EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(27866件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1194スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1194

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

5DMarkIIユーザーなのでこちらに質問させていただきます。

 画像のプリントについて、キヤノンのPIXSUS iP8600プリンタにより、Easy-PhotoPrintにて行っており、プリント画質も実画像とほぼ同様の色合い明るさで満足しています。
(VIVIDフォト及びデジタルカメラノイズリダクションはオフ)

 しかしながら、Easy-PhotoPrintではプリントへの文字や撮影情報を載せることができないため、RAW現像ソフトPhotoshop Lightroom3のプリント機能により出力してみたところ、プリントが実画像と全く違う結果(派手な色合い)となりまして困っております。

 具体的には、プリント用紙に純正のプロフォトペーパーを使用して、対応したプロファイルCanon iP8600 PR1を、Lightroom3にプリント設定して、プリントしたところ、肌色が極端に派手な色合いで出力されてしまいました。

【Lightroom3のプリント設定】

1.プリント解像度=240ppi
2.シャープ(プリント用)=弱
3.用紙種類=光沢
4.カラーマネジメント
・プリンタによって管理⇒肌色が暗く印刷されます。
・プロファイル:Canon iP8600 PR1(iP8600添付プロファイル)⇒肌色が極端に派手に印刷されます。(他のプロファイルでもほぼ同様)
 マッチング方法:「相対的」「知覚的」両方試しましたが結果は同じでした。

Easy-PhotoPrintで出力すると、ほぼ実画像に近い色合いで出力されます。

【プリンタの設定】
・色の管理=関連づけられたプロファイル一覧から最も適切なプロファイルを自動的に選択。
・印刷設定:印刷品質=きれい、色/濃度=マニュアル調整(ICM=オフ)

【使用モニター】
ナナオのColorEdge CG222Wでハードキャリブレーションを行っております。
 モニターのキャリブレーションとプリンタのキャリブレーションが別ものであることは理解しております。

 Lightroom3はRAW画像のプリントも可能なので、そのせいかと思い、JPEGでもプリントしてみましたが、結果は同じでした。

原因について、分かる方のコメントいただけると幸いです。

書込番号:12660345

ナイスクチコミ!1


返信する
HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/15 20:57(1年以上前)

私はPhotoshop、エプソンPX5600ですが。

4、の
カラーマネージメントの設定が異なります。
私は、
・Photphopによる管理、色補正無し
・プロファイル、紙のプロファイルを入れます。例えばEPSON PX(G)など。
・マッチング、どちらでもいいが、あえて言えば 相対的 。

環境が違いますが、参考になれば。


書込番号:12660850

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/15 21:33(1年以上前)

モニターのキャリブレーションをしていて
カラマネは何でプリンタの管理なんですか?
HC110さんが書かれている様に
Photphopによる管理、色補正無しだと如何ですか?

プリンタ(iP8600 PR1)
印刷品質・ユーザー設定・品位は1
色/濃度・マニュアル調整・マッチングはしない
紙・プロフェッショナル

書込番号:12661044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2011/02/15 22:54(1年以上前)

さっそくのコメントありがとうございます。<(__)>

HC110さん
>私は、
・Photphopによる管理、色補正無し
・プロファイル、紙のプロファイルを入れます。例えばEPSON PX(G)など。
・マッチング、どちらでもいいが、あえて言えば 相対的 。

Lightroom3のカラーマネジメントには
・「Photphopによる管理、色補正無し」という設定項目がありません。
「プリンタによって管理」かプロファイルを設定するかのいずれかです。
プロファイルは紙のプロファイルに設定していますが、色合いが異なります。

PhotoshopCSを入れていますが、こちらのカラー設定は
「モニターのカラー設定に合わせる」にしてモニターのハードキャリブレーション後の
プロファイルを設定しております。

TOCHIKOさん
>モニターのキャリブレーションをしていて
カラマネは何でプリンタの管理なんですか?

Lightroom3のプリントパネルで設定する項目だからだと思います。
モニターについては、キャリブレーションで作成されたプロファイルで表示されるようになっており、特に手動で設定する必要はないようです。

書込番号:12661568

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2011/02/16 17:39(1年以上前)

私は通常CS4からそのまま印刷しています。Easy-PhotoPrintとかは使っていません。

Easy-PhotoPrintとはEasy-PhotoPrint EXのことですね。
設定の詳細 画像 印刷時の色補正はどれにしていますか。自動写真補正とかになってるのなら当然、一緒にはならないでしょう。

ただ、同じiccプロファイルを使って印刷してもソフトによっては違いが発生する場合があります。
CS4とライトルーム2ではライトルーム2がやや薄く印刷されます。なぜかは私もわかりません。

書込番号:12664555

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/16 20:45(1年以上前)

PhotoshopCSのことですけど、
>「モニターの設定に合わせる」
これ、普通は使いません。

Adobe RGB 運用の場合、「日本ー雑誌広告用」、
sRGBの場合、「カスタム」、sRGB、Japan Coarted 等を選びます。
カラーマネージメントポリシーはすべてチェツク。

モニターキャリブレーションは、モニター輝度、ホワイトポイント、ガンマ値を入力して、
モニターを最適化することで、それだけでカラーマネージメントができるわけではありません。

一度、PhotoshopCS のカラー設定を、上の設定に変えた後、PhotoshopCSで開いて
プリントしてみたらいかがでしょうか?
TOCHIKOさんの書き込みのやりかたでいいと思います。

知覚的、相対的。Photoshopの設定など参考になると思いますので。

http://www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.p

書込番号:12665315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2011/02/16 20:51(1年以上前)

http://www.apa-japan.com/download/pdf/RGB2007.pdf

ごめん。

書込番号:12665356

ナイスクチコミ!3


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2011/02/16 22:01(1年以上前)

HC110さん、大変参考になる情報ありがとうございます。<(__)>

書込番号:12665778

ナイスクチコミ!0


スレ主 yamabitoさん
クチコミ投稿数:1613件 デジタル一眼ビギナーblog 

2011/02/21 21:53(1年以上前)

 Photoshop CS4で画像を開き、皆さんからアドバイスいただいた設定でプリントしてみましたが、やはり実画像よりかなり派手な色合いでプリントされました。

 悩んだ末、プリンタキャリブレーションが可能な「カラーモンキーフォト」を購入しました。

 付属の測定機がナナオCW2222モニターのハードキャリブレーションの測定機として使用できることが決め手でした。
 使ってみたところ、プリンタキャリブレーションが大変素晴らしく、大満足しております。

 本ソフトで作成したプリンタプロファイルを設定したところ、ほぼ実画像どおりのプリント結果を得ることができました。
 5万円強と高価ですが、その価値は十分あると思います。

 秀逸なのは、カラーチャートによりプロファイルを作成した後、「プロファイルの最適化」機能で、プリントしたい実画像からさらに詳細なチャートを作成し、より実画像に近い色合わせがでっきることです。

 超お勧めのキャリブレーションソフトです。

書込番号:12689097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメエクステンダー

2011/02/13 22:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:29件

購入してから二ヶ月。いいカメラですね。7Dを先に使っていたこともあり、電子水準器は欲しかったですが、使って見ればそんな事は吹っ飛んじゃいました。シャッターきるのが楽しくて仕方ありません。(個人的にはシャッター音も好き!笑)

さて本題ですが、ファインダーの倍率をそのまま使えるエクステンダーとかないですかね?純正試してみましたが、×0.5はピントの山が掴みにくくて。
いいのがあれば教えてください。

書込番号:12651776

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/02/13 22:08(1年以上前)

アイピースエクステンダーのことでしょうか?

純正品の中のレンズを外してやるとそれほどケラレもなく普通に見えますよ。

書込番号:12651821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/14 00:03(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
はいアイピースエクステンダーの事です。なるほどレンズをはずすという手がありますね。

書込番号:12652657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/02/14 07:32(1年以上前)

アングルファインダーではダメでしょうか?
自分は純正品では無く、ミノルタの物を使用していますが問題なく使えています。
×1と×2でアングルファインダー自体のピント調整が必要になりますが、
×1のみで使用するのなら一度あわせて、テープで固定すれば問題ないと思います。

書込番号:12653427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2011/02/17 00:29(1年以上前)

手持ちの純正のレンズを外してみる事にしました。
皆様アドバイス有難うございました。

書込番号:12666745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッタースピードについて

2011/02/07 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

クチコミ投稿数:29件

唐突でスミマセン。

シャッタースピードについて、書籍やwebサイトを調べたのですが、詳しく書かれているものがないので教えてください。

以下フォーカルプレーンシャッターを前提にお話します。
幕速というのは最高がストロボ同調速度(5D2ならば1/200)でそれ以上のシャッタースピード(以下SSと書きます)は先幕と後幕のスリット幅を狭めることによって理論上のSSを作りだしていると聞きました。
したがって、高速の動き物を高速SSで撮影するとタイムラグが生じるので、ローリングシャッター現象という像の歪みが発生することも恥ずかしながら最近知りました。
この現象は特にCMOSセンサーで問題になっているようですが、一眼レフがフォーカルプレーンシャッターを採用している以上、銀塩やCCDでも同様の問題が発生すると思うのですが、いかがでしょうか?
もし、銀塩でもローリングシャッター現象が発生するとすれば、昔見た1/8000のミルククラウンはフォーカルプレーンシャッターが作り出した虚像で、将来幕速1/8000のフォーカルプレーンシャッターが出来たり、電子シャッターにが一眼のメインになった場合には、全然違った画像になるのではないかと思っております。

昨夜は上記のことを考えてなかなか寝付けませんでした。先輩方、どなたかこの謎を鼻で笑って解いていただいて今夜は寝させてください。お願いします。
これまでノーテンキに撮影してきましたので、メカニカルなことに全く興味が無かったのですが、このサイトを拝見しているうちに徐々に興味が涌いてきました。こういうのも一種の沼ですねぇ。素人があまり深入りしない方が幸せなんでしょうか。

書込番号:12619790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/07 17:20(1年以上前)

スチルの場合、ミルククラウンはセンサーによって自動シャッターで撮影する方法と、バルブ状態でセンサーによってストロボを発光させる方法があったように思います。
どちらも1/8000とかのシャッタースピードではなかったように思います。
一番重要だったのはストロボの閃光時間でした。

ムービーの場合は、ハイスピードカメラで撮影され、こちらはシャッタースピードだったのでしょうね?
詳しくは解りません。

書込番号:12619842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/07 18:29(1年以上前)

ミルククラウンはストロボ使っているでしょうね
極端な話で真っ暗な状態で写すならシャッターを1分開けていようが
写る結果はかわらないのでフォーカルプレーンシャッターである影響は出ないです

フォーカルプレーンシャッターでこれ以上速度上げるのは難しいし
意味がなくなるでしょうねええ
電子シャッターが使えるようになるでしょうからね
D40ですら1/500が裏技で使えたわけですし(笑)

書込番号:12620166

ナイスクチコミ!1


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件

2011/02/07 18:53(1年以上前)

既にだいぶ書かれていますが、昔実習でミルククラウン撮影をさせられた経験を思い出すと、暗い部屋で普通にストロボ同調速度でフラッシュ撮影でした。
暗くすることにより、フラッシュ発光時だけの画像を捉え、それ以外のシャッターが開いている時間は何も映らないことで、歪みのない静止画像を得られます。

「特にCMOSセンサで問題になる」というのは、電子シャッターによる動画撮影などのローリングシャッター現象とごっちゃになっている気がします。
フォーカルプレーンシャッターによる歪みは銀塩でもデジカメでも変わりないだろうと思います。たぶんストロボ同調速度(たとえば1/200秒)でスリットが動く形でしょうか?

面白そうなので1/4000secでカメラを横に振り回しながらPC画面(液晶)を撮ってみました。傾き補正で水平線を水平にしても、左右の垂直線が1°ちょっと傾いています。
確かに歪みますね。

何故か画像がアップロードできなかった・・・

書込番号:12620280

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/02/07 19:14(1年以上前)

ローリングシャッターについては既に#10557669でF2→10Dさんがテスト、公開されています。
ミルククラウンは既に書かれているようにストロボの反射光を露光させているので、
ストロボ閃光時間が短ければミルクが流れることはないです。
(幕が全開時に撮像素子全体に露光。)

書込番号:12620387

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/02/07 20:00(1年以上前)

ミルククラウンはハッセルなどのレンズシャッター機で、ストロボの全速同調で撮っていると思い込んでいましたが、案外に奥が深いかも。

単純に考えればストロボの発行時間と露光時間がシンクロしていれば、特に問題が無く撮れる気もしますけどね。

書込番号:12620626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/07 20:50(1年以上前)

理論とタイミングの問題ですから、簡単と言えば簡単な撮影です。

先ほども触れましたが、ストロボの閃光時間が唯一の根拠となります。
基本的にはジェネタイプですと閃光時間が長くなり過ぎるので、クリップオンタイプのハンディーストロボを使用し、そのストロボの最小出力に調整して撮影します。
その場合、閃光時間は1/30000秒程度になり、クラウンがタイミングさえ合えば撮影出来るということです。
ストロボの出力を下げる事によって、閃光時間を短くしているので、当然絶対光量も減少します。そのために普通はクリップオンタイプのストロボを複数(3〜10台)使うのが一般的ですね。

とにかくタイミングと閃光時間だけが問題になる撮影です。

書込番号:12620903

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/07 23:57(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりローリング現象は静止画ではCMOSだけの問題ではなかったのですね。
それにしても#10557669な実験までなさっている方がおられるとは。流石です。
ミルククラウンはなるほどストロボ発光ですか。それで納得がいきました。
いやーお聞きしてほんとによかったです。今夜は良く眠れそうです。

書込番号:12622256

ナイスクチコミ!0


Φοολさん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/09 01:31(1年以上前)

ローリングシャッター現象で有名な写真ではこの特異な躍動感を持つ Lartigue の作品ありますね。
1913年の作品なので、撮影に使用されたのは当然CMOS等のデジタル撮像素子ではないと思われます (^^;

http://www.masters-of-photography.com/L/lartigue/lartigue_car_trip_full.html

書込番号:12627636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2011/02/09 10:47(1年以上前)

Φοολさん

これすごいですね。
シャッターの欠点を逆に作品にしてしまうなんてまさに天才ですね。
教えていただきありがとうございました。

goodアンサーがつけれなくてスミマセン。

書込番号:12628642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/09 22:28(1年以上前)

この写真を撮影したカメラは、スピードグラフィックではないだろうかと思われます。
当時の最新カメラで原画サイズは基本が4X5だったはずです。
まさしくフォーカルプレーンシャッターを採用したカメラですね。
この時、ラルティーグ(Jacques-Henri Lartigue)は19歳。
写真に対する押さえ難い情熱すら感じますね。

書込番号:12631478

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

質問なのですが現在「X4+SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD」の標準域ズームを使っています。被写体は主に子供です。

もう少しボケが欲しい時がよくありX4に短焦点も使いますが、やはりズームの方が便利で。(;^_^A アセアセ・・・

そこで「5D2+SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD」等フルサイズを購入したらズームながらも今よりボケは得られますでしょうか。

結局ズームではそんなに差は無いでしょうか、、、。使用されている先輩方のニュアンスを聞かせて戴けたら幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:12612313

ナイスクチコミ!0


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/06 00:56(1年以上前)

すでに焦点距離に違いがあって、同じF値で焦点距離が違えば
違うにきまってるでしょう。5Dなら75mmF2.8、これが人を撮るとき一番作りやすいですよ

書込番号:12612348

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/06 00:58(1年以上前)

重要なのは、今よりもボケが大きくなるか、ではなく、どの位大きくなるか、ではないでしょうか。
こんな過去記事があるので参考にしてみて下さい。

ボケ計算機
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11476049/

書込番号:12612360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2011/02/06 03:47(1年以上前)

タムロンは片ボケ調整さえすれば使える。

しかし製品の5割りの確率で片ボケにあたる。

そこら辺も画質の満足に関わってくる。

ボケればいいのでなくボケかたや味も必要かも?

書込番号:12612733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/02/06 04:03(1年以上前)

 あんまり難しく考える必要はないですよ。

 レンズの焦点距離が同じでF値も同じで撮ればボケの量は同じになります。
フルサイズだAPS-Cだというのは関係ありません。

 「X4+SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD」の50mmでF2.8で撮るのと、「5D2+SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD」の50mmでF2.8で撮るのではボケの量は同じです。見た目の画角は変わります。

 見た目の画角を同じにしたいのなら5D2を使う方が望遠レンズを使うことになるのでボケは多くなります。

書込番号:12612748

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/02/06 05:32(1年以上前)

>今よりボケは得られますでしょうか。

そりゃフルサイズで撮像素子が大きい分、ボケは大きくなるのは間違いないです

5D2で28-75mmの75mmで撮影しようとすると、それと同じ画角を得る為にはX4では48mmくらいで撮影することになるので、焦点距離がかなり違いますので当然被写界深度は75mmの方が浅く、ボケ量も75mmで撮影されたものが多くなります

書込番号:12612851

ナイスクチコミ!5


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/02/06 05:56(1年以上前)

Frank.Flankerさん
>フルサイズで撮像素子が大きい分、ボケは大きくなるのは間違いないです
この一文が勘違い者を増やす要因かと。
KDN&5D&広角がすきさんの様に書いてくれれば誤解者が減るんだが。

書込番号:12612871

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:8件 鶴見緑地公園 

2011/02/06 13:09(1年以上前)

同じ焦点距離&F値であれば、ボケ量は同じです。
以下、上の同じ焦点距離&F値という条件上での話を書きます。

まず結果から書きますと、
→違いは被写体との距離です、近い程ボケ量は増えます。

子供さんのバストアップのポートレートを同じ大きさで撮るとき、
APS-Cに50mmをつけて撮る時の被写体との距離と、
フルに50mmをつけて撮る時の距離が違いますので、APS-Cとフルでボケ量が違ってきます。
フルの方が近寄って撮る事になりますよね、ですからボケ量が多くなります。

(補足:同じ50mmレンズでもAPS-Cだと換算80oなので同じ大きさに撮るには少し離れることになります、3/4だと換算100mmでさらに離れることになり、コンデジだとさらに離れることになりますので、ボケ量は減っていくという事です。)

ここから下は理屈でなく、実際に使っていての大雑把な感想として書きます。
スレ主さんの問いですが、子供さんを普通に撮影してれば5D2+28-75の方がボケ量は多いです。
私は普段から60Dと5D2を併用していまして、よく彫像のバストアップ写真を撮ります。
この場合、5D2のF4と60DのF2.5〜F2.8が同じくらいと感じています。
60D+17-55F2.8ISの開放よりも5D2+24-105F4の開放の方が若干ですがボケ量多いです。(大変ざっくばらんな話ですが^^;)

書込番号:12614232

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2011/02/06 13:23(1年以上前)

ビックリするほどの違いはないですね。多少はありますが。でもその多少を求めて 明るいラグジュアリーなレンズを買ってしまう自分がいます。スレ主さんも是非(^^)

書込番号:12614290

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2011/02/06 14:48(1年以上前)

同じプリントサイズならほぼ同じでしょうね。
(同じ F2.8 として。)

書込番号:12614640

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2011/02/06 16:42(1年以上前)

APSCでも映像素子の大きさだとD30やNIKONのD1も大きいですが
ボケ具合はフォーマット通りでD30←→7Dで写真を比較してもほぼ同じのボケです。

書込番号:12615074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2011/02/06 17:54(1年以上前)

今の機材のまま、200MMで撮ってみてください。絞らずに。
被写体から少し距離を取ることになりますが。

そうしたらわかると思います。

書込番号:12615364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/02/06 21:54(1年以上前)

当機種
別機種

5D2 75mmF2.8

7D 50mmF2.8

EOS−5DMarkUとタムロンのSP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical[IF] MACRO そしてEOS−7DとタムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical[IF]でテストしてみました、メジャーの100センチの位置にピントを合わせ、カメラからは1メートル弱です、三脚を立ててしたらいいのですが、簡単な比較程度なので手持ちです。
換算で同じ焦点距離にしたらいいのですが、どちらのレンズも望遠端でF2.8でしてみました、5D2は75mm、7Dは50mmで換算で80mm相当ですが、ボケにあまり変わりはありません、少し5D2のほうがボケている感じでしょうか。
尚どちらのレンズも少し前ピンや後ピンで調整はしていますが、メジャーでは角度の加減で前ピンのように写っています。

書込番号:12616570

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2011/02/06 22:06(1年以上前)

当機種
別機種

5D2 75mm F2.8

7D 50mmF2.8

スミマセン、5D2の絞りが触っているうちにF3.2に変わっていました、
改めて5D2の75mmF2.8と7Dの50mmF2.8を貼り付けます。
少し5D2の方がボケが多いですね。

書込番号:12616651

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/06 22:43(1年以上前)

スレ主さん、言葉を変えて説明すると。

子供を撮影するのに、
 ・立ち位置を変えないで
 ・写真の子供が、同じ大きさに写るようにして
   (即ち、画角を同じにして)
 ・同じ絞りで撮影すると、
フルサイス・カメラで写す方が、APS-Cで写すよりもボケは大きくなる。

その程度は、岡嶋和幸プロの測定では 1EVの違いがでる。
例えば、フルでF4の絞りで撮影したボケは、
    APS-C では、F2.8に絞ったときのボケと同等。



書込番号:12616877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:99件

2011/02/06 23:43(1年以上前)

先輩方、適切なアドバイス有り難うございます。勘違い者の一人「だった」スレ主です。もう大丈夫?です。ちゃんと理解出来たと思います、、、、。


5D2買ってしまうかも。なにも今!?今だからです!


kandagawa さんにもグッドアンサーを押したのですが既に3件Fullだったので申し訳ありません。

書込番号:12617224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:11件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 動画始めました 

2011/02/07 12:14(1年以上前)

焦点距離と、被写体までの距離ですね・・・メモメモ。

スレ主と一緒に勉強させてもらいました。ありがとうございやした〜。

書込番号:12618640

ナイスクチコミ!0


kandagawaさん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:43件

2011/02/09 16:24(1年以上前)

スレ主さん、前述の 1 EV の差は、被写界深度を深くする「小絞り」側
でも同様の理屈です。

例えば、APS-C機で絞りを "11" まで絞ると、フルサイズ機で "16"まで
絞ったときの被写界深度と同じになります。
ムック本に、「APS機は、絞りすぎると回折現象のため解像力が低下する
ので、11以上絞るな」と書いてあるのは、絞る必要が無いからと理解すれば
良いでしょう。

書込番号:12629746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のマイクについて

2011/01/27 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 flyingさん
クチコミ投稿数:19件

友人にクラブハウスでの撮影をお願いされました。
ジャンルはレゲエなのですが激しく歌うみたいです。
スピーカーから出るマイクの音や、重低音を音割れせずにうまく拾うマイクはありますか?

現在は旅行用にソニーのマイクと防風をつけております。
http://www.sony.jp/handycam/products/ECM-MSD1/index.html

お勧めのガンマイクがあれば教えてください。
また室内で大音量に流れる音楽を撮影するときの注意点はありますか?

書込番号:12568697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/27 21:58(1年以上前)

ガンマイクではないけれども、ゲイン切替(0/-10dB)のあるRODE STEREO VIDEOMICなども使い易くクリアな音質で良いかも知れません。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628^SVM^^

書込番号:12569630

ナイスクチコミ!0


KODALOHAさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 ALOHA CREATIVE 

2011/01/27 23:35(1年以上前)

このマイクお勧めです。キャノン端子もついてるのでライブなどでは卓から直接ラインの音を入力したりもできます。http://www.zoom.co.jp/japanese/news/news411/index.php

書込番号:12570216

ナイスクチコミ!1


KODALOHAさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 ALOHA CREATIVE 

2011/01/28 02:39(1年以上前)

ZOOMのマイクですがDAT並みの音質で収録できます。屋外での使用にはウィンドジャマーが要りますが、ライコート社のものがちょうど良いサイズであります。
こちらのムービーの音声収録にもZOOMを使いましたのでご参考までに。
http://www.youtube.com/watch?v=Xm2tNq2JCnU

書込番号:12570809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2011/01/28 13:50(1年以上前)

スレ主さんは音声別録りして、編集でリップシンクまでするでしょうか。
そこまでするなら卓からライン分けしてもらった方が数倍良い音になります。
(スピーカーから出る音は案外酷いもの)

民生用のマイクは耐音圧レベルが明記されていないので難しいですが、感度低めのものを選択するのが一つの目安になるかもしれません。

書込番号:12572067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/01/30 09:12(1年以上前)

イキナリ本番ではなく、事前に何回かテストした方が良いですよ。

書込番号:12580858

ナイスクチコミ!0


スレ主 flyingさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/07 18:14(1年以上前)

皆さん大変貴重な回答ありがとう御座います。

私は編集も、ど素人ですから今のところ音声、映像の別撮りは考えてないです。

一度練習したいのですがそのような現場にはめったに行かないもんですから・・・

現在のソニーのマイクの場合マイクの設定で何かアドバイスを頂けると嬉しいです。

書込番号:12620095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2011/02/08 02:39(1年以上前)

>お勧めのガンマイクがあれば教えてください。

お勧めは知りませんが、マイク選択はその会場の環境で変わってきます。
ガンマイクは指向性が強く、マイクを向けた方向以外の音を拾いません。
なので周囲の雑音を省いてVoの声だけを拾うとかは向いています。
だから、スピーカからのPAだけを拾うとかで良い結果を生むこともありますし、お持ちのソニーのマイクの方が会場の雰囲気を拾って良く聞こえる場合もあります。
ただ、ガンマイク1本で全ての音を拾う事はマイクの特性から不可能です。

演奏の音を綺麗に拾うのなら、ミキサーから音を別けて貰うのが良好です。
しかし、会場の雰囲気(ノイズ)を含まないので、決してらしさを記録できません。
なので、他のマイクとミックスする事になるでしょう。
また、最大の問題が「信号が違う」という事です。
カメラはプラグインパワーのマイク入力、ミキサーからはライン出力、レベルが合いません。
マイクレベル(アンバランス)で出して貰うとケーブルを伸ばしてノイズ乗りまくり。
なのでカメラ入力直前でライン→マイクレベルに変換が必要になります。
あと、5Dの仕様が判らないのですが、インピーダンスがロー受けになってしまうとこれ又酷いことになります。
なので、簡単にはいきません。

>現在のソニーのマイクの場合マイクの設定で何かアドバイスを頂けると嬉しいです。
とりあえず、マイクのレベルが過多になってしまうと、カメラの音圧レベルを下げても音が歪みます。
これを防ぐためには「アッテネータ」を挟む必要があります。
手軽に使えるのはスガヤ電機の「MAT-3B」や「MAT-5」など。
http://yogoemon.com/att/att.html

実際に現場の音によってはアッテネータの必要は無いかもしれませんが・・・。

書込番号:12622765

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ339

返信93

お気に入りに追加

解決済
標準

ベスト オブ 5D2レンズは?

2011/01/16 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

皆さん、こんばんは。
僕は、カメラ大好き、5D2大好きユーザーですが、皆さんに聞いてみたい事がありますので、よかたらあれやこれやとお聞かせ下さい。
さて、聞いてみたいことというのは、「5D2に最も合うレンズ、個人的に最も気に入っているレンズは何ですか?」という質問です。

僕は、50Dから、5D2に乗り換えた時には、キットレンズが大のお気に入りで、どちらかというと広角が好きでした。でも、今では135F2Lが何より気に入っています。

まさか僕が、これほど単焦点にはまり、まさか広角ではなく、中望遠にハマるだなんてとビックリしていますが、そんな変化があったのも、135F2Lに出会ったからです。

よかったら、皆さんのベスト オブ 5D2レンズを教えて下さい。
5D3が出るまで、いや出てからも5D2を大切に使っていきたいと思っていますので、宜しくお願いいたします。



書込番号:12514937

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9017件Goodアンサー獲得:123件 最近の写真 

2011/01/16 00:17(1年以上前)

当機種
当機種

EF50L

EF135L

66Dさん こんばんは

一番気に入ってるレンズはEF50mmF1.2Lです
究極のボケで人混みでも開放なら人物の特定は難しいです
8000分の1秒が試せるのもこのレンズならではですね!

次がEF135mmF2Lです
購入時の初ショットもこのレンズでした!
この価格でこのボケ味が出せるのは素晴らしいです

書込番号:12515015

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4875件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/16 00:17(1年以上前)

SIGMA 50mm F1.4の組み合わせが一番好きです。
最初このレンズを買ったときに「何じゃこりゃー!!」って叫びました(笑)

最近は5D2は単焦点ばかり使ってますね。
5D2+単焦点はお互いの魅力を最大限に発揮してくれるので楽しくて仕方ないですよね。

SIGMA 85mm F1.4も素晴らしいです。
この両レンズを使ってしまうと135mmF2Lの描写に少し古さを感じてしまいます。。。
まぁ、それが135F2Lの魅力なのかもしれませんけどね。

書込番号:12515016

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/16 00:21(1年以上前)

こんばんは。
そうですねえ、価格があんまりなのはおいといて、EF70-200mm F4L IS USMでしょうか。
キットレンズも便利なんですが、最高の描写とは言えないし・・・。
それかEF100mm F2.8L マクロ IS USMも良いな〜。

書込番号:12515040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/01/16 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

左の当倍切り出し

66Dさん こんばんは、

自分の今のところのお気に入りは、EF70-200mm F2.8L IS USM(旧型)です。

花撮りが好きな自分には使いやすい画角で、F2.8の開放ボケも気に入っています。
もちろん新型の方のキレには当然かないませんが、開放当倍でもそこそこの絵は出ますので。
5D2共々、当分は使い倒すつもりです。

書込番号:12515324

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/16 01:13(1年以上前)

当機種
当機種

66D さん こんばんは。

5D2だとどうしても単焦点を使いたくなりますね。
ベストと言われると難しいですが、135Lを使う事が多いでしょうか。

プラナーなどのMFレンズも好きですね。

書込番号:12515355

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 私のフォトヒト 

2011/01/16 01:26(1年以上前)

EF24mmF1.4L U

ですね。
5D2のためにU型が開発されたと思える高画質で開放から解像します。

書込番号:12515414

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/01/16 01:43(1年以上前)

キヤノンの21Mpxフルサイズ機ということならEF200mmF2IS

5DMarkIIならではということならCOLOR-SKOPAR 20mmF3.5
せっかくのパンケーキも1DsMarkIIIにつけると全く無意味なので(笑)

書込番号:12515472

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/16 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200mmF2.8LIS+2倍エクステンダー

24-70mmF2.8L

100mmF2.8USM

シグマ15mmF2.8フィッシュアイ

こんばんは。

どれか1本を選ぶとなると、難しいです。

撮影に出かけるときは、16-35mmF2.8LU、24-70mmF2.8L、70-200mmF2.8LIS、100mmF2.8USM、2倍のエクステンダー、シグマの15mmF2.8フィッシュアイを持って行って、どのようにフレーミングするかなどで、レンズを変えています。

ベストな1本を選ぶこととは反しますが、私的にはどれもベストなレンズと思っています。

書込番号:12515499

ナイスクチコミ!8


J B Lさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 遥かなる月光への旅 

2011/01/16 03:04(1年以上前)

当機種
当機種

光芒の美しさ

月光写真

EF16-35mmF2.8L2 USMです。

僕にとって無くてはならない最高のレンズです。
このレンズで沢山の月光写真を撮ってきました。

月を撮った時の光芒がとても美しいのです。
UPした画像は月明かりだけで撮影した月光写真になります。

このレンズについての詳細はユーザーレビューに書いてますので樹になる方は是非是非。

書込番号:12515693

Goodアンサーナイスクチコミ!21


J B Lさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5 遥かなる月光への旅 

2011/01/16 03:10(1年以上前)

訂正です

>樹になる方は

ではなく、、、

「気になる方は」でお願いします(苦笑)

書込番号:12515706

ナイスクチコミ!6


スレ主 66Dさん
クチコミ投稿数:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/16 05:15(1年以上前)

皆さん、たくさんのご返信ありがとうございます。

現時点で、名前の挙がっているレンズをまとめてみました。
(恐縮ですが、自分の135L2も1票いれさせていただきました。)

ジャカジャカジャン。

1位 キヤノン EF135 F2L             ・・・3票

2位 キヤノン EF100マクロ F2.8L IS     ・・・2票
   キヤノン EF70−200 F2.8L IS(1型) ・・・2票
   キヤノン EF16−35 F2.8L U       ・・・2票

3位 キヤノン EF50F1.2L            ・・・以下1票
   シグマ  50 F1.4
   シグマ  85 F1.4
   キヤノン 70−200 F4L IS  
   キヤノン 24 F1.4L U 
   コシナ COLOR SKOPAR 20mm F3.5 SLII
   キヤノン 24−70 F2.8L 
   シグマ フィッシュアイ 15mm 

です。

やはり評判の高いレンズが勢揃いでテンション上がってきました。
この中で僕も持ってますのは、シグマの50mmです。
最近買ったので、あまり使用出来ていませんが、だいぶ気に入りそうな感じです。
実は、購入に関しては、1976号まこっちゃんさんのクチコミがだいぶ影響しています。

そして、やはり見ないようにしていた大三元系レンズの名前が挙がってきているので、またまたレンズ欲しい病にかかりそうで、心配です。

もう少し聞いて見たいと思います。
宜しくお願いいたします。


          

書込番号:12515890

ナイスクチコミ!4


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2011/01/16 06:17(1年以上前)

手頃な価格で広角が楽しめるEF17-40Lですかね。

書込番号:12515930

ナイスクチコミ!5


清蔵さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/16 07:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

私は 70-200mm F2.8L IS II に尽きます。
IS4段の効果も抜群ですし、私の場合開放はF2.8で十分だったのでこのレンズを使うようになって135Lは売却してしまいました。
今はほぼ90%をこのレンズだけで撮ってます。
画角が狭いので撮れないものも当然出てきますが、これで撮れないものは撮れなくていい、とまで思えるレンズです。

書込番号:12516017

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:961件Goodアンサー獲得:157件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/16 07:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200F2,8

100マクロ

プラナー50

1本なら、EF70-200F2,8LUIS USMを選びます。
あとEF100F2,8Lマクロも好きです。
50ならプラナーのF1,4を使っています。

書込番号:12516023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/16 07:41(1年以上前)

当機種
当機種

24LU

50L

おはようございます!

ズーム系は7D、1D4、単は5D2で使うことが多いです^^
で、使いこなすのは難しいところはありますが、お気に入りは24L2、50L。

明るい単焦点レンズとフルサイズ機との相性はピッタリ!

まだまだ修行中の身ですが、画像貼り付けます(汗)

書込番号:12516042

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/16 08:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF50mmF1.2L

EF24mmF1.4LU

EF16−35mmF2.8LU

シグマの85mmF1.4

おはようございます

私は主な被写体が愛犬や友人の犬ですのでドッグランなどで走る犬の場合5DUの出番はまずありません。
ドッグカフェなどでは明るいレンズが必要で5DUなら主に持ち出すレンズはEF50mmF1.2L、EF24mmF1.4LU、EF16−35mmF2.8LUそしてシグマの85mmF1.4のいずれかになりますが

ベストの一つを選ぶならEF50mmF1.2Lですね。

書込番号:12516199

ナイスクチコミ!6


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/01/16 09:19(1年以上前)

機種不明

私はEF24mmF1.4LUですね。

私の場合はこのレンズで星空撮影するのが目的で5D2を購入したようなものです。

書込番号:12516318

ナイスクチコミ!4


dualazmakさん
クチコミ投稿数:1752件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/16 09:41(1年以上前)


365ディさん
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/16 09:59(1年以上前)

最も合うレンズはEF24-105L以上のものがないと思います。

描写重視の使いたいレンズならば、EF8-15mm F4L フィッシュアイ USM、TS-E17mm F4L、EF50mm F1.2L USM、EF180mm F3.5L マクロ USM、EF1200mm F5.6L USMとか候補はありますが、やはりEF300mm F2.8L IS II USMが発売前ではありますが一番と言う感じです。

フルサイズでならと言う意味で参加させていただきました。

書込番号:12516447

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2011/01/16 11:15(1年以上前)

風景撮影では軽量で画質が良いEF70-200F4LISが一番出番が多く気に入っています。

あと日々のスナップはEF24-105F4LISです。

月並みなレンズかも知れませんが、やっぱりこの2本は使いやすいレンズです。

書込番号:12516784

ナイスクチコミ!5


この後に73件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <779

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング