EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

2008年11月29日 発売

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2110万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/CMOS 重量:810g EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日

  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの中古価格比較
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの買取価格
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのスペック・仕様
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの純正オプション
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのレビュー
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのクチコミ
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットの画像・動画
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのピックアップリスト
  • EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットのオークション

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板

(13736件)
RSS

このページのスレッド一覧(全611スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
611

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

5D MARK2とPENTAXレンズ

2010/02/01 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:33件

5D MARK2にPENTAXのレンズは装着可能なんでしょうか?
フルサイズのカメラを使いたいと思い5D MARK2を購入したのですが、手持ちのPENTAX 35mm用のレンズ やPENTAX645、67のレンズなどもアダプターで装着可能なんでしょうか?
特に、35mm用の20mmと645用の75mmf2.8が装着できれば、嬉しいんですが。

もっともフィルム時代のレンズなので、センサーの性能は生かしきれないということなんでしょうが

書込番号:10869365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/02/01 00:32(1年以上前)


paroleさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:7件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/02/01 00:44(1年以上前)

KマウントレンズはEF-Sマウントなら大丈夫ですが
5D2のようなEFマウントカメラの場合は絞り連動詰めがマウントと干渉するため
加工しないと利用できません。
レイクォールブランドのマウントアダプタの販売元(ハンザや近代インターナショナル品のOEM供給元)の
宮本製作所さんでこの加工をしてくれます。
同社のKマウント用のアダプタを買うと、
1本を2000円で加工してくれる割引券が付いています。


書込番号:10869609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/01 00:52(1年以上前)

宮本製作所というメーカーからマウントアダプターが販売されています。
フォーカスは勿論マニュアル、AEは実絞りAEと言う制約がありますし、5D MARK2に装着するにはレンズの改造も必要です。

645レンズは645レンズ用アダプターkと言うアダプターがペンタックスから販売されていましたが、今ペンタックスのサイトを見てみましたが見当たりません。(販売終了?)
上記宮本製作所からは、645レンズをペンタックスkマウントに装着するアダプターが販売されています。
このアダプターをつけ、更にペンタックスforEosアダプターと二段重ねすれば可能ではないかと思います。

私は宮本製作所のアダプターで3本のFA Limitedを使っています。のんびりと撮影を楽しむにはいいですよ。

書込番号:10869647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2010/02/01 11:56(1年以上前)

FA31mmF1.8AL Limited を5D2で使ってます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504510366/#10651956

加工は避けて通れませんね。
加工は自分としては簡単なのでレンズ届いたらすぐにやっちゃいましたw
(実絞りは分解して取り外し、ガードはカッターでバッサリ)

宮本製作所さんに依頼されるのがいいと思います。

書込番号:10870958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 九十九島の四季 

2010/02/01 12:20(1年以上前)

ルート24さん。
私もペンタからフルサイズ5D−2へ来ました者です。宮本製作所ではなく別の会社製のアダブターですがペンタの35ミリレンズは後部が少し飛び出ていますのでミラーが少し当たるので使うのを諦めました。

その代わり出番がなくて眠っている、67用はレンズ後部が平面ですから67のレンズを35ミリに落とし全て使用しています。ペンタ独自の名レンズ35ミリのマニュアルソフトレンズや67ソフトレンズも大丈夫です、645のレンズは持ちませんが35ミリに落とすマウントがあればアダブターば使えるはずです。

書込番号:10871027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/02/01 18:38(1年以上前)

ルート24さん

宮本製作所で645のアダプターを売っています。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/PTX645.html

>もっともフィルム時代のレンズなので、センサーの性能は生かしきれないということなんでしょうが

こちらに旧5Dの作例を上げています。
http://www.imagegateway.net/ph/OPA/VisitorEntrance.do?i=o7vCYZyCLq

5D2でも645レンズを使っていますが、画質に関して、全く問題なく楽しめますよ。

書込番号:10872300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/02/01 20:53(1年以上前)

いつもPentax645レンズを近代インターナショナルのアダプターをつけて使ってますよ。
ブログ(といってもImageGetwayですが)に何点かのせてます。
昨日も撮影に行きましたが、フィルム現像上がりまでの時間をデジ一画像で楽しんでます。
基本は銀塩撮影ですが、デジタルは動きに便利なのと一部測光用に使ったりしてます。
またレンズを2種類持っていくのも大変ですから、645のレンズを33〜200までもって行きアダプター経由で使用、5D専用は不足する広角側17-40のみ持っていきます。
でもPentax645のレンズはいいですよ。
撮影技術はまるでヘボですが(^^ゞ

書込番号:10872895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ202

返信38

お気に入りに追加

標準

5D2はおススメですか?

2010/01/24 16:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:7件

D700を一年半ほど使ってきましたが、可もなく不可もなくといったところです。

時としてCG合成のような画を出すD700にも慣れた所ですが、L単を使ってみたいという理由だけで
5D2への変更はありでしょうか?

書込番号:10832493

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/01/24 16:15(1年以上前)

こんにちは。

>L単を使ってみたいという理由だけで5D2への変更はありでしょうか?

あくまでも一般論として、現在D700を使っているのでしたらなしだと思います。^^;

書込番号:10832510

ナイスクチコミ!16


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2010/01/24 16:26(1年以上前)

こんにちわです。
Lレンズを使ってみたいという理由ですから・・・
師匠には申し訳ないですが、一般論としては十分ありでしょうね。
ニコンのレンズは、マウントアダプターでEOSでも使える場合がありますが、逆は普通出来ないですからね・・・ではではm(_ _)m

書込番号:10832558

ナイスクチコミ!9


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/24 16:32(1年以上前)

>L単を使ってみたいという理由だけで5D2への変更はありでしょうか?

ニコンにはLレンズがないのでLレンズを使いたければ自ずとキヤノンEOSでしょう。
これ常識ですね。(笑)

書込番号:10832586

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2905件Goodアンサー獲得:82件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/24 17:01(1年以上前)

私も有りだと思います。

使いたいレンズでボディを選ぶ、使いたいボディでレンズを選ぶ、どちらもありだと思いますし、今のところ単焦点レンズはキヤノンの方が充実していると思います。

また、EFマウントはアダプターを介す事で、ツァイスやライカなどの多くのレンズを使えることも魅力の一つだと思います。

でも、可能であれば、買い増しにして、これなら良いだろうと納得した上でどちらかを処分された方が良いと思います。
D700と5D2は性格の違うカメラだと思うのでなおさらです。

書込番号:10832730

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/24 17:10(1年以上前)

いいんじゃないですか
趣味の世界でもありますから

書込番号:10832775

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2010/01/24 17:12(1年以上前)

そりゃ、フルサイズ機としての「総合性能」としては、D700は優秀なんでしょうがネ…。

「単焦点レンズ」を使う(それもLを、と云う点で。)と云う事では、キヤノンの方がニコンより充実している点で一日の長が有るので、この場合は「十分アリ」でしょうなぁ…。

何でも、CG合成画像の様な画を出すD700だそうですが5DMk2でも、ともすれば有るかもしれませんなぁ…。

書込番号:10832783

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/24 17:14(1年以上前)

Lレンズも良いですが、ナノクリレンズも良いと思います。

ナノクリレンズではなく、Lレンズを使いたいのであれば、5D Mark IIは絶対に有りだと思います。

また、EOSなら、ナノクリも使えるかもしれません。(マニュアル撮影になると思いますが)

書込番号:10832796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/24 17:24(1年以上前)

>L単を使ってみたいという理由だけで

う〜ん、、そういう理由だけなら、ボディーとL単レンズをレンタルされて試しては如何ですか?
多分、acceleratorさんの心境は「隣の芝生は青く見える」だけと推察されるんですが。。。

書込番号:10832835

ナイスクチコミ!5


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2010/01/24 17:29(1年以上前)

こんばんは

>L単を使ってみたいという理由だけで
 5D2への変更はありでしょうか?

充分過ぎる理由になると思います
使いたいレンズでボディを選ぶ・・ありです
このLも欲しい。あのLも・・・
となると天井が随分高くなってしまう恐れを気にしなければの話ですが^^

書込番号:10832851

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2010/01/24 17:37(1年以上前)

> L単を使ってみたいという理由だけで5D2への変更はありでしょうか?

L単を使っても、ニコンの単焦点レンズより特に画質が向上するわけではありません。
ニコンではLのような特別な名称を付していないだけで、同等のスペック、価格のレンズならば性能はキヤノンと同じかやや上です。

書込番号:10832889

ナイスクチコミ!16


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/24 17:42(1年以上前)

>ニコンではLのような特別な名称を付していないだけで、同等のスペック、価格のレンズならば性能はキヤノンと同じかやや上です。

後は買う側の自己満足のLブランドでしょう。(笑)

書込番号:10832912

ナイスクチコミ!9


Charitesさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/24 17:54(1年以上前)

>で5D2への変更はありでしょうか?
アリですね。
CANONには
EF24mmF1.4LUUSM
EF50mmF1.2LUSM
EF85mmF1.2LUUSM
EF800mmF5.6L IS USM
等、他社には無い防塵防滴単焦点レンズがありますd(・∀<)

デジ(Digi)さんはNikon機も御使いのようですが
>ニコンではLのような特別な名称を付していないだけで、同等のスペック
Nikonの単焦点レンズで防塵防滴ってどれでしょうか?
単焦点でF1.2はありますか?(AFが可能な物)

書込番号:10832970

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5877件Goodアンサー獲得:158件

2010/01/24 18:03(1年以上前)

こんばんは(^^

> L単を使ってみたいという理由だけで5D2への変更はありでしょうか?

わたし的には無しですけど(^^;....
やっぱり失敗だった。となったとしても後悔はしない。という覚悟があれば有りだと思います。

書込番号:10833007

ナイスクチコミ!5


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/24 18:04(1年以上前)

趣味の世界ですからなんでもアリだと思います。(笑)

書込番号:10833011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:844件Goodアンサー獲得:53件

2010/01/24 18:12(1年以上前)

私もありだと思います(^^)

D700も良いカメラだし(^^)
Nikonの単焦点も良いレンズだと思います(^^)

でも(^^)

5D MarkU は(^^)
素晴らしいカメラです(^-^)

私も欲しいです(>_<)

L単焦点レンズは一本しか所有していませんが、魔力があると思いますo(^-^)o

ヤバイ(^^)レンズだと思います(^^;)

書込番号:10833049

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2010/01/24 18:21(1年以上前)

別機種

オオッ、みなさん短時間に多くの返信ありがとうございます。

思い立ったら即行動ということで、5D2を買ってきました。
キタムラでD700を処分するつもりでしたが、今日のところは踏みとどまりました。

質問しておきながら、申し訳ないです。
スミマセン。

書込番号:10833091

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:14件 水中散歩 

2010/01/24 18:32(1年以上前)

しかも50mmF1.2Lも逝っちゃったんですね。
ついでに35Lと85Lもどうですか。

書込番号:10833142

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/01/24 18:37(1年以上前)

>しかも50mmF1.2Lも逝っちゃったんですね。

キヤノン最大のじゃじゃ馬レンズですか。
これが全てでは無いですから念のため。^^;

書込番号:10833161

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:16件

2010/01/24 19:08(1年以上前)

まさしく『思い立ったが吉日』の見本ですね。

書込番号:10833296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:52件

2010/01/24 19:30(1年以上前)

おめでとうございます!

50Lからですね。楽しいですよ〜。
高コントラストだけど、被写体が背景から浮き上がりすぎないので、
「アンチCG画像」ならば最高です。

書込番号:10833398

ナイスクチコミ!3


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信13

お気に入りに追加

標準

後継機はいつ出る

2010/01/23 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:167件

このカメラの後継機(5D Mark III?)
はいつころ出ると思いますか?

書込番号:10827017

ナイスクチコミ!1


返信する
titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/23 14:45(1年以上前)

先に3Dと言うカメラ雑誌の予測も出ていましたが5DMarkUの後続機はあと1年はでないのではないでしょうか。

書込番号:10827052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/01/23 15:25(1年以上前)

後継機はもう少し好景気にならないと出ないでしょう。 ← うー!さぶ。 ^^;

書込番号:10827173

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/23 15:36(1年以上前)

>>発売日:2008年11月29日<<です。
早くて2010年11月。
遅いと2011年11月。
と予測しました。

書込番号:10827222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/23 15:40(1年以上前)

3年サイクルだとするとあと来年11月。
ただし、他社が出してくれば出す可能性が非常に高いと思いますよ。

書込番号:10827241

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2010/01/23 16:43(1年以上前)

今の時点で予測できる材料は、5Dから5D2になったサイクルぐらいしかないんで皆さんの予想は同じ時期になるのでは?特別な情報を持っている人以外は。

NikonのD700の後継機種が出たら噂も活発になるんでしょうけど、そのほとんどは妄想でしょうね(笑)投資回収の審議とか、品質保証とか、社内システムへの登録とか、マニュアル制作、現地語化、カタログ製作とかやらなきゃいけないことがいっぱいありますからね・・・
正確な情報が流れるのはかなり最終段階でしょうからね。

今後の購入の判断にされるなら、半年以内にでる可能性があるのはD700の後継機種ぐらいでは??半年以上1年未満とかそれ以上なら、「当たるも八卦、当たらぬも八卦」じゃないでしょうか(笑)

書込番号:10827501

ナイスクチコミ!1


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/23 16:45(1年以上前)

個人的にはAF、シャッターを
7D並にしてくれれば十分なんですが…
それじゃあまりに地味なので
あれこれ新機能(特に動画関係)が
盛り込まれる気がします。

書込番号:10827505

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/23 16:56(1年以上前)

5D の時と違って今はフルサイズも激戦になってますので、速ければ
1年半くらいで出てくるかもですね。スペックを上げやすい動画関係の
機能もありますし。

書込番号:10827550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:27件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/23 17:03(1年以上前)

 ニコンD700後継機の動向如何によるところも大きいと思います。

 個人的には、発表、発売は来年であって欲しいです。

 25万のカメラは流石に2年おきには買い替えれませんね〜。

書込番号:10827589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1912件Goodアンサー獲得:19件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 私のフォトヒト 

2010/01/23 17:17(1年以上前)

できれば5Dと同じ3年周期であってほしいです。

周期が短いと買えませんしエントリー機は1周期で出す可能性高いですから。

5D2でしばらくは満足ですからレンズのお金を貯めたほうが☆

しかし不況ですから開発も売れるもの中心になると思います。

茨城の結城にキャノンの工場があって期間社員ですが友人が働いてます。実際に今は暇なときが多くて、やることないので倉庫整理をやってたり時間を潰さなければならない時間が多いそうです。本人は仕事があるほうが楽らしいです。

茨城の結城の工場ではレンズのレンズを作ってます。

書込番号:10827663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/23 17:40(1年以上前)

先に出るであろう1DsWがまだ発売されていませんね。
1DsW発売後1年から2年後だと予測します。
感光素子についてはほぼ同じものを積んで来るでしょうから、キヤノンとしても暫らく間を開けたいはずです。

書込番号:10827769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/23 17:55(1年以上前)

まあライバルしだい。お互いに負けず嫌いなので。
hotmanさんが書かれていますが先に1Ds4が出ないと天井がつかえるのでまずはこれでしょう。
自分的には3冠で3年サイクルになると踏んでいます。(地アナ終了後、2011年。)

それにしても銀塩時代はカメラの開発は3年〜5年はかかっていたのに1.5年〜3年というのは
まさにデジタル時代、ドッグイヤーですなあ。
開発者のプレッシャーも尋常ではないはず。

書込番号:10827836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:9件 僕の大好きなキヤノン 

2010/01/23 19:13(1年以上前)

 
今の発売予測材料は「この不況をどうしよう」ということも大きいかも。

茨城は結城のレンズ工場では倉庫整理をやっているんですかあ・・・トホホですねえ。
この式で行けば5DIIIの開発者さんも、職場の机の上に足を放り出し
別にすることもなく、ミスタードーナッツを食べながら
紅茶でも飲んでいるのではないでしょうか?

まあ今頃の設計は、あっちの案、こっちの案と適当にデータの塊を持ってきて
設計画面内で合体させ、あとはポイとデータ共有サーバのフォルダに放り込み
部署内とも外注先ともつかないような人たちに
こまごまとした難しい矛盾は取り除いてもらって、やがて上がってくる
バリバリの試作機を使ってみては日を過ごしているかも知れません。

とは言うものの、不況時はライバル機の良否云々よりも
何が何でも欲しくなる超絶の魅力製品を出さなければ
世間様の財布の紐がとんと緩まないかも知れません。
その技術とは何なのでしょうか。

1 初代5Dでは「フルサイズ素子」ということで昔のフィルムカメラに近づきました。
 これで、昔の通りのボケや画角を楽しめるようになりました。

2 Mark IIでは「フルサイズ素子ビデオ」というサプライズと「画素数アップ」。
 でも、この過渡的な画素数は折り合い悪くも
 レンズのアラを強調してしまうものだったかも。
 もうちょっと上げるか、抜本な構造改革が必要。

3 と言うことで、いつもの予測ですが
 Mark IIIではフィルムみたいな再現を目指して1画素でRGBを捉える
 フォビオン的なサムシングを積んでくる時期には来ています。
 レンズで言うところの“ヌケ”や“キレ”を有した
 本当の意味でのスッキリ爽やかなデジタル画像を叩き出す1台です。
 デバイス的にはこれまでとは違う、かなりの冒険なので
 1Ds IV発売は無視して早めに登場。
 心の奮い立つ不況打破機、それがMark IIIなのです。

そうでもならない場合は、ある時点から市場が急激に縮小するかも知れませんネ。

書込番号:10828168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/01/24 12:04(1年以上前)

まずウワサが立ってからではないでしょうか?
後継先に立たず・・・(ちょっと違うかも?)

書込番号:10831598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信32

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:50件

5D Mark2に24-105 F4 IS と70-200 F4 IS USMを使用して主に風景を撮っています。
写真経験はまだ3年ほどです。以前から聞きたかったことを質問させてください。

絞り優先撮影から、少しマニュアルモードで撮りたくなりました。
マニュアル撮影の時に、先輩方はまず、絞りを設定するのですか?それともシャッター速度を設定するのですか?また、撮影前に他に設定をすべき点や自分のやり方などをご教示ください。
もちろん被写体にもよると思いますが、いわゆる「自分の経験やセンス」で設定すべきなのでしょうか?皆様方が日頃やられている方法をアドバイスください。
テキストもいろいろ読んだのですが、その答えが見つからず、絞りと速度は、基本の基本なのでしょうが、設定の仕方にコツなどがあれば、教えてください。
現在のようにデジタルカメラになり、撮った写真をその場で液晶確認できるので、便利だと思いますが、「撮れた写真を見てから、設定を変更する」といったことでは、あまりにも素人過ぎるような気がしまして。
どこに書き込むか迷いましたが、自分で使用しているカメラなのでココにしました。ご意見をお聞かせください。

書込番号:10802684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2010/01/18 14:42(1年以上前)

ボスとモモさん

ほとんどマニュアルモードで撮りますが、絞りとシャッタースピードのどちらが先かは
意識していません。露出優先モードで撮って「撮れた写真を見てから、設定を変更する」
のパターンですよ。 手ブレは救いがたいので、レンズの焦点距離に応じたシャッター
スピードは外さないようには気を付けます。
別に素人みたいな合わせ方でも「良い写真」が撮れるのが優先です。

書込番号:10802732

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2010/01/18 14:45(1年以上前)

>マニュアル撮影の時に、先輩方はまず、絞りを設定するのですか?それともシャッター速度を設定するのですか?また、撮影前に他に設定をすべき点や自分のやり方などをご教示ください。

 絞りは被写界深度を意識して、シャッタースピードは動きを意識して。
 最近は両方を好きなようにした後に感度で露出を決める事も出来る様になったので好きなように撮れますね。

書込番号:10802741

ナイスクチコミ!1


G55Lさん
クチコミ投稿数:2948件Goodアンサー獲得:137件

2010/01/18 15:18(1年以上前)

マニュアルの経験を積めば、その場の明るさがどれくらいかわかるようになります。
例えば日中晴れ屋外であれば基本はISO100,F8,SS1/250でEV14です。
自分で調整できないこの明かりで撮影する時、被写界深度を薄くしたければ絞りを開いてシャッター速度を上げ、被写体が動体で動きを表現したかったら絞りを絞ってシャッター速度を落とす。
絞りとシャッター速度はシーソーのような関係ですから、両方を同時に考えなければなりません。
ストロボを用いたスタジオライティングならシャッター速度は固定で絞りはイメージ通り、明るさをストロボで調整します。

書込番号:10802841

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2010/01/18 15:25(1年以上前)

ぷーさんです さん
小鳥 さん
G55L さん
早速のお返事ありがとうございます。
私も自分の重ねた経験で、設定を楽しんでいるところです。液晶を覗いては、一喜一憂しています。それが経験なのかもしれませんが、基本知識は必要ですよね。
3年デジタル一眼にはまり、ここでもう一度勉強しなければと考えています。
カメラの方が賢すぎて、いつもカメラに「しっかりしなさい」と教えられているような気がします。
これからもがんばりたいと思います。

書込番号:10802866

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2010/01/18 17:06(1年以上前)

こんにちは。

私はヘボですのでその場その場での露出の勘がありません(笑)
まずAvで好みの絞り値で試写して、Mモードでその絞り値&SSに設定しますね。
そこから更に絞りとSSともに微調整するといった感じです。

書込番号:10803156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/18 17:27(1年以上前)

被写体によって・・・動体なら絞りだし、静物ならシャッター速度だし、室内でストロボ撮影ならフラッシュの光量だし、ノーストロボなら感度だし。

基本的にはまず被写界深度(=絞り)が最初かな。そこからどこを妥協していくか、でしょう。

書込番号:10803216

ナイスクチコミ!1


kaz-naoさん
クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/18 17:27(1年以上前)

経験に勝るマニュアルはないんじゃないでしょうか?
失敗のない成功はないんじゃないでしょうか?

そう言う自分も未だ数多くの失敗作を
CFに記録し続けています(笑)

書込番号:10803218

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/18 17:34(1年以上前)

マニュアルで 有っても、シャッター優先=先なのか、絞り優先=先なのかは対象によって変わります。
蛇足ですが…
ニコン機の場合、マニュアルモードでISO感度自働に設定しますと、露出限界まで任意の絞りと、任意の
シャッタースピードの設定が可能です。

書込番号:10803236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2010/01/18 17:34(1年以上前)

被写体の明るさにより、ケースバイケースですね

普通は被写界深度を優先して、絞りを先に決めます
ただし、滝のように流れを見せたいもの、流し撮り、手ぶれするか
どうかギリギリの明るさの時、こんな時はシャタースピードの方を
先に決めます

その上で絞りを決めますが、それでも、被写界深度を深くしたいときは
感度を上げていきます

被写界深度については、背面液晶だと正確な感じはわからないので
感で決めています

書込番号:10803238

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2010/01/18 17:49(1年以上前)

robot2さん

7DならISOオートがありますからそういう使い方もOKですよ(^^)
5D2は無いですけど・・・

書込番号:10803303

ナイスクチコミ!0


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 17:53(1年以上前)

皆さまこんにちは

明るい単焦点レンズ(マニュアルプラナーZE)なんか一本どうでしょう・。

私のプラナー(ヤシコン)はあまり絞って使う事がありませんからほとんど開放測光式です。
値段以上の価値がありますよ。

書込番号:10803317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2010/01/18 18:00(1年以上前)

自分の場合SSを先に決める事が多いかなと思います
主役は子供なのでSSのボーダーラインは決まっているので
SSを固定ぎみにして(動かしても1/125〜1/1000)
希望の絞りとISO感度のトレードオフで考えながら

絞りを先に決める場合はMではなくAvを使う事が多い気がします
深度は意思で決めてSSをばらしてブレは確率にかけるって感じで

三脚風景のようなときはどっちということもなく
風があれば先にSSに意識がいくし無ければまず深度から考えるので絞りとか
風を意識してSSを決めて絞りを狙い通りだとISOが○○になっちゃうから
SSを勝負目にして風を待つとかピント位置を考え直して深度を弄るとか

まあだいたいAE(Tv/Av)にイライラしてMに切り替えるってとこから
始まるパターンが多いですけど(笑)

書込番号:10803348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/18 18:51(1年以上前)

何のためにマニュアルモードで撮りたいのかが
わかりませんねー。
ほとんどの場合は
環境の変化やアングルの変更で変わる露出を固定するためです。
ですからISOも固定。
その露出の中で優先するほうを先に決めるだけです。

書込番号:10803573

ナイスクチコミ!1


titan2916さん
クチコミ投稿数:13875件Goodアンサー獲得:75件

2010/01/18 19:27(1年以上前)

こんばんは。

絞り優先、シャッタースピード優先のモードをもう少し使いこなしてからの方が宜しいかと思います。
自ずとマニュアル設定のやり方が理解出来ると思います。(笑)

書込番号:10803731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/01/18 19:39(1年以上前)

先輩方、いろいろなご意見ありがとうございます。
被写体により、どう描写するかで変わってくるのだと思いますが、それを工夫するのが写真の面白さなのかなと私は考えています。

松尾芭蕉さん
ご意見ありがとうございます。
<何のためにマニュアルモードで撮りたいのかが
わかりませんねー。
おっしゃるとおり、私は「どうしてマニュアル撮影モードが必要なのか?」を考えてしまいます。そこがまだまだ初心者なんだと思います。
普段、絞り優先で撮る機会が多いのですが、その時に描写の明るさや深さを変化させたくて、マニュアルにしていじるのですが、それは間違っているのでしょうか?
また、私のような撮り方がいるように、他にも違った設定をされる方がいると思うのですが、いろいろな設定方法がある、と考えることも間違いなのでしょうか?
写真の奥の深さに、ようやく難しさを感じています。

どなたか、教えていただければうれしいです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:10803781

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/18 19:48(1年以上前)

光源が安定していて、同じ露出で撮影したい場合にMは使っています。
最初はAvで必要な絞りを決め、SSはカメラで算出します。
その値を基本にMモードで、SS,絞りを設定しています。構図やアングル
を変えても露出が一定なのが便利です。

書込番号:10803830

ナイスクチコミ!0


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 20:18(1年以上前)

(撮影)目的のために露出を固定したい時です。皆様のとおりです。

ごめんなさい!・思い出してしまいました。以前(このスレで)、人道りの多い橋の情景を撮った時、たまたま真ん中に照り返しの強い男性の方がいらして周りの方が暗くなってしまった・と言っていた方がいました。そういう失敗がないようにですかね。・・

書込番号:10803991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/01/18 20:29(1年以上前)

こんばんは。先月、ペンタックスK20の掲示板で書いたことを掲載します。なお、私は絞りを先に決めています。EOS-5DMarkUも所有しています。

私は複数のカメラを使っていますが、デジタルも銀塩も全てスポット測光とマニュアル露出です。ただ、一部のコンデジでスポット測光と絞り優先モードを使います。

スポット測光がカメラでの測光範囲が一番狭い測光です。その測光範囲の明るさを、グレースケール(ねずみ色)の反射の明るさと比較して、測光インジケータの針を、明るいならプラスの方向へ、暗いならマイナスの方向へ移動させる為に、絞りとシャッタースピードを変更します。私の場合は最初に絞りをプレビューなどで決めるので、シャッタースピードを変更します。

ご存じの通り、カメラの測光インジケーターのプラスマイナス0や、絞り優先やシャッタースピード優先モードでの露出補正0の場合は、測光範囲をグレースケールの明るさにしてしまいます。よって、グレースケールより明るければプラス、暗ければマイナスにします。

私は最初は測光範囲の色によって、どれだけプラスやマイナスにするかを決めていました。例えば、赤や青なら+0.5EV、黄なら+1.5EV、濃い緑なら-1.0EV(EVは段とも言い換えられます)にしていました。徐々に、スポット測光の被写体の測光範囲を白黒の明るさに考えて、頭の中のグレースケールの明るさと比較して何EVしたらいいのか分かる感じになりました。

この方法で露出を撮影時に決定することで、自分なりの適正露出を得ることができ、私的にはレタッチをしなくてもよくなりました。

体育館やホールでのイベントのとき、演技などの直前に、舞台のどこかで、スポット測光とマニュアル露出により露出を決定しておいて、演技が始まったら、フレーミングとピントだけに集中して写真を撮ることが出来ます。運動会でも、子供の演技の前に、他の子供の運動服を測光したり、地面を測光したりして、予め露出を決定しておきます。

スポット測光とマニュアル露出の露出決定をマスターすることで、銀塩のリバーサルフィルムにも同じく応用ができて、銀塩も楽しくことができています。

書込番号:10804057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2010/01/18 21:14(1年以上前)

というか・・・「正しい」っていう正解は写真には無いのでは?逆に、「俺ぁこうなんだよ、ゴルァ」な世界でしょ。

人とおんなじ事、人がすでにやってる事を真似たところで、所詮「二番煎じ」にしかならんべ。

書込番号:10804390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/18 21:29(1年以上前)

私にとってMモードは、そうせざるものとしてとらえています。
明るさ・条件が変わらなかったら、欲しい露出というのはあまり変わらないじゃないですか?
幸いにして私たちはデジタルなので露出はだいたい液晶で結果はわかります。フィルムだとこうはできないですけどね。
AVモードだと黒い服の割合が多いから、カメラがシャッター速度を遅くしてしまったとかようするに露出転びを防ぐためにMモードで固定してしまうのです。晴れてきたりしたら画面が白とびとかしてきますので、1EVあげましょ!(1/250→1/500)
そうするうちに露出の感覚が身についてきます。ああ、今日曇ってるからF5.6でも1/250しかでないなあとか・・・(体の露出計は基礎感度ISO200です)片意地はらず自由に撮りましょ。初心者とかベテランとか関係ないです。
あ、でも液晶の自動照度変更には気をつけてください。

書込番号:10804508

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 文化研さん
クチコミ投稿数:6件

5dmark2で美術館や、画廊での取材を動画で行っています。
撮影場所はもっぱら室内が多く、4m×4mぐらいの白い壁室内、蛍光下で
インタビューや壁に掛けられた絵を撮影…といった具合です。
http://www.youtube.com/watch?v=ZBVQOVyWe_c
(↑試しに1つUPしました。2分目あたりです。ピンが来ていない部分も多々アリ"腕不足"というつっこみもあると思いますが…)

現在使用しているレンズは
Tamron AF 19-35mm 1:3.5-4.5 (室内のヒキ、絵画のヨリ)
Canon EF 50mm F1.8 II (インタビューや絵画のヨリ)で

悩みは
・どうもカッチリしない。掛かっている白い壁がボソボソ(?)に写ってしまう。
 要するにちょっと汚く見えるのでもうすこしクリアに撮影したい。
 よりシャープに、よりクリアな描写のレンズ。
・50mm以上のレンズは要らないので、
 もうすこし(17mmぐらい?)広角が欲しい。
です。

この悩みを解消できるレンズ指南をお願いします。
予算は想像がつきませんが10万に設定します。
単焦点+広角ズーム or 全部1本に集約 or EF50mmF1.8Uと新広角ズーム
等どんな組み合わせでも構いません。

御指南のほどよろしくお願いいたします。

書込番号:10790862

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/16 05:01(1年以上前)

おはようございます

YouTube見ました
素晴らしいですね
非の打ち所がないようにも見えますが

白い壁がボソボソ(?)というのがよくわかりません
背景ボケが出てしまうということならフルサイズの5D2ではコンデジと比べるとボカさずに撮るのは難しいと思われます。
しかしボケかたが汚いとか、ピントが合ってるところが解像してないとかならレンズの性能次第でしょうか


17mmくらいから始まるレンズということならEF17-40mmF4 Lでしょう
良いレンズですし、予算内ですね。
http://kakaku.com/item/10501010030/

書込番号:10791022

ナイスクチコミ!0


スレ主 文化研さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/16 06:05(1年以上前)

>Frank.Flankerさん
早速の書き込みありがとうございます。

私の語彙が少なく混乱させてしまったようで…
例えば人の動画で
http://www.youtube.com/watch?v=0HON_qk4cP0
撮影場所も方法も絞りも全く違いますが
やはり現在使っているレンズに比べて明らかに描写が綺麗な気がするんですよね。EF24mm L1.4とのことですが現在使っている広角ズームをこういったクリアな
描写に近づけたい場合は次はどのレンズを買えばいいか…
欲をいえばついでに広角が17mmになったら嬉しい…
ということなんです。そもそ"綺麗"という事自体が
非常に曖昧な定義なんですが…

CANON EF17-40mmF4 L ずばり候補に入れたいと考えています。ありがとうございます。ちなみに
シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
とこのレンズだとどちらの方が良いんでしょうか


書込番号:10791060

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/16 07:10(1年以上前)

シグマ17-70mmの旧モデルは以前かなりの人気がありましたね
最近は非HSMで他の新レンズに押され人気も下火になっていましたがリニューアルでHSM、OS搭載したことにより人気再燃の感があります。

広角端でのF値が明るいし、手ブレ補正付いているし、なんちゃってマクロができちゃうしEF17-40mmLにない魅力を持ったレンズで魅力度たっぷりですが、抜けの良さなどはLレンズのEF17-40mmのような気がします。

書込番号:10791124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/16 07:42(1年以上前)

絵画などを正確に報道するなら、少し引き気味での撮影の方が良いのでは?
広角で接近撮影だと歪曲してしまうでしょ、それも狙っての事でしょうか?
EF24-105あたりが自然でよいと思うんですが、どうでしょう。

書込番号:10791178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 09:40(1年以上前)

>シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)

これはAPS-C用です。
5D2に装着は出来てもケラれが酷いですね^^。

書込番号:10791483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/16 10:03(1年以上前)

なんでもかんでも深度が浅いのがいい訳でもなく、
深い浅いを使い分けると、
ボケの美しさもさらに際立ちますね。

書込番号:10791555

ナイスクチコミ!0


KODALOHAさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:5件 ALOHA CREATIVE 

2010/01/16 10:15(1年以上前)

YOU TUBE 拝見しました。すごくいい感じで撮られていますね。ピントは時々外れたりするぐらいのほうが好きです。広角側で僕はEF17-40をよく使います。40mm側はインタビューのような時にでもポートレート的に使えるので便利です!屋外で絞ってパンフォーカスにするとピントのことあまり気にせずガンガン撮れます。
ご参考になるかわかりませんがムービー添付します。モデルのオーディションのところが全部EF17-40です。
http://www.youtube.com/watch?v=iiTB-Xp-H-w

書込番号:10791591

ナイスクチコミ!0


GF5D2さん
クチコミ投稿数:4件

2010/01/16 11:17(1年以上前)

お奨めの広角はEF14mm F2.8ですかね。
これは素晴らしいです。
お値段も素晴らしいですが・・・。
安めで味があるレンズは、カラスコ20mmかな。
これはマニュアルフォーカスですが、何とも言えない風味(?)。
標準ではシグマの50mm F1.4かな。
求められてるシャープさはこのレンズじゃないと出ないかも?
どっちにしろ、単焦点レンズじゃないと仰っている解像感は出ないと思います。

書込番号:10791788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/01/16 11:31(1年以上前)

解像感に関しては、所詮1920×1080であることと、ベイヤーの飛び越し読み出しによる限界があり、レンズによる違いは殆ど無いはずです。
動画の画質設定はJPEGの画質設定と共通のようですので、まずは設定から変えてみては。

あと関係ないですが、インタビューの声が遠いのが違和感があります。(これだけで素人機材っぽく感じる。映像が本格的なだけに惜しいところです)
インタビューマイクかピンマイクを導入されてはいかがでしょうか。

書込番号:10791853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19625件Goodアンサー獲得:933件

2010/01/16 11:40(1年以上前)

壁 や 肌のザラザラは
凸凹の凹みに光が届かないことによって表現されます。

1点光源のような場合凹みに届かない場合強調されますし
プリクラのように光源を面にして 沢山配置することによって
軽減されます。

バウンスやレフ板などを使うことが
てっとり早いです。

書込番号:10791897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/01/16 11:48(1年以上前)

参考に
インタビューマイクの代表、SHURE SM63。テレビで一番よく見掛けます。
電池の要らないダイナミック型無指向性マイクです。
http://www.shure.com/ProAudio/Products/WiredMicrophones/us_pro_SM63_content

通販では\13,000台から手に入ります。
http://www.soundhouse.co.jp/(サウンドハウス)

コネクタがまったく違うので、5DUへ接続するには工夫(加工)が必要になります。

しかしこの映像ではインタビュアー(マイクを向ける人)が居なくて一人で話していますので、SM63を使うとハンドマイクになり何か不自然なのでピンマイクの方が良いでしょう。
ピンマイクの代表はSONY ECM-77Bです。
http://www.ecat.sony.co.jp/professional/audio/products/index.cfm?PD=32264&KM=ECM-77B/9X
(ちょっとお高いですが)

どちらも明快で声の抜けが良く、放送用としても定番のマイクです。

書込番号:10791927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/01/16 11:52(1年以上前)

>バウンスやレフ板などを使うことがてっとり早いです。

私もレンズではなく照明が気になりました。
普通の蛍光灯では上手く写りません。
手軽にはこんなメーカーから照明機材を検討されては如何でしょうか。
http://www.lpl-web.co.jp/

書込番号:10791945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/16 17:16(1年以上前)


kiichiodaさん

私も寒々しい映像と音声のテコ入れが必要かと想います。
多分蛍光灯下では・・・・

一寸タッチが生灯りで付けば雰囲気はだいぶ変わると想います。
が、要注意はトップから蛍光灯が来ているなら、被写体の抜け(画とか壁)も同系の灯りが掛かってないと色温度の違いがあからさまに出ます。

マイクは一人取材なら、静かな場所でしたらガンマイクもありかと想います。
それと1〜2m位の距離でしたら、TASCAMのDR-100をストロボのシューに付けるのも一興かと。

正月に旅行で取材したフィックスの画(音重視)があります。
家族旅行ですのでガンマイクが荷物になるのでDR-100の内蔵マイク指向性にて取材。
参考になれば幸いです。
http://www.youtube.com/watch?v=t9gRyy2L1Bc

書込番号:10793114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/16 17:22(1年以上前)


追伸です。

レンズは予算があれば、16-35mmUもしくは14mmでしょうか?
でも絵画をフレームガッチリに撮る時はズームが便利では・・・

書込番号:10793134

ナイスクチコミ!0


スレ主 文化研さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/17 00:04(1年以上前)

返信が遅くなってすみません。
今家に戻ったらかなり書き込み戴いてて感謝です。

Frank.Flankerさん 
EF17-40mmLやはりいいみたいですねー。今一番最有力候補です。

hotmanさん
>絵画などを正確に報道するなら、少し引き気味での撮影の方が良いのでは?
一応、空間全体のカットを広角ズームで
作品ごとのカットは50mmで引いて撮っています。(この動画だと分かりにくいですね…)
ただ空間全体のカットであまりにも広角すぎると過剰演出になってしまうのが
悩みの種ですが…

いなあ***さん
>シグマ 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (キヤノン用)
>これはAPS-C用です。
失礼しました…私のチェックミスでした…

庭の桜の木さん
逆に"深い"状態で美しい描写ができるレンズはやはり
単焦点になってしまうのでしょうか?


書けば書くほど無知が恥ずかしくなってしまいますが
よろしくお願いします。

書込番号:10794999

ナイスクチコミ!0


スレ主 文化研さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/17 00:27(1年以上前)

KODALOHAさん
動画拝見させて戴きました。非常に参考になりました。
(腕もあると思うのですが)全然描写が違いますね。
ENGに近いというか。また、40mm側もいままでインタビュー用で使用していた50mの
代用が全然できるほどポートレートに向いた性質の描写で非常に交換がもてます。
ちなみにこれは編集ソフトで色等の調整は行っているのでしょうか?
当方mpeg2に変換後プレミアでつなげてちょっと彩度を調整するぐらいなんですが。
調節もし行ってらっしゃるようでしたらその事も教えて戴けると幸いです

GF5D2さん
>標準ではシグマの50mm F1.4かな。
>求められてるシャープさはこのレンズじゃないと出ないかも?
>どっちにしろ、単焦点レンズじゃないと仰っている解像感は出ないと思います。
シグマの50mm F1.4は広角ズームの次に欲しいレンズですね
17-40+シグマの50mm F1.4をそれぞれ中古で買うと10万円ちょうどぐらいなので
思い切って2つ買ってしまおうか迷います。

ソニータムロンコニカミノルタさん
ずばりの助言ありがとうございます。
確かに音に関しては何もできていません。
まずピンマイクから導入使用かと思っているのですが
5dmark2につなげる(or Handy Recorder H2に別録)場合
どのような加工が必要になってくるでしょうか?
もしオススメ等ありましたら教えて戴けると幸いです。
(スレ脱線すみません)


dragongateさん 
現在Handy Recorder H2を普段の紙編集仕事で使用するために持っているのですが
TASCAMのDR-100のスペックみると全然違いますね…
このぐらいだとガンマイクのかわりになるかもしれません。

ちなみに作例拝見させていただきましたが
びっくりしました。
16-35mmUがかなり高いですけどやっぱり高い分だけ違いますね。
すごく変なたとえですけど(あくまでイメージ)
・EF17-40mmF4 L → CNN等海外の機動性のあるドキュメンタリーの描写に近い
・EF16-35mmU → NHKがじっくり撮影した素材の描写に近い

絵画を丹念に撮影するなら後者のほうがあっているかもしれませんが
予算的に手が出ません…

書込番号:10795147

ナイスクチコミ!0


スレ主 文化研さん
クチコミ投稿数:6件

2010/01/17 00:33(1年以上前)

今のところ、10万+αの予算で
絵画やインタビューをより質の高い描写にするためには

・EF17-40mmF4 L をとりあえず導入
 40mm側がインタビュー用レンズの代用もできるかもれないので
 シグマ50mm1.4は保留
・音声機材を導入 Handy Recorder H2に別録目的でピンマイクを購入
 間にアンプかませないといけない!?(アンプ機材未定 ポータブル系を検討、検索中)
・追加予算で照明を導入
 2〜3万のLEDライトか、中古品でバッテラ

こういった感じでしょうか…
このレベルアップの次にはEF16-35mmU導入という目標はできましたが…

書込番号:10795175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/17 01:26(1年以上前)

24-70mmf2.8Lも大変いいですよ(ボソ)

書込番号:10795428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 03:38(1年以上前)

> ・どうもカッチリしない。掛かっている白い壁がボソボソ(?)に写ってしまう。

圧縮による画質劣化のことでしょうか?Mpeg2によるものなのか結構ジャギーが出ていますね。


元画像を確認してもボソボソが感じられるのでしょうか?X3でも元画はこれほどジャギーが出ないので、拝見させてもらったものは画質劣化が起きていると感じます。

書込番号:10795779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2010/01/17 07:47(1年以上前)


文化研さん

お名前にコピーミスがあったみたいです。
謹んでお詫び申し上げます。

書込番号:10796047

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:19件

5DmkIIを購入以来、ノーストロボ撮影を楽しんでいるのですが、室内や白熱灯下で人物や動物を撮影すると肉眼よりもオレンジ色に映ります。それはそれで味があるのですが、できればもう少し肉眼に近い色にならないものかと思っています。レンズは24-105F4Lで開放で撮影することが多いです。WBはオートで、JPEG撮影がメインです・現像時点で色直しをしてプリントする方法もあるのでしょうが、できれば元画像の色合いをもう少し自然な形にしたいのですが。。。ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:10795906

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/17 06:22(1年以上前)

greentrailsさん おはようございます

>肉眼に近い色にならないものかと

JPEG撮ってだしでしたら、グレーカードなどでWBを最初に設定するのが一番納得さえるのではないでしょうか。

どうしても人工光源下でWBが自然な感じになるのは難しいのでRAW撮影で後調整で済ましますが、時にはWB調整しないほうが好みの時もありますが。

書込番号:10795916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/01/17 06:32(1年以上前)

天国の花火さん、朝早くからの返信ありがとうございます。RAW撮影で撮影して、気にいった写真を現像する時にWBを好みに調整する方法ですね。いいきれいな写真を撮りたいのに少し面倒臭がっていたようです。次回はRAWで撮影してみます。

書込番号:10795929

ナイスクチコミ!1


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2010/01/17 08:57(1年以上前)

変だなと思ったら白い部分の写真を撮ってカスタムWBにしたら簡単にできます。
なれたら10秒もかからないので、そこまでこだわらないのでしたら積極的にカスタム使ってみるといいと思います。

いっぱい撮るならあとでRAW現像するよりもよっぽど楽ですよ。

書込番号:10796236

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/01/17 09:04(1年以上前)

ホワイトバランスセッターを使ってみるとか。

●BRNO「baLens」
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/12/18/9864.html

●ExpoDisc
http://www.komamura.co.jp/expodisc/index.html

書込番号:10796258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:31件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/17 09:07(1年以上前)

以前はRAWは面倒だと思ってましたが
WBやピクチャースタイルを気にせず,
撮影に専念できるのでJPEGより明らかに
撮影が楽になります.

今はJPEGのみの撮影のほうがよっぽど
面倒だと感じています.

せっかくの5DUを生かすためにRAWに
トライしてみたらいかがですか?

書込番号:10796271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/01/17 09:47(1年以上前)

女子バレーが好きで、よく撮影に出かけますが、
WBオートで撮ると、体育館によってはオレンジっぽく写る場合があります。
そんな時はWBを白熱灯で撮ってます。
RAWで後から調整するのは枚数が多すぎて面倒なので。

書込番号:10796414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/01/17 09:55(1年以上前)

>RAWで後から調整するのは枚数が多すぎて面倒なので。

SILKYPIXの場合、一コマでWBを取ったら現像パラメータをコピーして、他のコマにWBだけ総て貼り付ければ全コマに同じWBが適用されます。
他のソフトでも同じようなことが出来ると思いますが。
私の場合はグレーカードを撮ったコマを残しておいて、そのコマで取ったWBを利用しています。

書込番号:10796445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 5D+タムロン28-75 

2010/01/17 09:58(1年以上前)

JPEGの場合は、白熱球の色温度がだいたい2800K前後なので、3000K〜3500Kくらいの固定色温度設定にすれば、少しオレンジ掛かるくらいの肉眼で見た感じに近い色に再現されると思います。

ただし事前に試さないとぶっつけ本番は恐いですね。
これがJPEGの弱点です。

書込番号:10796457

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2010/01/17 10:02(1年以上前)

ホワイトバランスの設定が、適正で無いからです。
マニュアルプリセットホワイトバランスが一番ですが、それでも RAW で撮りたいですね。
先ずは、エキスポディスクをお試しに成ると良いです(使っています)。

書込番号:10796473

ナイスクチコミ!1


SRT>AE1Pさん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2010/01/17 10:58(1年以上前)

こんにちは、スレ主様 皆様
どの機種もオートホワイトバランスで撮影すると、ブルー系はわりときれいに補正しますが、アンバー系(夕日、タングステン球、ろうそくなど)は多少雰囲気を残した補正になるようですね。だからオレンジっぽくなってしまいます。

スレ主さんのご質問について
1
jpegで撮るなら、この場合AWBはやめましよう。
とりあえず設定を白熱電球(電球マーク)にしてみてください。
それでも希望の色にならなかったら、マニュアル設定か色温度指定を試してみてください。
詳しくはマニュアル65ページ以降を。
色温度指定の場合は、事前に白熱球なら3,000位の前後何枚か撮ってみて、一番よかった数字を設定してください。
よく同じ場所(光源)で撮るならその数字を設定しっぱなしで、次の撮影時にはKマークに合わせるだけでよい。
慣れればそんなに大変ではありません。

2
撮影時にいろいろ設定するのが面倒ならRAWで撮影。
jpegで撮るなら、ホワイトバランスその他の設定を撮影時に決めてしまわなければならない。後から変更はできません。(Photoshopなどで多少微調整はできるけど、面倒だし画質が劣化しやすい)
RAWで撮れば、撮影後にじっくりと、パソコン上で 1 と同じことを試行錯誤しながら調整できます。

書込番号:10796670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2010/01/17 12:18(1年以上前)

スレ主さま 皆さま、おはようございます。

私もRAWをお勧めします。
私も、jpgで撮っていた時期がありましたが、試しにRAWなるもので撮ってみてました。
付属のDPPで現像作業をしてみたのですが、2、3回やってみれば「なるほど!!」
と思いました。
まず、RAWで撮っておいたほうが失敗作が少なくなります。明るさ調整も楽です。
ホワイトバランスも簡単に調整できます。
ピクチャースタイルで写真の雰囲気を変えられます。
ネットでは自作のピクチャースタイルもあり、ありがたく使用させてもらっています。
写真を撮っているときも楽しいですが、私にはそれを調整と言うか現像と言うか
より自分のイメージになるように調整する時間も楽しい時間となっています。
写真を2倍楽しめる感じですか。

ソニータムロンコニカミノルタさんが、おっしゃっているように一コマでWBを取ったら
現像パラメータをコピーして、他のコマにWBだけ総て貼り付ければ全コマに同じWBが適用
と言うこともDPPで出来ます。

では、では、楽しい写真生活を(^^)

書込番号:10797014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2010/01/17 13:31(1年以上前)

皆さん、色々とアドバイスありがとうございます。本当に参考になりました。今後はRAWで撮影してみたいと思います。JPEGの時は白熱灯も使ってみます。ありがとうございました。

書込番号:10797332

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2010/01/17 17:29(1年以上前)

raw 撮影する場合でも、グレーカードなどは有効です。
DPP(現像ソフト)では、クリックホワイトバランスで一発ですし、
そのデータを3つまで登録でき、他の写真に適用できます。

書込番号:10798219

ナイスクチコミ!2


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2010/01/18 12:10(1年以上前)

PhotoshopCS4を買ったら?
いっしょについてくるAdobe Bridge 経由で、
Jpeg、Tif がPhotoshopのRAW現像画面で開けますよ。
ホワイトバランスもRAWと同じに調整できます。

書込番号:10802167

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット」のクチコミ掲示板に
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットを新規書き込みEOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
CANON

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月29日

EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットをお気に入り製品に追加する <780

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング