EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年1月18日 09:00 |
![]() |
36 | 22 | 2010年1月17日 23:30 |
![]() |
22 | 33 | 2010年1月16日 23:41 |
![]() |
22 | 29 | 2010年1月13日 14:57 |
![]() |
60 | 23 | 2010年1月12日 21:17 |
![]() ![]() |
15 | 10 | 2010年1月11日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
5D Mark U での撮影事故に備えてWFT-E4 II Bを使ってカメラ自身のCFと
WFT-E4 II B にフラッシュメモリーをつけてダブルで記録させたいのですが
もし使用されてる方などおられましたら使用感など教えて頂ければ幸いです。
あとWFT-E4 II BとWFT-E4 II の差が分からないのですがどなたかご存知ですか?
0点

WFT-E4 を使っています。
WFT-E4 にUSB接続でストレージを接続することは可能ですが、折角のワイヤレスファイルトランスミッターなので、無線でノートPCに画像を飛ばしています。
>> あとWFT-E4 II BとWFT-E4 II の差が分からないのですがどなたかご存知ですか?
WFT-E4 II というのが見つけきれませんでした。
WFT-E4 との差でしたら、機能強化されて定価が 5,000円安くなったということでしょうか・・・
書込番号:10796348
1点

スースエさん
すいませんWFT-E4でした。
機能強化されてなおかつ5000円安いなら買うなら2型ですね。
返信ありがとうございます。
書込番号:10801674
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
いまさら初心者的で申し訳無いのですが…センサーのゴミが目立ち、シュポシュポでも取れず、ペンタックスのイメージセンサークリーニングセットもダメで…本日CANONサービスセンターにて清掃いたしました。早速帰って試し撮りした処4.5点ぐらいの黒点が残っていました…これはしょうがない物なのでしょうか?まっさらにはならないんですかね?…CANONにはメールで質問していますが…
2点

センサーにシュポシュポがダメだったんじゃないでしょうか?
さらに深い部分に埃が入り込んだのかも…SCに持ち込んで取れないとなるとダストデリートデータで補正するしかないですね。
書込番号:10743185
1点

こんばんは。
>早速帰って試し撮りした処4.5点ぐらいの黒点が残っていました…
キヤノンSCでも説明を受けたかも知れませんがセンサー部のゴミの除去は完全びは出来ませんね。
多少は仕方ないかも知れません。
センサー部ぼ清掃には1050円の清掃料金がかかると思います。
ただなら諦めもつきますが仕方ないですね。
書込番号:10743337
2点

ペンタックスのクリーニングセットですが
使い方を誤ると余計にゴミが付着します。
私も使用していますが、
適当にやると、盛大にゴミを付けてしまいます。
粘着シートのゴミが付着していないところで
確実に念入りにペン先を綺麗にしてから
クリーニングされることをお勧めします。
通常のゴミでしたら完全に無くなります。
書込番号:10743361
2点

キャノンにメールされているということですが、どちらにしても、もう一度クリーニングしてもらうほうが良いのではないでしょうか??
きっと今度は綺麗になっているのではないでしょうか??
私もキャノンだけではなく、他社のカメラでも同様にクリーニング後も沢山のゴミが混入していて、再度クリーニングしてもらいました。ゴミが多い場合は取りきれないのかもしれません。
しっかりゴミ取りしてもらったせいか、数ヶ月後の現在でも問題なく使っています。
書込番号:10743819
2点

>本日CANONサービスセンターにて清掃いたしました。早速帰って
キヤノンではありませんが、
持込でセンサークリーニングをしてもらっていた頃は、
クリーニング完了後は、受け取った時点でその場で試し撮りをして確認していました。
帰るまでに新たに出てきた、といういうことも可能性はゼロではありませんから・・・・・。
その場で確認しておけば、説明も求めやすいですし。
すでに書き込まれていますが、どのような設定で確認されているのでしょうか?
F32とかまで絞れば多少は仕方ないような気も。
F32などでしょっちゅう撮られるなら、そこまで必要でしょうけど。
書込番号:10743999
2点

>シュポシュポ
どこかの評論家が得意げにやっていたものだから大丈夫と思われがちですが、厳禁です。
書込番号:10744094
7点

こんばんは
宿命みたいなものですが、クリーニング後くらいは快適に使いたいものですね。
以下余談。
じぶんは4年以上5Dとフォーサーズ(含むマイクロ)の併用ですが、
この半年から1年ほどは超広角域(四隅も関連して)と深度の深い領域は後者に任せ、
5Dでは深度の浅い写真をもっぱら撮っています。
これで、本末転倒気味ながら心理的安定を得ました。
書込番号:10744222
3点

私もSCで清掃してもらっても「きれいになりました」と言われて家で確認すると、何箇所かはゴミが付着したままになっていることがほとんでした。
少しぐらいのゴミは実用用問題ないという事かもしれませんが、大事な撮影の時には不安になるのは人情だと思います。
キヤノンからも一応純正のクリーナーが発売(SCのみでの販売。清掃による故障は自己責任という念書をかかされます)されていますが、ヘタに掃除すると余計埃が付いたりするので、5D2では1回つかったきりでもう使っていません。
5D2はセンサークリーニング機能+ブロアーで実用上は問題ないようですけど、やっぱり取れないゴミは気になりますね。
書込番号:10744431
2点

梅田キヤノンのスタッフの方にいわれたのですが
5D2はセンサーにコーティングしてあるので個人で清掃はしないで下さいと言われました。
購入して1年が少し過ぎましたが購入時ほどゴミもつきにくくなったように感じています
(センサークリーニングでほとんど落ちているような気もします)
書込番号:10744982
2点

私も初代5Dに比べてMark2ではペンタックスのぺったん棒がすごく使いづらくなった(初代では「ぺったん」とくっついていたものがMark2ではほとんどつかなくなった)と感じています。
Mark2使用して半年過ぎましたが、ゴミについては劇的に状況が改善されたとはいえ、やっぱりまったくゴミと無縁という訳にはいきません。皆さんの書き込みを拝見すると、SCで清掃してもらうくらいしかないんですかねえ。
書込番号:10745032
2点

>> 5D2はセンサーにコーティングしてあるので個人で清掃はしないで下さいと言われました。
わたしは EOS学園 の 5D2 使い方講座の休憩時間に講師の先生から教わりました。
(何度も同じ事を書いて申し訳ない。)
書込番号:10745387
2点

>>シュポシュポ
>どこかの評論家が得意げにやっていたものだから大丈夫と思われがちですが、厳禁です。
取り説にはブロワーでのクリーニングについて記載されていますが?
(やっていい、となってますが?)
>>> 5D2はセンサーにコーティングしてあるので個人で清掃はしないで下さいと言われました。
>わたしは EOS学園 の 5D2 使い方講座の休憩時間に講師の先生から教わりました。
取り説には「できるだけ自分ではやらないように」という旨しか記載されていないようですが?
もしそうならば、取り説に明記されていなければ・・・・・・・。
もしくは、クリーニングモードを削除するか。
書込番号:10745480
0点

説明書に書いてあったからといって、シュポシュポやって、ファインダーに埃が入り、SSに行って、「説明書通りにやったのに!無償で直せ!」と、交渉するのを避ける為に、皆さん教えてくれてるのでは?
書込番号:10745556
1点

皆さん沢山のお返事有難う御座います。m(__)m休みが週に1度しかなく、その休みを使い今度の10日は我が娘の成人式…(>_<)で焦ってしまいました…。冷静になり…成人式の写真は開放で…で行けそうですし、お昼過ぎにCANONサービスサンターから電話がきまして、見落としの可能性とセンサーと???の間に入り込んでいるのか?…と、その場合は工場まで送り分解清掃をしないといけない・・・電々と、内心サラリと交わされてしまうのかと思っていましたが、良心的な回答を貰えました。成人式の撮影が終わってから着払いで送品する予定です。
1976号まこっちゃんさん こんにちは、ダストデリートデータをまだ登録していなかったのです…(>_<)
titan2916さん こんにちは、時々お邪魔間させて頂き勉強させて頂いております。しょうがないかなぁぁ…とも、思っていたのですが…。ハイ1050円支払ってきました。
まかろにんごさん こんにちは、初めてやるので、細心の注意をして3回やってみました(^^ゞ相当しつこい物だったのでしょう…
G55Lさん こんにちは、絞りは22で設定は絞り優先、レンズはMFで∞、ISO200で撮影です。
さんがくさん こんにちは、お返事有難う御座います。内心ダメなのかなぁ…と半分諦めていた自分もいましたが…綺麗に成って欲しいです。
αyamanekoさん こんにちは、その場で確認すれば良かったですが、もう、綺麗に成っている…って初めから思っていましたので^^;
ソニータムロンコニカミノルタさん こんんちは、(゜_゜)ダメなんですか??
写画楽さん こんにちは、同感です!。
BIG_Oさん こんにちは、そうなんですか?…(*_*)気になると…凄く気に成ります…(-_-;)
kij@さん こんにちは、お返事有難う御座います。センサー清掃後にコーティングするのでしょうか?ゴミは着いて欲しくないです。注意しながらレンズ交換しているつもりですが…
Masago 5さん こんにちは、前の5Dは掃除しやすかったのですか?
スースエさん こんにちは、初めからコーティングしてあるのですか…
びっぐろーどさん こんにちは、やっぱし色々ケチをつける人が…クレーマーが居るのでしょうねぇ…^^;
じじかめさん こんにちは、書き込み有難う御座います。
皆様色々書き込み有難う御座います。お返事遅くなりすいませんでした。
書込番号:10748935
0点

>> スースエさん こんにちは、初めからコーティングしてあるのですか…
こちらのページの中央位に説明がありますが、フッ素コーティングが施されているそうです。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/feature-operation.html
EOS学園の講師の先生から伺った話では、このコーティングが溶剤(レンズクリーナー、無水アルコール、アセトン 等と推定されます)に弱いそうです。
5D2 使い方講座の休憩時間に、フッ素コーティング のクリーニング耐性について質問したら、余程のことがないかぎり、自分ではクリーニングしないようにアドバイスがありました。
もっとも「使い方講座」を受講しているような初心者へのアドバイスなんですけど。
わたしのような人間には、取説P151に太字で書かれているように、できるだけ修理受付窓口に清掃を依頼するのが良いと思っています。
もちろん、フッ素コーティングの特性を含めてカメラの構造等を熟知していて、手先が器用で、それなりの道具と環境があれば、自分で清掃することに問題はないと思います。
書込番号:10750198
1点

スースエさん 今晩は。お返事有難う御座います。只今確認いたしました…見てみて…そういえば…見たことあるような…?でした^^;見た事も忘れていたようで…恥ずかしいです。有難う御座いました。
書込番号:10753562
1点

自宅がサービスセンターの近くなので、
2ヵ月に一度はサービスセンターで清掃しますが、
埃は3回に2回は残っています。
初めは気にしていましたは、今はそんなモノかとあきらめて、
過度に気にしないようにしています。
書込番号:10755939
0点

Researcherさん今晩は、お返事遅くなりすいませんでした。
先日サービスセンターの方へ送り2日過ぎに連絡がありまして…センサーの中?の方へゴミが入り込んでいる…との事で、工場送りになりました…約2週間掛かるそうです(>_<)最悪センサー交換と…言っていました…料金取られるのかな?…(ーー;)
書込番号:10789667
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
みなさん、こんにちは。
5Dの掲示板がやや寂しくなっていますので、こちらへ書き込みをさせていただき
ました。
最近、手持ちで夜景街角スナップを撮りたいと思うようになり、ここ数ヶ月毎日の
ように、ここの書き込みやブログを参考に検討し、自分なりに考えがまとまって
きましたので、みなさまのアドバイスを受けたく書き込みをさせていただきます。
●やりたいこと:
1、来月、ニューヨークへ行くことになり、Top of the rockからの夜景を
手持ちで撮りたい
2、ニューヨークの町並みを夜景を含めて 手持ちで 撮りたい
3、今後も、街角スナップ(夜景含む)を 手持ちで 気軽に撮りたい
●予算:20万円まで
●出力はL版プリントまたはパソコンで鑑賞
自分の撮影スタイルから今のところ三脚使用は考えていません。
現状の機材:
・EOS Kissデジタル X
・EF-S 18-55mmf3.5-5.6 II USM
・EF55-200mm F4.5-5.6 II USM
旅行のスナップや建物のスナップなど気軽に撮ってます。
自分なりに調べて必要な機能として
・高感度ノイズが少ない本体
・手ぶれ補正機能
・f値の小さいレンズ
とくに低ノイズも必要ですが、それ以上にブレないことが大切だと感じています。
それからなるべくパンフォーカスで撮りたいので多少絞ることになり
今回は明るいレンズよりは、より手ぶれ補正機能が大切と感じます。
ブログの写真を見ていて、いいなあと思うと大体5D2や5Dがほとんどで
レンズもEF24-105mm F4L IS USMが多く(50mmの単焦点もありましたが)
予算的にも5D+24-105にしようかと思っていました。(もちろん中古で)
しかしここにきてPENTAX K-xも高感度に強く、ボディ内手ぶれ補正機能と
明るいレンズを組み合わせれば一番シャッター速度を稼げそうで
実際、綺麗な夜景スナップの作例もあり迷ってきました。
さらに夜景スナップだけに限ればソニーのDSC-WX1の写真も綺麗で
ブログでも作例をいくつか見ました。
選択肢が広がりすぎて、、まとまりがなくなってきてしまい混乱してますが、
自分としての候補は下記です。
1、5D+24-105 F4L ISを中古で買う(DXは売却)
できれば5D2がいいでしょうが、予算的に厳しいです。大きさは気にしていません。
2、 Kiss X3 レンズキットを買う(DXは売却)
あるブログでKissDX+18-55 IS でとても綺麗な夜景スナップの写真が
あり、18-55 ISのレンズだけ買い足してDXのままでもいけるかとも
思いましたが、どうせならX3に買い替えたほうが高感度が使え、ブレが減りそう。
3、PENTAX K-xレンズキット+FA35mmF2ALを買う(DXは売却)
この組み合わせがボディ内手ぶれ補正機能と明るいレンズで
一番シャッター速度を稼げ、手ぶれを防げると思うのですが
いかがでしょうか。
4、昼:18-55 IS付きを買いDXで使う
夜:ソニーのDSC-WX1
夜景スナップ専用にWX1を使うのはどうでしょうか。万が一DXが故障
してもサブとしても使えますし。昼間は現状でもいいですが、
IS付きのレンズは安いので買い替えてもいいと思います。
以上、どのパターンがいいでしょうか。まずはニューヨークの夜景を綺麗に
撮りたいですが、今後も写真は日常的に続けていきたいのでそのような視点で
考えています。
0点

5D2+EF16-35 F2.8L(中古)+EF50 F1.8Uっ(^ω^)ノ
少しでも明るいレンズが良いかも〜(^^)
書込番号:10761176
1点

手軽に行くならKissX3のレンズキット又はWズームキットに総入れ替え。
高感度画質優先で夜の撮影などを重視するなら、5D+「EF24-105mmF4L IS USM」(中古)又は50D or 7D+「EF-s17-55mmF2.8IS USM」に買い替え。
こんな感じがいいですかね。
DSC-WX1が高感度画質が優れているといってもAPSやフルサイズセンサータイプには負けると思います。
どうせコンデジを買うならキヤノンのS90なんかも選択肢に入れてもいいかもですね。
書込番号:10761182
0点

手振れ補正つきでも人物など動くものが有れば被写体ブレが起こります。
その対策にはISOを上げても画質に大きく影響を与えないモデルをお勧めします。
昨日撮影した作例を貼り付けて起きます。
5D2 + 24-105 でしたら、このくらいの場面は楽勝で取れてしまいます。
書込番号:10761229
2点

7D+EF28mmf1.8あたりが良いかも!
書込番号:10761314
0点

質問が広いですね!
街角スナップ&夜景ならコンデジしかないでしょう!
とにかく目立つデジ一眼は避けた方が無難です。これスナップの基本です。
それと貴兄の写真歴が不明ですが、夜景手持ちをシャッター速度が1/4や1/8でブレずに撮影できますか?
できないなら、
話は難しいです。
綺麗な夜景の基本はISO最低設定、絞りは絞る、シャッター低速ですから〜
最後に
オススメは
キヤノンのPowerShot
G11です。
書込番号:10761317
3点

ニューヨークの夜景ですか、いいですね。
でも夜だと、殺されないように気をつけてね。
いざという時にカメラを捨てて逃げれるように、
今ご使用中の安物のKISSでいいんじゃないでしょうか。
ニューヨークでは、カメラを守ろうなんて、がんばらないでね(笑)
書込番号:10761435
7点

>自分の撮影スタイルから今のところ三脚使用は考えていません。
あえて撮影スタイルを買えてみてもいいのではないでしょうか?
あるいは、一脚なら手軽に持ち運びできますし・・・
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000744834/index.html?backquery=wtWYrzAqGbKoJeor_lNvxCeWdIdfrH4ig18weS8ZNYKwtXi7r-BhdbV80id3VBh1CHMMNaHuaR55SSqSXx4oup74foN9J_eLAGdzbt0ah0I.
書込番号:10761609
1点

G11 もいいと思いますが、GF-1 + パンケーキ 20mm/F1.7 もお勧めしておきます。
ミニ三脚でもいいですから、持っておいたほうがいいと思いますよ。
書込番号:10761816
1点

ブログで使うのでしたら高感度に強いコンデジでいいのでは?
A4サイズ以上のプリントを目指すのであれば選択肢はかなり狭まります。
夜景については三脚必須でしょう。パンに撮るなら5.6まで絞れば光芒が綺麗に出てきますね。でもこれで手持ちは無理でしょう。
夜間スナップでしたら5D2&24mmf1.4Uが一番な感じですが価格は40万オーバーになります。24mmですから7Dで使ってもまずまずですしこちらの方が背景の調整は楽です。28mmf1.8でも2.5くらいに絞るとシャープになりますね。ズームは辛いですね。16−35f2.8U持ってますが単使ってしまうと・・・ (ーー;)
K−xも面白そうですね。あの21mmがF2であれば申し分ないのですが。
で、ボディーはペンタK−x。レンズをSigmaの20ないしは24mmf1.8がいいように思います。24の方がシャキッとします。大口径ですのでレンズヘビーになると思いますが・・・ 購入の際はSigmaにK−xに対応しているか確認してくださいね。ROMが未対応ってことがありますから (^_^)/~
書込番号:10761875
1点

みなさん、いろいろとありがとうございます。
さくら印さん
>5D2+EF16-35 F2.8L(中古)+EF50 F1.8U
5D2+EF50 F1.8Uは僕も考えたのですが、今回撮りたいものが動き物ではなく
背景もぼかしたくないので、明るいレンズより手ぶれ補正の方が効果が
大きいと判断しました。ですので50 F1.8より 24-105 ISを候補にしました。
考え方が間違ってますでしょうか?
4cheさん
やはり5D+「EF24-105mmF4L IS USM」がいいですよね。50D or 7Dは
連写が必要ないのと、高感度耐性で5Dのほうが上だと判断してはずしました。
WX1はやはり5Dと比べてはいけませんね。
hotmanさん
すてきな写真ですね。まさにこんな写真を撮りたいのです。
レンズは24-105ですよね?
やはり5D2 + 24-105はいいですね。
titan2916さん
7Dの高感度耐性も5Dと同じくらいと判断しているのですが
どうでしょうか。もし同じなら望遠を必要としないこともあり
5Dがいいと思ってます。5Dの気になるのはゴミ対策ですが。
ぽんぽこ狸子さん
>それと貴兄の写真歴が不明ですが、夜景手持ちをシャッター速度が1/4や1/8で
>ブレずに撮影できますか?
1/4や1/8では手ぶれします。1/20ぐらいが限界でしょうか。もっと修行
したいと思います。ただIS付きのレンズならたとえば3段分の補正がきけば
1/4でも1/30相当になり大丈夫かもと思っていました。
庭の桜の木さん
>いざという時にカメラを捨てて逃げれるように、
>今ご使用中の安物のKISSでいいんじゃないでしょうか。
これは真剣に考えますね。いい写真も撮りたいし、いざというときのことも
考えないと。そういう意味でDX+18-55ISあたりで撮れれば一番いいんですけど。
じじかめさん
一脚用ベルトポーチ、よさそうですね。過去の掲示板でも話題になってますが
これを使用の場合はISはonでいいんですね?より手ぶれしにくくなりそうですね。
cantamさん
GF-1 + パンケーキ 20mm/F1.7、よさそうですね。全くノーマークでしたので
これから研究してみたいと思います。
melboさん
いろいろとありがとうございます。
すてきな写真ですね。7Dですが、上でも書かせていただきましたが、5Dの
中古のほうが高感度耐性や画角の面でいいように思いますが、どうでしょうか。
望遠よりむしろ広角が必要になりますので。
それからシグマの24mmf1.8はマクロですが、常用レンズとして
オールマイディに使えるんですよね?
書込番号:10762133
0点

バッテリーグリップ(BG-E6)をお勧めしますわ(^ω^)ノ
安定感が出て1/15病くらい楽に逝けるかも(?ω?)
一度取付けると手放せませんわo(≧ω≦)o
書込番号:10762861
3点

5D2+タムロンA09(28-75)で撮った夜景です。
手振れ補正なしでも所謂1/焦点距離のSSなら大丈夫です。
個人差あると思いますが、私的にはISO3200までは全く問題ありません。
添付写真はJPEGラージ、NRなしです。
書込番号:10763333
1点

さくら印さん
バッテリーグリップは重そうなので敬遠してましたが、手ぶれ対策には
いいんですね。検討してみます。
eri-naoさん
すてきな写真ですね。特に建物を撮るのが好きなので真ん中の写真の
ように撮れたらいいなって思います。
3枚目はシャッター速度が1/焦点距離以下になってますが、あえて
感度を上げなかったのには何か理由があるのでしょうか。
タムロンA09(28-75)はクチコミでも評価が高いレンズですね。
コストパフォーマンスもいいです。やはり手ぶれ補正にこだわらず
明るいレンズを考えたほうがよさそうですね。
それから高感度ですが、私もいろんなブログの写真を
見た限りでは5D2のISO3200は問題ないです。お伺いしたいのですが
5D2と5Dでは高感度ノイズの違いはどれくらいでしょうか。
いろいろ見た限りでは5D2の3200と5Dの1600が同じぐらいと感じますが。
書込番号:10764168
0点

僕は無理をしてでも5D2をオススメします。
くれぐれも「安物買いの銭失い」にならないようにです。
僕が夜の手持ちスナップを行う際は5D2+シグマ50mmF1.4です。
先日、えびすさんへ行ってきたときもこのセットです。
http://nishiyama0610.blog39.fc2.com/blog-entry-1975.html
5D2だとISO3200まで上げれば少々絞り込んでも手持ちで撮れますので開放F2.8のレンズでも大丈夫だと思います。(実際にブログの写真もF2.0〜F5.6で撮ってます)
ただ、ニューヨークとなると28mmか30mmが欲しいですね。
7D+タムロンのSP AF17-50mm F/2.8 XR Di II VCだと35mm換算で広角27mmスタートだし、手ブレ補正も付いている、そして予算内で収まるのでいいのではないでしょうか?
書込番号:10764399
0点

5D2 + 24-105 でしたらIS(手ブレ補正)付きですので1/10でも平気ですよ。
被写体自体が動いていてそれをとめる必要があるときにはISOを上げてシャッターピードを上げますが、
その必要が無いときには手持ちで撮れるまま撮ります。
書込番号:10764666
0点

1976号まこっちゃんさん
ブログ拝見いたしました。どれもすばらしい写真ですね。まさに私のめざす
方向です。
5D2+シグマ50mmF1.4いいですね。無理しても5D2。考えどころです。。
お伺いしたいのですが、7Dもお持ちのようですので、5D2、5D、7Dの高感度
ノイズはどれくらい違うでしょうか。
それと24-105の写真が無いようですが、本体が5Dとして24-105と
シグマ50mmF1.4でしたらどちらがお勧めでしょうか。夜景スナップとしてです。
質問ばかりですいません。
書込番号:10764672
0点

NYCにはニューイヤー含めて4,5回行っていますが、街並みスナップだとGRDシリーズなどのコンデジが良いと思いますよ!!
とりあえず、普通の場所だと殺されることは無いですが、、
う〜ん、、真夜中にハーレムの北の方を一人で歩いていると、帰国しないということで、行方不明扱いになるかもしれないですね…
と、冗談は置いといて、NYCは人種の坩堝なので色々な人がいますし、チャイナタウンなどであれば、スリ被害も聞きますね。。写真に見切れるぐらいでも納まることを良しとしない人もたくさんいます(イスラム教を信仰する人など)。
海外の場合、撮影に本腰入れていなければ、10万円以上するカメラも危険かと…
自分は毎回リスクを伴っても、撮影を優先しますが。。
ちなみに、知っていらっしゃると思いますが、海外旅行保険の携行品被害は1品につき最大10万円です。
自分の知り合いはタイムズスクエアの吉野家で友達と食事をしていて、壁側に荷物を置かずに通路側のイスの上に置いていて、黒人に鞄をパスポートごと持ってかれました…。。
さらに、それがホリデーシーズンということもあり、エンバシーはクローズしているし、職員もやる気無しで、さらにさらに、帰りの飛行機に乗る有効なチケットが無いと帰国用の用紙は発給してくれないので、帰国日前日などに盗られると難儀です。
正規料金で日本までのチケットを買うことになります。
エンパイアステートビルには何度か上って、夜景を撮りました。
いつ行っても混んでいますし、柵があるので、自分は小さな三脚やウルトラポッドにGRDを付けて長時間露光します。。
自由の女神にもデジ一持って行きましたが、あんまり使わなかったような気がします。
デジ一は使えそうで使えないような…
使えるとしたら、ご興味あればmettoでの撮影ですかね。。
う〜ん、、ブルックリンブリッジの撮影もコンデジだけでした。
もう1つ問題をあげれば、NYCは日本と比べ物にならないくらい道がガタガタです。
SOHOのアップルストアの前などは、イエローキャブは爆走してますし、歩道は狭いですし、ちょっと油断すると足をくねります。。
そして、カメラが落下…ということも。。。
NYCには軽装で行き、日本で今後使うであろう機材をB&H店頭で買う方が賢いかと思います。
B&Hのストレージはブルックリンにあるので、ネットで注文しても翌日には届きますよ。
書込番号:10764673
1点

hotmanさん
夜景スナップは5D2 + 24-105の方が多いので、やはり私としては
安心できる組み合わせですね。ただし予算が。。5D+24-105か
無理して5D2でもその場合はレンズをかなり安くするしかないかな。
SPY SHOOTINGさん
いろいろと教えていただきありがとうございます。
ニューヨークに4,5回ですか、いいですね〜。エンパイアステートビルからの夜景、
こんなふうに撮れたら最高です。カメラの落下も確かに考えますので
そういう意味でもコンデジorKDXも視野にいれてます。
>NYCには軽装で行き、日本で今後使うであろう機材をB&H店頭で買う方が賢いかと
>思います。B&Hのストレージはブルックリンにあるので、ネットで注文しても
>翌日には届きますよ。
これは全く考えていませんでしたので検討してみます。
書込番号:10765070
0点

>5D2、5D、7Dの高感度ノイズはどれくらい違うでしょうか。
私がキヤノンショールームで比較した限りではISO800まではどれも大差なく使える。
ISO1600だと5D,5D2は大差なくなんとか使える。7Dはノイズが目立ち使えない。
ISO3200以上はどの機種もノイズが目立ち使えない。細かく言えば5D2が一番ましで7Dは酷すぎる。
5Dは常用1600まで拡張3200なので物理的にそれ以上は使えないがISO3200以上は5D2をもってしてもノイズが多いので私は5Dで十分だと感じました。
ただ、この比較は等倍での話しなのでL版プリントやブログに載せるくらい縮小すれば7Dでもほとんど差は分からないと思います。
>5D2と5Dでは高感度ノイズの違いはどれくらいでしょうか。
いろいろ見た限りでは5D2の3200と5Dの1600が同じぐらいと感じますが。
それは確実にないですね。最近の機種にそこまでの高感度画質を期待しないほうがいいですよ。
フルサイズとAPS-Cの違いは大きく、5Dと5D2の違いは小さいです。
あとレンズですが建物を撮るなら広角が必要ですし、夜景ならF値が小さいほうがいいです。
超広角で風景撮影ならF2.8以下で撮影してもそんなに背景はボケないです。
安い35mmF2辺りも検討されてみては?
書込番号:10765399
1点

街角スナップを大都会で一眼で行うのは結構目だって大変かもです。
東京辺りで試してみるとよいと思います。実際のところ観光地で5Dもってるヒトは0か1人位です。一眼持っている人も5%以下ですがKDXとか小さめのが多いですね。
夜景なら三脚+低ISO+F高め+長めSSって言いますけど
街角スナップなら高ISOでSS稼ぎたいところですね。
コンデジはコンデジで写りは今ひとつですよね。
GF-1かPENは候補にしてもよいかもです。写るんですくらいの大きさで目立たないのがいいかもです(G11もこの位の大きさ)。5Dに比べたら写りは今ひとつでしょうけどKDX位の写真は撮れそうです。コンデジと比べたら月とすっぽん位の差があるかと。
書込番号:10765442
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして。思いっきりカメラ初心者です。
ご指南頂きたいのですが、
私にはかなり高額ですが、カメラマンがこの機種で取った動画があまりに美しかったので、
作品どりに使いたいと、5D Mark II ボディ購入か7Dにするか大変迷っています。
今かなり家から遠いのですが、電気店で25万円、ポイント20%にて、出してもらえそうなので
ものすごく考えています。
もちろん動画撮影ならビデオカメラを買えと申す方もいると思いますが…。
レンズ沼も大変恐ろしいのですが、撮影された風景映像が素晴らしく…、
この機種と7D、動画取るならどちらがよいか、お教えいただけますでしょうか?
2点

こんばんは。
単純に動画だけに限れば 7D の方が使い勝手は良いでしょう。
動画でも、背景のぼけを生かした撮影を望むのでしたら 5D2 の方が有利ですが、
この場合はマニュアルで撮影しないと駄目です。
書込番号:10757288
1点

こんばんは。
確かに5DMarkUはフルサイズ機なのでそのぶん画質も綺麗だと思います。
>この機種と7D、動画取るならどちらがよいか、お教えいただけますでしょうか?
7Dから新たにライブビュー、動画撮影ようの専用ボタンが追加になりました。
結構使いやすい位置と操作感は良いですよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/7d/face-design.html
背面上 ライブビュー撮影/動画撮影スイッチ
スタート・ストップボタン
と表示してあるストップボタンです。
書込番号:10757422
1点

F2→10Dさん
有難うございます。
店員からその場で言われたのは
5Dも自分でダウンロードすれば、
マニュアルからオートにアップできるとのことでした。
>この場合
というのはボケのことをおっしゃってるのでしょうか?
書込番号:10757434
0点

動画目的なら一眼タイプだとパナソニックのGH1が今のところ1番撮りやすいかもしれませんね。
色んなレンズで多彩な表現を楽しみたいのであれば5DMarkUや7Dがいいと思いますが。
書込番号:10757450
4点

titan2916さん
有難うございます。そうですね
ライブビューですね。5Dにももあるようですが、
それはボタンがあるないの差だけなのでしょうか…?
また試しに写真撮影を想定してシャッターをおしたら、
7Dに比べ、5Dのシャッタースピードの遅さに驚きましたが…。
動画撮影になにかそういう差はあるんでしょうか?
コストと機種の新しさだけに眼を取られないように一杯一杯ですw。
書込番号:10757468
0点

>マニュアルからオートにアップできるとのことでした。
オートでの撮影は初めからできます。
つーか、最初はオートでの撮影しか出来ませんでした。
後からファームアップでマニュアル撮影ができるようになったのです。
>というのはボケのことをおっしゃってるのでしょうか?
その通りです。
ボケを生かすには絞りは出来るだけ開かないと駄目です。
ところがオートで撮影すると、シャッター速度は出来るだけ1/30秒を使おうとします。
理由は、カクカク感を少なくするためです。
そして1/30秒を守ろうとすると、どうしても絞り込むようになるのです。
私が晴天下で撮影したときは、ほぼ6m〜∞までピントが合っているくらいでした。
書込番号:10757485
1点

>7Dに比べ、5Dのシャッタースピードの遅さに驚きましたが…。
これは連写速度の事ですね!
5DMarkUは秒間3.9コマ、7Dが秒間8コマです。
>それはボタンがあるないの差だけなのでしょうか…?
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=5dmk2&p2=7d
5DMarkUと7Dの比較表です。
参考に見てください。
書込番号:10757526
1点

ふむふむ、おもしろいですね。
実は今は星空をくっきり、2番に人物(肌質をはっきり)取りたいので
ボケのことは考えていませんでした。
色々撮影したくなると思うので、重要ですね^^。
それから…撮影最長時間が書いてあったのですが、
フラッシュ4GBでHD撮影12分しか連続撮影できないのでしょうか?
8だと倍取れるのでしょうか?
書込番号:10757554
0点

>フラッシュ4GBでHD撮影12分しか連続撮影できないのでしょうか?
>8だと倍取れるのでしょうか?
7Dの取説にはフルHDで撮影した場合4Gで12分、16Gで49分になっています。
書込番号:10757607
1点

4cheさん
そうですね、使いやすそうだと思います。
けれど、周りがみなプロのカメラマンなので…(でも使ってるので50D40Dかな?)
使用方法は動画じゃないけれど、やはりプロが選択するかめらにどうしても魅かれてしまうのでそっちはみてませんでした。
有難うございます。
書込番号:10757612
0点

titan2916さん
そうすか、ではきっと5Dも同じくらいですね♪
1時間以上の長時間撮影は編集ですね。
書込番号:10757653
0点

録画制限は1回当り5D2/7D共4GBじゃ無かったかな?
画質落とせば長時間いけると思う、これじゃ意味無いか。
ただまともに動画を撮影するには機材・編集ソフト・PCに結構予算が必要かも。
書込番号:10757729
1点

hotmanさん
そこなんです!
しょうがなく怖くて(見ないふり)考えないようにしてます。
最小限でまず最良のレンズと編集用PCでしょうか。
どれくらいでおさまるものでしょうか…怖。
また5Dの場合、内部へのゴミの付着等が口コミに多いですが
砂漠や暴風での撮影などするとなると防塵結構厳しい感じでしょうか…?
書込番号:10757756
0点

短編映画を5D Mark IIと7Dで撮り比べた記事があります。
http://www.genkosha.com/vs/dslr/entry/5d_mark_ii7d.html
個人的には「作品」としての動画を撮影するのであれば、被写界深度の深さが重要だと考えています。被写界深度の深さと、ぼけ具合は密接に関係してきます。
被写界深度が浅い(ピントの合う範囲が狭い)と、背景をきれいにぼかした映像がとれます。作品では、ポイントとなる対象を目立たせ、それ以外は脇役としてぼかす…というテクニック(?)がよく使われます。こうすることで余計な物がぼけて、伝えたい対象が強調されます。(風景写真など、あえて遠くまでピントを合わせたい場合などもありますが…)
コンパクトデジカメや一般的なビデオカメラで撮影した映像は、一眼レフと比べると被写界深度が深くなりがちです。そのため、ピントの合う範囲が広くなり、近くから遠くまでピントが合った映像になります。(これはこれで、記念撮影など「記録」として残したい場合に向いています)
被写界深度の深さは、いろいろな要素(F値、ズーム率など)に影響されますが、その一つが撮影素子(CMOS)のサイズになります。(F値などに比べると、CMOSサイズの違いが被写界深度に与える影響は小さくなりますが)
CMOSサイズが大きい方が被写界深度が浅くなり、ぼけ具合を大きくすることができます。(上の動画でも、背景のぼけ具合を比べてみてください)
5D Mark II と 7D のCMOSサイズを比べると、5D Mark IIの方が大きくなります。
よって、個人的には被写界深度をより浅くしやすい、5D Mark II をおすすめします。(ちなみに、意図的に被写界深度を深くしたい場合も、F値を高くするなど簡単にできます)
書込番号:10757768
1点

機材、編集ソフト等
価格結構気になってます。
また、機材含め、
撮影内容が夜間なので、そのほか一式揃えると恐ろしいことになりそうですね…。
書込番号:10757775
0点

Orange Juiceさん
映像比較わかりやすいですね。
為になりました。
プロが取るように撮れるかは別ですが…
気になっていたことがそこに表れていました。
EOS 5D Mark II 魅力的です。
書込番号:10757820
0点

ま、ボディとレンズが一本あればとりあえず撮るには撮れますんで・・・。
自分はまだ5D2で動画撮ったのは一回だけです。(それも家の中で3分ほど)
動画編集以降のことを考えると・・・だったんでそのまま置いたままです。
ごめんなさいね、気をそぐような事を言って。
HDDに余裕があれば撮るだけとってPCに保存しておいて、
そのうちフリーでいいソフトが出てきて・・・なんてそのうちなんとかなるでしょう。
ブルーレイプレーヤーがH.264動画再生にそのまま対応すればややこしいエンコやオーサーが必要なくなりますので、
そんな事を願っています。
書込番号:10757864
0点

撮像素子の大きさから5D Mark IIがいいと思います。
あと、動画のオートとマニュアルの件ですが
下記のサイトを見ると
マニュアルで撮らないと綺麗な映像は撮りにくいようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20090819_309220.html
昼間の列車の動画ではISO感度が1250まで自動で上がったりとか
噴水の方は絞りが16まで絞られて、且つISOも200まで上がってたりとか
静止画では考えられない制御になっています。
また、動画の場合は感度だけ固定とかシャッター優先とか絞り優先とかはないようで
フルオートかフルマニュアルかになるようです。
書込番号:10757964
1点

スレ主殿は「紅の舞」見ましたか? 5D2発売前にキヤノンが配布した動画の作例集です。
もしも、広角、魚眼、シフトといった特殊レンズでの効果に感動したのであれば、特に強く5D2を勧めておきます。
ただ、今この時期ならファームウェア改良の内容を見極めてから決めるほうが利口だろうとも思います。
書込番号:10757970
2点

本当に動画メインでデジタル一眼レフを選択するのですか・・・
まあ、AFはほぼ使えないし、露出も開放F値の異なるズームでは不連続になるし、
パンすれば画像がカクカクするし、ISの音がうるさいし・・・
書込番号:10758086
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
皆さん、こんにちは
値段が安くなってきたので7Dから買い増ししたいのですが、この機種自体登場から
1年以上経過してるので、そろそろモデルチェンジするのでしょうか?
皆さん、新型が出たら評価次第で、買い増しや買い替えはするのでしょうか?
2点

EOS 5D 発売から EOS 5D Mark II 発売までが約3年でしたので EOS 5D Mark III の発売も同じくらいの期間だとすると、
後2年ぐらいはモデルチェンジが無いだろうというのが多くのユーザーの意見です。
現状では、他社のモデルを見渡しても EOS 5D Mark II が大きく劣る機能も無く、順調に売れているようです。
書込番号:10761207
15点

カマヘイさん こんにちは
私も5D3を待とうかなって思っていましたが、この種の後継機は
2011年ではないかという声が多かったものですから、そこまで
待つのもと思い昨年12月に購入しました。
7Dを買ったあとで購入しましたから性能といいますか装備が若干
古く感じましたが、今では買ってよかったかなって思っています。
車で出かけるときは必ず2台持参して撮影しようと考えてますが
車での冬場の長距離は凍結等で不安なので活動再開は春になってから
と考えて今はマクロで花なんかを撮影して楽しんでます。
カマヘイさんは後継機まで1年以上(たぶん)待てますか??
書込番号:10761220
4点

部外者の「皆さん」にこんな事聞いても分かる筈がないので
キヤノンに聞いてはいかがでしょうか?
回答は多分「未定です」だと思いますが・・・
そもそもモデルチェンジを待って買うカメラじゃないと思いますが?
書込番号:10761232
7点

hotman さん kenzo5326 さん 返信ありがとうございます。
そうですか、まだまだ次期モデルは先の様ですね。
7Dから5DUとの画質差は激的に感動モノでしょうか?
当方、被写体が動体メインなので7Dで満足してますが、たまに景色も撮りたいと思いまして、、、ちなみにレンズはLレンズの望遠系オンリーで単は持ってません。動画も殆どとりません。
書込番号:10761250
1点

スレ主さんこんにちは!
個人的な妄想ですが(;^ω^A
後継機は今年の終わりから春にかけてだと思ってます。
5Dが出た当初はライバルがいませんでしたが、今は状況が違いますし、画質は最高クラスだと思いますが、メカ的なところではやはり見劣りすると思います。
D900の噂も出てきてますし、後2年そのままって訳にはいかないでしょう!
1D系ですら3年かからずモデルチェンジですからね〜!
もしかすると秋位に、5D2と同価格帯で縦グリなしのフルサイズ1600万画素秒7コマで3Dなんてのもでるかもしれませし・・・
誰もわかる人はいないでしょうから、こればっかりは時が経つのを待つしかないですね〜(; ̄▽ ̄A
書込番号:10761272
4点

後1年半以上はでないでしょう。
5DMarkVは7Dを基本ベースにしたフルサイズ機になるのではないですかね。
書込番号:10761305
2点

7Dと5D2では大きくプリントアウトしなければ驚くほどの差は感じないかも知れませんね。
それよりレンズじゃないですか? まずはレンズに投資し後継機を待つのもいいのでは?
書込番号:10761352
3点

こう言うサンプル画像をプリントして、比較してみてはいかがでしょうか?
http://www.steves-digicams.com/camera-reviews/canon/eos-5d-mark-ii-slr/canon-eos-5d-mark-ii-slr-review-19.html
書込番号:10761581
3点

自分の考えでは5D3が出たとしても駆動系は7D並までは行かないと思います。
頑張ったとしても秒5枚くらいか?
画質重視の5D系統、連写重視の7D系統と別枠で考えていると見ています。
ちょうど1Dと1Dsのように。
5D系は基本的にはどこまで行っても5Dが基本で変わらず『まったり』が基本です。
それよりもピント精度とフォーカスエリアを何とかして欲しいと思っています。
MarkUが出る前にも駆動系の大幅レベルアップが期待されましたが、連写速度が少しアップした位でした。
フォーカスに関しても5Dとそう大きくは変わってないようです。
書込番号:10761882
6点

>新型が出たら評価次第で、買い増しや買い替えはするのでしょうか?
買い換えないと思いますが、5D2に不満が無いワケではありません(^^
単にお金が無いだけですね。
キビキビとした動作と、ワイドなAFエリアはゼヒ欲しいトコロです。
5D2のモデルチェンジを早めるためには、もうちょっとニコンとソニーに頑張ってもらわないとイケナイっぽいですね。
D700sに期待です。
書込番号:10762201
2点

CANONは業界を常にリードしているメーカーです。
1DsMK3もできていて、のほほんとしててもこのCMOSを下位機種に落とすだけでSONYやNIKONと十分に対抗できてしまいます。
初代5D、1DsMK2のCMOSでエントリー機を作ろうと思えば直ぐにでも可能でしょう。
5DMK2の売り上げが落ちてくればキャッシュバックする手もあります。
つまり、相手の出方次第でどうとでもできてしまうという非常に優位な立場にいます。
そういう点を考慮すると、恐らくサイクルは3年じゃないでしょうか。
焦って出す必要性が全くないのです。
私はそう思って今月買いましたので、半分は願望もありますが・・・
それに、このカメラで撮りたいイベントはMK3が出るまで待ってくれないですしね。
新機種が出ても初代を見る限り大して値崩れしません。
この価格差と機会損失を考えると今買うのに抵抗はありませんでした。
書込番号:10762311
2点


僕もAPS-C(40D)がメインなのですが、
主に風景メインで5D2を使っています。
その用途では十分な性能と思いますので更新はしないと思います。
更新するとすれば次は1D系ですね。
書込番号:10762456
1点

5DMK3は、後1〜2年は登場しないと思っています。(勝手な妄想ですが)
なので、去年の12月後半に思い切って5DMK2を購入しました。
ちなみに次に登場する5DMK3は、次のようなスペックになると(勝手な妄想で)考えています。
・フルサイズCMOS(裏面照射型CMOSは未採用で画素数は据え置き)
・画像処理エンジンはDigic5
・AF19点(全点クロス測距)…1DMK4レベルがほしいところだが…
・連射速度6枚前後/秒
・ファインダー視野率100%
・好評だった動画機能を強化
・3.2インチ以上の液晶パネル
・USB3.0対応
・それ以外は5DMK2と7Dの良いとこ取りで(電子水準計も入ります)
うーん、今の5DMK2で唯一不満なのがAFくらいなので、これくらいのパワーアップでは見送りになるのかな…。(…と予算の都合で買い換えできないであろう自分を納得させる口実…)
書込番号:10762591
1点

2400万画素のD800がでるタイミングにあわせて、
後出しじゃんけんで、
ソニーが、そしてその後キヤノンが
後継機種を投入するのでは。
5Dのときはライバル不在で、3年で世代交代しましたが、
現在は3社の競争になっているので、
より早いタイミングで新機種が出ると思います。
キヤノンは、1200万画素のKissフルサイズを先に出して、
D800を引きずり出し、ソニーの新製品も出させて、
後出しじゃんけんで新機種投入かなと思います。
でも、これからお金になるのは、このジャンルではなく、
3D(立体画像)用ツールかもしれません。その時代が来るような予感がします。
(「アバター」もヒットしているようですし)
韓国ではLGが3Dテレビの量産を開始してますし、
サムソンもLEDバックライトの3D対応液晶で大きく攻勢にでるでしょう。
液晶では日本も今後追従するでしょう。
出力機が出回ると同時に、「3D画像を自分の手で撮りたい!」
というニーズが盛り上がると思います。
カメラやビデオの3D試作機が出てくるでしょう。
カメラは、
ソニーもしくはサムソン=ペンタックスが3D用のカメラを最初に出すのでしょうか?
それともパナソニック?
いやキヤノンが、ニコンが先陣を切るか。
意外と、カシオが良い物を出しちゃうかもしれません。
携帯に簡単な3D用カメラが付き、気軽に撮れてしまうかもしれません。
今は現実感はないですが
3次元写真を気軽に撮る情景が、
2年後位には皆でイメージできるようになっているのかもしれません。
そのためのデジタル化だったのだと、後になって気付くのだと思います。
というわけで、デジ一眼を買い、楽しむのは早いほうが良いですよ。
現時点でこんなに良いものはないですね。
立体テレビや立体ムービーが出るとほしくなりますよ、
デジタル二眼が出ると、ほしくなりますよ。(お金稼いで貯めとこう)
でもフルサイズ二眼とか言って、Lレンズが2本ニョキッと伸びているカメラって重そう。。。
カメラ会社にとっても、レンズが二倍売れるのだから、チャンスですね。
ソフト関連の仕事は増えますね、「3次元産業」=2兆円位のビジネスになったりして。
書込番号:10762683
2点

7Dは所有してないのでなんとも比べる事はできませんが、
5D2の出てくる絵には大満足です。
年末買ったばかりですが(NIKON D300を売却して)、
本当にもっと早く買っておけばと後悔しております。。
書込番号:10765748
2点

フルサイズ中級機の場合は、競争もAPS-Cのように「熾烈」ではないので、3年半くらいの周期では無いですかな?
ニコンはともかく、ソニーではなかなかポンポンと新型機種更新は難しいでしょうし、D700と5DMk2では機種の作りこみの方向が違う気もしますし…。
方向性がそろえばそれに越した事は無いけれど、ソレでは、カメラとしての個性付に問題が有るかもですなぁ…。
まぁ、私の予想では2012年ハルではないかと思いますな。
…、出たところでその時期は1DMK5とEF400F2.8を買うので、とても5DMK3までは買えませんが。(号泣)
書込番号:10765861
1点

完全地デジ移行が完了する頃じゃないですか?その頃には「ビデオカメラ」と「カメラ(いわゆる皆さんが普通想像するヤツ)」の境目もなくなって。
書込番号:10766585
0点

アズティック5Dさん>
実は3Dカメラは過去色々出てますよ〜。
近年であればフジフィルムからFinePix REAL 3D W1なんてのも出てます。
最近3Dが注目されてますね〜。
昔、赤と青のメガネを付けて初めて3Dを見た感動を我が家で味わえる日が近いのかも。
楽しみですね。
書込番号:10772341
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
皆様はじめまして。以前 50D購入時にお世話になりました。少しですがデジイチにも慣れてきました。今回教示願いたい事ですが、デジイチで動画もとりたいと思ったのですが、7Dと5D2では違いはあるのでしょうか?また、50D用に レンズを何本か購入してるのですが、7Dには使用可能でしょうか?それと、掲示板を見てますと 写真で風景だったら5D2が良いとみかけますが、7Dでは風景はダメなのでしょうか? 本音は掲示板を見てたら5D2が欲しいのですが 予算、レンズをaps-cのを沢山買ってしまった、買ったは良いが5D2の新型が もしすぐにでたらと思うと色々考えてしまいます。バカバカしい質問と思いますが、ご教示よろしくお願いします。
1点

50Dに使用されているレンズなら、全て7Dでそのまま使用可能ですね。
風景には5DMarkUの方がより適しているというだけで、7Dでも必要十分な性能は持っています。(気になるなら色々と作例をご覧になられてみるといいかと)
5DMarkUの後継機は1〜2年は出ないかなと個人的には考えています。
動画ならKissX3を買ってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:10756470
2点

>50D用に レンズを何本か購入してるのですが、7Dには使用可能でしょうか?
50D。7Dは同じAPS-Cサイズのカメラなのでレンズは使えますよ。
>7Dでは風景はダメなのでしょうか?
それはないですね。
どのカメラだから風景はだめと言うのではなくフルサイズ機の情報量の問題でしょう。
勿論CMOSセンサーの大きさの違いがボケ味などに出てきます。
書込番号:10756478
2点

こんにちは。
>デジイチで動画もとりたいと思ったのですが、7Dと5D2では違いはあるのでしょうか?また、
基本的には同じですが、7D の方が秒間コマ数等の選択肢が多いです。
5D2 もファームアップで対応する様な噂も出てはいます。
5D2 の方が風景に向いているというのは単に画素数が多いからでしょう。
APS-C とフルサイズの差はそれぞれに見合ったレンズを使えばどっともどっちだと思います。
書込番号:10756508
2点

kiichiodaさん、こんにちは。
動画は撮らないので、くわしいことはわかりませんが、Web上のカタログで比べると、
動画の記録モードのバリエーションは7Dの方がいいですね。5D2がファームで改良する
としても、DIGIC4×2個の7Dの優位は変わらないでしょう。
フルサイズセンサー機へのあこがれとか、ぼけ味のこだわりとかがなければ、最新の
7Dの満足度は高いと思います。
ただ、心の奥底で5D2がいいなぁと思っているなら、そのうちきっとフルサイズが
欲しくなりますよ。APS-Cのレンズ資産が多くても、5D2+24-105のレンズキットで
かなりの期間楽しめると思います。
書込番号:10756569
2点

極端に言いますなら、「風景」なら、高画素のコンデジでも充分綺麗に撮れるのでは無いでしょうか。むしろパンフォーカスで隅々まで。
書込番号:10756611
2点

こんにちは(^^
7Dは動画と静止画を切り替える専用のスイッチが設けられてますから、使い勝手も良さそうですね。
動画についての本気さが感じられるという点で、5D2よりは点数高いんじゃないでしょうか(^^
風景を撮るにしても、7Dと5D2の違いなんてまず分からないと思います。
レンズ性能の違いの方が、撮れる写真への影響は大きいでしょうね。
AF性能や動作の軽快さ、コストパフォーマスンなんかを考えると、現時点では7Dがベストバイかなという気がします。
でも、50Dをお持ちなら、素直にビデオカメラを買うのがイイかも知れません(^^
(一眼でしか撮れない動画を狙ってるのなら別ですけど)
書込番号:10756819
1点

写真は機材ではなく腕です。
コンデジでも携帯でも上手い人は上手いです。
なお、風景は広角よりも望遠レンズを使うことが多いので、望遠に有利なAPS-Cの方がフルサイズよりも適していると思います。
広角を多用するのは風景のような芸術性の高い写真ではなく、単なる景色の写真が多いですから。
書込番号:10756876
1点

kiichiodaさん、おはようございます。
50用のレンズは7Dでは全て使用できますが、レンズの互換性で問題となるのは5D2の方でしょう。
5D2はフルサイズなので50用に買われたEF-Sレンズは装着もできないような仕組みになってますし、サードパーティのAPS-C専用レンズは装着できても周辺がまるくケラレます。
また7Dで風景が駄目ってことはないでしょう
ただ性格的に7Dは連写性能から動体に適し、5DIIは撮像素子の大きさに起因するボケ味から静的なポートレートとかにより向いているかなと思います。
書込番号:10760155
1点

みなさん、御教示ありがとうございます。大変勉強になりました。
皆様に教えていただき また色々掲示板を見て 分かってきた様な気がします。
私の撮りたい動画なんですが、ぼけを使いたい動画なんですが、そこでまた、
わからない事なんですが、aps_c で、5D2みたいな、ぼけは得られないのでしょうか?レンズを交換しても無理でしょうか?7Dと5D2の動画の比較映像をネットで見たのですが、5D2の映像には大変感動しました。5D2を実際に触ってみたいのですが、悲しいかな田舎のへき地な為にみれません。
すみませんが、御教示よろしくお願いしします。
書込番号:10763613
1点

kiichiodaさん、こんばんは。
5D2ボディの方の掲示板に情報が出ていましたので、参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/#10757269
書込番号:10764715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





