EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ94

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エクステンションチューブEF25U

2010/04/20 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件
当機種

ピンボケ1

お世話になります。

あるスレッドで「エクステンションチューブEF25U」がいいですよ。
と言うような内容を読み、ネットで調べたのですが、EFレンズならば、
使用できるとの内容だけ読んで、ネットで申し込み、1時間ほど前に、
「エクステンションチューブEF25U」が届きました。

早速、markUに付けて、EF100mmマクロレンズを付け、ファインダーを覗くと、
ぼやけた情景しかファインダーには映りません。

もしかしてと思い、AFからMFに切り替えて、ピントリングを回しましたが、
ピントはボケたままで、シャッターを押しても、ひどいピンボケです。

使用説明書には、エクステンションチューブの着脱、撮影、使用上の注意のみ、
使用可能レンズも表にしてあり、私の持っているレンズは全て使用可能です。

ネットで調べても、ネット販売のショップ紹介が多く、分かりません。
「エクステンションチューブEF25U」って、どうやって使用するのですか?

書込番号:11258219

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:813件Goodアンサー獲得:11件 ブログ 

2010/04/20 15:38(1年以上前)

接写専用になるので、もっと被写体に近付いて下さい。m(__)m

書込番号:11258230

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/04/20 15:39(1年以上前)

エクステンションチューブは、近接撮影を可能とするアクセサリです。
逆に中〜遠距離の撮影は不可能(ピントが合いません)となります。
また、EF25IIは広角レンズには向きません。

望遠レンズなどにEF25IIを装着し、近接撮影を行って下さい。
ピントの合う範囲が非常に狭いのでご注意下さい。

書込番号:11258231

ナイスクチコミ!5


スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 15:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

2.5m離れている

80cm離れている

普通に撮影80cm離れている

80センチほど近寄って撮影しましたらピントが合っているような感じです。
普通に撮影した写真は問題ありませんしAF撮影できます。

エクステンションチューブはMF側しかピントが合わないと分かりましたが、
2mから3m離れての撮影は出来ないのでしょうか?

書込番号:11258249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2010/04/20 15:50(1年以上前)

もっと被写体に近寄らないとピント合わないよ!
ピントが合う所まで近寄りましょう!(かなり近寄らないといけないよ)
ちなみにエクステンションチューブは近距離撮影用もしかして焦点距離を伸ばすエクステンダーと間違えたのかな?

書込番号:11258256

ナイスクチコミ!11


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/20 15:51(1年以上前)

こんにちは
三脚使用、接近して,ゆっくりMFでやってみてください。

書込番号:11258258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/04/20 15:52(1年以上前)

-> minatu3296 さん

> 2mから3m離れての撮影は出来ないのでしょうか?

どのくらい離れて撮影できるのかは、マスターレンズ側の焦点距離に依存します。
焦点距離の長い望遠レンズほど離れた撮影が可能となります。

また、EF25ではなく、EF12の方が離れた撮影が可能です。
EF25はより近接に特化したアクセサリと考えて頂ければ良いかと思います。

書込番号:11258260

ナイスクチコミ!3


スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 15:54(1年以上前)

たくみみさん
ありがとうございます。接写するためのレンズだったのですか。

クリアグリーンさん
ありがとうございます。
写真はEF24-105mmで撮影しましたが、70-200mmか70-300mmで撮影してみます。

書込番号:11258269

ナイスクチコミ!1


スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 16:03(1年以上前)

UCC_COFFEEさん
ありがとうございます。
3m先の被写体を大きく写そうと思ったのですが、間違えましたね・・。

里いもさん
ありがとうございます。
一脚しか持っていませんので、三脚買わなくちゃ・・。

クリアグリーンさん
EF25を買ってしまっているので、失敗しましたと言うより、
元々、買い間違えしていたようです。ガッカリしました。

書込番号:11258302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/20 16:10(1年以上前)

CanonのHPから抜粋
http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9199a001.html
EF-Sレンズを含むほぼ全てのEFレンズで使用可能な接写用中間リング。カメラ本体とレンズの中間に装着するだけで、手軽に高倍率の撮影が可能。8つの電子接点を持ち、AE機能は通常の撮影と同様に作動します。撮影倍率はレンズによって異なります。また、使用不可能なレンズもありますので、詳しくは、キヤノンホームページ、およびEFレンズカタログでご確認ください。

とあるので、接写専用の倍率アップレンズになります。
近接撮影用ですので離れるとピントは合わなくなりますね。

下記のページが参考になると思います。

デジイチ初心者・入門編のdeziiti.com
ttp://deziiti.com/075/cat140/
頭にhを付けて下さい。
ホタルの独り言−東京ゲンジボタル研究所/古河義仁−
ttp://www.tokyo-hotaru.com/blog/2010/02/-ef25ii/
頭にhを付けて下さい。
カメラ遊び
ttp://camera.nikka.dyndns.org/-ef12ii-ef25ii.html
頭にhを付けて下さい。

書込番号:11258313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2010/04/20 16:18(1年以上前)

-> minatu3296 さん

> 3m先の被写体を大きく写そうと思ったのですが、間違えましたね・・。
----中略----
> 元々、買い間違えしていたようです。ガッカリしました。

エクステンションチューブは、レンズの持つ最短撮影距離をより縮めるアクセサリです。
より近付けるという意味で大きく写せるアクセサリなんです。
やはりちょっと用途が違うようですね。

同じ3mという撮影距離でさらに大きく写すという意味では、エクステンダー(テレコン)
というアクセサリが存在します。

これを装着した場合は、ちゃんと遠方(無限遠)から撮影が可能で、しかも大きく写すこと
が可能です。おそらくこちらのアクセサリが用途に合っているのではないでしょうか。

キヤノン純正のエクステンダーは装着できるレンズに制限がありますのでご注意下さい。
ケンコーの汎用のテレコンは多くのレンズに装着可能(AFに制限がある場合有り)です。
# http://cweb.canon.jp/ef/lineup/extender/index.html
# http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/

書込番号:11258332

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/20 16:22(1年以上前)

>2mから3m離れての撮影は出来ないのでしょうか?

この位離れたものを大きく写すには、望遠レンズもしくはテレアダプターレンズが必要となります。
テレはKENKOなどから、各種出ています、検索でご覧になれます。

書込番号:11258340

ナイスクチコミ!0


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2010/04/20 16:57(1年以上前)

こんにちは。
こちらはnikonですが、同じ25mmのマクロリング使っています。
105mm(18-105のテレ端)でのピントが合う範囲は4cm〜52cmでした。
原理からしてこれはどうしようもないと思います。
それでも、45cmまでしか寄れないレンズで4cmまで寄れるというところに価値があります。

接写リング 自分なりのまとめ
http://www11.ocn.ne.jp/~akibow/camera/closeup_ring.html

書込番号:11258441

ナイスクチコミ!3


スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 16:59(1年以上前)

当機種
当機種

2m離れた所から

40cm離れた所から

早速EF70-200mmF4L ISにエクステンションチューブEF25Uを着け、
撮影してみましたところ、やっと「EF25」が何物か分かりました。

EF70-200mmF4の焦点距離が1.2mに対して、EF25を着けると40cm以下の、
焦点距離で撮影できるという事ですね。

でも、ピント合わせっていうか、被写界深度っていいますか、
とても難しそうな感じがしました。

他には、どのような撮影方法があるのでしょうか?
単に、これだけのものなのでしょうかね・・・?

書込番号:11258451

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/20 17:10(1年以上前)

24-105にテレコン付けるくらいなら最初から70-200mm使われた方が画質も良いし、AFも速いです

純正のテレコンバーター(エクステンダー)は使えるレンズを選びますし(純正の70-200はOK)、1.4倍でAFスピードが1/2に、2倍でAFスピードが1/4に落ち、画質の落ちも2倍の方が大きいです。
色々なレンズに付けたいとなるとケンコーの汎用テレコンとなりますが画質は純正よりももっと落ちます

EF24-105mm、70-200mm、70-300mm、EF100mmマクロとお持ちのレンズで24-300までの焦点距離がカバーされていますので300mm以上の焦点距離が欲しい場合のみテレコンを考えれば良いのではと思います。

書込番号:11258473

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/04/20 17:12(1年以上前)

>でも、ピント合わせっていうか、被写界深度っていいますか、とても難しそうな感じがしました。

三脚使用、ライブビューでピントをじっくり合わせて撮られると良いでしょうね

書込番号:11258478

ナイスクチコミ!2


スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 17:13(1年以上前)

みやたくさん

色々な「エクステンションチューブ」に関するHPのURLをご紹介頂き、
ありがとうございました。早速、お気に入りに入れさせて頂きました。

はじめは、エクステンションチューブが届いて嬉しく買い物もしないで、
早速カメラを出して、テストしてみましたが、嬉しい気持が一転して、
何となく悲しい気持ちへ変化・・・。

こちらへ、ご質問させて頂き、私の思い違いで、更にショック。
でも、今は色々な写真を見て、気分もだんだん良くなって参りました。

書込番号:11258479

ナイスクチコミ!5


スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 17:23(1年以上前)

クリアグリーンさん
エクステンダー1.4はEF70-200mmF4Lisレンズを購入するときに、
友人から買っておいた方が、いいと思うよとの言葉に買いました。

もう1年以上経つのですが、まだ一度も使っておりません。
今回、旅行へ行くのに、広角レンズなどに使用すればと慌てて購入したので、
間違えて買ってしまったようですが、エクステンションチューブは、旅行には、
持って行っても、使用する時間がないと思います。

でも、時間をかけての花の撮影などには楽しめれそうですね。

書込番号:11258512

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/20 17:25(1年以上前)

購入しなければ、このご経験は出来なかったでしょう。
この使い道(楽しみ方)を探すのはこれからでしょう。
これから花のシーズンです、今までできなかった写真の楽しさが見つかることでしょう。

書込番号:11258515

ナイスクチコミ!4


スレ主 minatu3296さん
クチコミ投稿数:34件

2010/04/20 17:33(1年以上前)

里いもさん
ありがとうございます。
ケンコーのホームページに行きましたら、
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/digital/805176.html
このような所を、どうしてもっと早く見れなかったのかと、
思いましたが、たぶん初めは見ても分からなかったかもしれませんね。

書込番号:11258536

ナイスクチコミ!3


ゼ クさん
クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:53件

2010/04/20 17:35(1年以上前)

僕はEF25の1型を持っていますが、これはレンズではありません!
あくまでも光学系のないただの筒です。ですのでレンズがなく指が通ると思います。

こんな感じです。
http://eos1d3.exblog.jp/13242054/

でも使い方によっては非常に楽しめると思いますよ!
と言いつつも僕もほとんど使ったことがありませんが・・・・。

書込番号:11258545

ナイスクチコミ!3


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ113

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

ピントについて

2010/04/20 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:8件

はじめまして。
最近あこがれのLレンズを購入して5DMarkIIで使っています。一眼レフ暦は3年です。といっても以前はオリンパスE-510でオートばかりが主だったので、知識がなくて困っています。
独学なのでいつも質問にぶつかってしまい、たまにここで皆さんの書き込みを大変参考にさせていただいています。
いろいろ検索してみましたが、解決できずにいる問題があってどうしてもクリアにしたいので書き込みに至りました。

今手持ちのレンズは
EF35mm f1.4L
EF135mm f2L USM
EF24-70mm F2.8L USM
の3本です。私にはもったいないレンズたちだとは思うのですが、長い目で見ようと思い思い切って購入しました。

問題は、単焦点レンズを使ったときに、人物が前後して並んでいるいる時写真を撮ると、前の人にピントがあって、後ろの人がぼけてしまいます。後ろの人にピントをあわせると、前の人がぼけてしまいます。平行に位置している人物(二人)を撮影する時には問題ないのですが。。。

例えば赤ちゃんをだっこしているお母さんを撮影した場合、どっちか一人にしかピントを合わせられずにいるんです。
たまにちゃんと二人ともくっきり写っているときもありますけれど、ちゃんとその成功している時と、失敗している時はどうしてなのか、その理由を知りたいと思い質問に至りました。

単焦点だとこの現象はよくある事だみたいなことをどこかで読んだので、標準のレンズではどうなのかと思ってEF24-70mm F2.8L USMを購入してみました。

それで先月海外旅行にいった時、友人の赤ちゃんの洗礼式があり、教会写真を撮るチャンスがあったのですが(ちゃんとプロは別にいましたけど)、
バウンス撮影(580EXII)でEF24-70mm F2.8Lを使ってみました。教会の天井は高く、白くなかったので、バウンスといっても少し前に傾けている状態です。ディフューザーを持っていなかったので、使う事をしなかったために、何枚かはギラギラしている写真が出来上がってしまいました。

マニュアルで撮ってみようと思い、いろいろ準備していた設定を試してみましたが、思っていたよりも教会がずっと暗かったのと、撮ってみて設定を少し変えてみてもその暗さがあまりかわらなかったので、Pにしてみたらきれいに明るく写ったので、結局自信がなくてPモードでISO数値を変える程度の操作で撮る事しかしませんでした。それで結果的に、動いてる人とか結構ブレブレな写真が結構でてしまって、明るさだけに気を取られて、シャッタースピードを1/160くらいまで上げておかなかった事をすごく後悔しています。(こんな中でSSは40,50,60で、F値は2.4, 3.6, 4.0, ISOは1000でした。)
また、洗礼式にきている教会の横長の椅子に座っている人たちも撮ってみたのですが、(私の位置から見て3人が私と平行な位置に座っている訳ではないので、一番廊下側に座っている人が一番大きく写り、一番奥に座っている人が一番小さく写ります。)を撮影したところ、やっぱり単焦点と同じようなカンジで、3人のうち一人にしかピントがあっておらず、ほかの二人はぼけぼけの写真が多かったです。きれいに撮れている写真もあるにはありますが、納得のいく写真は、800枚のうち半分以下。。。やっぱり次は、この失敗をなくしたいですよね。

どれもきれいに決まればさすがL、本当にいいレンズだなって思うんですけど、残念な事に私が未熟者なのでなかなか納得のいく写真をとれずにいます。せっかくいいレンズをがんばって購入したので、ちゃんとそれぞれの癖をつかんで使いこなせるようにいろいろ勉強していきたいです。

初歩的すぎることかもしれませんが、どなたかご存知でしたら、ぜひご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11257495

ナイスクチコミ!1


返信する
SSAITOさん
クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:7件 風の記憶 

2010/04/20 11:36(1年以上前)

Hellokitty!さん、こんにちは。
いいレンズとボディをお持ちですね。
前後のピントについては解放付近で撮られていませんか?
被写体から離れている場合は解放付近でも前後のピントはそんなにはぼけません。
近づいて前後もピントが合うように撮る場合は出来るだけ絞りを絞ってください。

書込番号:11257527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/20 11:49(1年以上前)

F値を開けば開くほど(Fの数字が小さくなればなるほど)、レンズが望遠であればあるほどピントが合って見える範囲は狭くなります。
後はカメラが被写体に近づけば近づくほど背景がボケやすいっていうのもあります。

ちなみに厳密に言うとピントが合う所はカメラから平行なある1平面のみで、その他の所にはピントは合いません。
平行に並んでいる人にピントが合うのはこの平行面上にいるためです。

ピントが合ってみえる所を広くするには、広角なレンズを使う、絞りを絞る(F値を大きくする)、被写体から離れる等を行うと改善されると思います。


単レンズでボケやすいっていうのはF値が小さいためでは?

書込番号:11257571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/20 11:50(1年以上前)

まずは被写界深度を勉強してみましょう。

絞りが開放に近ければ近いほどピントの合う範囲が狭くなります。
また、被写体が近ければ近いほどこの傾向が顕著に表れます。

>人物が前後して並んでいるいる時写真
絞ってピントの合う範囲を広げるしかありません。
ただし、シャッタースピードが落ちるので、被写体ブレに注意が必要です。

>教会での撮影
絞ってピントの合う範囲を広げるしかありませんが、シャッタースピードが落ちすぎて、被写体ブレ続出になると思います。
ISO感度をあげる事が対策の一つですが、限界がありますね。
バウンズは75度が良いと思いますが、天井が高すぎる場合は効果が得られない場合があります。

どちらも場合も、全体にピントが合いやすく、意外に簡単に好結果が得られるのがコンデジです。

被写界深度の目安になると思うサイトを商会しておきます。
http://shinddns.dip.jp/

書込番号:11257575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/20 11:52(1年以上前)

被写界深度が浅すぎて、失敗・・・、と考えていらっしゃるんですよね?

だとしたら、フルサイズの5D2は、まったく反対のカメラです。
被写界深度を浅くして、目的の人物以降をぼかす事を目的にこのカメラを選ぶ人が多いです。

写真の基礎は、その方面のサイトか、本を読んでもらう事にして、パナソニックのLUMIX DMC-G2W ダブルズームレンズキットなどはいかがでしょうか?

これなら、被写界深度が5D2より深くなりますよ。

コンパクトデジタルカメラは、もっと被写界深度が深くなりますが、一度デジタル一眼の画像を見た人は、使う気にならないでしょうね。

書込番号:11257577

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/20 11:54(1年以上前)

Hellokitty!さん

SSAITOさんがアドバイス下さっているように、被写界深度を深くするには絞りを絞れば良いです。

Avモードで絞りを F8 位にして試しに撮影してみて下さい。

ただし、Avモードでストロボを使うと、暗いところでは自動でスローシンクロとなる仕様ですので、ストロボを使う場合は要注意です。試していただけば、シャッターが「カ〜〜チョン」となると思います。

Pモードで、メイン電子ダイヤル(シャッターの横のダイヤル)をガチャガチャ廻してみて下さい。絞りとシャッタースピードのバランスが変わります。Pモードで、絞りが F8 位になるようにして、試しに撮影してみて下さい。

「試して下さい」ばかりですが、習うよりも慣れろだと思いますので、お試しを。

ちなみに私のリンク先のアルバムの最後にある写真は明るい単焦点の開放を使って、意図的にボカしています。御参考になれば。

書込番号:11257582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/04/20 11:55(1年以上前)

「被写界深度」でググッてみてください。

理由がわかると思います。

f1.4やf2で撮ると被写界深度が浅くなり、そのようになります。
撮影したときの絞り値をチェックしてみてください。

極端なはなしをすると、
人の顔をドアップで撮ったりすると、目にピントを合わせると、耳、鼻のてっぺんはぼける、
ということにもなりかねません。

なので個人的には、室内撮り(赤ちゃん撮り)などの質問に対して定型句のように
明るいレンズを勧めるのは疑問です。
(スレ主さんの質問とはほとんど無関係ですが。)


解決策としては、
被写界深度をある程度理解して、絞り優先で被写体の並びに応じて絞りを調節して撮る。
です。

プレビュー(絞込み)ボタンを使えば、ある程度は被写界深度をファインダーでチェックはできます。

書込番号:11257588

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/20 12:00(1年以上前)

被写体深度について調べてみては?
焦点距離や絞り、撮影距離によってピントが合っている範囲は違ってきますよ。

書込番号:11257605

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/04/20 12:07(1年以上前)

レンズには その焦点距離で、その絞り値の時にピントが合う範囲=被写界深度と言うのが有り、
その範囲がクリアに写ります(被写界深度に付いてはググッて見て下さい)。
どうも 撮影の基本が、いまいち理解されていないようなので説明が難しいですが、要は絞り優先モードで
絞って出来れば離れて撮れば大丈夫です。

先ずは こちらを、隅から隅までお読みに成る事をお勧めします。
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:11257624

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/04/20 12:10(1年以上前)

こんにちは
すでに皆様から答えが出ていますが、カメラがフルサイズのため、前後がボケやすい。
AFで撮ると前の人に合焦してしまう。ことをご理解ください。
解決方法として、絞り優先で5.6か8程度に絞る。AFを使わず。マニュアルフォーカスで撮ることをやってみてください。

書込番号:11257637

ナイスクチコミ!3


lemaxaiさん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/20 12:26(1年以上前)

何がなんだかわからなくなったら、CAモードで背景をくっきりにして撮影されてはどうでしょう。

書込番号:11257694

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/04/20 12:43(1年以上前)

一度、静物を対象に撮影し"被写界深度"の絞り値による違いを確認されてはいかがでしょう?
フルサイズの5D2は以前に使われていたオリンパスE-510と絞り値による"被写界深度"が違いますのでなれが必要です。

書込番号:11257760

ナイスクチコミ!4


Edo3さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 12:50(1年以上前)

はじめまして。

素人アドバイスで申し訳ありませんが、まず最初に得意レンズ一本を決めてひたすら練習したらいいと思います。私個人的には35mmがお勧めです。

それと以下のサイトで露出の基本EV値についての説明があるので勉強して見てください。
必ず役に立つと思います。
http://www.tokyo-photo.net/basic/lvev.html
サイト運営者さん無断使用ごめんなさい。

書込番号:11257784

ナイスクチコミ!2


DR385さん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/20 12:59(1年以上前)

L単もったいないですね〜。
こういう高級レンズは開放で撮ってなんぼなんですよ。
ぜひ被写界深度を理解した上で開放付近での絵づくりに挑戦してみてください。

書込番号:11257817

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/04/20 13:12(1年以上前)

こんにちは
背景をぼかしやすいということとの裏表で、
ピントの合っているように見える前後の範囲は薄くなりがちです。

これだけ書かれたので被写界深度については確認済みと思います。
深度の浅いフルサイズとやや深いフォーサーズの両用は4年以上になります。
携帯性以外にもこのような特性の違いがあるので、
要領よく使い分けると適材適所ということになるでしょう。 

浅い深度で二箇所(二名)にピントが合うようにしたいときもあるでしょう。
その場合は、難易度は増しますが二等辺三角形の頂点に位置するように工夫します。

書込番号:11257861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2010/04/20 14:08(1年以上前)

ピント、レス主の場合、被写界深度だね。5D2(フルサイズ)は難しいよ!
かなり絞りを絞らないと被写界深度が稼げないからね。APS-Cの600万画素のデジイチでも絞ったのにピントが全体にきてない事も経験してます。ましてフルサイズの2100万画素相手に難しいわ。解像度が増すと被写界深度も浅くなるのかな?デジタルはフィルム機以上にピントや被写界深度は厳しくなる模様。目的の写真を撮りたかったらもしかしたらオリンパスE-510の方が有利かな、被写界深度が稼げます。
5D2などフルサイズ機で高解像度デジイチは中型カメラを扱うつもりで望まないと偉い事になると感じております。
それを知ってしまうと私はフルサイズは無理、扱えないww・・・今でもピント関係(APS-C機)で格闘してます(笑)

書込番号:11258006

ナイスクチコミ!2


Green5026さん
クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/20 15:35(1年以上前)

>Hellokitty!さん

とても良いカメラとレンズをお持ちなのに、基本的な撮影技術の知識をお持ちではないようです。ISOと絞りとSSの関係と、被写体までの距離と被写界深度の深さの関係(レンズの焦点距離によっても違います)を体系的にお勉強された方がよろしいかと思います。
とりあえず、デジタル「写真の学校」雷鳥社あたりをお薦めします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%80%8C%E5%86%99%E7%9C%9F%E3%81%AE%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%80%8D-%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%8A%E3%82%AC/dp/4844134345/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=books&qid=1271744945&sr=8-2

書込番号:11258222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:22件 甍の波 〜Yakan'sPhotoGalley〜 

2010/04/20 16:03(1年以上前)

Hellokitty!さんの求められる写真を表現するには
センサーサイズの大きい5DmkUは、ボケが大きくなりやすく、
皆さんおっしゃられてるように、なかなか大変かもしれませんね。

逆に、センサーサイズの小さいフォーサイズと呼ばれるオリンパスE-510の方が、
Hellokitty!さんの作品意図に近いボケが少ない写真を撮りやすいと思います。

書込番号:11258300

ナイスクチコミ!2


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/20 19:28(1年以上前)

被写界深度も知らずにフルサイズ+大口径レンズを使うなんて信じられない!全体的にピントの合った写真が好みならコンデジが一番ですよ!

書込番号:11258942

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/20 19:44(1年以上前)

こんばんは
すばらしいレンズ群ですね

ご質問の件は皆さんの回答の通りです

お部屋でぬいぐるみを横や縦に並べて絞りを一段づつ変化させてどう変わるかご自身で確認してください

多分実際に経験しないと違いが判らないのではないでしょうか

書込番号:11259001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/20 20:14(1年以上前)

Hellokitty!さん こんばんは 

手持ちの単焦点レンズはEF24-70mm F2.8L USMに比べ

F値が明るいです つまりF値の数字が少ない設定で撮るとピントの

合う範囲が狭いのでボケるのです。 

ピントは平面で合いますので、数字の小さい時は前後に浅く、大きい時は前後に深く合います。

人が前後に居たら前の人に合わせF値を上げて撮ってください、ピントは前よりも後ろに深く

合う特性があります。 物でも何でも前後に並べて試してください。


書込番号:11259139

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ167

返信50

お気に入りに追加

解決済
標準

キャノンかニコンか

2010/04/19 23:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

はじめまして、現在キャノンのaps-c機を使用しており、
そろそろ、フルサイズ機の購入を考えております。。

現行の機種なら、5d markUかD700かで悩んでおります。

ニコンを使用した事がないので、比較したことがなく、キャノンの付属ソフトの評判の良さを思うと、少しニコン機の購入に手が出せない状態です。

キャノンのレンズはずっと見てきたので、ほとんど言われればどんなレンズか分かりますが、ニコンのレンズに対する知識は「ナノクリ」が最近良いって事くらいで、どんな名玉があるのかも全然わかりません。
単焦点はシグマのを使うつもりなので、その点は心配ありませんが。笑

ニコンのフルサイズ機のイメージは、「見た目が若々しくカッコイイ、解像度は低めだが、素早いイメージ、シャッター音はカッコイイ」って感じです。

キャノンのフルサイズ機のイメージは「見た目はなんとなくジジ臭い、解像度は高い、スポーツより、とっておきの一枚を撮るイメージ」そして付属ソフトが使いやすい。オプション品やレンズが豊富で安いイメージです。

現在もキャノンを使用しているので、5Dへの憧れはとても強いです。

ニコン板では、ニコンユーザーの方々にニコンの素晴らしさを教えて頂き、
キャノン板では、いいや、ニコンより断然キャノンだ!!
というキャノンユーザーのみなさんのご意見をお聞きしたく質問しました。

是非キャノンユーザーのみなさま、キャノンとニコン、どちらがいいと思うかご意見きかせてください!

ニコンもキャノンも付属ソフトを使用した事のある方がいたら、キャノンの付属ソフトから、ニコンのソフトに移行しても不満なく使えるかも教えてください!

書込番号:11255939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2010/04/19 23:39(1年以上前)

こんばんは。
レスを拝読させて頂くと、何となく憧れだけが先行しているような感じがします。
現在、どの機種の何のレンズをお使いかは分かりませんが、ご希望の機種のいろいろな作例を見て頂いて、ご自身で判断されたほうがいいと思います。

書込番号:11256006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/04/19 23:43(1年以上前)

マルチポストは止めましょう。スレッドをどちらかに統合して残りは削除しましょう。

書込番号:11256036

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度3

2010/04/19 23:51(1年以上前)

普通は自分自身でもう決まっているのではないのかな?

俺なんかはキヤノンのデザインがまず好きだから使っているってのがある。
それだけではないけどね。
値段はその次でキヤノンもニコンもほぼ同じ。
同じだったらかっこよくてデザインのいい方を選ぶのと俺は思う。

車もまずデザインでしょ?エンジンからは入らないでしょ?
入る人もいるだろうけどまず外見、人間も同じでしょ?

食事も見る、食べる、飲む、うまい、じゃないかな?

適当に書いたけどどれもやはり画素数の問題もあるしね。

食べる(大盛)満腹。でニコンは食べる(並盛)

もうめんどくせーや

書込番号:11256080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/04/19 23:54(1年以上前)

僕もフィルムの頃からのキヤノンユーザーです。

最近、妹がニコン機を買って撮影方法や機材についてアドバイスを求められるのでが、ニコンのレンズは新旧含めると様々なタイプ(GとかDとかAi-Sとか)が入り乱れていて、正直辟易してます(キヤノンも最近はEFとEF-Sがありますが…)。
またF4通しなどの中口径のレンズ充実がこれからなので、良いレンズを買おうとした時にどうしても大きく、重く、高価なレンズしかなかなったりします。

そんな訳で僕の場合はニコンユーザーになることはないなぁという感想を持っています。
性能面での比較評価の情報も多いと思いますが、こういった視点でキヤノンを使い続ける人もいるということで。
もちろん5D Mark2自体の性能には満足してます(それ故にニコンに食指が動かないのかもしれませんが…)

書込番号:11256106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/04/20 00:18(1年以上前)

ニコンとキヤノンは回すもの全てが逆です

ネジを締めるとき時計回りがよければキヤノンへ
反時計回りがよければニコンへ

右側が「明るくなる」を自然に感じるならキヤノンへ
左側が「明るくなる」を自然に感じるならニコンへ

とかで決めたらどうですか?
どちらかに決めれば慣れでしょうけど自分は併用していてキヤノン使用率が高いので
その日撮影始めて暫くは脳内変換必須になるし咄嗟のときに間違えます

純正現像ソフトはどっちも良くないと自分は思います

ニコンも24/1.4が出てようやく単焦点が整う兆しがありますし
F2.8ズームは先行してますので特に優劣つくような状態ではないと思います

ちょっと俯瞰の目でニコンキヤノン以外も視野に入れて良く見てみると
5DMarkIIでも「動体バッチリ対応機」で些細な差なのが良くわかると思いますよ

大事なのは隣の芝生が綺麗だからって足元を固めもせず手を出したりしないことです>>自分(笑)
上手くなりたいなら機材に関しては一本道を進んだほうが(ニコンキヤノンレベルであれば)
近道だと思います

書込番号:11256239

ナイスクチコミ!9


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/04/20 00:42(1年以上前)

一応、Raw現像ソフトについて書きます。

私は、Canonですので、DPPを時々使います。使うのは、ほとんどLightRoomです。
人物主体や、集合写真などはDPPを使います。

NikonではCapture NX 2が、発売されています。無料ではありません。その分高機能で、様々な加工ができます。(でも、全部使うのかな?)

Kaden ryorininさんが狙っている機種からは外れますが、
高感度で暗いところに強いのはNikon D3s
画素数が多くて、解像感が一番(35mmサイズで)なのはD3X です。

でも、私は過去のレンズ資産からCanon 5DMk2を使っています。

書込番号:11256343

ナイスクチコミ!3


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 00:46(1年以上前)

APS-Cのままでいいんじゃないですか?

どうしても35mmというなら…
どっちでもいいんじゃないですか?

現在のシステムがどうなのか、被写体が何なのか、どういうものが欲しいのか…。

個人のイメージだけ書かれてもねぇ…

書込番号:11256354

ナイスクチコミ!4


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2010/04/20 00:50(1年以上前)

> 現在キャノンのaps-c機を使用しており

という事だから、購入するならばCanon機の5D Mark Uをお勧めします。
同一メーカーだからスピードライト等のアクセサリーは共用出来るし、
5D Mark II用に購入したレンズはAPS-C機でも使えるからね。

書込番号:11256368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/20 01:12(1年以上前)

どうでも良いことに拘っても仕方ないですが、どっちにしても間違いはないと思います。

書込番号:11256446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/04/20 01:31(1年以上前)

>どっちにしても間違いはないと思います

どっちにしても間違いはないけど、
あっちにしとけば良かったかな?って思いは残るかもしれませんね。  ノ(´д`)

わたしだったら、エンピツサイコロで決めます。  (^▽^)

書込番号:11256516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件

2010/04/20 01:56(1年以上前)

>ニコンより断然キャノンだ!!

こう言った絶叫は絶対ニコンだ!!って言った方が似合う。

でも今時・・・昭和臭いって言うのかな・・・

書込番号:11256573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2010/04/20 03:07(1年以上前)

ゆーすずさん
こんばんは。確かにフルサイズは憧れです!
広角レンズはニコンに歩があると考えているので、D700も気になりますが、基本的にはシグマの単焦点レンズが主です。DPPが使いやすいので、キャノンのままいくのが有力になりそうです。

★★★さん
キャノンにしようと思っていますけど、ニコンの16−35f4が気になりまして。。。
markUはノロノロ感もいなめませんし。。。でも、どちらを買っても満足するとは思います。

こさっぴさん
やはりキャノンですかねー!!こんな感じのご意見が聞きたかったので嬉しいです!

bebyblueskyさん
それはすぐ慣れると思います。シグマのレンズもキャノンと逆ですし。
確かにどちらも良いメーカーだと思うのですが、この先ずっとお付き合いしていくメーカーを決めるのは勇気のいることです。

10205さん
レンズも合わせて予算が50万しかないので、D700以上は厳しいんです。。。残念です。
キャノンのDPPは捨てがたいですよね。。。

sqdさん
基本的に単焦点を使用しているので、30mmの画角で50mmのボケを味わえる点。高感度性能に有利な点。85mm 135mmの単焦点も購入予定なので、本来の画角で使えるのは魅力的なのです。
当然スペックは頭に入っています。カッコ良さや、シャッター音、どんなカメラなのかはスペックには書いていないので、イメージで書くしかありません。

被写体は主に人物ですので、シグマの85mmに期待しています。
現在も30mm50mmの単焦点で主に撮影しています。
風景を撮るときの為に、広角も欲しいので同時購入予定ですが、広角レンズでは、ニコンの16−35は魅力的です。

tiffnさん
確かにアクセサリーの共有は大きいですね。
ソフトも共有できますしね!やっぱり、乗り換えはなしですかね。。。

うる星かめらさん
だからこその質問なのですが。。。まぁ甲乙つけがたいですよね!

guu cyoki paa さん
おっしゃる通りです。いっその事カメラの知識のない友達にアンケートをとって、どっちがカッコイイ?と聞いてみたいもんです。

ucc coffeeさん
確かにそんな感じします。もう立派なキャノン派なのかも・・・。



書込番号:11256659

ナイスクチコミ!1


SQDさん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/20 06:55(1年以上前)

そんな大決断なことならレンタルをオススメしますよ。
それで両機のカッコ良さを比べればいいんじゃないですか?

DPPの評判が良いのは『無料の割には』使えることと、『必要最低限な機能』だから使いやすい(ややこしくない)からだと思います。

現在DPPが一万円だったら誰も買わないでしょ…

僕は5系のモッサリ感が好きになれないんですよね…画質が良いのに勿体ない、と感じる部分です。

1Ds4の登場を待って、値崩れした1Ds3を買うのもいいと思いますよ。

書込番号:11256843

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/20 08:11(1年以上前)

FDレンズの時代から一眼レフはずっとキヤノンを使っています。

カメラ屋さんでニコンのカメラを触ってみることもありますが、あの小さいマウントを見るとちょっとニコンに乗換えようという気にはなりません。

しかしながら、ここ数年でキヤノンのデジイチを買った人で、ニコンに乗換えた人を何人か知っています。
ニコンへの移行理由を直接伺った事もありますが 「なんとなく」とか「ニコンはプロ機のイメージがあって格好良いから」とか、そんな理由の人ばかりで参考になりませんでした。
キヤノン→ニコンへの移行はそれなりのお金のロスがある訳ですから、それを負担するだけの価値を見出している筈なので、そういう情報が提供できれば良かったのですが、申し訳ないです。

書込番号:11257006

ナイスクチコミ!5


ponyamaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/20 08:57(1年以上前)

私は、キャノンを使用していますが、量販店とかでニコンとか触っていると使ってみたいなとか思いますし、シグマの写りを試したいと思ったりします。
様々な情報に縁すると心は揺れますねェ
縁あって今のカメラを手にしレンズを揃えたのですから深く掘り下げてキヤノン機を使用してはいかがでしょうか。

書込番号:11257106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/20 09:39(1年以上前)

量販店などで両方使ってみるのが一番かと思います。
どちらを選ばれても後悔はしないんじゃないかな。
私は最初の一眼がCanonだったので今でもCanonをメインに使っています。

書込番号:11257220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/20 10:23(1年以上前)

どっちがいいかは最終的にご自身で決めるしかないことですが、両方使ったことのある人間として私見を。
予算上D700が限界とのことですので、プロ機は除外します。

まず、ボディ。
D700の方がレスポンスは圧倒的に良く、使っていてストレスはほぼ感じません。
5DmarkUは明確にもっさり感があります。
シャッターの切れ味もD700の方が数段上。
AF、連射性能はお話しにならないくらいD700の方が上です。
堅牢性、作りもD700の方が上で、シビアな条件で使える写真を撮れるのは、間違いなくD700でしょう。
ただし、ボディだけで約1kgあるので結構重いです。

ただ、スレ主さんがどのような写真を撮るのか明示していないのでアドバイスのしようがありませんが、両機は明確にコンセプトが違うので、比較対象になりえるのかどうかは疑問です。
動体をよく撮るなら万能機D700、逆に動体を撮らないなら5DmarkUでも何ら問題はないはずです。

次にレンズ。
ニコンはDXならともかく、FXとなると「使えるレンズ」の選択肢はあまり多くありません。
画質最高峰のナノクリF2.8ズームの第三元がありますが、これは高く、重く、大きいと三重苦。
現実的には超広角が16-35F4VR、標準が24-120VR、望遠が70-300VRですね。
この中では、24-120VRがちょっと性能的に不安かもしれません(決して悪いレンズではありません)。
この点、キヤノンはF4Lシリーズがあるので、比較的安価に高画質で防塵防滴なレンズが手に入ります。
また、単焦点はシグマを使うということですが、現時点ではニコンよりキヤノンの方が単玉は充実してます。
ニコンは最近高級レンズに限って言えば大幅にリニューアルが進み充実してきましたが、総合的に見るとキヤノンの方が選択肢は多いように感じます。

最後にソフトですが、付属ソフトにこだわりますか?
ニコンであれキヤノンであれ、本気で現像するようになると、付属ソフトでは必ず物足りなくなります。
フォトショップとかシルキーとか使うようになれば、付属ソフトの優劣は、カメラメーカーを選ぶ理由にはならなくなると思うのですが。

さて、最終的に決めるのはご自身の感覚でしかありません、
店頭、もしくはレンタルでD700をいじり倒すことをお勧めします。
個人的には、長期的に見れば、アマチュアレベルではニコンとキヤノンはそれほど差はなく、マウント変更する金があるなら片方を充実させるというのが正解だと思いますがねえ。

書込番号:11257324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/20 10:27(1年以上前)

キヤノン→ニコンのものです。
いろいろ違いますが、一言で言うと、私の中で、画づくりの基本が知らず知らずのうちに5D2になってます。
何とかなってますが、5D2は値段その他で、比較対象機がないと思ってます。
D90ボディに高画素フルサイズ機がほしい…(独り言…)
DPPは簡単でいいですよ。
同じPCでかなり処理がはやいです。高画素にもかかわらず。

書込番号:11257341

ナイスクチコミ!0


Edo3さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/20 10:29(1年以上前)

はじめまして。
マランツ PM8003とEOS 5Dmk2はよく似合うと思いますよ。

冗談はさておき、
私は20余年前にニコンF3pを使っていました。その当時スチールカメラの中では最強と思い込んでいました。
最近EOS 5Dmk2を購入したのですがニコンファンには怒られるかもしれませんがいま現在フルサイズとしてはイメージセンサー最強だと私自信勝手に思いこんでいます。

人によっては連写やAFの使い勝手がモッサイ感じがするようですが、Kaden ryorininさんが「解像度は高い、スポーツより、とっておきの一枚を撮るイメージ」と言われるように私も同感です。

思い込みとご自身のスタイルに合わせて選ぶのが一番良いと思います。

バッテリーグリップとハンドグリップ付けると結構攻撃的なスタイルになりますよ。

書込番号:11257346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/20 10:39(1年以上前)

Kaden ryorininさん

何度も書込んで済みません。

御自分で印刷されるのなら、キヤノンの現像(DPP)から印刷(EPPP、EPP)ソフト、プリンター、用紙まで、一貫して設計、チューニングしているキヤノンは便利です。

わたしは自分で印刷するようになったのは最近なのですが、EOS学園とかキヤノンのプリントセミナー等を受講するうちに、素人で勉強不足の私にもプロみたいな印刷ができてしまう事をしりました。(もちろんお使いになっていらっしゃるプロの方は居ます。)


汎用ソフトで現像して、他社プリンターで、プリンタードライバー?とか、何とかプロファイル?とかを使いこなして素晴らしいプリントをされる方もいらっしゃいます。(こちらの掲示板にはそういう強者というか、お詳しい方が多いです。)
苦労されておられる方もいらっしゃいます。

書込番号:11257372

Goodアンサーナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

今更ながら購入を考えていますが・・

2010/04/17 10:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

現在、20Dを使用しているものです。

週末に子どもたちのポートレートを撮るくらいのちょっとした写真好きですが、フルサイズ購入を夢見ながら「資金集め」をしていました。

何とかこのセットを購入できるだけの小遣いを貯める事が出来ましたし、またキャノンのキャッシュバックキャンペーンも始まりその気が膨らみ始めました。

前回の20Dはレンズセットと周辺機器&友人のニコンD70の抱き合わせ購入でキタムラでハードネゴを展開し当時の価格.comの最安値より安い金額で購入出来ました。

その時の事もあり、今回も最寄のキタムラで市場調査(少し価格交渉)をしましたが、「以前はネゴ代があったが、最近はズバリの金額を始めから提示しているので下取りカメラ持参で2万円マイナス出来るくらいです。」とテンションが下がる店員さんの回答がありました。(苦笑)

それならと「CFを安くしてくれる?」と聞いてみるが「10%の値引きで一杯です」との回答があり・・。(再苦笑)

キタムラの以前のシステムでは購入金額の1%のポイントがもらえて、そのポイント(本体価格の1%)でメーカー1年間保証を同内容で5年に延長してくれる内容だったのが・・現在は購入時にもらえるポイントは1%と変更なしだが、5年保証への切り替えには本体の5%分の金額が必要となったらしく・・

購入時にもらえたプリント無料券や割引券も期限付きとなり・・。

愛知県・名古屋市に在住していますが、キタムラ以外のお勧めのお店があれば是非教えて頂きたく 何卒宜しくお願い致します!

書込番号:11243201

ナイスクチコミ!0


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/04/17 17:53(1年以上前)

買いたいときが買い時ですよ。
20Dはそのままお使いになりフルサイズ機の購入がベストでしょう。
APS-Cサイズとフルサイズ機の使い分けは私的には夢ですね。(笑)
良い買い物をしてください。

書込番号:11245051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:39件

2010/04/18 10:57(1年以上前)

購入貯金の達成、おめでとうございます^^

私は小遣いが少ないのもあり、ほぼ9割が中古での購入です。
特にデジタルのボディはここ数年、サイクルが早くなり比較的
程度のよいもの、新同品がけっこう出てますので
そういったものを探して購入してます。中野のカメラ屋とか
よく利用します。

保証は6ヶ月とか短くなりますが、価格差にメリットを感じられれば
そういった選択肢もあります。
今まで「ハズレ」がなかったのでそう思うだけかもしれませんが^^;

新品にこだわるのであればカメラ店以外、家電店でも扱うので
そちらと交渉するのもいいかもしれませんね。
ただ価格的には通販の方が有利な気がしますけど・・・

書込番号:11248173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2010/04/19 19:01(1年以上前)

カメラドームで購入されば、別途費用負担しなくてもカメラ代金だけで5年保証がついていますよ。

私は5年保証があるので、価格が他店よりほんの少し高くてもいつもカメラドームで購入しています。

それに価格も価格コムの最低価格に近いです。

以前、カメラドームで購入したカメラが故障した時も、対応は丁寧でした。

書込番号:11254313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 20:59(1年以上前)

当機種

こんばんは

私は先月末にレンズキットを購入しました
それまでは40Dを愛用していましたが
フルサイズに感動をしながらの毎日です

私もスレ主さんと同じくやっと工面した小遣いでの購入でしたので
少し共感しています

すでにネットショップなども見ていると思いますが
やはり金額が金額ですので
現物を見て買いたいものですよね

サブ機で使っているKISSFがキタムラさんで買ったので
よく見に行ってましたが、店員さんの対応がいまいちで話が合わなっかたのと
ポイントはつきますがショップでの購入は少し高めです
ネットで注文して店頭で受け取りなら少しは安いぐらいでしたが
予算が合わずに購入断念

最終的にふらっと寄った近所のカメラ屋さんで店員さんと話が弾み
レンズプロテクターをおまけでつけてもらい
予算内だったので半分衝動買いでした(笑)

フルサイズはいいですよー








書込番号:11254902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/04/19 21:12(1年以上前)

下取り2万円引きがあるのでしたら、ハードオフさんなどで500円のジャンクカメラを
購入されて、それで値引き用にさえてはいかがでしょうか。
キタムラさんは店長や時期にも大きく値段が左右されます、一見さんは正直厳しいですよ。

キタムラさんは最近、周辺価格をきちんと調べて、他店対抗価格でずばり値段を確かに
提示している場合が多いです。
レンズのみは中古にして、ボディは新品など妥協もある程度必要かもしれません。
新品なら別に、愛知県にこだわらず、東京のフジヤカメラや三宝カメラさんから購入され
ても良いのではないでしょうか?
マップカメラさんも含めて、信用できるお店です。

書込番号:11254974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

動画に使用できるCFについて

2010/04/17 09:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

いつもお世話になります。
そろそろ動画も撮りたくなったのですが、手持ちのCFはGH-CF16GDでして、遅くてとれません。
そこで、使用可能なCFを買い足したいのですが、判断基準は書き込み速度と思いますが、この点で使用できるCFを教えてください。
過去のスレッドにもあるのかも知れませんが、最新情報ということもあるので、よろしくお願いします。

書込番号:11243087

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/17 09:57(1年以上前)

こんにちは。

現在私が持っているCFは120倍速と300倍速ですが、どちらも問題無く動画が撮影出来てます。

ちなみに120倍速はトランセンド。300倍速はサンディスクです。

書込番号:11243127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2010/04/17 10:18(1年以上前)

F2→10Dさん ありがとうございます。
120倍速でも撮れるんですね?
そうすると300倍速なら万が一にも不適ということがなさそうなので、ここらあたりから選択したいと思います。
どうもありがとうございました。
それと、アルバムはとても綺麗でプロみたいだったです。

書込番号:11243196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/17 10:42(1年以上前)

CFカードの1倍速は1.2Mbpsです。
5DU動画の転送レートは約40Mbps。
よって計算上では40÷1.2=33.33倍速以上あれば転送は間に合うことになります。
100倍速なら(カタログに偽りなければ)余裕のはずです。

書込番号:11243310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:60件

2010/04/17 10:51(1年以上前)

注:メモリカードの「転送速度X倍速」は、読み出し速度、の最高速状態時、です。
同じ速度表記のメモリでも、書き込み速度は製品によりマチマチですので、ご注意ください。
カタログに偽りがあるのは、メモカの場合、日常茶飯事です。
ほとんど全部の品が、読み出し速度よりずっと遅い書き込み速度になると思ったほうが・・・・。

書込番号:11243354

ナイスクチコミ!1


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2010/04/17 11:03(1年以上前)

動画系でのこの様な質問って定期的に有りますがメーカーHPにも有りますよ。


http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=061570


>過去のスレッドにもあるのかも知れませんが、最新情報ということもあるので、よろしくお願いします。

調べるのが面倒って感じられます・・・



使用されているメディアってこれでしょうか?

http://www.green-house.co.jp/products/pc/memorycard/cf/gh-cf_d/

>手持ちのCFはGH-CF16GDでして、遅くてとれません。
と有りますがこのメディアなら十分クリアしてると思うのですが??



書込番号:11243415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/17 11:16(1年以上前)

機種不明

GH-CF32GD

GH-CF16GDの兄弟、GH-CF32GDのベンチマークを取ってみました。
PCに接続したカードリーダでの計測ですから、カメラとは違うかもしれません。
シーケンシャル・ライト(100MB)では実測9.394MB/S(=75.152Mbps)あるので、倍近くの余裕があることになります。(一番上)
しかし小容量でのランダム・ライトが激遅になるのはフラッシュメモリの常です。(中段と下段)
写真(小容量)ファイルが他にあって、後から部分部分消して、そこに動画を取った場合にはこの条件に近くなります。
そうすると、どんな高速カードでも激遅状態にはまる可能性があります。
理想は、動画撮り専用のカードを用意することです。

書込番号:11243473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/17 11:23(1年以上前)

おっと、このカードはNTFSフォーマットしてあるので標準のFAT32とは違うでしょうね。
あくまでフラッシュメモリの一般的な性質程度に捉えてください。

書込番号:11243510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/04/17 11:49(1年以上前)

皆様、早々の返信をありがとうございます。

>CFカードの1倍速は1.2Mbpsです。
私は技術屋のはしくれだったもので、定数的な情報を大変感謝します。

>ほとんど全部の品が、読み出し速度よりずっと遅い書き込み速度になると思ったほうが・・・・。
ほんとうにそうですネ。このような表記方法は古来から用いられてきていますが、自分も会社の仕様書を作成する場合は同じような表現を使ったと記憶しています。

>調べるのが面倒って感じられます・・・
どうもスミマセン。でも検索の仕方がいまいち判らないということもあるので、ご勘弁ください。

>使用されているメディアってこれでしょうか?
まさにそのとおりです。その当時は動画はおまけで、安さ優先で購入したので問題ありませんでした。
しかし、当該現物は数秒でビジーになってしまいます。何か設定間違いがあるとも思えないので、買い増しすることにしたのです。
モノトーンの制止物体ですと結構もつのですが、屋外の動画のようにデータ量が多いとてき面です。

書込番号:11243613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2010/04/17 12:33(1年以上前)

GH-CF16GDを使ったことないので なんともいえないですが
自分は下記のCFも使っていてカタログスペックみるとGH-CF16GDより
かなり低いみたいですが動画は撮れてます

http://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=174

遅くて撮れないというのは 録画すらできないということなのでしょうか?

書込番号:11243796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:27件 カメラマンへの道 

2010/04/17 12:38(1年以上前)

>当該現物は数秒でビジーになってしまいます。何か設定間違いがあるとも思えないので、買 い増しすることにしたのです。
モノトーンの制止物体ですと結構もつのですが、屋外の動画のようにデータ量が多いとてき面です。

すみません 見落としてました。
CFの不良じゃないでしょうか?
明らかに転送速度低下のような気がしますね

書込番号:11243824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/04/17 12:49(1年以上前)

多分カメラで写真ファイルをこまごまと削除した状態から撮ったのでしょう。
フォーマットすれば問題なく使えると思います。

写真と動画を同居させるにはフォーマット後、写真を削除しないようにしてください。(理想的なシーケンシャルライトになる)

書込番号:11243857

Goodアンサーナイスクチコミ!0


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2010/04/17 22:24(1年以上前)


 FUJTEK 32GB 266倍速(25000円位)を主に動画撮影で使っています。
残容量を気にせず、カードチェンジもなく快適に撮影できます。

 次は、FUJTEK 64GB 600倍速(37000円位)に行こうかと思っていますがさすがに
ちょっとでかいか・・・・?

書込番号:11246331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/04/17 22:50(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさんやガレとこさんご指摘が当たりであるかも知れません。買い増しの前に試してみます。
ビジーになった時はいつもスチールと同居でした。でも、スチールはいつも初期化してから撮り、途中削除はしないので、詰められているとは思うのですが・・・。
明日はフィールドなので、早速やってみます。

1-300さんこんばんわ
>FUJTEK 32GB 266倍速(25000円位)を主に動画撮影で使っています。
残容量を気にせず、カードチェンジもなく快適に撮影できます。
FUJITEKって高いんですね。しかし、専用撮りでもダメなら、選択肢にさせてもらいます。
ありがとうございました。

書込番号:11246461

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Lの甘い魔力の処方箋 EF17-40 F4L USM

2010/04/11 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:100件
機種不明
機種不明
当機種
当機種

フルサイズ対APS-C

EF17-40 F4L USM

ISO 2500

白黒レイヤー

こちらの仲間に入れて頂きたく先週ついにポチりました。
X3を使っていてモヤモヤしていた時にレンズか本体かどちらが良いのか7Dの板で相談した事が有ります。

ご相談させて頂いた折には皆様にレンズを増やすべきとアドバイスを多数頂いたのですが
知人からフルサイズのデータを頂き、自分のデータと同じサイズで引き伸ばした時に解像度の違いが分かり5DU購入に至りました。 添付の写真で違いを見てください。

引き伸ばしサイズはX3ではB1サイズ(W1030×H728)が限界です。

今回購入に至り、EF17-40 F4L USMを購入し(EF-S 10-22 F3.5 USM の規格と同等の画角)
タムロン SP AF28-75 F2.8XR Diも購入しました(EF-S 17-55 F2.8 IS USM の代用)

予算の都合上 EF24-70 F2.8L USM は買えませんでしたので暫くタムロンにがんばってもらおうと思いますがはじめて使う Lレンズの発色の良いことには驚きました。

湾曲した部分はそれはそれで味があるのですがブリッジとフォトショップで補正が出来ますので面白い写真が撮れそうです。

表題の Lレンズは5DUを使うにあたりどの位の絞りが最適な表現が出来るでしょうか
自分は、室内や建物等が多いのですが広角レンズの特性を生かして線を上手く画角に入れるようにしていますが本機との組み合わせで上手な絞りや使い方等ご指導頂けませんでしょうか

絞り優先で自分が使うとどうしてもF4のせいかISO-AUTOが800から1600までをうろついて
SPを稼ごうとしています。それでも画質に不満は無いのですがLの力を生かすにはやはりレリーズを使ったスローシャッターしかないでしょうか。

書込番号:11219577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/04/11 21:37(1年以上前)

>Lレンズは5DUを使うにあたりどの位の絞りが最適な表現が出来るでしょうか。
>上手な絞りや使い方等…。
Lレンズだからこの絞り値…ということではなく、どのような写真を撮りたいかによって絞り値を決めた方がよいですよ。
浅めの被写界深度を得たいなら絞り開放のF4、深い被写界深度を得たいならF11とかF16くらいまで絞る…という感じです。(あまり絞りすぎると回拆現象で写りが甘くなるので、F4〜F16の範囲内を目安とするといいですよ)

>Lの力を生かすにはやはりレリーズを使ったスローシャッターしかないでしょうか。
Lレンズの良さは、そのレンズを使うだけで発揮されます。スローシャッターを使わないと、Lレンズの良さが活かせない…ということはありません。
あえて言うなら、Lレンズは普通のレンズに比べて絞り開放(このレンズだとF4)でもシャープに写る傾向があります。(色収差など)

書込番号:11220135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2010/04/11 21:48(1年以上前)

Orange Juiceさん 

ご連絡有難う御座います。実は一眼デビューしてまだ1ヵ月でして、今までキャノンのパワーショットを使っていました。F値すら分からない所へ機材を使える仕事があり毎日必死に勉強しています。

しかしLレンズの発色の良さにはほんとに惚れ惚れしてしまいます。今まではプロの方々が撮った写真を仕事上拝見させていただく事が多かったのですが素人目に見ても違いが分かる物ですね。

こちらの性能テストを見るとそのすごさが分かるのですが実際は数値通りに行く物か不安なので使われている方のアドバイスをいただきたくスレを立てました。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/42

書込番号:11220218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/11 22:11(1年以上前)

このレンズ、たまに使うくらいですが、建物の写真のように全体をシャキンと撮りたい時には、絞りはF8〜F11を使います。
三脚はお使いのようですので、現在お使い自分の機材でぶれないスピードの限界を試してみて、限界以内のスローシャッターで撮影されるのがよいと思います。

書込番号:11220376

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/11 22:30(1年以上前)

多摩川うろうろさん

ご連絡有難う御座います。一つ心配なのはスローシャッターの時にミラーの上がり下がりで
振動がでてぶれるようなことは無いですよね。

最初の添付写真は全て手持ち撮影でローアングルはフードがデカイので間に携帯を挟んで角度をつけて地面に置き取りしましたが三脚ですとあの特殊なシャッター音を聞いた時に不安になることがあります。取り説にミラーアップ撮影と言うのがありますが毎回やるわけには行かないので少し気になります。

書込番号:11220493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/11 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちらの世界へようこそ。
季節も良いし値も下がったしキャッシュバックもあるし、
いい時期に購入されましたね。

17-40は、写りも携帯性も良いレンズですよね。
個人的には、広角なので三脚すえればミラーショックは
気にしなくていいような気がしますが、気になるようなら
ライブビューって手もありますよ。

手持ちですし拙いですが、おととい撮った7-40+5DUの写真のせときます。

書込番号:11220763

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/11 23:28(1年以上前)

燃えドラさん 

感動的なお写真有難う御座います。
これは私の機材と同じ物で撮影なされたのですよね。
まだF11あたりの撮影をしていませんので楽しみです。

EF-S 17-55 F2.8 で開放付近の明るさに慣れてしまっているせいか絞った描写の
すごさがまだ経験がありませんのでLの色乗りも考えると期待感が沸いて来ます。

大体ISOは上限値として800位を目安にすると良いと本で読んだ事がありますが
2500でも結構綺麗に写るようですね。

5DUではレンズにもよると思いますがどのくらいが上限値として皆様は使われていますでしょうか。

書込番号:11220842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/04/11 23:46(1年以上前)

>感動的なお写真有難う御座います。
どう考えても褒めすぎです(笑)

>これは私の機材と同じ物で撮影なされたのですよね。
5DU+17-40F4+PLフィルター(三枚目のみ+ストロボ430)です。

>ISO上限値
プリントサイズにもよるのではないでしょうか?
私の趣味レベルの撮影でハガキサイズなら3200でもいけます。
もちろんRAW撮りでDPPでノイズリダクションかけますが。

書込番号:11220939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/11 23:47(1年以上前)

まさおぱぱさん こんばんは

ミラーショックは、スローシャッター時にどうしても起こります。
ベストは三脚を大型のものにすること。
モードダイアルをCモードにしてカスタム機能を設定(マニュアルP80)で毎回ミラーアップが簡単にでき、普段はAモードで撮影も可能です。
そうでなければライブビューを使うと軽減されます。
手抜きアドバイスとしては、今までの写真でぶれていると思わなければ「気にしない」ことです。

書込番号:11220949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/12 00:03(1年以上前)

燃えドラ さん
多摩川うろうろさん 

ご連絡有難う御座います。
サイズは真っ赤な絵図らのカニ脚ちょうちんでB0サイズ(W1456×H1030)でも
くっきり出ていますのでオペレーターもパネルにしてなんら問題ないと言っていました。
(画質は最高画質です)

三脚はSLIKのマスターVを使っていますが今回は手持ちです
この三脚は直径28mmで3段エレベーター込みで1850までの中型三脚ですのでかなり安定しています。今朝母がいいもん見つけたと言って雲台に物干し竿をくくって布団を干す台に使っていました。昼には取り上げたのですがそのくらい丈夫でしっかりしています。

多摩川うろうろさん 
どうも私のマニュアルとちょっと違うようです表紙に「J」と記載されています
p80は AIフォーカスについてのページとなっています。

レリーズとバッテリーグリップが火曜に、タムロンのA09が水曜に届くので
ミラーアップ撮影を試してみます。

書込番号:11221013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2010/04/12 00:15(1年以上前)

三脚を使って建物を撮影されると言うことなので、参考までに私ならこう撮影する…という設定をお伝えします。(奥までピントのあった写真)

三脚:あり
ISO:100
撮影モード:Av(絞り優先)F8〜16
記録モード:RAW


三脚を使うのであれば、ISOをベース感度の100にして、絞り優先F8〜F16くらいで撮影することをおすすめします。
17〜40mmの広角レンズですので、あまり絞らなくても(F値を大きくしなくても)被写界深度は深くなります。(手前から遠くまでピントが合いやすくなります)
またミラーショックによるブレですが、耐久重量を下回る三脚を使っていない限り、まず心配いりません。


>5DUではレンズにもよると思いますがどのくらいが上限値として皆様は使われていますでしょうか。
ISO1600くらいまでは十分耐えられます。3200になるとノイズが結構目立ちますが、そこそこ使えるレベルだと思います。
(でも三脚が使えるなら、何か理由が無い限りISOを低く設定することをおすすめします)


最初は色々難しいかもしれませんが、楽しみながら色々試してみると覚えも早いですよ。

書込番号:11221082

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/12 00:39(1年以上前)

Orange Juiceさん 

有難う御座います。ISO固定、絞りは都度8〜16、シャッタースピードは成りで合わせて感覚を
掴むのですね。挑戦してみます。

三脚は雲台が交換できるタイプで自由雲台積載加重5キロですが
SLIK最新の3W雲台を別に持っています。積載加重7キロです。本体と白玉行っても積載加重
の50%未満ですので大丈夫だと思います。

書込番号:11221184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:295件

2010/04/12 02:00(1年以上前)

おっと180pの間違いでした。
失礼失礼。

書込番号:11221396

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/04/12 13:44(1年以上前)

このEF17-40 F4L USMというレンズはフルサイズでの周辺はダメで有名です。
APS-Cの外側ではMTFが一気にゼロに向かうと言うトンデモ特性!
周辺を使わないAPS-C専用と考えた方が良さそうです。
以下参考まで。

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol285.html
KENのつぶやき EF17-40mm F4L USM のMTFで思ったこと
http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol288.html
KENのつぶやき (続)EF17-40mm F4L USM のMTFで思ったこと


この周辺画質が一気に落ち込む所がそっくりな兄弟レンズが同じF4ズームの
EF24-105mm F4L IS USM。
Lレンズと言えどもそれぞれで、
むしろLでない方が周辺の落ち込みが少ないものがあり、絞った時の
周辺画質は名ばかりLより問題が少ないです。


【MTF特性図】
EF17-40 F4L USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/spec.html
EF24-105mm F4L IS USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard-zoom/ef24-105-f4l/spec.html
EF14mm F2.8L II USM
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ultra-wide/ef14-f28l2/spec.html
EF14mm F2.8L USM(旧型)
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=062219
EF20-35mm F3.5-4.5 USM
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=062764
EF28-105mm F3.5-4.5 II USM
×MTFデータなし

書込番号:11222712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/12 14:05(1年以上前)

dobel-manさん
ご連絡有難う御座います。

確かに周辺のボケは見えますが17−40の画角と同じ様な画角を持ったお勧めの
レンズは何が宜しいのでしょうか。又、現状のレンズでF11〜16位まで絞れば目をつぶれる
範囲に収まりますでしょうか。

こちらのサイトを参考に購入に至った経緯があります
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/42

もう一台の広角はEF-S10-22 F3.5-4.5 USMでこれよりはLの方が良かったからです
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/33

書込番号:11222780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/04/12 14:27(1年以上前)

追記致します。

EF16-35mm F2.8L II USM これはお値段もさることながらかなり絞らないと
周辺も含めてぼけるようです。
http://ganref.jp/items/lens/canon/detail/capability/41

12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL / HSM:シグマ
こちらのシグマは今回の17-40と迷った内の一台です。唯一嫌ったのはF4.5〜と参考写真が暗いイメージの物が多くフィッシュアイに近い様な感じだったからです。
http://ganref.jp/items/lens/sigma/detail/capability/162

書込番号:11222844

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2010/04/12 15:19(1年以上前)

Tamron SP AF17-35mmF/2.8-4 Di (ModelA05)
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a05.html
EF17-40ならこちらで十分でしょう。
ただ現役ではないので中古でしか手に入りません。

シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSMは、
開放がF4.5〜ですが、絞って使う事が多い広角なら問題を感じないですし、
作例が暗いのは露出の問題(ボディとの相性で暗めになるなら補正すれば済むこと)です。
このレンズの価値は開放値よりウルトラワイドの画角で、他に標準ズームを持つ前提なら
問題ないでしょう。

広角ズームとセットで持つ標準ズームは、EF24-15より写りが断然良い(個人の好みもありますが)
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (最新版)で決まりでしょう。

書込番号:11222985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2010/04/12 15:47(1年以上前)

dobel-manさん 

ご連絡有難う御座います。
SP AF17-35mmF/2.8-4 Di は結構低価格で出回っているようですね
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSM の水平84.1°は魅力的ですね
当初はEF24-70 F2.8L USMを次なるお宝と狙っていましたが同じ焦点で水平74°で性能テストを見比べてもシグマに分がありそうですね。

しかし今回5DUの新規購入も含めてここ3ヶ月でレンズ6本と本体2台と結構な買い物をしてしまいましたので常用レンズは取りあえずタムロンの名機 A09 で間に合わせます。

Tamron SP AF17-35mmF/2.8-4 Di は知らなかったのでLと比べてみますがシグマの24-70はすばらしいレンズですね。

書込番号:11223060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/04/13 17:24(1年以上前)

まさおぱぱさん

シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMの使用感と5D2でのオリジナルサイズのサンプルは
こちらにUPしています。

http://blog.livedoor.jp/digitalpoohsan1129/archives/51229429.html

タムロンSP AF28-75 F2.8XR Diも所有していますが、繊細さが一段上の感じですね。
ただし、ピントは厳密に合わせないと、良さは生きてこないです。時間に余裕が
ある時は、ライブビューのMFまでして合わせています。

Tamron SP AF17-35mmF/2.8-4 Diも所有していて、5D2で使っていますが、周辺が甘く
絞っても流れが残ります。EF17-40mmF4Lとは、昔 ネット上での作例比較をしました
が、レンズ中央部の画像の切れ味は、かなり差があって純正の方が上でした。

まあ、値段なりの写りなので、いまさらLと比べる必要は無いでしょう。

書込番号:11227758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2010/04/13 19:20(1年以上前)

EF17-40 F4L USM
SP AF28-75 F2.8XR Di
これ2本あれば特に買い換える必要はないと思います。

私もEF17-40 F4L USMつかってますがこれに代わるレンズはないです。
(重量、大きさ、明るさ、コストで)
このレンズでは風景しか撮らないので、他の方と同じく
三脚:あり
ISO:100
撮影モード:Av(絞り優先)F8〜16
記録モード:RAW
です。
室内はどうしても暗いので、感度を上げるか三脚しかありませんが、
私なら三脚です。
タムロン SP AF28-75 F2.8XR Diも以前使ってましたがよいレンズと思います。
今は防湿庫の中です。
もしタムロンが24からならEE24-105 F4よりよいと思う。

私は登山がメインなので軽量優先で、登る山によってEE17-40 F4と EE24-105 F4を使い分けてます。
EF24-70 F2.8L USMも持ってはいますが、大きく重たいのでめったに使いません。

レンズよりも、天気のほうが重要です。

書込番号:11228123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2010/04/13 21:01(1年以上前)

ぷーさんです。さん
α7大好きさん 

ご連絡有難う御座います。
EF17-40 はLが付くだけ伊達では無い様でタムロンとのレンズ交換で
同じ物を同じ設定で撮影した時色の乗りがはっきり違うのが分かります

これは想定内でPCで色収差補正を掛ければ済む事だと思い購入いたしました。
むしろ周辺の流れやピントのずれが比較的値段の割には良く出来ているレンズと思ったので
タムロンのA09を手に入れたのですが次は広角シグマか標準Lか望遠のISUか迷う所は有ります。

ストロボ430EXとバッテリーグリップを付け加えるとかなりの重さですので
雲台を7キロ積載の3ウェイを追加して正解だったかもしれません。Lとの組み合わせで
約3キロ強あります。(笑 手持ちは無理ですね。

年齢的にこの重さで静止は不可能です。震えます、若くても震えます。

書込番号:11228615

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング