EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 13 | 2012年3月22日 19:03 |
![]() |
29 | 12 | 2012年3月22日 12:13 |
![]() |
103 | 41 | 2012年3月21日 17:46 |
![]() |
27 | 15 | 2012年3月21日 14:18 |
![]() |
60 | 25 | 2012年3月20日 22:28 |
![]() ![]() |
34 | 23 | 2012年3月20日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はい。30Dとはぜんぜん違うでOKと思います。
書込番号:14321212
2点

ありがとです。
以前EOS1Xを使ってましたが、30Dと似た音でした。
5Dマーク2
なんかシャターが引っかかるような低くて鈍い音です。
書込番号:14321270
0点

1Vのシャッター・ミラーは高速ですからシャキシャキしていますよね。
30Dのシャッター・ミラーは小さいので、キビキビ動きますから、1Vに近く感じるかもしれません。
しばらく使い込むと、音も変わってきますよ。(ダンパー周りにアタリがつくのかな?)
あと、大口径の重たいレンズを付けた方が、音の感じは良くなります。
書込番号:14322224
1点

情けない音ですが、静かな場所では周りに迷惑にならないと考えれば良いかも知れません。
書込番号:14322505
1点

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=iMxXNDjPZnM#
こちらにシャッター音の比較がありました。
書込番号:14322885
1点

85f1.2だと、もう少し甲高い音になるのかな?
書込番号:14323014
1点

静かな所で風景を撮っていると「低音の心地よいシャッター音」で、
「撮っているなぁーっと」と実感できるシャッター音は好きです。
書込番号:14325086
0点

香鶴さん
こんばんは〜
素人の嫁から、同じように故障か?って言われました。
ガチョ〜ん、ビヨヨ〜ンって感じでしょうか
写り以外は、愛嬌で許して上げて下さい。
書込番号:14325699
0点

音はともかく(笑)写真がちゃんと写っていれば故障ではないと
思いますよ。
書込番号:14329352
0点

スレ主さん
フィルム機のシャッター音を、デジタル一眼の音とを比較しちゃいけません。
フィルム機は、芸術的な音声に聞き惚れて、シャッターを押すのが疎かになる。
デジタル機は、とぼけた音を出すので音に邪魔されず、撮影に集中できる。
日常使うのは、撮影コストがかからない 5DMarkUなどデジタルであっても、
フィルム機も使うのは、シャッター音が美しく、綺麗なスライド鑑賞が出来るから。
書込番号:14329471
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。以前にエラー20で書き込みをしたのですが、その後は症状も出なくなったのでそのまま使い続けていました。出張続きだったり、7Dを購入したりとこの4カ月で5回300枚ぐらいしか使わないペースだったのですが、クリスマスのイルミは5D2の出番だろうと思い1か月ぶりぐらいに使用しようとしたら・・・またエラー20が頻繁に出るようになりました。この数日間でまともに使えたのは2時間ぐらい(1度だけ使えるようになったのですが翌朝にはまた使えなくなりました)、後はバッテリ、CF、レンズを交換しても復旧しません。
特徴としてはHPを検索して出てくるのと同じですね・・・・シャッターを切ると、スローシャッターのような感じでミラーが下りてエラー20です。ライブビュー・手動クリーニングなどミラーをあげる作業をするとダメです。シャッターを切った時はエラー20と出て再度またシャッターを切れるようになるか、電源の入りきりで復旧しますが再びエラー20と出ます。ライブビューの場合は、バッテリの抜き差しをしないとエラー20画面が消えません。
質問なのですが修理に出した方はその後は問題なく使えていますか?(修理すれば治るのが当たり前と思いつつも持病みたいなものだったらとも思うと不安です)また多分、放っておいたら使えるようになっている気もしますが・・・でも、安心して使えないので正月明けに修理に出そうと思ってます。
後悔したのが・・・放っておいたせい間に1年の保証期間が過ぎてしまいました。早期発見早期治療しておくべきでした、反省。この正月休みに使えないのは残念です・・・他のカメラでしのげるのでいいと言えばいいのですが、無駄な出費になりそうです。
4点

状況からメカ系のエラーに思います。
それほど再現性が高いなら、出ている内に修理に出した方が良いと思いますが。
(お正月休み時にタイミング悪かったですね)
メーカー修理部門に居た経験がありますが、症状を的確に書くことが出来ないユーザーが多いので驚いたものです。
修理する側にとってはそれだけが頼りですので、面倒がらずに総てを書いてください。
書込番号:10687316
1点

ずーっと調子良かったのですが、Haruhisaさんほどではないにしても、シャッターが切れないことが度々おこるようになりました。
オートフォーカスも効いて、シャッターボタンを深く押せば、シャッターが切れるわけですが、なぜか切れない。バッテリーを抜くと回復します。エラー表示も出ません。そのうち、Error20になるのでしょうか? 不安!
書込番号:10687442
4点

僕は結露してしまうような状況で連続使用していたらなぜかErr20がでてしまったのですが、
SCに送ったらバッチリ治りました。
9月でしたので、3ヶ月になりますがエラーは一度も出ていません^^
まずはメーカーへ電話で相談されたほうがよろしいかと思います。
書込番号:10687711
3点

エラー20ではないのですが、以前キャノンSCに修理を依頼したときのこと、保証期間を4ヶ月ほど過ぎた保証書を提示して
「保証期間が終了してすぐ不具合が出て、それが有料になってしまうっていうのはちょっと納得できないんですけど・・・」
と言ったら、SCの方が「わかりました。今回は無償修理ということにしましょう」と言ってくださり、無償修理でした。
しかも修理後、家まで無料配送してくれましたし。
キャノンSC見直しました。
Haruhisaさんもダメ元で言ってみるといいかもしれませんよ?^^;
ちなみに、ボクは強面でもありませんし、話し方も決して強気ではなく、誠意を持って話しただけです。
書込番号:10688190
3点

私のカメラはエラー30が出て使えなくなりました。
EF100Macroを付けて一発目だったのでショックでした。
翌日、再度試したら写ったのですが、しばらくしたらまたエラー30が出てしまいました。買ったお店では修理出来ないとの事でした。
シャッター関連の不具合なのでミラーアップしていろいろといじっていたら完全に動かなくなり壊れました。
書込番号:10689905
3点

5D2購入後、8ヶ月目にしてエラー20に見舞われました。
その日は電源を落としても、電池の抜き差しをしてもダメでした。
しかし翌日にはエラーも出ず快調だったのですが、
保証期間内に診てもらおうと思い、ネットで修理依頼しました。
キヤノンの方でもエラー20は確認出来ませんでした…
という内容でしたが、内部基盤にエラーが残っていた為、
前板ユニット交換になりました。
それ以降はとても快調です。
いざという時にエラーが出て撮れなくなる前に、
修理依頼をお願いした方が良いと思います。
書込番号:10690031
4点

皆様、返信ありがとうございます。
>ソニータムロンコニカミノルタさん
私は営業職ですが・・・家庭向けの電子機器ではないため、器械のサポートの第一窓口は営業の仕事でした。電話の8割以上は本当の器械の故障ではなかった感じです。新宿SCに持ち込む予定ですが、WEBの登録では250文字以内(だったかと)であまり書けませんでしたが持ち込む時にきちんと伝えるようにします。
>10205さん
私の場合は、夏ごろにエラー20が出て使えなくなり半日ぐらいで復帰、今はかなりの頻度で出ます。逆にエラー20が出なくて撮れなかったことはないですね・・・。
>紅の海豚さん
1度目にエラー20が出たのは同じ時期ですね。その時は炎天下での使用が原因かと思いました。でも、最近はどんな状況でも出るようになっていまいました。1度目の時に面倒くさがらずにサポートに電話するか持ち込むべきでした。新宿は毎日通って通っているとは言え、会社を遅刻or早退しないといけない営業時間なんで面倒くさがっていたら症状が悪くなってしまいました。反省です・・・
>大子煩悩さん
そうですね、自分に過失があるならまだしも、ネットでもそこそこ見かけるエラーですし納得いく説明が欲しいところです。パソコン・携帯、新しいものは飛びつく性分ですが、ここ10年で修理を依頼しないと行けなくなった電化製品は初めてかもしれません・・・。金額よりもきっちり直って欲しいところです。
>あおい碧aoiさん
今回の故障は旅先だったので色々と復旧を心みましたが、もうこれ以上はいじるのはやめました・・・止めを刺しそうなので(笑)動いたり動かなかったりするのはなんとなく気持ち悪いもんですね・・・いっそ100%の確率で出てもらいたいものです。
>ILoveMac2さん
実は今回も旅先で飛行機代やらホテル代を考えたらそこそこの損失かもです・・・今回、荷物になるんで7DではなくオリのEP-2を持って行きましたが、ちょっと物足りなかったです、特に夜景は。故障はいつでも困りますが・・・旅先とかは本当にがっかりしますね。まあ、今回は最初のエラー20で修理に出さなかった自分のミスでもありますが。完治することを願って正月明けに新宿SCに持ち込みます。
書込番号:10690316
1点

自己レスです。2日ほど放置しておいたらまた普通に使えるようになっていました。でも、また次の時に使えるかどうか分からない状態では不安なので今回こそは修理に出しますが・・・修理をするほうにしても再現しない症状ってやりにくいんでしょうね。でもエラーログは内部に残っているようなので何らかの対応はして貰えそうですが・・・年末はEP-2で楽しみます^^;
書込番号:10696245
2点

途中経過の自己レスですが...正月が明けてやっと修理に出しました。SCに持って行ったところ、運よく(?持っていく前自宅では出ませんでした)エラー20が出たおかげでスムーズにすすみました。
1年1ヶ月でしたが保証内修理と言うこと1週間後に取りに来て下さいとのことでした。なんとなくですが、エラー20はもうサービスセンターでは既知の問題で対応方法も確立されているような感じがしました。症状を確認しただけで5分後には1週間後に完成と報告されたので・・・。(保証内無償で見積もりとかいらないからかもしれませんが。)
また修理から戻ってきたらしばらくして完治したかどうか報告するようにしますね。と言うわけで、エラー20が頻発している方は早めに対応したほうがいいかもしれないですね、自分の経験からすると酷くなる一方で良くなることはありませんでしたので・・・。なお、保証期間が過ぎても対応して貰えると言う趣旨で書き込みをしたわけではありませんので誤解のないようにお願いします。
書込番号:10791643
2点

今頃投稿しても遅いでしょうか?
「エラー20完治しましたか?」を見て投稿させて頂きます。私のカメラも質問者様と同様の症状で2年半程使用しったある日、突然エラー20が出て電源ON/OFFしてもシャッターは切れるにも画像の記録無し。ライブビュー・動画撮影を行おうとすると電源ON/OFFだけでは回復もしないのでバッテリーを外すはめに。そこでキャノンSCに修理に出したところ34000円かかりました。電話で問い合わせた際は18000円とのことでしたがその後キャノンSCより点検したところ34000円との電話。値切るわけにもいかないと思いお願いし修理が出来上がりました。
現在静止画撮影は無論のことライブビュー・動画撮影を行っても問題無く動いています。
修理伝票には「連結フレキ交換13000円」+「技術料19000円」+「送料」と有りました。
連結フレキとは何でしょうね。とりあえず安定してくれる事を願っています。
書込番号:14292853
1点

>栃木8823さん
こんにちは。残念でしたね・・・自分の場合は購入から早い段階で症状が出てラッキーだったのかもしれません。ただ同じエラー20ですが、故障個所は同じかどうかわかりませんが。
その後に使わない期間も長いですが(出張人生なのでメインはマイクロフォーサーズになってしまいました^^;)でも、それなりに撮るときは数百枚ぐらいのペースで何度か撮っていますが問題なく快適に使えております。
見積もり(相手は最低の技術調整あるいは点検料で最低でこの金額がかかりますと言ったつもりだったとか?)と違ったのは腑に落ちないところかもしれませんが、せっかくなので楽しみましょう。ただ、個人的にはもし預かった時に言われたのと明らかに金額が違ったら主張しても良いとは思いますが、口頭だと言った言わないの世界になっちゃいますかね・・・・
書込番号:14301220
1点

お返事の書き込みを頂いているのに気がつきませんでした。遅くなってしまい申し訳ありません。
「何度か撮っていますが問題なく快適に使えております」との書き込みを見て安心しました。実は、私も5DmarkUの様にマグネシュウム合金ボディにLレンズでは体力的に問題があり、撮影ツアーのような気合いの入った人の集まり・時間のたっぷりの撮影の際にしか使用していないのが現実です。
近辺の季節の移り変わり・遠出の旅行にはkiss X3・NEX5を使用しているのが現実で、5Dにエラー20が出現したのも今になったのでしょう。5DUも発売当初の高い時期に100-400Lとセットで購入したため高いお金をつぎ込んでいますので今後も大事に使用したいと思っています。
書込番号:14328013
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

今はCFカードもかなり安くなっていますので購入するなら32GB以上を購入するのが賢明だと思います
ちなみに私が現在使っている物はサンディスクの64GBの物です(トラブル無し)
書込番号:14285770
5点

どんなメーカーのCFでも不良品の心配がありますので、1枚で多くの容量があるものよりも、16GBぐらいで、2枚とか複数枚に分けられた方がいいと思います。
書込番号:14285799
12点

あたしも1GBですが一応サンディスクですねww
32以上
そんなに要りますかね
安いのは、どうしてダメですか・・・・・
書込番号:14285818
2点

16GBくらいあれば、RAWでも500〜600枚は撮れるので、十分かと思います。ただ、私もトラブルがあるといやなので、複数枚持ち歩いています。
安いのにしないのは、万が一安いのを買って不良品に当たってデータが飛んだらあきらめがつかないからです(笑
安ものにするとしても、トランセンド位にはすると思います。
書込番号:14285839
5点

香鶴さん こんばんは
撮影画質にもよります!
RAWで撮ると4ギガでも129枚しか撮れません!
カードには速度もありますので同じ容量でも出来れば安いものよりも高いCFの方が
読み込みが速くて良いですよ!
書込番号:14285845
5点

勝負CFと、安いのと2種類用意したら??
安いのでも、普通の量販店で売ってるやつは、トラブルの確率は多くても1%程度だと思うので・・・
書込番号:14285862
8点

こんばんは!
30Dの時に1GBで足りていましたか?
あまり枚数を多く撮らないのであれば、多くの容量がなくてもいいと思いますが
5DUなら最低でも4〜8GBぐらいは欲しいですね。
私は枚数を多く撮らないので、4GBと8GB(二枚ともサンディスク)を一枚ずつで事足りています。
以前に安ものを買ってデータが飛んでしまった事があるので、
それ以来サンディスクしか買っていません。
書込番号:14285912
3点

こんにちは…(^o^)
私は…JPEG だけで撮影する時は…2〜8Gで…
RAW+JPEG で撮影する時は…16Gを使用しています。…
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=1&fs=0&p1=5dmk2&p2=30d
書込番号:14285916
2点

>>安いのは、どうしてダメですか・・・・・
連写をよくされるのでしたら、書き込み速度が速い価格の高いのがいいですが、風景や静物をよく撮られるのでしたら、速度を気にされず、安い価格のものでいいと思います。
書込番号:14285917
5点

撮った写真がそれほど重要でないならオークションで売ってる安いので充分ですよ。1GBでは1日もたないから8GBくらいは欲しいですね。カメラによっては最低16GB欲しくなるかもしれないですね。値段も安くなりましたからね。
書込番号:14285955
1点

pq1のとかよくつかう(笑)
いまのところノートラブル…
俺は1回の撮影で500枚くらいとるが
4G、8Gですませてるけども
今なら16Gか32Gを買うだろうなあ
常に2枚もっていたほうがよいので16Gを2枚でいいのでは?
書込番号:14286016
1点

5DM2には8Gと16Gを一枚づつ使っています。全てRAWで動画は撮りません。容量が大きくなるので高い信頼性の、また以前に比べて価格が手頃になって来たので、サンディスク。
KDN、KDX、40Dの時は1G、2G、4Gを複数枚使用していました。全てトランセンドでしたが、トラブルはありませんでした。
書込番号:14286066
2点

トランセンド 64Gです。 安かったので。。。 トラブルは今のところありません。
書込番号:14286104
5点

トランセンドの32Gです。予備に16Gも持っていますが、5D2で予備が必要なほど撮ったことはないです。
書込番号:14286107
4点

レキサーの8GBを使っていましたが、それらは 5D に譲って、5D2 はサンディスクの64GBを2枚にしています。
屋外での撮影が多いので、砂埃、潮風、雨、霧のなか、CF交換をできればしたくないもので。
8GBだと半日もたなくなってきたので、64GBにしています。お昼の休憩時間にCFを入替えてます。
書込番号:14286139
4点

おはようございます。
私はサンディスクの8Gを使います。
ボディに入ってるのと別に1〜2枚を持ち出します。
大体は1枚で済みますが。
書込番号:14286191
3点

僕は8GBを役12枚程に小分けしています。
書込番号:14286196 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は購入時に置いてあったサンディスクの4GBですが、今度、16GBを購入する予定です
書込番号:14286267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのくらいのものが必要かは、人それぞれ。
今までの一日の撮影枚数、旅行などの日数で決めて見てはいかがでしょうか?
私なら万が一のことを考えて
32Gなら16Gを2〜3枚の複数枚にしますね。
64Gであれば32Gより16Gを4枚とか…
書込番号:14286281
3点

RAWかJPEGかでかなり変わってきますね。あと、動画を撮る場合もです。
撮影の仕方もそうですが、ターゲットを絞って一枚一枚じっくりとシャッター
を切るスタイルだと1Gでも大丈夫かもしれませんね。
私はRAW専門で、ちょこちょこ短い動画も撮るので8〜16Gの物を
数枚持っています。
撮影データはすぐにPCに移動させちゃうので、殆どの場合は8G一枚
で済んでますかね。
メーカーはサンディスクの物が多いです。
書込番号:14286340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

香鶴さん おはようございます。
私はD7000使用でSDですが一日目一杯撮ったとしても16Gは使用しないので、そのサイズのサンディスクエクストリームがダブルスロットルに2枚入っています。
通常は16G 1枚で十分ですが万が一メディアが壊れたらカメラがタダの雑貨と化してしまうため、もう1枚同じ容量の物を常にサブ的に用意しています。そのおかげてあわてて出かけて1枚PCに挿したままの時がたまにありますが、予備のおかげで事なきを得ています。
安価な物が悪いわけではありませんが、CF使用時安価な物でデーターが破損した経験があり、それからはサンディスクの常に価格のこなれた上から2番目を購入していますが、CF SD共不具合はおきた事は無いので気休めかも知れませんが、サンディスク製をこれからも選択すると思います。
書込番号:14286357
1点

おはようございます。私の場合7Dですが16GBをメインに使ってます。他に予備も数枚有りますが、殆ど使いません。USB転送なのでトラブルが無いのも有りますが、複数枚に分散してると、PCに転送し忘れる可能性が有るからです。
書込番号:14286466
1点


CFカードの容量も撮影方法や対照に大きく左右されますし、
最終的なデータの保管メディアによっても、利便性が変わると思います。
私は、撮影対照が風景で撮影カットと保存カットがそれほど大きく変わらないのと、
最終的にはDVD保存をしている関係で8GBまたは4GBを使用しています。
撮影にはそれを3枚程度持参しております。
書込番号:14286574
1点

小生は宿泊(海外は当然宿泊を伴いますが国内も)で撮影に出る時はフォトストレージを持参して毎晩それに落とし込みします。撮影スタイル(動画撮影は興味ないのでしません)はRAWのみですが一日の撮影枚数は8GB(約250枚ほど撮れます)が2〜3枚必要です。持っているCFは8GBが4枚と4GB3枚です。銘柄はトランセンドがメインです。
3年ほど前に5D使用中にサンデイスク8GBが撮影終了後画像取り出し不能になりキヤノンで見てもらったら中で故障していると言われてその画像すべてがダメになった経験があり、それ以来すべてのCFはトランセンドに切り替えてサンデイスクは捨てました。友人にあげてまた故障でもされたら迷惑をかけますので捨てました。
@書き込みスピードの速いものを購入Aサンデイスクでも信用できないBトランセンドでもPQIでも他メーカー品でも故障は確率の問題です(小生のサンデイスクは運が悪かったかも)。よって高いモノを買う必要はないです。C32GBとか64GBとかで1枚で済みますがやはりトラブルは必ずどこかで突然発生しますので、危険分散する意味で4GBや8GB等を数枚購入する方が賢明かと思います。
書込番号:14286784
2点

ちなみに複数枚にするのは容量の問題ではなく
CFカードも壊れる可能性があるからですね
1枚だとその時点まで写した分が壊れるのはしかたないとしても
その後もその日は撮影できなくなるので
予備があれば安心です♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14287305
2点

香鶴さん、こんにちは。
私は鳥の写真がメインですので、連写・連写するのと、途中交換では鳥が逃げてしまうので(笑・多い日は2000枚/日)、64Gと32Gがメインです。
5DMarkU(64G)、7D(32G)ですが時には逆にしたりします。
サブには16Gを2枚持って行きます。
SanDiskのエクストリームプロを使用していますが、このCFは全部で3回(32G1回、16G2回)壊れています(撮影データーは全てパーでした)
これまでもSanDIsk製で、一度も壊れたことが無かったのですが、最新のエクストリームプロ(90MB/S)は信頼性が若干劣る気がします(永久保証ですので、3回とも新品に交換してもらっていますが・・)
私の場合は、撮影もRAW+Jpegで連写ですのでかなりの容量を必要とします。
撮影枚数が少ない場合やJpeg中心の場合は容量の少ないCFを2〜3枚持って行く方が壊れた時のダメージが少なくて済みますので、一日の撮影枚数に合わせてセレクトされると如何でしょうか。
書込番号:14288001
1点

香鶴さんへ
遅ればせながらメモリーカードの容量について小生の場合を参考までにお伝えします。:
小生は風景を5D-UにてRAWのみで撮りますので 1GBあたりでちょうど36枚撮りフィルム1本分ほどになりますので、メモリーカード(CFカード)の最小単位を4GBを目安にしています。
実際には8GB/16GB/32GBなどを使い分けていますが、撮影される方が 何をどれくらいのショットをされるかそれぞれの撮影モードで判断される必要が有るかと思いますが。
小生の場合はフィルム換算で8本から30本分位に相当するメモリーカードを選んで使い分けているということになります。
///
書込番号:14288685
1点

僕は風景撮影では16GB、よさこいなど枚数が必要な場合は32GBと64GBを使っています。
内訳はサンディスク400倍速16GB1枚・600倍速16GB1枚、トランセンド400倍速1枚・600倍速64GB1枚、A-DETA32GB1枚、あとは予備に8GBを2枚持っています。
サンディスクは何故かトラブルが多く、フォーマット後は撮影確認しないと記録できていないことがしばしば…
トランセンドは問題なく使えてます。
1枚だとカードがトラブルとフォーマットしなければならない場合が多く、
フォーマットすると撮影した写真が消えてしまうため予備に切り替えます。
コストパフォーマンスを考えるとトランセンド600倍速16GBを2枚持つのがいいと思いますよ。
書込番号:14289618
1点

価格とノートラブルを考えるとトランセンドの400倍シリーズをお勧めします。
書き込みスピードが遅くても気にならないのでしたらトランセンドの133倍はお安いです。
32GBがお勧めですが撮影する度にPCなどに取り込んで使われるのでしたら16GBや撮影枚数によっては8GBでも良いと思います。
(サンディスクは間違いないのでしょうけど価格がね〜)
メーカーによってはせっかく撮影した画像が無くなってしまうこともありますからご注意を。
トランセンドのCFは8枚ほど持っていますがノートラブルです。
購入先は、アマゾンや風見鶏さんなどお安いですよ。オークションでの入手は止めた方が良いですね。何人かの友人がオークションで引っ掛かりましたが海賊版(ニセモノ)やエラー品などがほとんどだと思って下さい。書き込みスピードや遅かったりトラブルがあります。
ニーズが価格と推測しましたので以上お勧め致します。
(ちなみに先だって600倍を購入しましたが書き込み速くて驚きますヨ。使いこなされて書き込み速度の需要があったら速いものもトライされると良いですよ)楽しい趣味生活を!
書込番号:14289682
2点

トランセンドの「TS32GCF400」を2枚。
これがベストコスパだと思います。
安い店なら1枚6,000円くらいで買えるでしょう。
私も2枚使っていますが、じつに快適です。
※1D4で連写する時はSanDiskの「Extreme Pro」を使っていますが、5D2でじっくり撮影するにはこれほどの高速性能は不必要です。
書込番号:14289851
2点

風景撮り(基本RAWのみ)は心おきなく撮影できる64G(エクストリーム・プロ)ですが、1つの被写体でもAEBや絞り値をピント位置を変えてりして撮影するので、2泊3日では不足するので16Gを4枚予備で持っていきます。
通常のスナップはSRAW1ですが、動画撮影もするので16G×1枚と8Gをスペアで持ち歩いています。
書込番号:14290005
0点

予備は必要と思います。
でも、枚数が増えればトラブルにあう確立も高くなります。
(カードトラブル以外も含めて)
64G必要なら64Gを二枚
64G必要なのに8Gを四枚に小分けするのは危険。
と思います。
自分はRAW撮りで8Gで足りてしまうので8G2枚です。
書込番号:14290047
4点

連投すみません。訂正
64G=8G8枚ですね。
アホをさらけ出してしまいました。
書込番号:14290080
2点

めっちゃたくさんの人が釣れてますね(笑)私も釣られましょう.
サンディスク1枚とトランセンド2枚の16ギガ3枚です.
サンディスクで1回クラッシュしました.
付属のソフトでデータは数枚除いて復旧でき,初期化したら治りました.
クラッシュするとその日の撮影ができなくなるので旅行などは予備を持つほうが無難です.
なお,皮肉にも安いトランセンドはクラッシュしたことありません.
書込番号:14294065
1点

こんばんは。
40Dで使っていた133×のトラ8GBを使っています。
本当は、キントラかサンの16GBが欲しいのですが、今年になって収入が減ってしまい、なかなか買えません(TT)
でも、5D2では連写しないので、そんなに不満は感じていません。。
で、ずるずる使っています^^;
書込番号:14295120
1点

写真だけなら8もしくは16Gでも十分な気がしますが、動画撮影とかになると32G以上ほしいです。最高画質で撮ると32Gでも約90分しかとれません、イベントの動画撮影とかやる場合には
以外に長時間になるので、重宝すると思います。
書込番号:14295581
1点

少しずつ買い足していって、4G + 8G + 16G の3枚使っています。
今買うなら 16 or 32GB くらいですかね。
書込番号:14299775
1点

遅くなりましたが・・・参考になれば幸いです。
私の場合は仕事ではなく趣味ですが保存はRAW+JPEGで動画はあまり撮影しません。
CFカードはトランセンド16GBの400を2枚もってます。
小旅行やぶらり歩きでは2枚で十分ですが、頑張って撮った時は足りない感じですので
もう一枚16GBを買い足そうかなと思っています。
パソコンのスペックや撮影のスタイルでかわってくると思いますが16GBぐらいを数枚持って
いる方がトラブル回避などに便利かなと思います。
書込番号:14301767
1点

以前、トランセンドのデータが全部消えて青ざめたことがありました。
しかも社員旅行の写真で、みんなをがっかりさせてしまいました。
旅行後半は、サンディスクに差し替えて撮影しました。
それ以来、サンディスクしか使っていません。
とにかく2枚以上、複数持つのが良さそうです。
書込番号:14302204
1点

動画撮るのでトランセンド32Gを2枚。
スチールだと16Gで十分かな。
むしろPCのHDDがいくらあっても足りない(大汗)
編集済のMOVはどんどん消さないと・・・
テラテラテラテラテラ(笑)
書込番号:14324191
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
EOS 5D Mark IIを約一年使用しています。
キャノンの純正バッテリー2個で問題なく撮影出来ていて、
撮影枚数が少ない時は、バッテリー入れっぱなしで1月後位でも
バッテリー残がありました。
ところがひと月ほど前からフル充電して前日に一本をカメラに装着して
2日ほどそのままにしていると残量が0になっています。
何回か2つのバッテリーを入れ替えて試してみましたが、
どちらのバッテリーでも撮影なしで残量が0になります。
装着後すぐにバッテリー情報でチェックすると、どちらも3本立ちで劣化してません。
何が原因か全くわからずセンターに持ち込む予定ですが、
どなたか同症状が出た方の情報があればと書き込みました。
情報よろしくお願い致します。
1点

>バッテリー入れっぱなしで1月後位
Li-ion 電池は、満充電での保管で劣化します。
1年くらい経過しているとのことなので、電池の劣化と思いますが。。
書込番号:10716014
4点

何回くらい、充電⇒使用を繰り返されましたか?
書込番号:10716019
3点

一応確認なのですが、オートパワーオフの設定にはなっていますでしょうか?
書込番号:10716026
1点

新品バッテリーを一つ買って試されては?
そうすればボディなのか、バッテリーなのか、不具合の推定は可能かと。
書込番号:10716109
4点

電源入れっぱなしでバッグの中に入れておいた場合、ボタン類が何かに触れていると気が付いた時には電池が消耗しているということもあります。
(これは私のことでkattun3318さんがそんなことをしているとは思えませんが )
電池が2個ともとなると、問題は電池でなくボディ側のような気もしますので正月明けにSCへ持ち込まれるのが良いと思います。
書込番号:10716461
3点

壊れていて、液晶が明るいままとか?・・・一度、カメラの設定を初期化して見る事です。
充電後にカメラに入れないで放置しておいたら一晩で無くなりますか?
いつでも満充電で使えるようにとかの安直な発想で常に2個のバッテリーを、充電器の上に装着したままにしない事。
何で?2個買われたのか知りませんが、片方を5〜7割程度の充電状態で、湿度環境の良好な冷暗室で保管する事です。時折チェックして空になっていない事を確認して、必要があれば充電です。
空も満充電も寿命を短くします。・・・買わなければ余計な維持管理をしなくて済むのに?
書込番号:10716488
2点

早々のお返事ありがとうございます。
>何回くらい、充電⇒使用を繰り返されましたか?
それぞれ10回づつ位です。
>一応確認なのですが、オートパワーオフの設定にはなっていますでしょうか?
オートパワーオフ&使用終了時は電源offにしています。
>壊れていて、液晶が明るいままとか?・・・一度、カメラの設定を初期化して見る事です
やってみます。
>充電後にカメラに入れないで放置しておいたら一晩で無くなりますか?
いいえ、フル充電ののままです。
カメラに装着してると電源offでも一晩でなくなっています。
正月明けSCに持参してみます。
書込番号:10716864
1点

BP-511Aの時のことですが、2個のバッテリーをローテーションで使っていたんですが、多く撮る予定だったので撮影前日の夜寝る前に充電器に乗せっぱなしにして撮影に持って行ったら100枚くらいで赤点滅で撮れなくなったことがありました。
表示は3本立ってましたが、いきなり赤点滅になりました。
予備バッテリーでもその後同じように充電したらすぐ切れる症状がでました。
充電し過ぎでバッテリーの保護回路でも働いてしまったのかしれません。
再度充電器に乗せて5分くらい経ってから外して使うといつもどおりに普通に1000枚近く撮っても大丈夫でした。
40Dで2年間使っていたバッテリーですがローテーションで使っていたのでほとんど劣化は感じませんでしたが、突然おかしくなったので色々試してみた結果です。
保管時の満充電、放電し過ぎは良くないとは聞きますが、充電しすぎでも使えないこともあるようです。
最近は寝る前に充電しっ放しにしないで、充電が終わったらすぐに外すようにしています。
もし同じような充電方法をされてるんでしたら一度試してみてください。
自分はバッテリーが逝ったと思って3つ目の予備バッテリーを買ってから気づいてもったいないことをしてしまいましたから。。。
書込番号:10718025
4点

リチウムイオン充電地はフル充電のまま長期保管すると著しく劣化して充電してもすぐに空になる事があります。
確か今月のカメラ雑誌にも載ってました。
立ち読みで覚えていませんが
多分劣化だと思います。
書込番号:10719626
0点

残量ゼロを示した状態で撮影は続けられるんですか?
スライドショーか何かで良いんで、どこまで動き続けるから見てみては?
何か、電圧検知の誤動作みたいな感じもしますね。リセット操作・・・私もやったことないけど。
書込番号:10719689
0点

皆さん、書き込みありがとうございました。
いろいろやってもやはり何もせずに一日でバッテリー残量無くなりますので、
SCに本体とバッテリー持ち込んで調べてもらいます。
書込番号:10722347
0点

2日で残量が0になるとは、不思議ですね。
それも2個とも。充電器は正常に機能しているんですかね??
以前コンデジでしたが、減りが早いので見てもらったら、充電器の不具合で、
満タンに充電されていないことがありました。
本体と、バッテリーの他に、充電器も一緒に持ち込まれることをお勧めします。
書込番号:10723595
2点

たかが1年程度で、リチウムイオン電池2個が同時に、劣化はまずあり得ない。
2年以上ならば、可能性はある。
もし、1個が本体付属電池で、もう1個が別途購入の電池ならば、
すなわちロット番号の異なる電池ならば、
たかが1年程度の早期劣化の同時発生は、まずあり得ない。
(しかし、まったくのたまたま偶然同時劣化発生の可能性を完全否定はできない)
それから、充電し過ぎたのではないか、というご意見もあるが、
充電器が壊れていない限り、リチウムイオン電池を充電器に装填したまま、
充電したまま長時間放っておいても、過充電になることはまずあり得ない。
満充電となった時点で、充電が自動停止する仕組みだ。
そういう仕組みでなければ、リチウムイオン電池は危険すぎて、充電できない。
リチウムイオン電池の過充電は極めて禁物であり、電極が樹氷化成長して、
セパレータを突き破り、短絡ショートして、大電流熱暴走して、
発火、爆発、破裂、火災の危険性がある。
ニッカドやニッケル水素電池と異なり、過充電は絶対にダメだ。
(充電器が壊れている、あるいは調整点が狂っている可能性は否定できない)
ゆえに、純正じゃない怪しいメーカの安い互換充電池は、使うべきでない。
保護回路がなかったり、過充電してしまう可能性がある。
また、充電池の保護回路が云々のご意見もあるが、
もし、リチウムイオン電池の保護回路が働いたならば、回路が遮断され、
電池を分解して保護ダイオードを交換するまで、まったく使用できなくなる。
素人には分解交換はできない。すなわち、その充電池は完全に死んでしまう。
ゆえに、カメラ本体でリークしていると察するのが最も妥当な判断だ。
真相は、メーカにより調べて貰う必要がある。
カメラ本体+充電池2個+充電器をセットで、点検・修理依頼をすべきだ。
充電器の可能性も否定できないので、充電器も忘れずに一緒に出すこと。
書込番号:10730033
0点

皆さん、ご指摘ありがとうございます。
私もGiftszungeさんのご意見が一番現状に近いと思っていました。
本日SCに持参しました。
結果はまた報告致します。
書込番号:10756382
0点

kattun3318さん
こんにちわ。
SCに持参した後の結果はどうだったのでしょうか?
ずいぶん前のスレなのでご覧になられるかわかりませんが、
私も同様な事象が発生しているため教えてくださると助かります。
書込番号:14323555
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

問題ないことも多いと思いますが自己責任の上で購入されるのであれば良いと思いますが。
特に電源周りは故障に直結する可能性があるので。
5D2の板に書き込みされているということはバッテリーグリップはBG-E6のことですよね。
私なら中古でも純正を買います。
書込番号:14304905
5点

バッテリーグリップは非純正品は使った事はありませんが
バッテリーやレリーズは非純正品をいくつか持っていますが
特に今まで問題はありません。
特にレリーズに関しては全くと言っていいほど問題ないですね♪
あくまで自己責任で使うなら問題ないと思います。
書込番号:14304971
2点

レリーズは非純正を使っていますが、全く問題ありません。
ストロボも非純正。(シグマ製)
ただ、バッテリーは怖いですね。電圧に問題があると、最悪カメラが死んでしまいますから。
このカメラに限らず、電源については保険だと思って、純正でかためています。
書込番号:14305076
2点

香鶴さん
こんばんは〜
純正の寸法の設計値と誤差範囲は
わからずに、造っていると思いますので
ガタツキ、ハマらないなどが心配ですね
安いなりに、金型〜仕上がりの精度も全く違うのではないでしょうか?
書込番号:14305158
3点

こんばんは
自分でしたらバッテリー関係は純正を買います。
グリップとかは華奢でなければ
よいのでは?
書込番号:14305273
2点

万が一の場合は、それらが原因の故障などでは、保証期間内でも有償になると思います。
書込番号:14305466
4点

KISS DNに予備バッテリーとして非純正品を格安で購入したことがありますが、2〜3度充電をしたら全く充電できなくなりました・・・
書込番号:14306312
1点

私は7Dのバッテリグリップの非純正品を買いましたけど3ケ月で壊れました。
結局、純正品を買いました!
書込番号:14306403
3点

たまに出る話題ですが、総じて「やめといたほうがよい」「自己責任」
って感じですね。
書込番号:14306519
4点

レリーズは問題ないですね。
バッテリーグリップやバッテリーに関しては、
みなさんが言われているようにリスクを覚悟して購入するのであれば止めません。
使えればしめたもの。
でも、私には使用する勇気がありません…
書込番号:14306575
1点

非純正品のバッテリーを使っていますが、今の
ところトラブルはありません。
ですが、聞くまでもなく自己責任の範疇ですね。
BGは大丈夫と言われても私だったら純正品を
買うと思いますね。
純正、非純正と分けるときに例えばOEM元の
製品で、且つ、仕様も全く同じで印刷ラベル
が違うだけと言うことが、ハッキリわかって
いる商品なら話は別ですが、そういう商品は、
あまり有りません。
当然メーカー保証の対象になりませんしね。
書込番号:14306807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キヤノンの下記サイトをご参考になり、ご自身でご判断くださいませ。
http://cweb.canon.jp/e-support/info/battery-anno.html
書込番号:14306917
1点

何か別のトラブルがあって、それが非純正品との因果関係がわからなくても、それを理由に保証がきかなかったり、必要以上の修理代が取られるのが嫌なので、よほど安心できるメーカーのものでない限り、純正品を使います。
同じ理由で、インクジェットプリンターのインクも再生品は使いません。
書込番号:14307309
3点

この手の話になると必ず「純正にしろ!」「互換でもOK、ただし自己責任」の二通りに分かれます。
世の中に上手い話はありません。安いからには、より リスクを背負います、その覚悟があるのなら互換でも。
でも失礼ですが、ここで聞いている時点で 純正を使われた方が無難ですね。
書込番号:14307511
9点

>でも失礼ですが、ここで聞いている時点で 純正を使われた方が無難ですね。
激しく同意!
書込番号:14307893
8点

自己責任としかいいようがないんですよね。
こうした互換品やパチ物って、何種類もあるんですよ。
e-Bayなんかを覗いてみると、よくわかりますよ。
1あからさまにデザインや機構をコピーしつつ、日本製メーカー名とは違う独自のメーカー名をつけているもの。
2 1でメーカー名未記入
3Canonやニコンといったメーカー名を堂々とうたいながら「日本へは発送しない」というもの
4 3の商品でなおかつ日本発送可とするもの
5デザインなどは別物。リモコンなど妙な機構を付け足したりしている。
日本のオークションで売られているのは1や2、5のようです。
以前にN社の偽物を国内卸業者が本物と称して発売し問題になったようですが、そういうものはごく少数のようで。
はっきりいえば、「この値段なら偽物ってわかれよ」という売り方です。
しかもこの偽物やデザインパクリ品も数社が出しており、それぞれ微妙にコピー具合が違い、
偽物のBGと他社偽物の単三ホルダーでは互換性がなかったり、純正のホルダーを受け付けなかったりと、なかなか笑わせられる状態です。
まあ、他人様にはお勧めできないというか。
使えなかった場合、保証や返品はあるのか、という点も重要ですし、あると言われて信用できるかという問題も。
私はこういうサードパーティー製品を買って外れたことは少ないですが、決して全部当たるなんて言えません。
遊び半分で購入し、たまたま外れを掴まされても、その外れ品を笑ってゴミ箱へ捨てられるか、自分で分解調整できるというのであれば、止めはしません。
「そういうもの」という認識です。
書込番号:14308408
1点

バッテリーグリップの非純正品はすぐに壊れます。
と言うか、ボタンが効かないなど粗悪品が多いです。
非純正を購入後1ヶ月で操作不能になり、交換してもらったものは最初から動作不能
なので、返金処理をして純正品を購入しました。
純正品もたまに接点不良などがあり完璧とはいえませんが、安心感は強いです。
非純正はトラブル時の処理をうまくやらないと「安物買いの銭失い」になります。
バッテリーに関してはROWA製を持っていますが、純正電池が3個あってのROWAなので
予備というか非常用においています。ただ、使った感じは特に問題ありませんでした。
ただし、自己責任でお願いします。
レリーズは純正品はロックピンが付いているので装着すると抜けにくいですが
非純正はロックがからず撮影中に抜けやすいと聞いたことがあります。
非純正を否定しないワケではありませんが、大事なシーンでカメラが動かなくなった時の
場合を考えれば純正の方がいいのではないでしょうか…
書込番号:14308511
1点

購入するのだったら、純正バッテリーグリップの状態の良い中古品はどうなんだろう?
書込番号:14308542
1点

>ヤフオクでバッテリーグリップ・バッテリー・レリースなど非純正品は、めちゃ安いですがどうですかね
止めた方が良いですかね
ヤクオフそのものにもリスクがありますし、非純正品にもリスクがあります。だから安いのでは、
私も社外品のバッテリーおよびレリースを購入しました。
香鶴さんの自己判断でどうぞ判断してください。
書込番号:14308817
1点

いわゆるバッタもんは使ったことがありませんが、互換品は40Dで使っています。
レリーズは互換品を2年ぐらい使ってますが問題ありません。
純正はロックが掛かることを始めて知りましたが、抜ける方がマックブックみたいに安全では??
バッテリーは4年位でしょうか、純正品は持ちが多少悪くなっていますが普通に使えています。
互換品は一年前後で充電できなくなって、いま5個目です。本当の意味で消耗品だなって感じています。
BGなど、数を回す必要がある人なら予備を使えば良いだけなんで、互換品の方が頭数を揃えやすくて良いかもしれませんね。
私みたいにボディを買い換えずに2個で回す人は純正が無難かも…
何だかんだで高くついていますが、ボディ買い足しがチラホラ頭をよぎって、ペイできなさそうなので、今さら純正を買えません(笑)
万が一の不慮の事故もあるかも知れませんが、こんな考えもあるよってことで参考まで。
書込番号:14310967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフオク、アマゾンで互換バッテリーを4個購入しました。
充電、使用、残量表示など何の問題もありませんでした。
撮影枚数は純正よりの多く取れました。
参考までに。
書込番号:14312232
1点

バッタもんは恐いので私も使いません。
大型店舗などの店頭で売られているような互換品なら
まず大丈夫だと思って使いますね。
バッテリーはROWA製を使ってますが
今の所は外れはまずありませんね。
まあ予備だと思えばそれほど気にはしませんが・・・
ちなみに非純正品と言えばレンズメーカー製レンズは
割と平気で皆さん使ってますよね♪
そう考えればバッタもんで無ければそれほど心配しなくても良いかと思います。
バッテリグリップはちょっと怪しいと思いますけどね♪
書込番号:14312528
1点

ども。
バッテリーに関して以前カメラ屋で聞きましたが、ケンコー製はメーカー側でも問題ないと言ってるようで購入したことありますよ。
出所は同じなんじゃないかな。
後は使ったこと無いのでわかりません。
ではでは。
書込番号:14315003
1点

純正の2割程度の価格のものはまず何らかの問題が有ると思います、
初期不良なら対応してもらえますが数ヵ月後に不具合にきずいたり寿命が異常に早かったり
安物買いはリスクが伴います、私は二度と手を出しません。
書込番号:14320736
1点

非純正品が駄目だとして、、、、
純正品はグリップ形状が“誰の手にも”最悪なグリップ感の形状なのでやめた方がヨ・サ・ゲ!
書込番号:14320810
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんにちは。いつも楽しく拝見・勉強させてもらっております。
さて、ようやくデジタル一眼を購入しようと思っているのですが、お店(家電量販店、カメラ専門店)やネットなど様々な購入方法があって、初心者ならばどこで買った方が良いのか分からず相談させてもらいました。
今回が初一眼であり、周りに一眼を持った友達がいなので困った場合の拠り所として、また、レンズの相談も気軽にできるお店(装着や試し撮りは可能ですか?)が良いなと思っており、「ネットよりもお店で買おう」と思っているのですが、ネット価格よりも2〜3割高いのと、店舗も“カメラ専門店”や“家電量販店”などたくさんあってどこにしようか決めかねております。
大阪在住のため、候補としてヨドバシ、ビック、ヤマダ、カメラのキタムラ、大阪第一ビルのカメラ専門店など多数あるのですが、お勧めの店はありますか?
差し支えなければ初購入時のアドバイスと、皆さんが普段どのような店から購入されているのかを教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点

大阪なら、八百富写真機店はどうですか?
陳列も多いし、安いですよ
書込番号:14313461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
初心者ならば カメラのキタムラ さん かな!
真剣に、相談して頂けると思います。(店舗にもよりますけど)
あと、撮影会などに参加して 撮影センスを習得してください。
書込番号:14313465
1点

こんにちは
近くの店で買えば操作で疑問があれば、すぐに相談に乗ってもらえるというメリットもありますし、初期不良に当たった場合はすぐに交換もしてもらえますが、ネット購入ならそうはいきません
で、カメラ店はキタムラなどのカメラ専門店かヨドバシ、ビックなどのカメラ系量販店で買われた方が良いですね
ヤマダなどの家電系量販店は専門知識がない人も販売担当していたりして、時々頓珍漢な答えがかえってくるので、あきれてしまいます
書込番号:14313472
4点

>ネット価格よりも2〜3割高いのと
最新機種の場合は発売後しばらくすると差が大きいこともありますが、ある程度たつと差が縮まってきます。
ところで、大阪在住なら、なんばシティでみなぴたカードを作ってセールの時にキタムラで買うと10%offなんていう話が価格.comにいつも出ているものですから関東在住の私でも知っている^^);
書込番号:14313487
3点

初めてで、知識的に不安でしたら、
家電量販店はやめておいたほうがいいと思います。
カメラ系量販店などの専門知識を持った店員さんのいるお店をお勧めします。
(最近では家電量販店でも、知識のある店員さんは少しいるみたいですから、
見極められるのでしたら家電量販店でもよろしいかと。)
カメラ量販店でも時々ハズレはいますけど・・・・・・・。
何店舗か回ってみて、店員さんの対応も含めて検討されては?
ちなみにわたしは近所の家電量販店です。(カメラに関して店員さんに教えてもらうこともないし。)
(なじみで?)価格もムチャしてくれますし。
大阪在住ではありませんが、
千日前(?)のビック、梅田のヨドバシ、難波のヤマダ、ナンバシティのキタムラは最近立ち寄ったことがありますけど、
表示価格は東京より安かったような・・・・・・・・。
大阪在住の頃は、ナンバシティのキタムラや、心斎橋のカメラのナニワで買ってました。
ヨドバシ(日本橋にエキサイト(?)はありましたが)、ビック、ヤマダなどはまだないころですから。
書込番号:14313490
1点

キタムラがお薦めです。お店によると思いますが、カメラに詳しい店員さんが多いですし、顔なじみになると、色々サービスしてくれますよ。
書込番号:14313511
1点

まず、初めての購入であればネットでの購入はやめときましょう。
あと、いろいろ相談するのであれば家電量販店もやめましょう。
カメラに対し無知な店員も多いです。
それに、使用者にとってお勧めのカメラを薦めるのではなく、
店が売りたいカメラを薦めることもありますのでやめた方が無難。
私はキタムラでよく購入しますが、価格.COMの情報を調べ、
最安値よりさらに安くしてくれることもあります。
但し、長年の付き合いのため、顔なじみと言うのもあるかもしれません。
大きい店となると、メーカーからの派遣店員もいますので注意してくださいね。
書込番号:14313566
1点

私はネット派ですね
初期不良がおきる確率なんて、何パーセントもないでしょう
もし初期不良品にあたってしまったとしても、量販店なら結局メーカーへの返品交換で数日待ちでしょう
購入から数日でしたら在庫との交換も可能かも知れませんが、1週間も経ってしまったらメーカー行きでは?
まーその手続きはやってくれるでしょうが
レンズや周辺機器の相談ですが、大きな量販店では、てあいさんがカメラ購入後数ヵ月後にレンズの相談に行ってもおそらく店員は覚えていないでしょうし、その時の店員が居るかすら怪しいものです
キタムラなどカメラ専門店なら接客数も少ないので覚えているかもしれませんが、ボディの購入履歴の有無でレンズのためし撮りさせるかさせないかなんて決めないでしょう
っていうかカメラ持込で店内でレンズ付けて店員の横でためし撮りなんてします?
なんかわかりますかね?
どーしてもって言うなら、って程じゃないですが、レンズの展示が多い専門店なら、レンズのためし撮りは店のボディに付けて試し撮りさせてくれますよ(量販店ですが、新宿ヨドバシもやってます
上にも書きましたが、試し撮りやその他相談にボディの購入履歴の有無は関係ありません
そんな接客しないですよ
顔なじみなほど常連になれば特別サービスもあるかも知れませんが、そういう人って新商品を定価(高値のうちに)で買っていたりする人です
どこで買ってもメーカー保証は1年付きます
どこで買ってもレンズの試し撮りはさせてくれます
ネットで安いとこで買って、ここでアクセサリーやレンズの質問した方がよっぽど親身になって相談に乗ってくれますよ(これは間違いない)
逆にボディ買ったからって大きな顔して、展示用のレンズが無いような量販店で試し撮りのお願いする客のやつはうざいです
書込番号:14313587
3点

こんにちは。
初心者の方ですと、お店で買われる方がいいです。いろいろ教えて頂けるし、購入時に動作確認できます。
価格は、難波シティにあるキタムラが、なんばシティのカードで10%安くなるセールを時々されていて、それはネットより安くなる場合があります。
カメラの在庫や品揃えでは、梅田のヨドバシカメラが大阪では一番ですが、店員さんは、以前から一眼レフカメラコーナーを担当されている方は詳しく教えて貰えます。
ヨドバシカメラの場合、数名の詳しい方は、昔からいらっしゃるのですが、その他の一眼レフ担当の方は、よく変わっていまして知識もカタログ程度です。
ビックカメラ難波店は、昨年、一眼レフカメラ売場が縮小化され、担当者も減りまして、品揃えの面で、ヨドバシカメラに劣ります。
でも、担当者は、詳しい方です。
ヤマダ難波店は、カメラについてあまり詳しい方は、いない感じです。
初心者の方にお薦めのお店は、大阪第一ビルの梅田フォトサービスで、家族で経営されていて、アットホームな感じのお店で、仲良くなりますと、よく教えて頂けますし、また三脚などは安いです。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/
キタムラ梅田中古買取りセンターもお薦めで、店長や店員の方も親切でよく教えて頂けます。中古もありますが新品も販売されています。
書込番号:14313671
1点

こんばんは。
自分はKISSFをネットで購入しました。
わからないことなどがあったら自分で調べたりと
いろいろ勉強になりました。
店舗などで買えばそれらの疑問は簡単に解決するでしょうけど、
その分お金がかかると思えばネットが割安である理由が
わかるかと思いますw
ただ、長期保証は入っておいた方が良いかと思います。
自分のKISSFがシャッター耐久数など各部分が限界に近づいてきており、
修理するとなると修理代金がかかるからです。
これもKISSシリーズだと修理代金もわずか?ですみますが、
ハイアマチュア向けの機種だと修理代金も
相当かかると思いますのでw
書込番号:14314160
1点

こんばんは
僕も量販店や専門店がいいと思います
キタムラは初期不良一週間以内は無償
交換でした(^^
書込番号:14314304
1点

北 大林 梅田フォト ツカモト
南 三和商会 キタムラ難波 トキワ
量販店 ヨドバシ ビック LABIなんば J&Pテクノランド
三和商会は 少し前から 価格に参入していますが 大阪では有名(実店舗あり)
商品についての説明をしないことで有名な店です(今は如何かな?)
北が通り道なら 北の3軒を覗いてみては?
南なら キタムラ トキワ(中古品も多数)めぐりも如何ですか?
書込番号:14314368
1点

ビック系列の ソフマップ(なんばザウルス2)もあります。
ビックよりも安い時もあるような。
書込番号:14314421
2点

こんにちは。
キタでしたら第一ビルの梅田フォトサービスで何回か買い物しました。
ここは三脚が安いですね。レンズも価格コムの最安を印刷して持参し交渉したら
価格を合わせてくれました。(どのレンズでもというわけではないでしょうけど)
ヨドバシは高いですけどタイムセールとかで激安のときがあるので、覗いてみる価値はあります。
私は基本的には10万以下くらいならネットで購入です。
店舗で合わせてくれたらそこで購入しますけど。
それと新製品は出始めはネットと実店舗で価格差が少ないですから、発売即入手とかなら
実店舗がいいかもです。
書込番号:14314431
1点

てあいさん こんばんは
安心を取るか価格を取るか悩むところですよね。
私の場合ですが今までX3・7D・5D2及びレンズ10数本すべてネット購入です。
店頭との差額でアクセサリー買ったりやレンズの購入資金の足しにしたり出来るので。
店舗で買うならキタムラ等の専門店がいいでしょう(相談にも乗ってくれるでしょうし)
あとネットで購入してもわからないことがあれば価格.com等で質問すればある程度解決すると思いますよ。
それと機種専用の本も出ているのでそれを見るのもいいです。
ネットで買うにしても一応店頭で操作感や握り心地などを試してから購入することをお勧めします。
書込番号:14314617
2点

>あとネットで購入してもわからないことがあれば価格.com等で質問すればある程度解決すると思いますよ。
最低限、ここで質問できるスキルは必要ですけどね・・・
何聞いているのか分からないと、答えられないこともありますし。
書込番号:14314845
1点

皆さんお奨めのカメラのキタムラならキタムラネット店のほうが安ければネットで買ってお店で受け取りもできますよ。
ミナピタカードでさらに割引というのはなぜか価格.comではチョー有名な話です(笑)
書込番号:14315382
2点

梅田へのアクセスが便利な場所にお住まい、または梅田へ出かけることが多いようでしたら、ネットで購入しても何ら不便はしないと思いますよ。
梅田のダイビルにはキヤノン自前の顧客サービス拠点がありまして、製品サポート窓口、ショールーム、フォトギャラリーが一カ所に集めています。
何かあっても地の利を活かして直接メーカーに持ち込んだ方が、色々な意味で話が早く言いたい事もきちんと伝わるのではないでしょうか。
http://cweb.canon.jp/canonplaza/umeda/info/open.html
ショールームの方は女性スタッフの方が対応されていました。
(私は直接会話はしていませんが)他の客との会話の様子では初歩的な質問であればその場で対応されていましたし、何よりメーカーの直営窓口ですので、もしその場で分からない質問でも確認後に回答いただけるのではないでしょうか。
ただし、なじみのお店を作って店員さんや客とカメラ談義をするのが楽しみ...という人は、居心地のいいお店を見つけるのも楽しいものでしょう。
またメーカー直接の対応ですと(建前上は)どの客も公平な扱いをするはずですが、お店であればお得意様なら無理を聞いてもらえる..という事もあります。そういうことに喜びを感じる人も、お店の方が向いているかもしれませんね。
書込番号:14315893
3点

>大阪第一ビルのカメラ専門店
がいいと思います。(思っているお店といっしょかな。)
価格の値段とほぼ合わせてくれますし、アフターもバッチリです!
書込番号:14316697
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
初心者の私には、カメラ専門店>家電量販店>ネットという順がよさそうですね。
難波が通勤経路ですので、なんばのキタムラを中心に梅田の店も覗いてみます。
しかし、何名かの方が言われていましたが、店員さんよりここのスレで質問した方が良さそうですね。
皆様の親切心、知識力に感謝感謝です。
早くカメラを購入し、皆様の仲間入りをしたいです。
これからもよろしくお願い致します。
書込番号:14316807
0点

なんばCityのキタムラ、今日から3日間セールらしいですよ。
と、他のスレに書いてありました。
書込番号:14317088
1点

「10%OFFセール」の案内ハガキが、キタムラとミナピタカードから別々に来てました。
書込番号:14318721
1点

ネットもよいですが,
故障時の対応はやはり店舗です。
EF70-200 F4L USM購入時に不良品であり、
ヨドバシはその場で在庫と交換してくれました。
在庫がない交換不可ですね。
最近気づくにはよく延長保証云々があります。
この辺も絡むのでしょうか?
書込番号:14319407
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





