますが自宅プリント歴1年程度の初心者です。
そのような意見だとおもってください



用紙の白が用紙ごとに違うのは僕は用紙の味だと思って楽しんでいます

またインクがのらない部分と言うのはデータで言う白トビした部分だと思います
僕は白トビした部分にも色をのせる場合は
トーンカーブ調整で255を250~245へ調整してプリントしています。



スレ主さん僕も最初はそうでしたが
ある程度モニターとプリントがあってきたら妥協も必要ですよ
(僕はどうしても出したい色がある場合だけ拘ります)

用紙白が全然違う様に用紙ごとに出力できる黒色も違います。(用紙の黒濃度)
全て用紙の味だと思って楽しんでください。


書込番号:11387425

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング