EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 19 | 2014年2月27日 09:03 |
![]() |
11 | 10 | 2013年12月14日 06:16 |
![]() |
99 | 40 | 2013年11月2日 00:55 |
![]() |
21 | 12 | 2013年10月3日 22:49 |
![]() |
19 | 15 | 2013年9月30日 21:57 |
![]() |
28 | 18 | 2013年7月29日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
2月10日より札幌雪祭り・阿寒国際ツルセンターにEOS 5D Mark IIを持参し撮影に行きました。いざ撮影を行おうとしたら「エラー20」が出て撮影が出来ませんでした。電源のON/OFFバッテリー・CFの出し入れを行っても症状は変わりませんでした。
後日サービスセンターに修理に出す予定ですがこの原因についてお分かりの方、また修理に出した経験の有る方は現況についてお教え下さい。
4点

撮影できずに、残念でしたね。
私はエラー20は出たことがないですが、メカのエラーのようですね。
5D2のエラー表示について、こちらに簡単な解説があります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/46113-1.html
ご経験者の書き込みであれば、こちらで検索すると、いくつか出てきます。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83G%83%89%81%5B%82Q%82O&BBSTabNo=6&TopCategoryCD=&CategoryCD=9999&Reload.x=14&Reload.y=18&PrdKey=00490111151&act=input
書込番号:14180561
2点

こんにちは
原因はSCに出してみないとなんともいえないと思います
電源オフ、電池の入れなおしで直らなければSCに出すしかないでしょう
ただわかるのは
>Err 20 メカ機構関連の不具合を検出しました
ということだけです
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/eosd/46113-1.html
書込番号:14180597
1点

あ
リンク先がかぶっちゃいましね m(__)m
書込番号:14180607
1点

その状況なら修理に出すしかないですね。
予備のカメラはあったのでしょうか。撮影ができたかが気になります。(笑)
書込番号:14182522
0点

大勢の方より沢山のご意見有り難うございます。その後、キャノンお客様相談センターに問い合わせたところ点検修理代が18000円とのことでした。早速近くのカメラ店にお願いし修理に出したい思います。修理が完了しましたら現況を報告致します。なお、予備のカメラとしてSONY NEX 5Dを持参していたので雪祭りの写真は撮影出来ました。
書込番号:14183324
2点

修理は直接サービスセンターへ出した方がいいですよ。
書込番号:14183393
1点

栃木8823さん
カメラの故障お気の毒さまです。
しかし、修理金額の情報は参考になります。
書き込み有難うございます。
書込番号:14183411
0点

私もくらなるさんと同意見で、直接キヤノンの修理センターで見てもらうことをお勧めいたします。
カメラ店(量販店)によっては、修理と言っても、キヤノンではなく提携している修理会社に
出す場合があります。その場合、ミスはするは、キヤノンよりも修理代金が高いという話も聞きます。
もし、お近くのカメラ店で出されるのであれば、必ずキヤノンで修理していただくよう、
お願いしてくださいね。
http://cweb.canon.jp/e-support/repair/index.html
本当は、5D2で撮りたかったのでしょうが、他のカメラで雪まつりの写真、撮れてよかったですね。
書込番号:14183419
1点

修理料金
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=03
書込番号:14183704
0点

くらなる さん AE−1さん
貴重なご意見有り難うございます。私も以前canonAE−1さんのご指摘の様な事をカメラ雑誌で見たことがあります。「カメラ以外にも町の修理屋に安く修理させ高い修理代を請求する事が有るらしい」今回は宅配便を利用し直接サービスセンターに送ることに致します。ご指導有り難うございます。
書込番号:14184095
0点

キヤノン以外の修理会社は認定修理工場といって、キヤノンが審査して認定した工場となります。
修理用の部品やマニュアル類は認定工場でなければ入手できないので、そういうところに出しても問題はないはずです。
料金も、キヤノンの基本工賃と同じ計算になりますので、高い安いはありません。
複数の不具合が重なった場合や、修理の程度によって担当者の見積もりが変動することはあり得ます。
ただ、お店によってはメーカ保証期間が過ぎると取次手数料等を取られる場合があります。
これが修理代の高くなる理由です。
人手と配送コストがかかるのである程度は仕方がないです。
サービスセンターに出しても宅配料がかかりますから。
お店に出した時の問題として、問屋などを経由する為に間接的なやり取りになってしまうことです。
意思の伝達に、店員→問屋→工場受付→修理担当となるので、一つの事柄を伝えるのにもどかしさを感じます。
また、納期もお店の配送ルートを使う事が多いので、時間がかかってしまいます。
ただ、認定工場が近くにあれば、直接持ち込むとその場で修理してもらったり、限定修理と言って部分的に直して安くしてくれたりする場合もあります。
書込番号:14184247
0点

報告
EOS 5D Mark II エラー20の修理に関して
キャノンのSSに修理に出したところ2週間ほどで修理が終わりました。
金額はなんと34000円。電話で問い合わせた際は18000円だったのにがっかりです。
修理明細には「連結フレキ交換13000+技術料19000+送料2000」 計34000也
まだテスト撮影程度ですがライブビュー撮影・動画撮影等を行っても問題ないようです。
このまま安定して使用できる事を願っています。
EOS 5D Mark IIのエラー20について沢山の方よりご意見ご指導を頂き有り難うございました。
書込番号:14278292
1点

高額な修理代金ですね。
連結フレキ交換って何でしょう?部品の値段の桁が違っているってことは無いですよね。
自分だったら、最初の見積もりから実際の額が高すぎるって問い合わせますが。
技術料19000も、重修理っていって、落下させた時のような修理に適用される額ですし。
使用月数やシャッター回数等はどの位だったのでしょうか?
書込番号:14278370
0点

修理代、結構かかりましたね。
私はカメラに限らず修理に出す時は、最初に聞いた修理代金を越える修理になる場合、
修理する前に事前に連絡を貰うようにしています。
直さなければならないでしょうし、すでに直してしまっていますが、くらなるさんと
同じように、修理代金が高すぎるのでは?と一度聞いて・相談してみることを、お勧めいたします。
書込番号:14278541
0点

またまたエラー20が出ました。
1年ほど前にEOS5DmarkUにエラー20が出たので修理に出したところ連結フレキ交換で34000円払った報告をいたしました。今年も北海道に鶴の撮影に出かけようとしてEOS5DmarkUをテストしたところ又エラー20が出現して使い物になりませんでした。(一年ぶりのカメラ使用では無く時々使用していました)今回もキャノンのSSに修理に出したのですが、今回は前板ユニット交換で39000円払いました。EOS5DmarkUは欠陥品なのでしょうか?モーうんざりです。
書込番号:17231009
0点

ブランド信仰が強いせいか、何かと言うとSC直送を薦める人が多いが、ショップ経由の方が送料も要らないし、メーカーに対する発言力も違うのでトラブルになった時頼りになる。
今回の再修理にしても、一回目をショップ経由でやっとけば、もしかしたら無償修理になってたかも知れない。
ショップ経由だと修理票に良く「今回に限り…」って書いてある。
素人の個人客を丸め込むのはたやすいが、月に何台も売る大口の得意先をないがしろには出来ないからね。
書込番号:17231997
0点

こういうケースは
1前回同じエラーで修理したこと
2短い期間で再度壊れた事
3修理体制に疑問を感じる事
4このメーカーの商品のありかたに疑問を感じる事
などをしっかりとSCに伝えないと駄目です。
実店舗の場合、それが言いやすかったり、覚えてくれてたりするメリットがありますね。
書込番号:17235334
0点

大変でしたね。修理が何度も重なると疲れるものですね。
フレキとの事ですが、多分フレキシケーブルの事でしょうか。
「EF 17-85 フレキ」とかで検索をかけると出てきますよ。ようするにケーブルの断線です。
私も20Dの時に17-85レンズで発生しましたが、分解してみてびっくりしましたよ。断線して当たり前の構造。
頑張ってごねてください。
書込番号:17240853
0点

大勢の方より貴重なご意見有難うございます。
私も、その後、「EOS5DmarkU・前板ユニット・エラー20」で検索したところ
JOY君様のブログにカメラの修理報告があり「前板フレキユニットの部品不具合によりエラー表示されることが確認され」
ssにて交換。また、他の方のくちこみにも似たような事例が報告されていました。
これはEOS5DmarkUの初期不良(発売を待っての購入でした)・部品の欠陥だと思います。今回の修理で安定することを願いながら、3月2日より流氷・タンチョウ鶴・白鳥の撮影に出かけたいと思います。
書込番号:17242834
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、一眼初心者中の初心者です。
先日5DMark2を知り合いから譲って頂きました。
皆様に質問ですが、現在手元にあるレンズはEF24-70mm 1:4L IS USMと言うレンズですが
どの様な撮影に向いているんでしょうか?
また、子供がサッカーをしていて、試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
どの様なレンズを購入すると良いのでしょうか?
そのレンズはサッカーなど撮影のほかにどのような撮影に向いているのでしょうか?
全くの素人でスイマセンm(_ _)m
質問自体が間違っていましたら申し訳ありません。
アドバイスお願いします。
0点

こんばんは。
お持ちのレンズは標準域のズームレンズですので
スナップ撮影などに使いやすいです。
サッカーでは200〜500mmクラスの望遠レンズが必要になりますが
望遠レンズは遠くのモノを撮影するばかりでなく
そこそこの近影でも背景を処理して撮影することもできます。
下記サイトも参考にされてくださいね。
上手な写真の撮り方写真撮影テクニック
http://www.geocities.jp/camera_navi/
書込番号:16945852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
5DUユーザーです。
>EF24-70mm 1:4L IS USM
たぶんこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000436356/?lid=ksearch_kakakuitem_image
良いレンズを譲り受けられましたね♪ このレンズは広角〜標準〜中望遠までをカバーするレンズで、一般的な風景・スナップ・ポートレートなどに向くレンズです。手ブレ補正が付いているので、シャッタースピードが遅くなる暗いところでの撮影でも手ブレしにくいと思いますよ。
>試合中などをグランドの外からなどの少し離れた位置がらの撮影には
グラウンドの広さにもよりますが、小中学校の校庭くらいだと、望遠側が300mmあればそこそこ足りるんじゃないかと思います。価格はピンからキリまでありますが、いちおうお求めやすいのは
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000150561_K0000141302_K0000056640_10505011952_10505511843_10501011451_10501010802_10501010053
価格と写り・AF(ピント合わせ)スピードなどはほぼ正比例します。安いレンズだと、どこかで妥協が必要になると思います。純正のEF70-300mm F4-5.6L IS USMが一番お勧めですが、SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)が安い割りに評判が良いようですね。
書込番号:16945874
1点

良いカメラとレンズを
譲って頂きましたね!
羨ましいです(汗)
質問の内容ですが
お持ちのレンズは標準ズームですので
サッカー等の遠景をとるには
焦点距離が短いかと思います。
サッカー等の遠景を撮るには
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
などが使いやすいと思いますよ
書込番号:16945891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
いわゆる3倍ズームの標準レンズです^^
しかも高級品!
良いレンズっす
さてサッカーっとなると
個人的なオススメは、
シグマ
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM (キヤノン用)
http://kakaku.com/item/K0000094983/
ですね
ただ扱いが難しいかも・・・
ってことならば
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
http://kakaku.com/item/K0000150561/
このあたりをオススメします(^O^)/
もちろん予算があるならば
純正で・・・・
CANON
EF200-400mm F4L IS USM エクステンダー 1.4×
http://kakaku.com/item/K0000510139/
無理ですね・・・
CANON
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/10501010053/
ちょっと高いか・・・
CANON
EF70-300mm F4-5.6L IS USM
http://kakaku.com/item/K0000141302/
これでも12万・・・
まあ最初は、
TAMRON
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [キヤノン用]
をオススメ!
書込番号:16946440
2点

おはよございます。5DMark2ユーザーです。
EF24−70mmF4は標準域をカバーするレンズで、通常撮影にはこれで充分です。
ただ初心には難しいとこといいますか、もう少し焦点距離が欲しいとこでもありますが、そのときは別のレンズを検討されれば良いかと考えます。
まぁ、見える範囲のものを撮ればよいだけですが。
一方のサッカーを離れた位置から撮るのでしたら、最低でも300mmクラスの望遠が必要でしょう。
可能なら400〜500クラスがあれば良いですが、現実的ではなくなる価格?になってくるでしょう。
300mmクラスでも70−300でしたら、純正のEF 70−300Lくらいがあれば良いですね。
ただこれもそれなりにしますので、タムロンのSP AF 70−300 VC USDでも良いかと思います。
両方持っていますが、タムロンでも必要にして充分でしょう。
究極の画質を求めるなら純正になってくるかと思いますが、タムロンも価格のわりに健闘しています。
まぁ5Dmk2だと、シャッタータイムラグが大きいですが、早め早めに動作すれば何てことはありません。
これら望遠レンズは、遠くを撮るだけでなく最短撮影距離が1m半ばからあり、そこからシャッターを切れますので、被写体のみピントを合わせますと他はボケてくれる……そんな使い方もできます。
書込番号:16946850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
24−70F4Lは私も好んで使っています。
普段使いでは一番です。
カメラの使用目的や被写体にもよりますが、神社仏閣や旅行とか街並みのスナップ、家族友人のスナップ、風景、マクロで料理や花、小物、飾り等に使っています。
普段全般ですね。
お子様のサッカーは、近ければ純正の70−300Lがベターではないでしょうか。
純正の100−400やシグマの50−500のほうが大きくは撮れますが、どちらもそんなにピントが速くないので、撮られるときに少々コツが必要です。
置きピンやリミッター等です。
コツさえつかんでしまえばいけますが。
では。
楽しんで。
書込番号:16947788
1点

とりあえず、24-70 は標準ズームの比較的新しいレンズですので
使い倒すと良いと思います。 サッカー用の望遠は、、
とりあえずは、EF70-300L (12万くらい)が無難かもしれません。
書込番号:16948051
1点

先輩方お礼が遅くなり申し訳ありません。
本当に丁寧なご指導ありがとう御座います。
良い物を譲って頂いたとのご回答もあり、とても安心しています。
と…僕で使いこなせるのか?という不安も…
純正にこだわるとやはり高価な望遠レンズになるんですね。
頑張って購入してみようかと思います。
もう一点質問ですが、ストロボはどの様な物を購入すれば良いでしょうか?
機能も設定もわかっていない本当にド素人ですが、これから頑張って勉強して行きたいと思います。
アドバイスお願いします。
書込番号:16950856
0点

安くて性能は同等っていうことで、社外品の汎用を推す人も、
大は小を兼ねるので、キヤノンの最大のスピードライトを推す人も、
高感度耐性を活かすという事で、キヤノンの最小のスピードライトを推す人も、
オートに限界があり、最終的にマニュアル操作なら中古の 540EZ で十分という人も、
ストロボの種類だけ、それを使う理由があり、使っている人がいます。
個人的には大は小を兼ねるで、キヤノンの純正最大の 600EX-RT がお勧め。
ストロボなんか消耗品だから、中古で買うものではありませんが、キヤノンのSC に簡単に修理に出せる地域にお住まいなら、中古の 550EX あたりがお勧め。これは万単位の修理を覚悟する必要があります。それでも新品を買うよりは安い場合もあります。
使っている人に申し訳ないから書きませんが、中古ではあまりお勧めしないモデルもあります。
あと、スレッドは新たに立て直した方が良いですよ。
書込番号:16951446
0点

返信遅れました・・・
頑張って70-300L白のご購入を!
ストロボですが、
やはり600EX-RTが一番いいですよん^^
http://s.kakaku.com/item/K0000347712/
ちなみに、中古になりますが
先代の580EXは、あまりオススメ致しません
まぁ持ってるしメインで使ってますが・・・
やはり600EX-RTが一番ですっ!(^-^ゞ
書込番号:16953772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
私は、EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを2012/03/23に購入し、愛用していました。しかし1ヶ月前頃から、マニュアル撮影時に、「シャッターが押せない」という症状がたびたび出るようになりました。徐々に症状は悪化し、今は、シャッターを押せた時も、画面の右半分だけ、フォーカスがあわず、ピンぼけしてしまい、集合写真を撮ると、画面の右半分の人たちは全員ぼけていて、左半分はくっきりキレイに写るという、症状が出ています。さらに、画面の四すみの左上だけ、黒く影が出ています。まるでフードの影が入ったかのようです。(もちろんフードを外しても影が出るので、フードのせいではありません。)それで、Canon新宿店に持ち込み、見積もりに出したところ、「ボディはかなりダメージが大きい。ゆがみやマウントの変形が見られるので、修理代は39370円かかる。レンズもやられている。修理代は32090円かかる。両方あわせて、税込75033円かかります。これらはかなりの衝撃がかかったと思われるので、レンズをつけたまま落下させた可能性が考えられます」と言われました。。。もう、予想以上に、修理代が高すぎて、大ショックを受けました…。私にとっては、気軽に「修理お願いします」と言えない金額です…。そう言われ、思い当たる節が一度だけあります。購入して半年後くらいに、私はカメラをカメラバッグに入れ、自転車に乗り、カメラバックを自転車の前かごに入れて走行中、いきなり横道から車が出てきたので、私は驚いて急ブレーキをかけたところ…、カメラバックは宙を飛び、地面(アスファルト)に激しく落下したことがあるんです…(ToT)。普段はめちゃんこカメラを大切にしていたので、あまりのことに声も出ませんでした…!!!すぐさまカメラの動作チェックをしたのですが、その時は、特に以上は見受けられませんでした。が、今になって、だいぶ時間が経って、こんなにも症状が出てきました。一度とはいえ、カメラにとっては、たいへんなダメージだったようですね…。で、やっと質問なのですが、みなさんだったら、この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか?? この金額を払ってまで、修理したほうがいいとおもいますか??正直、高すぎて、躊躇しています…。販売店の長期保証等は一切入っていないため、メーカー保証しかありません。(メーカー保証期間も、すでに切れていますし。)私は、写真めっちゃ撮る方だと思うので、カメラが手元にない今、羽をもがれた気分です…(><)泣。
1点

高すぎてというか、車や家ももそうだけど、買うときよりアフターのお金のことを考えるんだよ。
修理できないのは、そもそもフルサイズを買うだけの財力がなかったということなんだよね。
玉の輿に乗るのは勢いでできるけど、そのあとの生活はきびしいものになるのと同じ。
書込番号:16719656
9点

私ならカメラ買い替えの時期だと考えますが、カメラ40000円なら修理して売れば元取れそうですがいかがでしょうか?
書込番号:16719700
2点

説教とかするつもりはないので簡潔に。
自分の5D2とレンズがそうなったら修理する。
得とか損とか考えない。
あれこれ考えたらしんどいから。
書込番号:16719702
6点

カメラ39370円で買えないし、
レンズ32090円で買えないので
私なら75033円だしますね。
考えることはないです。
書込番号:16719710 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ご愁傷さまでした。
私が同じ立場で、5D2に愛着があるなら、高い授業料を払ったと思って修理に出すと思います。
ただ、厳しいことを書くようですが、基本的には、自転車の前かごにカメラを入れるという行為そのものが私には信じられません。自転車は地面からのショックを結構拾います。そういうものの前かごに例えバッグに入れていたにしてもカメラを入れた行為そのものが私には想像の範囲外です。
私なら2輪でカメラを持って移動する場合は、リュックタイプかスリングタイプのバッグに入れて担ぎます。本当はそれすら転倒が怖いので、可能な限り2輪でのカメラの持ち運びは避けています。
書込番号:16719730
15点

>>ボディはかなりダメージが大きい。ゆがみやマウントの変形が見られるので
お気の毒です。
こーゆーのは、メーカー保証期間内であっても、保証対象外ではないかと...
修理しないと使い物にならないと思うので、75033円の出費は仕方ないと思いますが...
書込番号:16719748
6点

こんばんは。
普通、車やバイクは車検や保険とかの維持費も考えますが、カメラ等の品物は(特にデジタルになって)考えませんよね。
まず、カメラボディは今でもキタムラやマップの中古で13万前後するようです。だとすると4万ぐらいの修理で治るのなら安いです。
また、同じくレンズも65000〜80000万円ほどするようですので、32000えんぐらいだと安いはずです。
一番安価でもとの状態に戻るには「修理する」がベストのような気がしますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうしても、フルサイズでないといけないのならあれですが、そうでなく安価に済ますならKissX5とかで間に合わすと言うのもあります。で、やっぱり我慢できないのなら、もう一度資金をためて6D(2)、5D3(4)とかに行くのも手です。
書込番号:16719749
4点

ご自宅で家財保険等…契約していませんか?
もし家財保険に入っていたら、持ち出し家財特約とかで、保険で修理可能かも知れませんよ?
また、もし今後…また高価なカメラなどを購入する事があれば、NICOS等のクレジットカードを使って購入すると、1〜2年程度だったか、盗難や不慮の破損などの保険が付く場合があります。
私も過去に、カメラ落下させてしまい、NICOSのカードで購入していたお陰で、NICOSの保険金で修理してもらった事があります。
書込番号:16719753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一年後に症状が現れるって考え難いと思うんですが…
修理代が妥当かどうかは分かりませんが、
自分だったら5D2は修理せずに6Dでも買うと思います。
話はよく分かりましたが適度に改行しましょう(汗)
書込番号:16719760
5点

まあ、とりあえずショックな気持ちは重々判りますが、改行しましょう。
>この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか??
正直妥当だと思います。
修理せずに尚且つ75000円以内で考えられることは、60Dダブルズームキットを買うくらいまでの範囲ですね。
だったら、俺なら修理ですなぁ。
書込番号:16719774
1点

カメラバックには入れますが、バイクの荷
台に積んで走っても壊れたことないです。
たまにGIVIケースの中でグルグル回ってる
ことも(笑)それでも壊れないキャノン一眼、
かなりおもいっきり落としてると思います。
書込番号:16719780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あーーー、それは大変でしたね。
私なら、修理しますね。
買い替えよりまだ安上がりです。ついでにシャッターユニットも交換します。
部品代より修理代のほうが高いですから。
金額はキヤノンが決めたものなので、ほかに選択の余地がなく、妥当だと思うしかありません。
書込番号:16719791
3点

僕なら修理します。
もし、ボーナス入る立場ならそのタイミングかな。
中古の安いコンデジ買ってしのいでは?
書込番号:16719793
0点

ボディとレンズ双方のマウントの変形なら、かなりの衝撃があったんでしょうから、まだ修理ができると言われただけマシと考えましょう。
75,033円の出費は大変ですが悪いのは自分だし、例えば中古でも買い直すとしてヤフオクで5DIIレンズキットの落札相場は180,000円あたりですから、私ならメーカー修理の方をとると思いますね。
書込番号:16719820
0点

修理代は妥当だと思いますよ。もう10年前ですが、アチキも自転車で走行中車に接触され、デジカメ(アチキのは幸いコンパクト)を壊されてしまいました。其の時のショックに寄るレンズ其の他の調整で80000円とか言われました。
デジカメ等精密機械の修理費は此が普通ですよ。経験者寄り。
psアチキは接触してたので相手の保険で対応して頂きました。
書込番号:16719914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5D2わぁ中古相場お高いので修理した方がいいネー(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:16719915
1点

お気の毒様でした。
エイヤーで5D3購入してみては?
ご予算が許さないなら、修理以外に道がないのでは!!
修理代金が妥当かどうかは良く分かりませんが、それほど無茶苦茶な料金とは思えないです。
かなり本格的な修理になるようですので。
書込番号:16719968
1点

保険関係で、付帯品の物は有りませんか?
こうゆう所なので詳しく言えませんが、落下を○近にして、
保険を使うとか(´・ω・`)
書込番号:16720190
0点

ボディもレンズも中古を買うより安いし、直るなら修理したほうが良いと思いますよ。
書込番号:16720195
0点

私なら、修理しても不安は残るので、思い切って 6D+24-105 に買い換えると思います。
書込番号:16720240
3点

うわ〜〜〜すでに、こんなにもたくさんの方々がアドバイスをくださっているなんて…!!!ちょっと感激です!みなさん、ありがとうございます!!!私、初めての故障で、誰に相談していいかわからず、ここに質問させていただいたんですが、みなさんの率直な意見が聞けて、すごくうれしいです!
●「信じても救われないことがわかった」さん、もうおっしゃるとおりです。「そもそもフルサイズを買うだけの財力がなかった」、そうなんです。ずっとKiss X2を使っていたのですが、フルサイズにあこがれて、月3万円ずつカメラ貯金して、お金を貯めて、やっと買ったのです。やはり高い商品は、アフターもなかなかお金がかかるものなのですね…(><)。
●「yellow3」さん、買い替えの時期ですか…??ちょっと早すぎる気もしますが…。私、カメラなんて、大切に使えば5年や10年くらいもつのかと勝手に思っていました…!このレンズキットで、当時、236000円で購入しましたので。
●「日本武尊命」さん、自分のことに置き換えて、簡潔に答えてくださって感謝します。やはり修理されるんですね…(^^;)
●「カップセブン」さんも、修理派なのですね。ありがとうございます。
●「遮光器土偶」さん、まったくもって、おっしゃるとおりです…。カメラは結構重たいので、つい自転車の前かごに入れてしまったのですが、その落下以降は反省し、重くても担いでおります…。厳しいご意見、感謝します。
●「sweet-d」さん、「こーゆーのは、メーカー保証期間内であっても、保証対象外ではないかと...」って、そうなのですね…!!勉強になります。
●「maskedriderキンタロス」さん、具体的に、現在の価格まで教えてくださって、その上、修理をすすめてくださって、ありがとうございます。おやさしいですね^^
●「abcdefz」さん、家財保険ですか…それは知らなかったです。残念ながら、加入しておりませんでした…><。NICOS等のカードの保険金で修理代がおりることも知りませんでした!教えてくださって、感謝します^^
●「TOCHIKO」さん、「一年後に症状が現れるって考え難いと思うんですが…」→そうですよね…。直後にも症状が出ていたのに、私が見落としてた可能性もありますね…。改行、失礼しました…!!汗
●「小ブタダブル」さん、改行、すみません!やはり妥当なんですね…、ご意見ありがとうございます。
●「カップセブン」さん、「かなりおもいっきり落としてると思います」→でも壊れないんですね、、、そんなこともあるのですね…。うらやましいです…^^;
●「多摩川うろうろ」さん、やはり修理派なのですね…。「ついでにシャッターユニットも交換します。」とのことですが、これはこちらからCanonに交換依頼をしたほうがいいのでしょうか…?それとも、言わなくても、修理担当の方が勝手に交換してくれそうなものでしょうか…??
●「松永弾正」さん、やはり修理派ですね…。しのぐなら、前使ってたKIss X2を引っ張りだそうかな…って思いました。
●「毒遊」さん、「まだ修理ができると言われただけマシと考えましょう。」→そうですね、そんな気がしてきました…。「中古でも、180,000円あたり」もするんですね、、、やはり修理したほうがよさそうですね…。
●「joss2000」さん、体験談をシェアしてくださり、ありがとうございます。80000円も、高いですね(><)!!!デジカメ等精密機械の修理費は、侮れませんね…。相手の保険で対応できたなんて、うらやましいです…。
●「さくら印」さん、やはり修理派ですね…ありがとうございます^^。
●「BMW 6688」さん、 5D3の購入、私も一瞬考えました。が、レンズキットで最安値357261円でした…。とても手が出そうにないです…。ここは、おとなしく修理しようかと思えてきました(^^;)。
書込番号:16720283
2点

●「ボーテン」さん、すみません…。
●「R259☆GS-A」さん、保険、入ってたらよかったのですが、残念ながら、私、保険にも全然入っていないのです…。でも、教えてくれて、感謝します。
●『タカオ』さん、そうですね、やはり修理する気になってきました。。。
●「mt papa」さん、「修理しても不安は残るので」って、確かにそうですね…。その修理代金払って、果たして、完全に直るのかっていう不安は正直ありますね…。
書込番号:16720327
0点

修理したことないから修理代の相場が分かりませんが、私なら修理しません。
理由はシンプルで、いま使いたい機材はナニ?って聞かれたら、マークUと24-105ですとはならないからです…私ならですけど。
起こってしまったことを後悔しても仕方ないので、写真が撮りたいなら前を向いて考えればいいんじゃないですかねぇ?
いくらの予算で、どんな機材を入手するか?って。
他の人とスレ主さんが違うのは、修理代でマークUと24-105を得るという選択肢を持っていることです。
動産保険関連は確認した方がいいですね。
書込番号:16720342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もさほど丁寧に扱っているわけではありませんが、目立った故障はほとんど経験がありません。
10年近く、10Dから5Dmark3まで8台使っていますが。なのでよっぽど激しく落としたか、打ち所が悪かったか・・・
(でも交通事故にあわなかった事が幸運、と思えば・・・)
修理代はレンズ、カメラ合わせてその額であれば妥当です。2年以内での事なのでショックなお気持ちは痛いほど解りますが、修理保証期間内だったとしてもそれが原因であれば対象外ですね。
私ならどうするか。車やバイク等でも同じですが、ガラスが割れた、ちょっと壁にぶつけてへこんだ、くらいなら普通に修理しますが 「事故」を起こした場合はいくらパーツを交換しても元どうりにはなりません。フレーム等の「基」に見えないダメージがあるからです。
今回の ilovecameraさんの場合も、「ゆがみやマウントの変形が見られる」とまで言われたのであれば・・・
個人的には7万円を頭金にしての6Dか70Dのキットをお勧めします。
書込番号:16720344
2点

こんばんは、5DU他のユーザーです。
こういう機器というものは、総じて修理は高くなります。
中古の相場を見ますと、24−105Lのレンズの程度の良いもので乗り出し価格が7万前半いたします。
ボディは12万までは行かないかな?
でもタマ数が多くないので、同等のものを見つけるだけでも大変ですね。
まぁ、修理のほうが安くつくかと思いますが、ここは落ち着いて考えてみましょう。
修理せずに、同等の金額のもので新しいものを買ったとして満足できるかどうか。
まるまる新型…といいますか、現行モデルを買ったとして、今まで通り使っていけるか、使い勝手は変わらないかどうか。
まずはここです。
ここを良く考えておかないと、修理にせよ買い換えにせよ「こんなはずじゃなかったような…」とか心残りが起きると思います。
心のダメージのほうが大きいかと思いますが、物事は必ず折半案があるかと思います。
少し間をおいて、考えていきましょう。
「何とか丸くおさまり、うまくいきますように……」
書込番号:16720620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お察しいたします、
> この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか??
メーカーが言っているのですから、妥当としか言いようがありません。
> この金額を払ってまで、修理したほうがいいとおもいますか??
かなりのダメージを受けているようですが、とりあえず修理するでしょうね。
使っていて違和感を感じるようなら、なんらかの手段で換金して、
6D + 24-105 キットを買うことにすると思います。
私の 5D2 も液晶が割れて修理したことがあります。
ひとえに使用者の不注意なのですが、
そんな事もあるので、携行品保険に加入しています。
上の事故は、保険加入後3日目の出来事でした。
書込番号:16720660
0点

スレ主さん、単に読みにくい。
改行しましょう。
書込番号:16720919
3点

修理代の許容範囲って、購入金額によるんだよね。
スレ主さんは、最安値近くで買ってるから「24万で買ったものに75000円も修理代がかかるの?」 って感覚になっちゃう。
これが35万位で買ってたら、迷わず修理に出してたと思う。
購入金額+修理金額で31万5千円…確かに高いが、此処に居る5D2のオーナーさん達はそれより高い金額で買った人も沢山居る訳で、授業料と思い直しちゃいましょう。
修理と言っても、悪いパーツを全部新品に交換する訳だから、後は安心して長く使えると思う。
書込番号:16721005
4点

この際。思い切ってマーク3に買い替えてもいいと思います。
書込番号:16721139
0点

自分なら修理すると思います。
勉強代だと思ってください。
書込番号:16721150
2点

まず
税込75033円
は払えるのでしょうか
払えなければ修理はできないですね
次
修理をしない場合このカメラとレンズで写真は撮れないですが
それで良いですか
(他のカメラがある、写真を止める、別のカメラを買う?)
お金をかけず他のカメラを使ったり写真を止める場合は良いですが
他のカメラを買う場合税込75033円以上かかりますよね
多分6Dですかレンズはやっぱり24−105Lでしょうか
そう考えると税込75033円の修理代は仕方ないかと思います
又5DUと24−105Lが使えるのですから
あと見積もりは高めに出す場合が多いので
終了時減額される場合もあります(最高額と思っても良いかと)
見積もり以上かかる場合は連絡を貰うとしましょう
書込番号:16721226
0点

>> 私、カメラなんて、大切に使えば5年や10年くらいもつのかと勝手に思っていました…!
大切に使えば5年や10年くらいはもちますよ。
でも、「地面(アスファルト)に激しく落下」ですから、やむなし。
修理可能の判定なら修理すれば良いと思います。
状況によったら修理不能と判定されます。
余計な事ですが、わたしの愛車は先日の台風でかなりの被害を受けて、修理不能の判定となりました。
思い出が一杯詰まった、大切にしてきた愛車ですが、サヨナラです。
書込番号:16721251
1点

私も5d3の選択肢がないのなら修理より6dに代えるかなぁ… でも5d2の色表現が好みだったり。
他に資産なければニコンやソニーという選択もアリだと思います。
書込番号:16721715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがスレ主さんのキヤノン一式であれば、マウント替えも含めて検討するいいチャンスだと私は捉えるが。
書込番号:16721755
0点

5式2型が身代わりになってくれたと思えば
安いもんでしょう。
書込番号:16722160
1点

>気軽に「修理お願いします」と言えない金額です…。
予算内で例えばマイクロフォーサーズでは。
書込番号:16723371
0点

起こってしまったことは仕方ないので一般的な見方を。
>カメラバックを自転車の前かごに入れて走行中
カメラを大切にする方は決して前かごの中になどは入れません。
自転車には大掛かりなクッション装置はついていませんので、常に振動が伝わる前かごには入れません。
どうしてもという場合にはクッションで包んで運ぶにしても、自転車は転倒する乗り物なので、ネット等で落下しないようにします。
>いきなり横道から車が出てきたので
自転車も徐行義務があります。
優先進路妨害にはなるかもしれませんが、衝突した訳でもありませんから、単にあなたが落下防止策を怠り、落としたという話です。
>カメラバックは宙を飛び、地面(アスファルト)に激しく落下したことがあるんです…(ToT)。
その位強打させればどんな物でも大概壊れます。
普通に落としたんじゃなく、自転車の速度が加わりますから、投げつけたのと同じです。
重さに比例しますから、携帯とかは壊れなくても一眼カメラには相当な力がかかります。
>特に以上は見受けられませんでした。
見積もりでフレームが歪んでいるという診断が出ているのでその時すでに片ピンを起こしていた筈です。
>だいぶ時間が経って、こんなにも症状が出てきました。
内部が歪んでいると部品が異常摩耗して、加速度的に傷めます。
>やっと質問なのですが、みなさんだったら、この修理代(税込75033円)は妥当だと思いますか??
妥当だと思います。
シャッターが切れないのはピントが合わないからでしょう。
ボデーはフレームとミラーボックスは交換でしょう。
殆どの部品をバラバラにして組み直すので、安い位です。
レンズもフレームとカムフィルター筒など、構造部品を交換になってやはり全分解ですね。
>販売店の長期保証等は一切入っていないため、メーカー保証しかありません。
メーカー保証っていうのは、メーカに瑕疵(責任)がある不具合の責任を負うものであって、ユーザが落としたとかには適用されません。また販売店の長期保証はメーカ保障を延長する物が大半です。
自然故障が対象になります。
お店によっては、追加の保険を払う事で物損損害を補償するプランも一部あります。
携行品保障も、1年経っての故障はその事故との因果関係が判らないので、多分無理です。
今更ですが、事故が起きた時に点検をしてもらっていれば、相手に少しの費用負担して貰えたかもしれませんね。
早く修理して写真を撮りましょうね。
書込番号:16724068
3点

ilovecameraさん
質問をいただいていたのに返事をせず、失礼いたしました。
>シャッターユニットも交換します。」とのことですが、これはこちらからCanonに交換依頼をしたほうがいいのでしょうか…?
5DUの撮影回数によりますが、交換依頼をご自分でされないとキヤノンからは行いません。
長く使いたいなら、シャッターユニットの交換依頼をされるといいと思います。
キヤノンは「技術料金」が高いので、ほかの修理と同じ金額でできるなら交換したほうがいいと思いますが、
そうなると、さらに金額が高くなります・・・・。
なお、修理が完全出なく同じ症状が修理後も出る場合、半年間の修理保障期間がありますので、その間は無償で修理をしてくれます。
書込番号:16734996
0点

金額はキヤノンホームページでも故障内容によって決まっているので
ilovecameraさんだけぼったくってるわけではないですね
https://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0300&i_model=EOS5D-MARK2&i_method=03
衝撃ダメージ品\18,900 - \37,800
アフターサービス期間※1終了年月 2019年11月
修理受付もあと6年なので早めに修理だして適当なタイミングで買い替えした方がいいですね
書込番号:16783382
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
低い位置での撮影時、アングルやピントをあわせるのに
ファイダーや角度を変えられない背面の液晶モニタでは厳しいので、
できればiPhoneを簡易的な外部モニタとして利用できないだろうか?と思うのですが、
可能でしょうか。
0点

DAKARA-ポカエリアスさん こんにちは
EOS Remote が使えれば スマホからコントロールできるのですが 対応機種がEOS 6D(WG)EOS 70D(W)だけですので 無理のような気がします。
http://cweb.canon.jp/eos/software/app.html
書込番号:16651686
0点


DSLR使ってます 50d 7d 5d3 と使ってます
ソフバンのSH(型式忘れた)のスマホですとアプリが重くて動作不安定でしたが、
(ラインとか駐在あるのも原因と思います。)
nexsus7 ですとモニタも大きくなり見やすいし 動作も問題ありませんでした。
ただ 大きい分がさばりますが・・・
書込番号:16651840
2点

やっぱり外で使いたいですよね、、、、
室内ならマック経由になっちゃうけどDisplayPad for iPhone って言うのがありますよ。マルチモニタのようになるアプリです。
後は、、キャプチャーワンは撮影した画像は見れるんだけどライブビューはどうかな?ipadならいけそうだけどできないかなあ。
どっちみちPCが必要ですね
書込番号:16651860
1点

WFT-E4Uを使えばJavaスクリプトに対応しているブラウザ経由で使えますよ
コスパは悪いと思いますが。
書込番号:16652368
1点

私の例が参考になれば良いんですが。
http://studiowoods.blog82.fc2.com/blog-entry-967.html
現在はNEXUS7を使っていますがアンドロイドOSならスマホでもOKです。
無料アプリです。
対応機種もDSTR contorolerのサイトに書かれていますので調べてみてください。
書込番号:16654159
0点


重ねての投稿で申し訳ありません。
ネットで【 DSLR controller 】をキーワードにして検索したら沢山の使用例が出てきますよ。
書込番号:16654294
0点

皆さん、ありがとうございます。
機能的には野外でEOS Remoteの様なことをやりたかったのですが。。。
5D2とiPhoneとケーブルでのシンプルな接続は無理そうですね。
DSTRは、iTunesからダウンロードできないようでした。
アングルファインダーはファインダーを上から覗けるので少しは楽になりますが、
Wi-Fiやケーブル介してカメラから離れた外部モニタに表示できる時代にわざわざ買う気にもなれずにいました。
残念です。
書込番号:16658624
1点

DSLR controllerはアンドロイド用アプリなのでi-OSには対応していません。
Apple用であればCamRangerが最適と思われます。
【CamRanger】 【iPhone】でググれば沢山ヒットすると思います。
DSLR(デジタル一眼レフ)とiPhone間は無線で飛ばすので
アンドロイド用のDSLR controllerよりも使い勝手が良いかもしれ
ません。
僕は個人輸入が面倒なので諦めました。
書込番号:16659716
1点

CamRangerを見てみました。
なかなか優れもののようですが、
屋外で使うことを考えていますので、
できれば、このような無線パックを介さずに、
カメラとiPhoneで直接やりとりをしたいと考えていました。
同じようなものかと思いますが、iUSBCameraと言う製品もあるようですね。
書込番号:16663144
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんにちは。
念願のEOS5D Mk2を購入することができました。
早速電池を充電したところ、充電器が発熱していることに気づきました。
手で触った感じでは、熱い風呂の温度くらいで、長い間触れないくらいの温度です。
電池の方も熱を持ってましたが、充電器ほどではありませんでした。
購入直後の新品の電池を充電すると、発熱するものなのでしょうか。
ちょっと気になったので、質問させて頂きました。
0点

そんなものかと思いますけど、LP-E6 の充電器だったかどうか自信が無いです。
後で試してみますね。
お部屋の温度でもかなり変わると思いますが、取説 24頁にある常温(+23℃)ですか?
ちょっと今の季節、そこまで下げるのはキツイですね・・・。
書込番号:13452321
1点

スースエさん
コメントありがとうございます。
昨晩充電したのですが、室温は恐らく30℃前後だったかと思われます。
室温が高いと発熱し易いと思わいますが、あちっと感じる程度の温度だったので、異常ではないかと思いました。
書込番号:13452372
1点

こんにちは。
充電器はLC−E6ですよね。
7D用に使ってますが、最初の充電の時(私は10月でしたが・・)も多少の発熱はありましたが、平気で握れたと思います。
この夏も、うっかり一晩中コンセントに差し込んだままにしたこともありますが、別に熱いと思うほどの発熱ではありませんでした。
個体差があるのかもしれませんが、販売店かサービスセンターに相談すべきだと思います。
書込番号:13452427
1点

室温の温度調整に手間取りました・・・
充電器の裏に熱伝対を貼って測定中です。
まだまだ、じわじわと温度は上昇しておりますが、とりあえず触っていられない位の温度にはなったということで、アップします。
ちょっと出かけなければいけないので、半端なレポートですが、ご参考になれば。
遮光器土偶さん
わたしのも修理が必要ですかね。
・・・と、書いている間に 51.7℃になりました。(室温は29.7℃)
書込番号:13452556
8点

こんにちは
電気には周囲が30℃近くなら
正常に熱はそれくらい出ます。
気になるなら扇風機で風を当てやってください。
書込番号:13452594
1点

スースエ さん
上昇するものですね〜〜。
私の個体が運良く発熱量が少ないのか。それとも私が鈍感なのか?
一応、私のでも充電できてるので、何がどうなってるか分かりません・・・
今、ちょっとググッてみたら、使い捨てカイロ(もちろん平気で掴んだりしますが・・)で最高温度が70度弱くらいにはなるようですから、私のも50度くらいにはなってるのかな〜
anpapa さん
回答になってなくて申し訳ありませんm(__)m
書込番号:13452688
0点

こんにちは。
同じく念願の5DUを購入し、昨日手にした者です。昼間(エアコンなし)で充電しましたが、全く熱は持っていませんでしたし、これまでのKissX3も発熱はありません。
皆様の投稿を見て逆に驚いている次第です。
個体差・・・というか、機械差があるのでしょうかね。
書込番号:13453066
0点

私も5DUを購入したばかりですが、バッテリー充電のとき発熱を感じることはありませんでした。
念のため、コネクター部分に問題がないか確認してみてはいかがでしょうか。
そして、お客様相談センターに電話してみては。
書込番号:13453917
1点

持ってられないほどの発熱ならば、購入店に
相談してみては如何でしょう?
私の所有する各種充電器及び電池も充電中は
結構温度が上昇しますが、持ってられないほど
ではありません。
一般的な話ですが、充電中は温度は上がるもの
です。しかし、スレ主さんの所持しているもの
が不良の可能性も有りますので、メーカーさんの
判断を仰ぐべきだと思いますよ。周辺の紙やカーテン
などを燃してしまってからでは遅いですからね。
書込番号:13454246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

anpapaさん
5Dmk2の充電器ですが、触れないほど熱くなることはありません。
電池のほうはけっこう熱くなりますが。
書込番号:13454274
1点

皆さん、いろいろなご意見をありがとうございました。
新品状態のバッテリーだったので発熱してしまったかもしれません。
もう少し様子をみて、症状が再現するようでしたらメーカのサービスに問い合わせてみます。
書込番号:13454290
0点

熱い、ほとんど熱くない…
色々ご意見というか情報があるようですが、
充電真っ最中はそれなりに発熱がありますよ。
恐らく熱くならないと言われている方々は
ほとんど充電が終了した状態の時に触られての情報ではないでしょうか?
過充電防止のため、一定時間経過後は温度が下がるはずです。
充電し始めは、この季節結構熱くなって正常かと思います。
書込番号:13456635
3点

補足です。
>過充電防止のため、一定時間経過後は温度が下がるはずです。
正確には、
過充電防止のため、一定時間経過後はバッテリーを充電器に装填して電源に繋いだままでも
充電自体はしなくなって、発熱もなくなるはずです。
書込番号:13456700
2点

【私のLC-E6も異常過熱】
本日届いたEOS-60D(新品)のバッテリーが空状態でカメラが起動でききず、
最初の儀式が充電から始まりましたが、私のLC-E6もかなり過熱しています。
温度の高さに驚いたので、不良の可能性を疑いググッタらここを見つけました。
バッテリーはほんのり暖かくなる程度ですが、充電器は手で触ると引っ込めるほどの
熱さを感じます。(たぶん50度近く?) 気温(室温)は26度くらいだと思います。
コメントを読むと殆どのLC-E6は、あまり発熱しせず、ちょっと暖かくなる
程度のようなので、自分のものは不良品のように思えます。過熱して火災に
なったりするとヤバイので正常なものに交換をしてもらうことにします。
書込番号:16651285
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

こんばんは。
周辺減光だと思いますよ。
書込番号:16413659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このレンズは周辺光量が低下すると有名なレンズですので気にしないで使って大丈夫ですよ
書込番号:16413666
0点

「周辺減光補正」という機能(設定)があると思います。
それか広角側を使う際は、少し絞って撮る。
蛇足ですがキヤノンにかぎらず24-105mmの周辺減光は仕方がないのかも?
(MINOLTAの24-105oもそうです。)
書込番号:16413681
0点

そうですね。
絞るとか、DPPで補正するとかでなんとかすることがあります。
書込番号:16413693
0点

安心してください。
私の5DU+24−105mmもちゃんと四隅が黒くなりますよー(笑)
RAWで撮って、DPPで周辺減光を補正するついでに広角側の歪曲補正もできます。
書込番号:16413709
2点

サインコサインタンジェント こんばんは
今日 同じ内容の書き込みありましたが
絞り込んだり DPPの周辺光量の補正で軽減できるようです。
書込番号:16413723
0点

そうなんですか。
故障ではないのは安心しましたが、撮る際に気をつけます。
書込番号:16413840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポジの頃は添削もライトボックスやスライドで受けたのでレンズの周辺光量不足、歪曲など補正出来ませんでした。
また、撮影後の水平出し、トリミングなども出来ませんでファインダーの視野率なども重要でした。
でもデジタルになってこれらの処理は全て撮影後に出来るしそれが悪事とは思いません。
書込番号:16413875
0点

24-70買っちゃってください!
書込番号:16414020 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

24-70f2.8新型も、f4L新型も周辺光量低下は少なからずありますよ?
像の流れや極端な収差がなく、単純な周辺光量の低下オンリーであればソフト的に補正が出来ますので
ほとんど問題ございません。
書込番号:16414032
4点

このレンズは開放で撮ると周辺減光の目立つレンズです
でも風景なら絞って撮ることが多いでしょうから周辺減光も目立たなくなりますし、ポートレートとか人物写真なら周辺減光があってもそれほど気にならないかと思います
また、レンズ設計において全ての収差をなくすのは困難ですから、最近の傾向として周辺減光などソフト的に修正可能な収差は敢えて残して他の項目に着目する場合が多くなっているように思います
最新の24-70F4Lも広角端の24mm側では周辺減光が目立つようです
JPEGはカメラの周辺光量補整が「する」になっていればある程度は軽減されているでしょうし、RAW撮影ならDPP上でレンズ収差補整を使えば良いと思います
書込番号:16414212
2点

最近わざと周辺減光を強調させてます(笑)
その方が写真的に面白いからです・・・(笑)
つまりそういうアナログ感を残した写真のほうが
雰囲気があると感じてます^^
逆に24ミリで減光なく撮りたい時は
16-35を使ってます
なので、次は16-35を目標にされると
どうですか?^^
書込番号:16414290 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


おはようございます。
このレンズは開放だと周辺減光を起こしますし収差も大きめのようですが、それを逆に活かして表現のひとつとしている場合も多いようです。
それがいい方に働いているのでしょう。
そうでないと、プロ・アマ問わずに多くの愛用者は出てこないかと考えます。
焦点範囲の便利さもあるようですが、それだけの要素ではありませんね。
まぁ、絞りこむなり光量補正をかけるなり、PCでの後処理でどうにでもなりますから、問題視もされないのでしょう。
肝心の描写そのものがお話にならないのではありませんから、これも持ち味のひとつでしょう。
個人的には、登場時から古くなりつつあるのでそろそろモデルチェンジをと言いたいのですが、ぐっと価格が高くなるのも予想されナンですし、といった感です。
勿論、持っていますし、ライバル(?)のAF−S NIKKOR 24−120 F4もあります。
こちらも歪曲収差が目立つようなことを言われていますが、気にはなりませんしそこまでの目は持っていません。
強いていえば、キットに組んでくれないことくらいでしょうか。
その点、キヤノンのほうが良心的?のような気がしますね。
書込番号:16414539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





