EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ298

返信130

お気に入りに追加

標準

フルサイズの画質について

2009/11/09 19:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:42件

99%までEOS 7Dを購入することを決めてました。
この記事を見るまでは・・・
http://digicame-info.com/2009/03/eos-5d-mark-ii-4.html
この記事によると、「APS-Cのデジタル一眼がコンパクトカメラのように見える」とあります。ちょっと言い過ぎじゃないでしょうか?
「EOS 1Ds Mark III よりも若干すぐれていて」とありますように、それほどのものなのでしょうか?
価格もだいぶ落ちてきているようなので迷ってしまいました。

書込番号:10448460

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に110件の返信があります。


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 14:29(1年以上前)

訂正です。

>この場合明らかに7Dのリサイズの方がノイズは少なく解像度も上でした。

と書きましたがよくよくみると、ノイズの方は確実に分かりますが、
解像度の方は微妙ですね。^^;

というのは、微妙にピント面がずれています。
比較する場合、同じヶ所で比べるのですが当然のこととしてピントの合っている方が解像してます。
ピント面がずれているために、比較するところをかえると結果が逆になる場合もあります。
それほど微妙なことなんですね。(^^;)

書込番号:10474169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 14:35(1年以上前)

EF-L魔王さん

私は今の高画素カメラを偏重するユーザーの思考に一石を投じたいのです
絶賛していなかったこの掲示板に、本当に絶賛するほどのものなのかという
疑問を投げかけたかったのですよ。
以前に紹介した記事が正しいのなら、キャノンはマーケティングの威光によって
D3sみたいなカメラを技術者は開発できない環境にあるようです
それなら、ユーザーが、キャノンにそういうカメラを欲しいという
要望を示すしかありません。
私一人がそんな要望を出しても雀の涙なので、一人でも賛同して下さる
方を増やしたいのですよ
D3s路線を潰させないためにも、今がターニングポイントですからね。
キャノンユーザーでも、D700相当の、3Dが欲しいって人も
決して少なくはないはずですよ。
まぁ、私はもう十分言いたいことは伝えましたので、
私のユーザーとしての仕事はもう果たしたかなとは思います。
後は、しばらくニコン機を使いながら、動向を見守りたいですね。


F2→10Dさん 

完全に同じ条件ではないですが、同じレンズ、同じ撮影者
同じ時刻帯なので、参考になるとは思います
例によってJPEG比較ですけどねw

http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20091013_321177.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/09/26/7038.html


これを見ると、20Dかなって気はしますね
暗部が潰れてないし
解像度だけなら、40Dかなって気はしますけどね。
7Dに到っては解像できてない感じです
まぁ、レンズを変えたらまた違うでしょうが、高感度性能の
比較にはなるでしょう。

書込番号:10474195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 14:39(1年以上前)

ああ、それと50Dですが、このカメラだけは私が紹介した
サイトでも7Dよりはましと書かれてありましたw
このカメラの高感度性能は惨すぎましたね・・・

http://www.kareldonk.com/karel/2009/11/08/canon-eos-7d-review-noisier-than-40d/

Only the 50D is worse than the 7D, but the 50D really is a piece of shit camera to begin with.

本当にただのshit camera 糞カメラと書かれてあります
こんな表現を外国の方もされるんだなって新鮮でしたねw


comparing the 7D with the 50D is like comparing a healthy human being with a disabled person, to be honest

7Dと50Dを比較するのは、健常者を病人と比較するようなもの・・・

If you are a 40D user, you don’t have to upgrade. If you are a 50D user, I feel very sorry for you and upgrading to the 7D is a good option

40Dユーザーなら、7Dに買い換える必要はない、しかし、あなたが50Dユーザーなら、7Dへ買い換えることはいい選択肢だが、
私はあなたをとても気の毒だと思います


ぼろ糞ですよ^^;
まぁ、でも確かに50Dはひどかった。
7DのJPEGはましになりましたが、50Dは5D2以上にJPEGがモヤモヤですからね・・・

書込番号:10474215

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 14:40(1年以上前)

ピントをちゃんと合わせるのは極めて難しいので、なかなかうまく比較テストできないと思います。
すくなくとも私はピントを合わせて撮影するのが苦手です。

私昨夜厳密にピントを合わせて同一のレンズで撮影テストしてみました。
7Dのほうが拡大倍率が大きいので一見甘いかも、という感じにもなります。
ただし、拡大しているゆえに細かいところまで見えてきている部分もあるので
7Dの撮影結果を縮小しないと正しい比較にならない、という状況でした。

そのようなものを踏まえて5Dmark2との解像度比較で
は私のそのテストではほぼ互角、あるいは7Dのほうが上ではないかという結果になりました。

将来的には5Dとか1D系も7Dと同等以上の画素ピッチになっていくと思うのですが、
要するに解像、情報量は少しずつ上がっていくのかなと思いました。

新型レンズの性能もどんどん上がっているので、安物とかズームレンズを使っている場合はダメですが、
良いレンズを使っていれば高性能が教授できるのだと思います。

書込番号:10474220

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 14:57(1年以上前)

比較が難しいのはデジカメwatchで伊達さんが

「EOS 7D」で紅葉を撮る&ライバル機種と撮り比べ - デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091113_328062.html

というすばらしい記事を書いてらっしゃいますが、この機種比較は残念ながらレンズ比較であってカメラの比較になってません。

書込番号:10474291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 15:06(1年以上前)

ルッキングさんのリンク先で20Dと40Dを比較しました。

当然40Dをリサイズしてです。
解像度は例によってピントに関係しているので判断出来ません。
ノイズは何とも言えないですね。
明るい部分は40Dリサイズの方が僅かに多いように見えますが、
暗部は逆に20Dの方が多いように見えます。

少なくともどちらが駄目という程明確な差は無いです。
ただ、20Dの発売から40Dの発売まで3年?か2年半?でしたから、
それを考慮すると20Dの方が健闘しているのは事実ですね。(^_^)v

書込番号:10474328

ナイスクチコミ!1


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:11(1年以上前)

私の中では20Dよりも10Dのほうがさらに良好なのでした。。。解像感ではなく階調ですが。
1D,1Ds,10D,D30,D60・・・・過去最大級の画素ピッチのモンスターマシン達ですね。。。

書込番号:10474344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:12(1年以上前)

hanchanjpさん

確かにチャートのテストではdpreviewの結果でも
5D2以上の解像値を示していました
でも実写は惨いものですよ。
インプレスの作例ですが、hanchanjpさんは
この描写がいいと思われますか?

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7170.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7613.jpg.html


私が紹介したこちらのサイトにも
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_7613.jpg.html

seems to have less detail in the shadows
and seems ‘flat’ and muddy
影の部分のディテールが少なく、平坦で、ドロドロに見える。
また、近距離の撮影はまだマシだが、広角、望遠の遠景はメロメロって事も
指摘されています。
チャートだけよく撮れても仕方ないでしょう・・・
でもインプレスのテストでは、同じレンズを使ったものを
見てみたかったですね。
そこは残念です。

書込番号:10474347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 15:13(1年以上前)

>>私は今の高画素カメラを偏重するユーザーの思考に一石を投じたいのです

そういう石なら腐るほど投げられていて
もう河原みたいになってますよ(笑)
逆の石のほうがよっぽど少ない
等倍観察のワナから逃れられない人がとても多いのです

7D凄いじゃないですか
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/328/062/html/IMG_8481.jpg.html

この画素ピッチでフルサイズだと48Mpxになります
長辺2700pxぐらいにリサイズするとフルサイズ48Mpx→12Mpxのオーバーサンプリングの
シミュレーションができます
これは凄くて減衰しているところはほとんどレンズの減衰ではないかと
思えるところまでやっときたようです(と言ってもそこそこズームレンズでですが)

ちなみに1億画素ぐらいの処理はたいしたことありません
デジタル一眼黎明期からカメラ側の情報量の増加より
PCの処理能力の進化の方がずっと速くどんどん引き話されているぐらいです

書込番号:10474350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:18(1年以上前)

>1D,1Ds,10D,D30,D60・・・・過去最大級の画素ピッチのモンスターマシン達ですね。。。

そうですね。こちらを見ると、初代1Dの画質はすごそうです

http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/img/hikaku-3.jpg

出展
http://www.wepkyoto.co.jp/roman/Research/Research-13/index.html

さすがは11.5μmの画素ピッチ^^;
贅沢すぎますね。でも10Mはやっぱり欲しいところですよね
バランスを考えると12Mの旧5Dかなって気はしてます。
キャノンはいきなり上げすぎですよね・・・
21Mじゃなくて、15Mにして、レスポンスを先に上げればここまで
叩かれなかったのに・・・
何でこんな無茶をいきなりするのでしょう?

50Dの時みたいに少しづつ画質の劣化に慣らされておけばいいものをw
50Dの後にみたら、7Dでさえましに見えますからね

書込番号:10474377

ナイスクチコミ!0


SRT101sさん
クチコミ投稿数:5件

2009/11/14 15:23(1年以上前)

必死やね。
こりゃd300、700 売れてもらわんと困るわ。

書込番号:10474395

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:24(1年以上前)

ルッキングさん

返信するつもりが投票しちゃった。。。(笑)

インプレスのそれらの画像は安ズームを使った場合の使用例なのでは。。。
まあ実際APS-Cカメラですし、安ズームを使って撮影するケースが多いとも想像されるので、
ユーザー目線の体験レポートをつくるとそんな感じだと思います。

ただし、ちゃんとしたレンズで撮影すればちゃんと写る、ということです。


BABY BLUE SKYさん

>この画素ピッチでフルサイズだと48Mpxになります

あー、そうなんですか、、、それが知りたかったのです。じゃあ次のEOSに48Mがあるかもしれないですね。

書込番号:10474399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/14 15:25(1年以上前)

F2→10Dさん

そうですね。確かに40Dとの画質差は低感度では明確では
ないかもしれません。
しかし、30Dや20Dは実効感度が、2/3ほど高いんですよ
ですから、高感度では圧倒的に30Dが優位に立つんです
この比較でも同じSSなのに、20Dが明るく写ってることが
分かるでしょう。
旧5Dと5D2でもそうです。旧5Dの方が明るく写ります。
これもメリットの一つですね。

書込番号:10474405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/14 15:28(1年以上前)

ルッキングさん

 僕からのレスに返信いただき、感謝いたします。やっとルッキングさんとまともな議論ができそうです。

 ルッキングさんが高画素の弊害を言う理由は良くわかりました。そういった要望も大事なことだと思っています。ただ、ニコンも含め、カメラの業界として、高画素で高画質というのは永遠のテーマとしてあることだと思います。だからこそニコンもD3xというカメラを作ったのだと思うし、ソニーもα900というカメラを作ったのだと思います。

 以下、僕が以前、50D発表時に、1000万画素から1500万画素へとアップし、同じように高画素の弊害を懸念しました。実際、僕の周りに50Dを使用している方がいらっしゃらないという環境もあり(今も)、僕はWeb上のサンプルと、クチコミレビュー等でしか判断できませんでしたが、僕がそのときに思ったのは、1500万画素という画質は、僕が想像していたものより悪くないということでした。僕も同じようにノイズが増えたりするのかと考えましたが、実際に発売し、サンプル画像を見た限りでは、高感度性能はまず良しということでした。そして解像度ですが、高画素したことで、詳細感が出て、僕なりに好きな画質になったと感じています。というのは、40Dの1000万画素で解像出来ていなかったものが解像出来ているその感覚は良かったです。

 7D発表時、1800万画素の表示を見たとき、僕も「えー、何で更なる高画素化?」って感じたのがまず第一印象でした。でも、皆さんのサンプルは圧縮されているとはいえ、僕の懸念から良い意味で裏切られましたよ。画質の面でも高感度の面でも。

 ただ、ニコンのように、低画素で高感度も画質もアップさせるという考え方も確かにあるわけですね。正直、僕はD300sは画素数を上げてくると思っていました。画素数を上げずに高感度耐性を上げてきた、そのニコンの判断も英断であったと感じます。ニコンにはこういった良さもありますね。

 キヤノンも、高画素化の弊害は理解しているでしょう(カメラメーカーなので当然だと思います)。僕はこの高画素な画像で、良質な画質と高い高感度性能を実現してきたキヤノンを評価したいわけです。ニコンと比較なんてしなくて良いのです。ニコンはニコン、キヤノンはキヤノンですから。

 なので、ルッキングさんには賛同できないわけです。企業が努力しようとしていることまで全否定することは出来ませんので。

 完璧なカメラなど、世の中には絶対にありません。


 

書込番号:10474418

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 15:28(1年以上前)

そして、5Dmark2よりも7Dが明るく写ります。(笑)

書込番号:10474419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 16:08(1年以上前)

>そして、5Dmark2よりも7Dが明るく写ります。(笑)

だよね。
どうも5Dmark2のISO感度表示、嘘っぽく感じている私です。σ(^^;)

厳密に検証したわけではないです。
30Dから5Dmark2に替えて使った感覚です。

5Dmark2発売直後にこれを書いてずいぶんと叩かれました。(^^;)ゞ

書込番号:10474570

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/14 16:14(1年以上前)

F2→10Dさん

叩かれたんですか、、、(汗)私5Dmark2到着して3枚撮って暗い、って思いましたが、、、(笑)
それは大変でしたね。。

書込番号:10474599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/11/14 16:19(1年以上前)

>私5Dmark2到着して3枚撮って暗い、って思いましたが

私も一回撮影に行ってすぐそう思ったんです。
それで感想を書いたらやんや、やんや言われました。

どうも、否定的な意見や欠点を指摘する意見を毛嫌いする傾向がありますね。
良いことばかりがあるわけが無い。^^;

書込番号:10474622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/14 18:29(1年以上前)

別に明るく写るほうが正確ってわけじゃないですよ
5DなんかISO100は160ぐらいだったんじゃないかと思います
まあなんにせよデジカメのISOは「ISO相当」で
実効感度なんてカメラjpeg出力の標準マッピング位置でしかありませんね

書込番号:10475270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/14 22:57(1年以上前)

実効感度は、一般にカメラ単体(内部露出機能)での撮影でしたら評価測光化されるため使用上あまり気にすることはないと思います。お任せなのですから加減程度の感覚でいいと思いますが外部機材(露出に関係する)との併用では当然認識しておかなければならない事柄です。

書込番号:10476964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ジオタグ表示の不具合?について

2009/11/08 15:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

最近、ジオタグ(緯度経度情報)が必要になり
GPSロガーのGPXファイルをもとに緯度経度情報を付加した画像データ(ROW)を
Mac版のDPP ver.3.6.2、ImageBrowser ver 6.3.1に読み込んだところ、表示値が大きくずれました。
緯度経度の小数部が「0」の時は正しく表示されますが、0以外の端数がある時は大きくずれます。
DPP、ImageBrowserは、先日公開された最新版ではありませんが、
変更箇所にジオタグのことは書かれていなかったので同じなのだろうと思います。

以下、ダミーデータをつくり試してみた結果です。

もと(GPXファイル)の緯度経度の値
 1)緯度経度の小数部が「0」
   緯度 35.00000000,経度 139.00000000 (= 35度00分00秒,139度00分00秒)

 2)緯度経度の小数部に端数がある場合
   緯度 35.12345678,経度 139.12345678 (= 35度07分24.44秒,139度07分24.44秒)

この値をROWデータのEXIFに書き込み、DPPとImageBrowserに読み込みました。
DPPはファイルメニューの画像情報で、
ImageBrowserはファイルメニューの画像の書き出し(撮影情報の書き出し)で緯度経度値を確認しました。
すると、
 1)緯度経度の小数部が「0」の場合は、正しく表示される。
   緯度 35 00 00 N   経度 139 00 00 E

 2)緯度経度の小数部に端数がある場合は、あさっての場所になってしまいます。
   緯度 52 05 33 N   経度 156 05 33 E  (35 07 24  139 07 24 が表示されるべき)

アドビのLightRoomでは正しく表示されます。
DPPとImageBrowserだと、標高データも認識しない(項目はありますが表示しない?)みたいです。
Win版はわかりませんが、Mac版ではこうなりました。

ジオタグを利用している方は少ないのかも知れませんけど、経験された方はいますか?
ソフトのバグか、GPXファイルの記序に関するあたりかと思いますけど、何か見落としていることがあるしょうか?

書込番号:10442501

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/09 18:18(1年以上前)

これだけ専用的な質問は、キヤノンさんにされては如何でしょうか。貴殿の専門知識には誰もついて行けないのでしょう。恐れ入りました。

書込番号:10448088

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ470

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:83件
別機種
当機種

5D+28_f1.8(実絞りf13)ISO250   

5D2+28_f1.8(実絞りf.8)ISO250  

皆さん今晩は

5Dと5D2で風景、祭り、人物などを撮影しております。

今回同じレンズで同じ被写体を撮影してみました。

このような低感度では高画素の優位性はあまり感じないのです。

また全紙にもよくプリントしますが画質の違いは実感できません。

両機種をお使いのみなさんはどういう印象をお持ちでしょうか?

併せてL単と並単の描写の違いについてどう感じていらっしゃるのでしょうか?

現在使っているレンズは28_〜70_f2.8LUSM、70_〜200_f4LUSM、後は50_f1.4、28_f1.8などの並単です。

書込番号:10428720

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 11:37(1年以上前)

>5D2と5Dの画質の違い、L単と並単の画質の違い

こんなスレだった気がします。





書込番号:10430418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/11/06 12:11(1年以上前)

このスレではうる星かめらさんが一番正しいことを言っています。
昔は??でしたが、どうしちゃったんだろう。

書込番号:10430539

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 12:31(1年以上前)

みなさんもう止めたら如何?
5D2はダメなカメラで、
キヤノンの製品は全て駄目!
そんな否定しか無い人に、貴重な時間をかけるのは無駄なだけです。

時は金なりと言いますが、その貴重なお金をドブに捨てるような真似は謹みましょう。
てゆうか、相手にする位なら実際に金をドブに捨てた方がマシかもしれません。

書込番号:10430612

ナイスクチコミ!22


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2009/11/06 19:48(1年以上前)

別にどっちだって良いじゃん。。
スレ主は両方使って違いが分からないんでしょ?
人に聞いたって分からないよ。

それよか、こういう内容はるっきんぐがしゃしゃり出るから勘弁して。
鬱陶しい。

書込番号:10432087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:83件

2009/11/06 20:26(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません

>森の目覚めさん
そうですね 高画素の緻密な描写は撮影対象によるのかも知れません
今回アップした熱気球は被写体がかなり大きく緻密さより諧調表現の方が必要だったみたいです

>トム003さん
低感度で絞った表現をしてみたかったんです
微妙に揺れる気球と揺れない気球がバーナーの火炎に浮かび上がる姿は幻想的でした

>BABY BLUE SKYさん
風はほぼ無く無風に近い状態でしたのでシャッタースピード1秒くらいで気球を撮影してみました
高速シャッターでは面白みがないかなっと思ったもので

>Otocinclusさん
そうかも知れませんね 
緻密な描写よりもバルーンの諧調表現が必要な被写体だったかもしれません

>ramuka3さん
参考に画像をアップさせて頂いたのはやはり言葉だけではいけないと思った次第です
ほぼ無風であっても風に揺れる気球はありましたね

>BIG 0さん
おっしゃるとおりだと思います 
全紙のプリントでは5Dと5D2の画素数の違いは分かりませんでした
全倍とかそれ以上だと緻密さの違いが分かるのかもしれませんね
5D2の使い勝手は非常にいいと思います 5Dでは撮れないものが撮れるようになりました
単は非Lレンズしか持っていませんので単Lは憧れです
単Lの描写がどのようなものか教えて頂きたかったのです

>ルッキングさん
そうですね ここまで縮小されてしまうとは思っていませんでした
PCではそこそこ拡大されて見えてましたので・・・
等倍サイズの画像をアップすればよかったですね
高感度性能では5D2がノイズが少ないように思えるのですがいかがでしょうか

>うる星かめらさん
5Dと5D2でISO3200で撮り比べるとノイズは5D2がいいと思います
同感です

>paroleさん
高感度撮影では5DはISO1600まで、5D2は3200〜6400くらいまで実用に耐えそうです
両機種使っていますがRAW撮影DPP現像していますので同感です

書込番号:10432248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/06 20:49(1年以上前)

ん〜盲目ですね^^;
これだけデータや検証サイトに結果が出ていて
実際のユーザーでも批判が出ているのにそれを全く認めないで
盲目にいいところだけ絶賛しているとは・・・

ニコ爺とかもそうなんですかね?w
私がD700ユーザーになって、AWBが不正確だってクレームを
言ったら文句を言われるのでしょうか?

何だかなぁって思いますね
いいところはいい、悪いところは悪いと認めないと進化もしませんよ
5D2は潜在能力も高いけど、明らかに弊害も出てますよ
高感度性能も良くはないですよ
この画素にしては頑張ったのかもしれないけど

まぁ買った人が満足なら他人が何を言うべきこともないですが。

書込番号:10432357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件

2009/11/06 21:12(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます
返信が遅くなり申し訳ありません

脱線されてると思われるレスもお見受けいたします
議論の応酬はよく分かりかねるところもありますのでレスは控えさせて頂きます 
悪しからずご了承ください

>タツマキパパさん
私も非L単を使っていて今後L単を購入した方がいいのか迷っているんです
2倍〜3倍のお値段なので懐に厳しいです

>と〜も〜さん
そうですね あまり比較すること自体が意味がないのかもしれません
5Dを3年使ってその画質に満足してましたので後継の5D2の画質に更なる期待をしていました
もちろん5D2の使い勝手には満足しているんですが初代機と比べてどうだろうと思った次第です

>ばば55さん
1、2共に拝見させて頂きました おっしゃることは分かるんですが・・・
L単を使用しておりませんので個別に評価できないのです
”自分で使わないと自分の血肉にならない”おっしゃるとおりだと思うんですがなかなか全部を買えません
単Lの購入は必要最低限にしたいと思っています

>anifioさん
そうして頂けると助かるのですが・・・

>ななくりさん
おっしゃるとおりのスレです

書込番号:10432459

ナイスクチコミ!0


m.a.yさん
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:16件

2009/11/06 21:39(1年以上前)

今夜は。

私のL単は35と135と200だけなのですが、最近感じたことです。

40Dの時に、Lと言うこともあって35をメインに使ってましたが、フルサイズに変更してからはEF50F14がメインになりました。

この一年は35と85の画角は全く使わなくなってましたが、室内で子供の誕生会に一年ぶりに35Lを使いました。

撮影後 PCで見て「うほ〜やっぱ違うわ〜」って思いました。

私は経験も浅いですし、知識もイマイチなので難しいことはわかりませんが、この感想に尽きると思います。

なんか違いますし、成功率もあがり上達した気になります。

ただ、三倍の値段に価値を見出だすには力不足かもしれませんが。
ですから、50Lへの変更に、まだ踏ん切りがついてません。

しかし、「差」は確実に存在すると思います。

書込番号:10432645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1152件Goodアンサー獲得:17件 スケッチブック 

2009/11/06 22:11(1年以上前)

>特に高感度性能は5D2の方が5Dよりも優れているとまでは
言えない気がします
私の比較結果だと寧ろ5Dの方が高感度性能は・・・


たしかルッキングさんは5D2は持っていないはず…
なのに私の比較結果とはどういう事でしょう?
いかにも自分で検証したとでも言うようなそぶりは、いかにも胡散臭さを感じさせます。

書込番号:10432897

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/07 02:24(1年以上前)

5Dの画質は相当に酷いです。今の5D2や、α900、D700などの中級フルサイズ機と比べれば。
一昔は唯一の存在で、歴史の名機とも言えると思いますが。

書込番号:10434426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4 テーマ無し、コンセプト無しw 

2009/11/07 11:02(1年以上前)

誰と戦っているのですか?

大事なのは理屈や技術論じゃないでしょう。

ほとんどの皆さんが、
カメラを『趣味』として楽しまれているのでしょうから、
それぞれが自己満足していれば、
それで良いんです。

写真を撮りましょう。

今日も良い天気。
子供をつれて公園に写真撮りに行ってこよっと。

書込番号:10435534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/07 13:44(1年以上前)

ルッキングさんも、なかなかやりますね。

でも、根本から勘違いしているのは、私やその他多くのユーザーは、そんな画素数の違いにこだわっていないと言う事です。
12000画素だろうが、20000画素だろうが、どちらでもいいのです。
カメラの良さは、もっと他に沢山有るからです。
もっと昔のレベルの画素数だったら、ルッキングさんが言うように、大きな要素だったと思います。
でも、いまや、どのカメラも必要充分なのです。
皆、もっと違う所でカメラを選択しています。

それに、各メーカーも画素数を決めてからカメラを開発しているでしょうか?
ある程度の目標数字は決めるでしょうが、最終的には色んな画素数で実験をして、その結果が一番善い画素数を選んでいると思います。
例えば目標が20000が育ったから、実験の結果は16000画素の方がきれいだけど20000画素にしようと、決めるでしょうか?
あらゆる画素数で実験をしてみて、プロカメラマンにも何度もテストしてもらって、その中で一番きれいだと判断した画素数で決めませんか?
画素数が大きければ、素人が引っかかって買うだろうから20000画素にしようとしますか?
そんな薄っぺらい気持ちで、何億円もかけて商品を開発しますか?

だから、キヤノンもニコンも、今現在生産できるベストがこれなのだと思います。
その結果、ニコンの方が画像が綺麗なのなら、ニコンがその部分では勝っているという事でしょう。
(ただし、メーカーの美しさの基準はあくまでも全紙位に伸ばして印刷した時の美しさであってモニター上での等倍比較ではないのは確かでしょうけど。)

でも、カメラはAF性能とか、動画機能とか、軽さ、トータルでの使いやすさなど、もっと沢山の基準が有ります。

だから、ルッキングさんが他の人達と会話がかみ合わないのは、実際に使って写真を写して楽しんでいるのと、情報サイトの断片的な情報を比較して楽しんでいるのとの違いが有るのです。

5Dm2を私用している人のほとんどが、D700より画素数が多いから5Dm2の方が画像がきれいだろうと思って5Dm2を使っているのではないのです。
トータルの性能や、好き嫌いなのです。

だから、必要充分な部分の重箱の隅をつついて楽しんでいるルッキングさんと感覚が違うのです。

撮影を楽しむときに、2台カメラを用意して同じ設定にして同じ物を写しますか?
2台持っていく人も、それぞれのカメラやレンズの特徴を生かして撮影するのではないのですか?

だから、ニコンとキャノンで画質や色んな所でそれぞれに特徴が有った方がいいのです。
それに、どちらかが全部優れているというような事はありえないと思うし。

ルッキングさんは、ニコンの高感度画質が好きなら、ニコンのカメラを買えばいいだけです。
わざわざキヤノンの愛好家の集まりの場所で、断片的な情報で、ニコンの方がキヤノンよりも優れていると叫びまわる必要はないのです。

ニコンが気に入っていればニコンの人達と語り合う方が幸せになれますよ。
それとも、どMですか?

書込番号:10436189

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:3件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/07 15:16(1年以上前)

スレ主様、
『5D2と5Dの画質の違い、L単と並単の画質の違』と言うスレをたてられる前に、ルッキング氏が『旧5Dよりも画質は向上しているのか?』と言うスレを立てて、さんざん議論していたのです。今も、一部の人達で続いているようです。多分ご存知だと思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10397629/
それなのに、またこの議題?ということで、このスレがその延長線上になってしまったんだと思います。
案の定、あちらのスレ主のルッキング氏も登場して、また持論を叫び始めたので、それに対する応酬になってしまいました。
スレ主さんを無視した展開になったことを申し訳なく思っております。

ただ、この議題をたてられた時点で、それは覚悟の上で、あえて続きを望んでおられるのだと多くの人達が感じた事も事実だと思います。
実際に私もこのスレが出来た時、せっかく終息しかかっているのにまだやるの?と言う印象でした。

一つ考えていただきたいのは、このスレはスレ主さんが立てられたスレですが、このWEBサイトは多くの人達の物です。
つまり、個人のブログやサイトではないということです。
スレを立てた人が、自分の望むレスではないからと、次々に削除をして、言論を自由に統制してもいいというものではないと思います。
それをやるとルッキング氏と同じになってしまいます。
個人情報が書かれてあったり、差別用語などがかかれてあれば別ですが、それ以外の部分は、ある程度、あくまでも、ある程度ですが、公衆のサイトである以上、色んな書き込みがあるのは、仕方が無い部分も有るのではないでしょうか。
書き込んだ物には各自が責任をもって対応するのが基本ではないでしょうか?

スレ主さんの基準ではない、いろんな思いも有ると思います。
あくまでも、自分の基準だけで掲示板を運営したければ、それは自分のブログなりでされるべきではないかと思います。

これは、スレ主さんへの個人的な意見なので、読まれれば削除してもらっても構いません。
でも、今後、ご一考していただければと思います。

書込番号:10436584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2009/11/07 15:21(1年以上前)

はぁぁ〜。。。

ルッキングさん。 あなたは爺さんの顔をした中学生か!?


CFカード持参で量販店に行く。

奥さん、もしくは彼女同伴で。そのときスカートは必須!

5D・5DU・D3s 共にISOを高めに合わせる。同じ数値ね

勿論、レンズの明るさも合わせる。

三機それぞれ、スカートの中にレンズを入れて撮影。
(もちろん、奥さん・彼女に了解を得てね)

帰宅し、モニターで確認、比較。終了




こんな恥ずかしいことやろうとも思わないけど、これなら自分で比較できるんじゃないかな?
犯罪にならずに。

車と一緒で、自分で乗ってみないと本当の事なんて何もわからないよ。


書込番号:10436606

ナイスクチコミ!3


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/07 15:26(1年以上前)

うーん、病気とかなにかで、外出とか出来ないなど事情をお持ちの可能性もあるので、、、、

書込番号:10436636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/07 15:37(1年以上前)

L単ですが、300/4LISや、456Lも同じですが、特に中望遠クラスの200/2.8L、135/2Lは、
100/2と、100/2.8マクロ、85/1.8などとはかなり近いと思います。画質も値段もです。
(単純計算ですと、100/2.8マクロが一番高いです)135/2Lはちょっと格別だと思いますが。

50/1.4も良いですね。一番の常用レンズだと思います。

35/1.4Lは絞ってもドシャープにならないのがちょっとと思いますが
開放でも解像してるのが良いところと言われます(それは確かに一番だと思います)。

書込番号:10436692

ナイスクチコミ!0


pom1151さん
クチコミ投稿数:14件

2009/11/07 19:21(1年以上前)

あ〜、楽しみにしていた大好きな川柳がない。。。(T_T)
タイトルとは関係ないことですが、カメラを語る上で非常に的を得た
素晴らしい傑作品だったと思います。

でもまた何処かできっと拝見できますよね!?
楽しみにしています(^^;

すいません失礼しました(^^;

書込番号:10437760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2009/11/07 19:24(1年以上前)

みなさん今晩は
返信遅くなって申し訳ありません

>m.a.yさん
「うほ〜やっぱ違うわ〜」ってストレートな表現には感じるところがあります
「差」が視覚に訴えてくるんでしょうね
よく使う画角はL単を使った方がいいように感じました

>50ミリ沼さん
大きな誤解があると思います まずレスの削除など一切しておりません 
そういうご指摘を頂いて非常に驚いております 頂いたレスを削除するなど考えもしません
正直レスの削除のやり方も承知しておりませんので・・・
何故、レスの数が減少したりするのか疑問に思っていたんです
「またこの議題?ということでこのスレがその延長線上になってしまった」
とのご指摘ですがそういうつもりは全くありませんでした
過去のスレでされてるいろいろなやりとりには全く関心がありませんでしたので
斜め読みするくらいでそう気にしてもいなかったのです
ましてやこのスレが延長線上になるなど思いもしなかったのです
純粋に5Dと5D2の画質の違いが前々から疑問に思ってたもんですからL単と並単の描写の評価を併せてお聞きした次第です

>うる星かめらさん
L単には正直憧れがあります 高嶺の花って感じです
L単を一揃えするほど財力もありませんので描写の違いを教えてほしかったのです
常用する画角だけでもL単を揃えたいと思っております

書込番号:10437773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/07 21:59(1年以上前)

ここの板もひどい状態ですね。

ルッキングさんという人はキヤノンの板をあたり構わず引っ掻き回しているようですね。
真の声って言ったって極論を切り取ったキヤノンバッシングにしか取れないですね。
他の人の評価は相当高いのをわざわざ無視して。


D700は良い製品だと思いますが、後出しの5Dmk2のせいで半分程キャンセルが出た店もあるとか。
その怨念をこめて、独走状態とも言えなくないキヤノンへの恨み節にしか見えてこないのはなぜ?


ここまで脱線させられたスレ主さまも大迷惑でしょう。

PS:その他の方の意見は全て評価、支持します。

書込番号:10438689

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/11/08 01:37(1年以上前)

> L単には正直憧れがあります 高嶺の花って感じです

そうでもないと思います。Lと非Lの間に、Lのマーク以外はっきりした境界線がないのです。
レンズの値段は、有効口径(面積)が一番の要素ですが、これだけを見ますと(単位口径面積の値段比較)、

100/2.8 > 85/1.2L2 > 400/5.6L ≒ 300/4LIS > 135/2L ≒ 85/1.8 ≒ 100/2 > 200/2.8L2
です。
ご参考まで(L単の中では135/2Lや200/2.8L2がお得です)。

書込番号:10440053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信17

お気に入りに追加

標準

Voyage

2009/11/05 21:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 CCANさん
クチコミ投稿数:3件

http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2667
コチラの5D動画のバックでかかっている音楽、誰の曲か分かられる方が居ましたら宜しくお願いいたします。エンドロールに出てくる名前で検索しても??でしたので。

書込番号:10427630

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/11/05 21:22(1年以上前)

こんばんは
画像もいいけど、音楽もぴったしでしたね、最後にmusicとして出てくるのは多分音楽監督のグループ名かな。

書込番号:10427698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/05 21:27(1年以上前)

曲はわかりませんが、
画像中、かなり頻繁に周辺光量の低下が目立つ場面が多いです。
ごく一部に意図的に出してる場面もあるようですが、
大半は目障りであり、非常に気になります。

少なくとも、現行の映画やTV映像には、こんな中途半端な周辺光量の低下場面など全くありません。(意図的なものは除く)

やはりフルサイズでの動画は、映画等の商品として通用するレベルにはないと見ました。

書込番号:10427733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 21:48(1年以上前)

私も曲名は解りませんが、エンドの<DAVID KEEN>でググってみたら、イギリス?のアーチストらしき人物が登場しましたよ。念の為、私はくれぐれも???ですので御あとは詳しい方にお任せします。

書込番号:10427874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2009/11/05 22:00(1年以上前)

エンドロールに出てくる
www.triplescoopmusic.com
に行って、
左側にある検索メニューのの Artist のところで Kavid Keen を選べば
いくつかこの人の曲がでてきますが、
いちばん最初にでてくる Affirmation (instrumental) (2:38) を聞いてみると、
動画で使われた曲と(ほとんど)同じ曲が聴けます。


http://www.triplescoopmusic.com/Search.aspx?kw=&vi=0&th=0&md=&st=&tm=0&ar=11&srt=0

書込番号:10427967

ナイスクチコミ!5


s164sさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 22:14(1年以上前)

デジさん

少し調べるとお分かりになると思いますが、
プロの現場(映画やCM製作)ではすでに
5DIIは本番撮影の機材として活用されています。
海外での賞を獲得した作品ものもあるようですね。

書込番号:10428066

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/05 22:27(1年以上前)

素朴な疑問ですが、スレ主さんのこの動画をクリックしたと同時に高画質で即再生できるのですが、どうしてなのですか??

横レスの上、質問の質が低くてすみません(^^ゞ

書込番号:10428169

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/06 00:13(1年以上前)

今日は「周辺光量を落として撮ってください」という風に
言われました。フィルムっぽいテイストで、っていうことで粒状感なども
欲しい、、、と。そういうのもある、ということでございます。

ちなみに私が見たところでは光量落ち(ケラレ)の横綱、24-105F4L ISを使って
いるのでは?と思いました。

書込番号:10428938

ナイスクチコミ!9


スレ主 CCANさん
クチコミ投稿数:3件

2009/11/06 00:33(1年以上前)

皆さん有難うございます。
chocolat_au_lait さん有難うございます、コノ曲ですね!音は弄ってるのか?手掛かりが出来ましたので自分でもうチョい調べてみます。

デジさん、周辺光量そんなに気になるんですねマニアック過ぎて良く分かりませんが ^^Final Cut等でわざと周辺減光出来るみたいですね、良い感じに出来てると思ったんですけど。映画スラムドックミリオネアも良い感じでしたね。
新型MacとFinal Cut購入して今まで5Dで撮り貯めた子供の動画をコノ作品のようにシネマ色にしたり楽しみたいと思います。動画も絞って使ってやればお気軽に使えますよ?望遠もそんなに使わないし。絞るならビデオカメラでっと言われそうですが2台も大げさに持ち歩きたくないしデジイチだけでも恥ずかしいのに(笑、出てくる絵もビデオカメラと全然違うので家族に好評です。話が脱線しましたスイマセン。

キヤのんきさん、自分にはわかりませんのでどなたか宜しくお願いいたします。 

書込番号:10429049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/06 14:05(1年以上前)

CCANさん、ありがとうございます。私の質問があやふやですし、もう少しPCの知識を高めせめて的確な質問が出来るようになってからこの件は出直します。

書込番号:10430907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/06 21:37(1年以上前)

--> hanchanjpさん

> 今日は「周辺光量を落として撮ってください」という風に
> 言われました。フィルムっぽいテイストで、っていうことで粒状感なども
> 欲しい、、、と。そういうのもある、ということでございます。

フルサイズ+広角レンズ開放だと「今日」だけじゃなく、いつもそうなるんですが・・・

もしも今日は「周辺光量を落とさないで撮ってください」といわれたらどうします?
出来ないですよ。


仮に周辺光量の低下しないフォーマット・レンズでもって、わざと周辺光量を落とすことは簡単に出来ます。
ソフトで修正する手もあるし、撮影時にそうしたいのなら、中心が明るく周辺が暗いフィルターを付ければいいだけです。
開放付近なら長めいフードを付けてけられを起こす手もあるし・・・


要は、良い画質を悪くすることはいつでも簡単に出来るが、逆は出来ないということです。

書込番号:10432632

ナイスクチコミ!0


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/06 22:29(1年以上前)

>もしも今日は「周辺光量を落とさないで撮ってください」といわれたらどうします?
>出来ないですよ。

5Dmark2には周辺光量を落とさないようにするスイッチがあるのですが、、、、

今5Dmark2ユーザーで周辺光量を落として撮っている人のほうが
少ないのではないでしょうか。。。なんとなくそんな気がします。

書込番号:10433025

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 00:30(1年以上前)

> 5Dmark2には周辺光量を落とさないようにするスイッチがあるのですが、、、、

だから何度も書いてるが、それをしても単に周辺部のコントラストが上がるか、ノイズが増えるだけ。
周辺は光量低下で中心部に比べて、いわば超アンダーの状態になっているわけだから。
アンダーを無理にソフトで持ち上げるとノイズが目立つでしょう。
それと一緒。
ノイズを目立たせないようにするにはノイズのない部分をエキスパンドさせるので、コントラストが強くなるだけだ。


それに周辺の光量だけを調整しても、コマ収差等のレンズ性能そのものが周辺で悪くなるのを直すことは出来ない。

だから、最初からちゃんとした描写になるレンズ中心部のみを使うAPS-Cの方がトータルで画質が良いわけ!

書込番号:10433976

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/11/07 01:10(1年以上前)

え?
周辺光量が落ちたり流れたりしても、フルサイズの場合は曲がりなりにもイメージサークルの周辺が写ってるんですけど?
APS-Cは何も写ってないんですけど?

自分は、全く何も写っていないよりは画質悪くても写ってる方がいいです。

書込番号:10434168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/11/07 01:18(1年以上前)

ライティング勉強してるんだったら雰囲気のことわかるんじゃないのかな。

 別に気にならないけどね。

 わたしは良く周辺焼き込んだりしてますよ。

 動画だってソフトでなんとかなるはず。

 実際画面の四隅見てみればわかるよ。

 あえて光量落とした部分わかると思うけど。
 
 性能ばかり気にしてないで良い写真たくさん見てアナログ的勉強した方が良いのでは。
 
 比較写真だけでなく味のあるものね。

 あっ、感性も磨くべし。

  そして個展をおこなう。

 フォーマットがどうのこうの忘れちゃうよ。

書込番号:10434200

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 02:00(1年以上前)

実際に5D2で動画を撮られてのご意見でしょうか?

FHDと言っても画素数で言えばたかだか2MPixelなのでレンズの収差が気になるほどの解像度ではないですし
もともとの低ノイズ&縮小時のピクセルビニング(およそ8画素混合)でのノイズ低減効果があるので周辺光量補正でノイズが目立つようなこともないです。
そもそも周辺光量補正した5D2の動画でノイズが気になる思われるのでしたら普通のビデオなどザラザラで見れたものではないと思いますが?

書込番号:10434363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/07 11:23(1年以上前)

> 実際に5D2で動画を撮られてのご意見でしょうか?

だから、スレ主さんの紹介した動画を見て、画像が悪いと思ったと書いてますが・・・それが何か!?


書込番号:10435621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/07 14:14(1年以上前)

>だから、スレ主さんの紹介した動画を見て、画像が悪いと思ったと書いてますが・・・それが何か!?

つまり再エンコードされた動画についての感想を述べただけで5D2実機の動画そのものに対する感想ではないわけですね。
了解です。

書込番号:10436337

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

RAWデータの現像について

2009/11/04 00:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:18件

このたび5DMK2を購入いたしました。以前まで使用していた5Dに画質的な不満はないのですが
動画や、使い勝手等、紅葉の撮影時期に我慢できませんでした。少し使用して、非常に満足しているのですが、1点困っています。それはRAWデータを現像する際のことですが、5DMK2では、純正レンズだと、レンズ収差補正機能をDPPで対応できますが、私はライトルームでの現像を主にしています。DPPで特に歪曲補正は有用だと私は感じているのですが、この場合
いったんDPPで必要な補正を利かせて、16ビットTIFFでファイルを作り、それをライトルームに読み込ませて最終現像するような手順を踏んでいます。あまり中間ファイルを作るのは如何なものかと思うのですが、DPP以外で現像をされているユーザの皆様は、どのような工程で踏まれているのでしょうか?

書込番号:10418862

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:42件 PHOTOHITO 

2009/11/04 02:04(1年以上前)

(寝ぼけてるので、勘違いでしたらすみません)
自分は、mkIIではなく旧5Dですが、Photoshopで現像しています。
レンズの歪曲補正は、「PTLens」というプラグインで行っています。
PTLensのHPをちょと見てみましたが、Lightroomにも対応しているようです。
ご参考まで。
 

書込番号:10419178

ナイスクチコミ!2


hanchanjpさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:30件

2009/11/04 02:09(1年以上前)

ほぅ、PTLensがLightroomに対応していたなんて知らなかったです!
有益な情報ありがとうございました。

書込番号:10419189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/04 02:12(1年以上前)

チックタック7さん こんばんは。
5DMK2 ご購入おめでとうございます。

ご質問の「最終現像」の意味が今一よくわかりませんが、DPPで16ビットTIFFに
焼き付けているのであれば、中間ファイルとは言っても画像劣化はありませんので、
ライトルームへ引継いでも問題ないと思いますが。。。。

私の場合は、ライトルームは使用しておりませんが、現像はSILKYPIXやDPP等で、
一旦中間ファイルに16ビットTIFFで焼付け、その後PS-CS4で使用目的に合わせて、
レタッチや印刷をしています。
面倒な場合は、現像→(レタッチ)→印刷をPS-CS4で一気にやっちゃうことも有りです。

最近の現像ソフトでは、レンズ収差対応を含めて数多くの補整機能も豊富にあり、
吐き出す絵の癖や特徴など、それぞれ違いますので、目的に合わせて、16ビットTIFF
等の中間ファイルや、プラグイン機能等で他ソフトとの連携するのも有りだと思いますよ。

書込番号:10419197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/04 09:21(1年以上前)

DPPが先だと上下の情報を失うので
ほんとは逆順がいいんですけど
収差補正とのからみがあるので
どうしてもDPPの収差補正が使いたければそうするしか無いですね

色収差と周辺減光については慣れれば
ライトルームでやっても十分だし時間もかからないので
自分はライトルームで完結してます
歪曲だけはDPPのようにスパっとはいかないですけどね

書込番号:10419804

ナイスクチコミ!1


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/11/04 10:44(1年以上前)

ほとんどPhotoshopでやってます。
現像、収差補正を他のソフトでやる必要性を感じていません。
DPP、Dfineは入れていますが、使ってません。
ニコンD1Xを使っていたときにニコンキャプチャーVer.1、Ver.2でRaw現像して、
Photoshop5.0Jに転送してましたが、PCの能力とあいまって苦労しました。
たかだか500万画素の画像30枚程度で徹夜してましたから。
PhotoshopでRaw現像ができるようになった時には、
「アドビ、偉いぞ!」と叫びました。マジで。
そんなトラウマのせいで、現像から完成に至るワークフローは ”シンプル” を心がけています。
個人個人の理由を無視して言えば、
「ちょこっと便利になる」程度のソフトに、ちょこちょことお金を使うべきではないと思います。

書込番号:10420032

ナイスクチコミ!6


MTS3さん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:4件

2009/11/04 12:40(1年以上前)

 一般的に、どのソフトも歪曲収差の補正をかけると、画像が再サンプリングされてしまうので、画像がボケてしまいます。体感的に2100万画素で撮影してもテクスチャーがマスクされてしまうので、500万画素程度のイメージになります。
 シャープで緻密な写真を得ようすれば、TS−E24あるいは17のように、歪曲の無視できるレンズを使うのに勝るものはないです。もし高い要求水準が求められている写真であれば、それしか解決策はないですし、私はそうしています。また、キャノンの17−40ズームは下手な単焦点レンズより歪曲収差が少ないので(特に24ミリから28ミリにかけて)、それを使うのも有効です。
 ソフトウェアで補正することによる画質のペナルティを考えるとTIFFデータにしてからいじっても特に大きな問題はないと思います。経験的には、CS4の球面補正ツールで補正した画像の方がシルキーピックスで歪曲補正したものより遙かにシャープなイメージでした。
シルキーピックスは陣笠歪みの補正ができるので重宝ではありますが、画質の劣化が甚だしいのが残念です。
 フェーズワンのキャプチャーワン4プロにも歪曲補正が搭載されています。画質的にはCS4と一緒くらいで補正の程度はそれより良い感じです。キャプチャーワンの最大の欠点はモアレが完全に消えないことで、建築物を撮影すると確実にモアレが出て汚くなります。モアレ補正ツールも搭載されていますが、子供だましのぼかしフィルターで副作用が激しく使い物にならない感じです。
 モアレという意味では、ライトルーム2やCS4にもけっこうありますし、これで現像すると妙なフィルターがかかって画像に癖がつくので、持ってはいますが現像には全く使いません。TIFFをレタッチする分には問題がないので最終仕上げではもっぱらこれです。
 画像のポスタリゼーションを防ぐためには、現像ソフトで一気に仕上げてしまうのがベストですが、どのソフトにも一長一短があってなかかな絞ることが出来ません。

書込番号:10420367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/11/04 23:19(1年以上前)

皆様からの情報ありがとうございます。
たしかに歪補正をすることによる画質の低下は気ががりでした。ただ建築物などわかりやすい被写体ははともかく、標準から望遠のレンズでも、今まではあまり気にしなかった人物等の写真でも、DPPで歪補正をかけた前と後では、結構違いがわかってしまいます。
まーあまり気にせず、適材適所で使用するようなものでしょうね
あと、「PTLens」ダウンロードしてみました。単体では動作できているのですが、ライトルームにプラグインする方法がわかりません。よかったら教えていただけないでしょうか?

書込番号:10423512

ナイスクチコミ!0


KIDSTYLEさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/06 05:52(1年以上前)

おはようございます。

PTLensのLightroomへの追加方法ですが、Lightroomのプラグインとしては使用出来ないと思います。
外部編集アプリケーションとして指定します。
その方法は、「環境設定」から「外部編集」タブを選択し、
丁度真ん中くらいの「外部編集エディタ」のアプリケーション欄をPTLensにすれば設定完了です。
感覚的にはプラグインとは変わらないと思いますよ。

実際の使い方としては、「写真」タブから「他のツールで編集」で「PTLensで編集」という項目が
あると思いますので、それを選択するとPTLensが起動します。(Command + Option(alt) + Eがショートカット)
起動前に「Lightroom調整でコピーを編集」「コピーを編集」「元画像を編集」を選ぶように指示されるので、
お好きなタイプで起動してください。
仮に「コピーを編集」選んだ場合、その時点でLightroomのライブラリにコピーが追加されます。
PTLensで調整したら後はLightroomに戻って現像の続き!

こんな感じの作業の流れだと思います。
PTLensですが、僕は使ってないので分かりませんがPSのプラグインも同梱されてたので、
PSでは内部で作業完了出来るかもしれないですね。(あくまでも使ってないので予測です)
ちなみに僕はDPPを外部編集エディタに設定して作業しています。

なにか参考になれば幸いです。

書込番号:10429602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ110

返信34

お気に入りに追加

標準

フルサイズとAPSCとの違い

2009/11/03 20:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 則則さん
クチコミ投稿数:61件

皆さん、こんばんは。
まだデジカメはビギナーに属する者ですが、基本的なご質問を先輩方にさせていただきます。

今、私は40Dに単焦点Lレンズを付け替えながら楽しんでおりますが、素朴な質問をふつふつと抱いております。ご教授賜れば幸せです。

私のようなアマチュアはせいぜいMファイン程度の画質で十分(パソコン、プリントにしても・・・・・)と思っておりますが、その場合は5D2は全く不必要か、と言うことなんです。つまり、2千万の画素は必要ではなく、1千万でも不必要かどうかということなんです。RAWでなくL以下で使うと撮影可能枚数が増えます。と言うことはメモリー数が少なくて済むということなんですが、5d2のMファインと40DのMファインとはどれほどの違いがあるのでしょうか?CCDの違いはRAWでの撮影だけで差がつくのかどうかを知りたいのです。 私のようなアマチュアは、APSC機で充分なのか、5D2ならではの投資分の違いがあるのか、どうぞご教示賜りたくお願い申し上げます。

書込番号:10416849

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/03 21:59(1年以上前)

APS-Cの最大の弱点は高感度性能がフルサイズよりも劣ることです
しかし、これは同じ画素ピッチのAPSーCなら大差ないかもしれません
技術の進化の部分もあるので一概には言えませんが
しかし高感度性能の進化の大部分って9割がNR技術っていいってもいいくらいですからねぇ

また今のAPS-Cはフルサイズ以上に厳しい画素ピッチなので
より高性能のレンズ解像度を求めます
既にこれを満たすレンズは存在するのかというレベルに来てる気がしてます

旧5Dの40Dに対するメリットは描写力の甘いレンズでも
40Dよりは解像した所にあった気がしています
後は全体的に透明感があるというか何ともいえない抜けのよさがありましたね
発色や諧調性も良かったです
これはソフトでもある程度演出はできるのかもしれませんが

最終的に写真ってCG技術になってしまうのかもしれませんね・・・
全て作り出せる日もくるのかもしれません

書込番号:10417609

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/03 22:09(1年以上前)

当機種
別機種

APScとFFの両刀使いです。
しかも単焦点派です。
普段は5DIIとkiss X2に単焦点レンズをセットして、2機持ち出しています。

APScの良いところは、ぼけすぎないこと。絞らずともパンフォーカスが得られること。周辺減光が目立たないこと。玉ボケが大きいこと。

FFの良いところは、高精細なこと。ボケが強いこと。ファインダが見易いこと。


単焦点レンズをつかっているがぎり、両者とも長所と短所がありまして甲乙付けがたいと思います。
L単の良いところは、明るくハイスピードな開放撮影の画が実用的であることだと思ってます。

書込番号:10417687

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/03 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

5D2にすると逃げ場がなくなるのが大きなメリット(?)かと思います。
つまり、画質的には現時点での最高級のカメラを使うことによって、
下手な写真は全て自分の腕のせいになり、『もっといい機材を使えば・・・』
といういいわけが出来なくなるということです。

自分にプレッシャーをかけて腕を磨くモチベーションにするには、いい方法
かと思います。

書込番号:10417751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2009/11/03 22:24(1年以上前)

当機種
別機種

50L on FF

35L on APSc

うまくUPされませんね。

50L on FF
35L on APSc

どちらもF1.4の例です。違いが少ない例です(笑)

書込番号:10417847

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/11/03 23:13(1年以上前)

画質が画素の話は置いておいたとしても、センサーサイズの違いによる
ボケの違いなど、絵のテイストがかわります。
それを必要と判断するかどうかだと思います。

書込番号:10418289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/11/03 23:33(1年以上前)

>>私のようなアマチュアはせいぜいMファイン程度の画質で十分

昔は紙媒体に焼いてそれが不変であり
昭和初期に手札で焼いたものは
平成の世になっても手札サイズで鑑賞されることがほとんどだったわけですが

今撮ってる写真は2049年にまさか1920*1080なんてモニタで
鑑賞されてるってことは無いと思いますよ

そのとき我が子は44歳
自分も幸運にめぐまれて平均寿命まで生きることが出来たとしたら
まだ十分(笑)生きてるはずなので今はできるだけ
最大限の記録をしていこうと思っています

書込番号:10418454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/03 23:43(1年以上前)

いい加減、飽きたので、過去ログか私のブログを読んでください。

書込番号:10418527

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 00:01(1年以上前)

度々紹介されてるお話ですが、5D2の好さはLAWデータの扱いでその真価が得られるようです。また、新たに取り巻く機材、ソフト、PCなどのスペックも見直すことになるでしょう。
目標がないと・良いカメラを持っている・・となるでしょう。

書込番号:10418663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/11/04 00:05(1年以上前)

↑念のためですが、LAWではなくRAWです。
キーボードの位置がLとRは余りにも違うので、一応・・・

書込番号:10418686

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/04 00:18(1年以上前)

デジ(Digi)さん訂正ありがとうございます。

書込番号:10418782

ナイスクチコミ!0


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2009/11/04 01:29(1年以上前)

>ええ、あなたみたいな過剰に反応する人がいるからでしょうね(苦笑
 何が言いたかったかお分かりいただけなかったようで…。カカオさんがわざわざ注意書きを追加しなきゃならないような、迷惑な引用はいい加減やめたらどうですかってことです。

書込番号:10419071

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:13件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/04 09:35(1年以上前)

APSCとの比較では画素数意外では、そのままの画角で使えるということ、高感度に若干強いという事、ボケの利いた写真が撮りやすいということが強みですかね。
用途としてそこら辺に魅力を感じないのであれば、フルサイズにする必要性は無いかと思います。
でも趣味の世界ですから、良いと思ったカメラを使うのが良いと個人的には思います♪

あと、レンズの周辺減光が目立つというのもありますが、補正でホトンド気になりません。
むしろたまに補正をOFFにして使うとトイカメラのような写真も撮れたりして個人的には結構好きです。

書込番号:10419842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:12件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/11/04 09:43(1年以上前)

スレ主さんの興味とは少し違ってしまうのかもしれませんが、

フルサイズとAPSCの違いは
mt papaさんもご指摘の通り
センサーサイズによるボケ味の違い。
そして35mmフルサイズ用のレンズを使っての撮影では
レンズの撮影範囲周辺の画質の低下を含めた癖を好むか好まないか
ということが、少しの画質の違いより大きいのではないでしょうか。
私の場合は一眼レフデジカメの画質については2世代前程度の画質で十分に満足していますが
フルサイズセンサーによるボケや癖を得たいために5D2を購入しました。

書込番号:10419860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2009/11/04 20:40(1年以上前)

デジタルとフィルムの違いはあるという当たり前のことはさておいて
フィルム時代は、5000円で買ったコンパクトカメラでもフルサイズ(35mm)
だったんですよね〜。
大伸ばしにすると物足りなくなって、645とか67が欲しいとずっと思ってました。
大判サイズの諧調豊かで滑らかな写真にあこがれてました。
今のデジイチはAPS-Cが普通でフルサイズは昔の大判みたいな感覚でしょうかね。
まあ、画角、画素数とかノイズ、ファイルの大きさ等の違いもあるでしょうが、私は
単純に撮像素子が大きいのが良いと思ってたりします(笑)

書込番号:10422232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/04 22:41(1年以上前)

則則さん 

『皆さんこんばんは!
デジカメ始めてちょっとのビギナーでありますが、ご経験の長い方に教えていただきたいことがあります。
どなたにお伺いしてよいものやらよく分からないもでありますが、常々沸々と疑問に思っておりますこと、ご教授賜れば幸いです。
昨今、2千万画素を越えるカメラが当たり前になりつつありますが、ニコンなどはメーカーのポリシーとして「1千万画素+アルファでプロでも十分」との見解を示しておりますが、キャノンやソニーなどは高画素化の一途を辿っております。
RAWなどでは違いがあるのかも知れませんが、アマチュアがA4以下のサイズで楽しむ場合、フルサイズのACCが必要かどうかということなんです。
Sファイン、Mファインなどの画質選択では、撮影可能枚数が比例して小さく変わるので、ああ記憶容量が大きくなるのだな、とは理解できるのですが、フルサイズとAPSCでRAW以下の画素数で撮る場合は、本当にフルサイズが必要なのかどうか分かりません。
つまり、フルサイズで撮るM/Sの画質とAPSCのものと違いがあるのかどうか、投資額の価値があるのかどうか、テクニカルにご教授いただければ幸いです。
何卒宜しくお願い申し上げます。』

他のスレッドにこんな書き込みがありました。
主な被写体が何はかわかりませんが、現在使われている「40Dに単焦点Lレンズ」で充分だと思いますよ。

書込番号:10423174

ナイスクチコミ!1


則則’さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/04 23:13(1年以上前)

皆さんこんばんは、スレ主の「則則」です。 今まで使っていましたPCが寿命で、日本語変換ができなくなりましたので、別のPCで「則則'」で書き込み致します。ご了承願います。

今まで多くの諸先輩方の書き込みを頂き本当にありがとうございました。

本来このようなレベルの低いお問い合わせなど、自分で買って比べれば良いようなものですが、先人のお知恵を「温故」させていただければしあわせです。

フルサイズのCCDとAPSCとの撮影時のデータ上の使用画素数が同じである場合、映像エンジンの中では、どういう画素の使い方をするのでしょうか?

つまり、RAWで5D2の解像度が上がるのは当たり前ですが、例えばデータ上、500万画素の画の場合、5D2の他の1500万画素のCCDは全く使われないのでしょうか?、それとも例えば4個のCCDを集めて広い4倍の面積の1個のCCDとして情報量を増やしてフルサイズのゆとりのあるリッチな画となるのでしょうか。カタログではCCD間の隙間を小さくして、受光効率を向上させているとありましたが、使用上の機能性・利便性、モニターのドット数のほかに、1000万画素数越え以外の5D2の基本的なテクニカルメリットが何なのかということが知りたくてならないんです。今までの皆様のご指摘の中でも重複的にご教示いただいているとは思いますが、いまだにこのアナログ人間には理解困難な点であります。

基本的な質問で、皆様には大変恐縮ですが、サルにも解かるようにヒントを賜れば幸いです。

書込番号:10423463

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/11/05 08:50(1年以上前)

>それとも例えば4個のCCDを集めて広い4倍の面積の1個のCCDとして情報量を増やしてフルサイズのゆとりのあるリッチな画となるのでしょうか。

JPEGをどのサイズにしても1500万画素分のRAWデータから生成されるはずです。
複数の画素情報から1個の画素を生成するので「のゆとりのあるリッチな画となる」と
言ってよいです。
5D2に限りませんし、カメラ内に限る話でもありません。
JPEGをソフト等で4分の1にリサイズする場合も、4個の画素の情報から1個の画素を
生成するので、もとの画像より見かけの画質は向上します(例えばノイズは2段分減ります)。
大きく拡大して見るほどアラが目立つのは経験的によくご存知と思いますが、単にその逆です。

書込番号:10424882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/11/05 17:58(1年以上前)

40Dと5DMK2を両方持っていますが、全くの別物です。データが重いので何時も5DMK2の場合はSRAW1を使用していますが、40DのRAW又はLファインと比較しても差は歴然です。
理由はよく判りませんが画素数を同じにしても5DMK2の解像度が圧勝しています。AF精度も5DMK2の方がいいですね。
5DMK2を手にしてから写真を撮るのが本当に楽しくなり、40Dの出番は全く無くなってしまいました。
最近7Dを買い増ししましたが、やはり5DMK2のほうが明らかに画質は上です。とは言っても40Dより7Dの方が明らかに解像感があると私は思います。
5DMK2は本当にお勧めのカメラです。

書込番号:10426601

ナイスクチコミ!3


則則’さん
クチコミ投稿数:4件

2009/11/05 20:31(1年以上前)

gintaroさん、グッチンゲンさん、

早速のご教示ありがとうございました。
私が今まで知りたいと思ってスレさせていただいた言葉足らずのお問い合わせに対して正にジャスピンのコメントでした。
胸の閊えが降りました。今後5D2の食指が押さえきれなくなりそうです。

本当にありがとうございました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:10427356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/11/05 20:37(1年以上前)

>40Dより7Dの方が明らかに解像感があると

惜しいな
この話で信憑性が全くなくなりましたな

書込番号:10427391

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング