EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッター

2009/04/29 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

先週キタムラへ5D2を触りに行ってきました。
2月にヨドバシで触ったときは、シャッターを切るときの押し込みが深いように感じました。
しかし、触ってきた固体は浅くなっているように感じました。
最近製造のものと、発売間もない固体を触り比べた方の感想を聞いてみたいです。
気のせいだったのかも知れません。

製造番号を確認し忘れましたが、3月には展示していなかったので最近製造されたものかと思います。

展示は有るけど。在庫なし注文して一ヶ月待ちだとか。
展示を売ってくれるらしいですが253000円って・・・。

書込番号:9465494

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/29 14:58(1年以上前)

多くの人が触った展示品は買わないほうがいいと思います。
ヨドバシなら、各支店に在庫が少しあるようです。

http://www.yodobashi.com/ec/product/stock/100000001001039922/index.html

書込番号:9465794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/04/29 15:30(1年以上前)

固体 液体 気体

書込番号:9465896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 15:43(1年以上前)

シャッターの感覚は本当に微妙な感覚の世界ですので、ロットというより同ロットでもけっこう個体差があると思います。僕の5D2は発売初日購入ですが、旧5Dと比べるとストロークは浅めと感じています。

時々、展示の5D2を触ると深いなあと感じるものもあります。まあ展示品の場合はかなりへたっている可能性もあるのでへたってシャッターの感触が悪くなっている可能性などもあるかも知れません。

ところで、急いで使う必要がないのであればその値段で展示品を買うのはNGじゃないでしょうか。どうせならもっと安い値段で状態の良い中古を買ったほうがマシのような気がします。

書込番号:9465951

ナイスクチコミ!1


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/29 16:38(1年以上前)

有難うございます。
欲しかったですがカメラを持ち込めるところで、新品を買おうと思っています。
展示の5D2で深いと感じるものがありましたか。そういえば、
ヨドバシはだれでも触れる状態でしたが、今回はガラス棚から出してもらったものでした。


前に触ったときよりも感触が良かったです。しかし、3ヶ月前の記憶ですからね。
個体差なのか。気のせいなのか。改善されたのか。
ちょっと気になりました。

書込番号:9466172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 17:02(1年以上前)

わたしも展示機を買うよりも良い中古品を買うほうが良いと思います。
大事に使っている場合が多いと感じますので。

ヤフーオークションでシャッター数の少ない中古を買う場合もありますが
新品に見えるものも結構あります。

GWに突入する前から売れていたのですね。

書込番号:9466264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/29 23:14(1年以上前)

私はシリアルが04と06で始まる機体を所有してますが、1月に買った04のほうがシャッターが深い、というより僅かながら重く感じますね。もちろん軽いレンズをつけ片手で持った時のほうが体感的には重く感じます。
面白いのは50mm1.8を付けるとシャッター音がカン高くなり28-70ではおとなしめ、24-105でも音が変わることですね。シャッター音を聞いただけで何ミリを付けているか分かるようになればいいナ、なんて思ってます。

書込番号:9468362

ナイスクチコミ!2


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/30 08:37(1年以上前)

中古はアタリハズレがあるようなので
20万円前後のものを買う勇気は無いです。^^

軽い・重いって感じ方もあるのですね。
ヨドバシとキタムラでレンズが違いました。

書込番号:9469661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/04/30 09:11(1年以上前)

シャッターのボタンの重さは、1D辺りだと確か(自信無いです。)SCで多少調整出来たと聞いた事がある様な無いような…。

ただの勘違いなら申し訳ないですが、5DMk2でも可能かどうか、SCに問い合わせるだけしてみては?

ただ機械部品ですから、いずれにしても使用開始後、多少重さは変わる様な気がしますが、どうでしょうね。

書込番号:9469771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/30 20:58(1年以上前)

シャッターの重さ調整というよりはシャッターストロークの調整ですね。1D3の板では「ストロークの調整は決死の覚悟が要る~~」 と教え諭されました。もちろん軽いほうがいいのでしょうが、一段押しでシャッターが切れたらAF効かないですもんね。もう一段深くとか浅くとか数回、調整に出してやっと自分のフィーリングに合ってくるそうで(ピアノの鍵盤調整みたいな感じ)理想は他人から見て、人差し指が全く動いてないように見えることだそうで。

書込番号:9472203

ナイスクチコミ!1


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/30 21:02(1年以上前)

大概は人間の方が慣れることになるのでしょうが

固定が苦手で、かなり早いSSでも手ぶれしちゃいます・・・


書込番号:9472224

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

5DMKUか?24-70F2.8Lか?

2009/04/29 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 em.hiroさん
クチコミ投稿数:53件

皆様おはようございます。

私は、1DMKUで子供や風景、スナップ等を中心に趣味で写真をしています。
久しぶりの書き込みで最近悩んでいる事がありまして書き込みいたしました。
1DMKUで画質面では特に不満はありませんが、最近フルサイズの魅力に取り付かれています。
5DMKUのボケ量の大きさや解像感、高感度、高解像の液晶、マイクロアジャスト等、とても魅力的です。ただ、1DMKUは動きものには便利なので手放す予定はなく5DMKUを購入すれば二台体制で撮影も便利になると考えています。
また、同じように24-70F2.8Lの描写にも魅力があります。
少し前まで24-70のみを購入しようと思い所有していた24-105を手放してしまいました。
※手放した理由は17-40Lと比較した場合、主観的表現ですが、解像度というか描写が劣って見えたため24-70と買い換えようと手放してしまった。〔少し後悔しています。〕
ですが、最近ボディの方も気になり始めて・・・・
24-70F2.8Lの精細な描写か?ボディか?どちらをとるか頭を悩ませています。
購入するとすれば6月のボーナスで予算は24万が限界です。
ボディとレンズで比べられるものではありませんが、同じくらい悩んでいるので皆様の意見を参考にさせて頂き、購入検討したいと思います。
現在の所有レンズは
・17-40F4L
・70-200F2.8LIS
・50F1.8U
の三本です。どれも描写は大変気に入っています。

また、質問しておいて申し訳ないのですが、仕事の関係上返信が遅れたり、個人別に返信できない場合があります。こんな私ですが、ご助言いただける方がおられましたらご返信お願いします。

書込番号:9464364

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/04/29 08:51(1年以上前)

スレ主様おはようございます。

EF24-70mm F2.8L USM とEOS 5D Mark II ボディ では
10万円近くも値段が違うので悩む事はないと思います。
現状のままでいいじゃないでしょうか。
仮に 2台体制にしたら現場で2台を使いこなす(使い分ける)のは
大変だと思います。
どうしても どちらかを買いたいのなら
レンズを先にしたらどうでしょう。
キヤノン機は既にお持ちなのですから、機種への考えが変わっても
応用できますから。

書込番号:9464414

ナイスクチコミ!3


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/29 08:58(1年以上前)

おはようございます

>5DMKUのボケ量の大きさや解像感、高感度、高解像の液晶、マイクロアジャスト等、とても 魅力的です

そうですね私は今までIOSオートでの撮影はしてませんでしたが
5DUで現実的に使える高感度での耐性が上がった点が使っていて素晴らしいと感じました
上限を設定できるともっと使い良いですが
お子さん撮影の際にここぞといった瞬間のシャッターチャンスにとても有効だと
思ってます

レンズ選びは人それぞれの撮影スタイルからの選択になると思いますが
私は不便と言えば不便ですが標準域は単焦点のみ使用してます
EF24-70F2.8はとても良いレンズだと思いますが
今回は最新の5DUに往かれてみては如何でしょう・・・何れレンズの方も購入される
事になるとは思いますが(笑

書込番号:9464438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 新デジカメ鉄道風来記 

2009/04/29 09:18(1年以上前)

ちょうど標準域が抜けちゃってるんですね。
1DM2N(現在は1D3)と5D2を両方使ってます。
初めて5D系使用されますか?
1D系使われていると、5D系のちょっと遅いレスポンスに違和感を感じるかもしれません。
ここは24-70mmでよいかと思います。5D2も安くはなってきてますが、20万以上しますし
かなりギリギリだと思います。24-70mmなら15万前後ぐらいなので、浮いたお金でどこかに行ったり、他の機材なども買えますよ。24-70mmは重いのでカメラと合わせると約2.8kg前後になります。

書込番号:9464499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/04/29 09:45(1年以上前)

微妙な焦点範囲ですね。

 しかし、2台体制で使うのがベストでは。

 17-40mmF4L+5DMarkU
 70-200mmF2.8Lis+1DMarkU

 状況で50mmF1.8を5DMarkUに付ける。

  そして冬のボーナスでレンズに逝っちゃう〜〜〜〜(^^;

 L単焦点レンズにはまるかも・・・要注意!

書込番号:9464598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/29 09:56(1年以上前)

まずは24-70/2.8Lの中古美品を12万円程度で買って、
8月以降に冬のボーナス払いで5D Mark IIを買ってはいかがでしょうか?
(総額で36万円くらいかな?)

どちらも見逃せないアイテムですし、後悔するのも辛いですし…。

#ヤフオクじゃなくて、保証のある中古屋で。

書込番号:9464653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 11:03(1年以上前)

17-40、70-200の間に単焦点50をはさむというのはある意味、非常に効率的なレンズランナップとも思えます。24-70がいるかな?という感じではありますが、まあ24-70は良いレンズですねー。

僕なら5D2を買いますが、スレ主さんになりきって考えようとすると24-70かな?という、わけのわからな結論になってしまいましたー笑。

書込番号:9464898

ナイスクチコミ!1


そすさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件 猫と空と・・・と 

2009/04/29 11:04(1年以上前)

がんばってレンズキットを買ってみては。

24-105より24-70のほうが優れたレンズだけど
明るさやボケ味を求めるなら単焦点を使えば。

1DMKU(APS-Hサイズ)から5DMKU(フルサイズ)に変わると
画角の感覚が変わるので標準域のズームレンズが役にたつと思いますよ。

1DMKUと比較したら
解像力やノイズの少なさにきっと驚くはず。

でも視野率やシャッターの感覚に
ガッカリするはず。

書込番号:9464899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 11:10(1年以上前)

解像を求めるならニコンという手もありますが、
マウントをまたぐと嵩みますから、
予算内で抑えるなら、
L単ならどれでも素晴らしいと実感なさると思います。

書込番号:9464922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 11:32(1年以上前)

em.hiroさん、こんにちは。

ご予算に応じてある程度欲求を満たすとすると、中古の 5 D と 24-70 。もしくはマーク 2 とタムロン A09 って組み合わせはいかがでしょう??ワタクシならどちらかの選択をすると思います!!


ではでは。

書込番号:9465013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 11:48(1年以上前)

こんにちは。
フルサイズの5D2なら、特に風景で、お手持ちのEF 17-40 mm F4L USMが更に活きてくるかと思います。
解像感ある画質・高感度耐性なども魅力です。

書込番号:9465084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/29 12:20(1年以上前)

5D Mark IIとタムロン28-75/2.8って、アリですねー。。。
手軽に美味しいところを味わえる組み合わせだと思います。

書込番号:9465192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 16:34(1年以上前)

スレ主様はじめまして。

私は5D2を発売と同時に購入し、風景撮りを楽しんでいるハズでした。
試し撮りのときに、カワセミと目が合ってしまい328なんぞを購入する始末。

現在は1D4?を物色しています。

下のスレにも書きましたが、本日タムロンA09を中古にて購入しました。
100マクロを購入して以来5D2の素晴らしさを再認識し、純正24-70も考えましたが1D4?に備えます

書込番号:9466158

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/29 16:51(1年以上前)

24-105 を手放しているので、とりあえずは 24-70 がよいかと。

書込番号:9466215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/04/29 17:38(1年以上前)

予算的に5D MKUとTAMRON A09の組み合わせは如何でしょうか?

書込番号:9466402

ナイスクチコミ!1


スレ主 em.hiroさん
クチコミ投稿数:53件

2009/04/29 18:46(1年以上前)

別機種
別機種

17-40F4Lにて

70-200F2.8LISにて

皆様、ご返信ありがとうございます。

お一人づつご返信したい所ではありますが、仕事の都合上中途半端になっては申し訳ありませんのでまとめてという形で失礼いたします。

皆様方から様々なご意見をいただき現在はボディを購入しようかと傾きかけています。
数人の方よりA09+5DMKUをお勧めいただいていますが、実は以前A09を使っていた時期がありまして、その固体の問題からかモヤッとした画像とAFの遅さに我慢できずにすぐに手放してしまいました。
その頃の印象があり、A09はいまいち踏み込めない次第です。
しかし、皆様方のサンプルをみせて頂いた画像は、シャープで好印象ですのでどうしたものか?
と再び考えてしまいます。
もうひとつお聞きしたいのですが、5DMKUのマイクロアジャスト機構は純正以外のレンズ〔A09等〕にも調整可能なのでしようか?
調整可能であれば価格的にも有利なA09を同時購入して、冬のボーナスで24-70Lを購入しようとも考えています。
度々の質問で申し訳ありませんが、ご助言頂ける方、宜しくお願いします。

書込番号:9466686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1960件Goodアンサー獲得:66件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 20:46(1年以上前)

外出先なので実際にためせませんが、大丈夫なはずです。
シグマの板でも書き込みがあります。

お子さんだと無理かもしれませんが、風景などならライブビューという手もあります。

書込番号:9467284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ488

返信75

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:10件

EOS 5D Mark II なぜプロダクト大賞取れなかったのでしょうか?

価格.comプロダクトアワード2008 カメラ関連カテゴリ プロダクト大賞
ニコン D700
(デジタル一眼レフカメラ)

http://kakaku.com/productaward/2008/index-camera.html

総合ポイントでは、ほとんどのユーザーが5点満点をつけた結果
「4.88」という高評価になった。

デジタル一眼レフカメラの高画素競争はすでに2000万画素クラスに突入しているが、「D700」が勝ち得た高い評価は、決してそんなスペック面だけでは推し量れない、「本当にユーザーが求める性能とは何か?」という問題を真摯に突き詰めた結果と言えるのではないだろうか。


同じ質問をD700にも書いてみます。

書込番号:9429594

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/22 00:24(1年以上前)

ちょっとは真面目に応えようかと。

>「本当にユーザーが求める性能とは何か?」という問題を真摯に突き詰めた結果

D700発表のときもキヤノン板が大騒ぎしていましたが、D5000のときもバリアングルで大騒ぎしていますから、キヤノンユーザーが欲しいと思っている機能をニコンで出しているからでしょうね。

書込番号:9429707

ナイスクチコミ!18


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/22 00:33(1年以上前)

D700はとても良いカメラだと思いますので、受賞は納得だと思います。
ちなみにTIPAではこのクラスは5DMarkUが受賞していますね。
http://www.tipa.com/english/XIX_tipa_awards_2009.php
それぞれの認められた良いカメラということで。

書込番号:9429758

ナイスクチコミ!12


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/22 00:40(1年以上前)

>決してそんなスペック面だけでは推し量れない...

これって、むしろ Spec Mania の典型じゃないの?
ボディーの造りの良さより画質を追求しているのはむしろ 5D2 の方だと思うんだが・・・。

(以上、α900 ユーザーの素朴な意見でした。w)

書込番号:9429794

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 01:17(1年以上前)

5D2と、D700ってそもそも比較する対象になるのでしょうか?
私は、そもそも追求している部分が違っていると思います。

私はD300ユーザーですが5D2を買い増しました。

確かにD700も魅力的だったんですが、D700とD300を併用する理由が見いだせなかったからです。D700とD300のカタログ上の画素数はほぼ同じですので、D700はDRや階調特性、高感度耐性に優れますが、逆にD300との違いはそれだけなんですし、いくつかの要素ではD700を上回ります。

5D2は、明らかに趣味の機械としてのカメラという観点から見れば、明らかにD700に劣りますが、撮る道具(特に奇をてらわない被写体を追い込む)と言う観点から見ると、より高次元の絵が撮れるカメラだと思います。

私は、どちらか、では無くどちらも好きです。出来ればD700も欲しいですが、そんなにたくさんのカメラを使う時間もお金もありません。

少なくとも、今はこの構成に満足しています。(キャノンのレンズ資産が無いのがつらいですが。せめて70-200 F4L IS USM だけでも欲しい。)マルチマウントは、満足度は高いですが、両足が沼にどっぷりとハマるので、万年金欠になります。

書込番号:9429935

ナイスクチコミ!8


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/22 01:37(1年以上前)

みんな義理で、テキトーに決めてんです。

書込番号:9429994

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/22 02:00(1年以上前)

好意的に解釈しても
ユーザー層からしてマジメにレビューとか書き込む人が多かった
からでしょうね

まともにとりあえる評価というのは売り上げか販売台数だけだと思います
売れた製品が良い製品かどうかは別としてもそれ以上の指標は
残念ながら存在しないでしょう

あるいは数年後改めて評価してみるか・・・
名機 NikonFやLeicaM3だって いきなり好評だったわけじゃありません

旧5Dは今冷静にみればここ数年のデジタル一眼レフの流れの中で
どうみてもポイントになった機種であるのは
他社ユーザーから見ても異論は無いでしょう

でも旧5Dは賞レースでは殆どさっぱりでした

そんなもんです

書込番号:9430066

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3077件Goodアンサー獲得:18件 神様からの贈物 

2009/04/22 07:14(1年以上前)

1200万画素で十分と感じている方には、D700の方がスペック的に魅力的に感じるのではないでしょうか。連写も速いですし、5DmUよりも万能型だと思います。

書込番号:9430429

ナイスクチコミ!5


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 07:28(1年以上前)

5DとD700ユーザーですが
敢えてこちらに書きます
この賞って価格com.独自の賞ですか?
一般にはあんまり重要な賞ではない
と思うのですが…。

書込番号:9430454

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 08:58(1年以上前)

>この賞って価格com.独自の賞ですか?

こういう賞です。

http://kakaku.com/productaward/2008/aboutaward.html

書込番号:9430606

ナイスクチコミ!3


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/04/22 09:10(1年以上前)

D700のほうがお得ですからね〜〜

D700・・・・・・229円/g
5DMarkU・・・286円/g

しかもD700は2回目のタイムサービス突入!!!
(ーー;)

書込番号:9430637

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/22 10:06(1年以上前)

ニコンの順番だったのかも?

書込番号:9430796

ナイスクチコミ!23


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/04/22 10:17(1年以上前)

私は高画素-高感度信者ですから 5DMarkUを選びました。

フジの S5Proと KissDNを使ってましたから2マウントは覚悟ですが...
D700は画素的に5D2に劣りますし、画素をあげた D3xは感度的に劣ります。
ニコンは型番によって色はバラバラのようで安定していないですね。
ボディの作りを丹念にしているのも画質的拙さを補ってるんじゃないかと思いますよ。

書込番号:9430835

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 10:41(1年以上前)

>これって、むしろ Spec Mania の典型じゃないの?
>ボディーの造りの良さより画質を追求しているのはむしろ 5D2 の方だと思うんだが・・・。

画質は5D2の方が上だと思いますけど、
使い勝手、機能面では負けていると思います。
ニコンには使い勝手を良くするための機能が多い。
画質は良くてもトータルで見ると、もうちょっとユーザーの使い勝手を考えた製品を出して欲しいです。

書込番号:9430903

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 11:45(1年以上前)

他スレからですが
D700(D3の数値)のレンズに要求する解像度は本当に優秀ですねぇ。感心します。
これぞコンシュマー向けフルサイズのあるべき姿だと思います。
(キヤノンなら5D2より5Dが素晴らしかったですね)

機種 (画素数(記録画素)) 画素ピッチ  (センサーサイズ) 面積 (必要レンズ解像度(本/mm))
α900 (2460万画素(6048×4032)) 5.94μm (35.9×24.0mm) 862 (84(本/mm))
1Ds3 (2110万画素(5616×3744)) 6.41μm (36.0×24.0mm) 864 (78(本/mm))
5Dmk2 (2110万画素(5616×3744)) 6.41μm (36.0×24.0mm) 864 (78(本/mm))
D3X (2450万画素(6048×4032)) 5.94μm (35.9×24.0mm) 862 (84(本/mm))
D3 (1210万画素(4256×2832)) 8.45μm (36.0×23.9mm) 860 (59(本/mm))
1D3 (1010万画素(3888×2592)) 7.22μm (28.1×18.7mm) 525 (69(本/mm))
50D (1510万画素(4752×3168)) 4.70μm (22.3×14.9mm) 332 (106(本/mm))
40D (1010万画素(3888×2592)) 5.70μm (22.2×14.8mm) 329 (88(本/mm))
D300 (1230万画素(4288×2848)) 5.49μm (23.6×15.8mm) 373 (92(本/mm))
α700 (1224万画素(4272×2848)) 5.49μm (23.5×15.6mm) 367 (92(本/mm))
G1(1210万画素(4000×3000)) 4.33μm (17.3×13.0mm) 225 (115(本/mm))
E-30 (1230万画素(4032×3024)) 4.29μm (17.3×13.0mm) 225 (117(本/mm))
E-3 (1000万画素(3648×2736)) 4.74μm (17.3×13.0mm) 225 (105(本/mm))


5D2の方が画質が良いとか言ってますけど
2000万画素以上になるとブレも目立つし、レンズに要求する解像度も高いので
結構な確率で何となくボケボケした写りになりません?
そりゃ決まった時の画質は5D2の方が凄いですけど、誰でもコンスタントに良い写真を撮れるのはD700だと思いますわ。
そういう事を分かってて5D2を選んでる人なら良いんですけどねぇ・・・

まぁこういう本質的な部分で、コンシュマーにはD700の方が評価されたんでしょう。
2000万画素って、一般ユーザーには必要ないどころか色んな面で足かせにすらなりますからね。
そろそろキヤノンさんも画素数で訴求するのは止めて、ニコンさんの様に本質的な部分を磨いてもらいたいですね。

書込番号:9431083

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/22 12:08(1年以上前)

>5Dmk2 (2110万画素(5616×3744)) 6.41μm (36.0×24.0mm) 864 (78(本/mm))

限りなく不良品に近い安ズームの解像度に到達したということです。

書込番号:9431142

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/04/22 12:10(1年以上前)

私はD70 D200と使ってきてどうしてもフルサイズが欲しくて5Dを追加購入しました。
今は5D2とD700のユーザーですけど、どちらか一つでは不満が残るので両方使っています。
5D2で野鳥の飛翔を撮るのは不満が残るし、D700で風景を撮るよりは5D2で撮りたい。

今の時点ではこの両機種を合わせた様なカメラはありません。

>「本当にユーザーが求める性能とは何か?」という問題を真摯に突き詰めた結果と言えるのではないだろうか。

まだまだそんな段階では無く途中結果に過ぎないと感じます。

書込番号:9431147

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/22 12:11(1年以上前)

5D2とD700は、性格・特徴の全く異なるカメラだ。
それぞれに異なる優れた特徴のある、どちらも良いカメラだ。
5D2が必要な人はD700が必要ないし、D700が必要な人は5D2が必要ない。
そんなこと、スペックの違いの分かる人には、当たり前の話しだ。

すなわち、5D2を高く評価した人よりも、D700を高く評価した人が多かっただけか?
ゆえに、人の評価はぜんぜん関係ない。
自分に必要なカメラのスペックを知っている人には。

書込番号:9431148

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 12:16(1年以上前)

>限りなく不良品に近い安ズームの解像度に到達したということです。

いやいやw
そりゃ絶対的な最高解像度は安いレンズでもクリアできますけど(特に中心は)
周辺へ行くとそうでも無いですし、平均解像度で見ればもうギリギリですよ。
色の解像度もありますしね。

とにかく、レンズに要求する解像度が低い方が良いのはご存知でしょう。
あとやはり画素ピッチからのダイナミックレンジやコントラストも画素が低い方が有利ですしね。

書込番号:9431162

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 12:41(1年以上前)

RAWでもサイズが選べる(sRAW1、sRAW2)5D2の方が画質面でも有利では?sRAW1の1000万画素モードの高感度画質はD700よりも...

書込番号:9431240

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 12:50(1年以上前)

低画素が有利と思うのなら、低画素で記録するモードを使えば良いだけ。撮影後にリサイズしても良い。

書込番号:9431267

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 14:04(1年以上前)

いや、1画素が受光する物理的な光量は画素ピッチが大きい方が絶対的に有利でしょ。

5D2は画素数と高感度の両立は素晴らしいけど
やはり細部のダイナミックレンジがD700に及ばない。
この辺が5D2のコンデジ画質と言われる所以の一つでしょう。

書込番号:9431486

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 14:24(1年以上前)


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 14:29(1年以上前)

ダイナミックレンジ。5D2>D700

http://www.dpreview.com/reviews/canoneos5dmarkii/page25.asp

書込番号:9431539

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:154件

2009/04/22 15:03(1年以上前)

機種不明

他所からで恐縮ですが、ご参考にどうぞ。

高感度ノイズは5D2の方が優秀ですが、暗部と看板の部分はD700が良く拾ってますね。
まぁこの2台はかなりハイレベルな争いなので、どっちも素晴らしいカメラという事には変わりませんけどね^^

書込番号:9431610

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/22 15:07(1年以上前)

>暗部と看板の部分は

何かの雑誌記事でしょう。
単に撮って出しJPEGのガンマカーブの違いでは。

書込番号:9431632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件

2009/04/22 15:20(1年以上前)

>単に撮って出しJPEGのガンマカーブの違いでは。

そうかも知れませんね^^
ただそうであったとしても、それならD700の看板部分がもっと飛んでも良いと思いません?
あるいは逆に暗部がもっと沈むか

ま、どっちにしろこの2台が凄く良いカメラだという事には変わらないですけどね^^

書込番号:9431663

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 15:40(1年以上前)

あ、こっちが残ったんだ。
ヨミが外れた。

発売時期がちょっと遅かったんじゃないでしょうか?
あと、商品コンセプト自体が「ニコンがこれ出した」こと自体の評価かも。
5Dツーは5Dという偉大な先祖の2代目で、クルマも社長も2代目は初代を超えられないものです。
D700は初代ですからね。

まぁ、そんなことはどうでもよし。
私にとってはニコンD40が私主催の「プロダクト大賞」です。

書込番号:9431718

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/22 16:42(1年以上前)

みなさん必死ですね(笑)

書込番号:9431876

ナイスクチコミ!12


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 16:57(1年以上前)

たかが大賞・・されど大賞・・・
そんなことよりも
「あんたが大賞」と言われる傑作を撮りたい・・・(笑)。

書込番号:9431918

ナイスクチコミ!7


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 17:02(1年以上前)

カメラって、大賞を取るための機械だったかな?

書込番号:9431928

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件

2009/04/22 17:12(1年以上前)

>カメラって、大賞を取るための機械だったかな?


上手い! と言いたい所ですけど
それじゃ余りに負け惜しみに聞こえますよ。

ここは素直に『ニコンさん、D700ユーザーさん、おめでとう!』で良いんじゃないですかね。
実際D700は良いカメラですし、5D2だって色々賞賛されてますし。

書込番号:9431962

ナイスクチコミ!12


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 18:13(1年以上前)

子供だらけさん はじめまして

別に負け惜しみでもなんでもないんです。
私にとって、カメラは写真を撮るための機械であって、「私が気に入るかどうか」「使いやすいかどうか」が大事であって、メーカーやこの関連の賞はあまり意味がないだけです。

もちろん、受賞したメーカーやそれを喜ぶユーザーにはおめでとうと言いますよ。

書込番号:9432193

ナイスクチコミ!6


tonbi814さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:6件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 18:15(1年以上前)

続きです。

ただ、ここでほかのメーカーやユーザーをけなし合うのもいかがなものかと思ったものですから・・・。

書込番号:9432200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 18:16(1年以上前)

僕は、去年、一番燃えたサプライズ発表はD700でした。その意味では個人的にもプロダクト大賞あげたいですね。でも、買ったのは5D2。個人的には満足度大賞をあげたいと思います(笑)。

でも、2008年、いろいろな機種が出ましたが一番衝撃だったのがD700です。

書込番号:9432204

ナイスクチコミ!4


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/22 18:59(1年以上前)

5D Mark IIとD700はカテゴリーが違いすぎます。
フルサイズ中級高速機がキヤノンには無いですし、そこも評価の対象になったのかも。

逆に高画素版のフルサイズ中級機はニコンには無いので、そういう意味ではキヤノンのセンサが先を行ってますね。

D800?がでてきてやっと5D Mark IIと同じカテゴリーに仲間入りでしょうが、いつでるのかわかりません(¨;)

書込番号:9432331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 19:07(1年以上前)

D700ユーザーがアホだからです。世の中は利口な人間とアホな人間では圧倒的にアホな人間が多い、ってのは冗談で、皆さん賞なんて気にしないで行きましょう~~ミスコンに入賞するような女性が嫁さんに向いてるとは限りませんから。

書込番号:9432359

ナイスクチコミ!8


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/22 19:11(1年以上前)

結果はそんなにまじめに受け取らなくてもいいと思います。
評価も結局は主催者の主観でしかありません。
盛り上げるためにやっているだけでしょう。

書込番号:9432375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/22 19:29(1年以上前)

確かに5Dmk2とD700は比較対象ではありませんが、キヤノンからD700みたいなスペックのカメラが出て欲しいと思っているキヤノンユーザーは多いでしょうね〜。私もその一人ですが、更に欲を言えば15万を切って貰いたいです。たのんますキヤノンさん。あなたならきっと出来ます。
そんなのが出たら、プロダクト大賞なんてそんなちっちゃな賞より、もっとデカい賞が貰えると思います。

書込番号:9432437

ナイスクチコミ!1


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 19:57(1年以上前)

「買いたい方を買いましょう」 でよろしいのではないでしょうか
秒3(5D2は3.9)コマの動体撮影では
納得出来なかったからD700を買ったまでですし
今は5DとD700で良かったと思います
40Dも併用する気になる画素数差ですしね
D700じゃなく5D2購入していたらAPS-Cは全て売却して
面白半分でα900を買い足していたかもしれませんが

書込番号:9432542

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 20:18(1年以上前)

スレ主さんは買うとか買わないとか欲しいとかいらないとか、この賞の良し悪しとか、賞をとることの価値の多寡とか、一切言ってないです。

「EOS 5D Mark II なぜプロダクト大賞取れなかったのでしょうか?」とだけ聞いています。
みなさん、ワキミチそれずににちゃんと聞かれてることに答えてみましょうよ。

私はスレ主さんの言う『「本当にユーザーが求める性能とは何か?」という問題を真摯に突き詰めた結果と言えるのではないだろうか。』に1票ですね。

要はニコンでも安いフルサイズ欲しいぞー、という気持ちにシンプルに答えたからじゃないですか。
5Dツーは5Dで答え済みなので、いまさら次郎だったのでしょう。

書込番号:9432665

ナイスクチコミ!6


KITUTUKIさん
クチコミ投稿数:1448件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 20:32(1年以上前)

D700の消えたスレに 両方のメーカーのカメラを持っていて
受賞した方が気になる気にならないとか書き込んでいたような気がしましたが?

5DUの方は初期トラブル(黒点問題)などの 
アンチキヤノンがいろいろと書き込む要素があったからではないでしょうか?
D700はオーソドックスに真面目に作ったからということでしょう

でも この賞って 業界的には何の効力もなさそう。

書込番号:9432741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:154件

2009/04/22 20:55(1年以上前)


ニコンさん、D700ユーザーの皆さん、ニコンユーザーの皆さん、おめでとうございます^^

D700は受賞に値する素晴らしいカメラだと思います



5D2は上位に入らず残念ですが、5D2は5D2で良いカメラである事に変わりはありませんので
素直にD700の受賞におめでとうと言いたいですね。
スレタイにそった話をすると、やはりD700はバランスが非常に良いカメラだったからじゃないでしょうか。
5D2は圧倒的な画素数ですが、その反面ユーザーに色んな要求もする画素数ですので
多くのコンシュマーに評価を委ねた場合、D700が王者になるもの当然かも知れません。
しかし5D2はその特性を理解し、良いレンズでブレなく撮れば凄い写真が撮れますので
その一点では他を圧倒する良いカメラだと思います。
まぁ多くのユーザーが様々な環境で撮影をする訳ですので、全般的な満足度、安心感等のアベレージの部分ではD700の様なカメラが最適ですので
この様な結果になったのだと思います。
キヤノンにも1200〜1600万画素クラスのフルサイズが早く欲しいですね。
おそらく、今の5D2ユーザーの中でも、そのぐらいの画素数の方が良い人が多いと思いますし。

ともかく、D700、おめでとう。
これからもD700の様な良いカメラが出てくる事を願っています^^

書込番号:9432884

ナイスクチコミ!4


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 21:28(1年以上前)

十割蕎麦さん
何だか一生懸命ですね。
少なくとも自分の用途には5D2の方が適していたという事でいいのだと思いますよ。
700も5D2も互いに飛び抜けた長所を持ち合わせているのだから、用途にあわせて適した方をチョイスすればいいだけです。
低画素モードを使えばいいって、そう単純なものではないと思いますよ。

書込番号:9433117

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/22 21:31(1年以上前)

EOS-3が欲しかったですね、デジタルの。
ニコンに後塵を浴びせるような先進機能を取り入れたボディ。
ハイアマ用ではなくてプロ用の「−」付き軽量ボディが。
5DUは守りに入ってしまったというか堅実すぎたというか。
そんなところじゃないですか。

書込番号:9433133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/04/22 21:32(1年以上前)

素人の質問で申し訳ありませんが、ごく一般的にレンズの
解像度はどのくらいなのでしょうか?

単純に、必要レンズ解像度の本数が低ければいいものでしょうか?
ナノクリなどは解像度が高いと思いますが、その場合レンズの持つ
ポテンシャルを十分に引き出していないとも取れるのですがどうなのでしょう?



>「EOS 5D Mark II なぜプロダクト大賞取れなかったのでしょうか?」とだけ聞いています。
単純に、集計対象期間 : 2008年1月〜12月の為と、思いますが・・・。

書込番号:9433139

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 21:44(1年以上前)

cheche lvuさん>>>
そうそう。
スレ主さんは「EOS 5D Mark II なぜ集計対象期間 : 2008年1月〜12月のプロダクト大賞を取れなかったのでしょうか?」と聞いています。
なぜなんでしょうね???

書込番号:9433219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/22 21:49(1年以上前)

>単純に、必要レンズ解像度の本数が低ければいいものでしょうか?

1000万画素より200万画素、200万画素より100万画素、100万画素より10万画素が良いという理論なのですから、反論しようがありません(笑)

書込番号:9433254

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

>スレ主さんは「EOS 5D Mark II なぜ集計対象期間 : 2008年1月〜12月のプロダクト大賞を取れなかったのでしょうか?」と聞いています。

発売が2008/11/29だったから。

書込番号:9433316

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/22 22:00(1年以上前)

cheche lvuさん 


そりゃレンズに要求する解像度は低いに越した事は無いですよ。
一般に、普及帯レンズの中央部分で解像度は140ぐらい、高級レンズの中央部分で200ぐらいですが
周辺に行くほど解像度は落ちるので、画面全体で見ればやはり要求解像度は低い方が良いです。

つまりセンサー画素数が高いほど開放付近での周辺がきつくなるという感じかなぁ
レンズに要求する解像度が低い方が撮影の自由度が増えるし
失敗が少なくなると思いますわ。
つまり、レンズの解像度と要求する解像度が離れてる方が失敗しにくいという事になるので
高級レンズと低画素のセンサーの組み合わせは全然無駄ではないという事ですね。
(レンズ解像度と要求解像度の差があるほど失敗は減る)

書込番号:9433337

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/04/22 22:01(1年以上前)

レビューの件数

D700    採点者155人 レビュー119件
5DMarkU 採点者226人 レビュー169件

あ、れ・・・D700少なすぎませんか (ーー;)

書込番号:9433343

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 22:08(1年以上前)

自分の中では一等賞♪
後は、ただ、使いこなせる様に頑張るのだ(^_^)/

書込番号:9433397

ナイスクチコミ!1


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 22:21(1年以上前)

選考基準はユーザーのレビュー内容や、口コミの内容だそうですから、
期間内に発売されていれば、その時期は関係ないようですね。
もともとユーザーの多い機種でしょうから期間が短くてもSAMPLE数は十分ですし。
ある意味5D2ユーザーはレビューをする上で客観的にシビアに評価していることの表れかもしれませんね。

書込番号:9433516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 22:49(1年以上前)

>EOS 5D Mark II なぜプロダクト大賞取れなかったのでしょうか?

別にどっちが取っても良いと思います。
何か良いことでもありますか?



書込番号:9433764

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:2件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 22:51(1年以上前)

私は5DMarkUを予約して入荷を待っているキャノンユーザーですが、マイナーチェンジの本機と画素数を抑えたD700のインパクトの差ではないでしょうか。
どちらにしても、この2大メーカーにとって大賞は眼中にないのでは。
採点委員でもない人に取れなかった理由を聞くのも変な質問だと思います。

書込番号:9433791

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件 kazu  

2009/04/22 22:55(1年以上前)

カッパーカッパー さん

御説明有難う御座います。

要求解像度との差が大きいほど扱いやすく低画素?でも十分
との事ですね。

ただ、自分のように高級望遠レンズを買えない者にとっては、
トリミング耐性の良い、高画素の方がありがたいです。(笑)
(マクロで撮り、雄蕊を切り取り大きくしたりとか・・・)

書込番号:9433823

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/22 23:02(1年以上前)

D700は、高感度・高速モデルであるD3の廉価版。ハイスピードなD300のフルサイズ版
と言ってもいいかもしれませんね。かたや、EOS5DマークIIは、ESO-1DマークIIIの廉価
版ではなく、EOS-1DsマークIIIの廉価版です。ニコンで言うなら、「D3x」の廉価版。

そもそもの製品の方向性が違うんですよ。
D700で撮りたいと思う画像はぶっちゃけて高感度特性だけを除けば、D300でも撮れる。
EOS5DマークIIの画像は、APS-Cの各社クラスでは撮影できない画質を秘めている。

だもんで、プロのレポートを見るとD3ユーザーは多いのにD700はあまり見かけない。
D3かD300かと言う人の方が多いっすね。むしろ、EOS5DマークIIはスペック面でくそみそ
文句を言われている割に、実はプロでもユーザーが多い機種。

初動はおいといて、D700が発売5ヶ月後(11月)の状況がどうだったか分からないけど、
EOS5DマークIIは発売から5ヶ月経ても、それなりにBCNのランキングで10位内に入ること
もしばしば。K-mやK20Dよりも売れているから、フルサイズと考えればよく売れているん
でしょう。

書込番号:9433878

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/22 23:18(1年以上前)

こちらもご参考に。。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090410/168625/

書込番号:9434007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/22 23:47(1年以上前)

クロス測距点が15点もあって、
発売されてから短期間に二度もキャッシュバックする…、
そんな良心的カメラが受賞したのですから当然でしょう。


どちらが取っても喜ばしいことですよ。
APS-Cからフルサイズという流れを牽引する、どちらも大切です。

書込番号:9434236

ナイスクチコミ!2


白い象さん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/23 00:02(1年以上前)

一部現ニコンユーザーの少画素優位論というのは
一部旧ニコンユーザーのAPS-C優位論と同じ次元ですね…

書込番号:9434345

ナイスクチコミ!10


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/04/23 01:50(1年以上前)


D700ユーザー・・・・D3Xは無かったことにする! (-_-)/~~~ピシー!ピシー!

書込番号:9434796

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 02:30(1年以上前)

十割蕎麦さん>>>>
対象時期と発売時期の関係ですね。
これはレコード大賞やアカデミー賞でもアリガチですよね。

書込番号:9434870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/23 21:55(1年以上前)

落ち着いたみたいですね…。


ホンネを言えば、素直にD700は羨ましいです。
というか、5D Mark IIの9点AFは顧客をバカにしていませんか?
セレクタを駆使して、周辺のAFポイント使いまくっていますが、
D700だったらもっと快適に、より自由に構図を決められます。

ただ、そう思ってもキヤノンのレンズ資産がありますし、
カメラボディよりレンズの方が重要ですから、
羨ましいと思いつつ、迷わず5D Mark IIを買いました。
いまではまたレンズも増え、ユーザーで良かったと実感しています。
レンズの揃えやすさは、絶対的なスペックより重要ですよ。

書込番号:9437857

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/24 08:09(1年以上前)

私も24ミリから300ミリまでのL単を一つひとつニコンに付けられれば最高ですが、
キヤノンで写すのも決して悪くありません。

書込番号:9439516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2009/04/24 08:36(1年以上前)

>EOS 5D Mark II なぜプロダクト大賞取れなかったのでしょうか?

「日産GT-R なぜカー・オブ・ザ・イヤー取れなかったのでしょうか?」と同じですよ。根回しが足らんかったね。

書込番号:9439575

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/24 08:47(1年以上前)

プロダクト大賞に入賞したもの、私なにひとつ持ってない。
http://kakaku.com/productaward/2008/index-camera.html
それでも十分、幸せ〜。

「EOS 5D Mark II なぜプロダクト大賞取れなかったのでしょうか?」>>>>
こんなこと言っちゃうと大ブーイング起こりそうですが、やはり黒点問題も無関係でないように思います。
5Dツーを大賞に選んじゃった時に、その辺りの「野次」がどうしてもあがっちゃうし、主催者はそのあたりも懸念した(現実問題として減点法として加味せざるを得なかった)んじゃないでしょうか。
だって「5Dツーが大賞で〜す」なんていうと、きっとそのへんをまたほじくり返されちゃって余計な波風がたちますでしょう。
仮に5Dツーが大賞をとったら、キヤノンの開発責任者へのインタビューでもそこに触れざるを得ないでしょうし、主催者とキヤノンの双方にとって5Dツーは選ばない(選ばれない)ほうが平和が保たれたんじゃないでしょうか。
主催者としても主催者権限として5Dツーを選ばないほうがいろんな意味でおさまりが良かったんだと思います。

紅白歌合戦でも、NHKはその年にスキャンダルがあがった歌手には出場依頼しませんし、甲子園でも不祥事のあった学校は出場停止(自粛)になっちゃうし。
いろんな意味で、そういう主催者判断も英断だと思います。
そもそも大賞なんかなくても良いものは良いんだし。

書込番号:9439600

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/24 08:53(1年以上前)

上のどなたかのコメントに「選考基準はユーザーのレビュー内容や、口コミの内容だそうです」とあります。
やはり5Dツーはここの部分に底触しちゃうんじゃないでしょうか。

すみません、連投というか追加のコメントでした。

書込番号:9439618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/24 09:52(1年以上前)

D3,D300,D700については、
キヤノンユーザーも勘弁してあげたらと思います。
でもニコンが24mm1.4Gや35mm1.4G、85mm1.4G、New70-200mm2.8Gを投入してきたら、
今度は本当に余裕がなくなるかもしれません。

書込番号:9439778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:5件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/24 10:39(1年以上前)

発売日の問題とキヤノンにアンチが多いからでは?

年末商戦時期にクチコミ見ていた人は覚えがあるとおもいますが
ステハンによる集団攻撃?ととれるようなネガスレへの参考になった(ナイス!)の連打や
黒点がでるので製品評価をオール1にしていた人もいました(もはや評価ではないと思います)

アンチの数があまりに多かった為に、メーカーによる攻撃であったのではないかとも思ってます。
そこまで言う理由は、「ネガスレ書き込みの時間」・「お正月休みには発生しなかった」為ですが、
ともかくあんな状態ではカメラを持っていない人は正当に評価ができなかったと思います。

D700も5d2もどちらが獲ってもおかしくない位均衡していると思いますが、
スペックコストパフォーマンスでは間違いなくD700ですね。

書込番号:9439912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 21:09(1年以上前)

EOS 5D Mark II は、好意的な意見も多いが
反対に、批判的な意見も多々あるからですかね?
ニコンD700を買う人は、画素数の事は百も承知の上で買ってますから
写真を楽しむ事を第一使ってるから自然と批判的意見が少ない
(批判的な人は、最初からD700を買ってないとも言えますが)

プロダクト大賞取れるかどうかは
やっぱりこの差かなあ

皆様 いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:9462075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/28 21:52(1年以上前)

>プロダクト大賞取れるかどうかは
>やっぱりこの差かなあ

全くをもって違うと思います。

書込番号:9462325

ナイスクチコミ!4


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/28 23:03(1年以上前)

ニコンD2Xさん

ナイスボケ!!
ナイスボタンポチッとしときました。

書込番号:9462838

ナイスクチコミ!0


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/29 01:16(1年以上前)

>ニコンD700を買う人は、画素数の事は百も承知の上で買ってますから
>写真を楽しむ事を第一使ってるから自然と批判的意見が少ない

このスレの流れから、何故このような結論が導き出されるのか理解に苦しみます。
要するに、結局「ニコンD700を買う人は」「写真を楽しむ事を第一使ってる」という結論ありきの話だったと言うことですね。

書込番号:9463699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 08:53(1年以上前)

こんな話で熱くなれるのは、よほど利害が絡んでいるからでしょうか。
私はとても本気になれません。

書込番号:9464422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/04/29 18:39(1年以上前)

>kawase302さん 上のどなたかのコメントに「選考基準はユーザーのレビュー内容や、
>口コミの内容だそうです」とあります。
>やはり5Dツーはここの部分に底触しちゃうんじゃないでしょうか。

やはりこの選考基準のせいでしょうね。

書込番号:9466665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/29 18:59(1年以上前)

>やはりこの選考基準のせいでしょうね

違います。
普通誰でもわかります。

書込番号:9466749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ349

返信103

お気に入りに追加

標準

キヤノンの記事

2009/04/21 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

50Dの掲示板で知ったのですが、
東洋経済にキヤノンの記事が載っているそうですね。

「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由〜」
とありますが、具体的にどんな内容だったのでしょう。
これから買おうとしているので気になりますね。

書込番号:9428644

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/21 22:14(1年以上前)

noruoさん^^ こんばんは

不良事故とは酷い書き方かも・・・ファームウェアで直るものばかりなので・・

書込番号:9428701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 22:23(1年以上前)

立ち読みで記憶が曖昧ですが。

○キャノンの利益率追及について。
○キャノンの請負会社の管理の甘さを指摘してたような。

等々。
タイトルと記事の内容は整合性が無いような。

編集者の取材に応じた人がどのような立場の人かで
記事の信憑性は変わってくる気もします。

比較されてるメーカーも来年あたり赤字でしんどくなるらしい、
という記事もありました。対するC社はそれに比べるとまだ体力が
あるみたいな括りでした。

経済の雑誌ぽかった。です。

書込番号:9428765

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 22:43(1年以上前)


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/21 22:54(1年以上前)

参考までに以下のスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111139/SortID=9426625/

書込番号:9429011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 22:55(1年以上前)

noruoさん、こんばんは。

先日ライカを専門に扱うショップで、店主がキヤノンを経営姿勢から製品に至るまで酷評していました。でも、ワタクシはキヤノンで大満足ですよ!!


ではでは。

書込番号:9429019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/21 23:14(1年以上前)

5D Mark IIの不具合については、canon.jpに載っている通りですよ。
もう読まれましたか?


たしかに、2008年のキヤノンはひどいものでした。
熟成不足としか言いようのないトラブルが続きました。
ライバル社にとってはこれ以上ないチャンスだったと思いますが、
それを活かすことが出来なかった様子です。


不具合を指摘されている5D Mark IIにしても、欧米では依然品不足で、
対するD700は早くも二度目のキャッシュバックを開始しました。


記事にあるのも現実、商品動向も現実。
噂に流されず、複眼的視野をもって考えてゆきたいものですね。

書込番号:9429180

ナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/21 23:21(1年以上前)

5DマークII品不足なんですか?
黒点問題は酷評されていましたが・・・ その後大きな不具合は聞いて言いませんが?

Eos50D・KissX2・KissFと中級〜普及価格帯はそれなりの価格で利幅を稼いでいますし、
大きなトラブルや初期不良は聞こえてきませんけどねえ?
むしろ問題が起きているのは、2,005-2,007年の機種でEOS5Dのミラー落下・EOS-1D系の
AF不調でしょう。2008年の新製品群においては、きちんと売れているしトラブルも少ない
かと思いますが? 5DマークIIもハード的には問題なのでは?

書込番号:9429256

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/21 23:29(1年以上前)

Canon を庇うつもりはありませんが、

まあ、TOP にいる者はいつも攻撃の対象になるものです。
α も早く経済週刊誌から叩かれる存在になって貰いたいものです。w

書込番号:9429331

ナイスクチコミ!2


スレ主 noruoさん
クチコミ投稿数:22件

2009/04/21 23:32(1年以上前)

みなさん レス・URLありがとうございます。

グリナードさん 
>○キャノンの利益率追及について。
>○キャノンの請負会社の管理の甘さを指摘してたような。

内容ありがとうございます。なるほど。
50Dのほうで記事を読んで、購入を悩まれているような
書き込みがあったものですから気になりまして。
明日本屋で立ち読みしてこようと思います。

よぉっし〜さん
>先日ライカを専門に扱うショップで、店主がキヤノンを経営姿勢から製品に至るまで酷評していました
これはユーザーにも不満といいますか・・・溜まっているものが色々有りそうですね。

書込番号:9429345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 23:44(1年以上前)

まあ、大きな流れの中で、メイド・イン・ジャパンとは本当にすぐれた品質を象徴するといえるのか?という問いが出てきて当然と思いますし、その興味深い事例としてこのキヤノンとニコンの件がいいネタになったということでしょう。

僕は、国内の雇用・経済への貢献という意味で国内生産に一定の個人的評価をしていますが、実際に品物という意味では正直、メイド・イン・タイだろうがベトナムだろうが、品質管理さえちゃんとしてればまったく問題ないと思っています。結局はどこの国で作ろうが、しっかりとした品質管理がなされているのかに尽きるでしょう。

でも、キヤノンの昨今の一連の不具合に関しては、この生産管理が原因と目されるものよりも、、、まあつまり、製造段階における個体差の問題よりも、多くの個体に共通する問題のほうが多いような気がしますが…笑。

書込番号:9429429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3235件Goodアンサー獲得:38件 一生趣味人-2 

2009/04/22 00:23(1年以上前)

>5DマークII品不足なんですか?

 TAIL5さん こんばんは。

 国内でも品不足のようです。と、この間なじみの店員さんが言ってましたよ。

 5DMarkUのセット品をバラしたものの販売もあったようです。(保証付きのお買い得だったとか)

  販売をおさえているのは別の機種の生産ラインに力を入れているとか・・・・・?

  ぼちぼち発表か〜!

 

> noruoさん こんばんは。

 不良事故・・・あせって作っちゃったからでしょうかね。

 私の使っていた10D・20DはErrありましたが接点問題がわかり、今でも20Dはたまに使っています。

 40Dは夏場に熱暴走してフリーズしましたが、夜中に復活して修理に出していません。

 5DMarkUは黒点問題ありましたがTEST撮影中に気がつかなかったのでしょうね。

 現在1万ショット近く撮っているでしょうか、落としたりもしましたが問題なく撮影できています。

 かえって叩いてくれた方がいいかな。

 検査証に検査した人のサイン(印)復活してもらいたいですからね。

書込番号:9429704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 00:30(1年以上前)

>「キヤノンの一眼レフで不良事故が多発する理由〜」

私が購入したCANON機は未だに不具合がおきてません(エラーや、ミラー脱落等)
運が良いだけかも知れません。
1系は暫くしてサービスセンターにチェックに持って行こうと思っていますが(特に不満がないので躊躇しています)。

書込番号:9429737

ナイスクチコミ!1


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 00:52(1年以上前)

一方がニコン社長の囲みインタビュー

一方が広報部が「マスクは不要です」の一文のみのコメント

あれは記事ではなくて企画広告と呼ばれるものではないですか?
私も記者ですからあれがまともな記事でないことぐらいわかります。

まず冒頭のカメラマンが5Dだけつかってサブの機械も用意していないという
体たらくではプロとしては失格でしょう。プロには何十人と出会ってますが
クライアントのある撮影でボディー1台でしかも5Dみたいな貧乏人の機種を
使ってる人はいません。1Dが最低ラインでしょう。1Dのサブで5Dというのが
普通のプロの作法というものです。

キヤノンがどう出るかは知りませんが、ニコンの焦りを感じます。

書込番号:9429844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 00:59(1年以上前)

カメラを工業製品と捉えて、企業として利益のでる製品として追求するか、趣味的な要素の強い工芸品的な製品として捉えるか、の企業姿勢の違いに根ざしているんじゃないでしょうか。

キャノンの製品には、日本の自動車(特に某T社)のようにコストと性能を高次元でバランスさせた、工業製品としての極限(企画、設計、コスト管理、品質管理)のコスト配分の成果のような雰囲気があります。結果として限られたコストの中での品質チェックや部品管理が災いして、自動車で言うところのリコールににた状況が多発しているのではないでしょうか。実際、近年の某T社のリコールも多発しておりますし。

一方でニコンは、未だにカメラというものに対し趣味性とか、ある種の思い入れのようなものがあるように感じます。同じセグメントの機種を作らせると、大抵ニコンの機種が大きく重くなっています。多分部品一つ、基盤一つでも軽量化やコストダウンより、信頼性を優先しているからではないでしょうか。

他のスレでも報告させていただいたのですが、LEXERのCFを40Dで使った時にJPGデータが破損すると言う問題に何度か遭遇したのですが、D300では一度も発生していません。接点の回路の問題なのか、DIGICの回路の問題なのかは判りませんが、コストダウンを突き詰めた影響なんじゃないかと感じている次第です。

某MS社は、ユーザーに製品の品質チェックをやらせ、挙げ句にサービスパック等と言う欺瞞に満ちたネーミングでユーザーをコケにしているのは有名な話ですが、キャノンにはそんな悪弊に染まらないで欲しいですね。

書込番号:9429871

ナイスクチコミ!9


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 01:04(1年以上前)

柴犬らんのパパさん

あなたのように個人的な体験を記事にすると週刊東洋経済になっちゃうんだよ。
危険ですぞ、その発言は。

キヤノンだろうがニコンだろうがミスはあるし、それを改善している。

ただ問題は、ニコンがよくてキヤノンが悪いという一方的な記事構成になっている
ことだ。ニコンの社長がインタビューを受けるなんてことはカメラ雑誌などを通じても
ありえないこと。株価対策や何らかの取引があると見るのが一般的だろう。

要はデータがないのに個人的体験を記事に載せるなということだ。

書込番号:9429896

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/22 01:27(1年以上前)

某記者さん、じゃ何のために口コミって存在するの?
いろいろな経験やアクシデントの情報を共有するために存在しているんでしょ?

恐らく、キャノンやニコンの広報や製品企画もこの内容は見ているでしょう。それを生かすも殺すも彼ら次第。

何よりも口コミは、投稿している人間の個人の利益のために行われている物ではないですよ。
根拠の無いうわさ話やネタ元不明のゴシップを記事にして、喰っているマスコミとは違います。某記者というハンドルネームを使っている以上、あなたも言論人なのでしょう?だとしたらむしろ不用意な言論封殺まがいの言動は慎まれてはいかがですか?

書込番号:9429966

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/22 01:39(1年以上前)

私、九州方面の品質管理かなり悪いと感じてますよ。
台湾よりだいぶ下だと思います。

書込番号:9430003

ナイスクチコミ!7


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/22 01:42(1年以上前)

東洋経済、 火の車!

日経ビジネス、比較 良。

書込番号:9430014

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/22 04:21(1年以上前)

ニコンがキヤノンに勝ったのが、楽天の開幕連勝よりも凄い珍事件でしょうか。
暫くは連勝しそうな勢いみたいですが。

書込番号:9430250

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/22 07:11(1年以上前)

うちの会社でもいろんなことを記事にしてもらったりしますよね。
そのために青天井の広報予算(広報予算とは企業を社会に対してどう見せるかの予算です)をとっています。
クライアントの利益になるような記事を書かせたりするのは営業が頑張ってますね。
あと自社の記事を握りつぶしたり、広告で相殺したり、他社や他社のクライアントの不利益を書かせるのはどっかの特命チームがやっているようです(未確認ですが多分そう)。

東洋経済等の企業記事なんて、ほとんど何らかの意図があって書かれているのばかりでしょうね。
それにしてもキヤノン、記事、つぶせなかったのかなー。
広告のページが足らないのかも。。。。。

書込番号:9430423

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/22 10:30(1年以上前)

東洋経済の記事はまだ読んでいませんが。
批判するのは簡単ですけど、どんな酷評をしているのか、酷評の仕方が気になります。

キヤノンは経営の上手な企業だと思います。
どこの企業もそうですが、良い時期と悪い時期(利益だけでなく品質面も)があり、
今は品質面に影響を及ぼす様な問題を抱えているのでしょうね。
雑誌の記事にされると言うことは、
当然取材を受けている訳であって、つまり社内的には既に原因を見つけて対策を打っていると言うことですよね。
(だから取材にも応じるのだろうと思います。)
品質が改善されつつあると言うことでしょうから、今後に期待したいですね。
5D2はその悪い時期の製品だったということになるのでしょうか・・・・・・

書込番号:9430877

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/22 11:30(1年以上前)

キヤノンは東洋経済への協賛広告をケチったのかも知れません。
むかし「総会屋」ってのがいましたが、今は「東洋経済」? (-_-;)

書込番号:9431041

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/22 13:34(1年以上前)

問題の東洋経済の記事について紹介します。

・ホコリ舞い散るクリーンルーム
→「クリーンルームはホコリが多い。圧着時に大気中のホコリがモジュールに入り込んで不良になることは常にある」「蛍光灯の光で大気中にホコリが舞っているのが目に見えるときがある」
・プラスチックの傷を消すためにライターの火であぶる行為が非公式に共有

・請負会社員に業務マニュアルがなかった(業務マニュアルが出来たのはなんと2008年12月。クリーンルーム内のマニュアルでは2009年2月末でもないとのこと)

・業務請負契約上で起こる構造的な問題
⇒請負契約上、キヤノンは請負会社の社員への直接指導ができず、指示は請負会社の管理者経由でしか行えない。クリーンルーム内は治外法権となって非常識がまかり通るような状況)
⇒不良品の発生についてキヤノンと請負会社間で責任の所在を問う交渉の折、どちちらも責任をとりたくないから交渉は平行線。明らかな不良品はどちらかが責任を取るか、グレーゾーンの製品は通してしまうことが起こりがちになる。通してしまえば不良品でなかったことになり互いの責任を追及する必要もなくなる。。。

・「古い機種だから検査はゆるい」という品質軽視の姿勢

・ビスやシールはコスト削減のためギリギリの数しかなく、請負会社側から足りなくなったときキヤノンに申請しても、キヤノンからはまず不良在庫をバラして再利用しろとの指示

※上記出所は週刊東洋経済 [ 2009年04月25日号]より

>キヤノンは東洋経済への協賛広告をケチったのかも知れません。
>むかし「総会屋」ってのがいましたが、今は「東洋経済」? (-_-;)

東洋経済は従来からリベラルな論調ですので、広告に絡んでの批判記事はあり得ないと思います。トヨタへの批判記事もありました。

書込番号:9431407

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/22 15:25(1年以上前)

 
ゲゲッ、ゲロゲロ、グエッ
Canonさんの現場って、そんなにヒドいんですか。
まあ、この記事を外圧としてなんとか
僕らが気に入っている企業イメージ通りに正常化して欲しいもの。

日立さんの偽装冷蔵庫にしろ、なんか電気精密業界の
ギョーザ顛末みたい。フタを開けたらみんなそうなのかなあ。

クリーン・ルームがほこりだらけだなんてなんのための設備なのやら。

いやあ、なんかトイレに行って、洗わない手で握ってくれる
お寿司屋さんみたい。

SONYさんの社史では、クリーン・ルームのダストを無くすことに
非常な努力をされ、今の撮像素子の安定生産をやっと手に入れたと
努力の金字塔として書かれていますよね。

書込番号:9431680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 16:22(1年以上前)

>クリーン・ルームがほこりだらけだなんてなんのための設備なのやら。

ウェーハに回路を造る前工程のクリーンルームはクラス100、部分的にクラス10。
ウェーハを切断し、パーケージにする後工程はクラス100000。圧着云々は後工程。
半導体のクリーンルームとして紹介されるのは、殆どが前工程。あの黄色い照明のヤツ。そのイメージがあるから、その記事を見ると、なんじゃこりゃ、になるけどね。

書込番号:9431820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 16:28(1年以上前)

>⇒請負契約上、キヤノンは請負会社の社員への直接指導ができず、指示は請負会社の管理者経由でしか行えない。クリーンルーム内は治外法権となって非常識がまかり通るような状況)

直接指導すると、偽装請負になるね。ウチの会社でも数年前から非常に厳しいよ。

書込番号:9431837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 16:42(1年以上前)

>⇒不良品の発生についてキヤノンと請負会社間で責任の所在を問う交渉の折、どちちらも責任をとりたくないから交渉は平行線。明らかな不良品はどちらかが責任を取るか、グレーゾーンの製品は通してしまうことが起こりがちになる。通してしまえば不良品でなかったことになり互いの責任を追及する必要もなくなる。。。

請負の瑕疵担保責任という問題で、請負では発生しがちな問題。

書込番号:9431875

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 16:52(1年以上前)

要するに、現在の請負に関する一般的な(或いは多く発生する)問題と、それが日本の製造現場に及ぼす影響について述べられた記事ですね。
委託と請負に関する講習会には何度か行きました。
クリーンルームの下りはミスリードを誘いますが。

書込番号:9431905

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/22 20:15(1年以上前)

> 圧着云々は後工程。

しかし、ローパスと圧着する際にホコリが入ると全部の画像にホコリが写りますよ。
もちろんホコリの大きさが画素ピッチ以下のはるかに小さいサイズであれば問題ないですが、
そんなに小さいサイズだけのホコリなら、空中に舞ってるところが目には見えないでしょう。

書込番号:9432647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/22 20:50(1年以上前)

>しかし、ローパスと圧着する際にホコリが入ると全部の画像にホコリが写りますよ。

不良原因で最も多い物が埃の侵入という意味でなら理解できます。後は圧着の不良等もあるでしょう。

書込番号:9432862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/22 21:29(1年以上前)

「リベラル」だとか、「社会の木鐸」を標榜する会社に限って、信用できないんだよなー。

書込番号:9433122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/22 21:34(1年以上前)

 
会社側 VS 請負側
同じ社内に人間を階層分けする仕組みはどうなんでしょう。

日本の製造業の特質というのは
例えばクルマを納品するときも
見えないバンパーの裏までピカピカに磨いて
お客様にお渡しするという心づくしの精神性があったはずです。

自分としても、仲間を含めて、それが誇りです。

ご紹介頂いているキヤノン社の記事のダイジェストからは
そういったものの微塵もなくなっている。
日本の社会風土そのものの変質を感じます。

請負(非正社員・非正規・派遣)・・・そういった人たちを
当たり前の存在とし、さらにはキヤノン社が主体者なのに
その言うことを聞かず、品質低下をもたらす勝手集団だと断ずるような
この記事が現れたことは、非常に残念です。

書込番号:9433153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/22 21:45(1年以上前)

読んでいないのでよくわかりませんが、フツーに考えて職場のホコリまで詳細に書くということは明らかに内部からの暴露ということになり、それ自体キヤノン従業員としてのコンプライアンスを遵守していないということです。

真実は誰にもわかりませんが、どちらにしても異常です。

書込番号:9433227

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/04/22 22:36(1年以上前)

まあエラソーに「コンプラ、コンプラ」と念仏のように言いながら守ってない会社はたくさんあります。
キヤノンどうのこうのというより今更驚かないというか「またか」気分です(苦笑)

書込番号:9433651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/22 23:00(1年以上前)

クリーンルームでも人や資材の出入りで埃は入ります。
換気フィルターの性能を謳ってクリーン度の数値は何とでも言えますが。
長年使っている設備の上には埃も堆積してますよ。

対立もなにもそろそろ非正規はほぼ排除された頃じゃないんですか?

書込番号:9433867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2009/04/22 23:14(1年以上前)

近々5DMKUの購入を考えています。

もしこの記事内容が事実無根のものであったら、キヤノンは東洋経済新報社を告訴すると思います。
東洋経済新報社としては、社会的信用の失墜を招く上、損害賠償を含め経済的損失も大きいでしょう。
それでもこれだけの内容を堂々と載せるということは、それなりに裏は取っているんじゃないかと思います。

また、広告収入との絡みで東洋経済がニコンを持ち上げたという見方もあるようですが、
個人的にその可能性は低いと思います。東洋経済新報社にとってニコンに肩入れするメリットがないからです。
確かにメディアにとって広告収入は大きいですが、そんな目先のことにとらわれて紙面づくりはしません。
もっと零細な媒体であったり、取材先と出資関係でしがらみがあったりすれば話は別ですが。

私はキヤノン党ですが、キヤノンの品質管理には常に疑問を持っています。
現在所有している50Dは40Dで指摘された問題点をよく改良していると思いますが、
依然として個体差は大きいですし、実際に初期不良も経験しています。

特に40Dについては、外装の整合性不良といった信じられないほど初歩的な不良もありました。
知り合いの話やクチコミからしても、返品交換率はかなり高かったのではないかと思います。
同社の今期の業績に大きく貢献したのは50Dより40Dのはずですので、
ここで発生した損失はかなり業績に影を落としていると思います。

また、この記事の要旨についても、ほとんど想定の範囲内だったりします。
私はキヤノンの製品を買い続けていますが、初期不良や個体差には常に神経質になっています。

「工業製品に個体差やむなし」とする見方もあるかもしれませんが、飽くまでそれは結果であり、
メーカーには「個体差も品質差」ととらえて厳格にものづくりに携わって欲しいです。
もしこの板でユーザーの声が届くのであれば、キヤノンさんにはなんとか頑張ってもらいたいです。

書込番号:9433975

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/23 00:27(1年以上前)

五十歩百歩かも知れませんが、キヤノンの品質はアメ車みたいだと思います(良くない)。
二年弱前までの数十年間、キヤノンが絶対的に強いですから、使うしかなかったです。

今は少なくともニコンボディの性能はトップレベルになってきましたので、これを機に
キヤノンさんも少し考え直した方が良いと思います。

熟成した欠点のないシステムと言われますが、私から見れば改善すべき点が沢山あります。

書込番号:9434481

ナイスクチコミ!4


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/23 02:00(1年以上前)

東洋経済のこの記事を読んで、真っ先に思ったのは、この記者は 「記者として失格だな」 という事です。

キヤノンに対して一方的に悪意をぶつけているだけで、本来記者というものが所持しているべき最も大切な資質、つまり 「フェアであること」 がまったく欠如しています。多分、派遣切りにでも遇った元請負社員か誰かの恨みつらみの言い分を、裏も取らずに書き殴ったという体の記事でしか有りません。

そこには、キヤノンのやった政策は全て悪で、ニコンのやった政策は無条件に善であるという、恐ろしく単細胞な論調で貫かれています。
つまり、国内生産にこだわり自動化によってコストを抑え海外低価格品に立ち向かってきたキヤノンの政策が完全に間違いで、一方、一部の高級機を除いて、ほとんどの生産設備を海外に移してしまったニコンの政策こそ完全に正しかった、という論調なのですが、そこには経済雑誌らしい分析に基づいた判断というものが何も有りません。国内生産なんかして合理化しようとしたから品質トラブルや派遣切りが起こったんだという決めつけです。

記事で取り上げられている EOS D5のミラー落ちはキヤノンも認めて、ちゃんと対処しています。黒点問題もFirmwareのVirsion Upで解決しています。しかし記事には、事故が起こったことだけ書いて、キヤノンの解決努力のことは(おそらく、故意に)何も書かれていません。
この記事では、キヤノンとの対比で、ニコンには今までにトラブルなど一切無かったように書かれています。本当ですか?ウソでしょう。ニコンD300の縦縞ノイズ問題、もう忘れましたか?故意に。それとも、そんな知識も無しに、調べもせずにカメラ業界の記事を書くのですか。
新しい機械にトラブルは完全には無くせません。問題はそれにメーカーがどう対処したかという事ではないでしょうか。

この記事では、ニコンの社長インタビューやニコン・タイランド・アユタヤ工場の記事も出ているのですが、こちらの内容はニコンの社員が聞いたらこそばゆくなる様な、歯の浮くような賛辞だけが書かれています。何十年か前に、北朝鮮は天国のような国だと書き立てたかつての某国の一部マスコミを思い出します。

ニコンの社長インタビューを載せたのなら、キヤノンの社長にもインタビューするべきでありましょうがそれは有りません。代わりに、大分には御手洗家の親族がたくさん有ってクリニックを営んでいるとか云々の記事。それが一体どうだと言いたいのでしょうか? 単なる個人攻撃の記事でしかありません。それが経済誌の書く記事ですか?

今まで東洋経済新報社というのはまともな経済誌だと思ってきたが、これを読んで認識を改める必要を感じました。やっぱりブンヤというのはゴロツキでしかないなァと。

私は今まで熱烈なニコンファンを自認して来ましたが、こんな無能でアンフェアで記者にインタビューを受け、提灯持ちの記事を書かせて悦にいっているニコンの社長も、ニコンという会社もつまらないなァと思い直しました。

キヤノン頑張れ!

書込番号:9434814

ナイスクチコミ!14


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/23 02:06(1年以上前)

訂正
誤: こんな無能でアンフェアで記者に
正: こんな無能でアンフェアな記者に

書込番号:9434825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/23 02:20(1年以上前)

カメラではなく、米のコシヒカリですが、最近北海道などの他県に負けそうになってます。
高い評価に安住し、色んな取り組みがおろそかになってるという指摘がありました。

キヤノンも同じですが、こういう危機をきっかけに踏ん張って次に高いレベルへ行けましたら
キヤノンユーザーとしても、ニコンさんに感謝すると思います。

書込番号:9434846

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 02:27(1年以上前)

きっと記事のことなんて、みんなすぐに忘れますから。

書込番号:9434866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/23 02:45(1年以上前)

この記事とは別に、私はニコンさんが頑張って欲しいと思います。
ニコンさん負けないよう、キヤノンさんも頑張って欲しいです。

ですが、これは実に面白い記事だと思います。

私は大相撲が好きですが、正面から押し出しが一番だと思います。
勝てば横綱ですが、横綱には“技のデパート”はお恥ずかしいです。
引退勧告が出そうになったら仕方ないですが、今のニコンがどういう状態でしょうか?

書込番号:9434896

ナイスクチコミ!2


EOS15さん
クチコミ投稿数:21件

2009/04/23 04:35(1年以上前)

別機種

そういえば、私の1D MarkVですが、
マウント上部のネジ山が左右で違うので気になってます。
ナメているのではなく、ネジ自体が違います。
実害が無ければいいのですが・・・。

書込番号:9434987

ナイスクチコミ!7


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/23 07:24(1年以上前)

これはねじ自体の不良品か誤組付けですね。
でもこんないびつなヘッドのねじが受入れや外観検査を通ることが致命傷です。
では、センサーは? 基板は? となるから。

ただね、
CANONの場合は品質は目をつぶって、
企画力や技術的な挑戦に期待するのが良い接し方、
じゃないかな。

CANONがニコンの品質に追いつくことはない。
それはCANONにCANONをやめろということ。

CANONに品質の文句を言うのも狭義の意味では間違い。
品質とはその会社、企業風土そのものですから。
広義の意味で買った人が不具合で品質の文句言うのは当然ですが、
2回目からはNIKONを買ってCANONは使わなければいい。

しかしCANONでなければ出せなかったものがあり、
それを使える恩恵は代替え不可能です。

CANONのレンズをニコンに付けて遊んでますが、
そんな風に思います。

書込番号:9435174

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/23 07:32(1年以上前)

まさか・・・・・
ライカのマウントの非正規業者分解拒否のゴムマーク代わりの特殊ねじ?

書込番号:9435191

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/23 08:35(1年以上前)

今後キヤノンから出る製品に不具合が出なければ記事の内容は忘れられるでしょうけど、不具合が出続ける限り、記事のことは語られることでしょうね。「ほらみたことか、やっぱりね」と。

ECTLUさんがコメントされてますが、不具合が出てもそれをキヤノンの製品の個性として許容できる人が購入した方がいいんでしょうね。

僕自身は記事についてやっぱりかという感想を持ちました。不具合の頻発も無理からぬことと。

事実無根であればキヤノンも黙っていないでしょうけど、記事の内容についてキヤノンが反証出来る材料がなければ何もしないと思います。あるとすれば広告を引き上げるぐらいでしょうか。

記事については賛否ありますが、そもそも不具合が発生する製品を出し続けていなければ、このような記事を書かれることはなかったのではないかと思いました。信頼信用を築くのはとても時間がかかりますが信頼信用を失うのは一瞬なんです。

書込番号:9435338

ナイスクチコミ!3


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/23 08:59(1年以上前)

某記者さん

>一方が広報部が「マスクは不要です」の一文のみのコメント

キヤノン広報部のコメントは他にも「ボヤがあったことは認識している。・・・・請負会社の自主的な管理に任せるほかはない。」とか、「業務の請負契約上、マニュアルを作るか・・・・などは請負会社の裁量だ。」とか「原因は機種によりさまざまだが・・・小さな問題であってもしっかり公表しているだけで、最近になって不良品が増えているわけではない」もありますよ。(^_^;)

書込番号:9435383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 10:11(1年以上前)

>事実無根であればキヤノンも黙っていないでしょうけど、記事の内容についてキヤノンが反証出来る材料がなければ何もしないと思います。あるとすれば広告を引き上げるぐらいでしょうか。

事実無根ではないです。請負という業務形態を生産現場に持ち込むことで生じる問題についての記事なので。
ただ、人により内容について理解の浅い、深いの違いはあり、感想は様々でしょう。
理解の一助になれば幸いです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AB%8B%E8%B2%A0

書込番号:9435529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/23 10:35(1年以上前)

記事の真偽はわからないけど、
キヤノンを悪く書かれたら総会屋扱いとかのChubouさんのすごさだけは改めて感じた。

Chubouさんの書き込みを見て真っ先に思ったのは、この人は 「まったくの典型的なキヤノン○信者だな」 という事です。

>提灯持ちの記事を書かせて悦にいっているニコンの社長も、
ニコンという会社もつまらないなァと思い直しました。

つーか、キヤノンを敵に回してニコンの提灯記事書いても、東洋経済にまったくのメリットないし。
キヤノンはカメラ以外にもプリンターなどの広告費があり、
ニコンというかソニーを除いたその他カメラメーカーの何倍何十倍の広告費を各メディアに支出しているかさえ知らないというか、
大事な前提条件さえ理解できないというか見えていない。
テレビ、雑誌、インターネット等CMの量の違いはまともに生活していたら気付くよな。

>東洋経済のこの記事を読んで、
>多分、派遣切りにでも遇った元請負社員か誰かの恨みつらみの言い分を、
>裏も取らずに書き殴ったという体の記事でしか有りません。

東洋経済はキヤノンに直接取材して一応真偽の確認について広報を通しているけど、
Chubouさんは裏をとって書いてのかな?
俺にはあんたの書き込みの方が単なる希望的妄想を書きなぐった体の書き込みにしか見えないけど。
社長のインタビューだって、取ニコンにとっては社長がインタビューに出る方がメリットが高いから出た訳で、
キヤノンにとっては悪い記事なので、社長のインタビューを受けないで、
広報でコメントするのみが良いと判断したから出てないだけでしょう。
会社組織に何年か在籍していたら、この程度は分かりそうだけど、
Chubouさんは在籍したことないのかな。

書込番号:9435585

ナイスクチコミ!10


TAK-H2さん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/23 10:39(1年以上前)

この記事自体は、一回の雑誌記事にしては、まあまあよく取材して書かれていると思いました。
 キヤノンの場合は、一記者から申し込んでも社長インタビューには応じないような気がしますし、応じても、事務機部門が営業の中心であるキヤノンの社長がカメラ部門について適切な受け答えができないかもしれないですからキヤノンは広報部が記者に応対したのでしょう。

 この記事のテーマは、「メイド・イン・ジャパン」が直面する問題、海外生産でも十分にやっていけそうであること、「いったい、日本国内で製造を続けていくことはできるのか。キヤノンに突きつけられた課題は、パナソニック、シャープなどにも共通している。・・・これまでにない逆風にさらされ始めたと言っていいのかもしれない。」
・・・ということであって、国内で業務請負契約で対応する場合の難しさ、派遣労働者使用との違い等が書かれています。
 「メイド・イン・ジャパン」代表のような形でキヤノンが業務請負システムの難しさであって、キヤノンに対する直接の批判ではないですよね。
会社としては、コラムの中で、カメラ部門はともかく、ステッパー関係大不況でニコンは09年度は苦戦、キヤノンは安定、という評価をしていますね。

ただ、この記事には、「最近のキヤノン機の不良問題は本当に組立現場の問題なの?キヤノン本体による設計、開発、部材選択は?」という疑問が残ります。
 見方によっては、業務請負の難しさ、ということで、キヤノン本体を庇っていると見られないこともありません。

 「製品不良」も「公表」されたものについて述べています。キヤノンは、不具合が出てもちゃんと責任を持つ、という意思表明としてどんどん公表するようになったこと、これは事実だろうと思います。

 かたや、ニコンの刈谷社長(品質管理出身)が「03〜04年に発売した「D2H」「D70」の2機種ではソフトウェアのトラブルが相次いで発生したが」と言っていることが記載されています。
 D200のシマシマ個体はやはりニコンに対する信頼を傷つけたと思いますけどね。(^_^;)

ただ、まあ、F−1以来長年キヤノンユーザーをやってますが、ECTLUさん がおっしゃっていることは、昔は、低度差はあっても半分くらいのキヤノン・ユーザーの共通認識として有ったかもしれません。「信頼」のニコンと「先進」のキヤノンとか言われてましたからね。
 最近は目立ったカラーが無くなり、ここ10年ちょいくらいの方にはピンとこないかもしれませんが。

●EOS15さん

向かって左のネジは歴代EOS−1でも見たことがないですね。新しくこのようなビスになるのでしょうか。

ただ、記事の中に、班内のリーダー「手直し」をしていた元請負労働者女性の話として、「いちばん困るのはキヤノンがビス、シールなど(部材)をギリギリの数しかくれないこと。現場ではつねに何かしら足りない(部材)がある」と言っていることと関係があるんでしょうか。
 
 大丈夫なんでしょうが、気がつくと気分的にスッキリしませんね。

書込番号:9435590

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/23 12:15(1年以上前)

>元請負労働者女性の話として、「いちばん困るのはキヤノンがビス、シールなど(部材)をギリギリの数しかくれないこと。現場ではつねに何かしら足りない(部材)がある」

必要な部材だけしか購入しないのは、余分な在庫を抱えない(無駄な費用になる)ので製造メーカーとして当たり前のことですが、現場の作業者レベルから見ればこれが大変窮屈なことはよくわかります。
上(経営者)が押し付けることは、だいたい製造現場の反発を招きます。
それが積もり積もってくると上への不信感と士気の低下を招いて悪循環になることがあります。
それをどうコントロールするかに経営者の手腕が問われるところですが、上手くやっていれば問題は起きない、キヤノンの場合は上手くいっていたとはどうやら思えませんね。

書込番号:9435866

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 13:06(1年以上前)

請負では発注側から必要分のみ支給されるので、仕方がないです。発注側の資源(設備、部材等)を勝手に使うことも出来ないので
、常に余裕がない状態になります。キヤノンはかつて2006年に偽装請負の問題を起こしているので、特に厳格面もあるでしょう。

書込番号:9436033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 13:36(1年以上前)

東洋経済の記事も偏っているようですけど、
そもそもこのキヤノンユーザーのスレは、
熱烈なキヤノンファンでなくても、ひいき目の人が多いでしょうからね〜。

新機種のトラブルはある程度は仕方がないかと思いますけども、
例えば、最近のキヤノンの対応で気になったものとして、5Dのミラー落ちの一件です。

Chubouさんは
>記事で取り上げられている EOS D5のミラー落ちはキヤノンも認めて、ちゃんと対処しています。
>問題はそれにメーカーがどう対処したかという事ではないでしょうか。
と仰っていますが、
僕は「ちゃんと対処」していなかった思います。「メーカーがどう対処したかという事」、そこの所ですよ。
結構前からミラー落ちの話はあったのに、無償修理をはじめたのは発売から3年も経ち、
しかも5D2が発売された後でしたよね?
やっと重い腰を上げて対処をはじめたと言う印象で、長年のキヤノンユーザーである僕でも、
最近のキヤノンは新種の大企業病にかかっているみたいで変だなと思っていました。
このへんで、あるべき方向へ舵を切り直したらいいと思います。
その会社が上手く運営されているかどうかは、すぐに品質に現れるものです。
社内が上手く回転しだせば、自ずと不具合製品・問題も減るでしょう!!
請負労働者の問題も然り。
ユーザとして期待しつつ、しばらく様子を見るしかなさそうですね。

書込番号:9436116

ナイスクチコミ!8


yc-papaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 13:59(1年以上前)

この記事を見て憤慨しているキヤノンユーザーの一人です。
私の5D2はもう1000Km以上旅してます。
でもここぞとばかりにこき下ろす他メーカーユーザーもいかがなものかと。
キヤノンユーザーの私たちがかわいそう。
男は黙ってニコン
男は黙ってα
がかっこいいかなと。
そういう私もαの熟成待ちの一人です。

書込番号:9436195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/23 14:59(1年以上前)

 
(ジャーナリストはゴロツキでも総会屋でもないと思います)

その偽装請負を調査報道していた朝日新聞社に対して
瞬時にしてキヤノン社からの広告出稿が一切なくなりました。

これを「よっしゃきました、大企業の“報道弾圧・悪事露呈の封殺”」と感じ
熱い思いにこぶしを震わすジャーナリストが多く生まれたと思います。
そういうことでキヤノン社は狙われ、御手洗会長の幼友達の方の報道とかが
続々と出てきているように思います。

時は経ち昨年11月12日、前経団連会長の奥田氏(TOYOTA社)が
日本政府の「厚生労働行政の有り方に関する懇談会」席上
「なんか報復でもしてやろうかな」と前置きしたうえで
「ごちゃごちゃ言うところには、CMを出さないようにしてやればよかろう」
というような発言をされたことがあります。
今はキヤノン社の御手洗氏が会長ですので
日本社会の頂点に君臨する方達は
同じ空気を共有されているのかもしれません。

また、昨年6月13日
富士裾野リサーチパークの研究職の方が自殺した件について
キヤノン社に対して不利な司法判断が下されたのですが
この報道と同時に、キヤノン社社屋にカメラを向ける人たちに対して
記者はおろか、せっかく地方から立ち寄った“キヤノン・ファン”の方が
そのキヤノン愛機で記念撮影する行為にまで
門番の警備員さんが飛んできてカメラを下に向けさせたとのことです。

これらは、別にニュースにもなりませんでしたが
チラリと現れた恐ろしい断片から見ると
偉い人たちはジャーナリズムを封じてまで
請負やら派遣を日本政府に容認させ、最高度に利用してきたように思えます。
その結果としての東洋経済の記事だと思います。

キヤノン社は「請負や派遣の暗部のアイコン」となってしまいました。
投資家は、記事のそういうところを読み解き
株価の行く末を判断するのでしょう。

本来、日本国民すべてが平等であるべき。
せっかくの国民意識をうち崩し、メーカー都合で変にヒトを階層分けして
“不幸な気持ち”を大増産するのは嫌だなあ。
この方向に進んではならないことですよね。

お互いに警戒心もなく、笑顔で
手に手を取り合っていく社会が一番だと思います。

書込番号:9436356

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/23 15:52(1年以上前)

> せっかくの国民意識をうち崩し、メーカー都合で変にヒトを階層分けして
> “不幸な気持ち”を大増産するのは嫌だなあ。

私も正規と非正規の分けは好きではありませんが、これはメーカーのせいにできません。
逆に非正規が使えて、切れるのに、それをしないのが経営の背信行為になると思います。

国内でそういうことが出来ないシステムになったらどうですかと言いますと、
それはニコンみたいに我先に外国に逃げ出して、産業の空洞化に一層拍車します。
なかなか逃げ出せない産業の効率が悪くなり、国際競争力が低下します。

書込番号:9436503

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/23 17:03(1年以上前)

一つ屋根の下で同じような作業を正社員と非正社員がやれば、当然のごとく差別感が生まれ、情も生まれ、いざ契約解除となると住宅保証問題(本来契約元にとっては不要なこと)にまで発展します。
やはり違う労働契約なら別棟(別会社)で作業して、下請け(外注)同士の正当な競争も出来るので一番スッキリした形態だと思います。

書込番号:9436695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/23 18:57(1年以上前)

私も、うる星かめらさんの
> この記事とは別に、私はニコンさんが頑張って欲しいと思います。
> ニコンさん負けないよう、キヤノンさんも頑張って欲しいです。
と同意見です。

東洋経済の論調が何らかの理由でキャノンに対し一方的に厳しかったとしても、実際キャノンの雇用問題に対する企業姿勢は現代日本の雇用問題の(親玉が経団連の会長なんだから)元凶みたいな部分もあります。製造企業として姿勢に何らかの瑕疵があれば、批判されて当然でしょう。

今日、世界に誇る産業として日本のカメラ業界が躍進できてきたのは、技術者、製造現場、ユーザー全てのカメラという機械への思い入れと、高い品質・技術への探究心からでしょう。

時代がデジタルへと変わっていく現代で、今後も日本のカメラ業界が世界のトップでいられる保証はどこにもないんです。PENTAXブランドがいつの間にかSAMSUNGブランドの一部になり、世界中のマーケットを席捲する日が来る可能性だってあるのです。

ニコンもキャノンも日本が世界に誇るブランドです。これからもそうであって欲しいと切に願っています。だから消費者(ユーザー)も、贔屓のブランドだろうとなかろうと良い部分、悪い部分は素直に評価したり、批判したりすれば良いんじゃないのか、と思うのですがいかがでしょうか。

ちなみにプロによる南極撮影ツアー(77名だったかな?)で、7割がキャノンユーザー、3割がニコンユーザー(ほぼD700)だったそうです。

ツアー期間中、気温はほぼ0度前後で時折-30度くらいになった日があったそうですが、この間ニコン機の故障は0、キャノン機は5DMk2 6台で障害が発生し3台は復旧不能、1D系も確か2台に障害が発生したそうです。

耐候性という点では、ニコンの方が上回る結果になっていますが、だからと言って、撮影された写真の優劣までは言及されていた訳ではありませんし私も見ていません。だからニコンの方が優れていると言う結論には決してならないのです。

書込番号:9437084

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/23 19:49(1年以上前)

>気温はほぼ0度前後で時折-30度くらいになった日があったそうですが、
>この間ニコン機の故障は0、キャノン機は5DMk2 6台で障害が発生し3台は復旧不能、
>1D系も確か2台に障害が発生したそうです。

>だからと言って、撮影された写真の優劣までは言及されていた訳ではありませんし私も見ていません。
>だからニコンの方が優れていると言う結論には決してならないのです。

あらま、そういう結果を見せられると、ちょっと心配になります。
写真の優劣云々以前に、カメラが動かなければ写真が撮れないですからね。
北海道など雪の多い地方へ行けば、明け方には-20度くらいにはなりますから。
復旧不能とはバッテリーではなくて、内部的な問題ですよね?
大丈夫かな・・・・・・??

書込番号:9437242

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/23 19:56(1年以上前)

部品を豊富に与えてしまうと、員数外組み立てる奴が必ず現れますからね。

昔、ある会社でスーパーカブの員数外を組み立ててクビになったとか、板付から撤収する某国空軍がエンジンいる?って置いてってくれたのが後々とても助かった(別の空軍が)とか面白い話一杯ありますから。

書込番号:9437265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/23 22:17(1年以上前)

>東洋経済の論調が何らかの理由でキャノンに対し一方的に厳しかったとしても、実際キャノンの雇用問題に対する企業姿勢は現代日本の雇用問題の(親玉が経団連の会長なんだから)元凶みたいな部分もあります。製造企業として姿勢に何らかの瑕疵があれば、批判されて当然でしょう。

請負を守ることによって発生する問題についての批判であって、請負を厳格に守るのは正しいことです。

書込番号:9437988

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/23 23:00(1年以上前)

特許きょきゃきょきゅ局長さん

柴犬らんのパパさんが書かれた記事などを取り上げたBBSがありましたので上げておきます

http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=61730&mode=allread#61730

色んな意見があって参考になりました。

書込番号:9438266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/24 01:53(1年以上前)

南極撮影ツアーの話ですが、信用できるソースがあれば教えください。

書込番号:9439093

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/24 11:10(1年以上前)

> 南極撮影ツアーの話ですが、信用できるソースがあれば教えください。

これでしょうか?
http://dslcamera.ptzn.com/?p=153
http://www.luminous-landscape.com/essays/antarctica-2009-worked.shtml

書込番号:9440015

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/24 14:16(1年以上前)

深海魚2005さん
>柴犬らんのパパさんが書かれた記事などを取り上げたBBSがありましたので上げておきます

僕も読んでみました。
極端に寒い・暑い所では動作を安定させるためのノウハウが必要ですものね。

動作温度の保証範囲(0℃〜+40度ですか?)、
すっかり忘れていましたけど言われてみれば、そうですね。(笑)
5Dでは-25度の寒さの中で1時間半くらい撮影したことがありますけど、
止まったりエラーを起こすことはなく動きました。
もちろん、バッテリーはカイロで暖めながらですけど。
5D2だと・・・・・・ちょっと心配そう(笑)

それにしても、年間を通しての保証範囲は関東では一都三県の平野部くらいか!?
あっ、でも東京の街中だと夏は40度を超えますしね。
動作温度は、メーカーでは何度くらいの範囲で確認しているんでしょうかね・・・・・・

書込番号:9440573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/04/24 18:25(1年以上前)

もっと前に書き込もうと思ったのですが、記事自体を見ていなかったので、今日買って
読んでみました。全く持ってキヤノンを一方的に貶める記事で唖然を通り越して笑って
しまいます。

一目瞭然なのが2005年からの両社製品の比較表で、ニコンは製品不良は無しでキヤ
ノンは多発としています。ものの見事に、ニコンD200の縞々ノイズ問題はネグって
いますし、ソニー製のCCDの問題とは言え、D70の突然死も書いていません。
D50のバッテリー不具合も無視です。

またクリーンルームのくだりは、全くの創作と言っていいでしょう。クリーンルーム
で製造しなければならない製品を「ほこりの舞う」所で製造する事は不可能です。
「ほこりの舞う」作業場は、そこまで厳密な埃の管理を必要としない工程のはずで
一定の良品率がある限り、非難すべきものではありません。もちろん、そのような
工程でも、より一層クリーンすれば良品率は上がるかも知れませんが、それはコスト
との兼ね合いになります。

このクリーンルームのくだりは、「意図的」にミスリードさせるように文章を配置
していますので、かなり悪質と言えるでしょう。

またタイのニコンの工場を「夢の工場」のように書いてあります。

この記事を見て導き出される結論は「不良品しか出来ない日本を捨てて、管理が徹底
できる海外生産を目指せ!」になるはずなのですが、そう書いてない所がご愛敬です。

私自身は、派遣社員・労働管理の問題が表面化していますが、製造工場が日本にある事
は良い事だと思っています。海外に工場を造れば、それだけの雇用は確実に日本から
無くなりますからね。

それと、南極での話は、低温での影響より、雨や結露の方の問題のようですし、リンク
先では雪山で5D2をバンバン使っているという話もありますね。


書込番号:9441309

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/24 18:44(1年以上前)

東洋経済(国産)が駄目!という結論でしょうか。
今までクリーンルームでなければできない作業が、ほこりの舞う作業場でもできたら、
それは大幅コストダウンに繋がりますので、画期的な進化だと思います。

書込番号:9441386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/24 19:43(1年以上前)

観光客が行ける南極はそんなに環境の厳しいところではありません。
夏ですし、たまに雨も降ります(大して降りませんが)。東京の冬位だと思います。

昔から、ニコンのカメラが弱いというイメージがありますが、実はニッコールレンズにも
水を流れ込ませる切込みがあります(縦撮は必ずグリップが上にくるようお勧めします)。
それでも雨の中で良く使います。タオルやレジ袋だけでもかなり効果があります。
水より細かい砂が厄介ですが、空気が綺麗に乾燥してる南極では心配がないと思います。

嘘っぽい話でも本当だったかも知れませんが。

書込番号:9441621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/24 19:53(1年以上前)

カメラはニコン、車は三菱、新聞は読売という三点セットですが、
読売ですと、http://www.yomiuri.co.jp/eco/nankyoku/ (温暖化でカメラ故障減?)

書込番号:9441663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/24 20:04(1年以上前)

>キヤノンの記事

個人的に記事とか全く興味がありません。
結局なんだかんだ売れるので(Kissシリーズはランキング上位の常連)騒ぐだけかったるい
と思います。



書込番号:9441704

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/24 20:07(1年以上前)

うえのどなたかのコメントにありましたが、書かれるのも有名税のうちでしょう。
でも、記事が出るってことは、社内で何らかのバタバタ劇が発生していることが多いようです。
社内でバタバタがおこると、どうしても脇が甘くなりますからね。
まぁ、想像ですが、確かJALもそうでしたし。。。

書込番号:9441719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 00:14(1年以上前)

キヤノンは反撃するかも知れませんが、この手のニコン流のやり方よりは、黙殺でも良いと思います。

書込番号:9443077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/04/25 00:35(1年以上前)

>>この手のニコン流のやり方

ほー(笑)

書込番号:9443182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 00:41(1年以上前)

> ほー(笑)

相手にしたら、同じ品位のない人になるかも知れません。

書込番号:9443209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/04/25 00:48(1年以上前)

>> ほー(笑)

>相手にしたら、同じ品位のない人になるかも知れません。

いやいや、既に相手にしてますよ。

「この手のNikon流」というのが可笑しくてね。

これをNikon流というならばNikonと縁もゆかりもない会社がNikon流の事を
さんざんやってるわけで、Nikon流という言い方が可笑しかったのですよ。

書込番号:9443237

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 00:59(1年以上前)

> 既に相手にしてますよ。

何方とですか?

ニコンと縁もゆかりもない会社が自発的にニコンのために汚いことをやるはずがありません。

書込番号:9443289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:104件

2009/04/25 18:27(1年以上前)

こういう記事や不具合情報が出る度に、現実を受け入れようとしないで
総会屋だ!広告だ!陰謀だ!ねつ造だ!一方的に喚き散らすのがキヤノン信者流、
広告引き揚げを示唆するのがキヤノン流なんでしょう。
撮った写真じゃなくて、カメラを買っただけで、勝った負けたとか
いう楽な人達にとっては、決して許されない記事ですよね。

メーカーもメーカーなら、信者さんも信者さんですね。

某記者さんへ
9429844の書き込み、読んでいるこちらが恥ずかしくなるような書き込みですね。
プロというものに神様のような幻想を持つのは勝手ですけど、その妄想で
あまり自称記者を名乗らない方がいいと思いますよ。
そのうち本当の記者から雷が落ちるかも。

書込番号:9446457

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:45件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 ホワイトマフラーのブログ 

2009/04/25 19:27(1年以上前)


bc.unnannさんのはこのことですか?

http://f42.aaa.livedoor.jp/~bands/diffraction/diffraction.html


3%ってwebの中の図でいうと(一番下の図)エアリーディスクの2つの頂点とその間のくぼんだところの差でいいですか?

書込番号:9446730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 20:59(1年以上前)

> こういう記事や不具合情報が出る度に、現実を受け入れようとしないで

私はニコン機より、キヤノン機の不具合が多いと思いますが、
設計通り機能するニコン機より、時々トラブルに合うキヤノン機の方が
結局シャッターチャンスに強いとも実感してます。一方的ではないですね。

D3・D300からは、ニコンボディの性能が飛躍的に進化を遂げて、
キヤノンと同じかそれ以上のレベルになってます。ニコンのレンズも結構良くなりました。
全体ではなく、この部分(二年弱前からの新世代製品)だけならニコンの勝だと思います。

キヤノンはその地位に安住しすぎて罰に当たりました(ソニーとニコンの一揆)。

書込番号:9447167

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/25 21:41(1年以上前)

うる星さん、こんにちは!
ちょっとわからないことがあるんですが「設計通り機能するニコン機より、時々トラブルに合うキヤノン機の方が結局シャッターチャンスに強いとも実感してます。」ってどういう意味ですか?
トラブルとシャッターチャンスの相関関係がわからないのですが。。。。
それとも私の読み方が間違っていて、トラブルとシャッターチャンスは別事象(トラブル多いけどシャッターチャンスに強いって意味)という読み方が正しいのでしょうか。
日本語って難しいですね。

書込番号:9447440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 21:46(1年以上前)

例えば、イチローさんが故障して試合を休んでも、全試合出場の選手より安打数が多い、そういうことでしょうか。

書込番号:9447474

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/25 22:11(1年以上前)

うる星さん>>>>
早速ありがとうございました。
ちょっとニュアンス違いますが、ハイチューンのエンジンみたいなもんですね。
私の乗ってるTVRっていうクルマも、手組みのハイチューンエンジンです。
1989年以前のポルシェもそうですが、エンジンに余計な調整機能(例えば油圧バルブクリアランス調整とか)がついていないんです。
そのかわりパーツひとつひとつの慣性重量が軽い。
なのでバッと吹け上がりストンと落ちる。
この回転の落ち方がしびれます。
そのかわり、こまめにクリアランスの調整をしないとエンジン内部がどんどん削れちゃう。
今なら20万、1年ほっておくと200万みたいな世界です。
回答、ありがとうございました!

書込番号:9447630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/25 22:35(1年以上前)

EOS15さん

1D MarkVの写真拝見しました。

今1Ds MarkUのねじを確認しました、左側のねじが1D系.1Ds系のねじで、右側のねじは1V系のねじです。
あと、マウント部のねじとカメラ底部のねじは形状が違います。
1V系もマウント部のねじとカメラ底部のねじは形状は微妙に違います。

1D MarkVのマウント座金の交換かなにかに出されたのでしょうか?
新品では考えられない事なので。

>実害が無ければいいのですが・・・。

実害はないと思いますが、マウント部のねじは交換してもらったいいですよ。(気持ち的に不快感があると思います)
キャノンの怠慢は疑う余地もありません。

書込番号:9447799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 22:48(1年以上前)

後は使い方にもよると思います。
ニコン機を丁寧に使う人が多い、キヤノン機を乱暴に使う人が多いイメージがありますね。
自分でもニコン機を使う時に、昔のように良く考えて撮るのが多いですが、
キヤノン機を使う時は、今風?で乱射するのが多いです(大差ではありませんが)。

エラーの出し方も違います。
ニコン機が故障しても黙って何も言わないのが普通ですが、キヤノン機は煩くて
○○故障ですよ、どこか分からないが故障してますよ(エラー99)と一々報告して来ます。
それなら良く覚えますわ。またかって。

書込番号:9447880

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/26 05:56(1年以上前)



うる星さん>>>>
また暴言(笑)。
怒られますよ♪
でも、前半はわかるような気がします。
ニコンがベンツで、キヤノンはBMWかな。
例えばアクセルのセッティング。
ベンツはどの深さでも同じ開度が得られるようになっていますが、BMWは浅いところでガバッと開くようになっています。
例えばステアリング。
ベンツはどの深さでも同じ切れ角が得られるようになっていますが、BMWは浅い角度でガバッと入るようになっています。
BMWのほうが元気方向にパラメータをおいているのでどうしても元気のいい走りになっちゃうし、元気よく走らせてこそBMWとも言える。
逆にベンツのほうはじじくさい走りになっちゃいますが、無理せず息が長ーい(じじ師匠のことではありません)。
短気な人が乗ればどっちも同じですが。。。
キヤノンはAFも速いし感触も軽快なので、どうしても元気のいいシャッターになっちゃうのかも知れませんね。
でも、それも悪いことでは全然ありません。

書込番号:9449277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/26 07:25(1年以上前)

暴言なら言いましょうか。
ニコンは創業二年の新しい会社と思って良いと思います。
その前の製品は全て粗大ゴミです。

書込番号:9449419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/26 08:08(1年以上前)

下手糞なディスインフォメーションは、逆効果になりますよん。

誤った認識と対立軸へと誘導するために秘術を尽くしている方の主張とは異なり
元の記事は「キャノン vs ニコン」という対立軸での趣旨ではありません。

とにかく、東洋経済の元記事を確認しましょう。立ち読みでも良いから。
その上で今回の経緯と照らし合わせると、プロの手法というものが見えてきます。
だいぶ手垢の付いた、古くさい陳腐な手法ですけどね。
この手法は、他のソースで裏を取る方が非常に少ないことを利用しています。
今回の手法の観察結果から得られる経験は、今後のために非常に貴重です。

趣味の世界なら「赤勝て、白勝て」で楽しく喧嘩するのはワッショイワッショイですが、
人生の掛かった決断の時には、乗せられないように冷徹な判断が必須です。
その経験値を稼ぐためにも、今回の事件の観察は素晴らしいチャンスですから、楽しく利用しなくっちゃ!

書込番号:9449517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/26 08:46(1年以上前)

いろんなプロがありますね。ゴト師株式会社もプロです。

書込番号:9449603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/27 03:28(1年以上前)

やはり品位のない内容で、品位がない以外は問題ないと思います(影響力がない)。

この記事はキヤノンより下請けをバカにしてると思います。確かに今のシステムは、
使われる下請けや労働者(ワーキングプア)も不満ですが、使う側不満だらけです。
やはりお互いに知恵が必要だと思います。

書込番号:9454289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:568件

2009/04/27 08:12(1年以上前)

>暴言なら言いましょうか。
>ニコンは創業二年の新しい会社と思って良いと思います。
>その前の製品は全て粗大ゴミです。

明らかに暴言ですよ(笑)。
削除依頼お願いしますね。

なぜ故いつまでもそんなに無理やり理屈をこねているのですか?

貴方の言い方を借りれば、あなたのこのスレ後半の発言は全てゴミです。

書込番号:9454586

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/27 08:29(1年以上前)

必死にメーカー側の擁護をしてる人もいるようですけど、何だかんだ言っても不良品つかまされて泣くのは一般消費者(ユーザー)側なんですが。

請負業務契約にまつわる問題とかいろんな諸事情(あくまでメーカー側の内輪の問題)があるようですけど、それが遠因となって引き起こされる?製品の不具合や不良は購入する立場の消費者には全く関係がないはずです。

品位があるとかないとか?一番品位がないのは不具合のある製品を出し続けたメーカー側でしょう。不具合のある製品を出し続けてなければこんな記事も出なかったと思いますけど。

書込番号:9454626

ナイスクチコミ!3


F90パパさん
クチコミ投稿数:326件 3in1コンセプツ 

2009/04/27 09:29(1年以上前)

うる星かめらさんてほんとうにうるさいですね。

そんなあなたのストレスを解放してあげたい。

書込番号:9454765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:17件 アトランタ・コネクション 

2009/04/27 10:10(1年以上前)

キヤノンは昔から不具合あっても売り続けるから買いません。フィルム時代からそうでしょう?EOSのはじめの何年かの物はシャッター幕がみんなシャッタークッションが溶け出して張り付き、いずれ動かなくなるというお粗末なものでしたね。私の周りではお前もかお前もかお前もかで大騒ぎでしたよ。メーカーは耐久年数過ぎましたから壊れただけです、そんなコメントだけでしたね。もうそれ以来キヤノンに関心ありませんでしたからキヤノンのカメラのことだけはさっぱり今もわかりせん。まー私の中では既に終わった会社です。キヤノンのユーザーの方々に遠慮して今まで言いませんでしたが、とうとう言ってもうた。ごめんなさい。さきに謝っておきます。

書込番号:9454881

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/04/27 12:54(1年以上前)

ごたごたしていますね。記事自体の話題であれば、全くのヨタ記事であるとして良い
と思います。それはキヤノン擁護でもなんでもありません。

記事で書かれている労働管理の問題と、いままでのキヤノンの一眼レフの不具合・欠陥
については、関係は不明確です。記事中に書かれた物は、設計ミスによるものも多く
論点が違う物ですね。前に書いたとおり、より一層の現場管理をすれば、今の状況が
良くなるのかもしれませんが、それは会社のポリシーによります。自動車の場合は、命に
関わりますが、カメラはそうでありません。キヤノンのポリシー(ある程度の不良は仕方
が無い)が嫌なら、他社に行かざるを得ないでしょう。まだ一眼レフについては、ニコン
の方が、メカ部分の優位性あるのだと思います。

で、全体としてニコンが取り立てて優れているとも、私は思いません。この記事はデジタル
一眼レフを対象にしていますが、私自身はコンデジのニコンS3が1年内に故障しています
し、かなりコストダウンしてるなぁという印象があります。

今は、台数シェアが拮抗していますが、この先画像センサーを内製しているのといないの
とで差が出てくるでしょう。


書込番号:9455372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2009/04/27 14:44(1年以上前)

 
ぷーさんです。さんの仰る通りだと思います。

端っこの情報を全てのように感じて、全体を見誤ってはならないと思います。

カメラは趣味品ですから「自分をどれだけ楽しくしてくれるか」という
子供心みたいな、本来の軸足があるはずですから、〈現実の手元の不具合〉と
〈Canon社側が提示している先進性や画像の素晴らしさ〉との
二つの情報を同時に並べて判断しなければ、楽しい人生を失ってしまいます。

広告やイメージ戦略から製品に入ると完璧無比なものを求めがちですけど
いくら立派な社屋を構えていようと、開発の現場は泥臭くウンウン言いながら
やっとのことでカメラを作っているはずです。
東洋経済の記事にまで取り上げられるようになった体たらくは許せませんが
一方では、許せるところは許したいどころか、やっぱり5Dとか5DIIを作って
くださるみなさんには頭が下がるばかりです。

そうそう、余談ですが
僕は価格.comプロフィールの写真もジニアス・ルックでキメているくらい
Apple社の製品が大好きなのですが
この会社がやっていることはメチャクチャですよ、ぶっちゃけた話。
G4 Cubeを買えば、お洒落な透明ボディが段々ひび割れてくる。
高いフォントなどをやっと買い揃えていれば、OSの仕組みを突然変えて
全部使えなくしてしまう。ムキーッ。冷酷なユーザー無視伝説は数知れず。
iPodなんか「壊れたんですぅ〜」とサポートに電話すると
「私のセクションでは分かりません」「権限がありません」と
外国企業ならではの変な言い分で、半日ほどさんざんたらい回しされたあげく
最後の担当の人が「あ、それは直りませんから買い替えてください」だって。
でも、大好きなんです。使っていると楽しいから。

書込番号:9455704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/27 15:16(1年以上前)

いわゆる「社風」は数十年は変わりませんね。
どの会社見ても同じです。
かつて「ソニータイマー」と悪口を叩かれていた会社も、ソニーショック以降変わってきた気がします。
そのくらい効くお薬は、キヤノンはまだ飲んでいませんね。

書込番号:9455806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/27 16:03(1年以上前)

ニコンは社長さんの手柄でしょうか大きく変わりましたよ。
手段を選ばないのがどうかと思いますが。

書込番号:9455954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/04/27 18:59(1年以上前)

て っ ち ゃ んさんの書かれている内容は、面白いですね。商品を品質で求めるか
機能で求めるかは、これは消費者の好みです。

私自身は、キヤノンの現在程度の良品率ならば許容範囲です。5Dのミラー落ちは
かないませんが、初期ロットの物は、非常に丈夫でした。10万ショット以上撮り
ましたから、当時あの価格で、あの性能で出して貰えたことに感謝です。
ニコン・ソニーのフルサイズ機の発売時期にも影響大だったですしね。

もし、消費者が品質で商品を選択するならば、この先ニコンがシェアを伸ばして
行くでしょう。機能を求めるのであれば、キヤノンかな?

いずれにしても、工場の善し悪しで商品の優劣を語るのはヘンなことです。消費者
は、自分の使う全ての製品の製造過程を見ることは出来ないのですからね。

蛇足ですが、工場の現場は大なり小なり、いろんな問題を抱えています。それの
負の部分だけを取り出しても、正の部分だけを取り出しても記事は書けます。
負の部分だけを取り出した記事を見て「悪い工場」という事は絶対に出来ません。
読者層が限られる雑誌なので、あのような記事を載せられたのでしょうね。






書込番号:9456561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/27 19:26(1年以上前)

>キヤノンの記事

KissX3が出たました。
売れるかランキング調査が楽しみです。
売れれば世間がここで騒ぐ程この記事を気にしていないと判断できます(当然知らないで買う人もいますが)


書込番号:9456673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/28 13:21(1年以上前)

買わない方がキヤノンのためかも。

書込番号:9460332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/28 23:41(1年以上前)

不況はキヤノンの味方とも言えるかも知れません。改善したいでしたら今がチャンスです。

書込番号:9463160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/04/29 13:55(1年以上前)

別機種

選びぬいた傑作機たち

キヤノン叩かれていますね。
数多い記事の中からキヤノンが選ばれたという事は、それだけキヤノンは
注目されているんでしょうね。キヤノンとニコンを比べたって会社の大きさが
まったく違います。

自分もキヤノンのカメラだけじゃなくビデオカメラも何台か使ってきましたが
一度も不具合はありませんでした。と言うより、よほど気に入ったカメラじゃない限り
2年以上は使いませんので不具合が出る前に手放していたのかもしれません。

しかし、キヤノンの発色が好きで、特にiVIS HV10 は解像度もHDVの中では良く、
今でも手放せず保存版になっています。
http://www.youtube.com/watch?v=Zs2Oiw0bsVU

以前はビクター、最近はソニーの光学手振れ補正に魅せられて使っていますが
iVIS HV10を凌ぐカメラには出会えません。
http://eyevio.jp/movie/171257

誰でもメーカーの拘りがあると思いますが、欲しい物は何でも買い、試してみる。
自分の視野を広げると、もっと楽しいものがあったりするものです。

書込番号:9465528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/04/29 14:41(1年以上前)

あらー、大きな会社は不況で大変ねー大量リストラとかもうしないでね。でも社長の手腕がニコンと違いすぎるんでない?

書込番号:9465728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 モニタについて

2009/04/29 12:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:231件

この5DU画質を忠実に出してくれるモニタを探しています。EIZOは高く手が出ませんし、フレックススキャンシリーズであれば三菱のRDT262、NECのLCD2690WUXi2の方が価格と併せて考えると魅力的かなと思っています。カラーモンキーフォトを使っているのですがいまいちです。モニタとキャリブレイション、お勧めがありましたらご教授ください。

書込番号:9465275

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/29 13:36(1年以上前)

コロとジョンさん

LCD2690の旧型でNECのSpectraNaviとi1display2でキャリブレーションしています。
比較的安価に短時間(5,6分)でハードウェアキャリブレーションが出来ます。モニターもこのサイズだと5DM2を等倍にしても、それほど拡大した感じがしなくなります。

発色もキャリブレーションすればギラつきもなく落ち着いた感じで、長時間の作業でも目に優しいです。しいてマイナス点を挙げれば、PCの起動時にキャリブレーションの呼び出しに20秒程かかる事くらいでしょうか。

書込番号:9465460

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/04/29 14:24(1年以上前)

ありがとうございます。札幌のヨドバシでまだそのタイプ¥13、5000で売っています。新しいタイプは¥158000。通販頼みです。

書込番号:9465657

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信20

お気に入りに追加

標準

5D2にマッチする常用105ズームは??

2009/04/28 07:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

5D2とCANON24-105F4Lを常用しています。
腕のわるさも手伝ってか、24-105のシャープさにチョット欲を持つようになりました。
それは古いシグマ70-200APOと比較し愕然としました。(極細の線がちゃんと写る)
常用域は50-105位なのでシグマは常用できません。
そこで、105mmをカバーしていて広角側は狭くてもよいので、良質なレンズを紹介いただければと思いお尋ねいたします。CANON24-70は望遠側が不足気味です。

書込番号:9459273

ナイスクチコミ!2


返信する
nchan5635さん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/28 07:38(1年以上前)

5D2と50Dを使っています。過去にも色々使いました。

私も5D時代に24−105mmF4Lの写りについて、1280万画素では満足していましたが、50Dを買ってすこし疑問を持ち、原点回帰という感じで5D2購入時に24−70mmF2.8Lに買い換えました。

24−70mmF2.8Lは以前持っていて、重さで24−105へ変えたのですが、5D2の2110万画素はプロ機1Ds3と同じだけに役不足と思い、良質の中古品と買い換えたのです。

さすがに定評のあるレンズだけに写りは良く、重さも気にせず常用レンズにしています(50Dの標準ズームはEFs17−55mmF2.8 IS USM)。

私はですが、EF24−70mmF2.8L USNを推薦します。

書込番号:9459320

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/28 08:14(1年以上前)

85mmの単焦点1本で、後は足で動いて画角変えれば良いと思います。
足りないなら、50mmを足して、交換してとれば良いと思いますが。

書込番号:9459393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/28 08:28(1年以上前)

>24-105F4L

そんなにシャープですかね??

書込番号:9459429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:16件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/28 08:58(1年以上前)

>24-105のシャープさにチョット欲を持つようになりました。

24-105はあまりシャープではないとおっしゃっているのでしょう。
105を含む標準ズームレンズってこれしかないと思います。
シャープさを求めるなら、70-200F4LIS+シグマ50mmF1.4がいいでしょう(2本になってしまいますが)。

・・・と偉そうに書いてますが、私はどちらも持っていません(爆)

書込番号:9459513

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/04/28 09:01(1年以上前)

センターチェリーさん、おはようございます。

標準域のズームって各メーカー苦労してるのでは・・・残存収差やディストーションは広角ズームや望遠ズームに比べて大きいです。ニコンにしても14−24に比べると24−70は「普通に素晴らしい」くらいに落ちちゃいます。
単焦点にしても50mmでシャープになってきたのは最近のようで、どちらかといえばプラナーに代表される変形ガウスの均一性の方向です。
最近のコンピューター設計による自由な発想で標準ズームを作ればシャープなものが出来ると思いますが、1kg以下にはならないと思います。35−70でフィルター径100mm、重さ1.5kgとかになりそうな・・・(ーー;)

とりあえず24−70にして、それでも物足りないなら単焦点ならべて、その内いいのが出てくるでしょうから・・・(*^^)v

私は軽さで24−105のお便利ズームでいいです。(^_^)/~

書込番号:9459523

ナイスクチコミ!1


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/28 09:42(1年以上前)

AFのピントって有ってます?

セット購入だったんですが
若干前ピンだったんでマイクロアジャストで補正したら幾分改善されました

まぁ同じF4Lズームでも70-200のシャープさに遠く及ばないんですけどね

結局、私は
35mmF1.4、シグマ50mmF1.4に70-200の組み合わせに落ち着きそうです

もっとも、シグマは更に前ピンでアジャスト限界付近
GW明けにはシグマへピント調整に持ち込む予定なんですけどね

書込番号:9459640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/28 10:13(1年以上前)

スレ主さんがいっていることって、24-105Lのテレ端では不足を感じているが、24-105Lの描写と古いシグマAPOを比較したら24-105Lの描写のほうがいいので、24-105Lのよりも多少ワイド端は犠牲になってもよいのでテレ端のほうに余裕がある常用可能なズームレンズを探しているというように読み取れます。

つまり24-105Lが絶対的にシャープとかすぐれているとおっしっているわけではなく、シグマAPO70-200の古いタイプとの相対評価をされている話ですので、それをどうこう指摘しても仕方ないのではないでしょうか。

で、ご要望のニーズを満たすズームとなるとまず思いつくのはEF70-200mmF4L IS USMですが、そのズームを「常用」として使えるかどうかはスレ主さん次第と思います。僕の使い方でいえばワイド端70mmのレンズは常用とはなり得ませんので・・・。。でも、これはヒトによるでしょう。105mm域を含むズームレンジを持つズームでシャープなものを!というチョイスであれば常用になるかどうかはおいておいてもかなり評判の良い1本でしょう。

書込番号:9459711

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/28 10:21(1年以上前)

横レス失礼いたします。

hiderimaさん

>> 85mmの単焦点1本で、後は足で動いて画角変えれば良いと思います。

これ、実行しておりますが、キッツイですね〜。σ(^◇^;)

EF85mm F1.2L よりも 約360g 重いですが、ついつい楽な EF35-350mm F3.5-5.6L を手にすることしばしば・・・

書込番号:9459743

ナイスクチコミ!2


ts1000さん
クチコミ投稿数:1951件Goodアンサー獲得:111件

2009/04/28 11:02(1年以上前)

スレ主さん、シグマ70-200の方がシャープだったと言っているのではないでしょうか。

書込番号:9459831

ナイスクチコミ!1


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/28 11:16(1年以上前)

スースエさん

レス主さんの常用域が50-105位ということなので、85mm1本を進めました。


50mm1本で遊びで撮影することもありますけど、それほど無理ではないですよ。

書込番号:9459873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/28 11:33(1年以上前)

横レス失礼します。

hiderimaさん

>>レス主さんの常用域が50-105位ということなので、85mm1本を進めました。

成る程、納得です。仰る通りですね。失礼いたしました。 m(_ _)m

書込番号:9459927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2009/04/28 12:10(1年以上前)

>常用域は50-105位

私ならタムロン90mmマクロで補えます。
マクロだから寄りは効くし、用途によってはズームより使い道が広いですから。
勿論描写は評判通りで、24-105F4Lは比べるレベルではありません。

書込番号:9460035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/28 12:22(1年以上前)

ts1000さん、こんにちは。
確かに、シグマのほうがシャープでびっくりしたが、ワイド端70mmでは常用は難しいという風に読むこともできますね。失礼しました。

逆にその場合は70-200のF4Lはなしということになり、50-105mm程度をカバーしている描写のいい常用可能なズームというこいとになりますねー。


書込番号:9460095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:504件

2009/04/28 14:14(1年以上前)

>私ならタムロン90mmマクロで補えます。

描写は凄くいいですが、シャープでいうならシグマかな。

>腕のわるさも手伝ってか

IS付きの70-200L ISですね。

シャープだし。

書込番号:9460473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/04/28 14:17(1年以上前)

>そこで、105mmをカバーしていて

70-200L ISです。

書込番号:9460479

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/28 19:09(1年以上前)

50mm-105mm をカバーしていて、24-105 以外となると選択肢
はほとんどないですね。(笑)70-200mm + 50mm単の組み合わせ
しかないような。。

書込番号:9461497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:504件

2009/04/28 19:14(1年以上前)

そっか、

お望みのレンズはないです(笑)
2本にしましょう。

書込番号:9461519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/04/28 19:54(1年以上前)

28-300の一部を使うしかないですね

だいたい望遠ズームはどこも優秀なのが多いです
標準域の入ったズームはどこのもそこそこで
70-200F4ISみたいな驚くようなものは無いですね

たぶんそういうものなんじゃないでしょうか
描写を求めるなら中望遠域は望遠ズームでというのは
どこのメーカーでも一緒ですから

85mm一本はすすめたいところですが
前後ちょっと離れたところの35mmや200mmを持たずに
50-105でとりたいものがまかなえるか?
というのはなんともギリギリの線と自分は思います

70-200なら50mmでOKで70mmはNGというのは
ちょっとした感覚の見直しですんでしまうように自分は思います

書込番号:9461676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/04/28 21:55(1年以上前)

今帰宅しました。
たくさんのアドバイスで感謝します。
今までピントやSSをお聞きして、だいぶ改善されましたが、シグマ70-200APOのほうが24-105F4Lよりシャープです(今のところ)。24-105F4Lは常用域が私にピッタリで皆様のとうり便利です。
5D2だと写りの違いが良くわかります(感じで)。
結局CANON24-70が一押しのようですネ!
もう一度AFを調整しなおします。
ソニータムロンコニカミノルタにお尋ねします。
>勿論描写は評判通りで、24-105F4Lは比べるレベルではありません。
ってTAMRON90マクロのほうがシャープってことでしょうか?
私も持っていますがAF故障で修理中です。
修理上がりが楽しみになってきました。
ところで、シグマはAFがマエピンで修理依頼しましたら古いレンズなので修理不能といわれてしまいました(ショック)。
沼にはいるのは恐ろしい。

書込番号:9462350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2009/04/28 22:19(1年以上前)

またやってしまいました。
ソニータムロンコニカミノルタさんに失礼いたしました。
敬称を抜かしてしまいました。
お詫びします。

書込番号:9462534

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング