EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット
「EOS 5D Mark II」と標準ズームレンズEF24-105mm F4L IS USMのキットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】EF24-105mm F4L IS USM レンズ
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキットCANON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月29日
EOS 5D Mark II EF24-105L IS U レンズキット のクチコミ掲示板
(101282件)

このページのスレッド一覧(全4519スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 22 | 2012年11月10日 13:50 |
![]() |
14 | 8 | 2012年11月9日 11:31 |
![]() |
1 | 1 | 2012年10月31日 20:26 |
![]() |
95 | 20 | 2012年10月31日 19:59 |
![]() |
13 | 11 | 2012年10月31日 17:09 |
![]() |
12 | 5 | 2012年10月31日 01:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
入間基地の航空債に行ってきました。
5D3 がでて、 5D2 は 「動き物に弱いカメラだ」 との酷評を目にしますが、他社のカメラから比べれば、AFは十分にすごいと思います。
6点

撮影お疲れ様でした。
「動き物に弱いカメラだ」というのはこういった航空機のようなほぼ無限遠で写すものに対しては当てはまらないと思います。
例えば、子犬のように、奥から手前に向かって走って来るとか、AFが「機能する」場合のみに感じるものかもしれませんね。
書込番号:15294266
12点

確かに向かってくる犬には追い付けないですねー!
でも、ボクシングは全く問題なかったですよ!
ちなみに今日は白川郷の放水訓練を天守閣から撮ってきました。
やっぱり得意分野は風景であることに間違いないですね!
書込番号:15294338 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

因みに、レンズは何ですか?
周辺減光が気になりますが。
書込番号:15294354
5点

他社には、やっぱりNIKONもはいってるのかな?
D700は、もともと半分くらいの画素数ですが、かなり頑張ってくれると思います。
書込番号:15294444
6点

動きモノに弱いのはおそらく連写面と中央以外のAFの残念さだと思います。
アシスト6点を入れれば正面から向かってくる新幹線も普通に撮れます。
作例は70-200F2.8ISにテレコン1.4倍のAIサーボで撮ってます。
テレコンを入れればAF速度は落ちますが、しっかりと喰い付いてました。
書込番号:15295053
6点

犬や子供と違って新幹線だと大きいので、D700なら端のほうのAFポイントを使ってズームで流してもそこそこAFがついて来ます。
5DUはよくわかりませんが、1DU以降の1D系や7Dなども同じだと思います。
弟が1DVと5Dを使ってますが、5DUは、風景に特化した使い方のほうが、向いてると思います。
書込番号:15295175
3点

Dragosteaさん
コメントありがとうございます。子犬の撮影とかした事が無いもので、不認識、御容赦下さい。
ちびたのおでんさん
コメントありがとうございます。風景の撮影は殆どしませんもので、不認識、御容赦下さい。
kyonkiさん
レンズはEF35-350mm F3.5-5.6L USM です。古いレンズですが、画角が便利でこれに変わるレンズが無く、いまだに愛用しています。直進ズームも気に入っていますし、ズームの固定ダイヤルが付いているのも何かとありがたいです。
コードネーム仙人さん
他社機の範囲はキヤノン以外でAFの遅い機種とお考え下さい。(使った事のある機種は当然限られており、あたかもその機種だけがAFが遅いかのような書き方になるといけませんので。)
キャノピーへのピント、お見事です。
1976号まこっちゃんさん
情報をありがとうございます。
新幹線、お見事です。
コードネーム仙人さん
7Dは発表会で合地清晃先生が「飛んでいる蝶々をファインダーで追うのも大変なのに、撮れた写真はピントが合っている」と絶賛して写真を見せてくれましたし、説明用ビデオでMBXに食い付いて離れないシーン、約300kmの新幹線同士がすれ違うシーンで狙った側の新幹線だけをピントが追った作例の紹介などを見ました。ちょっと欲しくなりました。(エアコン、ガス給湯湯沸かし器の相次ぐ買換えで1DX用の貯金が無くなってしまい、次機種検討中でございます。
にほんねこさん
ですよね。v(^-^)
書込番号:15297195
1点

スースエさん
まだまだ5DMarkIIは現役ですよね^^
5DMarkIIIもISO800以上は別世界の性能ですが、こと低感度時のボケ味や繊細で芳醇な表現力は未だに5DMarkIIの方が良いなぁと感じます。
もちろん5DMarkIIIも十分高画質ですが・・・
感覚的に紙一枚の差が存在します。
LPFのせい(^^??
画作りがちょっと違うので比べちゃダメでしょうけど・・・
書込番号:15298549
1点

ケアンパパさん
わたし、いまだに10Dも5Dも現役で使っちゃうタイプなんで・・・
ケンコーの 500mm の反射望遠レンズも持っているのですが、望遠鏡なんですよね、構造が。
無限遠より向こうまでいっちゃうから、「航空機のようなほぼ無限遠」でもピント合わせが必要で、そりゃ苦労しました。当時の苦労へのリンク、貼っときます。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/BAZfnKfU8ZV
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GuwuxYw3pZD
ガスってて白っぽいわ、ケンコーのレンズがハレ気味で白っぽいわ、で、霞みまくってます。
絵が平坦なのは、レンズの成せるわざ。
こんなんで苦労してたから、5D2のAFがありがたくて感謝感激で書き込んでみたんですが、時代は1DX、5D3のようですね。
古いカメラを今動かせるのは古いカメラマンなんだろう・・・
なんてね。(b^-゜)
書込番号:15299189
1点

スースエさん、CANONファンの皆様、気分を害されたら、すいませんでした。
>他社のカメラから比べれば、AFは十分にすごいと思います。
とありましたので、NIKON使いとしてちょっとむっとして書き込みいたしました。
5DUと言えば、NIKONではD700が、もろにライバルとなるわけで、D90でもD3000でもありません。
D700より凄いといわれれば、D700ファンとしては、「D700をなめてもらっちゃ困ります!」ってなりますよね。
「キヤノン以外でAFの遅い機種」ってあとから言われてもライバル機としては、他に見当たらないですからね。
それから、こんなことかくとまた怒られるかなと思いますが・・・
飛んでる蝶とかトンボをAFで撮るのは、近距離の場合かなり難しいです。
3mくらい離れたら撮れるかなと思いますが、MFの方が速いですよ!
新幹線もレールの上しか走らないわけですから、あえてAFに頼るとすれば、ズーム流しかなと思い、それらしい写真を貼りました。
蛇足ですが、1976号まこっちゃんさんのは、0系ひかりさよなら運転を新神戸で撮られたものだと思いますが、AFがついてくるなら、中途半端な位置で撮らないで、もっと引き付けてて撮るべきだと思いますよ。
トンネルからの飛び出しを狙ってるならともかく、テレコンつけて撮る撮影意図が分かりません。
新幹線のすれ違い、AFの良し悪しより、シャッタータイミングに尽きると思います。
書込番号:15299255
3点

コードネーム仙人さん>
トンネルの飛び出しを狙ってるのではありません。
この速度でしか出ないモヤを狙ったのです。
これ以上引きつけると車体でモヤが隠れ、編成が半分以上でないとモヤが出てこないのでこの位置です。
撮影意図は人それぞれなので自分の納得行くように撮ってはダメなのでしょうか?
こちらの撮影意図も分からないで偉そうに言われるのは気に触りますね。。。
書込番号:15300222
10点

1976号まこっちゃんさん、それはたいへん失礼しました。
なんとなく中途半端に見えたものですから。
どうせなら、もやが出てるところをもっと寄って撮られたら、撮影意図がはっきりしたと思います。
私的には、ピントが来てる「飛び出しでモヤが出ないのは確認済み」が一番好きです。
書込番号:15300362
3点

5D2を使ってた頃は、高感度は光量の少ない暗所でISO1600以上が画質的に苦しく、AFも中央以外は苦しかったです。
正直、ニコンユーザーさんが羨ましかったですよ。(過去にブログなどにも書きましたが・・・)
まあ、5D3に進化してからやっとニコン機並みの高感度とAFが装備されましたからね^^
でも機材だけでは駄目ですね、シャッターを切るのは人間ですから。
5D3のAFを使ってみて痛感させられます。
機材の性能を引き出すには知識と技術が要ります^^;あはは。
書込番号:15300964
0点

>> とありましたので、NIKON使いとしてちょっとむっとして書き込みいたしました。
それは失礼いたしました。
又、後から言い訳と怒られそうですが、他社機と書いたのはニコン機ではないです。
そちらをお使いの皆様に申し訳ないから伏せてきましたが、そういう事です。
御気分を害してしまい、申し訳ありませんでした。
他社機にも手を出そうかと思ったら、そちらの他社機使いの先輩が「キヤノン使いには無理」とカメラを貸して下さりました。まあ、キヤノン機でAFでいかに楽をしているかを痛感した次第でございます。
>> 新幹線のすれ違い、AFの良し悪しより、
7Dでの新幹線のすれ違いのAFの話は「狙った側の新幹線だけをAFがずっと追っかける」という性能の話です。舌足らずで申し訳ありません。作品として良いかどうかは別の話です。
あと、コードネーム仙人さん の写真はアルバムの方も見せて頂きましたが、カメラも凄いのでしょうが、撮影技術がまず、物凄い。(センスも良い。)こんなテクニックのある方にD700でもこれだけ撮れる、と言われましても、カメラが凄いのか腕が凄いのか分からないです。(半分冗談、半分嫉妬です。)
m(_ _)m
書込番号:15301505
1点

スースエさん、フォローありがとうございます。
やはり、他社メーカーのスレにライバル機使ってる人間が書き込みしちゃいけませんね。
つい感情的になっちゃって、「ああ言や、こう言う」になってしまいます。
1976号まこっちゃんさんにもいやな思いさせてしまったようで・・・
お二人に、申し訳ありませんでした。
新幹線は、500系が好きだから撮っていますが、下手の横好きです。
ただ、たくさん撮ってればそれなりに見栄えも良いものが生まれてくるわけで、センスではありません。
また、たくさん撮ってれば、多少はスキルが上がると思います。
いつも前の晩にイメージを作って撮影に臨んでいます。
その時点で、予め予測できるマイナス要因を出来るだけ排除しているつもりです。
説明が要らない写真を目指していますが、なかなか進歩しませんね。
アルバムに来ていただき、ありがとうございました。
書込番号:15301525
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000347675/#15293881
大子煩悩さんの
入間基地航空祭
http://www.digibook.net/d/491583b3b09e06386363b4a63b0c265e/?viewerMode=fullWindow
は素晴らしいですよ。
書込番号:15302093
1点

キヤノロンさん
御丁寧にありがとうございます。
あっちの板も、見てますよ〜
一視同仁さんの入間基地航空祭も素晴らしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/#15300276
書込番号:15302112
0点

以前、5D2を使ってました。(1D4を経て、今は5D3です)
5D2は、「見えない6点アシストAF」の食いつきがコソッと良かった記憶がありますよ。
被写体が真ん中にある時は外しにくかったはずです!
書込番号:15304618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
ある被写体(人物)をモノクロで仕上げる(見せたい)場合、
撮影の段階でモノクロの設定で撮った方がいいのか、それとも
普通の設定(スタンダードまたは忠実設定等)で撮って、後から
レタッチソフトでモノクロに処理するのでは何か違いがあるものでしょうか。
1点

撮影時にモノクロjpegにしていると後からフィルターワークができません。
カラーjpegあるいはrawデータならモノクロ変換する際に様々なフィルター
ワークが現像時,加工時に可能です。
なのでおすすめはrawで撮ってモノクロ現像するときにRGBを調節したり
加工ソフトで覆い焼きしたりですね。
書込番号:15310971
4点

ankomothiさん こんにちは
フィルム時代は イエロー・オレンジ・レット・グリーンなどフィルターを使っていましたが
デジタルの場合 カラーで撮影しても 撮影後フィルター効果付けること出来ますし 裏わざとして 撮影した写真わざとカラーバランス崩し 白黒にした場合バランスが良くなるようにすることが出来ますので デジタルの白黒は 後加工がいいと思いますよ。
白黒で撮ってしまうと カラーにはできませんが カラーで撮っておくと カラー・白黒楽しめますしね。
書込番号:15311095
1点

上の方もおっしゃっている通り、モノクロ化といっても、イロイロな手法があります。
RAW撮りで色温度をいじったり、RGBの比を変えたり、焼きこんだり…
専用のソフトも出てるくらいです↓
http://www.swtoo.com/product/nik/silver-efex-pro/
書込番号:15311103
3点


こんにちは
RAW(或いはRAW+JPEG)で、モノクロに設定して撮られたら良いです。
純正ソフトで、必要で有ればRAWファイルはカラーにも戻せます。
他社ソフトでは、カメラの設定を反映しませんのでカラーに成ります。
画像ソフトで、モノクロにする方が自由度が有り、イメージ通りにする事が可能です。
しかし…
カメラで、モノクロに設定して撮ることの楽しみはまた格別です。
明暗、陰影、コントラストに集中でき、勉強にも成りますしね。
1は、モノクロに設定して撮った画像です。
2は、純正画像ソフトでカラーに戻しました。
3、4は、カラーで撮ったものです。
書込番号:15311275
1点

皆さんのご意見大変参考になりました。
先般、市の美術展に(人口3万程度の小さなところですが)
あえてモノクロにプリント(全紙サイズ)して出品したところ
ちょっとした賞をいただきまして気をよくしておるところです。
今回の作品は、カラーからただ単にモノクロに処理しただけの
ことでしたが、展示している自分の作品を見て、いまひとつ
なにか足りないものもありました。
目に映るものはカラーが当たり前と言われる中、モノクロで「見せる」
作品に仕上げることは難しいことであるのかもしれません。
しばらくは、モノクロの世界にはまりそうです。
Harbar rockさん アップされたこの画像は、Silver efex pro2で処理されたものですか。
書込番号:15312115
2点

そうです、上でUPした写真は、silver efex pro を使ってます。
(前処理として Photomatix でHDRもしていますが)
ちょい前に、フォトテクニックデジタルに掲載された写真です。
このソフトはPhotoshopかLightroomのプラグインです。
プリセットも多数持っていて、そこからパラメータも変えられるので、納得が行くまで
いじれるかと思います。
ちなみに、今は販売代理店の切り替え時期間近で、20%オフのセールをやってます。
(メーカやお店の回し者ではありませんですよ(^^;)
とりあえず、情報として。
書込番号:15312169
1点

キヤノン・フォトサークルの会員専用サイトに、写真家・諏訪光二さんによる
EOSデジタルを使用したモノクロ写真を説明した動画があります。
「撮影編・プリント編」4部作で、全部で60分のムービーですが、諏訪さんは
「撮影時にモノクロにセット」を推奨しています。
色相で表現できるカラー写真とは違って、モノクロは「黒・白・グレーだけで
表現するので、諧調の再現を重視する」必要があり、カメラのヒストグラムの
見方もカラーとは違ってくると言っています。
書込番号:15315587
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
家電量販店での家電も16万台になってきましたね。
新宿ビックで164800円
池袋ビックで169800円でした。
探せば15万円台後半もあるかも。
かくいう自分は値下がり直前に188000円での購入でしたが(汗)
量販店のポイントをお持ちの方は買い時ですね!
書込番号:15275003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヨドバシ.comも 165,800円になりましたねー
いよいよ 底が近いか
良いカメラ 買うなら 新品が販売されている 今のうちです。
書込番号:15277355
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
たいした不具合ではないんですが、今後、他の人に同じ症状が出たときの参考のために書いときます。
電源スイッチをONにしたまま放置して省電力で自動OFFになったあと、シャッターボタンを半押ししたりAF-ONボタンを押すと瞬時に復帰してAF・測光が作動するのが正常なのですが、
復帰するまで1秒ほどのタイムラグが発生するようになってしまいました。
例えば、AFモードをAIサーボ・AIフォーカスにしてAF-ONボタンを押すと、押してから1秒ほどしてからレンズが動き始めます。(ワンショットにしてると沈黙したまま反応しません)
一度復帰してしまえば、あとは正常に瞬時にボタンに反応します。省電力状態から復帰するときのみにタイムラグが発生します。
購入してから2年間、先週まで正常だったのに、先週から急にこうなりました。(落としたり濡らしたりしてないんですけどね・・・)
いろいろ発生条件を確認しているとどうもメモリカードによってタイムラグが変わるようで、メモリカード無しレリーズをONにしてメモリカードを抜いておくと、タイムラグは0.5秒ほどになります。(それでも正常なときに比べると遅いですが)
SLCの8GBメモリカードだと1秒ほど。MLCの32GBメモリカードだと2秒ほど待たされます。
ファームの不具合かな?と思って設定を初期化&ファームアップ(既に最新でしたが、同じバージョンを上書き)しても治りませんでしたので、キヤノンに修理に出しました。
戻って来ましたら修理期間・料金等報告します。
11点

別に報告してくれなくてもいいよ
書込番号:15186209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは、人それぞれです。
参考にしますので、お願いします。
気になさらない方はそれでいいのでは?
書込番号:15187159
11点

スレ主さま、ひねくれた人は無視していいです。報告お待ちしております。
書込番号:15188399 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

わたしも報告をお待ちいたします。m(_ _)m
書込番号:15188758
7点

報告お待ちしております♪
興味ない人はどっかいけよwww
書込番号:15191386
4点

>今後、他の人に同じ症状が出たときの参考のために書いときます。
自分で何らかの処置をしたら直ったというのなら参考になるけど
直らないからキヤノンに修理に出しましたと言うのはあんまり参考にならない
直って来てからまとめて経緯と修理代金、修理期間を事後報告したスレを建てた方が読む方も
手っ取り早いよ 荒らしも来ないし、「スレ主さん貴重な情報ありがとうございました」
の1レスで終了してると思う。
書込番号:15191698
6点

みなさんフォローどうもありがとうございます。
MRーS40さんは冗談おっしゃってるのかと思ったんですが、本気だったんですね・・
他の方の修理レポートを拝見して、内部基盤の交換でも2〜3万に収まっていたので
余裕を持って「修理代金5万円以下なら見積連絡なしで修理を進める」ようにと設定して依頼したんですが、
思ったより重傷だったようで、今日見積代金について連絡があり、
「内部基盤に腐食を確認したので要交換、修理代金8万6913円になります」
とのことでした。
思ったよりだいぶ高額なのでびっくりしてしまい、今修理するかどうか悩んでる所です。
基盤を修理しても、ボディ外見は塗装がハゲてるところがあるし数千枚撮影してシャッターユニットの耐久性も気になるけど、そこはそのままなわけで。
少し足せばヤフーオークションで中古が買えるのでそちらがいいかな、
それともあと5万ほど足して新品を買ったほうがいいかな、
いっそ6Dや5D3の新品を買ってしまうか、と・・・
1年前に一度小雨の中で使ったことがあり、それが原因かなと思ってます。(傘も必要ないくらいで、たいした雨では無かったんですけどね・・)
こんなに高額なのは、2〜3万で済んだ他の方の「基盤交換」とは内容が違うんでしょうね。
書込番号:15236859
0点

報告、ありがとうございます。
修理見積もりをみて、わたしもビックリ。
心境的にはスレ主さまとほぼ同様に動揺しておりまして、これといったアドバイスができず、申し訳ありません。
関係ないのですが、この夏、自宅のメインのエアコンが壊れ、ガス給湯湯沸かし器が壊れ、見積もりを見ては(うは〜 5D3が買えそう・・・)って思ってました。直さない訳にもいかず、1DX購入用の資金を切り崩して支払いました。(ToT)
忘れた頃にやってくる白蟻予防定期工事の見積もりをみたら、感覚が麻痺していて(安いじゃん)って思ってしまった自分が悲しいです。
余計な事をダラダラと失礼しました。m(_ _)m
書込番号:15236882
1点

あたしなら、知らん顔して下取りに出して、極上中古か新品を買います(^ω^)
書込番号:15236892
2点

スースエさん、さくら印さん、早速のレスありがとうございます。
さすがに下取りに出すのは極悪すぎるかと・・というか外見もかなりヤレてるので大した値はつかなそうです。(ボディの塗装がスレてはげてるくらいですから)
私も電話を受けたときは動揺してしまって「え?え?・・・ちょっと検討してからお返事します」で切ってしまいまして。
後から考えると基盤交換だけでそんなに高額なわけがないので、こちらから電話して詳しい修理内容を確認しました。
先ほどの電話は「基盤等の交換」とおっしゃってたようで、具体的には
「本体基盤、電源基盤、電池ボックス、ミラーユニット、ペンタユニット、背面ボディカバー、ペンタミラー部ボディカバー」が交換とのことでした。
中味ほとんど交換ですね・・・
そこまで交換が必要な状態で、ただボタンへの反応が遅いだけで撮影はきちんとできてたのは逆に凄いかもしれません。
シャッター回数は4万回程度(自分で思ってたよりだいぶ多くてびっくり)だけども、シャッターユニットの劣化は確認できないので交換は必要ないでしょうとのことでした。
ファインダーを覗くとカビが見えてたので「ファインダー清掃」ということでお願いしてたのですが、ペンタユニット全体の交換となるようです。
ボディの交換はボディの内部が腐食してたようです。
そこまで交換するならリフレッシュに近いし、この内容でその値段なら逆に安いかもしれないと思い、修理をお願いすることにしました。
雨の中で使ったのは1度きりなのですが、それでここまで酷い状態になるわけがなく、
こちら沖縄で私はよく海の写真を撮るので、そのときに塩分が内部に入り込んでしまったのかもしれません。
今後海沿いで使うときには、なるべくビニールなりタオルなりでボディ・レンズを覆って使うよう気をつけようと思いました。
みなさんもお気を付けください・・・
書込番号:15236963
1点

すごく高額の修理費に驚いています。質問ですが、修理はキヤノンに直接出しましたか???
もし購入店等を経由して修理に出された場合は別の可能性も考えられますので質問でした。
書込番号:15242384
0点

小鳥遊歩さん、キヤノンの東日本修理センターに直接郵送しました。
電話のやりとりも修理センターの担当者の方です。
高いですよね・・・
中味ほとんど入れ換えになるんじゃないかと期待してます。
今週中に修理を終えて手元に戻ってくる予定ですので、戻って来たらまた報告しますね。
書込番号:15245503
1点

bokutoさん、ご回答ありがとうございます。
で、あれば、キヤノン以外の修理会社から出た高い見積もりというわけではないですね。ん〜、しかしかなり高額ですね。5D2の美品中古が10万円そこそこで買えるようになってきているだけに迷うところですね。
書込番号:15246933
0点

今日戻ってきました。
「見積もりは最大値で、実際にはもうちょっと安くなったりしないかな〜」と甘い期待をしてましたが、見積もり通りの87000円でした。
ファインダー内部は掃除のみでペンタプリズムの交換はありませんでした。
メイン基板が27000円と高いですね〜
これからは水濡れ注意!で気をつけて使っていきます。
書込番号:15259667
4点

ご報告ありがとうございました。
大変参考になりました。
私も気をつけて使用したいと思います。m(_ _)m
書込番号:15261490
0点

私も、最近水没させられてしまって、修理出しました。
新宿のキャノンに出しましたが、中身ほぼ全とっかえで、修理代金が約11万でした…
火災保険が適用できたので、実負担は3000円でしたが、真剣に新品買おうか迷いました…
ご参考までに。
書込番号:15277239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
はじめまして、お世話になる事があると思いますので、今後ともよろしくお願い致します。
さて、タイトルの通り、中古ではありますが、念願の5D mk2を手に入れました。さっそく、テスト撮影を行ないましたので、写真を載せておきます。今更と言った感じなのですが、私にとってはまた新しいデジタル一眼レフカメラの性能を体験することができました。
フルサイズ機では5Dを現在も使用しておりますが、画質やパソコンへの転送時間、ノイズ等、少しずつ不満が出てきており、そろそろ次のをと考えておりました。買うなら最新機種ということも考えましたが、予算のこともあり、中古でと思い、程度の良いものを物色していたところ、やっと手に入れた次第です。さて、実際の使用感ですが、まあ重量や操作性などは5Dとほとんど変わらないので、違和感はありません。ただ、液晶モニターの高解像度化や書き込み、読み込み処理時間など、やはり進化を感じさせます。これがmk3ならさらにそう思ったのかもしれませんが汗。またライブビュー機能は非常に有効だと感じました。特に、天体写真においてピント調整でライブビューは非常に便利です。
ノイズも5Dに比べると格段に減っており、ISO1600までなら違和感無く使えそうです。ただ、バッテリーの互換性が無くなったのが一番辛いかもしれません。ですが、バッテリーの残量を細かく見れるのは良いですね。
乱文、失礼致しました。
9点

R.Shimanoさん
ご購入おめでとうございます。
中古とはいえ(というより)、5D2はぜんぜん現役機種ですよ。発売から3年以上
経つ機種とは思えないくらい優秀です。
動き物を捕捉するAF性能は確かに5D3や7Dには敵いませんが、普通の写真を普通以上に
撮るカメラとしてはまったく見劣りしません。
いずれは5D3や1DXを候補に考えていますが、まだ暫くは私も5D2を使っていく予定です。
いろんな場面で試行錯誤しながら一緒に楽しみましょうね!
書込番号:15225123
0点

HC110さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りです。ですが、私にとっては5Dから、三年の進化なので、感動はあります。
mk3も欲しいですが、値段が、、、。もう少し、これで我慢します。
夜空が好き☆さん、ありがとうございます。
上位機種、最新機種には勝てませんが、私の撮影範囲では十分と言った感じです。
あと数年は使い続けたいですね。しかし、バッテリーの持ちが少し悪いかなと言ったところです。
夜間の天体撮影では致し方ありませんが、バッテリーグリップも検討しようかと思っています。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15225706
0点

5DMarkU 購入おめでとうございます
自分も 5DMarkU2台目を 今週買いました。スペアーというか お気に入りなんで
もう一台持っていたくて。
5DMarkVは、確かに 魅力的ですが 価格が 尋常じゃーない価格 ありえねー
価格差なりの 撮影結果を出せるか?
それより5DMarkUの 特性・癖を 理解して 使いこなせば、納得の作品を撮影できる。
撮影は、カメラでなく 腕と経験と感性で写すもの お金を無題に遣わず 5DMarkUをしばらく
使い極めていく 一人です よろしく!
出たばっかりの MarkVや これから発売される 6Dは 初期モデルなんで まず買う気が起きません 貧乏庶民 人柱になりたくないんで・・・
書込番号:15229470
0点

BG555outbackさん、ありがとうございます。
良いのものは2台と言うのは納得出来ます。
私も最新機種の有用性は私も理解出来ますが、趣味の範囲ですので、やはりコストパフォーマンスを考えます。
その中では5D mk2は最良の選択だと確信しています。
なかなか技術や腕は上がりませんが、良い写真を撮れる様になれればと思っております。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:15230961
3点

RShimanoさん
同士の 賛同有難う御座います。
じっくり 撮影するには、よいカメラです。フイルムカメラから じーっと待ち
やっと デジ一眼で 買う気が起きたボディーです。自分のチョイスに 間違いはないと勝手に
確信しています。
気に入ったボディーで 扱い慣れると 別モデルと 微妙な操作スイッチや センサー感度の違いなどで ミス起こしやすいので 同じボディーに揃えてみました。
OPパーツも 共用で 楽です。 現状のボディー価格下落で ちょっと購入早まったとも 反省しますが 残り物でもなかったと 自分に言い聞かせ 満足しています。
あれこれ 使い倒し 気づいた点は、互いに 報告・書き込みして行きましょう
今後とも よろしくお願いします。
余談ですが ストラップは、純正やプロストは、使いづらく オプテック社製が評判良く
2種類購入しましたが なかなか柔らかく 柔軟で 良いですよ。
書込番号:15269060
0点

BG555outbackさん、ありがとうございます。
確かに操作方法が変わると、かなり戸惑いますね。家族と共有するということもあり、サブ機にはKiss X4を使用していますが、各ボタンの配置がまったく違うので難儀します。サブには用途的にAPC機が必要なのですが、60Dは操作方法があまりにも違い、50Dか7Dがいいかなと感じています。
私は純正のプロストは愛用していますが、現行のものとはちょっと違うタイプの物で、こちらは色と良い質感と良い、ここ数年はずっと愛用しております。
書込番号:15272295
0点

こんばんは。
バッテリーグリップですが、長時間露光には向いてません。結合部の締め付けが緩みがちで微妙にしなるのです。SCの方にも「長時間露光の際はBGを外して下さい」と言われました。但し、これは7Dでの話ですので、購入前にメーカーに相談してみて下さい。
書込番号:15272442
1点

vincent 65さん、こんばんは。
情報ありがとうございます。とは言うものの、すでにグリップは購入してしまいました。
一見したところ、しっかりと固定されているようです。
広角レンズで撮影する時はグリップ部のネジを使用するので、「しなる」というのは気になります。
望遠レンズの場合には、レンズ側の三脚座を使用するので、この方法での影響も気になるところです。
あと、皆様にお聞きしたいのですが、やはり劣化度の違うバッテリーを同時に使用すると、片方のバッテリーに悪影響を及ぼすでしょうか?
書込番号:15273288
0点

>> やはり劣化度の違うバッテリーを同時に使用すると、片方のバッテリーに悪影響を及ぼすでしょうか?
及ぼさないと、思います。
キヤノンのバッテリーグリップは、5Dの時かな?キヤノンに確認したら、残容量の多い方を単独で使い始め、同じくらいになったら両方使う、だったと思います。なので、劣化度が違っても問題ないように思います。
違ったらごめんなさい。
書込番号:15275008
0点

スースエさん、ありがとうございます。
バッテリー情報を見てみると、確かに、低い電圧の方から使用しているようです。しかし、あまりにも劣化度合いが異なるので、悪い方のバッテリーはすぐに電圧が下がる(%が低下する)ようで、ほとんど良いバッテリーしか使っていない様に見えます。バッテリーの寿命として、まったく撮影出来なくなるまで使い切るのか、ほどほどにしておくのか考えるところです(汗)。
書込番号:15276658
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ
先日、岐阜基地航空祭の二日前に行われた予行(飛行展示の練習)に行ってきました。
ここの航空祭では異機種大編隊飛行というのが名物なのですが、それ以外ではC−1輸送機の飛行も気にいってます。
他の戦闘機などと異なり今にも落っこちそうな速度で飛行をしている姿は空に浮かぶクジラの様でした。
来年の撮影はもしかした同じフルサイズでも違う機種になっているかも知れませんが、こんなおっとりとした撮影なら5D2でも全然大丈夫ですね。
※最近5D2の出撃が減っていたのですが、また頑張れます。
10点

これは岐阜基地の川崎 C-1 FTB っていうやつですか?
貴重な写真をありがとうございます。
特徴的なプローブが見られて、感無量でございます。(ToT)
書込番号:15266646
0点

FTBですか
初めて買った一眼レフがFTbだった(;~〓~) アセアセ
貴重なんですね
私もこの機体を見てみたい
4枚目はホッペ(?)が弛んだブルドッグのよう...
書込番号:15267054
0点

このC-1/FTB(フライング・テスト・ベッド)#001機のみ外観はナチュラルメタルのままで、機首に装着された長い計測プローブが特徴だそうですね。
この機種を見るには岐阜基地(飛行開発実験団)まで足を運んでください。
基地の県道を挟んだ国有地は最近では駐車場や芝生の公園、トイレなどきれいに整備されはじめています。
書込番号:15267263
1点

他の基地で撮った写真ですが、C-1機を貼っておきます
独特のT字尾翼の精悍な機形が恰好良い。
中にも入りましたが、中型機なので意外と狭い
川重で開発中の後継機の第一線投入も楽しみです
書込番号:15271338
1点

川崎C-1!!うっわぁ〜懐かしいッ…実は部品の一部を弊社にて作っておりました。
他の航空機と違って精度は当たり前ですが軽さよりも強度が求められていたのを覚えています。
ほぼ全てと言ってよい自衛隊機の部品を加工のお手伝いをさせて頂きそれぞれに思い入れはありますが個人的には老朽機と言われてしまっておりますがF-4UのスーパーファントムUですかね〜(スーパー化で寿命延長策取りましたがもう限界ですかね〜好きな機体だけに惜しいです)
掲載ありがとうございました。
書込番号:15274577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





