EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 15 | 2009年9月11日 02:34 |
![]() |
67 | 46 | 2009年9月11日 17:41 |
![]() |
28 | 19 | 2009年9月10日 19:23 |
![]() |
81 | 63 | 2009年9月9日 09:57 |
![]() |
25 | 24 | 2009年9月8日 22:20 |
![]() |
8 | 16 | 2009年9月6日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
film派でLeica、ハッセル、ローライ(趣味)、仕事で1V…要求によりデジ一へ20Dと5Dを使ってました。…仕事が変わりデジ一は全く使わなくなり最近のデジ一事情に乏しいですュEFレンズを処分するも愛着ある4本が残り…これを期に趣味にもデシタルを取り入れたいと思いました。前おき長くて失礼ュ
知識・経験豊富な皆様にご教示お願いしたいのですが、5Dはfinderが嫌いで売ったのですがこの5DUも同じなのですか?の作り込みを重視する私は1DMK3が気になります。5Dと1DMK3とでは画質的にはどちらが素晴らしいのですか?また、5DUと1DMK3との画質的な差は?それとも7Dにするか?ちなみに、半紙サイズまでプリントアウトするのを前提条件で様々な切り口でのご教示お願い致します。
0点

お話しを拝見した感想ですが(^^)
1D MarkVか、1Ds MarkV
の、どちからじゃないと満足は出来ないと思いますよっ
(^^)
書込番号:10129602
0点

まずフィルムとデジタルは全くの別物と考えたほうがいいでしょう。
じゃないと5と1のどっちを手に入れても満足いかないだろうと思います。
けっして比較しちゃダメですよw
書込番号:10129614
1点

5D Mark IIに対して、1Ds Mark IIIではローパスフィルターの素材が異なっており、
1Ds Mark IIIの方が良い、という意見を聞きますね。
このあたりは実際に使っておられる方でないとわからない内容ですし、
どのような用途の撮影で、そのような違いが顕著に出るのか、、、
言い換えれば、スレ主さんの用途でその違いが描写されるのかどうか、
それはなかなかわからない内容だと思います。
ここは昔の仕事仲間に聞いてみるのが一番ではないでしょうか?
書込番号:10129668
0点

早速の書き込み感謝致します。本音は1DsMK3ですが、趣味で使うには…結婚式マン等からもしばらく遠のいてますし…1DsMK3が50万円以下なら考えますが…
5DUと50Dでは質感が異なるのですか?(写り、メカとしての作り込み)私の中では5DUの写りは素晴らしいと思いますがfinderが…(昔の5Dのトラウマ)
ちなみに…film仲間はちゃんと写り過ぎる最近のデジ一には興味がないようなので…特にLeica友達`
所持レンズ
17ー40mmF4L
24ー70mmF2.8L
50mmF1.2L
70ー200mmF2.8L
もし、デジ一を購入したらハッセルのレンズをアダプターで なんちゃってュ
書込番号:10129870
0点

>5Dはfinderが嫌いで売ったのですが
EOS5Dのファインダーのどのあたりがイヤで手放されたのでしょう?
質感としてはMarkUもそんなに変わらないともいます。
一度、量販店などで確認されてはいかがでしょう。
書込番号:10129930
0点

とりあえず携帯の絵文字は点になって読めないのでちゃんと書いてくださると意味が通じやすくなると思います。
書込番号:10130067
3点

絵文字の件了解致しました。失礼しました。この辺がド素人感たっぷりと反省します。風景や集合写真等ではあまり気にならない5Dでしたが動きのある被写体だとなかなか思うような所にピンがこなくて中抜けの写真を撮ったことが幾度かあり落胆しました。EOS 1Vが使い易かったのでその作り込みをどうしても期待してしまいました。
次作機の話題も出てるようで更に迷います。また、1DsMK3の中古は怖くてなかなか手をだせません。
書込番号:10130127
0点

ご提示の4本のレンズ、5D2、1Ds3を所有していますが、どうお答えすれがよいやら。。。ファインダーは1Ds3の方が大きくて臨場感があります。
書込番号:10130339
1点

>動きのある被写体だとなかなか思うような所にピンがこなくて中抜けの写真を撮ったことが幾度かあり落胆しました
ファインダーというかAFでしょうか?
ファインダーもAFも5D2は5Dとまったく同じと思って良いかと。
AFを気にするのでしたら1D系か、未評価ですがカタログスペックではある意味1D系以上になった7Dかしかないでしょう。
ただ、EOSのファインダーは総じてピンの山がわからないAF頼りの素通しガラスみたいなものなのは1D系も同じですよ。
7Dは改良されたといううわさですが・・・。
書込番号:10131022
1点

ファインダーは 5D と 5D2 では同等レベルだと思います。
書込番号:10131058
0点

デジはEOS党さん、こんにちは。
ファインダを気になさっているご様子ですね。それならお手持ちのハッセルをデジタルに変えたらいかがでしょう??
http://www.phaseone-japan.co.jp/
あっ、見当違いのことを言っていたらゴメンナサイ。
ではでは。
書込番号:10131072
1点

ファインダーのこといってしまうと
1D(s)系でないと満足できないのではないかと思います。
APS-CとFullでは画質が違うと思います。
中古の1DsMarkIIっていう手もありますが、、、。
書込番号:10131150
0点

皆様ありがとうございました。やはり、資金繰りをして1DsMK3購入に努力したいと思います。挫折したら1DMKUかも。
しかしながら、ハッセル503CWをデジタルすると破産します。
書込番号:10131597
0点

半切程度の小さなプリントなら解像度的にはEOS KissX2あたりでも十分な性能を持っています。
正直全紙サイズぐらいのプリントなら、現在発売されているEOSシリーズなら不満を覚える事はないと思います。
カメラのスペックを考えるのは、どの被写体をどのように撮影するかによって決まってくると思います。スポーツ撮影など連写性能、耐久性、AF性能がポイントなら1D3、プリントサイズを全倍ぐらいにしていきたいなら5D2や1Ds3という選択になると思います。
あと友人がハッセルの250mmをマウントアダプターで5D2に装着した時の感想では、単純な解像度はLレンズ(70−200F4LIS)の方が上と話していました。
いずれにしてもデジカメは技術革新で陳腐化が激しいので、コレクターアイテムとしてではなく実用品と割り切って購入していった方が良いのではないかと思います。
書込番号:10131731
1点

半切サイズなら600万画素でできます。
1Dが他のクラスと決定的に違うのはスポット測光が任意選択のAFフレームに追従してくれることです。
書込番号:10133547
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いつも参考にさせていただいてます。
自分は写真歴は長くはなくまだまだ初心者です。
現在はKissX3を使っております。
レンズは本体購入当初はレンズキットのレンズとタムロンやシグマの望遠を何本か使っておりましたが画質のキレや色のりになかなか満足できずやはり純正レンズと思い買い換えてきました。
今、KissX3と共に
・EF 17-40mm F4L USM
・EF 24-105mm F4L IS USM
・EF 70-200mm F4L IS USM
・EF 100-400mm F4.5-5.6L IS USM
の4本で腕を上げるのに奮闘中です。
気づいたら結局、純正のフルサイズレンズを揃えてしまった次第です。
ただ、KissX3も使いやすいと思いつつもレンズとのバランスや、なかなか満足のいく写真ができないなど若干、物足りなさを感じており思い切ってもうワンランク上の機種を検討しております。
検討機種は5D MarkIIと7Dを考えております。
今まで、APSサイズしか使ったことはないのでフルサイズ機の5D MarkIIかなと思っていた矢先に7Dの発表になりさらに迷っております。
皆様のご意見を見せて頂いて5D Mark IIのフルサイズの魅力は捨てがたい限りですが、7Dのスペックも捨てがたくなってしまいました。
迷ってる選択肢としては
@このままKissX3を使い腕を磨く
A同じAPSサイズだが7Dにする
(発売前なので画質等は想像でしかないですが。。。KissX3とあまり変わらないのではないかと不安があります。)
B思い切って5D MarkIIにしてフルサイズ機を使う
(初心者なのでフルサイズ機はまだ早いし使いこなせないのではないかと不安。)
があります。
被写体としては風景をからめた旅客機の写真がメインになります。
夜間も多いので高感度もある程度ほしく思っております。
絵としてはクッキリとキレのある画像で、しっかりした濃いめの色ノリの絵が好みです。
皆様の忌憚ない意見をお願いいたします。
0点

そのレンズラインナップなら迷わず5D2でしょう。
書込番号:10126979
3点

ドルフィン737さん こんばんは
私なら乗り換えるのでなく5DMKUの買い増しです!
5DMKUを使っていてもAPS-Cで撮りたい写真がけっこうあります
両方あれば同じレンズでも2本分の活躍が望めます
また旅行の際軽いKX3も持って行けばレンズ交換の手間も無く
シャッターチャンスを逃すことが無いかと思います!
書込番号:10127037
6点

5D2を手にした瞬間、もう戻れなくなります。
その覚悟がおありなら、5D2を・・・hehe.
書込番号:10127163
4点

単焦点が使いこなせないうちはまだまだ
早くズームを卒業すること
書込番号:10127187
3点

四本とも同じレンズを使っていますが…。
5DMk2で良いのではないですかな?
フルサイズの方がレンズが幸せになれるような気がしますなぁ。
然る後に高速連写機として、と云うより70-200/100-400専用高速連写機として7Dを加えて2台体制で行けばイイと思いますなぁ。
5DMK2と7Dの二台で四十万円か…。
この際、ドドーーンと「ローン地獄」へ突撃と云うのは無しですかな。(笑)
書込番号:10127203
2点

皆さん、早速のご返信ありがとうございます。
ts1000さん>
レンズを生かすにはやはり本体ですか?
生かしきれる本体で腕をあげてみたいです。
エヴォンIIさん>
確かに!
5D2ならば2台で併用がベストですね。
7Dならば乗り換えてしまおうと思っていました。
紅の海豚さん>
フルサイズ機はやはりそんなに魅力的ですか。。。
すでにレンズ沼にはまってしまっているので怖いです。
でも、いい絵を切り取れるなら投資は必要ですよね。
書込番号:10127247
0点

16-35LUが欲しくなっちゃうかもしれませんが、
5D2買い増しがいいと思います。
書込番号:10127287
1点

7Dが良いのか良くないのかは分かりませんが
そのレンズラインナップなら、EF 17-40mm F4L USMだけ止めて
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMに替えてAPS-C機を選んだ方が良いと思いますね。
KissX3は持っていなくてKissDNと 5DMUを使ってるのですが
画質の差は感じにくいですよ。
EF 17-40mm F4L USMは期待して買ったのですが切れも拙くガッカリです。
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMは持っていないですが、多分良いだろうと予測しています。
Kissの方がカメラが軽いです。
シャッターの感じもKissNしか知らないですが5DMUよりは軽快です。
KDNの場合ですけど、液晶が暗いってのが頂けないですけど、最近のKissだったら
明るいんじゃないかな〜
おそらく、5DMUもKissデジにも画質の差は感じられないと思いますよ。
KissデジとEF-S10-22mm F3.5-4.5 USM + EF 24-105mm F4L IS USMだったら軽くて疲れないですよ。
それで、たくさん撮ったら、、、データも軽いですから、、、APS-Cをおすすめします。」
書込番号:10127356
0点

>思い切ってもうワンランク上の機種
5D2 ですね。 7D だと、出てくる絵は代わり映えしないかも。(笑)
書込番号:10127608
2点

こんばんは
風景を絡めた旅客機メインならAPSの画角は魅力ですよね
ですがお手持ちのレンズからするとやっぱり5DUの買い増しがより楽しめそうです
>(初心者なのでフルサイズ機はまだ早いし使いこなせないのではないかと不安。)
案ずる事はございません^^
初めての一眼で1D系や5DUをお使いの方もおります
書込番号:10127707
4点

それだけのレンズを揃えておきながら、5D2を手にしていないのは不思議ですね。
素晴らしいレンズをお持ちなので、
クッキリとキレのある画像で、しっかりした濃いめの色ノリの絵ならば、
KissX3で撮れているはずですけど。
書込番号:10127779
3点

APS-Cからスタートしてさみだれ式に買い足していったらこうなったということですか?
5D2とテレコン1.4を買えば、最も違和感なく移行できるかな。
無理に移行することもないけど、EF-Sが混じってないのはかなり幸せなポジションだと思います。
書込番号:10127978
2点

新機種あるいは上位機種にしたとしても
高感度に関しては良くなることはありますが
色ノリは違いがわかるほど変わることはないと思います。
むしろレンズの性能によるところが大きいです。
RAW撮り+レタッチ(ソフト購入)したほうがいいと思います。
資金があるのであれば5D MarkIIでいいと思いますが
書込番号:10128004
0点

これは悩まず回答できます。
資金に余裕があれば
>A同じAPSサイズだが7Dにする
でも
>B思い切って5D MarkIIにしてフルサイズ機を使う
でも良いと思います。購入して決して後悔しないと思われます。
しかし、資金少々ですが写真の腕を磨きたいとの希望をお持ちならば、絶対に
>@このままKissX3を使い腕を磨く
をお勧め致します。
はっきり書きますと7Dや5DMarkUを買って写真を撮っても、良い作品が撮れる保証は何一つありません。もし、価格の高いカメラを使うと傑作が撮れるのならば、写真を撮る苦労は全くないでしょう。仮に価格の高いカメラで撮ると傑作が撮れるならば、私はカメラに200万円支払ってもかまいません。しかし、世の中そんなに甘くはありません。
そんな理由で写真が好きならば、じっくりと腕を磨く事を推薦致します。KissX3で全国区のフォトコンで上位入賞するような素晴しい写真を撮っている人を何人も知っています。腕前があがれば、カメラの善し悪し、自分の撮影スタイルに合うカメラも自然に分かるでしょう。そのとき7DMarkU(仮称)とか5DMarkV(これも仮称)を購入しても良いのではないでしょうか。
書込番号:10128165
2点

お持ちのレンズラインナップですと初めっからフルサイズを予定して揃えたように思えますが、APS-Cのカメラでも無駄にはならないです。
APS-Cに限定した場合、EF17-40mmはEF 24-105mmとダブりが大きいですが
これはフルサイズでも同じです。
フルのワイドズームでは、上に16-35LUがありますから不満が出てくると思います。
現に私は今になって16-35LUにすれば良かったと後悔しています。
その点、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMをAPS-Cで使うとEF 24-105mmとのダブりも少なく、レンズの評判も良いようですし上位もありません。
連写の性能をそれほど求めないなら Kissデジにすれば行動力が多くなるでしょう(連写の性能は 5DMUと似たような水準だと思います)。
連写を求めるなら 7Dもアリですけど。
いずれにしてもAPS-Cの方が身軽ですよ。
フルサイズにしなければいけない訳を吟味した方が良いですよ。
勿論カメラは少し重い方が良いとか、貫禄があってカッコ良いからとか
...の理由でも良いですがね。
私もそう言う部分もあったかも知れませんから...(笑い)。
書込番号:10128215
1点

やはり5D MarkUの買い増しで良いと思います(^^)
KissX3 も軽くて良いカメラですから(^^)必要になる時があると思いますし、5D MarkUと撮りくらべて(^^)ご自分に何が必要なのかを認識すると良いのではと思います(^^)
5D MarkU なら(^^)
撮影意欲も倍増すると思いますよぉo(^-^)o
書込番号:10128387
2点

私はG9(コンデジ)から初めての一眼として5D2を購入しましたが、使いにくいということもなく、腕前は全然ですが、一眼初心者の私でも操作という意味で全く問題なく使えます。
X3との比較はできませんが、風景写真で動き物をメインで撮らないのであれば、5D2の方が良いのではないでしょうか?
5D2を買った場合は、X3とは別の部類のカメラですので、X3も無駄にならず、活用できるんじゃないかなぁと個人的には思います。
(私も5D2は重いので、より気軽に持ち出せるX3が欲しいと最近思ってます)
X3を持ってないので、画質の違いについてなどは比較できませんが、より高感度での撮影が必要、より広角での撮影を楽しみたい。より大きなボケ味が欲しいなどでなければ、5D2である必要はあまり無いかも知れませんがせっかくのレンズ構成ですし、資金に無理が無ければ購入されても後悔はないかと思います
書込番号:10128413
0点

X2買って1年で5D2買い増ししましたがもう戻れません^^
何がいいって 連射してもバッファのせいか詰まらず連射できますし
撮って出しでも出てくる画が違います。
レンズは併用で24-70や70-200F2.8ISを使ってますが長時間露出でも別レンズみたいに違います。X2にLレンズつけたくらい違いを感じました。
腕がないので機械に頼ってますが フルサイズは開放で甘いレンズでも絞ればAPS-Cでの開放くらいのボケを出せるので解像感が違いますね
自分は7DがAPS-Cというのがわかってから 5D2買いましたが使用用途から言えばAPS-CはX2あるからいらないので迷いもなかったです
ノイズに関してもフルサイズが強いですし 自分はNikのDfine使ってるから6400常用なフルサイズは、ノイズレスになるのでおいしいです。
連射を取るか画質を取るかの違いじゃないですか?
経験済みなAPS-CからAPS-Cに乗り換えて腕をあげるか 経験済みなAPS-Cから未経験のフルサイズにするかは 各フォーマットの良し悪しを知る分かれ道かもしれませんよ^^
と 揺さぶってみますw
書込番号:10128503
2点

小生10D(売却済み)→20D(現在ほとんど使用無し)→X2→5D2と
購入してきましたが、どれも素晴らしいカメラですよ。
X3も良いカメラだと思います。
レンズも24-105以外は、所有しております。
これまた、どれも素晴らしいレンズです。
APS-Cで使用するのであれば10-22mmが欲しいところです。
このレンズ間違いなくLレンズ相当の実力を持っております。
5D2を購入であればラインナップにシグマ12-24mmは、いかがでしょうか?
超広角の世界が楽しめます。
下手な写真ですが参考にして下さい。
http://www.imagegateway.net/a?i=49KmYJH0UJ
http://www.imagegateway.net/a?i=39wifYQFLq
http://www.imagegateway.net/a?i=JCImbwyCLq
書込番号:10128547
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在KissX2を使用してます。
KissX2はISO800まで普通に使ってますが
やはりSSが足りない場面があります。
それと比較して…
5D2ではどのISOまで使えそうでしょうか?
よろしくお願い致します(*^^*)
1点

KISS X2の800の感覚で、5D Mark IIでは3200を常用出来ると感じています。
書込番号:10124955
4点

自分は1600までですね。
それ以上は、どうしようも無いときだけ使用します。
書込番号:10124965
1点

私は40DでISO800、5D2で3200まで常用します。
書込番号:10124997
1点

こんにちわです。
>5D2ではどのISOまで使えそうでしょうか?
出力サイズや用途、個人個人の基準によりさまざまだと思います。
私の場合5DMK2は持っていないので、1DsMK3だとISO1600を常用範囲(L版用途ならISO3200も可)としています。
以前、友人所有の5DMK2を借りて使ってみたら、L版用途程度であれば全然ISO6400も常用出来るのでは?なんて感じました。
ハンドルネームから勝手に察するに、室内猫撮りに高感度に強いカメラが欲しいのかな??なんて思いますが・・・高感度撮影においては5DMK2がお勧めのカメラなのは間違いないですが、現在お使いのKissX2であってもライティングの工夫次第で、綺麗に撮れる事も知っておくと良いと思います。
貼付2枚目の写真は、夜中の11時過ぎに室内で撮ったものですが、ISO400と低いISO感度ですが、外付けフラッシュ(天井バウンス発光等)を活用して、結構早く泳いでいる金魚を被写界深度もある程度稼ぎながら、止めて明るく撮っていますます。こういった工夫をすれば、5DMK2を追加購入しなくとも予算は圧倒的に少なくすみますよ。まぁ、何を撮られるのかが分からないので、フラッシュを使えない状況だと・・・5DMK2の方が良いのは明らかですが(^^;;
用途により5DMK2を追加されるのか、フラッシュ等の照明関係を工夫してみるのかの選択をされると良いと思います。ではではm(_ _)m
書込番号:10125072
3点



X2と5Dmk2を所有しています。
X2&PC鑑賞&ハガキサイズより大きいプリントでの許容範囲
ノイズリダクション無しでISO400
ノイズリダクション有りでISO800
X2&ハガキサイズプリントでの許容範囲
ノイズリダクション有りでISO800
5Dmk2&PC鑑賞&ハガキサイズより大きいプリントでの許容範囲
ノイズリダクション無しでISO1600
ノイズリダクション有りでISO3200
5Dmk2&ハガキサイズプリントでの許容範囲
ノイズリダクション無しでISO3200
ノイズリダクション有りでISO6400
以上が僕の大体の基準です。被写体によってノイズリダクションのかけ具合や許容感度が若干変動することはありますがほぼ当てはまります。
書込番号:10125320
1点

6400もH1(12800)も能力的には余裕ですが、こういう光線状態では、演色性の乏しい光源からの光を受けることが多いので、美しい写真はなかなか撮れません。
書込番号:10125438
3点

こんにちは。
>KissX2はISO800まで普通に使ってますが・・・
5D2ではどのISOまで使えそうでしょうか?
X2の800がどれほどの実力かがわかりませんので推測です。
夕刻以降なら1600。
被写体自身のシャープさが落ちても当然のシーンですからね〜。
粒子が荒れてもかえって自然かと。
日中の場合、比較対象がISO100になるわけでして限界は800?。
800以上を使うくらいなら三脚のお出ましって感じでしょうか?
100や200とは比較しないとなれば1600でも充分だと思いますが
折角の高性能機です、妥協して使うくらいなら5DUは持ち出しません。
ちなみに知り合いのD3ですと400が一番いいとのこと。
いかにも闇夜のスーパースターって感じですよね〜(笑)
書込番号:10125592
1点

>KissX2はISO800まで普通に使ってますが,やはりSSが足りない場面があります。
>それと比較して5D2ではどのISOまで使えそうでしょうか?
まるで禅問答のようなご質問ですね。
この場合KissX2でISO800で撮影した写真状態を知っている必要があります。また、スレ主さんが、どの程度までの写真のノイズや荒れを許容するのか、と云う非常に主観的な基準も知っている必要があります。残念ながら私は、 あいにくその両方とも知りません。
そこで私は、主観的にお答え致します。まず、5DMarkUのISO1600での写真ならば、全紙プリントで写真展に出品しても、ISO1600での写真と気がつく人はいませんでした。ISO3200まであげますと、写真の絵柄によって判断は可ともダメとも異なってくるでしょう。他の人のレスでもISO1600とISO3200と意見が分かれたのは、絵柄による違いも有ると思います。
脱線します。高ISO感度の写真がノイズや荒れてダメとの考えが一般的ですが、こと写真表現となると必ずしもそんなことはありません。ノイズだらけで荒れた写真も、それが意図的に写した写真ならば立派な作品となりえる場合があります。スレ主さんには、そうした迷信や固定概念に縛られることなく、新しい写真表現を目指して欲しいと存じます。
書込番号:10126310
2点

場面にもよると思います。
日中でもコントラストが高いとISO1600でも明暗差が大きいとノイズが酷い場合があります。
夜の街でスナップをした時にISO3200を使いますが、ノイズはISO1600と変わりなくそれほど気になりませんでした。
なので、個人的に昼間はISO800まで、夜間はISO3200までで使っています。それ以上は非常用と考えてます。
サンプルの写真はNRをはじめ、すべてのアシスト機能をオフにしています。
書込番号:10126378
1点

nekoX2さん こんばんは
私はその場面に応じてすべて使っております!
どのISOまで使えるかというよりも
ISO1600までしか出来ないのと違って
ISO25600まで設定が可能であるという点は素晴らしい事かと思います
もしもう少しISO感度があげられたら撮れたのに・・・という写真があるかと思います
そういった今まで諦めていた写真も撮れるようになったのは素晴らしいですよね!!
書込番号:10126648
3点

ISO3200 までくらいですかねぇ。。(笑)
書込番号:10127667
0点

さすがに高感度耐性を見るのにJPEG撮って出しで判断するような人は居なくなったようで、あるメーカーの板ではEOSユーザーはJPEG撮って出しのお化粧に騙されている&微細情報が省かれていることに気付いていないとか悪口を云われているようですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/#10126253
しかし皆さんISO1600か3200くらいが限界とか仰る当たりは公正な実力を見抜いておられると思います。
SILKYPIXで現像する限りは高感度時の微細情報も誤魔化しが無く見事なものだと思います。(RAWで既に強制NRが入っているメーカーもあり)
書込番号:10128409
0点

ISO3200までは気兼ねなく普通に使ってますね。もちろん時と場合によりますが。。
ISOオートに設定すると3200は容赦なく上がりますし。笑
書込番号:10129129
0点

わたしもISO3200までですね。キヤノン機の中では一番です。
書込番号:10131165
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
ズバリ聞きます、ここに2台のカメラがあります。
好きなほうを差し上げます!となったらどちらを選びますか?
また選ぶ理由はどこの部分ですか?
A、EOS1D Mark3
B、EOS−5D Mark2
方向性が違うカメラですがオールマイティに使うとしての”たら話”とお考えください。
レンズは24−70F2.8や70−200F2.8を持っているものとします。
0点

B、EOS−5D Mark2 ですね〜。
書込番号:10111709
3点

こんばんは。
もらえるなら1D3ですね〜。なぜって値段の高いほうをもらったほうが嬉しくないですか???
本当に欲しいのが5D2だったら、1D3を売って買ってもうまくやればおつりがくるわけですし。笑
貧乏性な答えで申し訳ありませんが。。
書込番号:10111729
16点

>また選ぶ理由はどこの部分ですか?
忘れていました。新しいモノすきで〜す。
書込番号:10111731
0点

D100&D2Hさん
こんばんは。
オールマイティーなら5DUですね。
理由は重さが全然違うので!
気合い入れた動き物等の撮影なら逆でしょうが・・・
書込番号:10111736
2点

こんばんは
用途が判りませんが1DMark3です(作りが違いますし高い方を貰います
まぁ5DMark2持ってるからなんですが
書込番号:10111740
1点

こんばんは。
EOS 5D Mark II です。
>また選ぶ理由はどこの部分ですか?
EOS–1D Mark III より軽くて小さいから。
書込番号:10111751
2点

5D2ですね。
液晶の解像度が高いのと持ち運びしやすいのが理由ですかね。
書込番号:10111757
2点

文字化けしてしまいました。
× EOS–1D Mark III より軽くて小さいから。
○ EOS–1D Mark III よい軽くて小さいから。
でした。
書込番号:10111777
1点

D100&D2Hさん、こんばんは。
A、EOS1D Mark3ですね。貰えるなら高いほうを貰いたい!!
ガツガツしたお答えで恐縮ですが(汗)。
ではでは。
書込番号:10111802
1点

軽い5D2を
こういう設問の場合、転売不可という仮定の条件設定が必要ですね。
ヤフオク、得意な人もいるし。(笑
書込番号:10111824
3点

少しの時間でもレスが沢山でびっくりしました。
そうですか、5D2なんですね。
1D3が良いとおっしゃる方も金額が高いからと言う理由だけなのは少々驚き!
1D3ってそんなに魅力ないのかな?ボディに。
書込番号:10111832
0点

1DMarkVですね。
カメラの質感とシャッター音が違います。
と言うのは冗談で、私が動体専門に撮ってるから。
でもポートレート用には5Dが有っても良いですが。
書込番号:10111855
1点

私も
「サンニッパにしますか、ニーニーにしますか?どちらかを金賞賞品で進呈」
という夢を見ることがあります。
ニーニーかなあ、と思って目が覚めました。
お題でしたら、両方を断って、「7Dくださいませ」。と言ってしまいそうです。
レンズも24−70F2.8や70−200F2.8の両方をうっぱらってニーニーが欲しいです。
5D2は持っているし、1D3は重すぎて、、、。
書込番号:10111878
1点

すみません。m(_ _)m
何度やっても文字化けしますね。(-_-;)
何でなんだろう。
とりあえず諦めます。
>1D3ってそんなに魅力ないのかな?ボディに。
つーより、一般人(あくまでも私のことです)にとってはあそこまで高性能なボディって必要無いです。
むろん、大きさや重さのトレードオフとしてです。
今の 5D MarkUのボディに 1D III の性能が載ったら別かも?^^;
書込番号:10111880
0点

1DMarkVですね。
1D系はローパスにお金が掛かっていると効きます。是非使ってみたいです。たぶん違いは判らないと思いますが。
(^o^)丿1DMarkVくださ〜い (*^^)v
書込番号:10111908
0点

5DMarkIIください!
1DsMarkIIIをもってるので1DMarkIIIは結構ですってのは
反則でしょうか(笑)
キヤノンの動画機がほしいです
ところで今1DMarkIIIのほうをもらうと
Pixus9000MarkIIもついてくるのでしょうか(笑)
書込番号:10111974
5点

どっちも使ってますが、今でももらえるなら1DMark3ですね。
カメラの質感とシャッターのフィーリングが全く違ってます。
1DMark3はグリップに手が吸い付く感じで持ち安いです。
あとフォーカスエリアがかなり広いです。5Dは中央により過ぎ。
絵だけ見れば5DMark2ですけど。
書込番号:10112017
1点

私の撮影対象を考えた場合、5D2を取るかもしれませんが、オールマイティに使うことを前提にするなら、1D3ですかね。
やっぱ、あの連写性能とレスポンスは動体撮影時には大きなアドバンテージになりそうです。
ただ、16-35mmも欲しいですねw
書込番号:10112159
0点

1D3は持っていますが、1D3をもう1台、最強のサブ機です。
AFの速さと精度、シャッター機構の強さです。
24−70、70−200がある環境なら重さは問題ないはずです。
高価な実用機ですよ。
書込番号:10112271
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こちらの板に書くのもどうかと思ったのですが
メインに使っているカメラと言う事と情報量が豊富そうと言う事で
こちらに書かせていただきます。
まだ少し早いかもしれませんが、寒い時期に備えて手袋の購入を考えております。
自分なりに探してはいるのですがなかなか思うものに出会えず・・・・。
以前どこかの板で人差指と親指が出せるようなものが紹介されていまして
そちらを探してみたのですが見つからないもので、こんなものがあるよ!
と言う情報をいただきたく質問させていただきました。
板違いかも知れませんが宜しくお願い致します。
0点

私も昨日そう思って購入したばかりですなぁ。
参考:http://www.foxfire.jp/catalogue/fishingwear/accessories/index.html
指先だけ出せるタイプを買いました。
FoxFireのカメラバッグもなかなか使えるのでお勧めですなぁ…。
書込番号:10110360
2点

時間が欲しいのだ!! さん 今晩は。
釣具屋さん覗いてみてください。
それも、ルアーのコーナーなどに良いのが有るかもしれません。
いろいろなタイプがあるので、実際に見て選んでください。(流用できないのもあります。)
ちなみに私は釣り用に購入したものを使っています。(釣りでは未使用です。)
書込番号:10110446
3点

私も釣り用のものを使っています。
ホームセンターなどでも売っていますよ^^
ちなみに自転車にも使えるので便利です。(真冬は自転車には無理ですが)
滑り止めもついていますし、重宝しますよ^^
書込番号:10110502
3点

安い手袋を購入して、指の腹部分だけ切っちゃったら? 簡単なのは指先部分を切っちゃう。
適当に縫う位はできるでしょう?
書込番号:10110503
2点

ボビーズワールドで検索してみて下さい。
手袋も扱ってます。
後、大型スポーツ用品店などの登山用品など少し値が張りますが良い商品を探せるかもしれませんよ。
書込番号:10110522
2点

そう言えば以前、通常は指が隠れて使用でき、必要な時親指と人差し指のみが出せてシャッターと押せると言った、2WAY?タイプの物を見かけたことがあります。
ただし、普段は親指以外はすっぽりとひとまとめになっているタイプだったような・・・
うろ覚えですみません。検索もしておりません。気に入ったのが見つかると良いですね。
書込番号:10110539
1点

もしかしたら同じ物をお探しなのかも知れませんね。
万が一見つからない場合は、指の出た手袋を買い、その上で更に上から手袋ができる大き目の手袋をして、2重使いも良いのではないでしょうか。あくまで妥協案ではありますが。
書込番号:10110559
0点

時間が欲しいのだ!!さん こんばんは
今年の2月に購入した手袋が良かったので
私のブログ内ですが、紹介します。
http://jundled.exblog.jp/9611746/
値段は2500円くらいだったと思います。
書込番号:10110576
1点

DLEDさん、情報ありがとうございます。
mont-bellなら聞いたことのあるメーカーですね。
2,500円なら値段もお手ごろですし、検討してみたいと思います。
書込番号:10110658
0点


http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=37&id3=371
http://taro.cc/med/index.php/Blogging/comments/cameramans_gloves/
http://item.rakuten.co.jp/golf-inspire/xxio-xxg7724/
http://item.rakuten.co.jp/naturum/900324/
http://www.yumetai.co.jp/shop/g/g32901000205/?utm_source=smt&utm_medium=km&utm_content=pk32901000205&utm_campaign=smt
ざっと調べた感じだとこのくらいです。
参考になりますでしょうか。
書込番号:10110696
1点


じじかめさん、ありがとうございます。
エツミでもあったのですね。
あとでじっくり見てみたいと思います。
GLINT MOMENTSさん、ありがとうございます。
これからチョット用があるので済んだらゆっくりと
拝見させていただきます。
沢山の情報をありがとうございます。
書込番号:10110731
0点

時間が欲しいのだ!!さん、こんばんは。
私は、寒さによって、この3つを使用しています。
・ミズノの薄手化繊手袋=薄手ですが温かく薄いのでカメラ操作も問題なく重宝しています。
・Foxfireの撮影用グローブ=親指・人差し指・中指の三本は切れ目から外にだせます。
・アクシーズクイン「ゴアウインドストッパー・フィンガースルーミトン」 =極寒用ですが、インナーグローブだけでも使用できるので便利です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/12/07/5170.html
書込番号:10111124
1点

ゴルフ用手袋は大変滑りにくい素材でできております。
これを代用すれば良いのではと思います。
ゴルフ用は皮と合成皮革のものがありますが、安いものは500円程度で買えます。
ただしゴルフ用は片方しかありません。
すなわち右利きは左手袋、左利きは右手袋です。
したがって左用・右用の2個買うことになり、安いものは2個で1,000円ぐらいです。
利き手の親指と人差し指の先を適当に出せるように切り込みを入れればOKです。
書込番号:10111713
1点

氷点下10度以下でもなければどんな手袋でもいけますよ。
カメラの操作自体は直に指で触れなければできないということはありません。
わたしが一番よく使ったのが軍手です。降雪中なら予備は要りますが。
スキー用の手袋も使ったこともあります。
他に礼装用手袋、似たようなもので滑り止めのついた作業用のもの、これならホームセンターで安く売っています。
お奨め一番は軍手です。
自分は1D3ですが軍手は実戦向きです。
5D2のようなカメラを軍手で構える、いいじゃないですか。
書込番号:10112897
2点

皆さんお金持ちですね〜、
私はやや薄手の滑り止め付の軍手で十分まにあっています。
手の甲には JA などと、おしゃれなロゴ入りのものもあります (^^)
書込番号:10112965
2点

手袋、不用意に切ると大変なことになりますよ。 糸ゴミ。
今年のフォトエキスポで、朝鮮のマイクロファイバー屋さんが手袋作って売ってました。
サンプル価格みたいな300円で買いました。
書込番号:10113081
1点

私はFoxfireのフィッシンググローブ(親指・人差し指・中指の三本が出せるタイプ)を使っています。
−10℃以下の場合は、Foxfireのフィッシンググローブの下にモンベルのジオラインL.W.インナーグローブ(指先はカット)をつけ、モンベルのゴアウィンドストッパーのオーバーグローブをさらにその上に装着して待機し、撮影時はFoxfireのフィッシンググローブ+ジオラインL.W.インナーグローブで撮影しています。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1107381
あともっと冷え込む場合はオーバーグローブにアクシーズクインのフィンガースルーミトンを使用します。
http://item.rakuten.co.jp/vic2rak/axesquin_0006/
Foxfire釣り用の手袋を使うのは雪や雨で濡れても保温性が落ちない素材でできているためです。
軍手は雪や雨で濡れると保温性が低下する事や、乾くのに時間がかかるのでお勧めできません。
書込番号:10116333
1点

私も前回の冬に同じことを考え、こちらでも質問させていただき、FoxFireを買いました。
一つには、昨年12月にPlanar T* 1.4/50 ZEを購入したのですが、メタルで質感が良いのはいいとして、寒い冬にMFでリングをいじっていると指が冷たくなってしまうのです。
実物も見たかったので銀座のデパートなども行ってみましたが、いわゆる「取扱店」でも在庫を切らしていることが多く、実物を確認するのに苦労したことを覚えています。
それから、友人で同じく一眼レフを使っている人にこの手袋の話をしたところ、「手袋をしてカメラをいじっていたら怪しい」というありがたいお言葉が。世間ではそういう捉え方かもしれません。
最後に、これまた別の友人にFoxFireとFireFoxを勧めていた時に、よく両者を混同してしまいました。結構紛らわしいです。
書込番号:10117336
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
以前も似たような質問をしましたが、敢えてここらで再び質問させて頂きます。
モーターショーやゲームショウ等の室内のコンパニオン撮影をするなら、
5D2と7Dのどちらが良いでしょうか?
自分はフルサイズの大きなボケ、画質、ファインダーの大きさで
5D2が欲しい所ですが、連写能力(毎秒3.9コマ)やレリーズタイムラグの遅さが不満で、
どうしても購入に至りません。5Dの時も同様でした。
ちなみに、フルサイズの標準ズームレンズはEF24-105mmF4L ISか、
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMのどちらかが欲しいです。
焦点距離とISでEF24-105mmF4L ISが断然良いのですが、レビュー等を見ると、
画質がイマイチという意見が目立つのが気になります。
シグマの方は画質の評価がとても高いですが、望遠端が少しだけ足りません・・・。
望遠はEF70-200mmF4L IS、画質や明るさ対策には単焦点に任せるとして、
その場合どちらがオススメでしょうか?
EF24-105mmF4L ISでも、フルサイズならではのボケや画質の良さは、
明らかに分かるでしょうか?
それとも、いずれ出てくると思われる5D2より安価で、レスポンスに優れた
フルサイズ機を待つ方が良いでしょうか?
0点

コンパニオン撮影をメインに商品撮影をされるのでしょうか?
まず、気になるとされる部分の連写能力(毎秒3.9コマ)やレリーズタイムラグの遅さについてですが、
シャッターを押すと思った瞬間から、シャッターを押すまでのタイムラグとレリーズラグとどちらのタイムラグが気になりますか?今までのポートレート撮影上の経験では前述のほうが問題でした。
このあたりは感覚的なものですから、納得のいくのを選ぶべきでしょう。
また、連射能力についても、以前1DMark2使用時も実際の撮影時には連射コマをかなり下げての使用です。
同じ表情のカットがいくつもほしいのなら話は別になりますが、毎秒3コマあれば十分ですよ。
私個人の意見としましては、人物撮影にはカメラ本体の性能より画像素子の性能を重視しています。
どのカメラも光の当たった部分は綺麗に写りますが、陰の部分となりますとCMOSの素性が現れてしまいます。
どちらが、自分の好みにあった画像かをサンプル画像等で確認してみてください。
ここまでだと、5DMark2が適していると書いていますが、APS-Cならではの良い部分としては24-70F2.8がポートレートに最適のズームレンズになります。
希望されるのがEF24-105mmF4L ISでしたなら、フルサイズで人物にちょうど良い画角になりますし、円形絞りも採用されていますので満足できると思います。
という訳で、あくまで私個人の意見としましては、5DMark5+EF24-105mmF4L ISの組み合わせをおすすめします。
書込番号:10105726
2点

7Dなら、EF-S17-55mm F2.8 IS USMもありますので
どちらでも、良いのではないでしょうか
ポートレートは、ライティングのほうが、重要です
モーターショーやゲームショウなら、軽いほうが良いと思います
書込番号:10105778
2点

こんばんは、
>室内のコンパニオン撮影
なら高感度耐性が重要ですが7Dはまだまだ未知数、
なんともいえません。
>より安価で、レスポンスに優れた
>フルサイズ機を待つ方が良いでしょうか?
待てるならそれにこしたことは無いと思います。
レンズは挙げられているもの全て良いと思います。
EF24-105mmF4L ISですが、単体では歪の大きさや周辺減光が目立つ
レンズですが、その欠点をソフトが補正してくれるので
結果、とてもいいレンズとして使えています。
書込番号:10105819
0点

待てる? 待った方がいいかそうでないかは、今何を使ってるかにもよると思います。
モーターショーのコンパニオンとかなら、50mmか75mmぐらいの単でもいいけど、
ZOOMなら、24−105のX1.3かX1.6が使いよいです。
X1.6で、38−170mm相当で
X1.3で、31−135mm相当。
X1.3の適当な機種はないので、7Dしかないかな。
170mm相当までいければ、望遠でもそう困らないし。
いざというときは、70−200なら相当ボケる(APS-Cでも)ので、
7Dで十分かと思う。
7Dじゃないけど、APS−Cでのモーターショー D2X と 85mmF1.8
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10296796380.html
書込番号:10105972
0点

いや もうずくモーターショーだね カメコの諸君 差し入れで大変だね よくお菓子とか差し入れてるけど全部廃棄されてるの分かってないの? ステージの前に張り付いてがんばってね タイスケは教えて上げないけどね・・
書込番号:10106062
1点

労 源造さん
>モーターショーやゲームショウ等の室内のコンパニオン撮影をするなら、
5D2と7Dのどちらが良いでしょうか?
どちらでも良いと思います。
>自分はフルサイズの大きなボケ、画質、ファインダーの大きさで
私もコンパニオン(キャンギャル)は撮ります。
大きなボケ、画質は、まったく気にしません。
>5D2が欲しい所ですが、連写能力(毎秒3.9コマ)やレリーズタイムラグの遅さが不満で、
どうしても購入に至りません。5Dの時も同様でした。
毎秒3.9コマ(充分な速さだと思います)
>ちなみに、フルサイズの標準ズームレンズはEF24-105mmF4L ISか、
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMのどちらかが欲しいです。
シグマ24-70mm F2.8 IF EX DG HSMに一票。
>シグマの方は画質の評価がとても高いですが、望遠端が少しだけ足りません・・・。
望遠はEF70-200mmF4L IS、画質や明るさ対策には単焦点に任せるとして、
その場合どちらがオススメでしょうか?
EF70-200mmF2.8L ISはいかがでしょう?
書込番号:10106416
0点

私は、コンパニオン撮影は3月のカメラのショーの時だけ。でも、レンズは、柔らかなボケと鮮明な描写が同居する
EF85mmF1.2L USM、カメラは、ボケを気にするので5DMarkU。
現状でポートレート撮影でこれ以上のレンズとカメラの組み合わせはないと思いますが、如何でしょうか。つまり私にとっては、議論の余地なしです。
書込番号:10106737
0点

同じレンズを使っても、5D Mark II(フルサイズ)と7D(APS-C)ではボケ方が違います。
ポートレートでは、ボケがある方が雰囲気が出るため、5D Mark IIをオススメします。
出来れば、レンズもF2.8以下の数値を持つレンズを使いたいところですね。
書込番号:10106804
1点

単焦点で行くなら僕なら迷わず5D2。やっぱり画角ですね。ただ、スレ主さんが挙げられているズームレンズであれば5D2でも7Dでも、まあ普通にどっちでもいいかなという気も個人的にはしますが。。。
問題は、実戦でその類の撮影に7Dを使った人が今のところいないということで、、、。一般的に「APS-Cとフルサイズとどっちがいいですか?」に等しい質問になってしまっているところでしょうか。一般論でいえば、やっぱりフルサイズのほうがいいんじゃないでしょうか?という意見が多いとは思いますよ>画質でいえば。連写するなら、もうスペックが明らかになってますので議論の余地ありませんし。笑
書込番号:10107379
1点

シャッターチャンス狙いなら、間違いなく7Dの方が良いでしょう。
AFも、7Dの方がクロス測距ポイントが多く、早そうなので、チャンスに強いと思います。
フルサイズは、ボケは確かに良いでしょうが、その分、外したら、ダメカット連発です。
じっくり撮れるならどっちでもいいですが、人ごみの中で撮影するなら、7Dで良いと思います。
ただ、50Dとレリーズラグは変わらないというので、それなら50Dでも40Dでも良いかなと思います。
どこまで真面目に撮るつもりなのか分かりませんが、撮って観て終了であれば、中古の40Dで十分ですよ。
シャッターチャンス狙いなら、重いけど1Dの方が間違いないです。
シグマの新しい24-70は、画質は抜群に良いですが、望遠側の周辺光量落ちは、ハンパじゃないです。
風景で絞って使うなら良いですけど、人物で開放付近で使うレンズじゃないです。
EFの24-70、中古なら12万くらいです。
イベントコンパニオン撮影なら、これに40Dか50Dの組み合わせで良いと思いますよ。
レスポンスの良いフルサイズが欲しいなら、キヤノンは今は待ちですね。
現在は、1Dsかニコンにするしか選択肢はありません。
スレ主さん的には、どっちも選択外でしょうから、やはり待ちかなと思います。
書込番号:10107678
1点

>それとも、いずれ出てくると思われる5D2より安価で、レスポンスに優れた
フルサイズ機を待つ方が良いでしょうか?
これって、D700ですよね。
EOSでは、5D3が出ても(2年後?)5D2より安価とはいえず、レスポンスも7Dに負けそう。
3Dになって、D700相当のボディーになったら、ワンランク価格が上がりそう。
7D + 70−200/F4 なら、そこそこぼけるし、
7Dで問題ないと思う。
5D2(フル)だと、常に望遠足りないと思うことになるよ。
同じレンズ使う限り、確実にX1.6望遠足りない。
とりあえず7Dで行ってみて、どうしてもフルサイズもやりたい
と思うようになったら、2、3年後安くなったフルを追加するのがいいのでは。
今現在では、フルサイズの割高感はまだあるなあ。
画質も、レンズも含めた総合的にはAPS−Cのほうが良いともいえるし、
フルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うのがいい。
スレ主さんだけなく、すべてのアベレージカメラマンに、7Dで十分、APS−Cで十分だといいたい。
ただし、プロや上級者は5D2でもいいともうけど。
書込番号:10107886
0点

皆さん、たくさんのご意見ありがとうございます!
EF24-70mmF2.8LやEF70-200mmF2.8L ISは、デカ過ぎ、重過ぎなので候補外です。
コンパニオン撮影は、重装備で長時間歩き回るので^^;
(EF70-200mmF4L ISと単焦点は、いずれ購入予定です)
落ち着いて撮れる撮影会なら5D2でも良いのですが、
コンパニオン撮影は、人混みの中、素早く撮るのがほとんどで、
いつシャッターチャンスが来るのかも分かりません。
基本的にストロボを使うので、実際は5D2の毎秒3.9コマよりもレスポンスが
遅くなると思ってて良いですよね?
そうなると、やはりレスポンスが不満なんですね。
20Dからデジ一眼を始めたので、余計にそう感じます。
ところで、フルサイズはAPS-Cより、1.3段は被写界深度が浅い(ボケる)ようですが、
例えば5D2+EF24-105mmF4L ISのボケは、今の機材の20D+シグマ18-50mmF2.8よりも、
明らかにボケが大きいのでしょうか?
EF24-105mmF4L ISは画質的に驚く程ではないとレビューで読みましたが、
それでもフルサイズ機との組み合わせなら、今よりも画質アップは期待出来ますか?
書込番号:10109046
0点

お姉さん撮りだったら20Dや7Dの方が良いと思います。
ライティングやレフ板使うならフルサイズの良さが出てきますが、イベントだったらレスポンス優先の方がいいでしょう。
24−105はキットレンズだと思います。中間域は使えますが、両エンドは外すようにしています。
お写真拝見しましたが50mm辺りの単焦点で20Dで使ってみると良いと思います。(^_^)/~
書込番号:10109801
0点

5D2 だと思います。連写は不要でしょう。
書込番号:10110196
0点

コンパニオンじゃないですが、ここに、1D2とEF24-105mmF4L ISで撮ったモデル画像UPしてるので、
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10336961747.html
ボケの参考にしてください。
>ところで、フルサイズはAPS-Cより、1.3段は被写界深度が浅い(ボケる)ようですが、
例えば5D2+EF24-105mmF4L ISのボケは、今の機材の20D+シグマ18-50mmF2.8よりも、
明らかにボケが大きいのでしょうか?
ちょっと、大きいぐらいですね。0.3絞りぐらい。
それより、APS−Cに24−105つけたほうが、ボケ大きいですよ。
>EF24-105mmF4L ISは画質的に驚く程ではないとレビューで読みましたが、
それでもフルサイズ機との組み合わせなら、今よりも画質アップは期待出来ますか?
24−105も、周辺画質は落ちるので、APS−CかAPS−Hに付けたほうが画質が良い面もある。
少なくとも、初心者レベルが使う場合は、そうなることが多いと思う。
書込番号:10111386
0点

>EF24-70mmF2.8LやEF70-200mmF2.8L ISは、デカ過ぎ、重過ぎなので候補外です。
コンパニオン撮影は、重装備で長時間歩き回るので^^;
(EF70-200mmF4L ISと単焦点は、いずれ購入予定です)
確かに、70−200はF4で、ほぼ足りますね。
上のリンク先の作例でも、F4ぐらいのボケが適正で、F2.8とかF3.2のはボケ過ぎの感があります。
70−200の2.8だからって、F4ぐらいから使った方が結果はいいわけですね。
それに、F4のがはるかに軽量なので、僕も欲しいですね。
>基本的にストロボを使うので、実際は5D2の毎秒3.9コマよりもレスポンスが
遅くなると思ってて良いですよね?
そうなると、やはりレスポンスが不満なんですね。
まあ、5Dを使った経験から言うと、コマ速云々より、なんとなく、
キレ味悪いという感覚的なものです。
だから、これでいいと思う人は問題ない場合もあるし、1D系のレスポンスになれると、不満に感じるでしょう。
5D2が耐えられないほどかどうかは別として、7Dのほうがレスポンスも剛性もいいのは確からしいです。
同じ撮影会から、みうちゃんの1D2と70−200/2.8 のF3.5の画像ですが、
僕なんかだと、800万画素でも十分だと思うので、
7Dの1800万画素は、画質も十分以上で、個人的にもほしいです。
7Dだと、撮影会やコンパニオン撮りでの24−105の使用率が上がりそうです。
書込番号:10111563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





