EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ106

返信27

お気に入りに追加

標準

修理したら別の問題が

2010/09/15 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:16件

上部液晶にゴミが入っていたので、先日、銀座のサービスセンターに持ち込んだところ、
工場送りということで、預けました。工賃無料でした。

受け取りに行くのも面倒なので、自宅配送してもらったのですが、梱包を解いて
唖然としました。

液晶は確かにきれいになっていました。
ですが、液晶は指紋でベタベタ、背面ダイヤルにはけっこうなスリキズが。
他にも小さなキズが。。。
営業時間外なので、明日サービスセンターに連絡するつもりですが、
瑕疵として無償で対応してもらえるんでしょうか?サービスセンターで仕上がりを
検収してないので気になります。

それから、キヤノンではよくあることなんでしょうか?過去の書き込みを
みるといくつか記載があります。
数ヶ月前まではニコンでしたが、サービスセンターにはよくお世話になりましたが
このような事はありませんでした。

書込番号:11915160

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/15 20:49(1年以上前)

信じがたい状況ですが、指紋とかは拭き取らず記録しておいた方が証拠になるかも?
クレームしましょう。

書込番号:11915193

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/15 20:52(1年以上前)

難しいかも知れませんが言ってみて下さい。
僕もありますよ修理に出したら他の場所が悪くなってかえってきたこと。なので、安易には修理・調整には出さないようになりました。

書込番号:11915217

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2010/09/15 21:07(1年以上前)

>そうかもさん 

>信じがたい状況ですが、指紋とかは拭き取らず記録しておいた方が証拠になるかも?
>クレームしましょう。

証拠とは思ったんですが、手が動き反射的に拭いちゃいました。。。

>小鳥遊歩さん

些細なゴミ程度でメンテに出すのもどうかとは思ったんですが、こんなお土産を
持って帰るとは思いもせず。
なかなか立証が難しそうですよね。。。

書込番号:11915312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/15 21:54(1年以上前)

指紋ぐらいなら、ふき取れば済みますが、
スリキズは、どうにもできないんで、納得できないですね!

人件費削減で、ろくに教育されてない人が修理して、
修理完了のチェックする人もいないんじゃないでしょうか。>キヤノン

書込番号:11915634

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/15 22:17(1年以上前)

あらら、弱りましたね。お気持ちお察しします。
とにかくSCにクレームを申し出る事ですね。そうでもしないと腹の虫がおさまらない
でしょう。

でも、そのキズがどこで出来たのか確認できない以上はキヤノンが無償で対応するとは
思えないですね。
ひょっとして、ひょっとして対応してくれた場合大ラッキーと思って大喜びしましょう。
(原因を作ったのはこっちじゃないのになぁと疑問を感じつつ喜ぶ…)

私のケースは、SC窓口で現品チェックや動作確認をしてやり取りをしましたからニコニコ
星人さんの様なトラブルは起きませんでした。

やっぱり対面でのやり取りが安心ですね。

書込番号:11915834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 22:19(1年以上前)

あらら・・・

やっかいなお土産ですね。

事実は事実として連絡を入れれば対応してもれえるのでは・・・

じゃけにはされないと思います。(たぶん・・・きっと・・・)

良い結果になるようお祈りいたします。

書込番号:11915851

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/15 22:20(1年以上前)

SCにクレームしかないですね。
前の状態を説明(証明)できるといいんですが。。

悪い担当者に当たってしまいましたね。

書込番号:11915861

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/09/15 22:22(1年以上前)

自分の5D2の上部液晶にも数個のゴミが入って来てますよ!

使ってれば隙間から入るので写りに問題なければメンテは必要ないとは思いますが?なぜ?

書込番号:11915883

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/15 22:25(1年以上前)

>キヤノンではよくあることなんでしょうか?

ニコニコ星人さん

人は人、自分は自分という考えで、中途半端に済まさず、
ご自分が納得できるまでメーカーに対して責任追及されるほうがよいと思います。
でないと、こういったことは改善されないと思います。
キヤノン側のミスを証明するのは難しいと思いますが頑張ってください。
キヤノンとってもユーザーにとっても長い目で見れば、必ずプラスになると思います。

書込番号:11915906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 22:46(1年以上前)

防塵防滴のはずなのにゴミが入るんですね。

書込番号:11916062

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/15 22:47(1年以上前)

当機種

プリンターの手あか

ニコニコ星人さん、ショックですよね。

キヤノンではないですが、以前エプソンにプリンターを出した時に、あちらこちらに
真黒い手袋の跡や、擦れた跡が10か所以上ついて返ってきたことがあります。それも、有償修理。

頭にきましたが、怒りを抑えて、5D2でしっかりと写真を撮って、修理センターに電話し、
送り返しました。その後、清掃して送り返してきたのはいいものの、謝罪の手紙も
電話も無い・・・。そのことを告げると、インクセットを送ってきました。

何も問題ないのが一番ですが、その後の対応も悪いと、困りものです。100%はないにしろ、
ちゃんと対応してほしいものです。

ニコニコ星人さんの大事な5D2のため。そして、キヤノンユーザーのため。このようなことが
起こらないように、いやな役回りかもしれませんが、ここはしっかりと対応してもらってください。

書込番号:11916068

ナイスクチコミ!3


良魔さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/15 23:31(1年以上前)

この世にクレーマーはつきものですね。

書込番号:11916430

ナイスクチコミ!9


*106さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:53件 一瞬の世界 

2010/09/15 23:55(1年以上前)

こんにちは。

想像ですが、サービスセンターでは、仕上がり確認してませんよ。
だって、工場送りでしょ。
確認するのは、工場ですからね。
サービスセンターは、梱包を解かず転送か、工場から直送でしょ。


今まで、数回工場に出してますが、一度もありませんよ。


状況の前後写真が見たいですね。
どんな程度なんでしょうか?。

書込番号:11916619

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/16 00:10(1年以上前)

残念ながら今の時代、サポートに高レベルを期待するのは難しいと思います。
長年就業できない規定の派遣社員がやっているとか、そういうことを想像すれば、あまり修理に出す気にはなれません。
(熟練のおじさんがやっているのは昔話になりつつある)

他メーカーがそれを維持しているならそれはそれで感心することですが。

今プリンタ・ドライバのバグでサポートが頓珍漢で痛い目に合っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00601511396/#11908062

大企業というのは一個人からすればある意味一番手強い相手。

書込番号:11916720

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:95件

2010/09/16 00:20(1年以上前)

僕のも上部液晶に埃が、、、

室内では凝視しないと分かりませんが、室外、晴天下では、うわぁぁぁ(/_;)

あんまり気にしませんが、防塵防滴の5D2でこれかぁぁぁ(T_T)
今思ったけど、そうなると雨一滴でも水分が簡単に潜りこむって事ですか?

なんかやだな、、、

書込番号:11916793

ナイスクチコミ!7


dossさん
クチコミ投稿数:1753件Goodアンサー獲得:45件 Partner 

2010/09/16 00:45(1年以上前)

傷の検証は難しいと思いますが一応、事実は事実として言った方が良いと思います。

傷はある程度は新しい傷なのか古い傷なのか解ると思いますし
お話をして納得が出来ない返答が来るなら上司と変わって貰ってでも
納得が行く話しをするべきだと思いますよ〜

Canonのサービスセンターには何だかなぁ・・・と思う時もありますが
最後まで付き合ってくれる印象があるのでどちらかと言えば私は
好印象を持っています。

頑張ってみて下さいね(*^^)v

書込番号:11916905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/16 02:07(1年以上前)

同じような話がニコンでもありましたよ、念のため…。

書込番号:11917137

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2010/09/16 19:24(1年以上前)

ご報告になります。
サービスセンターに電話したところ、修理いただけるということで、
早々にサービスセンターに持ち込みました。
担当の方は非常に申し訳ないという感じで、丁寧に対応いただけました。
結論としては、再度工場行きで、該当部分を交換?とのことです。

いちおう一安心?でホッとしましたが、返却後の塩梅はやはり気になります。

ところで、受付には何名か先客がいましたが、いづれも5D?
良くも悪くも人気機種ですね。

書込番号:11919911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/16 19:50(1年以上前)

お〜、

ひとまず安心できて良かったですね!
このへんの対応はキヤノンは良いですよね。

さすがに次は平気でしょう・・・

書込番号:11920055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/09/16 20:32(1年以上前)

>担当の方は非常に申し訳ないという感じで、丁寧に対応いただけました。

取り合えず、良かった。

元通り綺麗になって戻って来れば良いですね。
『終わりよければ全て良し』になるよう祈っております。

書込番号:11920282

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ90

返信29

お気に入りに追加

標準

5Dmk2とD700で迷っています

2010/09/12 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

基本的には5Dmk2で決めているのですが、ただ1点、暗部ノイズの問題で購入に踏み切れません。作例を見てみると、確かにD700ではISO3200までは十分実用感度と思わせるものがありますが、5Dmk2の方はISO1600でもちょっと耐えられないなと感じる程のノイズが乗っている様で、カタログ値では判断出来ないので実際に使用している方の意見を教えてもらいたいのですが。(キャッシュバックキャンペーンも始まりモデル末期の雰囲気なのでニューモデルが出るまで待った方がいいのかも知れませんが・・)

書込番号:11896020

ナイスクチコミ!0


返信する
中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/12 00:36(1年以上前)

超高感度の暗部ノイズが気になるなら、現時点キャノンはやめたほうがいいとおもいます。
ソニー系CMOSがいいんじゃないでしょうか。
D700かそのうち出てくるだろうか、α55vにしておいてあとあとα900の後継機をまつとか

書込番号:11896069

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2010/09/12 01:30(1年以上前)

5Dは3200までOK! D700は6400までOK! 

ソニーは論外ね。α55板の高感度比較スレ見たけど800が限界よw

書込番号:11896316

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 01:36(1年以上前)

実際にどの写真を比べたのかを例示してもらったほうが確かな回答があると思いますよ。
個人的には好きなのを買えばイイと思いますが。

書込番号:11896331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:226件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/12 01:43(1年以上前)

感度に関しての許容範囲は、人それぞれだと思います。
個人的には、5D2のISO3200はありだと思っています。理由は、ISO3200で撮りたい訳ではなく、
ISO3200でなければ撮れないシチュエーションの時に使うので、ノイズよりその瞬間を
大事にしたいです。

> 5Dmk2の方はISO1600でもちょっと耐えられないなと感じる程のノイズが乗っている様
-----
既に他の人がどうこう言うより、ご自身の目で確認され、答えが出ているのではないでしょうか。
もちろん、他の方の意見は貴重ですし、大変参考にもなります。でも最後は、ご自信が
納得される物をお選びになってください。

参考にならず、申し訳ございません。

書込番号:11896351

ナイスクチコミ!9


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2010/09/12 08:06(1年以上前)

書き込み内容とハンドルネームから判断すると、キヤノンとソニーの両ユーザーを喧嘩させることを狙ってるようにも思えますが...

真面目にレスすると高感度ノイズ重視なら、現時点ではニコンのD3かD700に逝っちゃうのがベストだと思いますよ。
どちらもキヤノンユーザーの目から見てもお勧めの製品ですから。

書込番号:11896984

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:77件 ダサスカスのつぶやき 

2010/09/12 08:40(1年以上前)

チョニータイマーさんおはようございます。
同じフルサイズ機とはいえ個性はかなり異なると思います。
高感度撮影ではD700が有利かもしれませんが他はどうでしょう?
基本的に5Dmk2で決めているという事であればご自身の用途として
向いていると感じる部分が多いのだと思います。
仮にD700にした場合5Dmk2の良いところが気になって結局は決めら
ない状況になるのでは?
それぞれの機種で良いところがありますから部分的な性能の優劣を
考えるより、撮影者の工夫や努力で補う方法を考えた方が良い気が
します。

書込番号:11897101

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/12 09:03(1年以上前)

目標としては「拡大して暗部ノイズを見てみたい」という気を起こさせないような写真が撮りたいですね。


書込番号:11897184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2010/09/12 09:12(1年以上前)

ウチの固体はハズレだったのでしょうか?その位の高感度ですと、暗部に限らず盛大にノイズが出ます。
しかも、ノイズは縞々なので目立ちます。

しかし、ISO800〜1250位はRAW現像時にノイズリダクションをかけると良く消えます。
ノイズの質も、5Dのようにあごの下の影の所だけざらざら出るという感じも無く、大変使いやすいカメラだと思っています。

書込番号:11897223

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/09/12 10:25(1年以上前)

後発の1D4とD3sの比較を雑誌でみたとき、暗部ノイズはニコンが圧倒してたので
高感度ノイズ、とくに暗部という言葉を使ってるのでこの部分だけならニコンて印象。

書込番号:11897542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2010/09/12 11:15(1年以上前)

>キヤノンとソニーの両ユーザーを喧嘩させることを狙ってるようにも思えますが...
というのも酷い言い掛かりですが・・。

それはさておき皆様、色々とお教え頂き感謝します。やはり暗部ノイズの問題からはD700に軍配が上がる、というのが大方の意見という感じですね。

悩ましいのは、風景中心に撮っており連写性能などは不問なので、その意味では高精細な5Dmk2で決まりなのですが、今年の夏に八ヶ岳に行って以来、「山と星空」というジャンルにも目覚めてしまい、高感度側のノイズ問題では1画素当たりの面積が大きいD700にも魅力を感じている、という次第です。また、フィルム時代にEOS7を使っていたのですが、デジタル移行時(APS-Cのレンズ非交換型に換えました)に数本の交換レンズ共々処分してキャノンマウントと決別したつもりになっていたので、今更またキャノンに戻るのもなぁ・・という気持ちもあります。でもバッテリーグリップとかのアクセサリー類も全体的にキャノンの方が安価だし、レンズ類もキャノンの方が馴染みがあって分かりやすいのですが・・・。結局、全体としては5Dmk2なんでしょうかねぇ・・。

書込番号:11897785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/12 11:39(1年以上前)

チョニータイマーさん

星空については、D3、D700系のカメラについては、微光星の消失が報告されています。
特に天体写真家は、気になる所だそうです。

山の風景との対比であればニコンの方が見栄えがするかも知れません。

ただKissX4のISO3200でも、この程度までいけるようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089556/SortID=11825794/

書込番号:11897906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/09/12 11:41(1年以上前)

当機種
当機種

写真1:Jpg元画像

写真2:画像処理

チョニータイマーさん

 こんにちは。


 高感度ノイズですか・・・

 私はD700所有してませんが、たまに職場の先輩(D700)からプリント頼まれて良く見ています。


 高感度絵作りに関してはまだまだどのメーカーさんも発展途上と思います。

>5Dmk2の方はISO1600でもちょっと耐えられないなと感じる程のノイズが乗っている様で、・・・


 あれ、そうかな?

 上の写真はJpgでISO1600だったと思いますが、約300%拡大した部分です。
 RAW撮りしたかったのですが、確か私のフォトストレージが読み込めなかったのでやむを得ずJpg撮りにした時の写真です。
 後で画像処理するつもりなので設定はノーマル(写真1)
 写真2はCamera RAWで色ノイズと明るさ調整を少ししたものです。


 Nikonはノイズ消しにすぐれてますが、犠牲にしたところもあるので何を撮るかによって選択した方が良いと思いますね。
 星を撮られる方々は、星が消えてしまうとの事でCanon見たいですよ。Nikonはノイズ消しすぐれていますが、先輩の写真でISO800で細い線が途中で消えてしまうのを確認してます。
 
 画像エンジンで両社の絵を見ますとNikonはコッテリ、Canonはあっさり系かな?

 数年前ですが面白いテスト見たことあります。
 定評のNikon 14-24mmレンズをCanon 5Dに取り付けてNikonと比較したのを見たのですが、NikonレンズはCanonではボロクソレンズになっちゃたんですよ。

 昔からCanonもNikonは同じようなカメラ造りはしていないので次の5Dや1Dsがどういうものが出るのか楽しみ。

 高感度になると画像が絵の具を盛ったようになってきますので、感度上げてもノイズ消しだけでなく、絵を崩さないものが出てくることを期待しちゃうな。

 じっくり撮れるのでしたら5DMarkU
 シャッタースピード上げたいや暗所でどうしても高感度を要求するのでしたらD700
 もっと暗闇で盗撮したければD3sかな。(◎-◎;)
 
 
 ではでは。

書込番号:11897922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/09/12 11:45(1年以上前)

あっ・・・絵が小さすぎてごめんなさい。

 ちょっと待ってて下さい。

書込番号:11897938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2010/09/12 11:53(1年以上前)

機種不明
機種不明

写真1:元画像拡大300%部分

写真2:画像処理

おまたせしました。

 指揮棒振ってますから多少ブレはあるでしょう。


 ではでは。

書込番号:11897976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/12 11:55(1年以上前)

>定評のNikon 14-24mmレンズをCanon 5Dに取り付けてNikonと比較したのを見たのですが、NikonレンズはCanonではボロクソレンズになっちゃたんですよ。

ニコン14-24はキヤノンに付けても優秀というレポートがあったはずですが、それはニコン機のボディー内で補正されている色収差に限ったことではないでしょうか?

書込番号:11897997

ナイスクチコミ!3


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/09/12 12:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO2000

ISO3200

チョニータイマーさん

D3SやD700のISO3200以上はキヤノンユーザーから見ると溜息が出るほど素晴らしいですね。
ニコンにも24mmF1.4のレンズや、14-24mmF2.8というスーパーレンズがありますから、星撮りにレンズで悩むこともありませんし。
星撮りには高感度が必須ですので、キヤノンのISO1600が許容できないようなら、ニコンを選ばれた方が良いのかなぁと思いました。

私も時々星を撮るのですが、5DmarkIIだとISO2000から3200が許容範囲の限界と思っています。ISO1600は問題なく使えています。
やはりこの辺は個人差ですよね。

確かにニコンの高感度は魅力的ですが、私は大きいサイズでも余裕でプリントできる(より解像感があるプリントができる)5DmarkIIが気に入っています。
余談ですが、EOSムービーの存在も5DmarkIIを愛用している要因の一つだったりします。

拙いですが5DmarkIIの高感度で撮った作例を貼ります。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:11898092

ナイスクチコミ!8


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/12 14:38(1年以上前)

>5Dmk2の方はISO1600でもちょっと耐えられないなと感じる程のノイズが乗っている様で
既にご自身で確認されている訳ですよね?
なら、決まっていると思いますが。

書込番号:11898618

ナイスクチコミ!1


FJ2501さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:178件 ジャックラッセルテリア 

2010/09/12 15:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

EF24-105mmF4LIS

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8

EF28mmF1.8

僕の場合、B5サイズまでの雑誌の版下、写真展に出すプリントだと半切(A3)、イベント用パネルだとB2くらいまでが常用で、その前提ですが・・・

D700は会社の機材で時々使います。ISO6400まで普通に使える感じです。
ただし高感度撮影時の低ノイズは、ディティールの消失を伴うので、常用はお勧めしません。
ファインダ視野率が95%なので、版下目的だとトリミング前提になり、構図と後加工が面倒です。

5D MarkIIはISO3200までは常用可能です。
ISO3200までなら、ディティールの消失もそれほど目立ちません。
ファインダ視野率も98%なので、大きなトリミングは不要で使いやすいです。

ちなみにISO3200で撮る際のノイズが気になるなら、F2以下の明るい単焦点レンズを使えば、ISO1200程度で町中の夜景が撮影可能ですから、むやみに高感度撮影に頼る必要はないと思います。

書込番号:11898723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2010/09/12 16:04(1年以上前)

ぷーさんですさん、夢のデアドルフさん、ajijiさん、FJ2501さん。
具体的な作例をお示し頂いた上に、大変丁寧にご説明頂き有り難う御座います。
D700は確かに高感度側の見栄えはいいが、それはノイズリダクションに因る部分が大きいので、特に星の写真では微かな星の光もろとも消し去ってしまう場合もある、という事なのですね。私が感じた「D700の夜空の写真は綺麗な漆黒だがD5mk2は星と星の間がノイジーでザラついている」という印象も、あるいはソフトウエア処理上の問題だったのかも知れません。
D5mk2も上手い人がちゃんとしたレンズで撮れば夜間もイケるカメラである事は、拝見した作例から十分理解出来ました。

書込番号:11898940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/09/12 16:12(1年以上前)

チョニータイマーさん

>「D700の夜空の写真は綺麗な漆黒だがD5mk2は星と星の間がノイジーでザラついている」
> という印象

ニコンD3、D700系の「黒」は、かなり早めにカラー信号を落としている印象で
「何もない」とカメラが判断すると細かい情報は「ノイズ」として消し去るようです。

これは「良い悪い」の問題でなく、各メーカーの画像処理のクセです。それが気になるか
気にならないかで、機種を選ばれると良いと思います。

書込番号:11898977

ナイスクチコミ!4


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

標準

動画撮影について

2010/09/10 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:102件

先日Kiss x4を購入したのですが、やはり、写真の撮影に関しては全く歯が立たないなと実感しました。
しかし動画撮影に関してはどうなのだろうと思い、検索してみたのですが、どの記事も上手く説明されておらず、分からず仕舞いでした。

どちらもフルHDかつ、30fpsで撮影が可能ですが、画質に関してはやはり違いが出るのでしょうか?
Youtubeなどでよく見比べてみるのですが、いい機種だ、という意識と人の撮影は自分よりも上手いと思ってしまってなかなか比較にならず(笑)
実際のところ、画質にも差が出ているのでしょうか?
同じレンズならば同じような。。。気もしないでもなかったり。。。

書込番号:11886281

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/10 00:49(1年以上前)

5DMarkIIと7Dなら動画撮ってますがあんまり変わんないです

もちろん同じじゃありませんが静止画みたいなハッキリした差は無いです
200万画素にして差が出るか?と考えればそりゃそうってもんですね

書込番号:11886331

ナイスクチコミ!0


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2010/09/10 07:20(1年以上前)

まあ、フルサイズとAPS−Cの撮像素子の差(同じ構図フレーミングのときの背景のボケの大きさや高感度耐性など)では、差が出ると思います。
スポットライトのシーンで明暗差を見ると5D2の方がやはりダイナミックレンジが広いのか(ピクチャースタイル・ポートレート)とも感じますが、普通にはわかりません。

まあ、しかし、あまりマニアでない一般の人を前提にすると、X4の動画の方がいろいろと使いやすそうだと思っています。
5D2のように被写界深度が浅くなると難易度は倍増すると感じています。(^^;)

私は、5D2の動画が好き(ホームビデオとは違って、映画風の暗い部分が多い画面が多めです)で、普通のちょっとした記録的動画はフルHDのビデオカメラを使っていますが、個人的な意見としては、5D2はフルマニュアルで撮影し、外部音源を使う、というような人以外には気軽には薦められないかな、と思います。とにかく、5D2では、よほどMFに熟達しないと動くものを追うのは大変ですよね。

書込番号:11886878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:52件

2010/09/10 07:51(1年以上前)

5D2の動画はほんとに素晴らしいと思います。が、最近は動画はコンデジのTZ10君に任せています。本気撮りの時はその限りではありませんが…
ボケを活かしたイメージビデオの様な映像はコンデジでは厳しいので5D2に軍配が揚がりますが、ほんとのチョイ撮りならコンデジ動画も捨てたもんではありません(^.^)

書込番号:11886943

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/10 14:04(1年以上前)

サーマルティクさん

確かに、動画撮影に関してかなり検索されたようですが、
どの記事も上手く説明されておらず、分からず仕舞いでした。<< 

デジタルカメラでの操作間違いは‘多くのプロでさえ地灯り’で撮ってしまっている点があります。
オサエに50Wなどの蛍光管を使用する撮影もあるようですが、
1.フィルムより格段にダイナミックレンジが低い
・高輝度では飛びやすい ・低照度ではノイジー 

こう決め付けてしまう。。。確かにフィルム撮影以上の気配りが必要でしょう。
でも飛びやすい環境や低照度ではカメラ内設定でシャープさを可変させず、コントラストや
色合いをマイナスにしてゆく対処法が分かれば、暗部のコントロールや大型バタフライを
使用せず、白とびを軽減させたりと 案外できるものです。

Kiss X4も例外ではなく動画を撮った方の作品を観ましたが、7Dほどではないにしても
十分です。ニコンD3sのHD動画機能と比較にはなりませんですが、
SDならば圧縮がそれだけかからないため、D3sの方が結果的にはいいとは
思います。

話は大きくそれましたが・・・

フルHDではなく、SD同士の対決ならD3sのほうがKiss X4の撮像素子からアンプに当たる
部分への精度が高いため、きれいだと思います。(これは依然SDサイズのCF需要もあるから
であります)

ただフル35mm(5D2・D3s)とスーパー35mm(7DなどのAPSサイズ)の差は歴然としています。
高感度や明るいピーカンでの環境には、サイズの大きさに左右されますね。
今夏も5D2と7Dを使用しましたが、面白いことに6月までは‘7Dでも十分!’と思っていましたが
ヒトの眼は綺麗なほうに傾いてすまうのですね。私の中では5D2が動画においては
大きな差を認めました。RED-ONE(Mysteriumu-Xセンサー)含めてです。

やはりセンサーサイズもありますが、「自然光」とか「その場の雰囲気を大切に」という意味で
間違った感覚で現場でのセットアップをされている方々も少なくはありません。
気軽にEOSキッスなら、構いませんが・・・。

次第に写欲がなくならないよう頑張って欲しいです。

よく「自然光表現」「その場の雰囲気を大切に」とノン・ライトで行うプロもpいますが、悲惨です。
そのような場面でも、人工的な照明で環境を作ることが必要であり、観客はそれを望んで
います。
ナチュラルさは最も難しいテーマであり、いずれもカメラを通す行為から‘場の誇張が
始まります’ これらを理解されればKiss X4でも十分なムービーになります。

でもデジタルシネマであることは確かなので、運動会などでは真価が発揮できません。
パナビジョンやALEXAで撮る行為に似ているからです。

今夏、低予算の和服コマーシャルを撮影しましたが、薄くらい和室でのイメージつくりに
EOSを使用しましたが、中間色の出方が5D2と7Dとでは、まったく違いました。
センサーサイズの違いでしょうか。 むしろタングステンベースにしたほうが7Dでも立派になった
ことだとは思います。

RED-ONE(Mysteriumu-Xセンサー)RAW撮りとの比較でもEOSの品質は良いと思う。
ただし、全てはピクチャースタイルと照明との兼ね合い。 コントラストを「最小」にするだけでも
見栄えは変わります。

ドキュメントで100%地灯りになってしまう場合は、ピクチャースタイルを考えて見ては
いかがでしょうか。 ドラマなどピクチャースタイル設定と灯りが作れる時間があれば積極的に
作って欲しい。

EOSムービーは ややじゃじゃ馬的な要素のあるカメラですが、作品つくりの職人からすれば
とても遣り甲斐のある名機になること必至です。

書込番号:11888071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/09/11 10:58(1年以上前)

5DMarkIIに標準キットのEF 24-105mm L USMで
高円寺の阿波踊りを撮影しました。
照明は主催者側が放すライトの下でした。
条件的には恵まれましたが、十分満足です。
ご参考までに
http://www.youtube.com/watch?v=xPNL6AqJDrI

書込番号:11892242

ナイスクチコミ!0


川端さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/11 19:57(1年以上前)

 
 fireboss さん、長文の書き込み 興味深く読ませていただいています。
具体的にEOS 5D MarkUで撮られたCMなり作品をご紹介いただければ、仰る事の説得力も増すと思うのですが・・・・・。
 ぜひ、よろしくお願いいたします。

書込番号:11894365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/11 20:13(1年以上前)

>コントラストを「最小」にするだけでも見栄えは変わります。

村上グレースケールチャートで検証の結果、動画のデフォルト設定は「最小」です。(それでもまだS字気味、次の機種ではJPEGと分けて欲しいです)
元々5DUの動画はおまけ(または市場実験)という位置付けだったので、JPEGの設定と共通になっていますが、本来写真のガンマカーブと動画のそれは別物です。

書込番号:11894436

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/12 09:22(1年以上前)


川端さん

著作の問題などで作品に関わる方々の了承がない限り、
プレビューは難しいことをご了承ください。

またここで機器の比較なども メーカーも認めるノウハウであり、
ギリギリの線で書き込んでいます。

5D2の動画品質は いうまでもなく素晴らしいものです。
ただ、0%反射率の場面を構図に入れたりすればノイズは出ますが
スモークを炊いたりして0%にしない限りは、iso2000までは問題はありません。

これは 専用機RED-ONE(現行Cmos)の夜間サブ機器としても多く使用されています。

私が5D2・7Dが気に入った理由のひとつに、
ロケハン〜テスト撮影〜本番 これを同一機器で行えることが何よりも
素晴らしいことであると思います。

またセットアップの時間が大幅に短く、現場のテンションをキープできることも
大きな貢献度です。

でも動画はやはりフィルムのトーンが美しいですね。
☆動画のことでは何なりと、縁側よりお願い致します。



書込番号:11897254

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/15 17:32(1年以上前)

ソニータムロンさん
村上色彩…懐かしい会社ですね。原宿にあったのを思い出しました。さてスチルのガンマカーブとは違う…、タンジェントカーブは同じですが。

ピクチャースタイルで色あい0設定。あとはマイナス2〜3がほどよい

書込番号:11914182

ナイスクチコミ!0


milk3.6さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/17 06:50(1年以上前)

5dとx4混ぜて撮影して、編集しました。後キーイングもして見ました。
並べたらやっぱり5dの方が良かったです。同じレンズではないので正確な比較とは言えませんが。同じレンズでも違いはでるでしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=1irw5k_q_p4
この動画の52秒あたりに5dっぽいの出てきますよ。
http://www.zacuto.com/shootout
あとここで色々比べてます。
参考までに。

書込番号:11922458

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/17 09:13(1年以上前)

>5dとx4混ぜて撮影して、編集しました。後キーイングもして見ました。
並べたらやっぱり5dの方が良かったです。<<


これを通常‘つながらない’といいますが。 人間の眼は常に新しいものに感化される
傾向を持っており、7Dと同格に感じていましたが、ここ最近では5D2のほうが表現の
豊かさには二歩三歩上を行ってます。
一本の作品で7Dと5D2を使い分けることも重要でしょうね。
‘スーパー35mmとビスタビジョン35mm(サイズはほぼ同格)’・・・。

書込番号:11922838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/09/17 09:27(1年以上前)

>村上色彩…懐かしい会社ですね。

現存する会社です。(村上さんが見ていたら失礼にあたりますから)
http://www.mcrl.co.jp/testchart/169grayscale.html
テレビの世界では標準とされているチャートです。

書込番号:11922865

ナイスクチコミ!0


milk3.6さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/18 05:12(1年以上前)

>これを通常‘つながらない’といいますが。

学校で使ってるので。なんでも実験ですよ。
学生にピッタリなカメラです。
キーイングもマッチムーブ(boujou,SynthEyes)もかなりいいみたいです。
cg用のhdriもノーダル忍者とsigamaの8mmで撮れますし。
実写合成も焦点距離が正確なのでやりやすいです。
ただこんにゃく現象がでやすいので気を付けなくてはいけませんが。
The FoundryのROLLINGSHUTTERは試せてないのでよくわかりませんけど。

書込番号:11926966

ナイスクチコミ!0


milk3.6さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/18 05:26(1年以上前)

>これを通常‘つながらない’といいますが。

別につながらない事はないですよね。
汚い方にあわせればいいのですから。

書込番号:11926979

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/18 10:03(1年以上前)

milk3.6さん

つながりをそんなに 甘く考えてはダメです。
7Dと5D2とはセンサーサイズが大きく異なり
汚いほうにあわせる。。。、意味不明です。

いま学生さんであるならば、
これからの実社会で様々なことが数年越しで理解できるかとは思いますが
カメラの勉強や被写体に対するカメラの動かし方、などなどを
常日頃から目を肥やす必要がありますね。

いまは誰でも撮れる便利ツールになったわけですから、


頑張ってください。

書込番号:11927681

ナイスクチコミ!0


milk3.6さん
クチコミ投稿数:13件

2010/09/18 20:01(1年以上前)

firebossさんに「頑張って下さい」と言われるとは思いませんでした。
凄い励みになりました。
ありがとうございます。

書込番号:11929916

ナイスクチコミ!1


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/09/18 21:25(1年以上前)

milk3.6さん

いまはとても感受性の高い時期です。洋画などの話題作は全て観て、いいと思う作品は
メディアを購入し、気に入ったシーン・カットを何度も繰り返し観るのです。
何度も、何度も・・・、時代が過ぎ去ってしまってもです。

おそらくその中で作者やDPのいいたいことが分かってきます。
撮影状況も分かってきます。 楽しく学べますね。

私も同様にしたかったのですが、当時はDVDなどがなく洋画はかなり遅れて販売されたことと
高価なVHSしかなかったですが・・・、

繰り返し観ることで、撮り方や演出スタイルが身につきます。
私も とても構図や絵つくりに役立ちます。

スレ内容とはそれますが、
何かの参考になれば幸いです。


書込番号:11930391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信21

お気に入りに追加

標準

早く猛暑が終わって欲しいですね

2010/09/07 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

うだるようなこの暑さでは、カメラと交換レンズ、三脚などの機材を持ってどこかに撮りに行こうという意欲がイマイチわきませんね。
週末に初秋の風景でもと思っていたのですが、35度を越える暑さには負けました。

冷房の効いている書店のカメラ雑誌のコーナーで立ち読みしていたら、面白い本を見つけました。
その名も「週末には風景写真家 デジタル一眼で楽しむ上質な休日」
いろいろな場面で気をつけたいポイントがわかりやすく解説され、写真もきれいで、萩原史郎.俊哉兄弟の執筆になってました。

読んでいるうちに、この秋は青森に行こうと考えました。そこで今計画してるのが、十和田湖・奥入瀬渓流の紅葉の撮影です。木曜から休暇を取って出かけ、週末の土曜日には帰ってくるという混雑を避けた日程を考えています。

荷物も多いことと、現地での交通の便とか考えて車で行くつもりです。
この暑さで紅葉も遅れるかもしれませんが、そこは臨機応変で対応したいと思います。

初めての十和田湖・奥入瀬渓流ですので、小三元、100mmマクロ、100mm〜400mmを持って行くつもりですが、実際に行かれた方のアドバイスをいただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:11876012

ナイスクチコミ!2


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2010/09/07 22:50(1年以上前)

こんばんは
ねぶたの開催時に奥入瀬は二回の訪問歴があります。(したがって、夏場)

私はほとんど広角側で撮っておりましたが、
紅葉を部分的に切り出したりするには望遠が欲しくなるのかどうか。
原則的に、望遠は使いたいところは少なかったのですが、離れたところに
滝があったりして、あればあったでいいのかもという感じです。
そこから、少し離れて山や丘陵を撮るにはいいのかもしれませんね。

車ですし、酷暑期でもないのでたくさん載せてはいけますが、現地では少なくとも
車を止めて、そのつど往復で延べ2時間くらい歩くような心積もりはあるといいです。
(バスを使えば一方向に歩けるのですが)

ねぶたのついでみたいな写真ですが、今年の奥入瀬。(5Dは留守番)
http://yashikon21.exblog.jp/11198484/
http://yashikon21.exblog.jp/11189303/
フィッシュアイでは
http://yashikon21.exblog.jp/11194115/

書込番号:11876266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:19件 イゴッソのお散歩画像 

2010/09/07 22:53(1年以上前)

コウケン2000さん
こんばんは!!

日中の撮影は命がけ(少しオーバーかな…)ですから
撮影はしばらく夏休み中です。

「十和田湖・奥入瀬渓流」とは羨ましいですね。
紅葉の時期になると一度は行きたいと思いながら
いまだに行ったことはありません。

書込番号:11876294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 23:06(1年以上前)

奥入瀬渓流ですが、紅葉の季節はマイカー規制がある日があるので、事前に調べてからお出かけください。例年ですと酸ヶ湯では10月10日前後、奥入瀬で20日過ぎですかね。ただし、今年は猛暑ですから・・・これから急激に冷えないときれいな色が出るかどうかわかりませんね。

石ヶ戸から十和田湖までですと8キロ程度ありますので、その機材はしんどいですね。駐車場は石ヶ戸と雲井の滝(ほんの少し)にありますが、終日満車状態ですし、この時期は路上駐車なんてもってのほかです。平日だと少しは良いのでしょうが、皆さん以外と同じことを考えますしね。特に退職された方々は毎日が日曜日ですから。

スレ主さんの言われている機材からですと、私なら厳選して24105F4Lと100F2.8L MACROですね。望遠系は重いし、あまり必要ないような気がしますが。

いずれにしても良い旅行にしてください。

書込番号:11876387

ナイスクチコミ!4


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2010/09/07 23:22(1年以上前)

秋の十和田湖に、9月の平日(暑くない年でした)にいきました。
是非、広角レンズはお持ちください。。

書込番号:11876502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 23:25(1年以上前)

>例年ですと酸ヶ湯では10月10日前後、奥入瀬で20日過ぎですかね。

訂正です。読み返してみると大きな誤解を生みます。これは紅葉の最盛期がこの時期ということです。マイカー規制は奥入瀬だけですが、昨年は10月下旬だったと思います。・・・今年はいつかは調べないとわかりません。

誤解を生む文章になりまして、申し訳ありませんでした。

書込番号:11876527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/07 23:27(1年以上前)

>是非、広角レンズはお持ちください。。

やっぱり広角はあった方が良いですね。これで3本。

書込番号:11876539

ナイスクチコミ!2


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/09/07 23:36(1年以上前)

当機種
当機種

奥入瀬

蔦沼シダの森

コウケン2000さん こんばんは。

今年の紅葉は時期を読むのが難しいですね。

今年は奥入瀬・蔦沼には2回程車で行きましたが、休日の奥入瀬周辺は凄い車で、車を止めるのも難しいかったです。あまりの人の多さで遊歩道で三脚を立てるのも気が引けました。

コウケン2000さんのスケジュールのように木金と平日を絡めた方が、撮影は楽しめるでしょうね。

レンズは小三元か、70-200を外して17-40,24-104,100−400の組み合わせが良いと思います。マクロはマクロ撮影の頻度が多いかで判断しても良いと思います。

奥入瀬だけでなく、蔦沼周辺の紅葉も狙ってみてはどうでしょうか?

書込番号:11876599

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2010/09/08 08:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

奥入瀬渓流

蔦沼

私も今年奥入瀬に行こうと思っています。
私は複数マウントを持っていきますので重装備になります。
3年ほど前に行ったときは、
CANONでは、1VHS+24-70mm+70-200mmと予備に2Xテレコンを持っていきました。
その他、APS-Cデジカメをマクロ専用にして、35mm、100mmを使用しました。

やはりマクロは持っていったほうがいいでしょう。
テレコンは使いませんでした。
24mm以下の広角が欲しかったです。
三脚は必要です。
重装備の時は大き目のリュックが必要でしょう。

紅葉時期の土日ともなると、観光バスの団体が押し寄せるので、三脚を立ててゆっくり撮影はできないでしょう。
よほど構図を考えないと人が入ってしまいます。
平日の撮影には私も賛成です。

十和田湖よりの子ノ口に車をとめて、石ヶ戸からバスで戻るのがいいかと思います。または、その逆もありかと思います。
自家用車で道端に駐車しての撮影は朝早くでしたら可能かと思いますが、
日中は交通の妨げになるので、避けた方が懸命だと思います。

100-400mmは車で行くのですから、一応持っていって車に置いておいて、
一度下見をして、必要な場所があったときに持ち出すのがいいのではないでしょうか。
そのときはくれぐれも盗難には注意してくださいね。

書込番号:11877859

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/09/08 10:43(1年以上前)

 猛暑のせいで木々の葉が焼けていますね。今年の紅葉は、どんな感じでしょうか。

 八甲田、奥入瀬歴5年ですが、主観でお勧めレンズをお答え致します。

1,基本は、EF24-105mmF4.0L(又はEF24-70mmF2.8)とEF70-200nnF4.0Lで、使用頻度も多く必須と思います。
2.後は好みですが、場所によっては広角系オレンズ例えばEF16-40mmF4.0も欲しいですね。
3.マクロは持参してもOKですが、絶景風景に出会うとマクロは出番が少なくなります。状況が良くない場合のために持参する、程度のスタンスをお勧め致します。
4.EF100-400mmのような望遠は使う場所が無いように思います。

 例年ですと紅葉(と言ってもブナ林なので黄色が多い)は、10月中旬頃。私は八甲田でカモシカに出会ったことがあります。素晴らしい景色に出会えると良いですね。
 ついでに老婆心ですが、初めての訪問ですとガイド役の人がいると何かと助かります。一番安易な方法はツアーに参加することですね。いずれにせよ楽しい写真ライフをお過ごしください。

書込番号:11878165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/08 11:04(1年以上前)

本当に暑いですね。通常は月に2〜3回撮影に出かけますが、8月はゼロでした。
十和田湖・奥入瀬渓流には3年前にバツツアーで行きましたが、奥入瀬でのウォーキングでも
一行に遅れながら撮影し、走って追いかけるといった具合で、良い写真は撮れませんでした。
一脚を使いましたが、三脚は使えないと思いました。(ゆったりしたツアーもあるのでしょうが)

書込番号:11878238

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/09/08 14:31(1年以上前)

>十和田湖・奥入瀬渓流には3年前にバツツアーで行きましたが、奥入瀬でのウォーキングでも
>一行に遅れながら撮影し、走って追いかけるといった具合で、良い写真は撮れませんでした。


これは「撮影ツアー」に参加されたのではないと思いますが、如何ですか? ツアーでも「撮影ツー」が宜しいかと存じます。

書込番号:11878855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/08 15:39(1年以上前)

用事で月2回ほど秋田から十和田に行く関係で、奥入瀬も通り道です。
一番最近では8月28日に行きましたが、木々は青々としてましたね。一雨降るたびに涼しくはなっていますが、まだ紅葉が始まるほど涼しくはなっていないのが現状です。

奥入瀬は遊歩道が整備されていますが、滝があったり見所は何カ所かあります。恐らく広角がメインになるのではないかと思います(切り取りかたによっては望遠もいいが、場所は限定されると思う)。苔むした流木なんか、絵になりますよ〜。三脚+レリーズは奥入瀬を撮るなら是非持っていきたいところ。

十和田湖周辺も景色はいいですが、あそこは写真より気持ちよくドライブしたほうがいいかも^^
秋田・青森県境の発荷峠から見下ろす十和田湖も良いですよ。

書込番号:11879067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:488件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/09/08 20:33(1年以上前)

大勢の皆さんの書き込みに感謝申し上げます。
みなさんそれぞれの経験や現地に赴いての体験からのアドバイスは大変参考になります。

一昨年の秋に中国の成都や九寨溝方面にツァーで旅行に行ったのですが、その時は40Dにベルボンの三脚、標準ズームに広角ズーム、70mm〜200mmの3本とSONYのビデオカメラまで持って行って、欲張りすぎたなあと実感しました。
特に九寨溝や黄龍は3500m〜4000mといった高地なので空気が薄く、思い機材を背負いながらの登山は息苦しくて大変でした。

特に一眼デジカメにビデオカメラはちょっと無茶でした。団体旅行ですから、撮影する人の都合なんか考えませんから、次第に遅れ気味になります。撮っては走り、走っては撮る、そんなことの繰り返しでガイドさんの説明はほとんど聞くことができませんでした。

今回は車での移動がメインになるし、個人での行動になるので時間の配分も気にしないで撮影に没頭できるかなと思ってます。

レンズは小三元に100−400の組み合わせになるのでしょうか。どうせ車に積むのですから、あとで持ってくればよかったということにならないようにしたいとは思うのですが。

カメラは大概車で出かけるときは積んでいることが多いのですが、昨年の秋に大失敗しました。
仕事で県外にでかけた帰りに、海岸道路を走っていたら、夕日が海に沈む情景に遭遇し、車を止めて急いでカメラをバッグから出してシャッターを切ろうとしたら、CFが入ってなかったのです。
千載一遇のシャッターチャンスを逃し、切歯扼腕の思いでした。

今回はCFもバッテリーの予備も準備怠りなくしたいと思います。
RAWで撮影すると後の処理が簡単であり、また現像が楽しいので、全部それで撮ろうと思ってます。
ライブビューで撮る場面もあると思うので、バッテリーの予備は忘れられませんね。


子の口から焼山まで歩き通すのはちょっと大変みたいなので、レンタサイクルを借りるか、折りたたみ自転車を購入して持って行くか、路線バスがあるみたいなので、それを利用しながら移動するか、その辺も思案のしどころだと思っています。

発荷峠から十和田湖を見下ろす景観もすばらしいと聞いてますので、是非立ち寄ってみたいと思います。

話は変わりますが、皆さんキャノンの「プレミアムアーカイブス」ご覧になってます?
毎回プロの写真家が出てきて、参考になることが多いので欠かさず見てますが、使っているレンズの情報が欲しいですね。それと、こういう被写体の場合はこういう所に注意してなどというポイントが示されればありがいのですが。そういうのは企業秘密というか、そのカメラマンの秘伝に属する部分なんでしょうね。

書込番号:11880090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:3件 ビエリの写真ブログ 

2010/09/08 21:10(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは。

奥入瀬は4年前に行きました。
フィルターもお持ちなら忘れず持って行きましょう!
アップした写真はC-PL使用しています。

黄龍や九寨溝は肉体的にきついですよね。私は死にそうになりました(笑)


書込番号:11880269

ナイスクチコミ!0


TOCHIKOさん
クチコミ投稿数:2590件Goodアンサー獲得:55件

2010/09/08 21:17(1年以上前)

奥入瀬は良いですね。僕も好きで何回か行っています。
平日を選択したところも良いです。休日は込みますんで。
レンズはやはり広角がメインになると思いますが。
EF100-400は使う機会は少ないかも知れませんが
希にヤマセミやヤマドリに遭遇する可能性があります。

書込番号:11880296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:4件

2010/09/09 00:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

 昨年の11月から先月まで、八戸市に単身赴任でした。
丁度紅葉が終わってからでしたので、悔しい思いをしました。
奥入瀬は近いので何度か行きましたが、望遠は、特に100-400は出番が無い様に思います。
広角ズームと標準ズームの、二本有れば十分ではないでしょうか。

重いレンズよりも、クリスチャン・ビエリさんの言われる様にフィルターは必須ですね。
特に、流れを遅いSSで撮る場合にはNDは必携です。
TOCHIKOさんの情報では、ヤマセミも見られるかもしれない、との事ですが、クリスチャンさんの左の写真(銚子大滝)には、
岩燕が巣を造っていて、あの滝に弾丸の様に飛び込む様子が見える場合があります。(写真には撮れませんでしたが・・・。)

 自家用車ですと、間違いなく駐車場に困ります。
しかし、早朝暗いうちから行くとか、夕方薄暗くなるまで撮るとか、ある程度自由が効くので
その点は有利かと思いますね。

添付は、今年の新緑です。
秋の奥入瀬とは、羨ましいです。
やはり、サンマは目黒に限るでしょうし、奥入瀬は秋に限りますね。
頑張って下さい。

書込番号:11881557

ナイスクチコミ!0


firebossさん
クチコミ投稿数:1461件Goodアンサー獲得:35件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/09/09 10:15(1年以上前)

コウケン2000さん

まったくもってその通りです。猛暑の中での撮影は楽しくもなく
暑さボケでいいチャンスを逃します。

私はプロとして 撮影や作品全体をまとめる役務を行っていますが、
今年の夏は異常であり、
汗を絶対かかない者と思っていたmodelさんなども、発汗が凄いです。
工業用のクーラーを使用しても、焼け石に水のようなものであり
効果はありません。 出来上がった映像や写真は 異常猛暑のおかげで
目つきが死んでいました。可愛そうです。

秋冬は今が撮影時ですが、・・・。

さて十和田、奥入瀬・・・、東北は余分に日程を(予備日)を作らないと
急な雨や曇りが出現するリスクがあるため、お気をつけてください。

まだ高温になる可能性があると聞いていますが、無理をして熱中症になった
スタッフもいますので、猛暑の日はクーラー依存できる場所で
マクロ・クロースアップの世界でも考えてもいかがでしょうか。

書込番号:11882660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/09/10 21:41(1年以上前)

こんばんは。昨日今日はやっと秋の気配を感じさせる気温でしたが、明日から幾分上がるみたいですね。
愚痴をこぼしてもしょうがないので、ここはじっと耐えることにしましょう。

その後にレスをいただいた皆さんにも、お礼申し上げます。
写真をアップしていただいた皆さん、お上手ですね。NDフィルターは必須だということがわかりました。
シャッタースピードを遅くして撮るにはなくてはならないものなんですね。露出オーバーとか白飛びを防ぐ意味でも。

天候も確かに不安材料にはなりますが、私はどちらかというと晴れ男なので、あんまり心配しないことにしています。最悪の場合に供えてカメラの雨天用カバーもあるので、天気だけはなるようにしかならないと思うことにしています。

皆さんご存じのように、紅葉は日中と夜の気温差がポイントで、夜間にぐっと冷え込むと鮮やかな紅葉になりますが、この気温の高い異常気象が続くと色乗りはイマイチになりますね。

背景のぼかしをきれいに入れるために、24mmの単焦点が欲しいのですが、未だに金策がすすんでないので、もうしばらくは我慢するしかないところです。

書込番号:11889712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:35件

2010/09/10 22:25(1年以上前)

初めまして。
ちょっとヨコですが・・・

> コウケン2000さん

> 話は変わりますが、皆さんキャノンの「プレミアムアーカイブス」ご覧になってます?
> 毎回プロの写真家が出てきて、参考になることが多いので欠かさず見てますが、使っているレンズの情報が欲しいですね。

「写真家たちの日本紀行」の事ですか?
この番組でしたら私も好きで良く観ています。(ここ最近は少々ご無沙汰ですけど・・・)
使用されたレンズの情報は以下の公式サイトでご覧になれますよ〜。

> 写真家たちの日本紀行 公式サイト
> http://www.bs-j.co.jp/shashinka/main3.html

「LIGHT BOX」で作品ごとの詳細な撮影情報が公開されています。
参考になさって下さい。(^^)

書込番号:11889977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:488件 EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオーナーEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの満足度5

2010/09/11 05:28(1年以上前)

のぶうさぎさん、ありがとうございます。公式HPがあることを知らなかったので助かります。
「写真家たちの日本紀行」は私の好きな番組の一つで、写真家の撮った写真もきれいですが、テレビカメラの映像もそれに劣らないくらいきれいで、ハイビジョンのいいカメラを使ってるんだろうなと感心しながら毎回見ています。

レンズのデータは最初に見た頃から欲しかったので、それが分かってうれしいです。ありがとうございます。

当地はようやく暑さも幾分和らいで来たようなので、この週末は近場にちょっと出かけてみたいと思ってます。

書込番号:11891361

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:24件

あの1億2000万画素CMOSセンサー開発に成功したと発表されたのですが・・またキヤノンが新たに世界最大202×205mmのCMOSを開発に成功したと発表されたそうです。

「キヤノンが製品化している35mmフルサイズCMOSセンサーと比較すると約40倍の大きさになります。」 また「闇の中でも約60コマ/秒の動画を撮影できます。」 だそうです。

http://web.canon.jp/pressrelease/2010/p2010aug31j.html

これは天体用に搭載されるかも知れませんが、実際ではペンタックスの645Dを追撃するためにキヤノン中判カメラの開発階段なのかな??

書込番号:11842132

ナイスクチコミ!5


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件

2010/08/31 20:18(1年以上前)

すげ〜w

書込番号:11842171

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/08/31 20:22(1年以上前)

用途は
天文台備え付けの天体望遠鏡用のセンサーでしょうかねぇ?

書込番号:11842191

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2010/08/31 20:24(1年以上前)

12インチのウエハーから、たった一個のイメージセンサが作れないなんて、何という贅沢。画素数が書かれていないけれど、1枚のウエハー中1ドットも欠陥のなウエハーって、凄いって思います。半導体技術の進歩を感じます。

 カメラですと「4×5」に相当するのでしょうか。カメラとして実用化した姿を見たいような、でも価格は聞きたくないような。

書込番号:11842210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/08/31 20:27(1年以上前)

憶測ですが(^^;)

宇宙とか、医療とか、特殊な分野の撮影や、映像の分野にも力を入れたいのでは?と、思います。

中判は、作らないと思います。
…売れない商品は、作らないと思います。

技術を向上させて、フルサイズで高画質を目指すと思います。

書込番号:11842226

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/31 20:29(1年以上前)

中判世界に殴り込みでもするのでしょうか?

書込番号:11842234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2010/08/31 20:33(1年以上前)

 アメリカの国防省あたりが夜間戦闘用に欲しがりそうですね(笑)

書込番号:11842264

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/08/31 21:01(1年以上前)

小さめの大判カメラといったところでしょうか。
4x5"
5x7"
8x8" -- canon
8x10"
11x14"
いや、結構でかいぞ…。

これだけのイメージサークルをカバーするレンズってあまり無いですよ。
山崎光学、富士写、シュナイダー、ローデンシュトックの中でも数本しか該当しません。

書込番号:11842392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/08/31 21:09(1年以上前)

何か特注でもあってCMOSを外販するのでしょう。
今からそれ用のレンズを開発して、売ったは良いが大赤字というのは目に見えていますからね。
中判・大判は商売にはならないと思います。

書込番号:11842445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/08/31 21:15(1年以上前)

--> 狩野さん

> 画素数が書かれていないけれど、1枚のウエハー中1ドットも欠陥のなウエハーって、凄いって思います。

1ドットも欠陥がないなどとどこかに書かれていましたか。

URLから引用:「画像の欠けやゴミなどを抑えたセンサーを実現しました。」
抑えたというのは実用上問題ないところまで少なくしたというニュアンスであり、
決してゼロにしたという表現ではないと読めます。
事実、普通のカメラのセンサーもドットの欠陥がゼロではありません。
欠陥があればそのドットを使用禁止にしてピクセルマッピング等で対応してますから。

> カメラですと「4×5」に相当するのでしょうか。
> カメラとして実用化した姿を見たいような、でも価格は聞きたくないような。

4×5がフィルムカメラとして存在したのですから、いずれデジタルに置き換わっても不思議ではないと思います。
つまり、まずは中判、その次は大判でしょう。
ただし部品供給はしても、製品としてキヤノンが中判や大判カメラを出すかどうかは何ともいえません。

まあ今回は技術力の誇示が目的なのでしょうから、製品になるまでは紆余曲折があるでしょう。
例のSEDの件もあるし、開発しても結局製品として日の目を見ないものは世の中に山ほどありますよ。

書込番号:11842481

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/08/31 21:16(1年以上前)

画素数はどれくらいなんだろう?
単純に5D2と一緒?

書込番号:11842483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2010/08/31 21:19(1年以上前)

次々にスレを立ててありますが返信もしましょうね(^^)

書込番号:11842501

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/31 21:32(1年以上前)

100億画素みたい思いますいいます。

書込番号:11842571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:27件

2010/08/31 22:21(1年以上前)

これまたすごい。
先日の超高画素素子にしてもそうですが、次は何らかの製品化につなげて欲しいなと思います。
実際に売り物とすることでノウハウの蓄積も加速すると思うのですが。
今後が楽しみです。

書込番号:11842909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/08/31 22:44(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100831_390551.html

見込み開発みたいですね...

書込番号:11843091

ナイスクチコミ!0


amnesiacさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/31 23:12(1年以上前)

外国のスパイが、自国のミサイル技術のために狙ってきそうですね 笑
以前どこのカメラメーカーか忘れましたが、そんな事件ありましたよね。たしかあの時は実際に技術が本国に流出した後に発覚したと記憶していますが。

書込番号:11843279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/08/31 23:30(1年以上前)

こういった物は1画素に1ドットあてがうとは限らないと思います。
暗闇で鮮明な画像を得るには、数画素当てて1ドットとするかもです。
だから、単純に総画素を表記しても意味が無いから、未発表なのかも。

実際にこのセンサーを搭載したカメラが世に出なくても、
製造における特許などで、コンシューマー機器に技術を移管するのは、当たり前の話では。

書込番号:11843415

ナイスクチコミ!1


Kazu-Aさん
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:121件

2010/08/31 23:57(1年以上前)

-> DDT_F9 さん

> 画素数はどれくらいなんだろう?
> 単純に5D2と一緒?

リリースニュースを見ると、5D2の約40倍の大きさで、
約1/100の光量で撮影可能とあります。

受光量すなわち画素サイズが100倍と考えれば単純計算で
約840万画素ということになろうかと思いますが
いかがなものでしょうか。

書込番号:11843583

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/01 00:02(1年以上前)

160万画素です。デジ一がISO12800だとすると7段アップでISO1638400。肉眼では見えない8等星のまばたきも動画で撮影できるそうです。
日経産業新聞の一面に掲載されていました。

書込番号:11843618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/09/01 00:42(1年以上前)

>>160万画素です。

広大な画素ピッチですね

これだけ広大な画素ピッチでありながら

「1/100の光で」= 約7段

7段というのは35mm判と本センサーの面積比の平方根ずばりで
高感度性能というのは画素ピッチではなく
殆どイメージャー面積そのもので決まるのがわかりますね

書込番号:11843831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/01 00:49(1年以上前)

偵察衛星とか惑星探査船とかに使うのでしょう・・・

書込番号:11843869

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信20

お気に入りに追加

標準

ライブビュー撮影

2010/08/22 18:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件

このカメラでライブビュー静止画撮影するとき、
ピントをAFボタンを押して合わせるのですが、
リモートスイッチ(RS-80N3)をつないでも
本体のAFボタンを押してピント合わせするしか
方法はないのでしょうか。

三脚を使用しても、AFボタンを押すとカメラが
微妙に動くので、リモートスイッチでAFも出来れば
ありがたいと思っております。

みなさんは三脚を使ってライブビューで撮影するときは、
どのようにしていらっしゃいますでしょうか。

書込番号:11797798

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/22 19:06(1年以上前)

RS-80N3のボタン半押しでピントを合わせてください。

>本体のAFボタンを押してピント合わせ
ケーブルレリーズを使っている意味が無いです。

書込番号:11797972

ナイスクチコミ!2


ajijiさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:9件

2010/08/22 19:49(1年以上前)

当機種

ライブビュー10倍でしめ縄にピントを合わせました

CRL1557さん

せっかくのライブビューですから、
拡大してピントをマニュアルでキリキリに追い込んでから、
振動が収束するのを待ってレリーズでシャッターをきれば良いのではないでしょうか?
私の場合ですが、こんな感じで概ね満足のいく結果が得られていますよ。

書込番号:11798164

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/22 20:02(1年以上前)

ライブビュー&リモートケーブルでは、半押し出来ませんよね?
ライブビューは拡大表示してMFするか、AF−ONで枠内でピントあわせするかだと思います。

書込番号:11798216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/22 20:15(1年以上前)

ごめんなさい
>ライブビュー静止画撮影する
でしたね、失礼しました。

自分は、
ライブビュー ⇒ AFでピント合わせ ⇒ レンズをMFに切り替え ⇒ 背面液晶ライブビュー最大拡大でピント合わせ
⇒ レリーズケーブルでレリーズ の手順です。

書込番号:11798272

ナイスクチコミ!1


スレ主 CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件

2010/08/22 20:16(1年以上前)

F1.2のレンズで近くのものを撮影とかマクロレンズでの撮影時に
ピントもリモートで合わせることができればと思ったのですが、
やはり本体のAFボタンかマニュアルフォーカスしかないのですね。
AFボタンを押すと若干カメラが前に動くような気がするもので。

あとはPCをつないでリモートぐらいしかないのでしょうね。

回答ありがとうございます。

書込番号:11798279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/08/22 20:17(1年以上前)

>AFボタンを押すとカメラが微妙に動くので

遠景ではまったく問題ありません。
被写界深度の公式を見ればすぐにわかります。

マクロではコンマ数ミリの位置移動でも影響あります。
でもこの場合は静物撮影でしょうから、プレビューで確認すれば済むこと。

と言うまえに、レリーズスイッチの半押しでAFしないのはバグっぽい気がします。

書込番号:11798284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/08/22 20:20(1年以上前)

2010/08/22 20:15
2010/08/22 20:16
2010/08/22 20:17

三者殆ど同時。
コメントダブってしまいました。

書込番号:11798306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4883件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/22 22:09(1年以上前)

三脚を使ってライブビューで撮影するときは、拡大表示し、マニュアルでピントを合わせます。
マクロ撮影が多く、オートフォーカスより早いので。

書込番号:11798977

ナイスクチコミ!0


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/08/22 22:22(1年以上前)

私も三脚使用時のライブビュー撮影は、10倍拡大表示でマニュアルフォーカスでピントを合わせています。

ライブビューのAFは時間がかかるので、あまり実用的ではないのでほとんど使っていません。

書込番号:11799090

ナイスクチコミ!1


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/22 22:56(1年以上前)

少し投資は必要ですが、下記はいかがでしょうか?

http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/

カメラに接続すれば、カメラに触ることなく、オートでもマニュアルでもフォーカスを合わせることができます。しかもカメラのLCDより大きくて見やすいですよ。当然シャッターも切ることができます。撮影と同時にバックアップもできます。(Rawファイルは少し時間が・・・)

発売当初はNikonだけでしたが、今はCanonでもできます。

今となっては、SDXCに未対応なのが惜しいけど・・・・。

書込番号:11799347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/08/23 10:41(1年以上前)

10205さん

凄モノですね。
恥ずかしながら初めて知りました。
ということは、ライブビュー時は5DUのUSB端子からリアルタイムに映像が出力されているのでしょうか?

書込番号:11800913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/08/23 10:58(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

http://www.epson.jp/products/colorio/photoviewer/p7000_p6000/coodinate.htm#dist1

 ↑
こちらの一番下をみると、そのようです。

書込番号:11800963

ナイスクチコミ!0


Nagler 31さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/23 11:30(1年以上前)

P-7000が欲しいです。
で、あと構図取りにカメラを自在に動かせる機器が欲しいです。

書込番号:11801056

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/23 12:01(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=7mXoZvahMmg

彼がやっていますので、ご覧ください。

書込番号:11801149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/08/23 12:20(1年以上前)

ありがとうございます。
素晴らしいですね。

書込番号:11801214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/08/23 13:11(1年以上前)

WFT-E4 を持っていながら、今までしりませんでした。

WFT-E4 で、ワイヤレスのライブビューができるみたいです・・・
  ↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/213024-44187-11-1.html

リンク元
  ↓
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/44187.html


M80 でライブビューができないので、あきらめてました (ToT)

宝の持ち腐れ・・・

書込番号:11801404

ナイスクチコミ!0


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/23 13:52(1年以上前)

>Nagler 31さん 
>あと構図取りにカメラを自在に動かせる機器が欲しいです。

こんなやつでしょうか?

http://www.canaria-net.co.jp/

 ↑ここに多数あります。

書込番号:11801485

ナイスクチコミ!0


Nagler 31さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/23 14:36(1年以上前)

10205さん

そうです、これです。
情報ありがとうございます。
で、もうちょっと安いやつないでしょうかね!(・_*)\( ̄Д ̄;)

書込番号:11801581

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRL1557さん
クチコミ投稿数:67件

2010/08/23 22:16(1年以上前)

みなさんいろいろコメントありがとうございます。

p7000/p6000は良さそうですね。でも5万オーバーを
払うメリットは小生にはなさそうです。
マニュアルで行きたいと思います。

書込番号:11803411

ナイスクチコミ!0


Nagler 31さん
クチコミ投稿数:6件

2010/08/23 23:18(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん
もうちょっと腕磨なよ。堕ちたよ腕がさ。
昔は203さん同様ピカイチだったんですがねぇ。。。歳ですか?ちょっと褒めましたが!ww

書込番号:11803797

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング