EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 29 | 2010年1月13日 14:57 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2010年1月11日 00:11 |
![]() |
4 | 9 | 2010年1月9日 12:34 |
![]() |
36 | 22 | 2010年1月17日 23:30 |
![]() |
18 | 18 | 2010年1月5日 20:53 |
![]() |
3 | 10 | 2010年1月9日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。思いっきりカメラ初心者です。
ご指南頂きたいのですが、
私にはかなり高額ですが、カメラマンがこの機種で取った動画があまりに美しかったので、
作品どりに使いたいと、5D Mark II ボディ購入か7Dにするか大変迷っています。
今かなり家から遠いのですが、電気店で25万円、ポイント20%にて、出してもらえそうなので
ものすごく考えています。
もちろん動画撮影ならビデオカメラを買えと申す方もいると思いますが…。
レンズ沼も大変恐ろしいのですが、撮影された風景映像が素晴らしく…、
この機種と7D、動画取るならどちらがよいか、お教えいただけますでしょうか?
2点

こんばんは。
単純に動画だけに限れば 7D の方が使い勝手は良いでしょう。
動画でも、背景のぼけを生かした撮影を望むのでしたら 5D2 の方が有利ですが、
この場合はマニュアルで撮影しないと駄目です。
書込番号:10757288
1点

こんばんは。
確かに5DMarkUはフルサイズ機なのでそのぶん画質も綺麗だと思います。
>この機種と7D、動画取るならどちらがよいか、お教えいただけますでしょうか?
7Dから新たにライブビュー、動画撮影ようの専用ボタンが追加になりました。
結構使いやすい位置と操作感は良いですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/face-design.html
背面上 ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ
スタート・ストップボタン
と表示してあるストップボタンです。
書込番号:10757422
1点

F2→10Dさん
有難うございます。
店員からその場で言われたのは
5Dも自分でダウンロードすれば、
マニュアルからオートにアップできるとのことでした。
>この場合
というのはボケのことをおっしゃってるのでしょうか?
書込番号:10757434
0点

動画目的なら一眼タイプだとパナソニックのGH1が今のところ1番撮りやすいかもしれませんね。
色んなレンズで多彩な表現を楽しみたいのであれば5DMarkUや7Dがいいと思いますが。
書込番号:10757450
4点

titan2916さん
有難うございます。そうですね
ライブビューですね。5Dにももあるようですが、
それはボタンがあるないの差だけなのでしょうか…?
また試しに写真撮影を想定してシャッターをおしたら、
7Dに比べ、5Dのシャッタースピードの遅さに驚きましたが…。
動画撮影になにかそういう差はあるんでしょうか?
コストと機種の新しさだけに眼を取られないように一杯一杯ですw。
書込番号:10757468
0点

>マニュアルからオートにアップできるとのことでした。
オートでの撮影は初めからできます。
つーか、最初はオートでの撮影しか出来ませんでした。
後からファームアップでマニュアル撮影ができるようになったのです。
>というのはボケのことをおっしゃってるのでしょうか?
その通りです。
ボケを生かすには絞りは出来るだけ開かないと駄目です。
ところがオートで撮影すると、シャッター速度は出来るだけ1/30秒を使おうとします。
理由は、カクカク感を少なくするためです。
そして1/30秒を守ろうとすると、どうしても絞り込むようになるのです。
私が晴天下で撮影したときは、ほぼ6m〜∞までピントが合っているくらいでした。
書込番号:10757485
1点

>7Dに比べ、5Dのシャッタースピードの遅さに驚きましたが…。
これは連写速度の事ですね!
5DMarkUは秒間3.9コマ、7Dが秒間8コマです。
>それはボタンがあるないの差だけなのでしょうか…?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=7d
5DMarkUと7Dの比較表です。
参考に見てください。
書込番号:10757526
1点

ふむふむ、おもしろいですね。
実は今は星空をくっきり、2番に人物(肌質をはっきり)取りたいので
ボケのことは考えていませんでした。
色々撮影したくなると思うので、重要ですね^^。
それから…撮影最長時間が書いてあったのですが、
フラッシュ4GBでHD撮影12分しか連続撮影できないのでしょうか?
8だと倍取れるのでしょうか?
書込番号:10757554
0点

>フラッシュ4GBでHD撮影12分しか連続撮影できないのでしょうか?
>8だと倍取れるのでしょうか?
7Dの取説にはフルHDで撮影した場合4Gで12分、16Gで49分になっています。
書込番号:10757607
1点

4cheさん
そうですね、使いやすそうだと思います。
けれど、周りがみなプロのカメラマンなので…(でも使ってるので50D40Dかな?)
使用方法は動画じゃないけれど、やはりプロが選択するかめらにどうしても魅かれてしまうのでそっちはみてませんでした。
有難うございます。
書込番号:10757612
0点

titan2916さん
そうすか、ではきっと5Dも同じくらいですね♪
1時間以上の長時間撮影は編集ですね。
書込番号:10757653
0点

録画制限は1回当り5D2/7D共4GBじゃ無かったかな?
画質落とせば長時間いけると思う、これじゃ意味無いか。
ただまともに動画を撮影するには機材・編集ソフト・PCに結構予算が必要かも。
書込番号:10757729
1点

hotmanさん
そこなんです!
しょうがなく怖くて(見ないふり)考えないようにしてます。
最小限でまず最良のレンズと編集用PCでしょうか。
どれくらいでおさまるものでしょうか…怖。
また5Dの場合、内部へのゴミの付着等が口コミに多いですが
砂漠や暴風での撮影などするとなると防塵結構厳しい感じでしょうか…?
書込番号:10757756
0点

短編映画を5D Mark IIと7Dで撮り比べた記事があります。
http://www.genkosha.com/vs/dslr/entry/5d_mark_ii7d.html
個人的には「作品」としての動画を撮影するのであれば、被写界深度の深さが重要だと考えています。被写界深度の深さと、ぼけ具合は密接に関係してきます。
被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)と、背景をきれいにぼかした映像がとれます。作品では、ポイントとなる対象を目立たせ、それ以外は脇役としてぼかす…というテクニック(?)がよく使われます。こうすることで余計な物がぼけて、伝えたい対象が強調されます。(風景写真など、あえて遠くまでピントを合わせたい場合などもありますが…)
コンパクトデジカメや一般的なビデオカメラで撮影した映像は、一眼レフと比べると被写界深度が深くなりがちです。そのため、ピントの合う範囲が広くなり、近くから遠くまでピントが合った映像になります。(これはこれで、記念撮影など「記録」として残したい場合に向いています)
被写界深度の深さは、いろいろな要素(F値、ズーム率など)に影響されますが、その一つが撮影素子(CMOS)のサイズになります。(F値などに比べると、CMOSサイズの違いが被写界深度に与える影響は小さくなりますが)
CMOSサイズが大きい方が被写界深度が浅くなり、ぼけ具合を大きくすることができます。(上の動画でも、背景のぼけ具合を比べてみてください)
5D Mark II と 7D のCMOSサイズを比べると、5D Mark IIの方が大きくなります。
よって、個人的には被写界深度をより浅くしやすい、5D Mark II をおすすめします。(ちなみに、意図的に被写界深度を深くしたい場合も、F値を高くするなど簡単にできます)
書込番号:10757768
1点

機材、編集ソフト等
価格結構気になってます。
また、機材含め、
撮影内容が夜間なので、そのほか一式揃えると恐ろしいことになりそうですね…。
書込番号:10757775
0点

Orange Juiceさん
映像比較わかりやすいですね。
為になりました。
プロが取るように撮れるかは別ですが…
気になっていたことがそこに表れていました。
EOS 5D Mark II 魅力的です。
書込番号:10757820
0点

ま、ボディとレンズが一本あればとりあえず撮るには撮れますんで・・・。
自分はまだ5D2で動画撮ったのは一回だけです。(それも家の中で3分ほど)
動画編集以降のことを考えると・・・だったんでそのまま置いたままです。
ごめんなさいね、気をそぐような事を言って。
HDDに余裕があれば撮るだけとってPCに保存しておいて、
そのうちフリーでいいソフトが出てきて・・・なんてそのうちなんとかなるでしょう。
ブルーレイプレーヤーがH.264動画再生にそのまま対応すればややこしいエンコやオーサーが必要なくなりますので、
そんな事を願っています。
書込番号:10757864
0点

撮像素子の大きさから5D Mark IIがいいと思います。
あと、動画のオートとマニュアルの件ですが
下記のサイトを見ると
マニュアルで撮らないと綺麗な映像は撮りにくいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090819_309220.html
昼間の列車の動画ではISO感度が1250まで自動で上がったりとか
噴水の方は絞りが16まで絞られて、且つISOも200まで上がってたりとか
静止画では考えられない制御になっています。
また、動画の場合は感度だけ固定とかシャッター優先とか絞り優先とかはないようで
フルオートかフルマニュアルかになるようです。
書込番号:10757964
1点

スレ主殿は「紅の舞」見ましたか? 5D2発売前にキヤノンが配布した動画の作例集です。
もしも、広角、魚眼、シフトといった特殊レンズでの効果に感動したのであれば、特に強く5D2を勧めておきます。
ただ、今この時期ならファームウェア改良の内容を見極めてから決めるほうが利口だろうとも思います。
書込番号:10757970
2点

本当に動画メインでデジタル一眼レフを選択するのですか・・・
まあ、AFはほぼ使えないし、露出も開放F値の異なるズームでは不連続になるし、
パンすれば画像がカクカクするし、ISの音がうるさいし・・・
書込番号:10758086
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
皆様はじめまして。以前 50D購入時にお世話になりました。少しですがデジイチにも慣れてきました。今回教示願いたい事ですが、デジイチで動画もとりたいと思ったのですが、7Dと5D2では違いはあるのでしょうか?また、50D用に レンズを何本か購入してるのですが、7Dには使用可能でしょうか?それと、掲示板を見てますと 写真で風景だったら5D2が良いとみかけますが、7Dでは風景はダメなのでしょうか? 本音は掲示板を見てたら5D2が欲しいのですが 予算、レンズをaps-cのを沢山買ってしまった、買ったは良いが5D2の新型が もしすぐにでたらと思うと色々考えてしまいます。バカバカしい質問と思いますが、ご教示よろしくお願いします。
1点

50Dに使用されているレンズなら、全て7Dでそのまま使用可能ですね。
風景には5DMarkUの方がより適しているというだけで、7Dでも必要十分な性能は持っています。(気になるなら色々と作例をご覧になられてみるといいかと)
5DMarkUの後継機は1〜2年は出ないかなと個人的には考えています。
動画ならKissX3を買ってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:10756470
2点

>50D用に レンズを何本か購入してるのですが、7Dには使用可能でしょうか?
50D。7Dは同じAPS-Cサイズのカメラなのでレンズは使えますよ。
>7Dでは風景はダメなのでしょうか?
それはないですね。
どのカメラだから風景はだめと言うのではなくフルサイズ機の情報量の問題でしょう。
勿論CMOSセンサーの大きさの違いがボケ味などに出てきます。
書込番号:10756478
2点

こんにちは。
>デジイチで動画もとりたいと思ったのですが、7Dと5D2では違いはあるのでしょうか?また、
基本的には同じですが、7D の方が秒間コマ数等の選択肢が多いです。
5D2 もファームアップで対応する様な噂も出てはいます。
5D2 の方が風景に向いているというのは単に画素数が多いからでしょう。
APS-C とフルサイズの差はそれぞれに見合ったレンズを使えばどっともどっちだと思います。
書込番号:10756508
2点

kiichiodaさん、こんにちは。
動画は撮らないので、くわしいことはわかりませんが、Web上のカタログで比べると、
動画の記録モードのバリエーションは7Dの方がいいですね。5D2がファームで改良する
としても、DIGIC4×2個の7Dの優位は変わらないでしょう。
フルサイズセンサー機へのあこがれとか、ぼけ味のこだわりとかがなければ、最新の
7Dの満足度は高いと思います。
ただ、心の奥底で5D2がいいなぁと思っているなら、そのうちきっとフルサイズが
欲しくなりますよ。APS-Cのレンズ資産が多くても、5D2+24-105のレンズキットで
かなりの期間楽しめると思います。
書込番号:10756569
2点

極端に言いますなら、「風景」なら、高画素のコンデジでも充分綺麗に撮れるのでは無いでしょうか。むしろパンフォーカスで隅々まで。
書込番号:10756611
2点

こんにちは(^^
7Dは動画と静止画を切り替える専用のスイッチが設けられてますから、使い勝手も良さそうですね。
動画についての本気さが感じられるという点で、5D2よりは点数高いんじゃないでしょうか(^^
風景を撮るにしても、7Dと5D2の違いなんてまず分からないと思います。
レンズ性能の違いの方が、撮れる写真への影響は大きいでしょうね。
AF性能や動作の軽快さ、コストパフォーマスンなんかを考えると、現時点では7Dがベストバイかなという気がします。
でも、50Dをお持ちなら、素直にビデオカメラを買うのがイイかも知れません(^^
(一眼でしか撮れない動画を狙ってるのなら別ですけど)
書込番号:10756819
1点

写真は機材ではなく腕です。
コンデジでも携帯でも上手い人は上手いです。
なお、風景は広角よりも望遠レンズを使うことが多いので、望遠に有利なAPS-Cの方がフルサイズよりも適していると思います。
広角を多用するのは風景のような芸術性の高い写真ではなく、単なる景色の写真が多いですから。
書込番号:10756876
1点

kiichiodaさん、おはようございます。
50用のレンズは7Dでは全て使用できますが、レンズの互換性で問題となるのは5D2の方でしょう。
5D2はフルサイズなので50用に買われたEF-Sレンズは装着もできないような仕組みになってますし、サードパーティのAPS-C専用レンズは装着できても周辺がまるくケラレます。
また7Dで風景が駄目ってことはないでしょう
ただ性格的に7Dは連写性能から動体に適し、5DIIは撮像素子の大きさに起因するボケ味から静的なポートレートとかにより向いているかなと思います。
書込番号:10760155
1点

みなさん、御教示ありがとうございます。大変勉強になりました。
皆様に教えていただき また色々掲示板を見て 分かってきた様な気がします。
私の撮りたい動画なんですが、ぼけを使いたい動画なんですが、そこでまた、
わからない事なんですが、aps_c で、5D2みたいな、ぼけは得られないのでしょうか?レンズを交換しても無理でしょうか?7Dと5D2の動画の比較映像をネットで見たのですが、5D2の映像には大変感動しました。5D2を実際に触ってみたいのですが、悲しいかな田舎のへき地な為にみれません。
すみませんが、御教示よろしくお願いしします。
書込番号:10763613
1点

kiichiodaさん、こんばんは。
5D2ボディの方の掲示板に情報が出ていましたので、参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/#10757269
書込番号:10764715
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5DMARK2を購入して約半年ですが、静止画もですが、特に動画が面白くはまっています。
ただ、気軽に持ち出そうとすると、荷物になるのと、気軽に動画撮影できない(AF)
などの理由で、サブ用にパナのGH1+14-140mmズームなんかいいのではと考えています。
静止画は、コンパクト機よりはよさそうだし、動画のAFなどについても5D2よりは
融通が効きそうだし等の理由です。そこで、5D2とGH1をもたれているユーザの方に
使い勝手や、動画撮影時の違い等を、教えて頂きたいと思います。
1点

GH1だけを持っています。5Dは、動画サンプルを
ダウンロードして動画変換で遊んだことがあります。
140mm望遠でも手ぶれ補正は、効くと思います。
動画の録画時間もCanonのように4GB制限が無く
メモリ一杯撮影出来るメリットがあります。
動画のサイズは、フルHDの場合、24コマを60iに変えているので、
被写体の動きが早い場合、向かないと思います。
1280x720のHDは、60コマの60fpsなので、
カクカク感が少ないです。
書込番号:10750266
0点

誤解無きように書きますが、5d2の動画の録画時間は4GBじゃないです。
連続して録画出来るのが4GBまでということで、当然のことながら、メモリーカードいっぱいまで録画出来ます。
なお、GH1ですが、AFは5d2よりかなり楽です。
また、さらにコンパクトなGF1もパンケーキとの組み合わせで、軽快な動画撮影ができます。
まあ、こみらはAVCHD Liteですが。
Canonも動画専用レンズでも出してくれるといいですね。
書込番号:10750777
0点

GH1と5DMarkII双方を動画用として使っています
・GH1の動画画質は5DMarkIIと比べるとハッキリとガックリ落ちます
ビットレート17Mb/sが示すように少しでも細かい絵柄で動きがあると
すぐにディテールを失い破綻した絵になります
FHDでは動き物は「無理」のレベルで実質1280*720のカメラと思ったほうがいいです
ISO1600では動画でもかなりのノイズがあります(帯状に出ます)
また5DMarkIIに比べるとAWBの安定感がありません
・AFは普通の家庭用ビデオカメラ並みを想像していると痛い目をみます
お遊戯会レベルでもちょいちょいロストするしコントラスト検出動作が
そのまま写って気持ち悪い絵になります
実用上はワンショットで事前AF→MFというのが気持ち悪くならない
撮りかたになります
もっとも気楽に撮るという意味では一応AFは使えるので便利です
ただし一度撮影開始したらAFエリアを手動でかえることもAFロックする
こともできませんので顔認識/自動エリア選択/追っかけフォーカスの
どれかに任せることになり思ったところにいくかはギャンブルです
※駆動動作が入りますがレリーズボタン半押しで離さない
あるいはAFモードダイヤルをカチカチとMFに回せば一応AF停止は可能です
・14-140の手振れ補正は「まあまあ」といったところです
これも家庭用ビデオほどは効きません
あえて急激に駆動して気持ち悪い絵にならないようにわざとゆるやかに
しているような印象です
「効き」自体は24-105ISのほうが効いている印象です
(でも14-140動作音はほぼ無音なので便利です)
・基本AVCHDになります
(FullHD以外はM-Jpeg可だが30p)
うちはディーガなのでそのままSDつっこんで見ていてとても便利です
ただしPCで編集/閲覧となるとAVCHDはなかなか厄介なフォーマットです
OSデフォルトでファイル直接再生できるのはWindows7だけです
読み込み編集にワンストップで対応しているソフトは少ないです
添付ソフトでOS問わず再生はできますが何故か明示的にdotbydotで
再生することができません
またAVCHDフォーマットのままブルーレイに焼く事は添付ソフトでは
できません
AVCHDフォーマットのDVDは焼けますが再生できるのはPanasonicと
もう一社(失念)の一部DVDプレイヤーだけになります
撮影の楽さと言う点ではAFは正直そんなでもなくて
機器自体の軽さとバリアングル液晶及びEVFがとても便利です
14-140が動画対応レンズということになっていますが
気楽に撮るにはキットの14-45が軽くてとても小さく
メーカー注意書きにはしつこいほど動作音が入るとか遅いとか
書いてますが実際はそんなことなくて動作音はとても小さいし
軽くて少し14-140より明るいのでお勧めです
書込番号:10751207
3点

>・GH1の動画画質は5DMarkIIと比べるとハッキリとガックリ落ちます
> ビットレート17Mb/sが示すように少しでも細かい絵柄で動きがあると
>すぐにディテールを失い破綻した絵になります
マウントアダプタ+オールドレンズのお遊び用にGH1を持っています。同じ印象です。
恐らく3月頃にはKissの新型がビデオを強化して出るでしょうから、暫くは様子を見た方が良いのでは。
書込番号:10752916
0点

最近5D2を買ったばかりです。動画はまだ使ってません。前のコメントにGH1の動画より5D2の動画がはるかに良いというのがありましたが、そんなことですか。
GH1も持っていて動画を使ってみたらとてもきれいだと思いましたが、これよりも5D2のほうがいいとはすごいですね。動画はあまり興味がありませんでしたが、5D2でも動画をちょっと使ってみたくなりました。
書込番号:10753291
0点

使用感ありがとうございます。
5D2もフルで30pですが、GH1の方は厳しいですか?
一応動画は、人物だと明るめの室内でのステージを歩き回るような程度
風景等では、滝などの描写ができればなと考えています。
GH1の次期機種のうわさもちらほらあるようですね。
あとGH1にこだわってはいないのですが、kissクラスでGH1クラスの
動画機能が追加してもらえばいいんですけどねー
書込番号:10754017
0点

YoutubeにGH1の動画サンプルがあるので、画質の程度は見たらわかると思います。
GH1はフルHDより、1280x720 60fpsの方がお勧めです。
PCで見る場合は、当たり前ですが、非インターレース(プログレッシブ)の方が綺麗に
見えます。
書込番号:10754314
0点

チックタック7さん おはよう御座います。
私も両機とも使って?(持って)ます。
GH1(14-140mm、パンケーキ)は8月、5Dmark2(16-35、24-70、24-105、70-200mm)は10月末に購入、本格的な屋外撮影は初めてです。
一昨日恒例の韓国旅行(家族で食と撮影)から戻り、取りあえず1分ものをアップしました。
5Dmark2とEF16-35mm F2.8USMの初撮りです。
1920×1080/30pをEDIUSで編集後、1280×720/30p Over60pに完パケ後アップしています。
http://www.youtube.com/watch?v=4kPit3wrquk&feature=channel
一応EF24-70mm とツアイスの50mm F1.4も持って行きましたが動画はすべてEF16-35mmです。
EF16-35mmの使用頻度99%でした。
このレンズは期待通りで(ワイド故の±あり)を保てば結構使えそうです。
荷物になるので三脚とフラッシュは諦めましたがミニ三脚とカムコーダサポートが役立ちました。
因みに音声はTASCAMのDR-100で本体マイクの指向性を選択しました。
本日別途4分ものをアップします。
そちらには夜の画も動画も入れ込む予定です。
参考になれば幸いです。
書込番号:10755068
0点

今から仕事さんに同意で、
GH1はフルHDより1280x720 60fpsの方が良いのでお勧めです。
書込番号:10755950
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いまさら初心者的で申し訳無いのですが…センサーのゴミが目立ち、シュポシュポでも取れず、ペンタックスのイメージセンサークリーニングセットもダメで…本日CANONサービスセンターにて清掃いたしました。早速帰って試し撮りした処4.5点ぐらいの黒点が残っていました…これはしょうがない物なのでしょうか?まっさらにはならないんですかね?…CANONにはメールで質問していますが…
2点

センサーにシュポシュポがダメだったんじゃないでしょうか?
さらに深い部分に埃が入り込んだのかも…SCに持ち込んで取れないとなるとダストデリートデータで補正するしかないですね。
書込番号:10743185
1点

こんばんは。
>早速帰って試し撮りした処4.5点ぐらいの黒点が残っていました…
キヤノンSCでも説明を受けたかも知れませんがセンサー部のゴミの除去は完全びは出来ませんね。
多少は仕方ないかも知れません。
センサー部ぼ清掃には1050円の清掃料金がかかると思います。
ただなら諦めもつきますが仕方ないですね。
書込番号:10743337
2点

ペンタックスのクリーニングセットですが
使い方を誤ると余計にゴミが付着します。
私も使用していますが、
適当にやると、盛大にゴミを付けてしまいます。
粘着シートのゴミが付着していないところで
確実に念入りにペン先を綺麗にしてから
クリーニングされることをお勧めします。
通常のゴミでしたら完全に無くなります。
書込番号:10743361
2点

キャノンにメールされているということですが、どちらにしても、もう一度クリーニングしてもらうほうが良いのではないでしょうか??
きっと今度は綺麗になっているのではないでしょうか??
私もキャノンだけではなく、他社のカメラでも同様にクリーニング後も沢山のゴミが混入していて、再度クリーニングしてもらいました。ゴミが多い場合は取りきれないのかもしれません。
しっかりゴミ取りしてもらったせいか、数ヶ月後の現在でも問題なく使っています。
書込番号:10743819
2点

>本日CANONサービスセンターにて清掃いたしました。早速帰って
キヤノンではありませんが、
持込でセンサークリーニングをしてもらっていた頃は、
クリーニング完了後は、受け取った時点でその場で試し撮りをして確認していました。
帰るまでに新たに出てきた、といういうことも可能性はゼロではありませんから・・・・・。
その場で確認しておけば、説明も求めやすいですし。
すでに書き込まれていますが、どのような設定で確認されているのでしょうか?
F32とかまで絞れば多少は仕方ないような気も。
F32などでしょっちゅう撮られるなら、そこまで必要でしょうけど。
書込番号:10743999
2点

>シュポシュポ
どこかの評論家が得意げにやっていたものだから大丈夫と思われがちですが、厳禁です。
書込番号:10744094
7点

こんばんは
宿命みたいなものですが、クリーニング後くらいは快適に使いたいものですね。
以下余談。
じぶんは4年以上5Dとフォーサーズ(含むマイクロ)の併用ですが、
この半年から1年ほどは超広角域(四隅も関連して)と深度の深い領域は後者に任せ、
5Dでは深度の浅い写真をもっぱら撮っています。
これで、本末転倒気味ながら心理的安定を得ました。
書込番号:10744222
3点

私もSCで清掃してもらっても「きれいになりました」と言われて家で確認すると、何箇所かはゴミが付着したままになっていることがほとんでした。
少しぐらいのゴミは実用用問題ないという事かもしれませんが、大事な撮影の時には不安になるのは人情だと思います。
キヤノンからも一応純正のクリーナーが発売(SCのみでの販売。清掃による故障は自己責任という念書をかかされます)されていますが、ヘタに掃除すると余計埃が付いたりするので、5D2では1回つかったきりでもう使っていません。
5D2はセンサークリーニング機能+ブロアーで実用上は問題ないようですけど、やっぱり取れないゴミは気になりますね。
書込番号:10744431
2点

梅田キヤノンのスタッフの方にいわれたのですが
5D2はセンサーにコーティングしてあるので個人で清掃はしないで下さいと言われました。
購入して1年が少し過ぎましたが購入時ほどゴミもつきにくくなったように感じています
(センサークリーニングでほとんど落ちているような気もします)
書込番号:10744982
2点

私も初代5Dに比べてMark2ではペンタックスのぺったん棒がすごく使いづらくなった(初代では「ぺったん」とくっついていたものがMark2ではほとんどつかなくなった)と感じています。
Mark2使用して半年過ぎましたが、ゴミについては劇的に状況が改善されたとはいえ、やっぱりまったくゴミと無縁という訳にはいきません。皆さんの書き込みを拝見すると、SCで清掃してもらうくらいしかないんですかねえ。
書込番号:10745032
2点

>> 5D2はセンサーにコーティングしてあるので個人で清掃はしないで下さいと言われました。
わたしは EOS学園 の 5D2 使い方講座の休憩時間に講師の先生から教わりました。
(何度も同じ事を書いて申し訳ない。)
書込番号:10745387
2点

>>シュポシュポ
>どこかの評論家が得意げにやっていたものだから大丈夫と思われがちですが、厳禁です。
取り説にはブロワーでのクリーニングについて記載されていますが?
(やっていい、となってますが?)
>>> 5D2はセンサーにコーティングしてあるので個人で清掃はしないで下さいと言われました。
>わたしは EOS学園 の 5D2 使い方講座の休憩時間に講師の先生から教わりました。
取り説には「できるだけ自分ではやらないように」という旨しか記載されていないようですが?
もしそうならば、取り説に明記されていなければ・・・・・・・。
もしくは、クリーニングモードを削除するか。
書込番号:10745480
0点

説明書に書いてあったからといって、シュポシュポやって、ファインダーに埃が入り、SSに行って、「説明書通りにやったのに!無償で直せ!」と、交渉するのを避ける為に、皆さん教えてくれてるのでは?
書込番号:10745556
1点

皆さん沢山のお返事有難う御座います。m(__)m休みが週に1度しかなく、その休みを使い今度の10日は我が娘の成人式…(>_<)で焦ってしまいました…。冷静になり…成人式の写真は開放で…で行けそうですし、お昼過ぎにCANONサービスサンターから電話がきまして、見落としの可能性とセンサーと???の間に入り込んでいるのか?…と、その場合は工場まで送り分解清掃をしないといけない・・・電々と、内心サラリと交わされてしまうのかと思っていましたが、良心的な回答を貰えました。成人式の撮影が終わってから着払いで送品する予定です。
1976号まこっちゃんさん こんにちは、ダストデリートデータをまだ登録していなかったのです…(>_<)
titan2916さん こんにちは、時々お邪魔間させて頂き勉強させて頂いております。しょうがないかなぁぁ…とも、思っていたのですが…。ハイ1050円支払ってきました。
まかろにんごさん こんにちは、初めてやるので、細心の注意をして3回やってみました(^^ゞ相当しつこい物だったのでしょう…
G55Lさん こんにちは、絞りは22で設定は絞り優先、レンズはMFで∞、ISO200で撮影です。
さんがくさん こんにちは、お返事有難う御座います。内心ダメなのかなぁ…と半分諦めていた自分もいましたが…綺麗に成って欲しいです。
αyamanekoさん こんにちは、その場で確認すれば良かったですが、もう、綺麗に成っている…って初めから思っていましたので^^;
ソニータムロンコニカミノルタさん こんんちは、(゜_゜)ダメなんですか??
写画楽さん こんにちは、同感です!。
BIG_Oさん こんにちは、そうなんですか?…(*_*)気になると…凄く気に成ります…(-_-;)
kij@さん こんにちは、お返事有難う御座います。センサー清掃後にコーティングするのでしょうか?ゴミは着いて欲しくないです。注意しながらレンズ交換しているつもりですが…
Masago 5さん こんにちは、前の5Dは掃除しやすかったのですか?
スースエさん こんにちは、初めからコーティングしてあるのですか…
びっぐろーどさん こんにちは、やっぱし色々ケチをつける人が…クレーマーが居るのでしょうねぇ…^^;
じじかめさん こんにちは、書き込み有難う御座います。
皆様色々書き込み有難う御座います。お返事遅くなりすいませんでした。
書込番号:10748935
0点

>> スースエさん こんにちは、初めからコーティングしてあるのですか…
こちらのページの中央位に説明がありますが、フッ素コーティングが施されているそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html
EOS学園の講師の先生から伺った話では、このコーティングが溶剤(レンズクリーナー、無水アルコール、アセトン 等と推定されます)に弱いそうです。
5D2 使い方講座の休憩時間に、フッ素コーティング のクリーニング耐性について質問したら、余程のことがないかぎり、自分ではクリーニングしないようにアドバイスがありました。
もっとも「使い方講座」を受講しているような初心者へのアドバイスなんですけど。
わたしのような人間には、取説P151に太字で書かれているように、できるだけ修理受付窓口に清掃を依頼するのが良いと思っています。
もちろん、フッ素コーティングの特性を含めてカメラの構造等を熟知していて、手先が器用で、それなりの道具と環境があれば、自分で清掃することに問題はないと思います。
書込番号:10750198
1点

スースエさん 今晩は。お返事有難う御座います。只今確認いたしました…見てみて…そういえば…見たことあるような…?でした^^;見た事も忘れていたようで…恥ずかしいです。有難う御座いました。
書込番号:10753562
1点

自宅がサービスセンターの近くなので、
2ヵ月に一度はサービスセンターで清掃しますが、
埃は3回に2回は残っています。
初めは気にしていましたは、今はそんなモノかとあきらめて、
過度に気にしないようにしています。
書込番号:10755939
0点

Researcherさん今晩は、お返事遅くなりすいませんでした。
先日サービスセンターの方へ送り2日過ぎに連絡がありまして…センサーの中?の方へゴミが入り込んでいる…との事で、工場送りになりました…約2週間掛かるそうです(>_<)最悪センサー交換と…言っていました…料金取られるのかな?…(ーー;)
書込番号:10789667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
あけましておめでとうございます。
さて、5Dの動画、音声、録画時間、耐久力、トータルコストも含めて、現在売られている、動画専用機との比較を知りたいのですが。
比較するビデオカメラは、ざっくり 30万以上、50万以上、100万以上の機種です。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

>比較するビデオカメラは、ざっくり 30万以上、50万以上、100万以上の機種です。
私はビデオカメラを使用していないので画質の比較は出来ませんが7Dの動画撮影を行った結果はやはりビデオカメラにはかなわないなと思いました。
7Dでのピント合わせはどうしてもその都度ピント合わせが必要で後はマニュアルでピント合わせをするようです。
画質云々も気になりますが操作性はビデオカメラに軍配が上がりますね。
書込番号:10730177
1点

> 比較するビデオカメラは、ざっくり 30万以上、50万以上、100万以上の機種です。
-----
上記金額のカテゴリーのビデオカメラは分かりませんが、家庭用のデジタルビデオカメラと
比較しても、titan2916さんが書かれているように、操作性はビデオカメラの方が
断然使いやすいです。
画質については、識者からレスがあると思いますが、録画時間は一度に録画できる
サイズは4GBで、下記ページにはハイビジョンで約12分とあります。
約12分は、ご要望の録画時間内ですか?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=061570
もしお時間があれば、お店で5D2の動画を試されてはいかがでしょうか?
場合によっては、CFを持ち込み、(お店の許可があれば)動画を撮らせてもらい
保存されたデータをご自宅で確認(検証)するというのも手ですね。
書込番号:10730198
1点

比較するにしても、何を撮影するかによって基準が変わります。
CM撮影や、映画のように細かいカットをつないで作品にするのならともかく、一般のスナップや結婚式のように、リハーサルのできない環境で5D2を使うのは、どうかと思います。
以前にどなたか書いていましたが、5D2の動画の解像度は100万円以上の三版CCDのカメラには、かないません。
利点は
800mm以上の望遠レンズが使える。
魚眼も含めて24mm以下(最短シグマの12-24mm)の超広角が使える。
TSレンズが使える。
マクロレンズが使える。
大きな撮像版から来る、極薄のピントを利用して背景をぼかす。
高価な一部のビデオカメラを除いて、暗い場面に強い。
7Dや1Dmk4などは、24コマ/秒で撮影できるので、フィルム映画とコマ数が同じであり、コマ数変換無しでフィルムに焼ける。
外観がビデオカメラではないため、動画を撮っていると悟られずに動画をとることができる。(今のうちでしょうけど)
欠点は、多々あります。その欠点を補える技量や機材があるかどうかです。
一番のネックは、撮影中のオートフォーカスがうまくできない。できることはできるが、前後に迷ってから決定する。この時内蔵マイクでは、すごいノイズが入る。
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/046/item45562.html
こんなの付けますか?
次は、明るさのコントロールがビデオカメラのように滑らかにできない。
この二つは、ビデオカメラに慣れていると、結構厳しいものがあります。
あ、連続12分しか撮れない・・・とか欠点は次から次へと出てきます。
5D2の場合、業務として使うなら、音は別取りでしょうね。AGC(オートゲインコントロール)がかかって、ダイナミックな音は期待できません。AGCは、静かな場所では、機器のノイズを聞こえるように増幅してくれます(私のマイクが悪いだけかも)。
CM撮影でもするのでなければ、5D2のボディの価格と同じくらいのビデオカメラの方が、使いやすいと思います。
さて、じじQ6600さんは、5D2の動画機能で、何を撮影するのでしょうか?
書込番号:10730286
3点

プロの世界で使われ出したから何でもかんでも良いのかというと、実使用面ではむしろ10205さんが挙げられたことがかなりの足かせになります。
それらを全部割り切って、なおかつ5DUにしか撮れない絵を期待して使っているわけですね。
特に現場の音屋からすると、5DUの内蔵マイクはとんでもなくトーシロな代物です。(この音声を使うことはまずないでしょう)
書込番号:10730419
1点

数百万の業務用には無い素子の大きさだけ+豊富なレンズ群。
数百万程度はするムービーレンズを装着可能なアダプターでも出てくれば購入する人も増えてくるかも?・・・動画業界の方々がです。
自主制作映画は家庭用機が殆どでしょうが、パナソニック(マウント併用で各種レンズ使用可能)〜フルサイズ5Dと言う事で、レベルが格段に上がるのではないでしょうか? 家庭用では限界?
音声は別録音、撮影時間は短時間撮りのつなぎ合わせで対応できるし。(PCの性能もある程度必要だけど・・。)
書込番号:10730462
3点

年末某所でフランスのマスコミが取材に来て居ましたが、
(インタビュー、カメラ、アシスタント?の3名)
7Dにでっかいマイク付けて撮影していました。
じろじろ見るのも失礼なので遠くから観察しておりましたが。
実に手慣れた感じで撮影しておりましたよ。
要するに使う側の創意工夫と努力と慣れと気合いと根性でどうにでもなるのではないでしょうか?
書込番号:10730620
6点

勝った負けたで考えても面白くないですよ。
『どうして使いたいか?』それ以外の選択基準は有意義ではありません。
EOS特設サイトはご覧になりましたか?
あれでピンときたら、使って間違いないと思います。
弱点のマイクは外付けを使うのが当然ですし、高いものでもありません。
録画時間にしても、1シーンあたりの制限ですから、
あんまり不便に思ったことはありません。
マニュアルフォーカスにしても、慣れればあまり問題にはなりません。(笑)
唯一のアドバイスは、5D Mark IIより7Dをお勧めするということでしょうか?
5D Mark IIの極端な被写界深度は魅力的ですが、
まずは7Dからの方がピント合わせが安全だと思います。
書込番号:10730920
2点

デジカメWatchに、7Dの動画撮影について記事がありました。
操作性はビデオカメラに到底かないませんが、画質に関しては高額なビデオカメラを凌ぐ性能となっています。また、5DMK2ならCMOSサイズが7Dより大きい分、より背景のぼかしが効くはずです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20091224_339117.html
フォーカス調整用の機材を、レゴで作った強者もいるようです。
http://ryo1972.web.infoseek.co.jp/HDV/archives/2008/12/eos_5d_mark_ii_1.html
書込番号:10731331
0点

もう一つ、紹介したい内容がありました。
Canon(US)サイトで、5DMK2で撮影した本格的な動画、またその撮影現場の裏側などが見られます。必見です。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2127
特に、これはおすすめ。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2326
上のメイキング。
http://www.usa.canon.com/dlc/controller?act=GetArticleAct&articleID=2426
書込番号:10731377
0点

imagegateway に登録されていたら、年末年始の2番組、EOSムービーを
仕事に使っている方々のTV番組がありましたが、みられたでしょうか?
そういう映像を取るなら使えます。
しかし、5D/7Dの現時点でのEOSムービーで、例えば運動会などは撮れない
でしょう。
書込番号:10731936
0点

>さて、5Dの動画、音声、録画時間、耐久力、トータルコストも含めて、現在売られている、
>動画専用機との比較を知りたいのですが。
動画専用機とは全く別物でしょう良い悪いの両方で。
5D2一台で作品作るのは難しいのではないでしょうか?
書込番号:10732650
0点

こんにちは、年初めからの早々から書き込みありがとうございす。
大変参考になりました、ありがとうございます。
個人的には、1眼レフカメラが将来ビデオカメラを食っていくのか、もっと先は、テレビ局のスタジオカメラが一眼レフに取って代わるか、そんな夢があるのかな。(5年先は無いみたいですね。)
一眼レフの動画機能が、これからどんな風に強化されて行くのかが知りたかったんです。
>年末年始の2番組、EOSムービーを仕事に使っている方々のTV番組がありました
探しましたが見つけられず、ユーチューブでこんな動画ありました。
http://www.youtube.com/watch?v=9UQp3CDgAls&feature=related
書込番号:10732687
0点

この話題は年末に出たばかりでしたよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=10702045/
1眼レフカメラが将来ビデオカメラを食っていくのか、もっと先は、テレビ局のスタジオカメラが一眼レフに取って代わるか
メーカーにそうするメリットがあればそうなるのは時間の問題だと思います。
書込番号:10733807
0点

汎用は専用に一歩、劣る。
工業製品の性能は価格に比例する。
オーディオで学びました。
失礼しました。
書込番号:10733990
0点

>背面飛行さん
>汎用は専用に一歩、劣る
>オーディオで学びました。
動画機能は静止画との両立じゃないでしょ、言わばおまけ機能。
パワーアンプにヘッドフォンジャックが付いているようなもの、
オープンリールデッキにマイク入力が付いている様なもの、
必要なければ使う必要が無いし、
普通はヘッドフォンアンプを用意するでしょうしマイクアンプも用意しますよね。
それぐらいのものでしょ。
書込番号:10736952
0点

横すれ失礼します。
hotmanさんが言われる>言わばオマケみたいな機能
私はこの言わばオマケの機能をとても重宝していますよ。
素人の領域で楽しんでいます。これを使っている方は長所も短所も
十分に理解をしていると思います。
自分に合った価値観で使いこなせば良いと思います。
失礼しました。
書込番号:10737076
0点

twin12さん
おまけ機能良いですよね。
別に使う必要なんて無いだろうし、使いたい人はどんどん使えばいい。
あいにく自分はまだ5D2の動画に開眼していませんので使ったのは1回切りです。
書込番号:10737749
0点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
すでに既出の質問ですがお許しください。
5D Mark IIを買おうかと本気で検討しているところです(っていうか買うことがほぼ確定です、笑)。静止画のフォトカメラとしてはもちろん使うのですが、動画撮影用にも、と思っています。フランスに住んでいるビデオカメラで仕事している人によると、今ではフランスのテレビで流れているコマーシャルのビデオ撮影には5D Mark IIが使われることがほとんどだそうです。
そこでなのですが、この5D Mark IIで収録した動画を最高画質で編集できるソフトで、オススメのものはありますでしょうか。
欲ばっか言ってしまい、わがままな内容で失礼なのは承知なのですが、持っているのはMacBook Pro (13inch mid 2009)、iMovieとFinalCut Expressは持っています。
FinalCut Studioを使うのが一番いいようですが、価格とハードディスクの容量が自分の環境では整えることができなくて・・・。
皆様のご助言、よろしくお願いいたします。
0点

マシンがグレードアップできないというのであれば、いまお使いの環境がベストのような気がしますが。
ただ、13インチではフルHDの編集は困難だと思いますよ?取り合えず編集しました程度ならとく、カラーグレーディングは相当キツイと思います。
そもそも13インチでFCPうごくんでしたっけ…?。
書込番号:10728105
0点

そういえば外付けのモニタ無しではインストールできないソフトもありましたね。
書込番号:10728278
0点

sarlio様、DDT F9様
早速のお返事ありがとうございます。
言い忘れていましたが、MacBook Pro(2.58GHZ)は、21.5インチの外付けモニターにつなげて使用しています。
ただ、FinalCut Expressのままでは画質が低下せざるを得ないのかがわからないもので・・・
やはりFCPの方がいいのかなぁ・・・。
書込番号:10728364
0点

MOVファイルのまま再エンコードしないで取り込めるので
画質の劣化はないですよ
ただし、合成などすれば、レンダリングが必要ですから
厳密に言えば、画質は劣化しますが、見た目でなんかわからないですし
最終的にBDかなんかにするんだから気にすることなんかないです
さらにいえば、そんなことがわかるほどのモニターなんか
メチャクチャ高くて一般的でないです
書込番号:10728596
1点

TDAI-FZ1さん
結局どこまでやりたいのか、で答えは変わってきます。
FinalCutExpressではProRes系が使えない(AICで編集する必要がある)ので、ある程度凝ったこと(例えばダビング特性を考えるとProResが使えないとなれば画質はどんどん劣化していきます)をしたいのならFCSを購入すべきだとは思いますが、そうとなればRAIDやマシンスペックには潤沢な投資が必要になると思います。
そこまで凝ったことはしない(シーンの切り貼りが出来れば良い)というのであれば、いまの環境で十分だと思います、ということです。
ProResが使えない以上、FCEではFCPより画質劣化の要素は多いです。ただし、それほど複雑なことをしないのであれば劣化を最小限にしながらの編集はFCEでも可能です。先ずはFCEで5Dmk2の動画を触ってみてから、それでもFCSが必要かどうかを判断するのが良いと思いますよ。
書込番号:10729131
0点

皆様、ご助言ありがとうございました。
昨日、念願のこのカメラを購入しました。
まだ全然使用していませんが、皆様のおっしゃるとおり、まずは現在持っているソフトで試してから判断します。というより、フライング質問で失礼しました。
書込番号:10746180
0点

TDAI-FZ1 さん
私は動画目的で5D Mark Uを購入、そしてストレスなく取り込み編集出来るi-Macを揃えました。(3.06GHz 24inch)
もちろん編集ソフトはi-Movie09です。目指す目的にもよりますが、最初はこれで十分だと私は思います。
書込番号:10748945
0点

いやはや、動画目的で購入されるとは・・・
あたれば良い動画が撮れるのでしょうが、ハズレの方が多くないでしょうか?
きのせいかなぁ
書込番号:10748968
0点

良いんじゃないですかね、動画目的で5Dmk2買っても。
私のまわりにもいますよ、5Dmk2を動画目的で買って使ってる人。私は流石に動画だけが目的で購入した訳じゃないですけど、時間のあるときにじっくり動画で使ってみたいです。
たしかにビデオカメラのように手軽に撮れる訳ではないので万人が万人に絶賛される機能ではないのでしょうが、「動画目的に5Dmk2を」という人はそんなことは百も承知の上で使っていると思います。レンズにもよりますが、シャローフォーカスで動画を撮り続けるのはかなりの熟達が必要ですし、一朝一夕に身につくものではないのでそれひとつ考えただけでもハズレを増産してしまうというのは5Dmk2では起こりがちになるでしょうね。
それを以ってして「使えない」と評するのもアリだと思いますが、「使っている人たち」は恐らくそんなこと気にしていないと思いますよ。
5Dmk2の動画で気をつけたい(ほかの1眼レフも同じかもしれませんけど)のは、動画を撮る際はシャッタースピードを固定しないと安定した動画にならないのでSSを固定するのですが、そうするとお節介なCPUレンズが絞りを変えたりしてDOFが変わってしまったりと忙しない動画になったりします。近いものを撮っているときには特にそうなので、動画を扱うならマニュアルフォーカスレンズを使ったほうが良いかもしれませんね。
書込番号:10751818
2点

FinalCut Studioは画質の劣化がほぼないので良いですよ。
書込番号:10755844
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





