EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(13736件)

このページのスレッド一覧(全611スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 11 | 2009年10月2日 22:23 |
![]() |
0 | 20 | 2009年10月2日 08:40 |
![]() ![]() |
140 | 29 | 2009年10月1日 04:38 |
![]() |
9 | 25 | 2009年9月30日 00:02 |
![]() |
9 | 16 | 2009年9月29日 11:15 |
![]() |
0 | 7 | 2009年9月27日 19:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
数ヶ月前にこちらで、購入の相談をさせていただき現在ユーザーになったものです。
三脚の購入を検討しているのですが、メーカーやどれがいいのかさっぱり判らず教えていただきたく、質問いたします。
主に撮影しているのは、花・家族のスナップ写真です。
よろしくお願いします。
1点



こんにちわです。
三脚選びは、ご予算や被写体、使用するレンズ(三脚が耐えられる重さに関わります)、運搬方法等(車移動が殆どなら重くてもOKとか)でも変わってきます。
花を撮ると一口で言っても、登山して高原の花を撮るなら軽いモノがよいですし、池の真ん中にある蓮などを撮るなら、白くて重い望遠レンズの出番(重いレンズならその分しっかりとした三脚が必要)となる事もあります。
なんでも一通りこなせる様な三脚で、持ち運びにも楽な軽いカーボン製なら、4万円位〜上の物を選ばれると良いと思いますよ。↓価格コムにも三脚板がありますよ・・・
http://kakaku.com/camera/tripod/
ちなみに私自身は、ベルボンのエルカルマーニュ645一通り満足しています。ではではm(_ _)m
書込番号:10077735
1点

うんうんw
三脚も奥が深いです^^
ご予算も書かれたほうが、よりよいアドバイスがいただけると思います♪
花の撮影には自由雲台もあるといいかも^^
書込番号:10078326
1点


ここ↓の下の方で、トレッキングやハイキングへの携行も考慮した三脚やバッグ、リュックサックを紹介していますので、参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000020993/#9881349
書込番号:10081674
0点



こんばんは。たくさんの方から貴重なご意見ありがとうございます。
量販店に行ってあまりの多さと、店員さんに勧められた商品が、どのくらい(三脚の世界で)のものなのかわからず、調べれば調べるほどわからなくなってきたので。
しかし、おかげ様でだいぶ整理されました。
また、具体的になりましたらご報告させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:10089411
0点

人物と花で三脚を変えるのも手かと思います。
三脚は三本買うという格言?がありますが、何本も買って紆余曲折するようです(かくいう私も)。
最初の三脚はおまけ程度の安物(3千円くらい?)
二番目は軽さに依るブレに懲りてハスキーなどの重量級(概ね5万円以上)。
三本目は重量は丁度中間程度でカーボン製、剛性の高いものだそうです。
私はCoshiさん同様、ベルボンの640を使ってますが、若干弱く、物足りない感じがします。
書込番号:10092132
0点

三脚はできればいいものを使った方がいいですよ。ボクは山にも登りますが、ジッツォ2シリーズ 3段 マウンテニア カーボン6X三脚 GT2531 です。花を撮る時はセンターポールが短い方が都合がいいし、3本それぞれが違う角度で設置できるのが強みです。あとは雲台を直付けして3シリーズシステマティックも使います。太い方がいいに決まってるんだけど、普通の使い方なら2シリーズで足りると思います。
書込番号:10248561
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
デジイチ歴2年半の若輩ものです。
諸先輩方の御教授をお願いいたします。
所有カメラは、EOS KISSX と40Dです。
憧れのフルサイズのEOS 5D Mark IIの購入を考えています。
主に、風景や花などのマクロ撮影が主にさせていただいています。
現在所有のレンズは
キャノン
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM
EOS KISSXのダブルレンズキット
タムロン
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
トキナー
AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
EF100-400mmとSP AF90mm F/2.8 Di MACROしか使えないと思いますが、
カメラの相性等を教えていただければ幸いです。
特にタムロンのマクロ撮影が多いです。
今後、フルサイズ用のレンズの購入も考えています。
今後のレンズ購入のアドバイスもいただければ幸いです。
単焦点レンズ沼に入らないように注意しますが。。。(汗)
0点

EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
AT-X M100 PRO D 100mm F2.8
の3本が使用可能です
中望遠〜はとりあず賄えますね
個人的に使用しているものでお勧めできるはお勧め順で
TS-E17mmF4L EF24mmF1.4LII EF14mmF2.8LII EF35mmF1.4 EF50mmF1.4 ZE50mmF1.4
です
廉価なものでしたら
EF50mmF1.8 EF35mmF2
をお勧めします
書込番号:10241278
0点

こんにちは。
まずは普通に5Dmk2のレンズキットでいいと思います。そのあとに広角が不足だと感じたら、EF17-40mmF4Lあたりを追加すればいいでしょう。しかし、EF-S10-22mmもなかなかいいレンズですので、広角は40Dに任せるのも手だと思います。
書込番号:10241343
0点

BABY BLUE SKYさん
早くの書き込みありがとうございますo(^-^)o
じっくりと見させていただきます。
本当にありがとうございますm(_ _)m
書込番号:10241344
0点

ゆーすずさん
書き込みありがとうございます。
みなさんのように上手くありませんが、
これから経験を積んで頑張ります。
これからもよろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:10241366
0点

無いのは標準ズームと広角ズームですね。
レンズについてはお二方が書かれておりますので、省きます。
気になる点だけ。
マクロはフルサイズでも使えますが画角が異なるので使い勝手が大きく変わってしまうと思います。
シグマの150mmが画角としては近いですが、描写の傾向が異なるので気に入るかは別問題になりますね。
フルサイズで90mmは使い勝手は良いので大丈夫だと思いますが・・・。
僕はKissX2でシグマ105mmマクロを使用していましたが、5Dmk2に乗り換えて画角の違いに戸惑い、結局シグマ150mmマクロに新調しました。
タムロン90mmの描写は他に無いので乗り換えはなかなか難しいかも知れません。
書込番号:10241416
0点

単純に、タムロン28-75/2.8の追加で良いと思いますよ。
24-105/4.0L ISも良いですが、タムロンに慣れておられるなら、
逆にこちらの方が良いかも知れませんよ。
書込番号:10241467
0点

5D2で使うようなレンズではないですが、一応KDXのダブルズームのうち、EF55-200mm F4.5-5.6 U USMは使用できます。
書込番号:10241525
0点

100-400L の画質を求めているレベルの方なので、24-105L のレンズキット
でスタートするのがいいと思います。
書込番号:10242110
0点

AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACROも使えると思うのですが。
TAMRONではケラレがでるとのことで撮影は出来ないとコメントは出ていないと思います。
広角側でのケラレについては範囲をつかんでおけば問題ないかと思います。
書込番号:10242172
0点

マクロを目指しているのでしたら、EF300F4LISが一押しです。
タムロン90mmもよいですが、全く別の景色が撮れるでしょう。
5D2で、手持ちでも十分使えますよ。
書込番号:10242194
0点

こんばんは
私もKISSX→40D→5D Mark IIへと買い増ししました。
手持ちのレンズはEF100-400mmとSP AF90mm F/2.8 Di MACROが被ってますね。
EF100-400mm(描写については不満足ですが、代わりのレンズが今のところありませんので)の400mm端は今まで640o相当で見えていたので、フルサイズにつけると圧倒的に物足りなく思えます。90mmMACROの方は最初から画角の変化による違和感はあまり感じずに済みました。
広角はEF-S10-22mmをドナドナして三台で共通して使えるEF17-40mmF4Lを買われるのがよろしいかと…。私は悩んでシグマ12-24mmを買いましたが。(^^;)
書込番号:10242220
0点

>AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II
タムロンの場合、Di II が APS-C 専用ですね。
書込番号:10242242
0点

私も24-105レンズキットが良いと思います。
書込番号:10242263
0点

まあ、タムロン、シグマのレンズはEF-Sレンズとは違って物理的にはフルサイズEOSに装着&使用可能ですね。ケラれるかケラれないかってだけで。
とりあえず5D2を買って、レンズは考えるでいいような気がしますが、まあキットで24-105Lを買っておけば後々得のような気がしますね。
書込番号:10242273
0点

こんばんは(^^
5D2に90mmマクロをほとんど付けっぱなしです(^^
5D2でも、90mmマクロの写りは変わりませんね♪
青空なんかを開放で撮ると周辺光量落ちが良く分かりますけど、マクロ撮影では全然問題ないです。
一番違うのは等倍時の被写体の大きさで、当然ですけど5D2では小さくしか写りません(^^
ファインダーの倍率も違うので、像が小さくしか見えず、ピント合わせはASP-Cより困難ですね..
ライブビューなら別ですが。
総じて評価の高い5D2ですが、私の感覚では、マクロに関しては、5D2にしたからといって特に良くなるというコトは無いように思います(^^
書込番号:10242561
0点

皆様、たくさんの貴重な情報本当にありがとうございます。
usaokunさん
マクロレンズへのご教授ありがとうございます。
ぽんた@風の吹くままさん
タムロン28-75/2.8の追加のアドバイスありがとうございます。
明神さん
KDXのダブルズームのうち、EF55-200mm F4.5-5.6 U USMを
教えてくださってありがとうございます。
mt_papaさん
24-105L のレンズキットでスタートのアドバイスありがとうございます。
気になっているレンズです。
nebutaさん
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspheriのご教授ありがとうございます。
ロージさん
マクロを目指しているのでしたら、EF300F4LISが一押しです。ありがとうございます。
安穏君さん
EF-S10-22mmをドナドナ、うーーん悩みどころです。
ts1000さん
レンズキットのアドバイスありがとうございます。
小鳥遊歩さん
貴重なご意見ありがとうございます。
タツマキパパさん
マクロへのアドバイスありがとうございます。
拙い写真ですが、先日のシルバーウイークに奈良で撮影したのをアップします。
エラーが起きて一枚しかアップできませんでした(涙)
書込番号:10242918
0点

こんばんは。
何名もの皆様が推していらっしゃる様に、私もレンズキットで購入する事をお勧め致します。
私自身も、EOS5DUをレンズキットで購入しました。良質の標準ズームレンズを普段から使う事で、他のレンズの味わい深さも、より堪能出来ると思います。
書込番号:10243391
0点

私もレンズキットを購入して
望遠はEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
マクロはSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
がいいんじゃないですか。
EOS 5D Mark IIとSP AF90mm F/2.8 Di MACROの相性はいいですよ。
書込番号:10244655
0点

おはよう御座います。
私は7Dに新しい100Lマクロが良いと思います。
今まで以上に良い作品が残せるのではないでしょうか。
書込番号:10245244
0点

おはようございます。
飛騨のさるぼぼさん
先輩としてのアドバイスありがとうございます。
そすさん
可愛い猫のお写真ありがとうございます。
hima3396さん
7Dのアドバイスありがとうございます。
確かに気になっている新機種です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10245386
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ソニーもニコンも20万台なのにキャノンは未だに23万台。いつ買おうか迷っているのですが値段は変わらないのでしょうか。レンズはたくさんいいのがあるのに。85ミリ1.2これがほしいのです。
1点

みんなが欲しがるからです。
ソニー、ニコンで我慢できる人はそちらにしましょう。
書込番号:10232788
19点

他メーカーのよりよく売れているからでしょうね。
高画素で高感度、プロも使うフルHD動画があるから。
書込番号:10232789
9点

発売当初はこれが1番安かったんですけどねぇ…。
書込番号:10232806
5点

コロとジョンさん、こんばんは。
確かに、D700とα900はずいぶんと安くなってきてますねぇ。
でも、5D2も発売当初からしたら、結構下がった方だと思いますよ。
(私が購入したときは、ビックカメラさんで29.8万円の10%ポイント還元)
私はそれ程多くの写真を撮って無いので、あまり偉そうに書けませんが、
発売当初に入手してから今まで、この5D2で撮れた写真の事を想うと、別に損した気分はしません。
5D2は、画質だけを取ってみれば、フラッグシップの1Ds3に迫るポテンシャルを備えており、
今ぐらいの値段でまだまだ十分通用するのではないでしょうか。
なお、85L IIですが、こちらもとても素晴らしいレンズですよ。
コロとジョンさんも早く、共に入手されますといいですね。(^^
書込番号:10232819
7点

売れてる物まで安くしたらメーカーも販売店も潰れてしまいますよ〜
この値段でも売れるんですからニコンがどうとかソニーがどうとか関係ないっす。
それが商売ってもんでしょう?
この価格が高いと思うなら次の新機種が出るまで待てば安くなるでしょう。
書込番号:10232833
11点

こんばんは コロとジョンさん
発表と同時に予約して購入したものとしては値の下がらないのは
一寸得した気分です・・と言うか今更ながら早く手にして良かったと思える機種です
多少の値落ちよりデジ物は旬を楽しみたいですね
85LUは私も欲しいですが・・
書込番号:10232893
9点

rifureinさんと同様な気分です。
カメラの場合、所有していないと撮影機会を逃してしまうのと、
やっぱり刺身とおんなじでマシンの新鮮味が落ちないうちにいじり倒したいですね!!
書込番号:10233068
5点

なかなか腑に落ちませんが、しょうがないですね。貯金が貯まったら買います。ありがとうございました。
書込番号:10233132
1点

>コロとジョンさん
>ソニーもニコンも20万台なのにキャノンは未だに23万台。いつ買おうか迷っているのですが値段は変わらないのでしょうか。
ソニーα900は既に廉価版のα850が発表され海外では既に販売開始とか、また後継機?上級機?のうわさが出ていますね。
またD700は、高画素版のD700xまたは後継機のD700sがささやかれています。
一方のEOS 5D Mark II の方はそんなうわさは全くといってよいほどありません、
7Dは発表されましたが、ぜんぜん性格の違う機種です。
後継機が出てくるとすれば、2年か3年後ではないかというのが多くの人の意見です。
ということで、EOS 5D Mark II には値段の下がる要因がないのでは?と思います。
書込番号:10233138
10点

それだけの価値があるってことではないでしょうか。
はじめ30万位でも同じように売れたと思うので、むしろ常連さんに優しい初期設定だったのかもしれません。
書込番号:10233139
9点

こんばんは。
タイミングを見計らって、時価の最安値でゲットしましょう。
欲しいときが買い時です。現在の最安値を狙うのが幸せへの近道ではないでしょうか?
ワタシはカタログ落ちしてからの最安狙いに努めています。
勝負は時の運。最安値も時の運かな?
書込番号:10233140
6点

二年も待てば下がると思います。ただしその頃には『5DMark3』で盛り上がっているでしょうが…
何でも安いに越した事はないですが、もし二年後に18万円で買えたとしても、少なくても私の価値観では『良い買い物をした』とは思えません。
書込番号:10233144
7点

需要と供給・・・及び原価率と在庫管理かな?
もしも昨年来の不況問題が無かったら 価格は下がってたと思いますよ。
下げ止まりは、期待しない方が良さそうですね。
書込番号:10233195
3点

>レンズはたくさんいいのがあるのに。85ミリ1.2これがほしいのです。
EF85mm F1.2 LUはボディを選びません。
AFはトロくて動体が不得手ですが、
解像度、ピント精度には全幅の信頼をおく超お気に入りの単焦点です。
スレ主様、是非一度はお試しください。(^^ゞ
書込番号:10233261
2点

D700、α900と比較して、需要(購入数)が多いこともあるかも知れませんし、しばらく品薄が続いていたようにメーカーも不況下で生産を少し絞っていたこともあるかも知れません。
待てば20万円ぐらいになるのでしょうが、待つメリットはあまり感じません。
僕は発売日に269,000円で購入しましたが、その時に買って得をしたと思っています。
スレ主さんも、もし買われるなら早めの購入が良いのではないかと思います。
書込番号:10233955
5点

動画ですよ。
これのおかげで動画系の製作会社が一社1台は買ってくれた感じなんで。
5D2の開発チーム責任者は未来の社長間違いなしです。
ただし、何度も同じ手が通るとは思わないこと。
書込番号:10234120
8点

センサーやシステムLSIの原価などが高いのかもしれませんね。
それだけ市場価値が高いとも言えると思います。
書込番号:10235229
1点

製造原価は価格を決める一要素にしかなりません。
やはり5Dmk2が売れているのが値下がりが少ない原因でしょうね。
むしろD700やα900の下げ幅の方が異常に見えます。
エントリー機じゃないんだから在庫過多になるような過剰生産はしないでしょうに
ソニーはゲーム機でも(販売台数ではなく)工場出荷台数で申告して、
宣伝のために需要を大きく上回る生産を行い
流通在庫を溢れさせた前科があったと記憶しています。
でもやはりリニューアルが近いと考えた方が自然かも。
フルサイズで安いのがよければ旧5Dがいいんじゃないでしょうか?
書込番号:10235494
1点

買う前はもっと下がってくれ。
買った後はこれ以上下がらないでくれ。
これが大多数のユーザー心理でしょう。
デジタル製品は値下がりするものと思っていますが、想定以上の値下がりは好ましくありません。
大きく値下がりする場合はそれなりの理由がある訳ですから。
新製品発売前の買い控え、販売不振による在庫増、ユーザーの不具合報告や芳しくない評価などなど。
5DUはそれらに該当しないので値下がりが少ない?
書込番号:10235595
1点

レンズ沼貧乏さん
>むしろD700やα900の下げ幅の方が異常に見えます。
>エントリー機じゃないんだから在庫過多になるような過剰生産はしないでしょうに
D700については、画像センサーの大量発注で、かなりの量を生産しなければ、ならない
感じがしています。また、マイナーチェンジもありそうですね。
α900は、単純に「売れていない」事が理由でしょう。もう少し、深読みするとフルサイズ
センサーの他社への大量供給が決まって、製造コストが、かなり下がったのかも?
5D2は、この価格で「売れている」のが値崩れしない一番の理由でしょうね。フルサイズ
廉価機が、今年夏にも出るかなと思いましたが出ませんでした。メーカーの市場の読みが
当たったのかな??
書込番号:10235597
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
現在までベルボンのネオカルマーニュ635を使っておりましたが、移動の際(車でも現地化到着後は徒歩)重さがつらく、候補としてジッツォのGT1541を検討しています。レンズは標準か望遠でも70-200のF4ですので、数字上(耐荷重8kg)は可能ですが実際ブレなどの世界ではどうでしょうか?もし同様もしくはそれ以上のシステムで当該三脚をお使いの方簡単なご意見でも構いませんのでご教授お願い致します。
0点

携帯性と三脚の性能(ブレ耐性)は相反する物で…それを両立する事は出来ませんね。
ジッツオトラベラーは小型三脚の中ではずば抜けてシッカリとしていますが…。
中型と同等か?…と問われれば、答えはnoだと思います(^^;
それを承知の上で使えば、軽くて丈夫でこの上無いと思いますよ♪
書込番号:10214771
2点

GT1541は小型の割りにとてもガッチリしていますが、
EOS 5D Mark II +70-200のF4や100mmマクロでも最低2型以上がお奨めですね。
書込番号:10214986
0点

>それを承知の上で使えば、軽くて丈夫でこの上無いと思いますよ♪
そうなんです。ほんと携帯性は抜群ですよね。
>EOS 5D Mark II +70-200のF4や100mmマクロでも最低2型以上がお奨めですね。
2型もそう悪くはないのですが最高が6センチほど低くなるのも1型を選択する理由の一つでもあります。高さと格納高での理想はバサルトになりますが2型のGT2942なんです。重さが0.2kgアップですが魅力的です。気になるのが実際カーボンとの違いは重さだけなのでしょうか?というところです。であれば重さに目を瞑る選択も…。
書込番号:10215069
0点

ジッツォのトラベラーは確かに軽くて、物の割にはしかっりしています。
ただし、高くて、同じジッツォの上位機種には勿論かないません。
理想は2型ですけど、結構重いです。
私の周りには5D+マクロレンズや70-200F2.8を1型で使用している人が何人かいますが、不便は感じてないようです。
書込番号:10215110
1点

三脚のご意見は他の方に譲るとして、三脚の本来の目的『カメラブレ』を防ぐ事を考えてみます。
一般的な対策として、レリーズ(リモートケーブル)を使う事が挙げら得ます。さらにお勧めは、ミラーアップです。これは2秒タイマーと組み合わせて使うと、使いやすいと思います。
あとブレは、シャッター速度によって大きく変わってきます。ブレが目立つ危険なシャッター速度があるので、だいたい1/60程度から1/2程度ですが、三脚をつ使ってもこのシャッター速度で撮影しない方法もあります。この対策としてISO感度を大きく変えて撮影するのです。まあ、そうしたシャッター速度は、写真表現として非常に有効な範囲なので、必要な場合はストーンバックに、かけら機材を入れた撮影もあるでしょう。
最後に、三脚を置く地面の固さにもブレは影響を受けます。地面が柔らかい場合は厳しいですね。
スレ主さんが、良い写真ライフが送れますように、参考になれば幸いです。
書込番号:10215243
1点

>私の周りには5D+マクロレンズや70-200F2.8を1型で使用している人が何人かいますが、不便は感じてないようです。
ほんとですか!量販店で試させていただいたとき、確かに乗せたときの安定感はそう悪くありませんでした。
>一般的な対策として、レリーズ(リモートケーブル)を使う事が挙げら得ます。さらにお勧めは、ミラーアップです。これは2秒タイマーと組み合わせて使うと、使いやすいと思います。
出費がかさみますがケーブルも購入する予定です。
早速レスいただいた現時点では携帯性重視で、ブレに関してはご教授いただいた方法やカメラの性能部分に託し、1型でいってみようと思います。休日の朝からご意見感謝致します。
書込番号:10215274
0点

デジメンさん 今日は
決定されているようですが、さらにひと押し。
私は携帯性重視で、GT0541にしちゃいました。
GT1541よりはるかに華奢でも、タムロン180mmマクロレンズで使っています。
ブレを収めるのは難しいですが、重くて三脚を使わないよりはるかに結果がよい、と考えています。
特殊で、一般的ではないやり方ですが、何とか撮影できています。
作例は、5Dmk2等倍、部分切り出し、ライブビュー、タムロン180mmマクロ、1/125秒 ISO200、足は全部伸ばしています。
書込番号:10215386
0点

>私は携帯性重視で、GT0541にしちゃいました。
たしかに携帯性ではこれ以上ないですね。旅行専用とか用途を完全に割り切るとこういう選択肢もありですね。素敵なお写真とともにありがとうございます。
書込番号:10215442
0点

デジメンさん
私の経験からするとGT1541では完全に能力不足です。
2000万画素越えのデジタル一眼レフは中判カメラと同じぐらいブレ対策に機を使う必要があると思います。
私はジッツォではG1228(2型三脚・耐荷重8kg)、G1348(3型三脚・耐荷重12kg)、GT3540LS(3型三脚・耐荷重18kg)を所有していますが、2型三脚のG1228は縦位置での撮影ではリモコンケーブル+ミラーアップでもブレる確率が高く、今では全く使っていません。
従ってご検討中のGT1541三脚で撮影する場合、特に縦位置の場合ミラーアップでも200mm域はほぼ100%ブレると思っていた方が良いです。もしこの三脚に拘るなら三脚撮影時に全てライブビュー+静音モードで撮影しないとブレは防げないでしょう。
私が三脚を使用するのは風景撮影ですが、フィールドは強風や不整地(足が長くないと水平にできない)を考慮する必要があり、こうした環境に対応するにはジッツォであれば3型三脚でないと能力不足でした。今では軽量モデルのGT3540LS(3型三脚・耐荷重18kg)をメインに、積雪時や高さが必要な場合にはG1348(3型三脚・耐荷重12kg)を使っています。
私の感覚ではデジメンさんが現在お持ちのネオカルマーニュ635が5D2で安心して200mmクラスの望遠レンズを安心して使える最低ラインだと思います。
書込番号:10215770
3点

BIG_Oさんありがとうございます。たとえば私がGT1541と並列して選考に挙げていたGT2942バサルトではどうでしょうか?所有のカルマーニュ同等もしくは以上になりえるでしょうか?
書込番号:10215958
0点

デジメンさん、こんにちは。
私はベンロの2型カーボントラベラー三脚を使っていますが伸高が低い事を除けば格納高・重量・強度のバランスにとても満足しています。
確かジッツオからも2型のトラベラー三脚が発売されたはずですよ。
型番は「GK2580TQR」だったかな?
書込番号:10216018
0点

デジメンさん、こんにちは。
私はGITZOの1型は持っていませんが、ご使用のネオカルマーニュ635と同等の剛性をGITZO1型に求めるのは酷かと存じます。
トラベル用として割り切って使うのであれば良いと思いますが、ネオカルマーニュ635の代わりにはならないと思います。
三脚を選ぶ基準として耐荷重は堅牢性を知る手がかりにはなりますが、安定性を判断する目安にはなりません。
安定性を判断する基準としてGITZO社では三脚の「ねじれ剛性」の高さにより対応レンズを推奨しています。
1型は135mmまで、2型は200mmまで、3型は400mmまで、4型は400mmまでを推奨しています。
もちろん1型でも200mmレンズは使用できると思いますが、三脚としての安定性に欠けるということです。
私は40DでGITZOカーボン2型GT2540を愛用してきましたが、5DMarkIIを追加購入してからフルサイズ2000万画素の違いを実感し、2型ではブレ対策に気を遣い撮影に集中できないことも多々あり、3型のGT3541を買い増ししました。
撮影は山の風景主体で、使用レンズは主にEF24-105mmF4L IS、EF70-200mmF4L ISです。
EF24-105mmF4L ISであれば2型でも全く不安はありません。
しかし、EF70-200mmF4L ISで2型で撮るときは
・脚を一段短くする。
・ライブビュー・静音モード使用
・リモートスイッチ使用
・ストーンバックまたは重し(カメラバックなど)
・高感度(ISO800)
などブレ対策を講じますが、野外の風景撮影では往々にして強風が吹いているので完璧とはいきません。
風景撮影では、PLフィルターを使用して絞り込むので、どうしてもブレやすいシャッター速度(1/60〜1/2秒)で撮るのでブレには細心の注意が必要ですね。
重量についてはGT2540本体(1980g)+RRS BH-40LR自由雲台(479g)=2459gで主に登山用として使用しています。(他にGITZO3way雲台G2271M=700g)
私的にはこれくらいの重さが山に担いで行ける限界です。(苦笑)
お使いのネオカルマーニュ635の重量が2490gですからほぼ同等ですね。
以前、小型軽量のベルボンの三脚を愛用していた時期がありましたが、山での撮影でブレ連発で使い物にならないことを思い知らされ、GITZO2型を購入しました。
軽さと剛性をどちらを優先するか言われれば、やはり剛性ですね。
3型GT3541はに雲台込みで3kg以上あるので、さすがに山には持って行けず車移動による平地での撮影主体の使用ですが、安定性は抜群です。
基本的なブレ対策は講じますが、撮影に集中できる安心感が2型とは全く違います。
2型と3型は見た目以上の違いがあります。
1型と2型も同様ではないかと思います。
長々と書きましたが、ご参考になれば幸いです。
書込番号:10216830
2点

三脚は太さで耐荷重が決まります。
用途と目的に応じて3種類位持つのが良いと思います。
GITZOの耐荷重はすこしオーバー目ということです。
I型トラベラー持っている人は大抵3型も持っていたりしますね。
あと3段と4段で悩みますね。
トラベラーは旅行用と割り切った方がいいです。
書込番号:10217016
0点

訂正です。
>重量についてはGT2540本体(1980g)+RRS BH-40LR自由雲台(479g)=2459gで主に登山用として使用しています。
GT2540本体重量は1420gなので雲台込みの重量は1900gです。
3型GT3541の本体重量が1980gでした。
書込番号:10217052
0点

デジメンさん こんばんは。
GT2942は2型三脚なので、635と能力的に同等と考えてよいと思いますが、635は3段三脚、GT2942は4段三脚なので、能力は635の方がやや有利でしょう。
いずれにしても三脚の能力アップを期待するならGT2942は候補から外した方が良いと思います。
かなり高価ですが私がお勧めする軽量で能力の高い三脚は、ジッツォのGT3541LSです。
この三脚は4段式3型三脚で、耐荷重18kg,全伸高が146cmとアイレベルを確保しながら重量は1.7kg、格納高55cmと比較的軽量コンパクトです。これに500g程度の自由雲台と組み合わせれば全重量は2.2kg程度に収められます。
http://www.bogenimaging.jp/Jahia/site/bijp/pid/14448?kindOfProductCollectionRequest=productDetail&productCode=GT3541LS&productDescription=????????%20????6X??&curBrandId=BGI&market=MKT1
あと635でも雲台を3WAYから自由雲台に変更し、センターポールを外すだけでかなり軽量化ができると思います。個人的には635は良い三脚だと思いますので、この費用的にも軽量化対策を検討してみるのも良いと思います。
お勧めの自由雲台は、梅本製作所のSL-60ZSCかこのクイックシューモデルのSL-60AZD+クイックシューのSG-80の組み合わせです。http://www.umemoto.ecnet.jp/index.htm
かくいう私も三脚にはさんざん投資してきました。ベルボンは海外旅行用にカルマーニュ530、545、国内旅行用にカルマーニュ640、ジッツォは国内旅行用にG1228、本格風景撮影用にG1348(3型三脚)、GT3540LS(3型三脚)その他中途半端な三脚や重量級のマンフロットのアルミ三脚などを購入してきましたが、5D2で安心して使え、機動性が良いのはジッツォG1348とGT3540LSの2本だけでした。
三脚はブレ防止が最大の目的でしょうから、私のように中途半端な三脚を買って無駄遣いするより、しっかりした三脚と旅行用の三脚の2本程度に絞った方が良いです。是非ご検討下さい。
書込番号:10218484
0点

私はGT1540Tを使っています。確かに軽い割りにしっかりしていると思います。
問題は雲台です。あまり大きな雲台を乗せれば意味がないですし。
ミラーアップできる機種ならば、工夫して使うのもいいかもしれません。
持ち運びに収納高が40cmと言うのはやはり魅力です。
財布が許せば1型2型3型をそろえて、撮影場所、機材にあわせて変えるのが
理想でしょうが。
書込番号:10218826
0点

GT1541を最近発注しました。まだ届いてません。5D2+EF24-70F2.8Lの使用を
考えてます。それより重いレンズは使わない予定です。
ぶれ防止の安定を優先したら他の方がすすめられておられますように2型、3型が
よろしいかと思いますが、ぼくも海外旅行で使うのが主な用途だったので重い、
かさばるで結局持って行かないでは本末転倒ですし軽さ、持ち運びを最優先し
自分撮りができたら良い程度の割り切った使い方を考え、その中でもできるだけ
がっちりしたものをと検討しました結果GT1541になりました。
アメリカのB&Hへ注文して、
$574.95+$50.30(UPS WORLDWIDE SAVER)=$625.25(カード請求額58,033円)
でした。価格.comの最安値より1万円以上安いのでお買い得だと思います。
GITZOの雲台はあまり評判良くないので梅本製作所のSL-40ZSCを注文しました。
書込番号:10219138
0点

>確かジッツオからも2型のトラベラー三脚が発売されたはずですよ。
型番は「GK2580TQR」だったかな?
たしかにありますね。ただキットしかないようなのでどうにも手が出せません。雲台はマンフロの486RC2を使用する予定です。
>2型と3型は見た目以上の違いがあります。
1型と2型も同様ではないかと思います。
1型2型の外観上の差は重さ0.2s、格納高1.5pでほとんど僅差ですが実質的な差がそこまで大きいのであれば2型もありなんでしょか。ただ僅差とはいえそれが旅行の道中に大差となって襲ってきそうな気がします。
>I型トラベラー持っている人は大抵3型も持っていたりしますね。
>しっかりした三脚と旅行用の三脚の2本程度に絞った方が良いです。
>財布が許せば1型2型3型をそろえて、撮影場所、機材にあわせて変えるのが
理想でしょうが。
両方必要なのは避けられず、どっちが先かってことですね。私の場合まず軽量化問題に着手すべく1型を、そして風景写真を確実にとらえる為に3型へ進む…ですかね。
>アメリカのB&Hへ注文して、$574.95+$50.30(UPS WORLDWIDE SAVER)=$625
.25(カード請求額58,033円)でした。
B&Hはかなりの評判ですが、物は国内で購入するのと変わらないのでしょうか?正規品かどいうかとか、保証の問題とか?私は昔海外通販ではないですが安物買いの銭失いを経験してからそのあたりナーバスになっております。問題なければ今ドルが90円を割る円高再来ですのでチャレンジしようと思います。
書込番号:10220333
0点

>1型2型の外観上の差は重さ0.2s、格納高1.5pでほとんど僅差ですが実質的な差がそこまで大きいのであれば2型もありなんでしょか。ただ僅差とはいえそれが旅行の道中に大差となって襲ってきそうな気がします。
最新のGT2541の重量が1,360g+マンフロの486RC2が460g=1,820g
現在ご使用のネオカルマーニュ635の重量が2,460gなのでかなり軽量化できると思います。
ただ、ネオカルマーニュ635に標準装備されている3Way雲台PHD-61Qが820gと重い(3Wayとしては軽量な方)ので雲台を交換するだけでも軽量化が図れますね。
ネオカルマーニュ635とGITZO2型GT2541は性能的には同等かと思いますが、頑丈さ質感は間違いなくGITZOが優ると思います。
ちなみに私は撮影対象や状況によって、自由雲台と3Way雲台を使い分けています。
本気モードの風景撮影:GT3541+ハスキー3D(3Way雲台)+RRSクイッククランプ 重量3,280g
一般風景(徒歩):GT2540+GITZO G2271M(3Way雲台)+RRSクイッククランプ 重量2,220g
山岳撮影:GT2540+RRS BH-40LR(自由雲台) 重量1,900g
花・静物撮影用:GT3541+アルカスイスZ1(自由雲台)+RRSクイッククランプ 重量2,680g
といった具合で、クランプは全てRRSに統一しています。
ハスキー3D雲台はつい先日購入しました。それまではアルカスイスZ1(自由雲台)を使っていましたが、どっしり構えて風景を撮影するときに、構図の微調整がしにくく、3Way雲台の必要性を感じて購入しました。
3WayはGITZO G2271Mを持っていますが、2型用でGITZO3型に装着すると縦構図がとれません。
ハスキー3Dはさすがに重いですが、使い勝手、質感・精度・安定性とも素晴らしく、プロが愛用している理由を実感しています。
三脚・雲台とも撮影対象や状況に応じて何種類かを使い分けるのがベストだと思います。
三脚や雲台を単なるアクセサリーと考える方もいると思いますが、私にとってはカメラ・レンズと同等かそれ以上に重要な撮影機材なので、かなりの投資をしてきましたが、後悔はしていません。
三脚の重さと安定性は相反するものですので、軽さを求めるだけでなく、重さを苦にしない体力づくりも必要だと日々感じております。(笑)
>B&Hはかなりの評判ですが、物は国内で購入するのと変わらないのでしょうか?正規品かどいうかとか、保証の問題とか?私は昔海外通販ではないですが安物買いの銭失いを経験してからそのあたりナーバスになっております。
私はGT3541三脚・アルカスイスZ1雲台などB&Hで購入しました。
初の海外購入で不安もありましたが、この板でお詳しい方の助力をかりて、国内よりかなり安価に手に入れられました。
私は英語は全くできませんが、無料翻訳サイトなどを利用して問題なく手続きを行うことができました。
また、一度、購入した雲台が気に入らず返品したことがあり、メールで交渉しましたが、誠意ある対応で無事返金していただきました。
B&Hは安心できると思います。(保証はできませんのであしからず)
書込番号:10220929
0点

yamabitoさん、ブログも拝見させていただき大変参考になりました。B&Hでアカウントを取得し買い物の体制はできました。ひとつ気になることがありましたのでご存知でしたらお教えいただきたいのですが、たとえばGT2541の場合商品の概要に型番として
B&H # GIGT2541 Mfr # GT2541
とあります。この二つの型番(B&HのほうにGIがついているだけ?)は何を示しているのでしょうか?
書込番号:10221607
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
初めて投稿いたします。
テニスの国際試合撮影においてレンズの選択に迷っており、皆様のご意見を伺いたく投稿いたしました。
10月の楽天オープンへ初参戦予定です。残念ながらコートに近い席のチケットが手に入らず、購入できたのはコート横2階のS席になります。
有明での観戦は初めてなのでどの程度の焦点距離があれば2F席から選手を捉えることができるか分かりません。
機材は以下を持参する予定です。
・5D Mark II
・EF70-200mm F2.8L
・EF300mm F4L
・17-40mm F4L
・1.4x テレコン
手持ちのレンズは最大300mm+1.4テレコンなのですが、420mm相当で2Fからだとどこまで寄れますか?
70-200mmもあった方が良いですか? 他にも有明での撮影で何か気をつけるべき点などありますか?
質問攻めで申し訳ありません。皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いいたします。
0点

70-200mmでは選手が小さく写るんで、必要ないと思います。
500mm相当が欲しい所です。
だって、大きく撮れた方が迫力がありますから。
書込番号:10200747
1点

レンズカタログに画角は載っているので、プレーヤーと撮影位置がわかれば
どのくらいの構図になるかは判ると思いますよ。
ちなみに2階席ということなので、ちょっぴりさんが書かれているとおり、
フルサイズの5D2で200mmクラスだとコート半分くらいになるかなあ。
しかも俯瞰構図になるので迫力はまったく無いと思います。
プレーヤー重視の構図だと、プレス席でヨンニッパ〜ロクヨンとかは必要なので。
高校野球だと1200mmだったかなあ。これで投手半身像です。
書込番号:10200836
1点

ちょっぴりさん、スキンミラーさん、
早速のお返事とアドバイスありがとうございます。
なるほど、やはりそういうレベルなんですね。大体イメージが沸きました。
ゴーヨンは円高効果で逆輸入品が国内価格よりも相当安く購入可能なので狙ってはいるのですが、財布の中身が追いつかず・・ヒコーキも撮るので欲しいのですが・・。
今回はサンヨン+テレコンをトリミングで凌ぎたいと思います。
良い結果が出ましたらこちらでも共有させていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:10201504
0点

話が少しでも盛り上がればと
2階席の図貼っておきます。
http://www.tptc.co.jp/park/ariake/img/a2f.jpg
ところで、便乗質問になるけど、私は地方(長崎県)なので、ほとんど
有名なプロ選手の出るスポーツイベントとかないので
わからないんですが、フェデラーなんて有名なプロ選手が出る
大会、デッカいレンズ付けたカメラなんか担いで行くと
チケットもぎりのところで、撮影は駄目とか言われないの?
書込番号:10201537
0点

>チケットもぎりのところで、撮影は駄目とか言われないの?
もちろんそうです。第一級のプロ選手は肖像権管理も行っているので、
撮影は大会取材申請が必要です。(いわゆる取材パス)
まあ黙認している開催団体もありますが。
書込番号:10201586
0点

写真撮影について、私もNGかなと半ばあきらめかけていましたが、
大会のページに「ビデオはダメだが写真はOK」と記述があったので
あぁよかったと安堵していました。
しかし、今そのページを探したら見つけられません・・。他の大会のページだったのか・・記憶が間違っているのか・・。
いずれにせよ一度確認してから持ち込みたいと思います。
書込番号:10202010
1点

スキンミラーさん、先ほどはレスありがとうございました。
スレ主さん、スキンミラーさん
地元の中高の色々なスポーツイベントを中心に撮っているアマですが、
陸上が好きで、いつかはオリンピックや世陸は無理でも
全日本陸上選手権くらいは、撮ってみたいと地味な夢を持っていますが。地味過ぎ?(笑)
一応、有名な日本人選手も出るので撮ってみたいのだ(笑)
私がみるところ、プロ野球は撮り放題のように見受けられますが、プロの出る大会でも
競技ごとに様々違うんでしょうね。やっぱり、どの程度アマが撮れるかなんてことも把握して
から、出かけた方がいいみたいですね。高い交通費(場合によっては宿泊費も)払って行って
入り口で撮影はNO!なんて言われたら、目も当てられないですからね。
スレ主さん、
ネットサーフィンした履歴にありませんか。いずれにしても
確認した方がいいですね。 OKなら撮影頑楽しんで来て下さいね。
書込番号:10202106
0点

有明の2階席じゃぁ、
どんなレンズでがんばっても、
テニスの絵にはならねぇな。
レンズはどうでもいいから、
コートサイドの席を手にいれるしかない。
書込番号:10202412
2点

小学校の運動会とかも結局レンズうんぬんより席の根回しとか
運営の腕章がモノをいうんですよねー。
ボールボーイのバイトとかないですかね?
書込番号:10202448
0点

最近のスポーツ興行は動画お断りとかチケットに書いてあることがありますよ。
書込番号:10202888
0点

皆様
コメントありがとうございます。
今回は観戦が目的ですので、まずは場の雰囲気を楽しみたいと思います。
来年以降は気合いを入れて良い席をゲットしたいです。
チルソクは七夕さん、
履歴を辿ってみましたが、かなり前のことなので探し当てることはできませんでした。
庭の桜の木さん、ざこっっっっつ(暫定)さん、
仰るとおり、ポジション取りが肝心・・ですね。次回は頑張ります!
赤色矮星さん、
ありがとうございます。チケット確認してみましたがそのような記述は今回は見あたりませんでした。主催者に確認してみます!
書込番号:10203387
0点

東レの大会の質問のページには写真撮影に関して書いてありますね。
基本的には主催者によりますが、そこそこ横並びかなとも。
昨日のスーパー陸上は、撮影は禁止エリアと盗撮以外は問題なしでした。後者はイベント以前の問題ですが、行く前に調べたら今は女子選手が出るスポーツは厳しくなっているみたいですね。
東レの注意のページではフラッシュ、動画、モータードライブ(ようは連写禁止?)は禁止になってますね。
フラッシュ以外は定義が曖昧と言うか外からは判別し辛そうな項目ですが、まあ基本は選手と周りの観客の迷惑になる行為はお断りというとこですかね。
書込番号:10203985
1点

私は一度東レで撮影しましたが、結構撮れました。ストロボはNGですが、一眼ではない方のストロボがヒカリ、係りの方が何度も注意していました。
私は1dsmk2に100-400ISで撮影していました。初めての経験でボールを打つ瞬間を撮る難しさ痛感しました。5Dmk2だと高感度特性もよいので動きが止め易いですね。
参考にはなりませんが、室内の写真です。
書込番号:10204050
1点

かっちゃん645さん、
サンプル画像のアップロード、ありがとうございます。非常に参考になります。
こちらは1Ds + 400mmの画像でしょうか?席はどのあたりから撮られましたか?
Haruhisaさん、
情報ありがとうございます。私が見たのは東レのサイトかもしれません・・。
楽天側に確認がとれたらこちらで報告させていただきます。
先日のUS Openではサーブやストロークのインパクトの瞬間に連射シャッター音が聞こえました。
プレーヤーからすると小さな音でも気になるでしょうね。
書込番号:10206245
0点

追伸です。
楽天Open主催者へ問い合わせしたところ、早速返事をいただきました。
>会場内での写真の撮影はお客様のお申し出頂いております
>>・一眼レフ等の静止画カメラの持ち込みは可能ですか?
>>(フラッシュ、連射、動画の使用はありません)
>この方法であれば可能でございます。
>音の出るものや大きなカメラですと周りのお客様にご迷惑になりますのでご考慮よろしくお願いいたします。
とのことで、持ち込みは問題なさそうです。
色々とご教授いただき、ありがとうございました!
書込番号:10210633
1点

一脚をお忘れなく。手が疲れます。また可能であればシャッターレリーズのタイミングをタイムラグ少ないに設定しましょう。(5Dは出来なかったかもです)
書込番号:10230765
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
こんばんは。
同様のトピックが既にありましたら申し訳ありません。
キヤノン5DmkIIのオフィシャルサイト/撮影サンプルページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/image-sample.html
にあります、原寸で見る事ができないサンプル
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/mode-01.html
の原寸jpegをダウンロードできるサイトをご存知の方いらっしゃいます
でしょうか?といいますのが、記憶に無いのですが
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/mode-01.html
に関しましては、手元に原寸を持っており、5DmkIIが発表された当時
原寸画像を必死に探した際にどこかで拾ってきた物だと思います。
(今はどこで拾ってきたか記憶になく。。)また、このモデルの
方の別ショットも持っております。85 1.2Lで撮影されたもの。
こんなトピックで大変恐縮ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら
よろしくお願いいたします。
0点

sandinistaさま
わたしもどこで拾ったかは覚えておりませんが、本機の発売前後に情報収集している頃に
サンプルを見つけては片っ端から保存しておりました。
オリジナルのファイル名のままです。よろしかったらこちら↓でどうぞ。
http://www.imagegateway.net/p?p=BzP5rpVxSy8
書込番号:10219764
0点

連投すみません。。
もしかして、サイトがどこなのかをお知りになりたいのが本題で、
原寸画像自体は全てお持ちですか?
でしたら、どうぞスルーしてください!
お役に立てずすみません・・・!
書込番号:10219791
0点

ケリー&クッキーさん
早速のご返信ありがとうございます!
画像は、そうなんです私もどこかで拾ってきたらしく、手元に
あるのですが、ひょっとしたら拾った場所にこの2枚以外にも
このモデルの方の原寸サンプルが落ちているのかな?
と思っていたばかりです><!
お手数をおかけしてしまい申し訳ありませんでした!
繰り返すようですが誠にありがとうございました!
書込番号:10220919
0点

sandinistaさん
キヤノン5DmkIIのオフィシャルサイト/撮影サンプルページ
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/image-sample.html
の下に「サンプルイメージへ」というボタンがありますので、そこからいけますよ。
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/eos5dmk2_sample-j.html
もし、的外れな回答でしたら、すみません^^。
書込番号:10221212
0点

☆GL400☆さん
ご返信ありがとうございます!
そうなんです、そちらの4枚は原寸で見る事ができるのですが、それ以外は
すべて小さなもので、それらの画像が落ちているリンクなどご存知の
方がいらっしゃれば><!と思っておりました。
ケリー&クッキーさんも書かれていますが、
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/mode-01.html
の一枚に関しては、なぜか自分のパソコンに原寸がありまして
どこかで拾ってきたのだと思うのですが、その在処がわからず。。笑
こんな内容でトピックだてしまいすみません!
書込番号:10222112
0点

連続してすみません。
例えば:
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/mode-02.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/5dmk2/sample/picturestyle-02.html
等、パンフレットにポートレートの画像が一つもないうえ、
とても素敵な写真なのでもう少し大きな画像でみたいな!
なんと思っておりました。
書込番号:10222122
0点

ねこ先輩さん 2008/09/18 17:40 [8371395]
5DMkIIのサンプル画像が17点程アップされています!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490111151/SortID=8371395/
これかな、という気がします。(残念ながらデータは削除されているようです。)
書込番号:10222778
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





