EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ298

返信130

お気に入りに追加

標準

フルサイズの画質について

2009/11/09 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

99%までEOS 7Dを購入することを決めてました。
この記事を見るまでは・・・
http://digicame-info.com/2009/03/eos-5d-mark-ii-4.html
この記事によると、「APS-Cのデジタル一眼がコンパクトカメラのように見える」とあります。ちょっと言い過ぎじゃないでしょうか?
「EOS 1Ds Mark III よりも若干すぐれていて」とありますように、それほどのものなのでしょうか?
価格もだいぶ落ちてきているようなので迷ってしまいました。

書込番号:10448460

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2009/11/09 19:49(1年以上前)

haruno sakurakoさん
この記事が書かれたとき、7Dはなかったと思います。また、この手の比較には好みも入りますのであくまで参考程度なのだと思います。ご自分でサンプルを比較して見るよりほかないのでは・・・

書込番号:10448519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/09 19:50(1年以上前)

こんばんは。

>「APS-Cのデジタル一眼がコンパクトカメラのように見える」

これは完全に言い過ぎ。(-_-;)


>「EOS 1Ds Mark III よりも若干すぐれていて」

こっちは、完璧に主観の問題で、当板でおなじみのCoshi さんは全く逆の意見を述べられています。

書込番号:10448526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/09 20:04(1年以上前)

>価格もだいぶ落ちてきているようなので迷ってしまいました。
>この記事を見るまでは・・・

デジ(Digi)さん HOMEモデルさんたち曰く
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10104943/#10106779 だそうです。

が、7Dより5DUの方が言いと思います。
使えばわかると思います。

>「EOS 1Ds Mark III よりも若干すぐれていて」とありますように、それほどの
>ものなのでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111092/SortID=10257626/ で論じられて
いますので、参考になるかと思います。



書込番号:10448619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/09 20:08(1年以上前)

>「EOS 1Ds Mark III よりも若干すぐれていて」

EOS 1Ds Mark IIIとEOS 5D Mark II の双方使用してますが EOS 5D Mark II よりEOS 1Ds Mark IIIのRAWデーターの方が素直で好感があります。

これは味付けが違うものと思い使い分けしてますが、やはりここ一番のときはEOS 1Ds Mark IIIを使います。

でもEOS 5D Mark IIも結構気に入ってますが・・・

書込番号:10448637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2009/11/09 20:33(1年以上前)

5Dのコンセプトは、135素子をお手ごろ価格で!です!!
当時、CANON自身も、5Dと20D/30Dは同じランクのカメラです撮像素子と連射速度でお好きなほうを選んでください、と発言していました!!!

5Dmk.IIもおおむね同じ感じです!高画質な撮像素子以外は、極力コスト低減、です!
AFセンサーは昔の5Dと同じなので、むしろ50D以下です!

対する7Dは、まったく逆のコンセプトですっっっ!!最大の目標は無論D300打倒!です!!!!
撮像素子はAPSに抑えて、ボディ性能を目標お値段の範囲内で最大限に突き詰めてます!!

撮ってる最中に楽しいのは7D!足りない本体性能は腕でカバーして画質に全てをかける5D2!!から、お好みのほうをチョイスすれば良い!のではないでしょーかっっっ!!!!!

書込番号:10448790

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/09 20:36(1年以上前)

『画質はEOS 1Ds Mark III よりも若干すぐれていて』

画質と言っても、解像度.階調再現.色再現.コントラスト再現他様々な表現があります。
どこら付近を基準に若干優れていると述べているのでしょうかね?

「APS-Cのデジタル一眼がコンパクトカメラのように見える」

この記事を書いた人は、セルシオとカローラの区別もつかない人なのでしょう。
目がおかしいのでしょう。
時々フェラーリとかポルシェを比較対照に書き込まれている人もいます。(カメラ&レンズ等の板で)意味が分からん。


書込番号:10448802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2009/11/09 20:46(1年以上前)

みなさんさっそくの返信ありがとうございます。
7Dの気にいっているとこは、100%ファインダーとAIサーボ、8連射ですが、どれも画質を捨てでも必要とは思っていません。
またフルサイズの方がレンズの面で自分に合っているというのが、5Dに傾いている理由です。
この板だったか忘れましたが、フルサイズを買ったらAPS-Cが気にならない・・と誰かが言ってましたので、この際APS-Cを卒業しようかな…とも思っています。

書込番号:10448866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/09 20:57(1年以上前)

縄文じいさん
kuropisoさん
余談ですが、お二人の写真かっこいいですね。
(EOS 5D Mark II ボディ のクチコミ掲示板 の右側の写真)

書込番号:10448930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/11/09 20:57(1年以上前)

最近の高級コンデジ、いい絵を出します。

APS-Cとの差は小さいかも。

ただフルサイズと比較すると、立体感、トーンなど差がはっきりします。

望遠系のレンズを多用するなら、7D,風景なら5Dmk2かと。

スナップ専用でコンデジもありかと思います。

書込番号:10448932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:42件

2009/11/09 21:07(1年以上前)

野イチゴの森さん 
こんばんは。
>望遠系のレンズを多用するなら、7D,風景なら5Dmk2かと。
望遠系はせいぜい100mm程度までですね。動くものは子供くらいですが、動きまわってるのを撮るというより、表情やポーズをさせて撮る方が多いです。
最近は風景画に興味を持ってきているので、やっぱ5D2でしょうかねぇ。

>スナップ専用でコンデジもありかと思います。
ほんとですね。街角や小物スナップ程度ならDRデジ3の方がよっぽど撮りよいでしょうね。


書込番号:10449005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/09 21:10(1年以上前)

人の感覚というのは雲泥の差があります。
感じすぎては生きて行けないし、鈍感なのはつまらないと思います。
この板を見ていて、今まで一番の教訓。

自分はどちらかというと前者かと。
ただし感覚器官の感度とゲイジツの才能は無関係です。

書込番号:10449018

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2009/11/09 21:30(1年以上前)

5DmkIIは、私感ですがいいですよ^^。

7Dは使ったことないですが、連写など良いようですね。

使う目的を決めてみてください。

自ずと答えがきまるかと・・

書込番号:10449169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/09 21:41(1年以上前)

知識も技術もありませんが…

40Dから5DUにかえて、こんな自分でも違いがわかります。
AFが良いのと、高感度にたすけられ、手持ちで撮れるシチュエーションが一気に増えたと感じています。

動きもの用に7Dも考えていますが、素子が半分だと思うとちょっと躊躇してしまいます。
しばらくはこの5DUを使い込んでいきたいと思います。

書込番号:10449270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/09 21:51(1年以上前)

こんばんは(^^

画質を追求するならば、若干フルサイズが有利というコトなんでしょうね。
ただ、例えばA4サイズくらいにしか印刷しない。というような使い方の場合、その画質の差にどれくらい意味があるのか...
ちょっと疑問ではありますね。

私はボケの大きさとファインダーに惹かれて5D2を購入しましたけど、実際は私の使い方だとそれまで使っていたAPS-Cとあまり違いは無かったみたいで(^^;、ただの動作の鈍いカメラというポジションに落ち着いた感じです(^^...

書込番号:10449354

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/09 22:01(1年以上前)

どれだけ画質にシビアかによると思います。僕は50Dを持っていたこともありますが、50Dと5D2であれば個人的感覚ではかなり後者のほうが画質が良いです。

ただ、実際に写真を作品としてみる場合には50Dの画質が5D2と比較して問題になるような使い方となることはほとんどないと言って良いと思います。

どちらかというと画角的な慣れでフルサイズのほうがサクサク撮れるということのほうが意義が大きいですね、自分にとっては。

書込番号:10449440

ナイスクチコミ!7


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/09 22:01(1年以上前)

>フルサイズを買ったらAPS-Cが気にならない・・と誰かが言ってました

よくそういう声を聞きますね。ただ、私はどっちも違わないと感じます。
5Dを1年使ってから40Dを買い増ししましたが、けっして40Dが5Dに比べて劣る
というふうには見えません。同じ被写体・同じレンズで撮り比べたこともありますが、
そのときの状況や設定によって多少違いが出ることもありますが、常に5Dがいいわけでは
ありません。フルサイズがAPS-Cよりも優れているというのも、細かいスペックを比較
すればそうなのかもしれませんが、「写真」としてみる限り目に見える大きな差は
ないと感じます。F18ぐらいまで絞ると、さすがに40Dは回折現象で画質が低下しますけどね。

まあ、私に見る目が無いのか、5D2ならもっと違いが出るのか、ということなのかも
しれませんけどね。

書込番号:10449446

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/11/09 22:22(1年以上前)

>プロ機レベルのボディの作り
なんかお尻がこそばくなりますね。
"プロ機レベル"どのあたりが?って聞きたくなります、5D2使ってる人間でも。

書込番号:10449638

ナイスクチコミ!2


yannonさん
クチコミ投稿数:9件

2009/11/09 22:59(1年以上前)

5D2は35ミリ一眼というより,中判かそれ以上の画質をもったカメラです。子供の学校でアルバム制作を請け負っている写真屋さんはすべて5D2で撮ってます。体育祭,文化祭,クラスの全体写真,学年全体の集合写真。従来なら4×5で撮影していたものを5D2のsRAWで。アルバムの大きく伸ばした写真も全く違和感がありません。
画質を求めるなら5D2です。ただし,使い方は中判カメラと思った方が良いです。被写界深度が浅く,手振れに非常に敏感でシビアです。かつて無知な私は初めての中判カメラで,35ミリ換算で28ミリなら,この絞りで被写界深度はこんなもの,という思い込みで撮影し,背景にまでピントが来ず痛い目にあいました。それと同じです。
使いこなせば,すごいカメラだと思います。

書込番号:10449990

ナイスクチコミ!2


河猫さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2009/11/09 23:05(1年以上前)

スレ主様

5DUとAPSーC機を併用していたのですが、一端、5DUを手放しました。その分、モニターにお金をかけようと思ったからです。ところが、いいモニターで鑑賞すると、A3表示でもやはり違いが感じられます。森の風景で木々の葉一つ一つが表情を持っていることを感じさせてくれるのです。5DUはフィルムカメラの中判相当の画質感(同画質ではありません)があると思います。
問題はレンズです。高価なレンズでも『ピン!』と来ないものも多いので、良く選ぶ必要があります。

書込番号:10450041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 23:19(1年以上前)

1Ds Mark III の絵とは大差ないでしょうね
詳しく検証したことはありませんが
しかし、皆様仰るようにその高解像度を活かすためには
高性能なレンズが必要です
またJPEGではその力を引き出せず、RAW現像で設定を追い込まないといけません
場合によっては純正のソフトのDPPでも力が足りず
他社の現像ソフトが必要かもしれません
かなりマニアックなカメラです。

しかし、7Dは7Dで、フォーサーズ以下の画素ピッチになってしまい、
5D2以上に設定を追い込まないと、モヤモヤ画質になってしまいます・・・
7Dと5D2なら、まだ画質の面では5D2がお勧めです
ただし、動体撮影をしようと思うなら、性能的には7Dです。

画質だけを求めるなら中古の5Dが一番お勧めですよ
10万ほどで今でも超一流の画質を楽しめます
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10397629/
こちらのスレでも、画質は5Dの方が気に入るものが多かったという
声も少なくありません。
ぱっとみて綺麗に撮れるのは旧5Dですよ

参考作例です
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65881-4658-8-2.html

どうでしょうか?十分過ぎる写りではないでしょうか
ズームレンズを使うなら、レンズに優しい旧5Dをお勧めします
マシーン性能的には5D2と大差ありませんから

書込番号:10450174

ナイスクチコミ!4


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2009/11/09 23:19(1年以上前)

私はAPS-Cは望遠動体撮影がメインです。5Dも使っていますが、そういう意味では5D2より7Dの方が欲しいですね。なぜなら私の撮影スタイルに必要だから。

書込番号:10450179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 23:24(1年以上前)

数年前まではフルサイズの方が圧倒的に画質が良かったので、
やはりフルサイズでなければ・・・・・と思っていましたけど、
最近の画質をみるとそろそろAPS-C or Hもありかなと思いはじめています。
APS-Cはぼかすのは苦手ですけど、逆に遠近感の出方が良いなと前々から感じてて。
ただファインダーが見にくいので、アレが何とかなれば良いんですけどね。。。。。

フルサイズ信者の方には水を差すようで申し訳ないですけれども。

書込番号:10450223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 23:28(1年以上前)

ちなみにフルサイズとAPS-Cの画質差ですが、30Dの頃までなら大差なかったです
先ほどの先例ですが、30Dで写したものがこちらになります

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/65880-4658-8-1.html

どうですか?5Dと大差ない絵でしょう。
スッキリして抜けのいい写真です
5Dは画素分大きく拡大したってだけの絵ですね。
この頃の絵は非常に似ています。
まだ画素に余裕があるので、拡大されても綺麗というわけです

じゃあ7Dだとどうなるのか?
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/323/971/html/p005.jpg.html


こうなります。
レンズが違うから参考程度ですが
一画素辺りの品質を維持できなくなり、甘い像を引き伸ばしただけの
テレコン画質。透明感もなく眠いだけの絵になります
感覚的なものだとスッキリ感がなくなりますね


書込番号:10450258

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/11/09 23:28(1年以上前)

両方使ってます。7Dはまだ一月経ちませんので画質に関しては模索中の部分が多いです。

使った感じとしては、何気に撮っても結構いい絵が出てくる7D、その気になって撮らないといい絵の出てこない5D2です。
より良い画質を求めればやはりフルサイズと思いますが、現像を含めて気を使います。ドンピシャ行った時の快感は得がたいものがあります。

それと、風景でも200mmはよく使いますよ。光の変化を取り入れるのには望遠必要と思います。
(^^♪

書込番号:10450260

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/09 23:28(1年以上前)

記事はあくまで書いた人の主観になるので、ご自身で、多数のサンプルを
見ることをお勧めします。

また、7D と 5D2 だと、ちょっと用途が違うという面もあるので、
7D に 99% 決めた理由があるはずです。 5D2 でも満足するかも検討すると
良いと思います。

書込番号:10450263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/09 23:38(1年以上前)

1DsMarkIIIと5DMarkII使ってます
一応他人に聞かれたらこの2台について聞かれたら「画質に差は無い」って言います

風景なら同時にTS-E17mmF4をお勧めします
間違いなくEFでは最高の広角レンズです(多分TS-E24IIと共に)
もうEFは広角に弱いというのもこのレンズ以降過去のものになりました
ほんっっとに凄いレンズです

書込番号:10450338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/09 23:46(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

> もうEFは広角に弱いというのもこのレンズ以降過去のものになりました
> ほんっっとに凄いレンズです


高価なので自分には関係ないと思って無関心でしたが、こりゃ凄いMTFグラフですね…

http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ts-e/ts-e24-f35lii/spec.html

超広角でこんな良好なMTFグラフは見たことありません。
それこそ、見もせず私はEFは広角に弱いと言い続けていました。
無知を恥じます。

書込番号:10450391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/09 23:50(1年以上前)

24mmで、780g・・・でかい^^;
でも5D2にはこのくらいのレンズが必要でしょうねぇ
このクラスのレンズを使って初めて活きてくるカメラな気がしますよ
24-70mmとか70-200mmクラスのズームでは
猫に小判ですな

書込番号:10450418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/11/09 23:54(1年以上前)

>高価なので自分には関係ないと思って無関心でしたが、こりゃ凄いMTFグラフですね…
>超広角でこんな良好なMTFグラフは見たことありません。

24mmは評判が良い見たいですね。
やりゃ〜、できるじゃん、キヤノンさん!!
でも高すぎる!!

書込番号:10450457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/10 00:46(1年以上前)

haruno sakurakoさん こんばんは。

 以前、僕が立てたスレッドですが、5D Mark IIでも動きものが撮れるという板を立てたことがあり、これが中々好評な板でありました。「5D Mark IIでもこんな写真が撮れる」

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10316325/

 99%、7D購入で固まっていた人が5D Mark IIに転がり込んだというレスもありました。最後のレスが無ければ良いスレッドでしたが、僕は5D Mark IIは良いカメラだと思いますよ。秒3.9コマと15点AFは充分ですね。



 ※板を汚すルッキングさんは本レスへのレス禁止!

書込番号:10450812

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/10 01:30(1年以上前)

用途にもよるのではないでしょうか?

望遠がどれだけあっても足りないのなら7Dでしょうし、ぼけにこだわりがあるのなら5Dと言った具合に。

自分は7Dユーザーですが良いカメラですよ。
画質はさておき、精度の高いAFと八コマ/秒の高速連写に素早いレスポンス。
撮影が楽しいカメラだと思います。

まあ、画質と表現の幅を考えると5DUなのでしょうね。


ルッキングさん
猫に小判って・・・・
意味わかってます?
猫に高価なものやっても使い道がわからんから必要ないって意味ですよ?
下手糞に高価な道具与えたって使いこなせないから意味が無いのたとえだと思います。

例えとしては意味が通じないし
好意的に解釈しても5DUに24‐70や70-200のズームは勿体無いということになると思うのですが?
この解釈であってます?



書込番号:10451010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/11/10 03:22(1年以上前)

おいおいルッキングさんよ
ちゃんと説明してくんなきゃだめだよ〜
レンズ違うから参考程度? 違うだろ〜
よく見ろよ、他にも違うところがあるだろうよ
こっちは真面目に参考にしてんだぜ
貶す(←けなすね)んだったらもっと真面目にやれよ
比較させるんだったらもっと説明付けろよ
って言うか何でこの画像で比較するのか分からん
ニコンファンが泣いて呆れるぜ
こりゃ画素の事を触れる以前の問題だな。

書込番号:10451232

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2009/11/10 07:33(1年以上前)

スレ主さん、お早うございます。
APS−C7Dか、5D-2か大分お迷いのようですね。お気持ちは分かります。
フルサイズと、APS−Cサイズの画質は確かに違います。

要は、どちらも本人の使い勝手によると思います。私は現在はAPSサイズEOS50−Dとフルサイズ5D-2を使っていますが撮影時は使い分けしています。全紙サイズの大伸ばしが前提にしていますので、余りSSを急がないでいい被写体の時は5D-2が出番がおおいですね。A4か四つ切サイズのプリントでいいのでしたらAPS−Cサイズの7Dカメラで十分でしょう。

書込番号:10451480

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2009/11/10 09:59(1年以上前)

みなさんたくさんの返信ありがとうございました。

やっぱり5D2の画質は素晴らしいようですね。
今朝どっかのサイトで7D、5D2、A900の画質比べを見たところ、高感度では段違いに5D2でした。明らかに画質で選ぶなら5D2だと確信しました。

7Dのレスポンス・機能性も捨てがたいですが、今のところ7:3で5D2に気持ちがいってます。購入までもうちょっと時間があるので、もう少し考えたいと思います。
最後の最後で大逆転の可能性もあります。
しかし、あーでもないこーでもないと購入前に調べているのが一番幸せですね。
みなさんお世話になりました。

書込番号:10451871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/10 10:33(1年以上前)

α900の話題が出たので、各社フルサイズの比較写真を
ご紹介しましょう。


D700
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162438-10015-63-1.html

5D2
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162432-10015-66-1.html

α900
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/162444-10015-60-1.html

出展
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html


5D2は確かに7Dよりは高画質になりますが、haruno sakurakoさんが
思っているほど扱いが簡単なカメラではありません
上の比較をみて頂ければ分かると思いますが、使用するレンズ、
設定によっては、このような結果にもなります
Webで5D2の甘い画質を多く見かけるのはこのように設定が
甘かったりすることが一因の一つとしてあると思います

5D2のJPEGはかなり甘いです
RAWで撮影しないとその真価を発揮しないカメラともいえます
そして、RAWファイルだと21Mなので、1枚辺りの画像サイズが
かなり大きくなります。扱いも大変です。

しかし、潜在能力は高いので、良いレンズを使って、設定を追い込めば
高画質になるカメラです。
それこそここでご紹介されたみたいな、24mmで、780gあるレンズが
必要になるかもしれません。
設定が甘かったり使用するレンズによっては、D700の解像感にも
劣る現象も起こったりします

もうご購入を決めておられるようじゃが、購入した後に戸惑わないように
年寄りのおせっかいですじゃ。ホッホ
良い写真ライフを。

書込番号:10451968

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/10 12:13(1年以上前)

サイト写真比較マニアのおもちゃにもなる、幸せな5DU。

書込番号:10452271

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/10 12:37(1年以上前)


http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html

皆さん興奮される前に、冷静な目でこのサイトの画像を見られた方が良いと思いますよ。
渓谷の画像が分かりやすいですが、これでα900、D700と比較して見ると、
5DUはシャドー部の描写に非常に大きな問題を抱えていると思います。
これはJPEG撮って出しですが、じゃRAWならどうか・・・やはり・・・
この問題、別スレを立てるべきかもしれません。

個人的にはシャドーの諧調、発色等の描写が超重要な被写体の撮影がありますので、
5DUのシャドーの描写はクレームものです。
もし購入していたらキヤノンに質問状を送るハメになっていたかも。

書込番号:10452355

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/10 12:47(1年以上前)

冷静に画質を評価するといっておいて
インプレスは無いと思います(笑)

書込番号:10452411

ナイスクチコミ!5


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/10 12:55(1年以上前)

>インプレスは無いと思います(笑)
インプレスでも拾える情報があります、決してゼロではないかと。
ImagingResouceやDpreview等も参考にしていますよ。

書込番号:10452441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/10 13:06(1年以上前)

>じゃRAWならどうか・・・やはり・・・

どこ?

書込番号:10452481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2009/11/10 13:17(1年以上前)

どのみち、遠からずフルサイズを手に入れることになると思いますのでAPS-Cにお金を掛けても無駄になります。EOS5D MarkIIを買われた方が幸せになるでしょう。

私はフルサイズにしてからはAPS-Cには全く興味が無くなりました。
私の周りの人もみんなそうです。
5D MarkIIを買う前は40Dを使用していましたが防湿庫から出たことがありません。その後、50D、7DとAPS-Cの新型が出ましたが興味は無しです。もちろん購入対象にはなりません。

たとえAPS-Cで連写20枚/秒になっても何の魅力も感じません。
そもそも連写はどうでもいいですけど・・・

フルサイズはフトコロが深いのであらゆる面で余裕があります。
APS-Cは画質の面でもいつも手一杯で苦しいというイメージです。

私も最初はアンチフルサイズでしたが使ってみるとそのすごさに驚かされます。
まぁ 使ってみないとわからない感覚だと思います。

書込番号:10452518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/11/10 14:16(1年以上前)


haruno sakurakoさん お邪魔致します。
BABY BLUE SKYさん こんにちは
レンズ情報、ご紹介ありがとうございます。

Canonの方が通りかかったので、早速TS-E17mmのことを聞いてみました。

高価格なのはともあれ、納期も3〜4か月だそうです。
まさか引く手あまたのレンズではないはずですので
なんかの工程で(腕利き職人さんのレンズ磨き〜コーティング処理など)で
時間がかかるのかなあ。(ちなみに24も同じくらいの納期です)
※流通在庫については、この限りではありません。

TS-E17mmにすべきかTS-E24mmIIにすべきか、突然My ブーム。
ワクワク・レンズめっけ、です。

書込番号:10452725

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/11 00:44(1年以上前)

>じゃRAWならどうか・・・やはり・・・
どこ?

あのですね、端からインプレスに限定してませんよ。
当然ご存知でしょうが、
Imaging Resource他には誰でもダウンロード出来るRAWファイルが置いてあります。
当方LRともう1種類の2つの現像ソフトで、5DUの基準感度のシャドーの描写(ノイズ)は
D700、α900に劣ることが確認できました。

何を今更すっとぼけてるのって感じですがね。

書込番号:10456036

ナイスクチコミ!2


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/11 02:01(1年以上前)

使い方の問題ではないでしょうか?今のデジタル一眼は全てハイスペックです。
そのハイスペックに翻弄されず、どういった写真が撮りたいのかを箇条書きにして
フルサイズがいいか、それからお考えになられてはと思われます。
このままですと大差なく感じられます。

選択されたカメラは全て素晴らしいスペックであり、
このスペックに不満足が残るなら「技術」を磨かれたほうがよろしいです。

カメラは撮影者が一生懸命に考えて決めた露光・感度・シャッターでも優秀な内部回路が
綺麗に明るくしようとする性質が時に邪魔になります。
これはフォーマットに関係なくです。

D300でもD700でも要はカメラ技術とカメラのクセを見抜くことが肝心ではないでしょうか?
5DUはいいカメラであり何度と使用しましたが、レンズが悪いとまったく解像も甘く
トリミングもままなりません。



書込番号:10456338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/11 02:05(1年以上前)

>>dobel-manさん 

そうですか?
自分はそうは思いませんでした
(スティルライフの右下カップの中の布とカップの下あたりD700と)
後処理と合わせて最終的な出力としてどこまで残せるかという意味でですが

しかし悪いと思う人がいるのも十分理解できるという画像ではあります

でも5Dの方が悪いと結論づけたとしても・・・・
ヤンキースの松井がイチローより足が遅いからと言って
それだけでイチローよりダメな選手だという人はいません

ImagingResourceのスティルライフの例で言えば
カップの辺りを等倍で見ていたら同時に上の測りの目盛りが見えますよね?

どっちがチームに総合的に貢献するか?で選手を選ばなければならないわけです
これから何百試合とやっていくわけですからね
ホームラン競争でもファン感謝祭のリレーでも無いんです
走れなきゃいけないけど打てなきゃ話にならないし守備もあるし人気だってある
敵が豪腕投手ばかりのリーグのチームもあれば
全員四番みたいな打者ばかりを相手にしなきゃいけないチームもある


Webだけで比較して言っている人はこのことを見逃しています


何千枚とこれから撮っていくあるいは撮ってきた
その中でピークの山が最も高いカメラを選ぶか裾野でもそれなりに
高いカメラを選ぶか人それぞれ千差万別です

足の遅い選手が嫌いだからといってそこだけを取り上げて
ダメ選手みたいな発言はすべきでは無いと思いますよ

書込番号:10456350

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 21:48(1年以上前)

>Imaging Resource他には誰でもダウンロード出来るRAWファイルが置いてあります。

???
はてはて、このページでしょうか。
JPEGのオンパレードでみつかりません。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2PICS.HTM

書込番号:10460100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/11/11 22:13(1年以上前)

dobel-manさん
インプレスさんの比較画像はどれも失格ですね!
どれもびっくりするくらい画質が悪い。5DUのユーザーだけじゃなく、D700・α900のユーザーもこんな画像見たら、バカにするな!と怒るくらいの画像じゃないですか。
インプレスのレベルが分かるというものです。
って、こんな比較画像を引っ張り出してくるdobel-manさんのレベルも、もしかしたらそんなレベル?



/2009/01/19/10015.html


書込番号:10460309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/11 22:41(1年以上前)

機種不明

D700と5D2の比較

dobel-manさん

あったあった。
5DUのRAWファイル。
でも、D700のはやはり見つかりませんでした。
Imaging Resourceの例の比較画像、早速5DUのをSILKYPIXにて現像。
設定はデフォルトからガンマをやや上げて、D700のニュートラルに近くなるようチョチョンと調整。
比較写真を載せます。(著作権フリーでしょう)

決定的なクォリティー差は無し。
雑な調整なので色味が違うだけです。
勿論、ボトルのラベルは5DUの方がキレが良く。
(これもシャープネスの設定次第。いじってませんが)

シャドーはカラーチャートやコーヒーカップなどで見比べましょう。
葉っぱはD700は照明に当たっているのに5DUの方は影になっているので条件が違い、ここで見比べているようでは評価の素質無しです。

書込番号:10460596

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/11 23:22(1年以上前)

>>ソニータムロンコニカミノルタさん

各機種レビューの「サムネイル」タブのページにRAWはあります

総合的なRAWの情報量にあってもD700はシャドー部に限って優秀で5D(初代)に匹敵してるとさえ思えます(SはへってるけどNが少ない)

S-Nという概念の無い方もいらっしゃいますしスルーしとませんか?

そのまま出力するのならばD700は扱いやすいデータなのは確かですし
そこが終着点の方も多いようです

書込番号:10461059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/11 23:53(1年以上前)

せっかくの比較ですが、5D2は
ライフサイズコンバーター使用して撮影してますね。
あまり良い比較にはなりませんね。(比較という意味ですよw)
どうせなら、同タイプレンズで視てみたいです。
掲載サンプルは参考になりました。

書込番号:10461348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/12 00:14(1年以上前)

マッチョ1964さん

シャドー・シャドーってうるさい人が居るもんでね。
レンズの違いとか、とりあえず細かいことは無しです。
RAWで適切に現像すれば、5DUの方が暗部が良く出るようにもなる、という見本です。

私自身もどちらかというと暗部フェチであり、暗部が潰れた絵は大嫌いです。
それがダメならとっくに5DUは捨てています。

書込番号:10461527

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:19件

2009/11/12 02:05(1年以上前)

撮影者は露出補正もプラスしてるしね。
質感出すためあえてプラスしてるんじゃないのかなー?

暗部持ち上げたってコップの質感が失われちゃーね。
適切な現像といえるのでしょうかね?

書込番号:10462074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/12 08:46(1年以上前)

>暗部持ち上げたってコップの質感が失われちゃーね。

ハイ。
敢えてD700よりも少し持ち上げています。
「5DUの暗部は潰れている」という固定概念はおかしいからです。


>適切な現像といえるのでしょうかね?

前述の通り作品として現像しているつもりは全くありません。

書込番号:10462689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/11/12 11:22(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

まだ5Dのも残ってます。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D/E5DTHMB.HTM

その他です。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900THMB.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/D3X/D3XTHMB.HTM

コップの下の一番下の布地のパターンが暗部を思いっきり持ち上げた
時にどれだけ残るかを比べると一目瞭然です。

これをやると5D2のJPEG撮ってだしは、パターンを見事にネグっていて
5Dは、残ってます。他社の2000万画素オーバークラスでは、5D2が
一番悪いですね。ただし適正露出では分かりません。(完全に沈んで
いる部分ですから)

もちろんRAW処理では5Dと5D2は逆転します。

書込番号:10463179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/11/12 11:30(1年以上前)

森の目覚めさん

>dobel-manさん
>インプレスさんの比較画像はどれも失格ですね!
>どれもびっくりするくらい画質が悪い。5DUのユーザーだけじゃ
>なく、D700・α900のユーザーもこんな画像見たら、バカにするな!
>と怒るくらいの画像じゃないですか。
>インプレスのレベルが分かるというものです。
>って、こんな比較画像を引っ張り出してくるdobel-manさんのレベル
>も、もしかしたらそんなレベル?

これについては、他のスレッドで言及しています。

>ここのサンプルの5D2の画像は「周辺光量補正」が掛かったJPEG
>ですから、かなり甘くなってますので、2100万画素の実力は出てい
>ないと考えた方が良いでしょう。

dobel-manさんは、「周辺光量補正」のオン・オフのJPEG比較が出来て
いないからでしょうね。

書込番号:10463217

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/12 11:38(1年以上前)

>「5DUの暗部は潰れている」という固定概念はおかしいからです。

ガンマ上げて現像してシャドーが潰れてないって、もう無茶苦茶で口あんぐりする他ありません!
 [10447118]でご自身で
(ISO100では他カメラを寄せ付けないほど低ノイズと思う。一旦潰したものを起こすからノイズが出るのです)


5D2はカメラ内JPEG、DPP、LR 共にシャドー部が潰れます。
これは覆しようがない事で誰もが確認できます。
こんど暇があったらSilkyPIXでも確認してみましょう。
ImagingResouce 5D2、α900、D700
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2THMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900THMB.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/D700THMB.HTM

それにシャドー部ノイズはボトルの陰の所を見るのが一番見やすいです。
この部分を見ると5D2はISO-100からノイズが目立ち、これは同じISO-100のD700、α900より多いです。
このことはNR無しでDPP、LR+他のソフトの3種類の現像で確認済みです。
ガンマなんか上げたらノイズが更に浮き上がってきてしまうでしょうね(笑)
>ISO100では他カメラを寄せ付けないほど低ノイズと思う。一旦潰したものを起こすからノイズが出るのです
 [10447118]でご自身で認識されてますね〜(笑)

更に面白いことに、
5D2では同時撮影のJPEGは、カメラ設定でNR無しにも係わらず、シャドー部見る限り明らかにNR処理がされています。

書込番号:10463255

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/12 12:04(1年以上前)

dobel-manさん

先にアップした比較写真で、ノイズ出てますか?
出てないでしょう。
先ずはそれが一つ。

JPEGについてはメーカーの絵造り思想なので、否定したところでその絵が好きな人にとってはどうでもいいこと。(私は何度も言うように潰れた黒は嫌い)


>5D2はカメラ内JPEG、DPP、LR 共にシャドー部が潰れます。

JPEG、DPPは潰れます、何度も言うように。

あとは調整次第でしょう。
それが解決出来ないのは現像の腕が悪いからです。
(機種によってリニアリティー特性が異なるので、5D2に限らずそれぞれのカメラで補正する必要あり)

理論的に、グレースケールチャートの反射率とガンマの理論値から算出して、それぞれのカメラで正規なカーブを求めれば、どんなカメラだろうと同じ調子に揃えられるのです。

書込番号:10463353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 14:40(1年以上前)

皆さん真に迫った内容だと感じています。5d2発売以来、いずれこの話は議論されるのだろうと思っておりました。
一般に撮影楽しまれるのなら画素の優位性は満足のいくカメラです。
その選択で現在使用していますが購入時はサンプルの比較等の情報を集めたのを覚えています。使用しての感想ですが暗部の階調については全部ではありませんが注意が必要と感じています。どのカメラも自分の好みに仕上げるにはそれなりの作業が必至と思いますので拘るのであれば機材のせいにするのではなく処理技術にもっと費やすのがいいと思います。

書込番号:10463897

ナイスクチコミ!4


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/12 17:20(1年以上前)

暗部、シャドーを忠実再現し描くためには‘当て黒’を行いますよ。
機械任せでは普通行いませんが、もしどうしても‘当て黒’できない状況でしたら。プロミストを併用しますが、

書込番号:10464373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/12 18:16(1年以上前)

勝手な書き込みをお許し下さい。印象をお話します。
canonは、世界を意識しているメーカーです。その当時のニューヨーク一等地宣伝事項、また現在の市場を見ても努力が伺われます。

nikonは我が国屈指の代表ブランドです。日本人にとってはニコン色はなじみやすいのだと思います。

世界の人種色と日本色との違いが私たちを悩ましているのだと思います。

書込番号:10464590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/12 20:01(1年以上前)

機種不明

LRやCameraRawのデフォルト値「黒レベル5」とかポイントカーブの
「コントラスト中」とかを切り忘れてるだけでは?
別に潰れないんですけど何を見て潰れたって言ってるのでしょう

LRやCameraRawでは初めて開いたカメラのRAWファイルには
黒レベル5 コントラスト25 トーンカーブS時(コントラスト中)など
かなり「派手な」現像値が適用されます

書込番号:10465003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/12 21:47(1年以上前)

>黒レベル5 コントラスト25 トーンカーブS時(コントラスト中)などかなり「派手な」現像値が適用されます

ありがちですね。
だいたいRAW現像ソフトはJPEGと大きく印象が異なると初心者層からクレームが来るので、派手派手のS字カーブがデフォルトになっています。
で、現像ソフトの評価をするにもデフォルトだけで評価する人が多い。
これじゃ何のためのRAW現像ソフトなんだか。

書込番号:10465733

ナイスクチコミ!4


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/12 22:07(1年以上前)

LRの設定を調整すれば、そりゃ黒潰れは無くせますね。
その代わりシャドーのノイズ、醜いカラーノイズが浮き出てきます。
それも基準感度のISO-100で。
他社のフルサイズではそんなことは無いのにね。

LR持ってもいない人が画像確認もせずに何か言ってるようですが、
恥ずかしくないのでしょうかね〜
LR無料お試し版もありますよ。

書込番号:10465887

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/12 22:36(1年以上前)

当機種

Photoshop camraraw

LRは持っていないが、同メーカーのPhotoshopCS4から開きました。
かなり大胆なシャドーの持ち上げをやってみましたが、いまだノイズ出ず。

さてさて、何を根拠に?

Silkypixに比べるとカップの置物あたり、まだS字が入っていそうで、ベースの現像カーブが違いそうですね。

書込番号:10466107

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/12 23:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

>>LRの設定を調整すれば、そりゃ黒潰れは無くせますね。

デフォルトの現像値だったら両方ばっちりつぶれますが???

ちなみにCameraRawとLightRoomは現像エンジンは全く同じですよ
お試し版はありますが今はLightRoom3.0betaで日本語版はありませんよね

そりゃ彩度をあげたりすればどんなカメラだって基本感度でノイズは出せますよ

書込番号:10466444

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/12 23:26(1年以上前)

機種不明

シャドーにカラーノイズ浮き

これでわからないでしょうか?
黒いボトルの左右の陰になった部分、葉っぱの下なんかカラーノイズが浮いています。
ISO-100(RAW)でこれですよ!

書込番号:10466493

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/12 23:40(1年以上前)

http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15328.jpg

これがLR現像元ファイル

書込番号:10466585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/12 23:41(1年以上前)

別機種

これで両方「オールゼロ」で彩度/自然な彩度をMAXです

カップはどっちがノイジーに見えますか?

書込番号:10466588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/12 23:45(1年以上前)

別機種

画像間違えました
再アップします

書込番号:10466613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/12 23:53(1年以上前)

>これがLR現像元ファイル

リンクはJPEGですよ。
ひょっとしてJPEGを現像しちゃってる?

書込番号:10466671

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 00:03(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2hSLI00100.CR2.HTM

このRAWファイルをLRで現像したJPEGが

http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15328.jpg

つまらんつっこみだ

書込番号:10466736

ナイスクチコミ!3


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 00:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

5D2シャドーにカラーノイズ浮き

D700シャドー部にノイズありません!

シャドー部のノイズはD700と比較して5D2が明らかに多い!


D700 RAWファイル(ISO100)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/D700hSLI00200.NEF.HTM
D700 LR現像JPEG
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15329.jpg

5D2 RAWファイル(ISO100)
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E5D2/E5D2hSLI00100.CR2.HTM
5D2 LR現像JPEG
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up15328.jpg

<LR共通通設定>
WB初期(カメラ現像時設定)
露出関係変更箇所 黒レベル=0
シャープ全て0
NR輝度・カラーとも0
その他は全て初期設定のまま

書込番号:10466910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/13 00:34(1年以上前)

あ、何となくわかりました。
両方ともCameraRawのデフォルトで現像してみましたが、5DUの方がハイコントラストで黒つぶれ傾向ですね。
これは前述のカメラ特性の違いというよりも、CameraRawって確かカメラプロファイルがバックで入っちゃっているでしょう。
(そうですね、BABY BLUE SKYさん)
そのプロファイルの違いが大きいと思います。
何にしても、そういうバックグランドの操作が入っているソフトは、自分でグレースケールで調整しないと公正な比較にはなりません。
(プロファイル取ったレンズが、フレアーの多いものを使ったとかした場合)

アップしてくださったJPEG、D700に比べノイズが多いとは思いませんが、かなり変な現像に見えます。

書込番号:10466932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/13 00:39(1年以上前)

>>D700 RAWファイル(ISO100)

基本感度じゃないですよ(笑)
そりゃノイズ少ないでしょう
ISO200で一段オーバーで撮影してるのと同じですから
その代わりハイライトが飛びます

それやるなら5DMarkIIはISO50でやらないと

書込番号:10466961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/13 00:40(1年以上前)

>[10466910]

そもそもカラーノイズ自体そんなに違わないが、それよりもシャドーへの照明のまわり方が全然違うので比較対象外です。

書込番号:10466970

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 01:01(1年以上前)

>基本感度じゃないですよ(笑)

やってみれば分りますがD700のiso200も変わりませんね(笑)
5D2みたいなノイズは出てきません。



>そもそもカラーノイズ自体そんなに違わないが、それよりもシャドーへの照明のまわり方が全然違うので
 比較対象外です。

スタジオの照明は同じですね。
黒いボトルの左側は照明の周りは同じ条件ですが、ここでも5D2のシャドーのノイズが目立ちます。
それに多少光の周りが悪い程度でiso100でこんなにノイズが出るのは失格です。
少なくとも私の基準ではね

書込番号:10467062

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 01:05(1年以上前)

それに

D700 1/15 sec
5D2 1/12 sec

露出が明るいのは5D2の方ですね(笑)

書込番号:10467077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/13 01:14(1年以上前)

>>やってみれば分りますがD700のiso200も変わりませんね(笑)

やってみましたよ
[10466613]は左が5DMarkIIで右がD700です

書込番号:10467127

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 01:27(1年以上前)

[10466613]
自然な彩度MAXなんかにしたらヒストグラムもぐちゃぐちゃですよ。
そんな無茶苦茶なことした画像でなにが分ると?
非現実過ぎて無意味でしょう。

書込番号:10467162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/13 01:31(1年以上前)

機種不明

そりゃ上が飛ぶのを覚悟で露光すれば下は綺麗にできますよ
実効感度が高いってことをいいたいんですか?
(赤い部分は白飛び警告)

彩度を上げたのはカラーノイズを目立つようにして分かりやすくするためですよ
ヒストグラムの話なんかしてません

書込番号:10467183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2009/11/13 03:32(1年以上前)

凄く興味深い議論ですが、別のスレ立ててやった方が良いのではと思います。

書込番号:10467440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/13 09:00(1年以上前)

別スレで話題になっていますが、ニコンはRAWで既にNRが入っているらしく、その兆候がボトムラベルの赤文字に出ています。
(画素数の違いを差し引いてもディテールが消失し、彩度が下がっている。)
5DUでカラーノイズが出ているとされる場所は、照明のまわりかたの違いでかなり照度が落ちている場所を選ぶなど、ニコンの贔屓バイアスが掛かっているようにしか思えません。

ところで最初の論旨「5DUはRAW出力から暗部が潰れる」というのは間違えと認められたようでなによりです。

書込番号:10467826

ナイスクチコミ!3


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 09:39(1年以上前)

RAWにNRが入ってるとか、ボトルのラベルの赤文字のディティールとかは故意の論点ズラシですね。
赤の描写はそもそもデジカメにとって難しいのでNRのせいか否か不明です。
シャドー部とは照度の低い場所のことを指していて、画像の中には何ヶ所もシャドー部があります。
問題点を指摘されて、論点をズラス方がむしろキヤノン贔屓でバイアスがかかっていると言えるでしょう。

ということで
『5DUはRAW出力から暗部が潰れている、シャドー部のノイズが基準感度のiso-100から目立つ』
という結論がハッキリ出たと思います。

この後も不都合は何が何でも否定する狂信者の様な方がレスをするかもしれませんが
もう無意味でしょう。
すでにこの話は認めているユーザも多いですが、強引に否定している方は極々僅かです。





書込番号:10467942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/13 09:49(1年以上前)

いつまでやっているのやら(-_-;)

なんで今5DMarkIIとD700の比較をしなきゃならないの?

同じ感度で比べたらD700の方がノイズが少ないに決まっているじゃん。(←ニコンがへっぽこで無い限り)
そのかわり、解像度で比べたら5DMarkII方が解像度が高いに決まっているじゃん。(キヤノンがへっぽこで無い限り)

どちらを選ぶかは使う人しだい。

因みに、私は解像度より高感度なんですがレンズ資産の都合上5DMarkIIを使ってます。σ(^_^;)

書込番号:10467984

ナイスクチコミ!7


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 09:58(1年以上前)

F2→10Dさん 

>同じ感度で比べたらD700の方がノイズが少ないに決まっているじゃん。(←ニコンがへっぽこで無い限り)
 狂信者はこれさえも認められないんだと思います。
 なんとも恥ずかしいことですが。



書込番号:10468010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/13 12:32(1年以上前)

>同じ感度で比べたらD700の方がノイズが少ないに決まっているじゃん。(←ニコンがへっぽこで無い限り)
>そのかわり、解像度で比べたら5DMarkII方が解像度が高いに決まっているじゃん。(キヤノンがへっぽこで無い限り)

そう単純でもないです
ノイズの絶対量だけで多い少ないだけで騒ぎたい人は別ですが

実際に写真に影響するノイズの多寡とは
「元の情報量−ノイズの絶対量」
なので元の情報量は5DMarkIIが多くD700はノイズの絶対量が少ない
個人個人の処理の巧みさによって変わってしまうわけです
5DMarkIIは半分の画素数相当に情報量が落ちるまでNRしても同等なわけですから

書込番号:10468523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 13:47(1年以上前)

そうです。そう単純な結果にならない場合もあります
>解像度で比べたら5DMarkII方が解像度が高いに決まっているじゃん

使うレンズによって、撮る主体によって、光量や撮影条件の厳しさによって、
RAWの設定の甘さによっては1.3倍程度、解像度が上でしかない5D2は、12Mの旧5Dの解像感に劣るという
現象も起こってしまう
解像度だけとってもこれだけシビアです
暗部潰れや諧調性、高感度性能に到っては、画素ピッチに余裕がある
12Mフルサイズカメラの方が良好って結果になるでしょう。

だから外国のサイトでも、キャノンは写真家が本当に望んでいることを
分かっているのか?D3sのようなカメラが何故キャノンでは作られないのか
と苦情を漏らしているのですよ。
「旧5Dの画質を人々が愛していたのには理由がある」

すっきりと透明感のある誰がみてもいいと思える写真が
簡単に撮れる
ソニータムロンコニカミノルタさんも、インプレスなどのプロカメラマンでも
撮影が悪い、設定が下手と言われてしまうのです
そんなシビアなカメラを素人が使いこなしていくのは一つの
弊害でしょう

悪条件にも強いカメラの方がフィールド向きです
5D2はスタジオしか使い物にならないとさえ思えてしまう
異論は認めます

書込番号:10468807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/13 13:59(1年以上前)

売れてるからいいじゃないですかぁ(・ω・)ノ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:10468833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/13 14:55(1年以上前)

>>そんなシビアなカメラを素人が使いこなしていくのは一つの弊害でしょう

たまには良い事おっしゃいますね
5DMarkIIで「悪い作例」のような写真を撮る事も出来てしまうのは事実です
D700の方がラフに撮ってある程度安定した「赤点でない」写真を撮ることが
できる確率が高いのは確実でしょう

撮影から仕上げにいたるまでしっかり出来ないと
>>5D2はスタジオしか使い物にならないとさえ思えてしまう
という人も出てくるでしょう

しかしポテンシャルを引き出していない作例を比べて
カメラの性能比較をするのはナンセンスですね

書込番号:10468960

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 15:25(1年以上前)

>5DMarkIIで「悪い作例」のような写真を撮る事も出来てしまうのは事実です

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

そうですね。驚きました。
24-105mmを使用とはいえ、フォーサーズ以下の極小ピッチの7Dの
画質にも劣る解像感なんて・・・
設定とレンズが悪いとはいえ、レンズに優しくないカメラですよね
5D2は・・・

書込番号:10469039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/13 15:45(1年以上前)

それでも売れてるからいいじゃないですかぁ(^ω^)ノ
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

書込番号:10469098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 16:12(1年以上前)

お嬢ちゃん、そのマーケティング至上主義が今のキャノン村の不幸を
招いているのじゃよ・・・

http://www.techdigest.tv/2008/09/exclusive_canon.html
キヤノンエンジニアは「メガピクセルのための人種」でマーケティング部によって新しいセンサー技術を開発することからためらっていると日本の写真撮影会社の従業員が主張します。

書込番号:10469164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/11/13 16:28(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

また「周辺光量補正」するの画像ですから、甘くなってます。
今 RAWファイルはダウンロード出来ないですね。

書込番号:10469232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/13 16:49(1年以上前)

るっきんぐお爺さん、
いいじゃないですかぁ〜
今あるカメラで楽しく撮影しましょう(^ω^)ノ

不満があるならさっさと乗り換えなさい(σ・ω・)σ

書込番号:10469295

ナイスクチコミ!2


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 17:55(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

24-105mm持っているけど、5Dで写してこれでLレンズ?て感じだったので最近は死蔵状態です。
周辺光量不足の目立つレンズなので、5D2でカメラ内周辺光量補正が付いたのは
ちょっと福音かと思っていましたが、甘くなってしまうんじゃ折角つけた新機能が無意味ですね。

DPPの周辺光量補正だったら甘くならないんだろか・・・LRは甘くならなかったような・・・

書込番号:10469553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/13 18:39(1年以上前)

>最近の機種は、ピントがきちんと合って解像している部分はしっかりシャープネスがかかり、高い解像感が得られるが、解像限界を超えた部分やピントが合っている部分から少しボケ始めた部分の描写が急に溶けて絵画的になってしまう傾向が強くなっているように思う。

画素ピッチとレンズMTFの下がり目が拮抗してきているからでしょう。
ある部分、このカメラマンは見る目があります。
例によっていまだにJPEGオンリー評価なのが違和感覚えますけど。
もっと画素ピッチが密になると「全ピクセルがボケる」領域に入ってきますが、ボケ始めの不自然感は無くなります。
どうせ拡大しても全機種ボケるので、今は板を賑わしている「等倍観賞マニア」も居なくなるのでは、という期待を抱けます(笑)

書込番号:10469741

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/13 23:21(1年以上前)

>もっと画素ピッチが密になると「全ピクセルがボケる」領域に入ってきますが

そこまで分かっていて、何故1億画素が必要なのですか・・・?
全部ぼけて1億画素になることに意味があるんでしょうか?
ボケ始めの不自然感は無くなるといいますが、それこそ
リサイズすればいいことなんじゃないですか。

周辺どころかそれこそ中心のディティールまで溶け始めますよ
そんな1億画素に意味があるのですか?

書込番号:10471334

ナイスクチコミ!0


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/13 23:26(1年以上前)

>>もっと画素ピッチが密になると「全ピクセルがボケる」領域に入ってきますが

>そこまで分かっていて、何故1億画素が必要なのですか・・・?
>全部ぼけて1億画素になることに意味があるんでしょうか?


無責任にデタラメなことを吹聴して廻る人間ですからね〜
良くいますよねキヤノンユーザには、他社のところまで言って吹聴して廻るのが
恥知らずも良いところというか、他社ユーザの物笑いの種になってますが。

書込番号:10471357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/13 23:36(1年以上前)

オーバーサンプリングという考え方もあるんです。
ググってみてください。

低画素は低画素でそれなりの良さはあり、私はそちらの分野を否定してはいませんよ。
あなたの人格も。

書込番号:10471444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/13 23:44(1年以上前)

オーバーサンプリング

http://www.cqpub.co.jp/term/oversampling.htm

>A-Dコンバータにおいて,ナイキスト周波数を越える周波数でサンプリングすること.
>オーバー・サンプリングの程度が大きくなればなるほど信号のSN比は改善され,ダイナミック・レンジが広がる.2倍のオーバー・サンプリングで3dBの改善になる.


センサーが受ける光量によるS/Nの低下と、画素数アップによるS/Nアップのバランスということです。
その最適点が現時点でどこにあるか、多少の好みはあって構わないと思いますが、5D2の画素ピッチがAPS-Cの20D相当であること、いろいろな要素を考えてみてください。
私は、一つ覚えの前者だけに偏りすぎる風潮は、偏っていると思いますね。

書込番号:10471493

ナイスクチコミ!1


dobel-manさん
クチコミ投稿数:340件

2009/11/14 00:10(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/ctv/face/product/popup/pct/pct01.htm

オーバサンプリングなる拡大補間処理なんぞ
Photoshopで遠の昔からありますが????

あとFUJIのハニカムもやってますね。





書込番号:10471682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 00:19(1年以上前)

>周辺どころかそれこそ中心のディティールまで溶け始めますよ
>そんな1億画素に意味があるのですか?

画素が増える=解像 って考えが短絡的なんですよ
ディテールが画素に頼っているようじゃ「デジタルの弱点」から
抜けられないってことです

例えばF32とかまで絞って回折現象を起こすそりゃ解像は甘くなります
でも「解像しているところとそうでないところの差異」は
凄く滑らかで自然な感じになりますよね
F32での可能な限界までは画素数に余裕たっぷりで綺麗に出ていて
本当にボケていくところからボケていくからです

デジタルは画素数で解像できないところまで来ると
それ以上の高い周波のコントラストは急になくなっちゃいます
レンズはそんなことはなくてそれなりに緩やかにカーブを描いて落ちていくわけですが
それがデジタルでは再現できていないの時に「デジタル臭い」絵になります

フィルムだって限界はありましたが最後のところはファジー(笑)に
粒状のランダム性だか粒状性だかに飲み込まれて
「いい感じ」に落ちて行ってくれたんです

まーでも意味があるかっていうとそんなに大きな意味は無いですよ
ある種の「自然さ」みたいなものに拘っているだけです(自分は)

書込番号:10471736

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/14 00:29(1年以上前)

仮に必要画素が600万画素として、そのまま600万画素で撮る場合と、1200万画素で撮ってから600万画素にリサイズする場合では、後者の方が良いことは、経験済みなので誰も否定しないと思います。
それと、ベイヤーの問題。
ベイヤーは葉っぱの描写を綿菓子にする最大の犯人ということを忘れています。
(かのカメラマンは気付いてなさそうですが)
ベイヤーである限りベイヤーの欠点を減らすのはひたすら高画素にすること、これは逃れられません。
前述したように、今丁度その臨界点だと思います(レンズのMTF降下カーブと干渉している)
これを過ぎると自然な描写になってくると思います。

勿論、現時点では1億画素などにしたら光量不足でとても実用にならないであろうことは想像できます。
あと理論限界というのがあって、光増幅でもしない限り現方式の限界もそう遠くないと云われます。


オーバーサンプリングについては、商品のCDが44.1KHzだからって、そのまま44.1KHzで収録しているレコード会社はどこにもありません。
オーディオの世界では理論的なことはもとより、臨床的にも既に商品レベルで実施されていることです。

書込番号:10471798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 01:14(1年以上前)

オーバーサンプリングって要はリサイズ効果みたいなものですか?
でも5D2でも使うレンズによってはリサイズしても、5Dの解像感にも
劣る現象も起こったりしますよね?
理想論的なものになってしまう部分もあるんじゃないですか?
その他の要因が、(光量不足やレンズ性能など)メリットを
うわまってしまう可能性も起きないでしょうか?

少なくとも7Dの18Mは、もうデメリット以外ない感じがしてしまうのですが・・・
http://darwinwiggett.wordpress.com/2009/11/11/the-canon-7d/

書込番号:10472006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 08:56(1年以上前)

こっちもいつまでもやってますね。(-_-;)

論点がずれているからいつまで経ってもかみ合う訳無いです。

ソニータムロンコニカミノルタさんは全体像としてとらえる考え方の意見。
ルッキングさんは1画素だけに拘って理論を展開している。
[10472006]のルッキングさんがリンクを張っている比較画像が典型。
これでは1画素当たりの性能です。
ましてやフルサイズとAPS-Cの比較はナンセンス。
撮像素子の面積も違えばレンズも違う。

本当に比較するのであれば、同じレンズで同じ被写体を同じ構図で同じ光源で同じ露出で撮影したものを、
さらにそれを同じ画素数にリサイズしてからの比較です。

この状態で見比べないと土俵が違うから意味が無い。
この状態でソニータムロンコニカミノルタさんの意見が正しければ、高画素はオーバーサンプリング状態になるのでノイズも減り解像度も上がるはず。
ルッキングさんの意見が正しければ、高画素の方がノイズは増え解像度も落ちるはず。

そしてパソコンで等倍表示が趣味の人は別として、
写真をプリントとかデジタルフォトフレームとかパソコンで全体を見るのであれば、結果的にリサイズしているのと同じになります。

リサイズするくらいなら高画素は要らないとルッキングさんすぐ言うけど、
オーバーサンプリング効果の期待があるのであれば単純に高画素は要らないと言い切れないはず。
それはユーザーが決めれば良い訳で、他人がとやかく言う問題ではない。

書込番号:10472885

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 09:09(1年以上前)

追加。

>本当に比較するのであれば、同じレンズで同じ被写体を同じ構図で同じ光源で同じ露出で撮影したものを、

これに、撮像素子のサイズも同じをプラスです。

フルサイズかAPS-Cかはまた別の論理。
これらを混ぜるからややこしくなる。

書込番号:10472922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/14 09:12(1年以上前)

大事なことを言い忘れていました。
オーバーサンプリングすることによって、画質を劣化させるローパスフィルターも不要になります。

書込番号:10472933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 13:46(1年以上前)

言ってることは分かるのですが、何か、オーバーサンプリングって
本末転倒な気もしてしまうのですよね
最初からその画素でよく写るようなカメラを作ればいいじゃないかと^^;
画素増えたら扱いも大変ですし。1億画素なんてなったら現像だけでもね・・・

実際に7Dはリサイズしても、40Dとかに劣る画質ですよ。
5D2もそうですね。リサイズしてしまったら、ほとんど旧5Dに対して
優位を感じません。寧ろ旧5Dの方がスッキリして透明感があります。
唯一の優位の解像度まで捨ててしまったら

インプレスの20Dと40Dと7Dの比較があったんですが、
20Dのサイズにリサイズしたら、一番画質が良好だったのは
20Dです。現実ってこんなものじゃないかと思うんですが・・・
だから、20D以降のキャノンの画質は?って唱える人も多いんだと
思いますよ。私も30Dから40Dに変えたときに?って思いましたから

書込番号:10474019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/14 14:03(1年以上前)

だから、ルッキングさんは僕らに何を求めているのでしょうか?

これからカメラを買う人は5DIIや7Dは買うな!買うなら20DやD700、D3sを買えとでも?

また、5DIIや7Dを持っている人に対して、全てカメラを売っぱらってニコンに移行しろとでも?


画質が悪い悪いと言うのはもうわかりましたが、それを言うことで何を求めているのでしょうか。それを明確にしていただきたいです。

書込番号:10474077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 14:22(1年以上前)

>20Dのサイズにリサイズしたら、一番画質が良好だったのは
>20Dです。現実ってこんなものじゃないかと思うんですが・・・

だとしたらルッキングさんの意見の方が正しいということになりますね。

しかし、その比較画像は同じレンズで同じ被写体を同じ構図で同じ光源で同じ露出で撮影したものですか。
違っていたらなんの意味もありません。

さらに、そうだとしたら

>インプレスの20Dと40Dと7Dの比較があったんですが、

そのリンクを張って下さい。
確かめてみます。

私は同じインプレスのこのリンク先の7Dと50Dの写真をダウンロードしてから7Dをリサイズして比較しました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html

比較したのはノイズリダクションOFFでISO12800の写真です。
この場合明らかに7Dのリサイズの方がノイズは少なく解像度も上でした。

それの等倍切り出しをここにアップしても個人的には構わないのですが、
著作権云々に抵触するのも嫌なので今回は控えます。
著作権に抵触しないという確かな根拠を示してくれればアップしますよ。

しかし、だれでも出来ることなので実践してみて下さい。
百聞は一見にしかずで、百の議論より一目瞭然です。

書込番号:10474142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 14:29(1年以上前)

訂正です。

>この場合明らかに7Dのリサイズの方がノイズは少なく解像度も上でした。

と書きましたがよくよくみると、ノイズの方は確実に分かりますが、
解像度の方は微妙ですね。^^;

というのは、微妙にピント面がずれています。
比較する場合、同じヶ所で比べるのですが当然のこととしてピントの合っている方が解像してます。
ピント面がずれているために、比較するところをかえると結果が逆になる場合もあります。
それほど微妙なことなんですね。(^^;)

書込番号:10474169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 14:35(1年以上前)

EF-L魔王さん

私は今の高画素カメラを偏重するユーザーの思考に一石を投じたいのです
絶賛していなかったこの掲示板に、本当に絶賛するほどのものなのかという
疑問を投げかけたかったのですよ。
以前に紹介した記事が正しいのなら、キャノンはマーケティングの威光によって
D3sみたいなカメラを技術者は開発できない環境にあるようです
それなら、ユーザーが、キャノンにそういうカメラを欲しいという
要望を示すしかありません。
私一人がそんな要望を出しても雀の涙なので、一人でも賛同して下さる
方を増やしたいのですよ
D3s路線を潰させないためにも、今がターニングポイントですからね。
キャノンユーザーでも、D700相当の、3Dが欲しいって人も
決して少なくはないはずですよ。
まぁ、私はもう十分言いたいことは伝えましたので、
私のユーザーとしての仕事はもう果たしたかなとは思います。
後は、しばらくニコン機を使いながら、動向を見守りたいですね。


F2→10Dさん 

完全に同じ条件ではないですが、同じレンズ、同じ撮影者
同じ時刻帯なので、参考になるとは思います
例によってJPEG比較ですけどねw

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html


これを見ると、20Dかなって気はしますね
暗部が潰れてないし
解像度だけなら、40Dかなって気はしますけどね。
7Dに到っては解像できてない感じです
まぁ、レンズを変えたらまた違うでしょうが、高感度性能の
比較にはなるでしょう。

書込番号:10474195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 14:39(1年以上前)

ああ、それと50Dですが、このカメラだけは私が紹介した
サイトでも7Dよりはましと書かれてありましたw
このカメラの高感度性能は惨すぎましたね・・・

http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/

Only the 50D is worse than the 7D, but the 50D really is a piece of shit camera to begin with.

本当にただのshit camera 糞カメラと書かれてあります
こんな表現を外国の方もされるんだなって新鮮でしたねw


comparing the 7D with the 50D is like comparing a healthy human being with a disabled person, to be honest

7Dと50Dを比較するのは、健常者を病人と比較するようなもの・・・

If you are a 40D user, you don’t have to upgrade. If you are a 50D user, I feel very sorry for you and upgrading to the 7D is a good option

40Dユーザーなら、7Dに買い換える必要はない、しかし、あなたが50Dユーザーなら、7Dへ買い換えることはいい選択肢だが、
私はあなたをとても気の毒だと思います


ぼろ糞ですよ^^;
まぁ、でも確かに50Dはひどかった。
7DのJPEGはましになりましたが、50Dは5D2以上にJPEGがモヤモヤですからね・・・

書込番号:10474215

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 14:40(1年以上前)

ピントをちゃんと合わせるのは極めて難しいので、なかなかうまく比較テストできないと思います。
すくなくとも私はピントを合わせて撮影するのが苦手です。

私昨夜厳密にピントを合わせて同一のレンズで撮影テストしてみました。
7Dのほうが拡大倍率が大きいので一見甘いかも、という感じにもなります。
ただし、拡大しているゆえに細かいところまで見えてきている部分もあるので
7Dの撮影結果を縮小しないと正しい比較にならない、という状況でした。

そのようなものを踏まえて5Dmark2との解像度比較で
は私のそのテストではほぼ互角、あるいは7Dのほうが上ではないかという結果になりました。

将来的には5Dとか1D系も7Dと同等以上の画素ピッチになっていくと思うのですが、
要するに解像、情報量は少しずつ上がっていくのかなと思いました。

新型レンズの性能もどんどん上がっているので、安物とかズームレンズを使っている場合はダメですが、
良いレンズを使っていれば高性能が教授できるのだと思います。

書込番号:10474220

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 14:57(1年以上前)

比較が難しいのはデジカメwatchで伊達さんが

「EOS 7D」で紅葉を撮る&ライバル機種と撮り比べ - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

というすばらしい記事を書いてらっしゃいますが、この機種比較は残念ながらレンズ比較であってカメラの比較になってません。

書込番号:10474291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 15:06(1年以上前)

ルッキングさんのリンク先で20Dと40Dを比較しました。

当然40Dをリサイズしてです。
解像度は例によってピントに関係しているので判断出来ません。
ノイズは何とも言えないですね。
明るい部分は40Dリサイズの方が僅かに多いように見えますが、
暗部は逆に20Dの方が多いように見えます。

少なくともどちらが駄目という程明確な差は無いです。
ただ、20Dの発売から40Dの発売まで3年?か2年半?でしたから、
それを考慮すると20Dの方が健闘しているのは事実ですね。(^_^)v

書込番号:10474328

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:11(1年以上前)

私の中では20Dよりも10Dのほうがさらに良好なのでした。。。解像感ではなく階調ですが。
1D,1Ds,10D,D30,D60・・・・過去最大級の画素ピッチのモンスターマシン達ですね。。。

書込番号:10474344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:12(1年以上前)

hanchanjpさん

確かにチャートのテストではdpreviewの結果でも
5D2以上の解像値を示していました
でも実写は惨いものですよ。
インプレスの作例ですが、hanchanjpさんは
この描写がいいと思われますか?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7170.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7613.jpg.html


私が紹介したこちらのサイトにも
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7613.jpg.html

seems to have less detail in the shadows
and seems ‘flat’ and muddy
影の部分のディテールが少なく、平坦で、ドロドロに見える。
また、近距離の撮影はまだマシだが、広角、望遠の遠景はメロメロって事も
指摘されています。
チャートだけよく撮れても仕方ないでしょう・・・
でもインプレスのテストでは、同じレンズを使ったものを
見てみたかったですね。
そこは残念です。

書込番号:10474347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 15:13(1年以上前)

>>私は今の高画素カメラを偏重するユーザーの思考に一石を投じたいのです

そういう石なら腐るほど投げられていて
もう河原みたいになってますよ(笑)
逆の石のほうがよっぽど少ない
等倍観察のワナから逃れられない人がとても多いのです

7D凄いじゃないですか
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_8481.jpg.html

この画素ピッチでフルサイズだと48Mpxになります
長辺2700pxぐらいにリサイズするとフルサイズ48Mpx→12Mpxのオーバーサンプリングの
シミュレーションができます
これは凄くて減衰しているところはほとんどレンズの減衰ではないかと
思えるところまでやっときたようです(と言ってもそこそこズームレンズでですが)

ちなみに1億画素ぐらいの処理はたいしたことありません
デジタル一眼黎明期からカメラ側の情報量の増加より
PCの処理能力の進化の方がずっと速くどんどん引き話されているぐらいです

書込番号:10474350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:18(1年以上前)

>1D,1Ds,10D,D30,D60・・・・過去最大級の画素ピッチのモンスターマシン達ですね。。。

そうですね。こちらを見ると、初代1Dの画質はすごそうです

http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/img/hikaku-3.jpg

出展
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/index.html

さすがは11.5μmの画素ピッチ^^;
贅沢すぎますね。でも10Mはやっぱり欲しいところですよね
バランスを考えると12Mの旧5Dかなって気はしてます。
キャノンはいきなり上げすぎですよね・・・
21Mじゃなくて、15Mにして、レスポンスを先に上げればここまで
叩かれなかったのに・・・
何でこんな無茶をいきなりするのでしょう?

50Dの時みたいに少しづつ画質の劣化に慣らされておけばいいものをw
50Dの後にみたら、7Dでさえましに見えますからね

書込番号:10474377

ナイスクチコミ!0


SRT101sさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/14 15:23(1年以上前)

必死やね。
こりゃd300、700 売れてもらわんと困るわ。

書込番号:10474395

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:24(1年以上前)

ルッキングさん

返信するつもりが投票しちゃった。。。(笑)

インプレスのそれらの画像は安ズームを使った場合の使用例なのでは。。。
まあ実際APS-Cカメラですし、安ズームを使って撮影するケースが多いとも想像されるので、
ユーザー目線の体験レポートをつくるとそんな感じだと思います。

ただし、ちゃんとしたレンズで撮影すればちゃんと写る、ということです。


BABY BLUE SKYさん

>この画素ピッチでフルサイズだと48Mpxになります

あー、そうなんですか、、、それが知りたかったのです。じゃあ次のEOSに48Mがあるかもしれないですね。

書込番号:10474399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:25(1年以上前)

F2→10Dさん

そうですね。確かに40Dとの画質差は低感度では明確では
ないかもしれません。
しかし、30Dや20Dは実効感度が、2/3ほど高いんですよ
ですから、高感度では圧倒的に30Dが優位に立つんです
この比較でも同じSSなのに、20Dが明るく写ってることが
分かるでしょう。
旧5Dと5D2でもそうです。旧5Dの方が明るく写ります。
これもメリットの一つですね。

書込番号:10474405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/14 15:28(1年以上前)

ルッキングさん

 僕からのレスに返信いただき、感謝いたします。やっとルッキングさんとまともな議論ができそうです。

 ルッキングさんが高画素の弊害を言う理由は良くわかりました。そういった要望も大事なことだと思っています。ただ、ニコンも含め、カメラの業界として、高画素で高画質というのは永遠のテーマとしてあることだと思います。だからこそニコンもD3xというカメラを作ったのだと思うし、ソニーもα900というカメラを作ったのだと思います。

 以下、僕が以前、50D発表時に、1000万画素から1500万画素へとアップし、同じように高画素の弊害を懸念しました。実際、僕の周りに50Dを使用している方がいらっしゃらないという環境もあり(今も)、僕はWeb上のサンプルと、クチコミレビュー等でしか判断できませんでしたが、僕がそのときに思ったのは、1500万画素という画質は、僕が想像していたものより悪くないということでした。僕も同じようにノイズが増えたりするのかと考えましたが、実際に発売し、サンプル画像を見た限りでは、高感度性能はまず良しということでした。そして解像度ですが、高画素したことで、詳細感が出て、僕なりに好きな画質になったと感じています。というのは、40Dの1000万画素で解像出来ていなかったものが解像出来ているその感覚は良かったです。

 7D発表時、1800万画素の表示を見たとき、僕も「えー、何で更なる高画素化?」って感じたのがまず第一印象でした。でも、皆さんのサンプルは圧縮されているとはいえ、僕の懸念から良い意味で裏切られましたよ。画質の面でも高感度の面でも。

 ただ、ニコンのように、低画素で高感度も画質もアップさせるという考え方も確かにあるわけですね。正直、僕はD300sは画素数を上げてくると思っていました。画素数を上げずに高感度耐性を上げてきた、そのニコンの判断も英断であったと感じます。ニコンにはこういった良さもありますね。

 キヤノンも、高画素化の弊害は理解しているでしょう(カメラメーカーなので当然だと思います)。僕はこの高画素な画像で、良質な画質と高い高感度性能を実現してきたキヤノンを評価したいわけです。ニコンと比較なんてしなくて良いのです。ニコンはニコン、キヤノンはキヤノンですから。

 なので、ルッキングさんには賛同できないわけです。企業が努力しようとしていることまで全否定することは出来ませんので。

 完璧なカメラなど、世の中には絶対にありません。


 

書込番号:10474418

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:28(1年以上前)

そして、5Dmark2よりも7Dが明るく写ります。(笑)

書込番号:10474419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 16:08(1年以上前)

>そして、5Dmark2よりも7Dが明るく写ります。(笑)

だよね。
どうも5Dmark2のISO感度表示、嘘っぽく感じている私です。σ(^^;)

厳密に検証したわけではないです。
30Dから5Dmark2に替えて使った感覚です。

5Dmark2発売直後にこれを書いてずいぶんと叩かれました。(^^;)ゞ

書込番号:10474570

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 16:14(1年以上前)

F2→10Dさん

叩かれたんですか、、、(汗)私5Dmark2到着して3枚撮って暗い、って思いましたが、、、(笑)
それは大変でしたね。。

書込番号:10474599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 16:19(1年以上前)

>私5Dmark2到着して3枚撮って暗い、って思いましたが

私も一回撮影に行ってすぐそう思ったんです。
それで感想を書いたらやんや、やんや言われました。

どうも、否定的な意見や欠点を指摘する意見を毛嫌いする傾向がありますね。
良いことばかりがあるわけが無い。^^;

書込番号:10474622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 18:29(1年以上前)

別に明るく写るほうが正確ってわけじゃないですよ
5DなんかISO100は160ぐらいだったんじゃないかと思います
まあなんにせよデジカメのISOは「ISO相当」で
実効感度なんてカメラjpeg出力の標準マッピング位置でしかありませんね

書込番号:10475270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 22:57(1年以上前)

実効感度は、一般にカメラ単体(内部露出機能)での撮影でしたら評価測光化されるため使用上あまり気にすることはないと思います。お任せなのですから加減程度の感覚でいいと思いますが外部機材(露出に関係する)との併用では当然認識しておかなければならない事柄です。

書込番号:10476964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ジオタグ表示の不具合?について

2009/11/08 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

最近、ジオタグ(緯度経度情報)が必要になり
GPSロガーのGPXファイルをもとに緯度経度情報を付加した画像データ(ROW)を
Mac版のDPP ver.3.6.2、ImageBrowser ver 6.3.1に読み込んだところ、表示値が大きくずれました。
緯度経度の小数部が「0」の時は正しく表示されますが、0以外の端数がある時は大きくずれます。
DPP、ImageBrowserは、先日公開された最新版ではありませんが、
変更箇所にジオタグのことは書かれていなかったので同じなのだろうと思います。

以下、ダミーデータをつくり試してみた結果です。

もと(GPXファイル)の緯度経度の値
 1)緯度経度の小数部が「0」
   緯度 35.00000000,経度 139.00000000 (= 35度00分00秒,139度00分00秒)

 2)緯度経度の小数部に端数がある場合
   緯度 35.12345678,経度 139.12345678 (= 35度07分24.44秒,139度07分24.44秒)

この値をROWデータのEXIFに書き込み、DPPとImageBrowserに読み込みました。
DPPはファイルメニューの画像情報で、
ImageBrowserはファイルメニューの画像の書き出し(撮影情報の書き出し)で緯度経度値を確認しました。
すると、
 1)緯度経度の小数部が「0」の場合は、正しく表示される。
   緯度 35 00 00 N   経度 139 00 00 E

 2)緯度経度の小数部に端数がある場合は、あさっての場所になってしまいます。
   緯度 52 05 33 N   経度 156 05 33 E  (35 07 24  139 07 24 が表示されるべき)

アドビのLightRoomでは正しく表示されます。
DPPとImageBrowserだと、標高データも認識しない(項目はありますが表示しない?)みたいです。
Win版はわかりませんが、Mac版ではこうなりました。

ジオタグを利用している方は少ないのかも知れませんけど、経験された方はいますか?
ソフトのバグか、GPXファイルの記序に関するあたりかと思いますけど、何か見落としていることがあるしょうか?

書込番号:10442501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 18:18(1年以上前)

これだけ専用的な質問は、キヤノンさんにされては如何でしょうか。貴殿の専門知識には誰もついて行けないのでしょう。恐れ入りました。

書込番号:10448088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ470

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:83件
別機種
当機種

5D+28_f1.8(実絞りf13)ISO250   

5D2+28_f1.8(実絞りf.8)ISO250  

皆さん今晩は

5Dと5D2で風景、祭り、人物などを撮影しております。

今回同じレンズで同じ被写体を撮影してみました。

このような低感度では高画素の優位性はあまり感じないのです。

また全紙にもよくプリントしますが画質の違いは実感できません。

両機種をお使いのみなさんはどういう印象をお持ちでしょうか?

併せてL単と並単の描写の違いについてどう感じていらっしゃるのでしょうか?

現在使っているレンズは28_〜70_f2.8LUSM、70_〜200_f4LUSM、後は50_f1.4、28_f1.8などの並単です。

書込番号:10428720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/11/05 23:56(1年以上前)

一脚<三脚さん、こんばんは。

>このような低感度では高画素の優位性はあまり感じないのです。

たぶん撮影対象にもよるのではないでしょうか?
僕は主に風景を撮影しますが、高画素の恩恵は充分に感じられますよ。

http://www.imagegateway.net/ph/OPA/aig/J9siaaH1oJEolgYR7T03ks3kskXL010100983kskXLRnLq7K0a.jpg
上の画像はタムロンのA09で撮影したものですが、普及ズームでも充分解像していると思います。旧5Dではここまでの精細感は得られなかったです。


書込番号:10428839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:26件

2009/11/06 00:32(1年以上前)

絞り数値 F13
ISO感度 250
この時間帯で、この絞りを使うってすごいですね。
使ったことがないので、今度使ってみようかなぁ。

書込番号:10429044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/06 00:46(1年以上前)

このSSで多少なりとも動く気球を撮ったら
どっちもアマアマで画質の違い以前の問題では?

書込番号:10429112

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:504件

2009/11/06 00:57(1年以上前)

高画素の優位性の必要性がない被写体という事です。

書込番号:10429167

ナイスクチコミ!15


ramuka3さん
クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:113件 ヤマふぉと 

2009/11/06 01:05(1年以上前)

2つの画像を見比べると、ぱっと見5D2のほうがシャープに見えますが、5Dの写真では
気球が斜めになっていたりして多少風で揺れていることが見て取れます。5D2の写真では
気球はどれもまっすぐなので、シャッター速度から考えれば5Dは被写体ぶれの結果でしょう。

こういう比較画像は、自然の影響を受けない被写体のものを出さないと、画素ピッチが狭い
からだとか、レンズが悪いからだとか、意味の無い難癖をつけられるだけですから、
あまり安易に比較画像をだして画質を論じるのはどうかと思います。

書込番号:10429198

ナイスクチコミ!17


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 01:07(1年以上前)

5D2と5Dを所有していますが、確かに5Dの画質は今でも十分通用するものと感じています。

画質、特に解像度については全紙程度のプリントサイズでは大きな差はないと思います。解像度で差が出るのは全倍サイズくらいからでしょうけど、5D2はトリミング等の余裕もあるので、この点では有利です。

5D2と5Dで一番違うのはやはり使い勝手です。5D2は綺麗な液晶画面、ライブビュー、ゴミ取り、RAW撮影時の読み込みの速さ、バッテリーの性能(特に低温時)など、5Dに比べると大幅に使い勝手
が向上していますので、総合的には5D2が圧倒的にカメラとしての完成度は高いです。

Lレンズはズームしか持っていませんが、始めて買った80−200F2.8L(70−200F2.8Lの前のモデル)ではファインダーをのぞいた段階で色合いとかボケ味(明るいから当然ですが)の違いは感じました。

単焦点は並単しか持っていないので、他の方のコメントを参考にしていただくことになると思いますが、ある程度まではコストに比例して性能は上がるものの、一定レベルからはコストをかけても性能の向上はわずかになる(限界効用逓減の法則でしたっけ?)という話もあるので、コストパフォーマンスにこだわるなら並単、徹底的にこだわるならL単という選択になるのでしょう。
ただ並単でも85mmF1.8のような非常に切れ味がよく素晴らしい性能のレンズが存在するように、ズームに比べて単焦点なら並単でもそこそこ満足できるレンズはあると思います。

それでも個人的には24mmF1.4L2、35mmF1.4、300mmF4LIS、新型の100mmマクロあたりは欲しいですね。

書込番号:10429203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 01:38(1年以上前)

このサイズまでリサイズしてしまったらもう違いは分からないですよ
5DどころかAPS-Cのカメラでも判別は厳しそうです
等倍なら分かるかもしれませんが

しかし5Dと5D2の差でも、5Dの等倍サイズとの比較なら
また差はわずかなものですね
特に高感度性能は5D2の方が5Dよりも優れているとまでは
言えない気がします
私の比較結果だと寧ろ5Dの方が高感度性能は・・・

書込番号:10429291

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 01:52(1年以上前)

5D2の方が遥かに高感度画質が良いです。

書込番号:10429325

ナイスクチコミ!17


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 02:23(1年以上前)

うる星かめらさんがおっしゃる通り5D2は5Dよりも高感度耐性が高いと思います。
5DではISO1600は個人的には実用には耐えないと感じましたが、
5D2ならケースによってはISO3200でも充分な高感度耐性だと感じました。
感覚的には2段程度5D2の方が勝っていると言ったところでしょうか。

5Dで約4万枚、5D2で2万枚弱を、様々なケースで多様な対象を撮影した上での感想です。

書込番号:10429413

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 02:36(1年以上前)

2段も高感度性能が上とは思えません
http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/176%7C0/(appareil2)/305%7C0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Canon

こちらのグラフでも実効感度は5Dの方が高いです

以下の検証サイトを見ても5Dの方が
高感度性能が勝っているように思えます
まぁ、5D2は物理的に画質が悪くてもISO12800が使えるってメリットは
ありますけどね

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page38.asp
http://www.photographyblog.com/reviews_canon_eos_5d_mark_ii_2.php

書込番号:10429432

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 02:57(1年以上前)

↑使った人と使ってない人の意見の差が出てるみたいですね。普段から5D、5D2、1Ds3を使ってますが、使ってない人が何書いても笑うしかないくらいの差が5D2にあるのは確かですよね。

書込番号:10429458

ナイスクチコミ!45


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2009/11/06 03:04(1年以上前)

こんばんは(^^

>L単と並単の描写の違いについて

非Lの単焦点は長いコト放ったらかしですからね(^^
耐逆光性能なんかではL単有利だと思ってイイんではないでしょうか。
新しいレンズは円形絞りという違いもありますね。

OLD Lレンズと非Lであれば、案外差は小さいのかも知れないですね。
明るさからくる描写力の差は当然あるでしょうけど、有る程度絞った比較ならほとんど差は無いでしょう。
結局、その明るさがLの魅力なのかなぁと思ってます。

私が持ってるのは135mm F2だけなので比較対象がありませんが、描写はともかくその明るさが気に入ってます(^^

書込番号:10429464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 03:05(1年以上前)

余程5D2に恨みがあるんじゃない(^ω^)ノ

書込番号:10429467

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 03:08(1年以上前)

じゃあ実際のユーザーのレビューです
真の声に耳を傾けて下さい
http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=259047/
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-2166.html

誉めても消費者にとって何の利益もないですよ
関係者でないならそろそろ目を覚ましましょう
私も間違いなくキャノンユーザーです
そしてだったとなりそうです・・・
銀塩の頃からキャノンだった私です
とはいっても一眼ではなくオートボーイでしたがw



書込番号:10429469

ナイスクチコミ!3


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 03:10(1年以上前)

充分な光量で撮影すれば、ISO感度による違いは超々高感度のケースを除けばさほど大きくはありません。
5Dや5D2を使っている方なら、いやデジ一をそれなりに使っている方なら常識的な話じゃないですかね。
それに充分な光量があるならわざわざ画質が落ちる高感度で撮影する必要はない訳で、
充分な光量の元に撮影された等倍チェック画像なんてものは、
センサーなりカメラなりの一断面だけを切り出した単なる実験に過ぎません。

しかし、光量の少ないシーン、例えば夜間の屋外などで撮影するとセンサーの素地の違いが如実に出てきます。
だからわざわざ高感度「耐性」って言っているんですけどね。

書込番号:10429473

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 03:14(1年以上前)

paroleさん 

そこまで仰るなら5Dと5D2のISO1600とISO3200の等倍サンプルを
是非見せて下さい
本当に2段分も高感度耐性があるのか見てみたいです

書込番号:10429478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 03:17(1年以上前)

5Dで満足しているのならサンプルなんて必要ないでしょう(^ω^)ノ

書込番号:10429482

ナイスクチコミ!24


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 04:26(1年以上前)

当機種
別機種

5D2(ISO6400)

5D(ISO3200)

全く意味はないと思いましたが、率先垂範の意図で比較画像を上げてみます。

5Dは5D2購入時にその資金のため売ってしまったので、
同じ対象で比較的近い条件のものを等倍で切り出した画像です。
レンズと絞り値、被写体と夜間に撮影したという点だけは合わせましたが、
撮影したアングルも違えば露出および補正も異なっていますので
正直言って余り意味がある比較とは思えません。
(って言うかこんな等倍画像を切り出すこと自体全く無意味ですね)

ただし、等倍で切り出してこの違いですから、
同じプリント(縮尺)サイズに合わせて全体を表示させれば、
感覚的には2段程度の高感度耐性の違いがあると言うことの論証にはなるかもしれません。

なお現像はSILKYPIX Proで行い、「ノイズ除去なし」に設定した以外は標準設定です。
また、JPEGへの現像時のアンシャープマスクも0(ゼロ)にしています。

しかし・・・我ながら本当に無意味な比較だと思いますよ。
こんなことしてどっちが優れているなんて評価することにどんな意味があるのでしょうか?

書込番号:10429542

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 08:39(1年以上前)

ルッキングさん 
比較サイトの比較はあてにしないほうがいいですよ。僕は5D時代、ISO3200を使ったことは所有約3年間で2、3回ですが、現在の5D2ではISOオートで平気で3200まで上がりますがそれを平気で許容しています。ちなみにほとんどRAW撮りです。

JPEG撮りだとNR等の後処理もあって、素子そのものの性能がわかりにくい場合もありますが、RAWで撮って後処理ということを考えると、5DのISO3200と5D2のISO3200ではまったく別物で後者のほうがはるかに良いです。3年間の撮像素子の進化は伊達ではないです。5DでISO3200を使う時は相当勇気がいりました。ISO1600以上を使う時はRAWではなくJPEGで撮ることもおおかったです(カメラ内の処理でNRきかせてあるので高感度ではJPEG撮りのほうが結果が良かったです)。細かく言えば、現像をRITにするとかいろいろと回避策はありましたが、とにかく5D2の高感度の扱いやすさとは別物でしたね。

この辺は、結局、自分でそのカメラを所有してみないとわからない本当の使用感と思いますね。

書込番号:10429880

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 09:07(1年以上前)

私の目には…この2枚の写真、全然違うものに見えますね。
もっとも、同じ設定で比較したものではないと比べても意味がないように思えますが…
そのときに同じような絵を作るためといわれたらカメラなんて5Dとか5D2とか言わなくて何でも良いような気もしますが!?
もちろん、5Dも5D2もいいカメラだと思っていますが、似た名前名だけであって別のカメラなんですからどっちが優れているという比較そのものもあまり意味がないのでは!?

書込番号:10429937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 09:31(1年以上前)

paroleさん

悪いですけど、こんな切り出しだけ見ても何の参考にもなりません
同じ条件か分からないし、一部分だけなら何とでもいえます
私が見たところ絶対に2段階の優位性はありません。これだけは断言できます
5Dの高感度性能だってかなりのものです
それと比較して2段も優位性があるなら買い換えてますよ^^;
そこまでの性能なら各検証機関でこんな結果は出てません
ノイズが仮に減っていたとしてもいろんな部分の差があるんですよ
そもそも実効感度が違いますからね

どちらが優位かは敢えて触れませんが、どう見ても2段階上の
性能の高感度とは思えません

5D ISO3200
http://pixinfo.com/img/Canon/EOS-5DMarkII/a/ISO3200_5d_oa.jpg
5D2 ISO3200
http://pixinfo.com/img/Canon/EOS-5DMarkII/a/ISO3200_oa.jpg

書込番号:10430008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 09:38(1年以上前)

小鳥遊歩さん

私の検証サイトの比較はほとんどRAWによるものです
RAWで撮影すれば5DのISO3200の高感度性能も良くなりますよ
というのも5D2の高感度性能の進化ってほとんどNRによるものが
大きいですから
最新のNRとかつかって現像すれば5Dはそれに匹敵します
というか、5Dの方が勝る気がしてますね

書込番号:10430027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 09:46(1年以上前)

>>真の声に耳を傾けて下さい
このファーストインプレには何か高感度耐性にネガな話があるんでしたっけ?良く読む気にならないので見落としたかもしれませんが。
だいたい、自分が所有してて1万枚以上撮ってる過程で、自分のために自分による確認をした事項については自分の見識が真の声なんだよ。母集団が多い場合を除いて、他人の作例や意見を真だなんてとても拠りどころにできないね、ボクは。

書込番号:10430051

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 09:58(1年以上前)

http://www.digitalcamerainfo.com/content/Canon-EOS-5D-Mark-II-Digital-Camera-Review-19948/Sample-Photos.htm

こちらの比較を見ても、5D2はD700よりも高感度性能は下でしょう
インプレスの評価もそう書いてありましたね
で、そのD700と5Dの高感度性能の比較がこれですよ

D700 ISO3200
http://pixinfo.com/img/Nikon/D700/a/ISO3200_RAW_oa.jpg
5D  ISO3200
http://pixinfo.com/img/Canon/EOS-5D/a/ISO3200_RAW_oa.jpg

http://www.nikond700.com/nikon-d700-review/compared-nikon-d700-vs-canon-5d/

大差ないかやや5Dが綺麗に見えます
その5Dが5D2と比較して2段も高感度性能が劣るなんて
ありえません。実効感度が高いこともデータでお分かりのはずです
大差ない、又はせめて1段の優位くらいに留めておくべきでしたなw
まだ現実味がありましたよ
常識的に考えて画素が2倍になってるのに、そんなに高感度性能が
上がるわけないじゃないですか!
それこそが高画素の弊害ですよ。
高感度性能が犠牲にならないなら私もうるさく言ってませんよw
そんな夢の技術あると思いますか?
高画素で解像度も上で、12Mのフルサイズに2段階も高感度性能で
勝るなんて
それが現実ならぶっちぎりでニコンの技術力を離してしまいますよw

今度のD3sの圧倒的高感度性能も、画素を無駄に上げずに
12Mで抑えて画素ピッチを稼いだからです。
D3sなら、もしかしたら2段も上かもしれないって
夢が広がりますけどね。まぁ、D3sでも1段の優位かなっとは思います
でも1段の差ってでかいですからね。F2.8とF4の差ですから
1/250秒と1/500秒の差。かなりメリットあります

書込番号:10430093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 10:08(1年以上前)

スレを荒らす気は無いので、スレ主さんの問い合わせに自分の考えを書きます。
1.低感度においての高感度の優位性って不要では?必要な時に必要な感度が必要なクオリティで提供されれば良いと思ってます。
2.L単と並単の描写ですが、そうしたカテゴライズで違いを語ることはナンセンスです。L単にだって50Lみたいなアバタ持ちや85L、135Lのような素晴らしいものが混在してますし、並単にも他社製ではありますがTAMRONの90mmみたいな素晴らしいものもあります。キャノンでいうと50F1.8も描写は素晴らしいですね。やはり評価は個別にすべきなんだと思います。ちなみに5D時代に素晴らしい描写だった35Lは5D2になってパッとしない感想を持ってます。論理的にで説明できないんですけど。
※ここで言及したレンズとボディは自分で所有し、他人のまた聞きではなく自分で使っての感想を書いています。価格コムのクチコミは非常にためになるけれど、自分で使わないと自分の血肉にならないです。

書込番号:10430133

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 10:10(1年以上前)

D700、高感度性能が良くてもDRがこんなに狭いと使い物にならないなw


http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp

書込番号:10430139

ナイスクチコミ!7


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 10:12(1年以上前)

ルッキングさん

そんなに興味があるなら、5Dをお持ちですし、5D2買ってご自分で比較なさっては?

もしかしたら、印象も変わるかもしれませんよ。

空想ばかり膨らませてもねぇ〜

書込番号:10430147

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 10:15(1年以上前)

ルッキングさん

>私の検証サイトの比較はほとんどRAWによるものです

これですが意味がわかってないと思います。笑

書込番号:10430157

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 10:16(1年以上前)

ヌコン羊羹さん 

言われると思った。鬼の首をとったみたいに^^;

何でD700のDRの数値がこんなに低いんでしょうかね?
実写ではダイナミックレンジが5D2より劣るとも思えないのに
ちなみにこのDRの値が正しいとするなら、
5D2よりも40Dの方がDRが広いです
そう考えると、皆様が特攻した私が提示した一つの参考資料
40Dと5D2の比較に置いて、40Dがいい成績を示したっていうのも
納得はできるのですが・・・
ん〜にしてもD700のDRは狭すぎ
5Dよりも5D2が広いってのもどうもね・・・

http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=259047/ImageID=13171/
http://review.kakaku.com/review/00490111151/ReviewCD=259047/ImageID=13172/

書込番号:10430162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 10:24(1年以上前)

ニコンのカメラの中で一番高いカメラって、画素ピッチ狭くて高感度性能低くてDRも狭いそうw

機種----画素数-------画素ピッチ----センサーサイズ-----レンズ要求解像能
5Dmk2---2110万画素---6.41μm---36.0×24.0-------------78
900-----2460万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84
D3X-----2450万画素---5.94μm---35.9×24.0-------------84

書込番号:10430195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 10:36(1年以上前)

> 画素ピッチ狭くて高感度性能低くてDRも狭いそう

“画素”を見ればそうでしょう。しかし“画”を見ればそうじゃありません。

書込番号:10430232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 10:44(1年以上前)

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/296|0/(appareil2)/305|0/(onglet)/0/(brand)/Nikon/(brand2)/Canon

あれ?でもこっちのデータを見ると5D2よりもD700の方がDRが広いですね
DRの歴代一位がD3Xになってますが・・・
2位がS5 PRO
まぁ、フジのがDRが広いのは分かりますが
こちらのデータでも5Dは5D2よりもDRが狭いですね
高感度性能1位はD700になってますね
何かここのデータもちょっとあれですね・・・

測る尺度にもよるんですかね?
データは目安で実写が一番参考になりそうですね・・・

書込番号:10430255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/11/06 10:53(1年以上前)


FX機の中では、画素ピッチが一番狭いD3Xが一番画質が悪いって事だね。

書込番号:10430286

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 11:08(1年以上前)

おかしいなと思ってよく読むと、ここに答えが書いてありました
英語が弱いと苦労しますな^^;
http://www.dpreview.com/reviews/nikond700/page20.asp

As usual the default Adobe Camera RAW conversion delivers less dynamic range than JPEG from the camera (a more contrasty tone curve and very little noise reduction in shadows). But only when you make an effort and play with ACR's conversion parameters the sensor reveals its true capabilities. The best result we could achieve was 11.6 EV which is almost 5 (!) stops more than the default JPG output. It's no surprise then that in our real world tests we managed to recover highlights that had been hopelessly blown out (see below).

常通り、デフォルトアドビCamera RAW転換は、カメラ(よりコントラストが強いトーンカーブと影のごくわずかな雑音縮小しかでなく)からのJPEGより少ないダイナミックレンジを届けます。しかし、あなたが努力をして、ACRの転換パラメータで遊ぶ時だけ、センサーはその本当の能力を明らかにします。我々が成し遂げることができた最高の結果は、デフォルトJPG出力よりほぼ5つの(!)停留所である11.6EVでした。我々の本当の世界テストでは、我々がなんとか絶望的に吹き飛ばされた(下記参照)ハイライトを回復することができたことは、それから思いもかけないことでありません。


14bits RAWの場合は、11EV以上のDRがあるみたいです
進化を発揮するということですね
その数値も分かりやすく表にしといてくれって感じですよねw
D700はDRも広いカメラということですね

書込番号:10430337

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 11:15(1年以上前)

> フジのがDRが広いのは分かりますが

それは分かりません。二枚を撮って合成するようなものですが、結局一緒だと思います。
つまりDR増は、解像減と言う代償を払って得たものですが、どのカメラでも解像減を許せば
一番簡単なのは写真の縮小ですが、DRを含めて全ての性能が改善しますよ(画素質)。

画質は、画素質と画素数の総合が、画素数が減ったら、画素質が上がります。
解像以外の画質は不変と理解できます。元は同じカメラで撮った同じ写真ですから。

DxOのテストを見る時は、Screenは“画素質”で、Printは“画質”と思って見てください。

書込番号:10430358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 11:19(1年以上前)

> 画素ピッチが一番狭いD3Xが一番画質が悪いって事だね。

これは単純ミスではありませんか?画素・・・画素質・・・ですね。画質は別ですよ。

書込番号:10430374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 11:27(1年以上前)

高画素数や小画素ピッチが画質を悪くすると勘違いする人も多いと思いますが、
細麺より、太麺を食べた方が栄養価値が高く元気が出ると同じような話しですね。
実際は単純ではありませんが、解像以外は画質の差があっても僅かで殆ど影響を受けません。

書込番号:10430396

ナイスクチコミ!1


AKR-1さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:3件 YORIKIのデジタル写真館 

2009/11/06 11:28(1年以上前)

ルッキングさん。

別のスレで、

>>私に至らぬところがあったら申し訳ありません
>>5D2とD700を購入することがあったら、また戻ってきますのでご安心ください!
>>その時は暖かく迎えてくださいね^^
>>とりあえずは、買う前にD700との比較をするなら、ニコンスレへ行った方が良さそうですね。

っと言ったかと思えば、すぐに豹変ですか。
手を替え品を替えと、情報操作的な活動ご苦労様です。
荒れないよう自粛してましたが、ルッキングさんも自粛すれば?
感情に凝り固まったルッキングさんの意見は参考にならないので自説は自分でスレ立てして下さい。


小鳥遊歩さんが、RAWで違いを感じるとおっしゃってる意味は、jpegのように逆にNRなどのフィルターを通ってないということでは。
jpegだとカメラ内で処理されてますので、DPP以外のソフトを使っても、ピクチャースタイルもNRも反映されますから。
5D持ってたら分かるでしょ?

>>RAWで撮影すれば5DのISO3200の高感度性能も良くなりますよ

だからこういうセリフはそもそもおかしいのです。
そういう意味でも、カメラ内で処理してるしてないの差が出るという意味でも違うメーカー間の比較も意味ありません。
同じメーカーの5Dと5DMarkUの比較はまだ問題ないと思います。


>>14bits RAWの場合は、11EV以上のDRがあるみたいです
>>進化を発揮するということですね
>>その数値も分かりやすく表にしといてくれって感じですよねw
>>D700はDRも広いカメラということですね

記事の真実性は知りませんが、ルッキングさんが比較情報に振り回されてることがよく分かる良い一例ですね。
サイトを鵜呑みにして何でも言い切らないで、結果であるユーザーの使用感を参考にして下さい。
その中で、参考にするしないはご自身の判断で。

書込番号:10430399

ナイスクチコミ!25


anjfjoさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/06 11:31(1年以上前)

>両機種をお使いのみなさんはどういう印象をお持ちでしょうか?

とスレ主さんはおっしゃっていますから、
そうでない方は少し控えた方がよいのではないですか?

書込番号:10430402

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/06 11:36(1年以上前)

DRのテストは難しいです。恐らく写真家や写真雑誌のレベルは信用できないと思います。
美術以外の研究者や天文愛好家のウェブページを探して参考されるのをお勧めします。

書込番号:10430414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 11:37(1年以上前)

>5D2と5Dの画質の違い、L単と並単の画質の違い

こんなスレだった気がします。





書込番号:10430418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/06 12:11(1年以上前)

このスレではうる星かめらさんが一番正しいことを言っています。
昔は??でしたが、どうしちゃったんだろう。

書込番号:10430539

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 12:31(1年以上前)

みなさんもう止めたら如何?
5D2はダメなカメラで、
キヤノンの製品は全て駄目!
そんな否定しか無い人に、貴重な時間をかけるのは無駄なだけです。

時は金なりと言いますが、その貴重なお金をドブに捨てるような真似は謹みましょう。
てゆうか、相手にする位なら実際に金をドブに捨てた方がマシかもしれません。

書込番号:10430612

ナイスクチコミ!22


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/06 19:48(1年以上前)

別にどっちだって良いじゃん。。
スレ主は両方使って違いが分からないんでしょ?
人に聞いたって分からないよ。

それよか、こういう内容はるっきんぐがしゃしゃり出るから勘弁して。
鬱陶しい。

書込番号:10432087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2009/11/06 20:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません

>森の目覚めさん
そうですね 高画素の緻密な描写は撮影対象によるのかも知れません
今回アップした熱気球は被写体がかなり大きく緻密さより諧調表現の方が必要だったみたいです

>トム003さん
低感度で絞った表現をしてみたかったんです
微妙に揺れる気球と揺れない気球がバーナーの火炎に浮かび上がる姿は幻想的でした

>BABY BLUE SKYさん
風はほぼ無く無風に近い状態でしたのでシャッタースピード1秒くらいで気球を撮影してみました
高速シャッターでは面白みがないかなっと思ったもので

>Otocinclusさん
そうかも知れませんね 
緻密な描写よりもバルーンの諧調表現が必要な被写体だったかもしれません

>ramuka3さん
参考に画像をアップさせて頂いたのはやはり言葉だけではいけないと思った次第です
ほぼ無風であっても風に揺れる気球はありましたね

>BIG 0さん
おっしゃるとおりだと思います 
全紙のプリントでは5Dと5D2の画素数の違いは分かりませんでした
全倍とかそれ以上だと緻密さの違いが分かるのかもしれませんね
5D2の使い勝手は非常にいいと思います 5Dでは撮れないものが撮れるようになりました
単は非Lレンズしか持っていませんので単Lは憧れです
単Lの描写がどのようなものか教えて頂きたかったのです

>ルッキングさん
そうですね ここまで縮小されてしまうとは思っていませんでした
PCではそこそこ拡大されて見えてましたので・・・
等倍サイズの画像をアップすればよかったですね
高感度性能では5D2がノイズが少ないように思えるのですがいかがでしょうか

>うる星かめらさん
5Dと5D2でISO3200で撮り比べるとノイズは5D2がいいと思います
同感です

>paroleさん
高感度撮影では5DはISO1600まで、5D2は3200〜6400くらいまで実用に耐えそうです
両機種使っていますがRAW撮影DPP現像していますので同感です

書込番号:10432248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 20:49(1年以上前)

ん〜盲目ですね^^;
これだけデータや検証サイトに結果が出ていて
実際のユーザーでも批判が出ているのにそれを全く認めないで
盲目にいいところだけ絶賛しているとは・・・

ニコ爺とかもそうなんですかね?w
私がD700ユーザーになって、AWBが不正確だってクレームを
言ったら文句を言われるのでしょうか?

何だかなぁって思いますね
いいところはいい、悪いところは悪いと認めないと進化もしませんよ
5D2は潜在能力も高いけど、明らかに弊害も出てますよ
高感度性能も良くはないですよ
この画素にしては頑張ったのかもしれないけど

まぁ買った人が満足なら他人が何を言うべきこともないですが。

書込番号:10432357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2009/11/06 21:12(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません

脱線されてると思われるレスもお見受けいたします
議論の応酬はよく分かりかねるところもありますのでレスは控えさせて頂きます 
悪しからずご了承ください

>タツマキパパさん
私も非L単を使っていて今後L単を購入した方がいいのか迷っているんです
2倍〜3倍のお値段なので懐に厳しいです

>と〜も〜さん
そうですね あまり比較すること自体が意味がないのかもしれません
5Dを3年使ってその画質に満足してましたので後継の5D2の画質に更なる期待をしていました
もちろん5D2の使い勝手には満足しているんですが初代機と比べてどうだろうと思った次第です

>ばば55さん
1、2共に拝見させて頂きました おっしゃることは分かるんですが・・・
L単を使用しておりませんので個別に評価できないのです
”自分で使わないと自分の血肉にならない”おっしゃるとおりだと思うんですがなかなか全部を買えません
単Lの購入は必要最低限にしたいと思っています

>anifioさん
そうして頂けると助かるのですが・・・

>ななくりさん
おっしゃるとおりのスレです

書込番号:10432459

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 21:39(1年以上前)

今夜は。

私のL単は35と135と200だけなのですが、最近感じたことです。

40Dの時に、Lと言うこともあって35をメインに使ってましたが、フルサイズに変更してからはEF50F14がメインになりました。

この一年は35と85の画角は全く使わなくなってましたが、室内で子供の誕生会に一年ぶりに35Lを使いました。

撮影後 PCで見て「うほ〜やっぱ違うわ〜」って思いました。

私は経験も浅いですし、知識もイマイチなので難しいことはわかりませんが、この感想に尽きると思います。

なんか違いますし、成功率もあがり上達した気になります。

ただ、三倍の値段に価値を見出だすには力不足かもしれませんが。
ですから、50Lへの変更に、まだ踏ん切りがついてません。

しかし、「差」は確実に存在すると思います。

書込番号:10432645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/11/06 22:11(1年以上前)

>特に高感度性能は5D2の方が5Dよりも優れているとまでは
言えない気がします
私の比較結果だと寧ろ5Dの方が高感度性能は・・・


たしかルッキングさんは5D2は持っていないはず…
なのに私の比較結果とはどういう事でしょう?
いかにも自分で検証したとでも言うようなそぶりは、いかにも胡散臭さを感じさせます。

書込番号:10432897

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/07 02:24(1年以上前)

5Dの画質は相当に酷いです。今の5D2や、α900、D700などの中級フルサイズ機と比べれば。
一昔は唯一の存在で、歴史の名機とも言えると思いますが。

書込番号:10434426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/11/07 11:02(1年以上前)

誰と戦っているのですか?

大事なのは理屈や技術論じゃないでしょう。

ほとんどの皆さんが、
カメラを『趣味』として楽しまれているのでしょうから、
それぞれが自己満足していれば、
それで良いんです。

写真を撮りましょう。

今日も良い天気。
子供をつれて公園に写真撮りに行ってこよっと。

書込番号:10435534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/07 13:44(1年以上前)

ルッキングさんも、なかなかやりますね。

でも、根本から勘違いしているのは、私やその他多くのユーザーは、そんな画素数の違いにこだわっていないと言う事です。
12000画素だろうが、20000画素だろうが、どちらでもいいのです。
カメラの良さは、もっと他に沢山有るからです。
もっと昔のレベルの画素数だったら、ルッキングさんが言うように、大きな要素だったと思います。
でも、いまや、どのカメラも必要充分なのです。
皆、もっと違う所でカメラを選択しています。

それに、各メーカーも画素数を決めてからカメラを開発しているでしょうか?
ある程度の目標数字は決めるでしょうが、最終的には色んな画素数で実験をして、その結果が一番善い画素数を選んでいると思います。
例えば目標が20000が育ったから、実験の結果は16000画素の方がきれいだけど20000画素にしようと、決めるでしょうか?
あらゆる画素数で実験をしてみて、プロカメラマンにも何度もテストしてもらって、その中で一番きれいだと判断した画素数で決めませんか?
画素数が大きければ、素人が引っかかって買うだろうから20000画素にしようとしますか?
そんな薄っぺらい気持ちで、何億円もかけて商品を開発しますか?

だから、キヤノンもニコンも、今現在生産できるベストがこれなのだと思います。
その結果、ニコンの方が画像が綺麗なのなら、ニコンがその部分では勝っているという事でしょう。
(ただし、メーカーの美しさの基準はあくまでも全紙位に伸ばして印刷した時の美しさであってモニター上での等倍比較ではないのは確かでしょうけど。)

でも、カメラはAF性能とか、動画機能とか、軽さ、トータルでの使いやすさなど、もっと沢山の基準が有ります。

だから、ルッキングさんが他の人達と会話がかみ合わないのは、実際に使って写真を写して楽しんでいるのと、情報サイトの断片的な情報を比較して楽しんでいるのとの違いが有るのです。

5Dm2を私用している人のほとんどが、D700より画素数が多いから5Dm2の方が画像がきれいだろうと思って5Dm2を使っているのではないのです。
トータルの性能や、好き嫌いなのです。

だから、必要充分な部分の重箱の隅をつついて楽しんでいるルッキングさんと感覚が違うのです。

撮影を楽しむときに、2台カメラを用意して同じ設定にして同じ物を写しますか?
2台持っていく人も、それぞれのカメラやレンズの特徴を生かして撮影するのではないのですか?

だから、ニコンとキャノンで画質や色んな所でそれぞれに特徴が有った方がいいのです。
それに、どちらかが全部優れているというような事はありえないと思うし。

ルッキングさんは、ニコンの高感度画質が好きなら、ニコンのカメラを買えばいいだけです。
わざわざキヤノンの愛好家の集まりの場所で、断片的な情報で、ニコンの方がキヤノンよりも優れていると叫びまわる必要はないのです。

ニコンが気に入っていればニコンの人達と語り合う方が幸せになれますよ。
それとも、どMですか?

書込番号:10436189

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/07 15:16(1年以上前)

スレ主様、
『5D2と5Dの画質の違い、L単と並単の画質の違』と言うスレをたてられる前に、ルッキング氏が『旧5Dよりも画質は向上しているのか?』と言うスレを立てて、さんざん議論していたのです。今も、一部の人達で続いているようです。多分ご存知だと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10397629/
それなのに、またこの議題?ということで、このスレがその延長線上になってしまったんだと思います。
案の定、あちらのスレ主のルッキング氏も登場して、また持論を叫び始めたので、それに対する応酬になってしまいました。
スレ主さんを無視した展開になったことを申し訳なく思っております。

ただ、この議題をたてられた時点で、それは覚悟の上で、あえて続きを望んでおられるのだと多くの人達が感じた事も事実だと思います。
実際に私もこのスレが出来た時、せっかく終息しかかっているのにまだやるの?と言う印象でした。

一つ考えていただきたいのは、このスレはスレ主さんが立てられたスレですが、このWEBサイトは多くの人達の物です。
つまり、個人のブログやサイトではないということです。
スレを立てた人が、自分の望むレスではないからと、次々に削除をして、言論を自由に統制してもいいというものではないと思います。
それをやるとルッキング氏と同じになってしまいます。
個人情報が書かれてあったり、差別用語などがかかれてあれば別ですが、それ以外の部分は、ある程度、あくまでも、ある程度ですが、公衆のサイトである以上、色んな書き込みがあるのは、仕方が無い部分も有るのではないでしょうか。
書き込んだ物には各自が責任をもって対応するのが基本ではないでしょうか?

スレ主さんの基準ではない、いろんな思いも有ると思います。
あくまでも、自分の基準だけで掲示板を運営したければ、それは自分のブログなりでされるべきではないかと思います。

これは、スレ主さんへの個人的な意見なので、読まれれば削除してもらっても構いません。
でも、今後、ご一考していただければと思います。

書込番号:10436584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 15:21(1年以上前)

はぁぁ〜。。。

ルッキングさん。 あなたは爺さんの顔をした中学生か!?


CFカード持参で量販店に行く。

奥さん、もしくは彼女同伴で。そのときスカートは必須!

5D・5DU・D3s 共にISOを高めに合わせる。同じ数値ね

勿論、レンズの明るさも合わせる。

三機それぞれ、スカートの中にレンズを入れて撮影。
(もちろん、奥さん・彼女に了解を得てね)

帰宅し、モニターで確認、比較。終了




こんな恥ずかしいことやろうとも思わないけど、これなら自分で比較できるんじゃないかな?
犯罪にならずに。

車と一緒で、自分で乗ってみないと本当の事なんて何もわからないよ。


書込番号:10436606

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/07 15:26(1年以上前)

うーん、病気とかなにかで、外出とか出来ないなど事情をお持ちの可能性もあるので、、、、

書込番号:10436636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/07 15:37(1年以上前)

L単ですが、300/4LISや、456Lも同じですが、特に中望遠クラスの200/2.8L、135/2Lは、
100/2と、100/2.8マクロ、85/1.8などとはかなり近いと思います。画質も値段もです。
(単純計算ですと、100/2.8マクロが一番高いです)135/2Lはちょっと格別だと思いますが。

50/1.4も良いですね。一番の常用レンズだと思います。

35/1.4Lは絞ってもドシャープにならないのがちょっとと思いますが
開放でも解像してるのが良いところと言われます(それは確かに一番だと思います)。

書込番号:10436692

ナイスクチコミ!0


pom1151さん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 19:21(1年以上前)

あ〜、楽しみにしていた大好きな川柳がない。。。(T_T)
タイトルとは関係ないことですが、カメラを語る上で非常に的を得た
素晴らしい傑作品だったと思います。

でもまた何処かできっと拝見できますよね!?
楽しみにしています(^^;

すいません失礼しました(^^;

書込番号:10437760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2009/11/07 19:24(1年以上前)

みなさん今晩は
返信遅くなって申し訳ありません

>m.a.yさん
「うほ〜やっぱ違うわ〜」ってストレートな表現には感じるところがあります
「差」が視覚に訴えてくるんでしょうね
よく使う画角はL単を使った方がいいように感じました

>50ミリ沼さん
大きな誤解があると思います まずレスの削除など一切しておりません 
そういうご指摘を頂いて非常に驚いております 頂いたレスを削除するなど考えもしません
正直レスの削除のやり方も承知しておりませんので・・・
何故、レスの数が減少したりするのか疑問に思っていたんです
「またこの議題?ということでこのスレがその延長線上になってしまった」
とのご指摘ですがそういうつもりは全くありませんでした
過去のスレでされてるいろいろなやりとりには全く関心がありませんでしたので
斜め読みするくらいでそう気にしてもいなかったのです
ましてやこのスレが延長線上になるなど思いもしなかったのです
純粋に5Dと5D2の画質の違いが前々から疑問に思ってたもんですからL単と並単の描写の評価を併せてお聞きした次第です

>うる星かめらさん
L単には正直憧れがあります 高嶺の花って感じです
L単を一揃えするほど財力もありませんので描写の違いを教えてほしかったのです
常用する画角だけでもL単を揃えたいと思っております

書込番号:10437773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/07 21:59(1年以上前)

ここの板もひどい状態ですね。

ルッキングさんという人はキヤノンの板をあたり構わず引っ掻き回しているようですね。
真の声って言ったって極論を切り取ったキヤノンバッシングにしか取れないですね。
他の人の評価は相当高いのをわざわざ無視して。


D700は良い製品だと思いますが、後出しの5Dmk2のせいで半分程キャンセルが出た店もあるとか。
その怨念をこめて、独走状態とも言えなくないキヤノンへの恨み節にしか見えてこないのはなぜ?


ここまで脱線させられたスレ主さまも大迷惑でしょう。

PS:その他の方の意見は全て評価、支持します。

書込番号:10438689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/08 01:37(1年以上前)

> L単には正直憧れがあります 高嶺の花って感じです

そうでもないと思います。Lと非Lの間に、Lのマーク以外はっきりした境界線がないのです。
レンズの値段は、有効口径(面積)が一番の要素ですが、これだけを見ますと(単位口径面積の値段比較)、

100/2.8 > 85/1.2L2 > 400/5.6L ≒ 300/4LIS > 135/2L ≒ 85/1.8 ≒ 100/2 > 200/2.8L2
です。
ご参考まで(L単の中では135/2Lや200/2.8L2がお得です)。

書込番号:10440053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

Voyage

2009/11/05 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 CCANさん
クチコミ投稿数:3件

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2667
コチラの5D動画のバックでかかっている音楽、誰の曲か分かられる方が居ましたら宜しくお願いいたします。エンドロールに出てくる名前で検索しても??でしたので。

書込番号:10427630

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/05 21:22(1年以上前)

こんばんは
画像もいいけど、音楽もぴったしでしたね、最後にmusicとして出てくるのは多分音楽監督のグループ名かな。

書込番号:10427698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/05 21:27(1年以上前)

曲はわかりませんが、
画像中、かなり頻繁に周辺光量の低下が目立つ場面が多いです。
ごく一部に意図的に出してる場面もあるようですが、
大半は目障りであり、非常に気になります。

少なくとも、現行の映画やTV映像には、こんな中途半端な周辺光量の低下場面など全くありません。(意図的なものは除く)

やはりフルサイズでの動画は、映画等の商品として通用するレベルにはないと見ました。

書込番号:10427733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 21:48(1年以上前)

私も曲名は解りませんが、エンドの<DAVID KEEN>でググってみたら、イギリス?のアーチストらしき人物が登場しましたよ。念の為、私はくれぐれも???ですので御あとは詳しい方にお任せします。

書込番号:10427874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/11/05 22:00(1年以上前)

エンドロールに出てくる
www.triplescoopmusic.com
に行って、
左側にある検索メニューのの Artist のところで Kavid Keen を選べば
いくつかこの人の曲がでてきますが、
いちばん最初にでてくる Affirmation (instrumental) (2:38) を聞いてみると、
動画で使われた曲と(ほとんど)同じ曲が聴けます。


http://www.triplescoopmusic.com/Search.aspx?kw=&vi=0&th=0&md=&st=&tm=0&ar=11&srt=0

書込番号:10427967

ナイスクチコミ!5


s164sさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 22:14(1年以上前)

デジさん

少し調べるとお分かりになると思いますが、
プロの現場(映画やCM製作)ではすでに
5DIIは本番撮影の機材として活用されています。
海外での賞を獲得した作品ものもあるようですね。

書込番号:10428066

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 22:27(1年以上前)

素朴な疑問ですが、スレ主さんのこの動画をクリックしたと同時に高画質で即再生できるのですが、どうしてなのですか??

横レスの上、質問の質が低くてすみません(^^ゞ

書込番号:10428169

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/06 00:13(1年以上前)

今日は「周辺光量を落として撮ってください」という風に
言われました。フィルムっぽいテイストで、っていうことで粒状感なども
欲しい、、、と。そういうのもある、ということでございます。

ちなみに私が見たところでは光量落ち(ケラレ)の横綱、24-105F4L ISを使って
いるのでは?と思いました。

書込番号:10428938

ナイスクチコミ!9


スレ主 CCANさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/06 00:33(1年以上前)

皆さん有難うございます。
chocolat_au_lait さん有難うございます、コノ曲ですね!音は弄ってるのか?手掛かりが出来ましたので自分でもうチョい調べてみます。

デジさん、周辺光量そんなに気になるんですねマニアック過ぎて良く分かりませんが ^^Final Cut等でわざと周辺減光出来るみたいですね、良い感じに出来てると思ったんですけど。映画スラムドックミリオネアも良い感じでしたね。
新型MacとFinal Cut購入して今まで5Dで撮り貯めた子供の動画をコノ作品のようにシネマ色にしたり楽しみたいと思います。動画も絞って使ってやればお気軽に使えますよ?望遠もそんなに使わないし。絞るならビデオカメラでっと言われそうですが2台も大げさに持ち歩きたくないしデジイチだけでも恥ずかしいのに(笑、出てくる絵もビデオカメラと全然違うので家族に好評です。話が脱線しましたスイマセン。

キヤのんきさん、自分にはわかりませんのでどなたか宜しくお願いいたします。 

書込番号:10429049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 14:05(1年以上前)

CCANさん、ありがとうございます。私の質問があやふやですし、もう少しPCの知識を高めせめて的確な質問が出来るようになってからこの件は出直します。

書込番号:10430907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/06 21:37(1年以上前)

--> hanchanjpさん

> 今日は「周辺光量を落として撮ってください」という風に
> 言われました。フィルムっぽいテイストで、っていうことで粒状感なども
> 欲しい、、、と。そういうのもある、ということでございます。

フルサイズ+広角レンズ開放だと「今日」だけじゃなく、いつもそうなるんですが・・・

もしも今日は「周辺光量を落とさないで撮ってください」といわれたらどうします?
出来ないですよ。


仮に周辺光量の低下しないフォーマット・レンズでもって、わざと周辺光量を落とすことは簡単に出来ます。
ソフトで修正する手もあるし、撮影時にそうしたいのなら、中心が明るく周辺が暗いフィルターを付ければいいだけです。
開放付近なら長めいフードを付けてけられを起こす手もあるし・・・


要は、良い画質を悪くすることはいつでも簡単に出来るが、逆は出来ないということです。

書込番号:10432632

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/06 22:29(1年以上前)

>もしも今日は「周辺光量を落とさないで撮ってください」といわれたらどうします?
>出来ないですよ。

5Dmark2には周辺光量を落とさないようにするスイッチがあるのですが、、、、

今5Dmark2ユーザーで周辺光量を落として撮っている人のほうが
少ないのではないでしょうか。。。なんとなくそんな気がします。

書込番号:10433025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 00:30(1年以上前)

> 5Dmark2には周辺光量を落とさないようにするスイッチがあるのですが、、、、

だから何度も書いてるが、それをしても単に周辺部のコントラストが上がるか、ノイズが増えるだけ。
周辺は光量低下で中心部に比べて、いわば超アンダーの状態になっているわけだから。
アンダーを無理にソフトで持ち上げるとノイズが目立つでしょう。
それと一緒。
ノイズを目立たせないようにするにはノイズのない部分をエキスパンドさせるので、コントラストが強くなるだけだ。


それに周辺の光量だけを調整しても、コマ収差等のレンズ性能そのものが周辺で悪くなるのを直すことは出来ない。

だから、最初からちゃんとした描写になるレンズ中心部のみを使うAPS-Cの方がトータルで画質が良いわけ!

書込番号:10433976

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/07 01:10(1年以上前)

え?
周辺光量が落ちたり流れたりしても、フルサイズの場合は曲がりなりにもイメージサークルの周辺が写ってるんですけど?
APS-Cは何も写ってないんですけど?

自分は、全く何も写っていないよりは画質悪くても写ってる方がいいです。

書込番号:10434168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/11/07 01:18(1年以上前)

ライティング勉強してるんだったら雰囲気のことわかるんじゃないのかな。

 別に気にならないけどね。

 わたしは良く周辺焼き込んだりしてますよ。

 動画だってソフトでなんとかなるはず。

 実際画面の四隅見てみればわかるよ。

 あえて光量落とした部分わかると思うけど。
 
 性能ばかり気にしてないで良い写真たくさん見てアナログ的勉強した方が良いのでは。
 
 比較写真だけでなく味のあるものね。

 あっ、感性も磨くべし。

  そして個展をおこなう。

 フォーマットがどうのこうの忘れちゃうよ。

書込番号:10434200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 02:00(1年以上前)

実際に5D2で動画を撮られてのご意見でしょうか?

FHDと言っても画素数で言えばたかだか2MPixelなのでレンズの収差が気になるほどの解像度ではないですし
もともとの低ノイズ&縮小時のピクセルビニング(およそ8画素混合)でのノイズ低減効果があるので周辺光量補正でノイズが目立つようなこともないです。
そもそも周辺光量補正した5D2の動画でノイズが気になる思われるのでしたら普通のビデオなどザラザラで見れたものではないと思いますが?

書込番号:10434363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 11:23(1年以上前)

> 実際に5D2で動画を撮られてのご意見でしょうか?

だから、スレ主さんの紹介した動画を見て、画像が悪いと思ったと書いてますが・・・それが何か!?


書込番号:10435621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 14:14(1年以上前)

>だから、スレ主さんの紹介した動画を見て、画像が悪いと思ったと書いてますが・・・それが何か!?

つまり再エンコードされた動画についての感想を述べただけで5D2実機の動画そのものに対する感想ではないわけですね。
了解です。

書込番号:10436337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWデータの現像について

2009/11/04 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

このたび5DMK2を購入いたしました。以前まで使用していた5Dに画質的な不満はないのですが
動画や、使い勝手等、紅葉の撮影時期に我慢できませんでした。少し使用して、非常に満足しているのですが、1点困っています。それはRAWデータを現像する際のことですが、5DMK2では、純正レンズだと、レンズ収差補正機能をDPPで対応できますが、私はライトルームでの現像を主にしています。DPPで特に歪曲補正は有用だと私は感じているのですが、この場合
いったんDPPで必要な補正を利かせて、16ビットTIFFでファイルを作り、それをライトルームに読み込ませて最終現像するような手順を踏んでいます。あまり中間ファイルを作るのは如何なものかと思うのですが、DPP以外で現像をされているユーザの皆様は、どのような工程で踏まれているのでしょうか?

書込番号:10418862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/11/04 02:04(1年以上前)

(寝ぼけてるので、勘違いでしたらすみません)
自分は、mkIIではなく旧5Dですが、Photoshopで現像しています。
レンズの歪曲補正は、「PTLens」というプラグインで行っています。
PTLensのHPをちょと見てみましたが、Lightroomにも対応しているようです。
ご参考まで。
 

書込番号:10419178

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/04 02:09(1年以上前)

ほぅ、PTLensがLightroomに対応していたなんて知らなかったです!
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:10419189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/04 02:12(1年以上前)

チックタック7さん こんばんは。
5DMK2 ご購入おめでとうございます。

ご質問の「最終現像」の意味が今一よくわかりませんが、DPPで16ビットTIFFに
焼き付けているのであれば、中間ファイルとは言っても画像劣化はありませんので、
ライトルームへ引継いでも問題ないと思いますが。。。。

私の場合は、ライトルームは使用しておりませんが、現像はSILKYPIXやDPP等で、
一旦中間ファイルに16ビットTIFFで焼付け、その後PS-CS4で使用目的に合わせて、
レタッチや印刷をしています。
面倒な場合は、現像→(レタッチ)→印刷をPS-CS4で一気にやっちゃうことも有りです。

最近の現像ソフトでは、レンズ収差対応を含めて数多くの補整機能も豊富にあり、
吐き出す絵の癖や特徴など、それぞれ違いますので、目的に合わせて、16ビットTIFF
等の中間ファイルや、プラグイン機能等で他ソフトとの連携するのも有りだと思いますよ。

書込番号:10419197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/04 09:21(1年以上前)

DPPが先だと上下の情報を失うので
ほんとは逆順がいいんですけど
収差補正とのからみがあるので
どうしてもDPPの収差補正が使いたければそうするしか無いですね

色収差と周辺減光については慣れれば
ライトルームでやっても十分だし時間もかからないので
自分はライトルームで完結してます
歪曲だけはDPPのようにスパっとはいかないですけどね

書込番号:10419804

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/04 10:44(1年以上前)

ほとんどPhotoshopでやってます。
現像、収差補正を他のソフトでやる必要性を感じていません。
DPP、Dfineは入れていますが、使ってません。
ニコンD1Xを使っていたときにニコンキャプチャーVer.1、Ver.2でRaw現像して、
Photoshop5.0Jに転送してましたが、PCの能力とあいまって苦労しました。
たかだか500万画素の画像30枚程度で徹夜してましたから。
PhotoshopでRaw現像ができるようになった時には、
「アドビ、偉いぞ!」と叫びました。マジで。
そんなトラウマのせいで、現像から完成に至るワークフローは ”シンプル” を心がけています。
個人個人の理由を無視して言えば、
「ちょこっと便利になる」程度のソフトに、ちょこちょことお金を使うべきではないと思います。

書込番号:10420032

ナイスクチコミ!6


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 12:40(1年以上前)

 一般的に、どのソフトも歪曲収差の補正をかけると、画像が再サンプリングされてしまうので、画像がボケてしまいます。体感的に2100万画素で撮影してもテクスチャーがマスクされてしまうので、500万画素程度のイメージになります。
 シャープで緻密な写真を得ようすれば、TS−E24あるいは17のように、歪曲の無視できるレンズを使うのに勝るものはないです。もし高い要求水準が求められている写真であれば、それしか解決策はないですし、私はそうしています。また、キャノンの17−40ズームは下手な単焦点レンズより歪曲収差が少ないので(特に24ミリから28ミリにかけて)、それを使うのも有効です。
 ソフトウェアで補正することによる画質のペナルティを考えるとTIFFデータにしてからいじっても特に大きな問題はないと思います。経験的には、CS4の球面補正ツールで補正した画像の方がシルキーピックスで歪曲補正したものより遙かにシャープなイメージでした。
シルキーピックスは陣笠歪みの補正ができるので重宝ではありますが、画質の劣化が甚だしいのが残念です。
 フェーズワンのキャプチャーワン4プロにも歪曲補正が搭載されています。画質的にはCS4と一緒くらいで補正の程度はそれより良い感じです。キャプチャーワンの最大の欠点はモアレが完全に消えないことで、建築物を撮影すると確実にモアレが出て汚くなります。モアレ補正ツールも搭載されていますが、子供だましのぼかしフィルターで副作用が激しく使い物にならない感じです。
 モアレという意味では、ライトルーム2やCS4にもけっこうありますし、これで現像すると妙なフィルターがかかって画像に癖がつくので、持ってはいますが現像には全く使いません。TIFFをレタッチする分には問題がないので最終仕上げではもっぱらこれです。
 画像のポスタリゼーションを防ぐためには、現像ソフトで一気に仕上げてしまうのがベストですが、どのソフトにも一長一短があってなかかな絞ることが出来ません。

書込番号:10420367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/11/04 23:19(1年以上前)

皆様からの情報ありがとうございます。
たしかに歪補正をすることによる画質の低下は気ががりでした。ただ建築物などわかりやすい被写体ははともかく、標準から望遠のレンズでも、今まではあまり気にしなかった人物等の写真でも、DPPで歪補正をかけた前と後では、結構違いがわかってしまいます。
まーあまり気にせず、適材適所で使用するようなものでしょうね
あと、「PTLens」ダウンロードしてみました。単体では動作できているのですが、ライトルームにプラグインする方法がわかりません。よかったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10423512

ナイスクチコミ!0


KIDSTYLEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 05:52(1年以上前)

おはようございます。

PTLensのLightroomへの追加方法ですが、Lightroomのプラグインとしては使用出来ないと思います。
外部編集アプリケーションとして指定します。
その方法は、「環境設定」から「外部編集」タブを選択し、
丁度真ん中くらいの「外部編集エディタ」のアプリケーション欄をPTLensにすれば設定完了です。
感覚的にはプラグインとは変わらないと思いますよ。

実際の使い方としては、「写真」タブから「他のツールで編集」で「PTLensで編集」という項目が
あると思いますので、それを選択するとPTLensが起動します。(Command + Option(alt) + Eがショートカット)
起動前に「Lightroom調整でコピーを編集」「コピーを編集」「元画像を編集」を選ぶように指示されるので、
お好きなタイプで起動してください。
仮に「コピーを編集」選んだ場合、その時点でLightroomのライブラリにコピーが追加されます。
PTLensで調整したら後はLightroomに戻って現像の続き!

こんな感じの作業の流れだと思います。
PTLensですが、僕は使ってないので分かりませんがPSのプラグインも同梱されてたので、
PSでは内部で作業完了出来るかもしれないですね。(あくまでも使ってないので予測です)
ちなみに僕はDPPを外部編集エディタに設定して作業しています。

なにか参考になれば幸いです。

書込番号:10429602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信34

お気に入りに追加

標準

フルサイズとAPSCとの違い

2009/11/03 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 則則さん
クチコミ投稿数:61件

皆さん、こんばんは。
まだデジカメはビギナーに属する者ですが、基本的なご質問を先輩方にさせていただきます。

今、私は40Dに単焦点Lレンズを付け替えながら楽しんでおりますが、素朴な質問をふつふつと抱いております。ご教授賜れば幸せです。

私のようなアマチュアはせいぜいMファイン程度の画質で十分(パソコン、プリントにしても・・・・・)と思っておりますが、その場合は5D2は全く不必要か、と言うことなんです。つまり、2千万の画素は必要ではなく、1千万でも不必要かどうかということなんです。RAWでなくL以下で使うと撮影可能枚数が増えます。と言うことはメモリー数が少なくて済むということなんですが、5d2のMファインと40DのMファインとはどれほどの違いがあるのでしょうか?CCDの違いはRAWでの撮影だけで差がつくのかどうかを知りたいのです。 私のようなアマチュアは、APSC機で充分なのか、5D2ならではの投資分の違いがあるのか、どうぞご教示賜りたくお願い申し上げます。

書込番号:10416849

ナイスクチコミ!4


返信する
gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/03 20:28(1年以上前)

高感度で言うと1段分くらいでしょうね。

書込番号:10416898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件 Daily&Moment 

2009/11/03 20:31(1年以上前)

L単で撮影を楽しまれているスレ主様に細かな違いは説明不要かと思いますが、5D2を使ってみえる方はなにも2千万画素だからこれ、というわけではないと思いますよ。

書込番号:10416920

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 20:33(1年以上前)

Mファインなんて使うくらいならそれこそ中古の5Dを買った方が絶対に満足感が高いですよ
APS-Cで十分かは何を求めるかにもよるでしょうね
下手したらMファインなら、40Dに5D2の画質は劣る可能性すらありますよ・・・

こちらに5D2と40Dの比較がありますが
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-2171.html

高画素に絶対性を感じないなら、5D2は微妙ですねぇ。
レンズ性能を極限まで引き出したい方のためのカメラです
後、動画ですね。これは素直にお勧めできます。
最高クラスのHD動画を楽しめます
撮影技術は同様にかなりマニアックですが

書込番号:10416935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/03 20:34(1年以上前)

こんばんは。

>私のようなアマチュアは、APSC機で充分なのか、

画素数だけで考えれば十分かも。^^;
さらに望遠系にはむしろAPS-Cの方が有利かも。

>5D2ならではの投資分の違いがあるのか、

投資分の違いは使う人の考え方次第ですね。
私のような銀塩上がりの人間には非常に使いやすいのです。
最近始めた人には画素数とボケ具合と高感度以外メリットは無いかも知れませんね。

書込番号:10416941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 20:39(1年以上前)

なんで普通の単焦点レンズで十分なのにL単を使われているのでしょうか??

それと同じようなことと思います。

個人的には、L単はフルサイズでこそ使ってあげてほしいレンズと思っています。本当の良さが実感できると思います。

書込番号:10416975

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/03 20:41(1年以上前)

>最近始めた人には画素数とボケ具合と高感度以外メリットは無いかも知れませんね。

もう一つありました。
ファインダーが見ていて非常に気持ちが良い。
でも投資分かどうかは? (^^;)

書込番号:10416992

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/11/03 20:51(1年以上前)

データーが1.5倍程度重たくなるけど良いのでしょうか?

フルサイズ用レンズは使えますが、D40用のEF-Sレンズは装着できません。

Lレンズ? フルサイズで使えば、メーカーがLレンズをラインナップした目的は達成される?APS-Cではレンズ周辺部分は使われません。もったいない????
周辺を使わないので、フルサイズ用の並レンズでも十分とも言えます。(コーティング等での色乗りは除きます。)
でも、フルサイズ機を購入すると・・・今までわからなかった、Lレンズの出来の悪い所がっわかっちゃうのでボディ買い替えはお奨めしません。

Lレンズでなくても、APSーC用のレンズでもL並?とも言われるレンズはあるようです。

何で? フルサイズに興味が出たのかしりませんが、今のままで良いのではありませんか?

書込番号:10417069

ナイスクチコミ!2


スレ主 則則さん
クチコミ投稿数:61件

2009/11/03 21:10(1年以上前)

先輩方、早速のご教示ありがとうございました。

小鳥遊歩さん、

>>なんで普通の単焦点レンズで十分なのにL単を使われているのでしょうか??

このアドヴァイスがわからないのですが、APSCには、普通のレンズで良くて、L単は無意味なんでしょうか? 私はフィルムカメラを30数年使ってきましたが、ボディーよりもレンズが命と信じてましたので。
(無知のためかも知れませんが)
ご教示賜れば幸甚です。

書込番号:10417223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/03 21:15(1年以上前)

>このアドヴァイスがわからないのですが、

僅かな性能差なのに倍以上の価格をつぎ込むのが、
APS-Cよりフルサイズを選ぶのに似ているということかも?

書込番号:10417251

ナイスクチコミ!4


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/11/03 21:19(1年以上前)

>こちらに5D2と40Dの比較がありますが
>http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-217
1.html
 スレ主さん、このページの最後に書いてある「※注意!」を良く読んでくださいね。

>ルッキングさん
 カカオさんがなぜこのような注意書きを追加しなければならなかったのか、良くお考えください。

書込番号:10417283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 21:31(1年以上前)

則則さん

僕は、L単の真価はフルサイズで使ってこそとは思っていますが、APS-Cを馬鹿にしているわけではありません。

先ほどの「なんで普通の単焦点レンズで十分なのにL単を使われているのでしょうか??」は、以下に対してです。

>私のようなアマチュアはせいぜいMファイン程度の画質で十分(パソコン、プリントにしても・・・・・)と思っておりますが、その場合は5D2は全く不必要か、と言うことなんです。つまり、2千万の画素は必要ではなく、1千万でも不必要かどうかということなんです。

つまり、則則さんが、レンズの差にこだわってL単を楽しまれているということと「自分には5D2の高画素・高画質は必要ない」というような悩みは矛盾していませんか?と。則則さんが、今、L単をその使い方の中で楽しまれているように、きっと5D2を買われたとして今の使い方の範疇であっても満足されると思いますよ、ということです。

書込番号:10417380

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 21:33(1年以上前)

更に補足しますが、則則さんは、謙遜されていますが、写真に対してシビアな目(レンズの選択や写真歴からして)をお持ちと思いますので、是非、5D2をお勧めしたいと思いますと、言っているとご理解下さい。

書込番号:10417402

ナイスクチコミ!11


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/03 21:36(1年以上前)

EF70-200F4Lの写りはEF70-300F4-5.6ISより上なんでしょうけど、
70-200の200mmで撮った画像を、300mm相当までトリミングしますと、
70-300で撮った300mmの画像に負けます。

APS-Cの画像はフルサイズの真ん中1/2をトリミングしたものですね。 

書込番号:10417413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 21:51(1年以上前)

OhYeah!さん

ええ、あなたみたいな過剰に反応する人がいるからでしょうね(苦笑

書込番号:10417543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 21:59(1年以上前)

APS-Cの最大の弱点は高感度性能がフルサイズよりも劣ることです
しかし、これは同じ画素ピッチのAPSーCなら大差ないかもしれません
技術の進化の部分もあるので一概には言えませんが
しかし高感度性能の進化の大部分って9割がNR技術っていいってもいいくらいですからねぇ

また今のAPS-Cはフルサイズ以上に厳しい画素ピッチなので
より高性能のレンズ解像度を求めます
既にこれを満たすレンズは存在するのかというレベルに来てる気がしてます

旧5Dの40Dに対するメリットは描写力の甘いレンズでも
40Dよりは解像した所にあった気がしています
後は全体的に透明感があるというか何ともいえない抜けのよさがありましたね
発色や諧調性も良かったです
これはソフトでもある程度演出はできるのかもしれませんが

最終的に写真ってCG技術になってしまうのかもしれませんね・・・
全て作り出せる日もくるのかもしれません

書込番号:10417609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/03 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

APScとFFの両刀使いです。
しかも単焦点派です。
普段は5DIIとkiss X2に単焦点レンズをセットして、2機持ち出しています。

APScの良いところは、ぼけすぎないこと。絞らずともパンフォーカスが得られること。周辺減光が目立たないこと。玉ボケが大きいこと。

FFの良いところは、高精細なこと。ボケが強いこと。ファインダが見易いこと。


単焦点レンズをつかっているがぎり、両者とも長所と短所がありまして甲乙付けがたいと思います。
L単の良いところは、明るくハイスピードな開放撮影の画が実用的であることだと思ってます。

書込番号:10417687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

5D2にすると逃げ場がなくなるのが大きなメリット(?)かと思います。
つまり、画質的には現時点での最高級のカメラを使うことによって、
下手な写真は全て自分の腕のせいになり、『もっといい機材を使えば・・・』
といういいわけが出来なくなるということです。

自分にプレッシャーをかけて腕を磨くモチベーションにするには、いい方法
かと思います。

書込番号:10417751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/03 22:24(1年以上前)

当機種
別機種

50L on FF

35L on APSc

うまくUPされませんね。

50L on FF
35L on APSc

どちらもF1.4の例です。違いが少ない例です(笑)

書込番号:10417847

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/03 23:13(1年以上前)

画質が画素の話は置いておいたとしても、センサーサイズの違いによる
ボケの違いなど、絵のテイストがかわります。
それを必要と判断するかどうかだと思います。

書込番号:10418289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/03 23:33(1年以上前)

>>私のようなアマチュアはせいぜいMファイン程度の画質で十分

昔は紙媒体に焼いてそれが不変であり
昭和初期に手札で焼いたものは
平成の世になっても手札サイズで鑑賞されることがほとんどだったわけですが

今撮ってる写真は2049年にまさか1920*1080なんてモニタで
鑑賞されてるってことは無いと思いますよ

そのとき我が子は44歳
自分も幸運にめぐまれて平均寿命まで生きることが出来たとしたら
まだ十分(笑)生きてるはずなので今はできるだけ
最大限の記録をしていこうと思っています

書込番号:10418454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/03 23:43(1年以上前)

いい加減、飽きたので、過去ログか私のブログを読んでください。

書込番号:10418527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 00:01(1年以上前)

度々紹介されてるお話ですが、5D2の好さはLAWデータの扱いでその真価が得られるようです。また、新たに取り巻く機材、ソフト、PCなどのスペックも見直すことになるでしょう。
目標がないと・良いカメラを持っている・・となるでしょう。

書込番号:10418663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/04 00:05(1年以上前)

↑念のためですが、LAWではなくRAWです。
キーボードの位置がLとRは余りにも違うので、一応・・・

書込番号:10418686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 00:18(1年以上前)

デジ(Digi)さん訂正ありがとうございます。

書込番号:10418782

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/11/04 01:29(1年以上前)

>ええ、あなたみたいな過剰に反応する人がいるからでしょうね(苦笑
 何が言いたかったかお分かりいただけなかったようで…。カカオさんがわざわざ注意書きを追加しなきゃならないような、迷惑な引用はいい加減やめたらどうですかってことです。

書込番号:10419071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/04 09:35(1年以上前)

APSCとの比較では画素数意外では、そのままの画角で使えるということ、高感度に若干強いという事、ボケの利いた写真が撮りやすいということが強みですかね。
用途としてそこら辺に魅力を感じないのであれば、フルサイズにする必要性は無いかと思います。
でも趣味の世界ですから、良いと思ったカメラを使うのが良いと個人的には思います♪

あと、レンズの周辺減光が目立つというのもありますが、補正でホトンド気になりません。
むしろたまに補正をOFFにして使うとトイカメラのような写真も撮れたりして個人的には結構好きです。

書込番号:10419842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/04 09:43(1年以上前)

スレ主さんの興味とは少し違ってしまうのかもしれませんが、

フルサイズとAPSCの違いは
mt papaさんもご指摘の通り
センサーサイズによるボケ味の違い。
そして35mmフルサイズ用のレンズを使っての撮影では
レンズの撮影範囲周辺の画質の低下を含めた癖を好むか好まないか
ということが、少しの画質の違いより大きいのではないでしょうか。
私の場合は一眼レフデジカメの画質については2世代前程度の画質で十分に満足していますが
フルサイズセンサーによるボケや癖を得たいために5D2を購入しました。

書込番号:10419860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:40(1年以上前)

デジタルとフィルムの違いはあるという当たり前のことはさておいて
フィルム時代は、5000円で買ったコンパクトカメラでもフルサイズ(35mm)
だったんですよね〜。
大伸ばしにすると物足りなくなって、645とか67が欲しいとずっと思ってました。
大判サイズの諧調豊かで滑らかな写真にあこがれてました。
今のデジイチはAPS-Cが普通でフルサイズは昔の大判みたいな感覚でしょうかね。
まあ、画角、画素数とかノイズ、ファイルの大きさ等の違いもあるでしょうが、私は
単純に撮像素子が大きいのが良いと思ってたりします(笑)

書込番号:10422232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/04 22:41(1年以上前)

則則さん 

『皆さんこんばんは!
デジカメ始めてちょっとのビギナーでありますが、ご経験の長い方に教えていただきたいことがあります。
どなたにお伺いしてよいものやらよく分からないもでありますが、常々沸々と疑問に思っておりますこと、ご教授賜れば幸いです。
昨今、2千万画素を越えるカメラが当たり前になりつつありますが、ニコンなどはメーカーのポリシーとして「1千万画素+アルファでプロでも十分」との見解を示しておりますが、キャノンやソニーなどは高画素化の一途を辿っております。
RAWなどでは違いがあるのかも知れませんが、アマチュアがA4以下のサイズで楽しむ場合、フルサイズのACCが必要かどうかということなんです。
Sファイン、Mファインなどの画質選択では、撮影可能枚数が比例して小さく変わるので、ああ記憶容量が大きくなるのだな、とは理解できるのですが、フルサイズとAPSCでRAW以下の画素数で撮る場合は、本当にフルサイズが必要なのかどうか分かりません。
つまり、フルサイズで撮るM/Sの画質とAPSCのものと違いがあるのかどうか、投資額の価値があるのかどうか、テクニカルにご教授いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。』

他のスレッドにこんな書き込みがありました。
主な被写体が何はかわかりませんが、現在使われている「40Dに単焦点Lレンズ」で充分だと思いますよ。

書込番号:10423174

ナイスクチコミ!1


則則’さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/04 23:13(1年以上前)

皆さんこんばんは、スレ主の「則則」です。 今まで使っていましたPCが寿命で、日本語変換ができなくなりましたので、別のPCで「則則'」で書き込み致します。ご了承願います。

今まで多くの諸先輩方の書き込みを頂き本当にありがとうございました。

本来このようなレベルの低いお問い合わせなど、自分で買って比べれば良いようなものですが、先人のお知恵を「温故」させていただければしあわせです。

フルサイズのCCDとAPSCとの撮影時のデータ上の使用画素数が同じである場合、映像エンジンの中では、どういう画素の使い方をするのでしょうか?

つまり、RAWで5D2の解像度が上がるのは当たり前ですが、例えばデータ上、500万画素の画の場合、5D2の他の1500万画素のCCDは全く使われないのでしょうか?、それとも例えば4個のCCDを集めて広い4倍の面積の1個のCCDとして情報量を増やしてフルサイズのゆとりのあるリッチな画となるのでしょうか。カタログではCCD間の隙間を小さくして、受光効率を向上させているとありましたが、使用上の機能性・利便性、モニターのドット数のほかに、1000万画素数越え以外の5D2の基本的なテクニカルメリットが何なのかということが知りたくてならないんです。今までの皆様のご指摘の中でも重複的にご教示いただいているとは思いますが、いまだにこのアナログ人間には理解困難な点であります。

基本的な質問で、皆様には大変恐縮ですが、サルにも解かるようにヒントを賜れば幸いです。

書込番号:10423463

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/05 08:50(1年以上前)

>それとも例えば4個のCCDを集めて広い4倍の面積の1個のCCDとして情報量を増やしてフルサイズのゆとりのあるリッチな画となるのでしょうか。

JPEGをどのサイズにしても1500万画素分のRAWデータから生成されるはずです。
複数の画素情報から1個の画素を生成するので「のゆとりのあるリッチな画となる」と
言ってよいです。
5D2に限りませんし、カメラ内に限る話でもありません。
JPEGをソフト等で4分の1にリサイズする場合も、4個の画素の情報から1個の画素を
生成するので、もとの画像より見かけの画質は向上します(例えばノイズは2段分減ります)。
大きく拡大して見るほどアラが目立つのは経験的によくご存知と思いますが、単にその逆です。

書込番号:10424882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/05 17:58(1年以上前)

40Dと5DMK2を両方持っていますが、全くの別物です。データが重いので何時も5DMK2の場合はSRAW1を使用していますが、40DのRAW又はLファインと比較しても差は歴然です。
理由はよく判りませんが画素数を同じにしても5DMK2の解像度が圧勝しています。AF精度も5DMK2の方がいいですね。
5DMK2を手にしてから写真を撮るのが本当に楽しくなり、40Dの出番は全く無くなってしまいました。
最近7Dを買い増ししましたが、やはり5DMK2のほうが明らかに画質は上です。とは言っても40Dより7Dの方が明らかに解像感があると私は思います。
5DMK2は本当にお勧めのカメラです。

書込番号:10426601

ナイスクチコミ!3


則則’さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/05 20:31(1年以上前)

gintaroさん、グッチンゲンさん、

早速のご教示ありがとうございました。
私が今まで知りたいと思ってスレさせていただいた言葉足らずのお問い合わせに対して正にジャスピンのコメントでした。
胸の閊えが降りました。今後5D2の食指が押さえきれなくなりそうです。

本当にありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:10427356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 20:37(1年以上前)

>40Dより7Dの方が明らかに解像感があると

惜しいな
この話で信憑性が全くなくなりましたな

書込番号:10427391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング