EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 15 | 2013年9月7日 16:53 |
![]() |
4 | 7 | 2013年8月31日 00:58 |
![]() |
3 | 6 | 2013年8月14日 20:50 |
![]() |
29 | 12 | 2013年8月12日 07:57 |
![]() |
2 | 7 | 2013年8月12日 21:04 |
![]() |
17 | 22 | 2013年8月10日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
最近5D2を手に入れ24ー105と共に愛用しています。最近もう少し広角が欲しい(17〜20ミリぐらい)と思い探しています。何かオススメレンズはないでしょうか?解像感重視で収差は極力少ない方がいいです。風景撮影で使います。
書込番号:16523541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は使ったこともありませんが、17-20mmだとTS-E17が解像度、収差ともにNo1らしいです。
こちらが参考になりますが、それは恐ろしい「レンズ沼」にはご注意を!
http://engawa.kakaku.com/userbbs/197/Page=3/SortType=ThreadID/#197-4
書込番号:16523646
5点

キレと解像感はまたちょっと違った表現だとは思うけど
予算度外視ならTS-E17mmですかね。
ただ簡単には扱えないのでここでざっくりと質問するタイプの方には不向きかも。
24-105で不満がないならそのまま17-40Lでよいかと。
周辺部以外はまぁだいたい似たような描写性能です。
周辺に拘ったりそれ以上ならを求めるなら16-35L。
さらに描写性能なら14mmあたりのL単ですかね。
ともあれまずは予算を決めないとね。
書込番号:16524018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お二方、早々のご返信ありがとうございます。予算はいくらでもいいです。ただオートフォーカス対応レンズで探しています。24ー105は広角側の樽型収差がやや気に入りませんがまあ概ね良しとしています。
ちなみにその他の所有レンズは70ー200F4LISと200F2・8L、50F1・2Lです。
書込番号:16524950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もTS-E 17mm f/4 Lをお薦めします。
こちらのReviewを見れば買う気になるのでは?
Review
http://www.the-digital-picture.com/Reviews/Canon-TS-E-17mm-f-4-L-Tilt-Shift-Lens-Review.aspx
画像比較
http://www.the-digital-picture.com/Comparisons/Canon-TS-E-17mm-f-4-L-Tilt-Shift-Lens.aspx
風景ならPhotoStitchで、より17mm以上の広角写真が楽しめますね。
書込番号:16525295
1点

残念ながらキヤノンでオートフォーカスではきれっきれの広角レンズはありません。
なので 16-35L IIがいいと思います。
オートフォーカスでなければTS-E17Lやカールツアイス、ディスタゴンシリーズがありますが。
TS-E17mmLは70ー200F4LISと200F2・8L、50F1・2L以上にキレッキレです。
書込番号:16525370
4点

こんばんは、
多摩川うろうろさんが書かれている通り、キヤノンの広角は残念な状態にあります。
とりあえずは安いのにL以上の画質を誇るトキナーの16-28F2.8で我慢しておいて、
シグマがキレキレの広角を出してくれるのを待つのが宜しいかと。
(本当に残念なことに、純正にはとても期待できません、それが現実。)
書込番号:16525829
4点

EF-M11-22mm F4-5.6 IS STM
広角は、バックフォーカスの短いミラーレスのほうが有利です
カメラごと買っても、フルサイズのレンズより、解像度高く、軽くて、安い
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/wide-zoom/ef17-40-f4l/spec.html
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-m/ef-m11-22-f4-56is-stm/spec.html
書込番号:16526544
2点

>24ー105は広角側の樽型収差がやや気に入りませんがまあ概ね良しとしています。
EF24-70mm F2.8L II USMに買い替えでは。
書込番号:16528550
0点

予算はどうでも良いという事なので、思いつくままに。
キャノンのズームは16-35, 17-40mmも周辺が崩れて今のレベルとしてはダメだと思います。といって、サードパーティーにも大したものは無く、トキナの巨大なレンズが写りは良いが逆光に弱い。
広角はニコンの14-24mmが古いが、未だ追いついてきているレンズは無い。大概の単焦点はこれに劣ります。
私はニコン14-24mmにアダプターで5D IIIに付けて天体を撮ってますがパーフェクトな組み合わせだと思ってます。ニコンD800も良いカメラですが天体には向きません。ただ、普段使う為にD600とかも一緒に手に入れると、キャノンでもニコンでも使えるでしょう。合わせても、それ程高くはないと思いますよ。
まあ、キャノンは先行した分、ニコンに広角から標準ズームは負けてたんですよ。標準は2.8をまともにしたから、後は広角ですね。キャノンは望遠は強いですね。
TSレンズは面白いけど高いし、シフトやチルドを使わないならちょっと勿体ないかな。
書込番号:16531022
1点

16-35L IIと1DX使っていますが広角側の画質というか収差はひどいものです。
ここで薦めている人は使ったことがあるのか疑問です。
書込番号:16532535
4点

さうざさん
16-35L IIを数年間使っています。
そんなに酷いとは思いません。
完全なレンズではありませんが・・・。
今のところキヤノンで17〜20mm域でAFが出来て汎用性のあるレンズはこれしか無いでしょう。
TS-E17を勧める人がいらっしゃいますが、それこそTSレンズを使ったことがあるのか?
と聞きたいですね。
アマチュアカメラマンが普通に使うには、ちょっとお勧めできません。
スレ主様はPCのモニターで等倍鑑賞が目的なら、残念ながらキヤノンは諦めたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:16532792
1点

広角はフルサイズで良いのはなかなか無いですね。当初はフルサイズは広角作りやすいのかなと思ってましたが、周辺までかっちり写るレンズは殆ど無いですね。
マイクロフォーサーズを使ってびっくりしたのはパナソニックの7-14mmなんてのが良く写るんですよ。でかいけど。
大センサーだとかなり大きく無いと駄目なんでしょうね。
僕はソニーも使ってますがソニーの16-35mmよりキャノンのは酷いですね。でも、レンズは適材適所でキャノンのはハンドリングは良いし、軽いし、絞れば風景でも使えるかなと思いました。
天体という特殊条件では無理ですが、逆にニコンの14-24は付けて歩けるかどうかという所ですね。1キロありますから。
TSレンズは僕は推奨はしませんでしたが、シノゴ使ってたのを考えると素晴らしく使い勝手は良いです。でも、普通に撮っても写りは良いからあの価格を出すかどうかは疑問ですね。
書込番号:16533166
4点

>> それこそTSレンズを使ったことがあるのか?
新型の17mmは所有しておりませんが、旧型は24mm,45mm,90mm×2 と4本使っています。
チルト、シフトを無理に使おうとするとややこしいかもしれませんが、
チルト、シフトを中央でロックしておけば、フォーカスエイドが使えてAEが使える普通の単焦点レンズだと思いますけど。
(旧型は3本ともMFでもピントの山は掴みやすいレンズです。)
スレ主様はオートフォーカス御希望なので、TS-Eは対象外ではありますが。
17〜20mm の広角でオートフォーカスを強く希望されるのは、必要あっての事なのでしょうけども・・・
書込番号:16535423
2点

たくさんの方々、アドバイスありがとうございます。 いろいろと調べているとやはり24ミリ以上の広角レンズとなるとなかなか周辺部まで解像する上で歪みの少ないレンズというのはないのかもしれませんね。 歪曲収差を嫌うなら35〜50ミリあたりの単焦点を使って構図を工夫した方がよいのかもしれません。
書込番号:16555485
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ファームウェア 2.1.2
フルHD30p撮影
縦位置グリップ使用 バッテリー純正で満充電
SanDisk Extreme Pro 64GB
体感気温30度以下で曇
この状態で撮影していましたが、ほとんどの動画が12分前後で停止してしまいました。
中には1分ほどで停止したものもあります。
カメラに触れてみましたがさほど熱くありませんでした。
日が暮れてきて風も出てきて涼しかったので25度以下だと思いますが、それでも12分ほどで停止してしまいました。
熱かCFカードの書き込みが追いついていないかだと思いますが、どちらだと思いますか?
それとも他に原因があると思いますか?
0点

Full HD(フルハイビジョン)画質1920×1080サイズ で最高画質出撮影した1ファイルサイズ4GBに達しておりませんか?
メーカ仕様上、1ファイルあたり4GBもしくは29分50秒で停止します。
前述の制約で自動終了しているだけかと??
書込番号:16497346
1点

>さぁ鐘を鳴らせさん
早速のレスありがとうございます。
3.98GBと4GBに達していました。
途切れ途切れにはなるものの、分割して録画されるものと勘違いしていました。
1分ほどで切れていた動画は、まだ日が高かった時間帯ですので熱によるものかもしれません。
長時間録画は画質を落とすかビデオカメラが必須ですね。
ありがとうございました。
書込番号:16497431
2点

CFは200倍速以上で良いと思いますが、
4GBの上限に満たないで シャットダウンすることは 偶にあります。
5D2では、フルHDで12分くらいが上限です。
書込番号:16497434
1点

>さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
そのようですね。今もまた数秒で止まってしまいました。
綺麗な動画が撮れるだけに残念です。
動画用にSanDiskのCFを買うならプロではないExtremeで十分そうですね。
書込番号:16500000
0点

すぐに止まるのは、
カードの問題だと思います。
私の職場もデータでの動画撮影用に
複数のSanDisk Extreme のCFを使用しています。
特に初期のSanDisk Extreme Pro 64GB で撮影トラブルが相次ぎ赤の32Gに落ち着きました。
32GでもProはトラブルが出た個体もあり赤ばかりになりました。
SanDisk Extreme Pro 64GB でも
問題ないカードもあり、
それは重宝するのですが、
ハズレの確率が高いので新規購入は控えています。
EOS MOVだけに限らず
CANON XF100や105でも同様の症状が出るので相性というやつでしょうか!
カードを変えてテストしてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:16504980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カメラ原人さん
ありがとうございます。
RAWで連続撮影しても全然問題ないので相性かもしれませんね。
原因もわからず相性ではという疑いだけでは、SanDisk側も保証してくれないですよね。
あまり写真を撮る方ではないので、この64GBのCF1つだけでしたが予備の購入も考えます。
体験談、ありがとうございました。
書込番号:16506366
0点

イメージセンサーが暑くなるとすぐに止まります
短時間しか使用できないと思います
書込番号:16526562
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
このレンズですよね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506010744/#10434438
いちおう確認ですが、for canon又はfor EFで間違いないでしょうか。
それなら問題なく5DUで使えます。レビュー・クチコミを参考にしてください。
書込番号:16462444
0点


まうぞぉさん こんにちは
フィルムカメラ時代にも 使われていたレンズですので フルサイズでも使う事出来ます。
開放では フレアーが出やすく 少しもやっとした描写ですが 少し絞るだけで 描写のほうも良くなり 色乗りも良いレンズだと思いますよ。
書込番号:16462479
0点

皆様早々のご回答どうもありがとうございます。
このカメラにも使えるようで安心しました。
ちなみにですが、PROのつかない古い型のレンズでも同様に
このカメラでも使えるという認識で合っていますか?
書込番号:16462806
1点

まうぞぉさん 返信ありがとうございます
今 ヤフオクに一本出ていますが その中のコメントに ”EOS 6D、1DSでもAF、合焦大丈夫でした”と有りますので 大丈夫だと思いますよ。
書込番号:16462844
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
13日に3000発の花火を撮りに行こうと思いネットで勉強したところ
モードはMでバルブにしてくださいとありますが
シャッタースピードを左にどんどん回しても30秒でその先はありません
以前はX4を使っていましたがその時はモードをMにしてスピードを左に回すとバルブがありました
自分なりの考えですが
1 レンズをMにする
2 撮影モードをMにする
3 シッャタースピードおよびF値はメイン電子ダイヤル サブ電子ダイヤルで調整する
これでいいのでしょうか?
よろしくお願いします
0点

取説は読みましたか。
多少は努力して下さい。
書込番号:16456617
6点


「レンズをMにする」と言うのはMFにすると言うことでしょうか?
書込番号:16456822
0点

バルブはちゃんとありますが(モードダイヤルのB)、果たして30秒以上の露光が必要ですか?黒く塗った団扇などでレンズを塞ぎながら必要なシーンのみ撮るという手法がよく言われますが、連続して打ち上げる場合、慣れないと難しいですよ。下手すれば色が混じって訳が分からなくなります。
ある程度の大きさで画面に花火を入れるなら、F8〜16、SS5〜15秒、ISO100くらいで花火は十分写ります。これをRAWでたくさん撮っておいて、好みの物以外は削除。色合いとかは必要なら現像時に調整。さらにDPPの多重露光ツールで何枚か重ねたほうが実際とは違っても綺麗にできそうな感じがします。
まあ、バルブで撮るのもご自由ですが、ISO感度は自動ではなく100にしときましょう。もちろんピントは事前に調整してマニュアルで固定です。
書込番号:16456897
3点

>モードはMでバルブにしてくださいとありますが
シャッタースピードを左にどんどん回しても30秒でその先はありません
5D2の場合バルブ専用モードが有るよ
Mの隣のBって奴
しっかし皆底意地悪いよな
書込番号:16456901
12点

『モードはMでバルブにしてください』
どちらのサイトか分かりませんが、不的確な表現をしていますね。
バルブでオートはありえませんから……。
5D2ではモードダイヤルの"B"がバルブです。
なお、『バルブ』はシャッターボタンを押している間はシャッターが開いているモードですから、シャッタースピードは
電子ダイヤルではなく自分の感覚と『指』で調節します。
花火なら、絞りをF11程度に設定して最初の何発かは捨てると思ってイロイロ試してみてください。
レンズは何を使う予定か分かりませんが、24-105ならおそらくMF 無限遠固定で大丈夫だと思います。
(コレも現場で要確認)
また、花火撮影に限らず、バルブモードではリモートスイッチと併用することが基本ですので、こちらのお忘れなく。
書込番号:16456903
3点

>モードはMでバルブにしてくださいとありますが
たぶん、昔ながらの考え方で
Mはマニュアルモードなので、マニュアルモードにすればシャッター速度はバルブが選べると思ったのだと思います。
EOS5Dmk2等のカメラはモードの1種としてバルブが存在しますので
(昔の考え方だとバルブはシャッター速度の1種なので、
シャッター速度選択の中にないのはおかしいといえばおかしいのですが、
Bがモードダイヤル上にある方が便利なので今の形になったのでしょうね。)
撮影方法は
モードをBにして撮影するといいと思います。
レンズにはMというのはなかったと思いますが、MFに切り替えるという意味ならあってると思います。
シャッター速度はバルブ固定にしましたので、調整はISO感度と絞りです。
ISO感度は100でもいいと思います。(心配でしたら400あたりで)
絞りは明るい花火の時はF11とか、暗い花火の時はF5.6とかを目安に
撮影後確認しながら調整してみるといいと思います。
あとバルブはシャッターを押すときと離す時にカメラが揺れてしまうので気をつけてください。
可能ならリモートスイッチとかリモートコマンダーとかがあるといいと思います。
書込番号:16456997
2点

最重要場所取り。
三脚使用、レリーズ(リモコン)を使用して、
Mモードなら〜SS10秒以内で撮影で良いのでは。
書込番号:16457757
0点

みなさん!
ありがとうございます
古い情報を読んでいたのだと思いました
一緒に行く友達はニコン700を持っておりその友達がMでバルブと云うものだから
カメラが違うのに同じように考えていたようです
ちなみに700の詳細で調べたらモードにバルブはありませんでした
書込番号:16458239
0点

>モードにバルブはありませんでした
なんか不便そう・・・
書込番号:16458726
1点

解決済みのところすみません。
>ちなみに700の詳細で調べたらモードにバルブはありませんでした
よく調べずにこんな書き込みしてるから最初に自分で調べて下さい的なコメントが入るんですよ。
700ってD700の事ですよね?
ニコンのHPから取り説が見れますがP121からMモードに関して記載されてますし
P124からバルブに関しても記載されてますよ。
他メーカーだからそこまで知らなくても良いでしょうが自分の所有してる機材ぐらいは取り説を熟読して
理解する努力も必要と思います。
自分が納得出来る写真が撮れる様にがんばって下さい。
書込番号:16460211
1点

解決済みなのにすみません。
5D2 は多重露光の機能が無いので、工夫が必要です。
http://cweb.canon.jp/cpc/
キヤノンのフォトサークルウェブに、
「カメラ&フォト学習Movie|実践フォトテクニック(被写体別)」
というのがありますので参考にして下さい。
今なら「キヤノンフォトサークルウェブ 60日無料体験キャンペーン」中なので、無料で体験で見る事が可能です。
とてもここには書ききれない程の、プロのテクニックが紹介されています。
これを利用しない手はないと思いますよ。
私はEOS学園の工藤先生の花火撮影講座(有料)を受講しましたが、こちらのMovieでも充分かと思います。
書込番号:16461357
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
先日、初めてこのカメラで動画を撮り、テレビで鑑賞しましたらキレイさにビックリしました。
そこでPCでDVD(BD)に変換して残そうと、ネットからフリーソフトをダウンロードしてデータを変換し、書き込みソフトでDVDに書きこんだのですが、DIGA(BZT810)では「未対応ディスクです」となり、読み込みできませんでした。
皆様が上記のようなことをしようとした場合、どのような手順でDVDに焼き付けていらっしゃいますか?
ソフト名から手順をおってご説明いただけると助かります。
※使用するのはフリーソフトがよいです。
1点

どのような形式で作成されたのかは不明ですが、データ形式やDVD-VR形式などではレコーダーによっては再生できない気がします。
したがって、DVD-VIDEO形式で作成するのが無難な気がします。
当方ではPC動画(MPEG-4, MPEG-2など)をDVDプレーヤー、BDプレーヤー、BDレコーダーで再生するためのDVDはDVD-VIDEO形式にしてます。
書込番号:16455419
0点

南山太郎さん
>動画を撮り、テレビで鑑賞しましたらキレイさにビックリしました。
ということでしたらハイビジョン(HD)撮影されていると思いますので、DVDではなくBDにしないと同じようにキレイにはなりませんよ。BD作成が必要。
BDレコーダへの取込は一般的にはAVCHD形式ですが、現在のDIGAはMP4ファイルも対応しているので、お手持ちの機種も取込OKと思いますので次の通りお試しください。
このカメラの動画記録はMPEG-4 AVC/H.264コーデックですがMOVコンテナなので、そのままではDIGAに取り込めません。PCでファイル拡張子をMP4のコンテナに書き換えてSDカードやUSBに記録するとDIGAに取り込めると思います。
そして、BDダビング作成です。
書込番号:16455539
0点

皆様ご回答ありがとうございます。
ikemasさん
あえて皆様がやってみえる方法をうかがいたく、先入観を与えないためにも私の情報を載せておりません。申し訳ございません。
DVD−VIDEO形式に変換できるソフトなどで変換し、DVDに焼いたのですが、認識しませんでした。
色異夢悦彩無さん
拡張子MOVをMP4に変換し、SDカードにコピーしDIGAに入れたのですが、SDカードは認識しているようですが、中のファイルが0になっていて認識できません。
なにか方法があるのでしょうか?
書込番号:16455742
1点

南山太郎さん
うまくいきませんか。USB取込はどうですか。同じファイルなら同じと思いますが、一度お試しください。
撮影動画のモードやレート等合っていないのかな。拡張子書き換えは裏技的な方法なので、やはりBDレコに取込はAVCHD形式やBDAV形式が間違いないかも知れません。
これらの形式にするためにはPCでオーサリングソフトを使ってこの形式にファイル出力し、BDレコ取込となりますが、ディスク作成目的なら、PCでBD等を作成した方がダイレクトに早いですね。当方はHD撮影動画をPC編集でBD作成し、BDプレーヤーやBDレコーダで高画質のまま視聴しています。
DVD-Video形式にオーサリングしてもBDレコ再生されないとは不思議ですね。どんな編集ソフトをお使いですか。
今後もよく動画撮影されるのであれば、オーサリングまで含むハイビジョン対応の編集ソフトはどうでしょう。
1本持っていれば、動画はどうにでもなります。HD編集はPC動作環境の対応検討が要りますが。
書込番号:16456442
0点

以前BZT910でX4のMOVファイルの拡張子を書き換えた物の再生を試みたことがありますが
ビットレートが高すぎるせいか正常に再生できませんでした(約44Mbps)
5D2のMOVも同等のビットレートだったはずなので拡張子を書き換えただけの物では
正常に再生できない可能性が高いです。
DVDの再生はDVD-VIDEO規格に準拠した物が作れているならば正常に再生できるはずです。
BD対応ドライブをお持ちでしたらBDAVやBDMVでオーサリングするのがベストです。
一つ定番の市販ソフトを購入しておくのがお勧めです。
multiAVCHD等フリーのソフトで頑張ってた事もありますが使い勝手は雲泥の差です。
自分はTMPGEnc Authoring Worksを使用していますが
クリップを突っこんで指示に従うだけで簡単にディスク化が出来てます。
またこれで作ったディスクをレコーダーやプレイヤーで再生出来なかったことはありません。
書込番号:16457011
0点

色異夢悦彩無さん
Akito-Tさん
ご回答ありがとうございました。
使用していたソフトはFreemakeConverterやMultiAVCHDでした。
色々な形式で試したのですが、「未対応ディスク」のままでした。
そこで、友人の友人に詳しい人がいるということで、ご協力をいただきました。
彼はAdobePremierからのEncoreでBDを焼いてくれました。
なんとDIGAで見ることができました。
フォトショやイラレは普段からよく使うのですが、Premierに関しては全く無知でしたので、これからはもっともっと勉強が必要だと痛切に感じました。
ただ、高価なソフトですので、安価なソフトから勉強していこうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16460693
0点

DVDではなくBDに焼けば良かったのでは。
書込番号:16463214
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
室内での子供撮りが多いのですが、フルサイズ機は、高感度性能がよいと聞くので、そろそろ検討してみようと思うのですが、ヤフオクで5D2の中古が12万円位、6Dの新品が14万円位で手に入る状況で、あえて5D2を選ぶメリットはありますか?
書込番号:16446461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tametametameさん
二万円の価格差なら新品の6Dを選択されるのがよろしいかと思います。
6Dは5D3をもしのぐ高感度性能と言われています。
しかも新品で気持ち良くお使いになれると思います。
書込番号:16446501
1点

個人的には5DUも良い機種だと思いますが
初めてのフルサイズ機を今から購入する場合
あえて5D2を選ぶメリットはあまり無いかと思います
書込番号:16446506
1点

これまで中級機以上のEOSを使っていた人なら
メディアなど共通して使えるものが多い
操作系が共通している
等
スペックに現れない部分でメリットが多いのですが新規になると正直あまりありません
スペックに現れる部分では一長一短だとは思いますが、こと高感度耐性に関しては6Dの方が断然上です
購入動機からしても6Dの方が良いと思いますよ
書込番号:16446581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2万差なら新品を選ぶのが吉。
5D2は良い機種なので、持ってる人が買い替える必要は無いかもしれないけど、新たに買うほどではない。
半額なら考えるかな?
書込番号:16446592
2点

ないと思います。
+2万円分の+αの価値も 6D にはあると思いますし。
書込番号:16446593
2点

6Dは5D2に比べ高感度性能が良いだけでなく暗所のAFにも強いですしね
5D2を選ぶ理由は特にないように思います
書込番号:16446611
2点

室内での撮影が多いなら、私も新品の6Dのほうが良いと思います。
書込番号:16446687
1点

5D2、貫禄はコストダウン化された材質が目立つ6Dより、はるかにあります。
ただ、よほどの思い入れがない限り、あえて選ぶものでもなくなってきています。
その時の金額の差は2万円程度でしょうけど、新品の6Dだと1年間のメーカー保証及び販売店の延長保証がつけられます。
一方の中古の5D2は、ヤフオクはともかく店舗の中古販売で保証があっても半年間、1回のみなんてとこもあります。
そうすると2万円の金額の差で、あえて選ぶべきかどうか分かってくるかと思いますね。
ちょっとした有償修理が発生しても、すぐに2万円を超えてしまう可能性もあります。
とっつき高く思えても6Dにいたしましょう。
書込番号:16446736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ありがとうございます。
やっぱり、2万円位の差なら6Dですよね。
5D2が6万円位なら迷わず買うんなだけど。
何であんなに高いんだろう。
書込番号:16446769 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あえて5D2を選ぶメリットはありますか?
それは私達がスレ主さんに聞きたいことですよ〜(笑
今の価格差で「5D2でなければ!」って理由も無いなら
悩むことは無い6Dの一点買いだと思います
書込番号:16446883
1点

高感度を望むなら6Dが良いと思います。勿論新品で。
室内で撮るなら明るいレンズを使うのが良いと思いますが、
レンズは徐々に揃えれば良いと思います。
書込番号:16446907
0点

5D2は中古相場が上がりすぎと思う…
5D3出た後しばらく、9万円でも買えたのにね
今の値段で魅力あるのかな?
(´・ω・`)
書込番号:16447030
0点

今なら迷わず6Dだと思います。
SDカードはCFよりも安くて大容量なのが買えますからね。
確かにフルHDで動画を撮影出来るカメラとして一時代を築いた名機ですけど、やっぱり9点AFと微妙ですね。
書込番号:16447066
0点

5DII所有者です。
6D使い込んだわけじゃないけど、今買うなら、6Dのほうが良いのでは?
プラボディと金属ボディくらいじゃないですかね? 大きく違うのは・・・
超望遠レンズ使うのでなければ6Dのほうがいいんじゃないですか?
金属ボディの意義は、マウント部がしっかりしているかどうかくらい
しかないから・・・
キヤノンの場合、シャッターの信頼性とか、防塵機能、連写性、
フォーカス点の多さといったところが違うだけで、1Dx, 5DIII,5DIIの
画質はほぼ同じです。6Dは詳しくはないですが、たぶん同じような
ものでしょう。新しい分、高感度は良いのかもしれませんが、RAWで
撮ればたぶん同じですよ。
故障の修理期間も新しいカメラのほうが長いし(8年も使うかどうかは
別として)、この価格帯なら2万円差は考えなくても良いのでは?
6Dとの価格差はあまりよくわかりませんが、たぶん5DIIIを買おうと
思った人がこの価格なら出すということで値段が下がらないんじゃな
いですかね。
書込番号:16447313
0点

スレ主さまこんばんは!
職場に出入りのプロの方におたずねしました。
その方は5D2から5D3に買い換えておられます。
5D2もなかなかいいカメラで、出てくる絵については5D3よりも好きだとおっしゃるプロも少なくないそうです。
低照度下で感度上げて撮らないなら、未だに十分な実力はある!と。
だから中古でも未だに人気はあるはずだとおっしゃってました。
じゃあ5D2の中古の方が新品の6Dより良いですか?と聞きましたら、
「うーん・・・。新品の6Dでしょう!」
だそうです(笑)
参考になれば幸いです(^.^)
書込番号:16447315
0点

無いと思いますが、あえて言えば
落とした時に、マグボディの5D2の方がプラの6Dよりダメージが少ないかとΣ(゚д゚lll)
書込番号:16447403
0点

tametametameさん
私も、これから買う機械として中古はお勧めしにくいです。
あと、サンプルを見る限り5DmarkIIIよりは6Dの方が少し高画質なような気がします。
(5DMarkIIIは言ってみるとコンデジっぽいです)
なので、やはり特別なこだわりが無い限り6Dだと思います。
それでもあえて5DMarkII買うメリットですが、ご存知のようにデジカメはそれ自体がフィルムのような物でもあり、その機種の絵はその機種を使わないと撮れません。
MarkIIの画質上のメリットは3点有って、
ローパスフィルターの効きが低めで、レンズの球面収差を良く拾ってそのニュアンスを絵にしてくる所、
色とその出方抜け方が独特で中間色の微妙なグラデーションを目に心地よい塩梅で仕上げて来てくれる所、
ライティングオプティマイザのかかり方が絶妙かつレンブラントっぽい仕上がり絶品
と言う所です。
(5DmarkIIIのライティングオプティマイザの暗部を持ち上げるばかりのセンスは、絵としてはあまり良くありません)
Cannonの中でもKiss X4と5DMarkIIは微妙に僅かにさりげなく、別格です。
カメラは光→電気→数値→絵という変換を行っている訳ですから、そこに作った担当者のセンスが反映されるのだと思います。
でもこれは良い悪いと言うよりは、好き嫌いの問題です。
ちなみに私も5DMarkIIが好きで、これが壊れたら修理するつもりですし全壊でもしたら中古を探すかもしれません。
書込番号:16448368
1点

引き続き、皆さんありがとうございます。
やはり、いまさら10万円以上も出してまで新規に購入するのはよした方がいいみたいですね。
5Dですらいまだに4、5万円で出回っている現状からすると、5D2がそのくらいの中古価格になるころには修理期間も過ぎてしまっているかもしれませんね。
書込番号:16448405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

5D2の中古価格が案外高いことにビックリ。
玉数は豊富にあるだろうから、需要が底堅い?のでしょうか。
あるいは、案外みんな売りに出さないので売り手市場なのかしら?
私の5D2は、半年ほど前に入院した際に、センサーとメイン基盤が交換されました。
生もの部分が新しくなりましたが、売りに出す際は考慮してもらえないでしょうから、
この際とことん使い倒す心算です。
書込番号:16454245
0点

〉私の5D2は、半年ほど前に入院した際に、センサーと メイン基盤が交換されました。 生もの部分が新しくなりましたが、売りに出す際は考 慮してもらえないでしょうから、 この際とことん使い倒す心算です。
修理伝票がついてれば考慮しますよ(^o^)
書込番号:16454696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





