
このページのスレッド一覧(全522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
48 | 23 | 2009年2月21日 01:30 |
![]() ![]() |
87 | 29 | 2009年3月3日 03:59 |
![]() |
67 | 45 | 2009年2月16日 16:22 |
![]() |
54 | 26 | 2009年2月18日 13:19 |
![]() |
9 | 13 | 2009年4月5日 00:02 |
![]() ![]() |
29 | 16 | 2009年3月15日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして。
今までフジフィルムのF601というコンデジを使って写真を撮っていました。
このカメラはマニュアル撮影で写真の面白さに気づき、今回デジタル一眼購入を検討しています。
自分なりに色々調べてみたところ、フジフィルムの色彩がもっとも自分好みかな?とか手に持ったときにしっくりくる(手が大きいので)と思い、S5 Proが第一候補になっています。
ここの書き込みを見てみたところ、海外から購入すれば他社のの中級機と値段も大差ないようですし・・・。
ただ、他社の中級機よりも古いので色々機能面で劣っている部分もあるでしょうし、また、色彩は露出の調整でそこそこどうにかなるものなのかな?と思ってしまって。
そう考えると自分がS5 Proを買っても・・・と思ってしまうのですが。
色々調べるほどごちゃごちゃしてしまって迷ってます。
内容も漠然としてしまっていて申し訳ないのですが・・・。
ぜひ、皆さんのご意見を聞かせてください。
2点

私は以前、S5Proが出る半年前にS3Proを買いました。
半年後にS5が出ても悔しくは無かったですね。
むしろ歓迎して、それも買って2台体制です。
他社がスピードと画素数を追う中、諧調性を重んじるのは
フジ以外ありません。これを使っちゃうと、画素数って、
意味の無い数字であると思えてくるから不思議です・・・・・
現在の価格で納得できるのなら買いだと思います。
書込番号:9099599
5点

スズメバチ乗りさん、こんにちは
私もフジのコンパクトからネオ一眼のS9000を経由してS3PROで一眼レフデビュー
しましたので、その経験からお話しさせていただきますね。
一般的にエントリー機と言われる機種に存在するスポーツモードなどのシーンモードは無く、
いきなりF値とシャッター速度をシーンに合わせてきちんと決めることを要求される点と、
連写速度が現行デジタル一眼レフでも最低である点、データ記録終了までは
撮影以外の操作ができない点、実質的な解像力はハニカム600万画素レベル、
(ベイヤーの800万画素レベル)の4点がこのカメラのネックでして、そこさえ納得
できれば他社製のカメラでは再現が難しい絶妙な色彩と豊かな階調の繋がり、
未だ並ぶカメラのない広いダイナミックレンジに離れられなくなりますよ。
これ以上を求めるならフィルムしかないと思わせてくれるカメラです。
唯一の懸念は、今年中に後継機が出るかもしれないという点のみでしょうか。
まだ写歴も自分的には4年無いくらいで(ペットの記録で使うだけならもう少し長いです)
自慢できるほどでもありませんが、ご参考になればと思います。
書込番号:9099644
4点

>色彩は露出の調整でそこそこどうにかなるものなのかな?
ならないです。
大半のデジカメは鮮やかでクリアーな色をめざすという単細胞型色づくりをしているようです。
ですから、原色は高彩度で厚塗り、中間色は低彩度で薄塗り。全体的に高彩度高コントラスト。
彩度に限界があるオフセット印刷では高彩度dataでも通用しますが、銀塩写真をやってきた人には受け入れられましぇん。
s5はカラーフィルムを製造してきたフィルムメーカーの色です、これぞ写真の色
というものを感じますよ。
書込番号:9099771
6点

ご意見ありがとうございます。
>Fシングル大好きさん
S5とS3の2台持ってらっしゃるんですね。
自分は学生なので、S5買って次の機種持って言うのは厳しいですね(泣)
確かにフジは独自の道を走っている感じですよね。
デジタル一眼もS5 Pro一種類のみにもかかわらず会社がやっていけるのは本当に支持されているからと思っていたのですが。
画素数は実質800万程度とここの書き込みで見たことがあるのですが、どの位の大きさまでの印刷までなら対応できるレベルですか?
>Satosidheさん
シーンセレクトは今までもあまり使う機会がなかったので大丈夫だと思います。
絞り優先かマニュアル、気分が乗らないときはオート露出でパシャパシャする感じです。
撮影物は主に風景が多いので連射とかは気にならないのですが。
それと今年中に後継機が発売しても多分悔しい思いはしないと思います。
S5 proも発売当初は結構な値段だったのですよね?
そう考えると後継機が出たとしても学生の自分には安くならないと手が出ないと思いますし・・・。
正直今のs5 proの国内価格も厳しいです。
>姓はオロナインさん
色彩はどうにもならないのですね。
露出の調整でどうにかなるのであれば他社の中級機を取った方が連射も強いし、センサークリーニング等もついてるので、いいのかな?と思ったのですが。
写真っぽさがよく出るというのもデジタル一眼撮り比べみたいな本で読んだのですが、そういったことも気に入った点のひとつなんです。
フィルムカメラをやっていたわけではないのですが、デジタルデジタルしてるのが嫌なので。
出来れば入門にお勧めのレンズとかも教えていただけるとうれしいのですが。
最初なので広角からズームまで(なるべく)広く使える無難なものがいいのですが。
書込番号:9100153
0点

スズメバチ乗りさん こんばんは。
>自分は学生なので、S5買って次の機種持って言うのは厳しいですね(泣)
学生さんの若さなら、買えるデジイチを買われて、基本的な撮影技術を基礎から豊富に経験されるのが良いのではないでしょうか(機械に頼らず)。
FinePix S5 ProのCCDのコンセプトは素晴らしいので(S5 Proはこの価格帯ではそろそろ厳しいですね)、可能なら、フルサイズで2倍の画素数の「SR Pro」バージョンを出せば十分競争力はあると思います。
朝日新聞の正月版に「京都御所」をデジカメで撮られた画像が掲載されていましたが、白とびしていて残念でした。もし、「SR Pro」フルサイズ・バージョン(まだ出ていませんが)で撮られたならば… ふと、そう思いました。是非、出してください。
書込番号:9100776
0点

>広角からズームまで(なるべく)広く使える無難なものがいいのですが。
ニコンDX18〜70 シグマ17〜70なんかが価格がこなれているわりに評判は良いようです。
なお、レンズも海外から買えばかなり安く買えるようです。
以下の板にでています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503512019/#8982264
書込番号:9101317
3点

S5の次期モデル。
出るか出ないかはわかりませんが、出ても価格がネックになるでしょう。
私もS3、S5両方使っていますが、出来上がりはほとんど変わりありません。
またS3ならではの味わい(操作感、操作性)も魅力的です。
ただS3の程度の良いものは、もはや探して見つかるものでもないと思います。
S3って室内スタジオで使われていた個体も多いでしょうし「外観OK、8万シャッター」みたいなのも中にはあると思います。
S3の話しさておき、価格は別にしてS5の競合機種はD300でしょう。
静のS5、動のD300。
どっちか決めかねたら普通に無難にD300でしょうね。
あとS5はレンズを選びます。
良いレンズがあると、その効果は他機種より如実に返ってくるような気がします(過去の作例より)。
私の住むイギリスではS5-Proは安いです。
去年の6月頃に「EUカメラアワード2008」記念で698ポンドから498ポンドに下がり、それからもまだズルズル下がっています。
WAREHOUSEEXPRESS、CALUMET、Simplyelectronics、PIXMANIA等々たくさん通販店があります。
またE-BAYだと香港や中国からの出品もあり、日本向けの送料が安いかもしれません。
ボディは国内保証のため原則的に海外購入には無効ですが、1年以上経った中古を買うと思えば良いでしょうし、この価格で間違いなく「シャッター動作回数総レリーズ数「oo」の固体が手に入ります。
海外通販の注意点は、買う側と売る側は対等の立場であることを考慮することです。
日本だと「お客様は神様」ですが、一歩外に出れば「金を払い、対価を受け取る」という対等の関係しかありません。
これがGLOBAL-COMMUNICATIONの基本です。
言葉の問題は瑣末なことです。
要はこっちのものさしだけで量るのではなく、相手との文化の違いを受け入れることです。
何も難しいことではありません。
それがわかっている人は海外通販にはまり、円高恩恵をたくさん受けているようです。
書込番号:9101491
2点

こんばんは。
>他社の中級機よりも古いので色々機能面で劣っている部分
そこそこ・・・、ウームかなり・・・あると思いますが、連写速度(ハマには必要ないのですが、若い人には必要かな・・・)、画素数(600万画素が気にならなければ・・・)、そしてダストリダクションと手振れ補正の方法が問題かな・・・。
やはり、これらの機能面での古さと、白飛びに強いということとフィルム的色合い(フィルムモード)と天秤だと思います。Fujiならニコンレンズですが、ニコンレンズで良いのであれば、良いのですが・・・。今の時点では、英国のような低価格以外、お薦めしづらいです。
書込番号:9101503
2点

価格的な問題があるとすれば、S3Proも選択肢の一つではないでしょうか?
中古なら、Mup品が5万円台で買えますし、S5Proのようにレンズを選ばず、
AF28-105や、DX17-70を組み合わせて概ね7万円ぐらいです。
大概のレンズで問題が起こりませんから、トータル的に安く済むと思います。
ただし、トロイのと、AWBはS5に軍配が上がります・・・・・
変な話ですが、S3とS5を持っている私が、次なるフジのデジイチを買ったら、
多分、S3を残してS5を売り払うと思います。そういう魅力がS3にはあります。
ヤフオクに参加していれば、S3の、いまの価格と今後の価格変動を予測して、
年間1万円程度の損料で使えるじゃないかな〜って思います。
故障が無ければ・・・・・
書込番号:9101860
2点

>将軍と大奥さん
>学生さんの若さなら、買えるデジイチを買われて、基本的な撮影技術を基礎から豊富に経験されるのが良いのではないでしょうか(機械に頼らず)。
確かにS5 proの値段は贅沢かな?とも思ったのですが、海外での値段を見ると手が届きそうで・・・。
やっぱ第一希望は気になりますからね(苦笑)
海外購入って言うのも勉強になりそうですし。
>姓はオロナインさん
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>kawase302さん
お店の名前まで出していただいて・・・。
チェックしてみますね。
ありがとうございます。
海外購入は初めてですが、英語勉強しても使ってみないと意味ないですし。
文化の違いはかなり違うみたいですね。
日本のお店が海外から見るとすごく丁寧って言うのは聞いていますので。
それを分かった上で挑戦してみようと思います。
それと、海外購入もフジのHPから登録すれば保証を受けられると聞きましたが?
>はまってますさん
連射速度はいいかな?と思います。
気になるのは画素数ですね・・・。
現在使っているプリンターはA4までしか出力できないのですが、コンデジ(有効300万画素・記録画素数600万)の写真を印刷しても気にならないので、現在のプリンターを使っている限りは不満はないかと。
どなたかA4以上に引き伸ばしている方とかいらっしゃいますか?
どの位までいけるかご意見いただきたいです。
書込番号:9101891
0点

私は大伸ばしはしていませんので、印刷サイズは確認できません、すみません……
【長所】
色と階調:フジ独自のものです。今でもJPEG撮って出しで結構勝負できると思います。
また、RAWで撮っておけば、多少の露出ミスはカバーできます。
機能性:D200準拠ですので、過去のSシリーズや、他社エントリー機より本体がしっかりしており、シャッター音も落ち着いています。
【短所】
データのサイズ:色と階調の代償ですが、一枚あたりのデータが非常に大きいです。RAW+JPEGだと2GBで100枚くらいしか撮れません。CFも安くなってきてはいますが……
連写性:こちらも色と階調の代償だと思いますが、ダイナミックレンジを拡張すると、一秒に一枚強しか撮れません。また、RAW+JPEGでは連続七枚撮るとバッファフルになり、動作がやや鈍くなります。
電源:元になったD200と同じく、バッテリーがあまり持ちません。スナップで撮るなら純正一個で足りますが、旅行や人物撮影などで一日に多数シャッターを切る場合は、バッテリーグリップとエネループを使った方がよいと思います。グリップは今中古で12kくらいで出ていますね。
国内価格の13万あればEOS50Dやα700、D300が買えます。機械性能ではこれらの方がずっと上でしょう。とくにD300はやや高めですが、性能は一つ抜けています。
最初の一台だからこそ「基準になる良い機械を買う」という考えもあります。私はミノルタの中級機α7から写真を始めましたが、失敗を機械のせいにできないので、非常に勉強になりました。
というわけで、奮発して10万円以上出すなら他社をお勧めします。ただし、S5には独特の強い魅力がありますので、色に魅せられたのであれば是非経験して欲しいですね。
書込番号:9102096
1点

スズメバチ乗りさん 初めまして、
私は、趣味の域にいるので、プロの方々とは少し意見が違いますが・・・
学生で、ン万円、十数万円超える買い物は、とても大変なものですね。
■仕事で、「記録」するのでしたら他社の新しいものが良でしょう。
■仕事に限らず、「作品」撮られるのであれば、S5Proか、S3Proの選択は、
「Digital一眼カメラ」では、正しいです。
「写真画質」を求められる(必要)ならば、このS5Proは「オンリーワン」だけでなく、
「BestOne」だと、考えています。(というより、これしか(S3含む)無いでしょう。)
Fシングル大好きさん の 仰ってる、
>S3Proも選択肢の一つ・・・
は、私も一票です。
姓はオロナインさん も 仰ってる
>ニコンDX18〜70レンズも も良い選択です。
(ニコンDX18〜70以降でしたら、用途に合えばOKだと思います。)
姓はオロナインさん の
>大半のデジカメは鮮やかでクリアーな色をめざすという単細胞型色づくりをしている・・・
・・・
書き込みが、全てを語っています。
■また、他の中級機や上級機や新しいものと比べても、劣っている訳でも無く、何ら遜色無いと考えています。
「必要」な時に「適当」であるものを「適確」に使用する事が必要(正しい選択)では無いでしょうか?
■大伸ばしは、「2000万画素であろうが、4×5で有ろうが」どの様な機材を使っても伸ばす割合で、「あら」が出てきます。
しかし、「ダイナミックレンジ」(白⇔黒の範囲諧調)や、「白飛び」・「色調」は、サービスプリントでも、解ります。
★「スペック」や、「数字」に囚われず、「スズメバチ乗り」さんの、BestOne、OnlyOne を
見つけてください。
「海外」や、「他人がいくらで買った」なんて気にされず、必要な時に自分が買う(買える)価格が「必要価格」ですね。
(出費が下がる事に、超したことは無いですけれど・・・)
「ど〜ん、と、」 自分に出費しましょう!!
書込番号:9102602
4点

スズメバチ乗りさん、こんばんは
S5Proの魅力は、
”綺麗な色の写真が撮れる。プリントすると一層素敵!”
に尽きると感じています。
他のデジタル一眼はNikonのD50しか使ったことがないので、
ベテランの皆さんほど説得力がありませんが(笑)、
画作りに関して明らかにベクトルが違う方向に向いていると思います。
私はPX−G5300でA3ノビまでプリントしていますが、
個人的には満足しています。染料機より精細感ではアドバンテージ、あります。
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
なんか使う易そうですが、予算的にきつい?
購入の暁には色々と楽しんでください。
そしてこの板の住人の皆様(私も含む)の様になってください(笑)。
皆さん、期待のルーキーの出現ですね〜(笑)。
書込番号:9102774
3点

スズメバチ乗りさん はじめまして。
>どなたかA4以上に引き伸ばしている方とかいらっしゃいますか?
この質問のみのアンサーですが、、
たまにA1でプリントする時があります。
引っ付いて見ない限り全然大丈夫。
S5のプリント画質は、綺麗ですよ。
ボディーとかレンズの選択は、他の方のご意見を参考になさってくださいね。
書込番号:9103666
2点

スズメバチ乗りさん今晩は。
s5良いですよー。
ダイナミックレンジが広いから、イージーに撮影しても失敗が少ないですよ。
撮って出しだと確かに明るすぎたり暗すぎたりする時もありますが、RAWで撮影してればデータはしっかりしているんで編集でどうとでもなりますよ。
他にもD90持っているんですけど、こういう風にははいかないですね。
レンズはずっとタムロンの17-50 f2.8を使ってます。
他には同じタムロンの90マクロ、70-200 f2,8ですが、
最近単焦点にも傾倒していまして、ニコンの35 f2を良く使います。
どのレンズでも良い色出してますよー。
こいつをゲットしていただければ、最良のデジ一ライフをお送り下さることになるのではないでしょうか。
書込番号:9107071
3点

スズメバチ乗りさん、初めまして。
(ホーネット、でしょうか?)
既に、諸先輩方が実に明快なアドバイスをされているので僭越ながら
自分の経験からちょっとだけ。
私はsharaさんと同じく、NIKONのD50でデジ一デビューでした。
D50ではどんなにいじっても出せなかった肌色が、S5ProではJPEG撮って出しで、出ます。
しかも、美しい肌色と背景の緑や鮮やかな花々が、見事に同居できます。
D50で撮った画ベースでは、どんなにいじっても絶対に出せない画です。
D50はエントリー機でしたが、最近のD300でも、撮って出しではD50の方が綺麗等という書き込みも見ます。
その書き込みを見て、私の選択肢からD300は消えました。
結果、S5Proに来て、今は120%幸せになれました。
ちなみに、S5ProのAF性能はD200と同一です。
単写なら、全く引けを取りません。
動体撮影も、問題なくこなせます。
エントリー機だったら、最新機種でもS5ProのAF性能には敵わないでしょう。
走り回る子供の撮影でも、バンバン活躍しています。
確かに連写は苦手です。
でも、掛け替えの無い一瞬を捉えるのに、連写が必要かは「?」です。
面白い瞬間を捉える事は出来ても、最高の表情や、緊張の一瞬を捉えるのには役に立たない気がします。
と考えると、連射ってあんまり要らない気がします。
後のデータ整理も大変ですし(笑
・・・まとまりのない文章で済みません(汗
つまりは、S5Proいいよ〜、という事なのです(^−^;
ちなみに、姓はオロナインさん・Latitude1xさんが挙げられている
DX18-70を使っていますが、特にテレ端寄りの写りが素晴らしい、コストパフォーマンス抜群のレンズです。
一応、(季節外れですが)サンプルを貼っておきます。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:9107401
4点

こんばんは。
色々用事があって返信が出来なかったのですが、たくさんの返信ありがとうございます。
>かためさん
データも大きくなってしまうのですね。
でも色合いがやっぱり好きですし、写真らしさって言うのもいいかなと思いまして。
機械的な弱点があってもS5 proは十分魅力的だなと。
ただ何度も繰り返しになってしまうのですが、十数万は厳しいのでがんばって海外購入してみます。
>Latitude1xさん
自分も思いっきり趣味の範囲です。
>「海外」や、「他人がいくらで買った」なんて気にされず、必要な時に自分が買う(買える)価格が「必要価格」ですね。
ん〜・・・とは言え、あれだけ価格差があると・・・。
他人が安く買ったから「失敗した〜」とはならないのですが、S5 proの価格だと国内価格は無理なんです。気持ちの問題ではなく、お金がないんですよね(汗)
大学の春休み期間が始まるのであと少しバイトして買おうと思ってます。
>sharaさん
>他のデジタル一眼はNikonのD50しか使ったことがないので、
ベテランの皆さんほど説得力がありませんが(笑)
いえいえ、少しでも一眼に触れてる方のご意見はまったくど素人の私にとってはとても心強いです。
本当に皆さん、ありがとうございます。
>レンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR
なんか使う易そうですが、予算的にきつい?
実はkawase302さんが挙げてくださったお店で探していたところ、このレンズが予算的にもちょうど良いかな?と思っていたところなのです。
Nikon純正ですし、最初に買うレンズとしてはちょうど良いくらいなのかな?と思っていたのですが・・・。
コレについてはもう少し他の皆さんの意見も取り入れて検討したいと思ってます。
>皆さん、期待のルーキーの出現ですね〜(笑)。
期待のルーキーだなんて。そんなそんな・・・。
これからもよろしくお願いしますね。
>ASA64さん
A1でも気にならないとは・・・。
ちょっと驚きです。
>スワン383さん
レンズ、参考にさせていただきます。
>こいつをゲットしていただければ、最良のデジ一ライフをお送り下さることになるのではないでしょうか。
押しの一言ですね。
もうすぐにでも買ってしまいそうです。
>EG9_SiR_SRさん
>(ホーネット、でしょうか?)
ホーネットです(笑)わかるもんですね。バイク乗りの方ですか?
>動体撮影も、問題なくこなせます。
正直、あまり連射しないと思いつつも気になっていた箇所ではあるので。
こういっていただけると安心です。
こう見てみるとやっぱり自分にはS5 Proが合ってるかな?とか思ってしまいました。
実は本日閉店前の量販店に駆け込んでS5 Proに触ってきました。
時間が迫っているので「また後日ゆっくり・・・」と出てきたのですが、手の大きい自分にはグリップもしっくり来ました。
操作性とかはまたゆっくりいじりに行きます。
もう多分ボディはS5 proで確定でしょう。
正直、レンズ等はまだまだ分からないことだらけなので、引き続き相談に乗っていただけるとうれしいです。
>kawase302さん
WAREHOUSEEXPRESSというお店が安いようなのですが、信用置けるお店ですか?
自分で動きもせずに聞くのも失礼なのですが・・・。
初めての海外購入でいきなり悪いお店でもちょっと困るので。
ご返答お待ちしています。
書込番号:9108135
0点

私はWAREHOUSEEXPRESSで買ったことはないですが、ここは通販専門の最大手カメラ店です。
WEBサイトでもスポンサーリンクたくさん貼ってるし、カメラ雑誌などでも必ず全面広告が出ています。
そういう意味では基本的には確かな店と言えると思います。
ただWEBサイトでは発送はEUのみってなっていますよね。
聞く分にはタダなので、聞いてみたらいかがですか??
あとどこで買う場合でも共通ですが、在庫がない場合もあり得ますので、支払い完了(payment completed)から商品発送(despatch the item)までの期間を念のため確認したほうが精神衛生上、いいと思います。
クリスマス前はS5-Proも品薄になってましたし、S5-Proもここでは輸入品なので在庫状況も販社(FUJIFILM-UK)の輸入在庫次第だと思います。
書込番号:9108251
2点

>kawase302さん
ありがとうございます。
まだ買うのは少し先だと思いますが、とりあえず問い合わせてみますね。
本当にありがとうございます。
書込番号:9110610
1点

スズメバチ乗りさん
実は私もホンダ乗りでして(ニックネームはそこから取ってます)
2輪は乗りませんが、ごくたまにポータルサイトで2輪のページを見たりはします。
ちなみに、個人的意見ですが、
S5Proは他の中級機に劣っているどころか、ワンアンドオンリーの圧倒的な画質・描写力で
他の機種を遥か後方に置き去りにしている気がします(笑
「優れた機能」が、必ずしも「必要な機能」という訳では無い、というところでしょうか。
ともあれ、心は概ねS5Proに傾かれているご様子、嬉しい限りです。
お仲間になれる日を、楽しみにしています!
P.S. DX18-70なら元々安いレンズなので、価格.comの最安値を家電量販店に持って行って
値切る作戦でOKな気がします。
書込番号:9111672
2点

>EG9_SiR_SRさん
ホンダ乗りですか。
自分はどちらかというと車より2輪よりなのでピンと来ませんでした(すみません)
調べてみたところシビックですかね?
カメラには関係ないですが(汗)
レンズはAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRを考えていますが、焦点距離の範囲が広いからといって性能としていいわけではないのですか?
焦点距離とかが正直よくわからなくて。
数値が大きくなるほど望遠がきくってことなのですか?
今は色々忙しいので春休みが本格化したら調べようと思ってるのですが・・・。
実は値切るのはあまり得意じゃなくて・・・。
気持ちよく買い物できる方が重要かな?って考えちゃうんですよね。
だから安いものがネットであったらそのままネットで買っちゃうんですよ。
とはいえ、そういう経験も必要ですよね。
挑戦してみますね(笑)
書込番号:9112227
0点

スズメバチ乗りさん
レスが遅くなり、すみません。
>調べてみたところシビックですかね?
ですね。
今年16歳になりますが、まだエンジンはピンピンしてます。
・・・周辺部品は色々とお亡くなりになっていますが(汗
つい先日、燃ポンが逝ってしまい、4万円の出費です(泪
>焦点距離の範囲が広いからといって性能としていいわけではないのですか?
焦点距離のレンジの広さは、性能と言うよりは機能でしょうか。
他に機能としては、開放絞りや手ぶれ補正の有無、DCやPC等があります。
機能はスペックと言い換えられる気がします。
あと、性能と一口に言っても、解像度・ボケの綺麗さ・コントラスト・発色・
歪み・周辺画質・AFピント精度・AF速度・逆光性能・・・・などなど、実に多数あります。
全ては説明しきれないので、ぜひグーグル等で色々「レンズ ○○○」などで
検索してみて下さい。
色々参考になるサイトが見つかると思います。
>数値が大きくなるほど望遠がきくってことなのですか?
そうです(^^
小さくなればなるほど広角、つまりより広い範囲が写る事になります。
挙げられているレンズでいけば、18mmでは75度の画角(75度の範囲にあるものが写る)で
105mmでは15度20分の画角です。
>実は値切るのはあまり得意じゃなくて・・・。
私は、行きつけのヨドバシでいつもネットの最安値を口頭で伝えて
「いくらになります?」と聞きます。
それで出てきた値段で買うだけですので、気持ちよく買えては居ます。
やっぱり、買った後の安心感・アフターフォローでは、店頭に分があるようには感じます。
色々含めて、いい買い物が出来る事をお祈りしています(^^
書込番号:9128487
0点

>EG9_SiR_SRさん
返信ありがとうございます。
先日知人にデジタル一眼をいじらせてもらいました。
その方はEOS 30Dを使用している方なのですが・・・。
レンズはタムロン(だったかな?)18-55mm/F2.8を使っていました。
標準レンズといった感じですかね。
使ってみた感じは55mm位でも意外とズームになる印象を受けました。
結構背景をぼかした写真が好きなので本当はF2.8通しのやつがほしかったのですが、それだと値段が高めになるんですよね・・・。
あきらめて18-105mm F3.5-5.6Gとかのレンズを買おうと思っていたのですが・・・。
でも、sigmaとかタムロンなら手が出ますね。
もうちょっと大型家電量販店に通っていじってきてみて、色々検討してみます。
書込番号:9128860
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
はじめまして。
大変困っております。ご相談させて下さい。
先日、S5proがイギリスから安く購入できるとの情報を拝見し、
このスレで紹介があったカーディフの店
http://www.cameracentrecardiff.co.uk/
に注文をしたのです。
店のHPから直接申し込めばVAT(税金)は不要、との記載がありましたので
クレジットカードで店のHPから注文を行いました。
しかし、nickと名乗る人から「VAT無しでは売れない、注文できない。」との返答がありました。
その後、何度がメールでやりとりをしましたが、あまり対応が良くないような印象を受けましたので、結局、
「では、注文は取り消してください。」とお願いしました。
私は注文をキャンセルしたつもりで、この件については忘れていたのですが、
最近になって、クレジットカード会社からカメラ代として約6万円の請求が来ました。
びっくりしてカーディフの店に問い合わせてみましたが、一向に返答がありません。
過去スレに、イギリス在住でこの店を知っているという方もいらっしゃいましたが
イギリスではこのような対応が普通なのでしょうか
私はこの代金を支払わなければならないのでしょうか。
このような場合はどう対処すれば良いのか、
本来のこのスレの趣旨からしまうかもしれませんが
どうか知恵をお貸しください。
ちなみに、S5proは既に別の店から購入済みです。
4点

キャンセルしたのであればクレジットカードの保険でなんとかなるのではないでしょうか?
取り敢えずクレジットカード会社に連絡をしてみては?
書込番号:9082218
2点

簡単です。クレジット会社に「これは覚えがないので払いません」ときっぱり言えばいいです。あとはカード会社がやってくれるかと。支払ってからだとちょっとめんどくさいかな。
書込番号:9082526
5点

tonaciさん
過去スレいろいろ読んだけどさ。
みんなが情報交換してる輪には加わらないで、書き込み情報を体よくぱくって
抜け駆けでいい買い物したぞのつもりが、結局面倒なことになったと言うことだね。
で、困ったときだけ助けてくれとちゃっかりカキコ
いやなひとだね。
カード会社に連絡していろいろ手続きするんだね。
しかし、自分のクレジットカードの約款も読まないで買い物するのがまだいるんだね。
書込番号:9082566
2点

補足です。
基本的にクレジットカードでの取引についてはカード会社さんが仲介してくれるものと思っています。海外との売買は先進国の場合はそれほど危なくないとは思いますがあくまでも「自己責任」であります。スレ主さんはあまりこの手の経験がおありでないので困ってしまったと想像しますが、支払前であればクレジット会社へ支払い拒否をすれば済むと思いますが、支払ってからだとクレジット会社と相談して進めることになるかと思います。
クレジット関係のトラブルがあると、相手のお店がカード加盟店から外される可能性もあるので、本当に物も送ってない場合はそのままでは通せないと思いますので、重要なことはちゃんとクレームをすることです。
私の場合は、たった今はUSAからの荷物を待っていますが、いままでカード決済について不安を感じた事がないです。
それよりも10ドルくらいで毎月小金を引き落としてくる輩、こいつらは嫌ですね。あるときカード会社へクレーム入れたらカード番号を変更することも含めて迅速対応でしたよ。もちろん継続引き落としの分はちゃんと継続できましたし。
ところで「いつもイギリス、イギリスって連呼してる人」って私も入りますか?
書込番号:9082588
5点

お初ですね。
ちゃっかり、注文するから悪いのであって、お店は悪くないはず、自己責任です。
英国在住の方に、問題が発生してここに書込みなんて、本当は事前に質問すればよかったのでは?
海外注文にはリスクはつきものなので、自己責任です。
書込番号:9082639
2点

お店のHPにはEU圏内のみ発送可能と書いてありましたが、日本への発送が出来るかどうか確認してから商談を進めたのですか、私ならこの文言読んだだけで諦めますが。
あと、PayPal払いが出来る所なのに、危険なクレジット払いにしたのも不思議です。
二次被害が出る前にカード番号変えた方がいいかもです。
基本自己責任ですので、お店とカード会社と両方に話をして下さい。
カードの代金引き落とし後だと手続きが面倒だと思いますので引き落とし前に処理してもらいましょう。
書込番号:9082865
3点

大丈夫ですよ。
私も同じ目に遭った口です。
メールで打診してみると
「paypalで£74.32の税金分を支払えば即日発送する」
と帰ってきました。
その後、発送先の住所と名前を教えてくれと聞いてきた後、
9日目に届きました。
日本で販売されているS5 Proは中国製になってしまったと
聞いたことがあるのですが、イギリスから送られてきたものは
日本製でした。
ここのお店、ホームページに記入したデータはスルーで、
こっちから聞かない限りは放置の方針のようです。
商談後にロイヤルメールのシッピング・オフ・ナンパーを聞き出すと
安心できますよ。
いいかげんだけど、ちゃんと送ってくれます。
こういうのがUK流なのかな。
書込番号:9083692
3点

あ、別の店で購入済みですか。
だったら、NICKさんにキャンセルするから
paypalで返金するよう要求されてはいかがですか。
書込番号:9083728
1点

一度カードで注文して、後日キャンセルしてますよね?
カード会社の締め日をまたいでしまったのでは?
今月は請求来るけど、
来月バックされるパターンかと・・・
まずは、カード会社へ電話をしてください。
そして、その後販売店からキャンセルの手続きが確実にされているかを確かめてください。
キチンとキャンセルが確認できたら、
S5 PRO分の請求を来月にスライドしてもらえるはずです。
それで、来月分の集計で相殺されて±ゼロに操作して頂けるはずです。
これがカード会社へ支払ってしまうと、翌月に銀行口座振り込み等でバックされますが、
一時的に代金を負担する必要がある事や手続きが面倒になるので
早くカード会社に確認して下さいね!
書込番号:9084903
2点

カーディフから10分のところに住んでいます。
で、カメラセンターカーディフのニックですが、相当感じ悪いです。店頭でも。
店主は大変よい方です。
皆さんが言われているように、カード会社に連絡するのと、直接店へ電話するのがよいと思います。
基本的にイギリスでは、メールや電話での問い合わせ(特にメール)、はあまり、効果がありません。
大手、携帯ネットワークでも電話でとあわせても何も教えてもらえず、最終的に店頭にで婿ことが多々あります。なので、最終的には、店頭に出向くということがこの国では基本です。
なお、VATについてですが、この店は確実にVAT分を売り上げにして、国に納税するつもりはないでしょう。
VATレジストレーションしているこのような店では、EU圏外への発送時は確実にVAT抜きで販売できるので。
書込番号:9085244
6点

おはようございます。
http://www.meridian.co.jp/index.html
ここ見てて思ったのですがVATについては法人の場合は輸出とみなされるので還元できるが、個人の場合は輸出とみなされないので還元できない、とも読めそうなQ&Aでありました。
相手のお店も個人と認識した場合にはここのグレーな判断を使って儲けちゃってるとか? 以降は法人として注文してみようかな。
書込番号:9085907
0点

追記です。
もし払ってしまった後でありますと面倒は面倒です。
今後のややこしさを考えたらいっそVAT分を支払ってしまい輸入した上で予備機として持つかヤフオクで売却するという、一見合理的だが消極的な方法もありますね。
スレ主さんが何も言ってこないので支払前か後かは不明ですが、後なら有効な手段かも。ヤフオクでは輸入新品は8〜9万円くらいですか。儲かりますねぇ(笑)
書込番号:9085929
1点

Amazon.deや等の、海外のサイトから購入されたことはありますか?
VATは一切支払う必要はありませんし、請求されることも普通ありません。
なので、送り先の国をきちんと選択する欄がありますよね。
Camera Centreのサイトにも、大きく書いてありましたし、確実に日本人にイラついたか、言語に弱いのにつけ込んで、VAT分を請求しようとしてるだけですよ。
今までに、数十回と海外→日本へ通信販売を利用してますが、発送国のVATを請求された覚えは一切ありません。
書込番号:9085962
2点

レンズも含めて日本と外国の価格差があるようですが、円高ということですね。
半年前と比べると、海外の為替レートが相当下落しています。
お隣、韓国でもウォンの暴落で安いようですが、日本人が海外通販で買い物することも必要かもしれないですね。
そう考えると国内の量販店 ビックやヨドバシ、ヤマダ電機がポイントがつくといっても高すぎる感じがします。
書込番号:9085976
0点

http://www.cameracentrecardiff.co.uk/vat.php
一応、上記アドレスの日本語訳をどうぞ。
付加価値税 (VAT)
欧州連合(EU)内に在住のお客様は、付加価値税(VAT)を支払わなくてはなりません。それは、The Camera Centreが英国(UK)に拠点を置いているからです。すべての欧州連合在住のお客様に販売される、すべての商品に、15パーセントのVATが課税されます。欧州連合外に在住のお客様には、VATは課税されません。
お客様のアカウントにログインする前の段階で、VAT込みの値段と、VAT抜きの値段が各商品に表示されます。あなたが、アカウントを作成された場合か、あなたのアカウントにあなたがログインされた場合、アカウントの住所に、どちらの値段が適用されるか選ばれ表示されます。
なので、明確に記載されているとおり、日本国(欧州連合に加盟していない国です)に発送される商品には、VATは課税されないはずです。Customers living outside the European Union are not charged VAT.
chargeと言う言葉が、この分を読まれている人をわかりにくくしている可能性がありますね。
ちなみに、charged(charge)っていうのは英語で、請求・請求する・請求される等の意味があります。
例文
The store charged the student 50USD for the books.
その店は本の代金として学生に50ドル請求した。
How much will you charge (me) for repairing this car?
この車の修理代はいくらですか?
They charge tax on liquor in this country.
この国では酒類に税金がかかる。
書込番号:9086031
2点

連続レスすいません。
なんとすごいものを発見してしまいました。
完全なる、カーディフ野郎による対日本人作戦です。
スクリーンキャプチャを見てください。
S5 ProはTAX込みでも、抜きでも499GBPですが
そのほかの商品は、なんと、明確な差が。
K20Dなんかは、70ポンドくらいVAT分の差額がありますよね。
これでより明確になりました。
VAT分として請求している?のはVATでは無く、ただの利益ということです!!
汚い、嫌らしい商売ですね。気分悪いです。
書込番号:9086072
5点

Johnson Macさん
対外的な商売ですか
価格差がありますね。
http://www.calumetphoto.co.uk/item/331-501A/
http://www.bristolcameras.co.uk/p-fuji-finepix-s5-pro-body.htm
書込番号:9086102
0点

wakatarouさん
そうですね。かなり嫌らしいかと
確か私が、Jessops(イギリスの写真屋さん)で購入したときは440だった気がします。もちろんVAT込みで
書込番号:9086143
1点

手書きのレシートには、Fujifilm S5Pro £499.00 送料£24.46
TOTAL £523.46となっていました。
VATの記述は見当たらないので£58.1の¥8,000弱は店の儲けに
しているでしょうね。
あちらも面倒くさいのでしょうが
こちらも相当面倒くさい買い物になりました。
書込番号:9086828
0点

Camera Centreに値段について、アメリカ人(EU外)を装ってメールで問い合わせてみました。
なぜ、S5 ProのみVAT込みと、VAT抜きが同じなのかと。
そうすると、VAT抜き出うるシステムがない。と返事が来ました。
その次に、私がウェブサイトのVATページを指摘すると”あれはミスだ!今、変更しようと思っている。”と言ってきました。ミスにしては、明確に記載されていますね。(笑)
そして、私がなぜほかの製品とS5Proのみ値段表示の方法が違うのか?と聞くと、音信不通です。
そして一つ思ったことを。。
ここの店(たぶんNick)、客相手の商売の癖して、イギリスでもありえないようなメールの文面です。
まず、XXX様というように、客の名前をメールの最初に書かない。
大文字小文字を使い分けていない。(文頭の大文字とか)
そして、ピリオドも無い。(日本語で最後に"。"が無いのと同じ)
英語の文の最後に書く、"Thank you," "Regards"とうが無い
そして、差出人の名前も無い。。
酷いですね。彼の商売態度・常識を疑います。
書込番号:9089379
9点

私もイギリス在住なので面倒な思いはたくさんしてます。
ハッキリ言って海外は適当なので、日本では考えられないようなことが多発しますから怒っていられないですよ。
商品が届いていない以上、お金を払う必要はありませんからクレジットカード会社にその旨を伝えれば大丈夫ではないですか?
私は学生ですが、今日実験サンプルを購入するにために業者に指定された口座にお金を振り込もうとしたら、銀行であっちの窓口に行けと窓口を4回たらいまわしにされ、最後にやっと振り込みができるかと思いきや業者の指定した口座番号が間違っていて振り込みできませんでした。
去年イタリアの学会に参加したときは、参加費を払おうとしたらすでに参加費はもらってるから払う必要はないと言われて、結局無料で参加することができました。
そんなもんです。海外は。
書込番号:9090639
4点

スレ主です。
返答が遅くなってすみません。
たくさんのご意見、アドバイス、体験談等ありがとうございます。
その後の経過について簡単に報告させていただきます。
まず、クレジットカード会社(セゾン)に連絡して正直に事情を説明しましたが、
「海外のことだし、インターネット注文なので、こちらでは調べることはできない。
自分で販売店に連絡を取って請求を取り下げてもらってください。
とりあえず支払い期日が近いから代金の6万円はすぐに振り込んでください。」
と、素っ気無い返事でした。
一方、カーディフの店にも引き続き問い合わせメールを送りました。
3通ほど問い合わせのメールを送った後に、
「たった今、返金した。取り消すの忘れていたよ。 ニック」
との返答がありました。
まだ本当に請求が取り下げられているのかは未確認ですが、
明日セゾンに確認して請求が取り下げられていれば、解決
となると思います。
皆さんから厳しいご意見もありましたが、本当におっしゃる通りで
こういうことは自己責任だと感じました。
書込番号:9090813
8点

tonaciさん
よかったですね(笑)
しかしセゾンはそっけないですね。
というか事情を話す必要はなかったかもしれませんね。「覚えがないので払わない」と言えば済んだと思います。いずれにせよいい経験になったのではないかと。ご自分でメールだして解決されたみたいだし。
これに懲りずにお好きなものが海外から買えるといいですね。
書込番号:9090948
4点

ANZU-V4さんのご期待にお応えして、下記のコメント残します。
「イギリスではこのような対応が普通なのでしょうか?」と聞かれれば、ありうるという答えでしょう。
イギリス人の雇用人(雇われ店員さん等)の特徴は
@遅い
A一度にふたつのことが出来ない(単純)
B自分にマイナスのことがなければ見ないふりをする(責任感過小)
です。
会社や組織もそのように組成されています(超タテ割り、顧客サービスもシステム化)
@、Aは発注する側(業務を命ずる時も同じですが)の責任で解決すべきです。
雇用人は一度にふたつのことをやる「能率」ということを子供の頃から教育されていません。
そのかわり素晴らしい人生に対する教育は受けていて、会社のために人生を犠牲にする(自殺する)人などは皆無です。
それを踏まえて人を動かすのがオーダーする側の流儀です。
Bは、どうにも話しがまとまらない時は「マネージャーと話す」が一番効きます。
マネージャーは雇用人の給料を握っていますので、この一言で彼の尻に火がつきます。
私が以前にFUJIFILM-UKとトラぶった時も、マネージャーの出現で一発解決しました。
Bは難しいでしょうが、@Aの点は自分で解決できる問題です。
海外通販を利用するコツは余裕を持つことだと思います。
貴兄のコンピューターの向こうに座っているのは日本とは社会も教育も文化も習慣も違う、ガイコクジンなのです。
言葉なんか教科書みれば誰でも出来ます。
翻訳サイトもあります。
でも、文化翻訳サイトはまだ出来ていません。
書込番号:9100421
9点

きのう下記のお店のサイトを見た時には£425だったんですが、
さきほど見たら£485でした。値上がりしているのでしょうか?
国内オンリーのお店のようです。
http://www.bristolcameras.co.uk/
下記のお店にはひとつあるようです(23:35現在)。ただしアイテムロケーションは香港となっています。
http://cgi.ebay.co.uk/FUJI-FujiFilm-FinePix-S5-PRO-S5PRO-DSLR-U_W0QQitemZ140297784785QQcmdZViewItemQQptZUK_CamerasPhoto_DigitalCameras_DigitalCameras_JN?hash=item140297784785&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=66%3A2%7C65%3A1%7C39%3A1%7C240%3A1318
書込番号:9112503
1点

値上がりはするでしょうね。
円高なので日本からの輸入品(カメラ、クルマ、亀田の柿ピー等)は値上がりしています。
もちろん不況下の市場原理も働き、為替変動分まるまる価格に反映されてはいませんけど。
いずれにしても今の円高一石二鳥効果も在庫限りのような気がしますが。。
1羽目の鳥;円安時の価格設定
2羽目の鳥;円高時の売り値
書込番号:9113135
1点

私も注文してしまいました…
現在自動返信メールしか来てない&カードの明細にはまだ載っていない状態なのですが、どうしたらいいでしょうか?
できればキャンセルしたいです…
書込番号:9182829
0点

S5professionalさん>>
お店に支払い手続きが完了したか(SETTLE PAYMENT)と、モノは発送したか(DESPATCH ITEM)きいてみたらいかがですか(文章はご自分で作ってみて下さい)?
もし済んでるようならカード会社に請求が立ってるかどうかとか。。。
先にも書きましたがイギリス人はふたつのことを同時にするのが大の苦手です。
とにかく変更に弱い人種です。
ひとつひとつ確認してご自分でMANAGEするのが良いと思います。
書込番号:9183619
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
富士の一眼にマッチする明るい標準ズームレンズを検討してます。
お薦めを教えてください。
撮影用途は、主に人物で室内が多いです。
ですので、希望としては
ボケが綺麗で、ピントの合うスピードが出来れば早い方がいいです。
また、フラッシュも使うことがあるので、安定した露出で撮れるものがいいです。
宜しくお願いします
0点

こんにちは
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gは室内でちょうどいい焦点距離、明るさを持ってると思いますが。
その上、軽い200g, 安い(実売26,800円とのこと)。
新製品なのでまだ皆さんの作例まで見ていませんが。
書込番号:9070925
0点

やはり、S5proには「AF-S DX ZoomED Nikkor17-55mm F2.8G(IF)」でしょうね。
S5proには、F2.8よりも明るいレンズはお勧めしませんね。
書込番号:9071058
2点

>AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
は
>明るい標準ズームレンズ
ではありませんが...
書込番号:9071082
3点

jack24さん。
こんばんわ〜♪
純正じゃなくちゃダメですか?レンズメーカーでも安くて描写力の素晴らしいレンズが
数多く発売されてますよ(^^)
純正だと高価で手が出ないならシグマ・トキナー・タムロンから選択するのもひとつの
手ですよ(^^♪
書込番号:9071478
3点

短時間にいろいろとレスありがとうございます。
予算的にできれば6万くらいまでに抑えたいので
多分単レンズ以外の純正は買えないと思います。
ですので、レンズメーカーの物でも構いません。
ただ、明るいレンズのレンズメーカーか
明るくはないがVR付、例えば18-105とか16-85にするかも
少し迷います。
望遠側70以上は欲しいので、そうなるとレンズメーカーだと
24-70か28-75とかになりますが、広角側に不満を感じます。
18-50辺りのレンズと純正85f1.8にしようかとも考えていますが
ただただ迷っているばかりです。
書込番号:9071843
0点

jack24さん こんばんは。
迷っておられるなら、16-85oVRはいかがですか?
後、値がこなれている18-70oF3.5〜4.5がお勧めですよ。
2本共、S5で使っても大きな欠点はないようです。
とりあえず一本目は、故障時の対応も考慮してニコン純正が無難と思います。
書込番号:9071937
1点

jack24さん、こんばんは!
taka1113さんが挙げていらっしゃる、18-70F3.5-4.5を使っています。
安価なズームですが、テレ端はF5.6より2/3段明るいですし
開放からキレのある画を吐き出します。
(広角寄りでは、若干解像感や周辺画質が気になるときも・・・)
それでいて、ボケもそれなりに柔らかく、中々懐の深いレンズです。
同じAF-Sでも、テレ端F5.6シリーズよりも一回り大きい超音波モーターを内臓しており
AFの合焦スピードには定評があります。
このレンズなら6万で軽くお釣りが来るので、他のレンズや用品に回せますね(^^
書込番号:9072462
0点

私、ハマさんがお使いの16-85VR。
私、いずれ現行の18-200VRから買い替えを考えています。
書込番号:9072805
1点

中古で良ければ、近所のカメラ屋さん(キタムラ系)で、
17-55(良品の上、付属全揃い)が8.8万円でした。
そういうのを探してでも、S5を生かす明るい標準ズームは、
これじゃないかな〜・・・・・
風景だと特に、そう思います。
書込番号:9072963
0点

予算を少しばかりオーバーしますが
Fシングル大好きさんの提案が上策と思われます。
わざわざマイナーなS5を使うのであれば17-55mmを、まずは組み合わせたいですね。
このレンズは後悔しませんよ。
ついでながら申しますと85mmF1.8はS5にはあまりお勧め出来ません。スナップは撮らないのならばよろしいかとも思いますがね。
書込番号:9073256
0点

>主に人物で室内が多い、ボケが綺麗、ピントの合うスピードが出来れば早い方
室内とあればf2.8以上の明るいレンズ、人物とあればコントラスト高くないレンズ、ボケが綺麗とあれば明るいレンズで円形絞り、スピードが速いとあれば超音波モーター
レンズメーカーの中からとすると、2月15日発売の24-70mm F2.8 IF EX DG HSM (ニコン用)があります。選択の一つとして考慮されたら如何でしょうか。3か月ぐらい後には値段が落ち着いているかもしれません。
書込番号:9073418
0点

いろいろとアドバイスありがとうございます。
書くのをいい忘れてましたが
現在所有のレンズは純正18-70です。
ただ室内の雰囲気も出したいと思い、
これに変わる明るいレンズを欲しいなと思っています。
シグマから新しいレンズが出るのですね。
検討してみます。
ただ、シグマとニコンボディの相性はどうなのでしょうか?
フラッシュ撮影ではばらつきがあると、時々掲示板などで見かけますが・・・
純正85 f1.8は 人物に向いてないのですか?
書込番号:9073640
0点

キタムラでの17-55(中古)相場をリンクしておきます。
店頭でしばらく売れなかったものがHPにupされますから、
探せば、これよりも安く上物を見つけられます。
最近、FX移行組みからの流出か、結構、多く見ますよ。
http://www.net-chuko.com/guest/list/search.do;jsessionid=AA2B76B00E82D1F2C00178D4C07229C4?c1=l&mc=0085&gn=17-55&lc=30&ob=ud&asc=0&sp=&gf=&gl=&search.x=44&search.y=11
書込番号:9074524
0点

うーん、
みなさんが仰るとおりDX17−55mmF2.8Gがスレ主さんにはベストの選択のように思いますね。
私も、やたらと評判のいいDX17−55mmを半信半疑で使い始めましたが、評判だけの事はあるようですよ。中古でも手にする価値は大有りです。
もうすでにタムロンSP17−50mmF2.8を持っておりましたので比較しながらの使用でしたが、解像感・発色の良さは抜群です。ただ、レンズ設計が古いせいか、最新のレンズに比べて逆光のフレアー・ゴーストが多めにでますので、そこだけは注意が必要です。
>シグマから新しいレンズが出るのですね。
24−70mmF2.8のことでしょうか。24mmDX換算→36mmになってしまい広角側が不足しますが、 それでも良いのなら良い選択ではないでしょうか。
ただ、シグマは高コントラスト傾向(くっきり、はっきり)の絵作りが好みの分かれるところですが・・・。
シグマとS5ボディとの相性は、私は問題ないと思います。(シグマ10−20mmF4〜5.6使用しておりますが・・・)
ただ、価格.COMを見るとその様な個体が時々あるという話ですね。特に、タムロンでは良くそのような話しを見かけます。
>純正85 f1.8は 人物に向いてないのですか?
人物に向いていないのではなく、古い塩銀レンズのためS5との相性が悪いと仰っているのだと思いますが・・・
書込番号:9075359
3点

S5Proなら、DX17-55mmF2.8Gが最良かと思います
特に風景なら、極めてオススメです
明暗が出るシーンでは、鳥肌物です
同焦点域のタム&シグでも、悪くはないですが・・比べると、差は、あきらかです
ただ・・Tokina16-50は、そこそこ善戦すると思います
最後に結局 DX17-55mmF2.8Gに帰って来るなら、
安い物買いの銭失いになってしまいますので、
最初から行きましょう(笑)
書込番号:9082224
1点

純正17-55とシグマ、タムロンとはどの程度違うのでしょうか?
比較画像とかございましたら、ぜひ見てみたいです。
書込番号:9086055
0点

タムロンSP17-50oF2.8と純正17-55oF2.8の比較なら、以前上げたことがあります。
「とうとう買ってしまいました・・・」というスレで、丁度中間辺り
書き込み番号「8203099」です。
書込番号:9086137
1点

横レスすみません
TAKAさん こんにちは、以前のレス拝見しました。
とても参考になりました、ニコンは全域シャープで明暗のコントラストがいいですね。
タムは一見明るいですが、暗いところはもっと暗くなって欲しいですね。
でも価格の割りに買い得感がありますね。
書込番号:9086358
1点

あえらすさんに一票です。
自分の周りはこれ(17-55mmF2.8)一本です。
基本です。
書込番号:9086405
1点

ううん…、DX17-55mm f/2.8はタムロンと撮り比べた結果イマイチ好きに
なれなかったんですけど、私は異端ですね^^;
特に逆光ではタムロンよりも遥かに弱いですから、今でも買う必要なしと思ってます。
書込番号:9086433
5点

>>ううん…、DX17-55mm f/2.8はタムロンと撮り比べた結果イマイチ好きに
>>なれなかったんですけど、私は異端ですね^^;
そんな事ないと思いますよ(^^;)
私は風景撮りとして、明暗(影)の入った写真に、
自分好みの明暗を出してくれるから、DX17-55mmが好きです。
シグ・タム・トキに比べて、点光源などのボケも大きく写ります。
タムは、個人的には・・(あくまでも個人的)
タムの暖かい色合いと、S5Proの発色の良さが重なって、
マイナスな方向に働いてるような気がします。
DX17-55mmは、プラスに働いてるような気がしてます。
※S5Proに付ける前提です
逆に、Tokina 16-50mmは、素直な色合いですので、
料理で言うと味なしで、ボディが味付けみたいに感じとってます。
SIGMAは、昔のMACRO冠のない奴しか使った事ないですが、
前評判通り、絞ると周辺までシャープですね。
書込番号:9086605
1点

この辺りは好みの差ですので、あまり優劣論では捉えないでいただきたいのですが、
AF-S 17-55mm f/2.8は他のニッコールより露出がアンダー目になるところと
(タムロンの方が他のニッコールと同じ露出数値で同じ明るさに写ります)、
私が太陽入れての撮影を好むからでしょうけど、マイクロレンズがゴーストとして
映り込んじゃうショットが有ったことが好ましくない所なんですね。
逆に開放から絞っても中心部も周辺部もシャープに写るところやAF-Sですから
AFの高速なところは素直に良いレンズだと思います。
私の用途では上記の点だ不安が大きいですからタムロンに留まってるんですね。
ロットによって違いがあるかも知れませんが、太陽を入れての撮影は店頭では
試せませんので、無理に移行することもないかな、と^^;
こんなの出しちゃって良いのかどうか分かりませんでしたから今まで伏せてましたが、
一応サンプルを出しておきます。
(DP1の同現象を知るまでは、このゴーストがマイクロレンズの写り込みとは気付きませんでした。)
書込番号:9086882
4点

Sさん
それ 酷過ぎです。
新品を購入したの?
おいらS2時代から使ってますが、そこまで酷くないです。
書込番号:9087068
1点

確かに17-55は逆光に強いレンズじゃないですが、
Sさんのレンズは初期不良だったとしか考えられないですね。
私も酷い逆光特性のVR18-200が当たってしまった経験があり、
買い換えれば良いのは分かっていても、「もう二度と買うか!!」
って気持ちの方が強くなっちゃいますよね。
ゆえに、18-200はタムを使ってます・・・・・
書込番号:9087709
1点



>私が太陽入れての撮影を好むからでしょうけど、マイクロレンズがゴーストとして
映り込んじゃうショットが有ったことが好ましくない所なんですね。
マイクロレンズのゴーストはデジカメの宿命ですよね。
どの程度くっきり写り込んじゃうかは、レンズとカメラ(CCD)との相性ですかね。
まあ、稀な現象ですから、どう考えるかは人それぞれ・・・。
書込番号:9088345
2点

小さい丸がいくつも写っているって何でしょうね。
まさか、後玉と撮像素子の間を行ったり返ったりした光が膨れて、
ハニカムの亡霊が写っちゃった?・・・・・かな?
> なんかフィルター入れてません?
この間、面倒くさがり屋の私は、プロテクトの上にPLフィルター・・・・・ \(`o″)バキッ!
でも、Sさんですから、それはないですね。
書込番号:9088600
1点

>ハニカムの亡霊が写っちゃった?・・・・・かな?
その通り、バキっ!
CCDのマイクロレンズの表面で反射した光が、ローパスフィルターなどに
反射してできた物といわれています。たぶん、レンズによって入射角なんかが
違うだろうから相性があると思います。
「マイクロレンズゴースト」で検索するといろいろとウンチクが書かれてい
ますよ。
書込番号:9088821
1点

ゴーストは状況によりドノレンズでも出ますね。
太陽イレコミの場合、特別に出ないレンズというのも無いのではないかと思いますね。
言ってみれば多少Nレンズは出にくい感じではあります。でも、出ないと言うモノでもありません。
私にとっては、ゴーストは逆光で撮ったという記録ですのでむしろデーターとして貴重ですね。
(4枚のカットはどれも太陽イレコミで前玉に日光がまともに当っております。このアングルですとどんなフードも役に立ちませんな)
書込番号:9089087
3点

同じ状況で、タムロンの方もそれっぽい物が写ってるカットが有りましたので、
公正を期すために掲載しておきます。
座敷おやじさん
酷すぎますか^^;;
購入した物ではなくマップレンタルのレンタル品で2日ほど使い込んでみた物
でしたから、何時のロットかも不明です。
この構図で撮影した2枚以外は出てませんから、太陽入れるの好きな方以外は
問題ないだろうと思いますが。
> それって、なんかフィルター入れてません?
あ〜、そういえば届いた際にMCプロテクターは付いていました。
このカットはMCプロテクター有りだった気はします^^;;
マイクロレンズの写り込みはこれのみですが、外したと記憶してるカットでも
ゴースト自体はタムロンの物より多かったですけどね。
(以前に比較画をアップしたことがありますが、そちらになります。)
しかしプロテクター一枚でここまで酷くなるのでしたら、再度のテストは必要そうですね。
Fシングル大好きさん
レンタル品として使われている物ですから、初期不良ということは無いと思うのですが、
逆光特性が最も酷い固体だったのか、フィルターのせいか…なんでしょう。
もう一度別の固体で試す必要はあるのかも知れません。
Mr.あえらすさん
時間は2日間と限られていましたが、いろんな状況で自分なりにテストしました。
仰るとおりで優先モードでは補正をかけずに引き締まった絵が撮れやすい印象でしたが、
露出誤差分を揃えるとそんなに劇的な差がないと感じましたから
元々マニュアル露出ばかり使うタイプですし、それ程動き物も撮りませんので、
逆に大きさと逆光への弱さがデメリットに感じるんですよ。
ぽんちくんさん
なるほど、マイクロレンズとローパスフィルター間のゴーストなんですね。
DX17-55mm f/2.8は第一レンズが大きいですから、その分集光量も大きくなって
起こるのではなど、色々考えてしまいましたが、どのレンズでもここまで大きく出る
可能性はゼロではない可能性があるんですね。
色々考え直さないとダメかも知れませんね。。
書込番号:9089302
3点

こんばんは
DX17−55mmの例ではありませんので、
参考にならないかも知れませんが、
逆光でのゴーストはやっぱり出ますね。
↓のスレにも上げた写真のトリミング前です。
レンズはタムロン10−24mm。
太陽はギリギリで直接は入っていません。
あんまりハッキリ写ったので、
最初はそこに”赤いロープ”でもあるのかと思ってしまいました(笑)。
書込番号:9089336
2点

ああ、ちなみに私もゴーストやフレアそのものはそれ程気にはしないのですが、
出方が酷い場合や変なゴーストだった場合には困ってしまいます。
また、比較上の話でタムロンよりDX17-55の方が逆光時のゴーストとフレアが酷いため
私はタムロンの方を取ると言うだけのお話ですので、悪しからずです。
書込番号:9089408
1点

ん〜 、MCやPLを装着すると醜くなります。
作例がHDDに入ってませんでした。すいません^^;
ノーフィルターだともっと綺麗です。
書込番号:9089524
2点

DX17-55の中古を買いましたが、片ボケがひどかったので、差額を出して新品と交換してもらったことがあります。
中古品は注意した方がいいと思いますよ。
それと、ここではS5ProとDX17-55の組み合わせについて、ちょっと評価が高すぎるように感じています。
金銭的に余裕があれば別ですが、無理して買うほどのレンズとは思えません。
書込番号:9092024
3点

>>それと、ここではS5ProとDX17-55の組み合わせについて、
>>ちょっと評価が高すぎるように感じています。
>>金銭的に余裕があれば別ですが、
>>無理して買うほどのレンズとは思えません。
そう感じるのも、人それぞれ。
それでいいと思います。
万人が、全ての分類で100%高い評価をする機材なんてありませんからね。
ただ・・この高いレンズ。
値段に見合わないと、別のレンズにして、、
「やっぱり」
とか・・少々未練に思ったり、
1年後には、
「やっぱり、こっち買ってしまった!」
なんて事になるなら、初手から選択するのも手かと思います。
まぁ、、費用的なもんもありますけどね。
私的には、このレンズに関して言えば・・
S5Proで使った感想
S5Pro以外で使った感想
は全く別物であると思ってます。
極論で悪く言えば、S5Proで使うなら、他のボディでの感想は、
あてにならない・・・かな。
(あくまでも個人的な極論です)
書込番号:9092077
1点

>それと、ここではS5ProとDX17-55の組み合わせについて、ちょっと評価が高すぎるように感 じています。
D300の板では、もっとひどいですよ。
「D300に使用する標準ズームの候補には、金額的にDX17-55oF2.8Gは外します。」と
はっきり言っているのにも係らず、しつこくDX17-55oを薦めてくる
盲目的なニッコール信者が何人かいるようです。
私も、「そんなにいいなら買ってやろうじゃないか!」と腹を決めて買った訳ですが、
結果的にとても良かったので感謝しております・・・。
書込番号:9092190
3点

> 出方が酷い場合や変なゴーストだった場合には困ってしまいます
ですよね。
私のも薄っすらとは出ているかも知れませんが、
気がつかないレベルですからOK牧場にしています。
みざる、見ザル、見猿・・・・・ \(`o″)バキッ!
> ここではS5ProとDX17-55の組み合わせについて、ちょっと評価が高すぎるように感じています
S5Proにたどり着いた経緯が各人にあって、その経緯柄、価格よりも、
あらゆる光の下で綺麗に写る最高性能を求めちゃうのかな?
拘りのS5ユーザー・・・・・
個人的には、Hさんが使うタムの28-75の柔らか描写で、
同時に屋外で安心して使える性能だったらな〜っと、
時々、無いもの強請りを考えちゃいますが・・・・・
書込番号:9093118
2点

今日は。
皆さんの強い推薦のAF-S DX ZoomED Nikkor17-55mm F2.8G(IF)を使用してみたいと思っているのですが、もちろん、高価なのでナカナカ手が出ないのですが、それ以外に、躊躇する点が2点あります。1つは、2004年6月販売なのでひょっとすると数年のうちにナノクリスタルで発売されそうであること。2点目は、レンズはボディー側の後玉面が曲率のきついため反射が少ないと思うのですが、このレンズのボディー側のレンズ面がフラットに近く、そのフラットに近い面とCCD面の間で反射がきつそうな感じがするためです。どのレンズでもゴーストはでると思いますが、このフラットに近い面によってCCDのマクロレンズの形まで写るゴーストやカナリはっきりしたゴーストがでるのかなと推測したりしています。ゴーストが出るような厳しい条件でなければ、素晴らしい作品を創ってくれる良いレンズと思っています。勝手な想像ですので、お許し下さい。
書込番号:9093418
5点

こんにちわ、私も混ぜてもらえますか。
実は先日S5Proを買ったものの1つのレンズも持っていない新参者です。先週18-100mmVRを並行輸入で注文してその到着をまっています。書き込みを見ていたらこれがちゃんと届いたならば17-55mmF2.8を買ってみようかという気になってきました。
本当は「はまってます」さんお奨めの16-85mmVRを狙ってたんですけど、先入荷待ちのレンズに重なることと、このレンズ最近のものはシャープさがなくなったなどと書かれていたこともありまして、今は17-55に興味が出てきました。ナノクリの方はあまりにでかい気がしますのでこちらのレンズでいいかなと・・・
米国から買った場合、送料込みでだいたい115,000円くらいになりそうですので国内で買うか迷うところです。中古を買うなら輸入新品の方がいいですね。
しばらく悩みます。
書込番号:9104610
1点

●おさるどんさん
はじめまして!
S5Proご購入おめでとうございます。
到着待ちは、18-200mmVRですかね!?(^^;)
コレ1本にうってつけ! 超便利レンズですね!
DX17-55mmも重なりますよ(^^;)
てか、もし購入されたら・・VR18-200mmの使用頻度が、
かなり下がるかもしれません。(笑)
DX17-55mmの中古ですが・・私も中古です。
ちゃんとしたお店での中古なら、大丈夫かと思います。
致命的な部分に関しては保証してくれると思いますので。
気になるのは、ピンズレなどの調整系ですが、
海外での新品でも、保証が購入国内でしたら、
日本で無料では治せないので、さほど差がないように
感じます。
個人的には、海外の購入経験がないので、
そちらの不安が先だってしまいます。
書込番号:9104652
0点

こんにちわ。
到着待ちはAF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VRです。
子供の撮影が中心で、あまり長いレンズは必要が無いです。
小さくて軽めのレンズと、重たいけど高画質のレンズの使い分けが
できたらいいかなと思っています。
実は昨日オリのE-300+ZUIKO 12-60mmでたくさん写真を撮りました。濃い色で出るのでこの組み合わせは好きなんですけど、人物が固くなります。LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPHもあります。こちらは柔らかい表現をしますが、欲しい立体感が出ない感じがします。
それとE-SYSTEMの問題はISO感度が上げられない事です。E-3の後継機種がこれを解決してくれるといいんですけど・・・
個人輸入にはあまり不安は無いのですが、絶対的な価格のメリットも見出せないことも事実で、それでいろいろ考えてます。
書込番号:9104754
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんにちわ。
S5に直接関係ないのですが、スタジオカメラとして人気のS5を使っての撮影に関する事ですので、是非皆さんの経験をお聞かせください。
大学で、スタジオを予約して、今回のポートレイトのプロジェクトをすることにしたのですが、アンブレラやスヌート、ソフトボックス、蜂の巣?とう色々なフラッシュ機材があり何がなんだか分からない状態です。。。
初めて借りて撮影してみるので色々と試したく思っています。
そこで、漠然とした質問なのですが、みなさんスタジオで男性を撮影される際、どの様なライティングや、アンブレラ等のツールを使用されますか??
ライティングの方法は無限にあると思うのですが、何も無い状態から始めるのは難しく、機材も予約しないといけないし、何を予約すればよいか分からないので、是非一回目は!!って感じの機材を教えてください。
基本的には、大学の機材倉庫ですので一通りの物はそろってるともいますし、無料ですので何でもおねがいします。
また、フラッシュのパワー(250wとか500wとか)何灯とかというのも参考になります。
スタジオは、5X7mくらいでしょうか
バシッとした男性の中の柔らかさ・センシティブな一面を表したいと思っています。
0点

ストロボ機材の事しか書いていませんが、バックは紙なのか布なのか白ホリ(これは無いと思いますが)なのか等も情報としては必要だと思います。
世の中にはライティングの参考書(玄光社刊がいいかな)がありますので一度見てみるといいと思います。
初めてなら奇をてらわずに400wモノブロック1灯で、いろんな角度から光を当てて光源と影の関係を確認しながら撮影してみてはどうですか?
直射が光源と影の関係がはっきりするので造形表現には向いていますレフ等使って影をコントロールして下さい。
バンクや傘は、多少光が回り込むので平坦な表現になりますが柔らかい表現向きです。
スヌートはスポット効果がありますが、中心部と周辺の明暗差があるためメイン光ではなく演出用のサブ光として使った方がいいかも。
素人の意見なのでプロの人に聞いて下さい。
書込番号:9048416
0点

Johnson Macさん こんにちは。
スタジオ経験、初めてとのこと。広さが5×7mならば、物理的にあんまりストロボの台数が置けません。
人物とのことで、基本アップが中心の、ぎりぎり引きが撮れる位の広さなので、
そこを加味した上で、なにをしようか、検討されるのをオススメします。
傘バウンス、直あて、グリッド、スヌート、などは、それぞれ特長があるので実際使って身体で覚えるのが得策ですね。
それにレフの大きさを替えて何パターンか組み合わせれば、それで基本的にライティング完成です。結構、自由でパターンは人それぞれなので、そこはスタジオの広さによって変わるという事でしょうか。
基本的に一灯で光と影をじっくり見る事をオススメしますが、ぐるぐるに廻った光を作りたければ、また、レスします。
書込番号:9048569
2点

レスありがとうございます。
補足ですが、完全に初めてと言うわけではなく、初めて完全に1人でダイレクトして撮影します。
今まで5回ほどワークショップがあり色々な説明は受けているのですがやはり実践とマニュアルに従うワークショップは違うと思いますし、スタジオの予約等簡単でないので何回も簡単に使える機械は無いので。。。
すー.jpさん
スタジオは、紙のブラックorホワイトのバックドロップです。
やはり、レフの使い方をマスターすべきですか。。。
イギリスの大学で勉強しているのですが、完全に自然光が遮断されたスタジオでのワークショップでレフはあまり出て来ないのが現実なんです。。けどレフはやっぱ、重要ですね。プライマリーとして
レンズ沼番人さん
http://www.saidamanabu.jp/にとても気になる作品がありました。
フィギュア?模型の男性が、椅子に座ってケータイしている写真で、柔らかな光が左側よりあたっている物です。
あの写真を例にして教えて頂くことは出来ますか?
ライトの色身からして、ストロボでは無いかもしれませんが、デジタルだと何とも言えないですかね。。
一瞬だったのでよくわからなかったのですが、あの柔らかで、シャドー部に吸い込まれて行く感じのライティング、美しいです。微妙なノイズののりも何とも言えない雰囲気を与えてますね。
書込番号:9048755
0点

>柔らかさ・センシティブな一面を表したいと思っています。
モデルの顔つきにもよりますがオイラがS5で撮るとすれば
畳半畳以上位の面光源をモデルの斜め後ろ(少し上方か水平か、なりゆきでもいいか)からあてて対角のレフでおこした光が柔らかく・センシティブに思います。 レンズのハレギリはしっかりと。
いわゆる北窓の光。レンブラントライトです。
同じ光をモデルの頭上真上(トップライト)からあてたら余計センシティブかな、
モデルのあごの上げ下げで光の具合がかなり変化するので量をとること。
でもこのライト位置だとハゲてる人だとテカッてまずいです。
いずれにしても光源は一灯(一カ所から)で目におおきなキャッチライトなんか入らない方がよいと思います。
視線はうつむき加減かなモデルをその気(センシティブ)にさせないと、、、、、、、。です。
光を当てるっていう感じより当たってない部分に仕事してもらう感じです。
あとは皆さんと同じです。
書込番号:9048831
6点

Johnson Macさん、こんにちは
お…色々書いてましたら姓はオロナインさんの書き込みが。
簡潔で分かりやすいですから私の駄文は割愛させていただいて^^;
リンク先は拝見しましたが、フラッシュによるスライドショーのためじっくり見られないですね。
面光源で大きく斜め上方正面から柔らかく光を当てて、影もエッジを柔らかくしてますが
きっちり出してますから、機材があるかどうかが最大の問題かもしれません。
フラッシュというよりはキノフロを面で当ててる雰囲気のような気もします。
駆け出しに等しいレベルですので、このくらいでスミマセンです。m(_ _)m
書込番号:9048935
2点

どもども。
Satosidheさん、するどいです。あれ、キノフロです。もう6年まえの写真なので、当然アナログ、ネガプリントで入稿してます。なのでストロボではないです。
デジならパルックボールみたいな通常の蛍光灯でも雰囲気充分でると思います。
(粒子とかはレタッチでも行けるのでは)
あと。逆にシロホリで引ける箱の方が重要かもしれません。あのときは巾12mの大きめな箱で確か、結構、灯数使った記憶が。。 昔のことなのでウロ覚えですが。
あと、レフはやっぱり日本の写真文化ですね。。ロスやロンドンでもレフとかシルクで起こすのですが、欧米の起こし方はビックリするくらいザックリです。日本のほうがセンシティブかもしれません。もちろん個人差は大きいとは思いますが。
書込番号:9049133
3点

すいません。追記です。
ライティングはざっくりしたほうが欧米っぽくなります。レフとかない方がJohnson Macさんの好みに近いかもしれません。その際は起こしも「光」で。(弱いライトとか)
細かい感じできっちりしたライティングのほうが見慣れた日本の感じになろうか、と。
書込番号:9049241
4点

あ、わぁ、レンズ沼番人さんのサイトのリンクだったんですね!
まったく気付いてませんで横レスしてしまいましたね^^;
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:9049265
1点

私は、我流で覚えた口なのですが、最初から一発で完成品を求めようと思っても
なかなかうまくいきませんね
特にストロボは瞬間光なので、できあがった写真を見ては、あーすればよかった、
こーすればよかったと、反省ばかりです
(カメラの液晶だけだと、細かいところまでは気がつきません)
時間は長く使えるようですが、とりあえず完璧を求めるのではなく
こんな機材や光だとこうなるか、と言う感覚を覚えられるといいと思います
そして次回、それを元にさらに追い込んでいくという繰り返しがいいと思います
予算もありますでしょうけど、揃えられる機材は全部あった方がいいでしょうね
モデルさんの特徴とか、どんなイメージにするかですべてのセッティングが変わりますので
最初に、出来上がりをイメージすることが大切だと思います
書込番号:9049378
3点

いえいえ、とんでもないです。
気になさらず、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:9049380
0点

皆さんありがとうございます。
キロノフってなんや? ってことで少しリサーチしてみました。。リサーチって行ってもGoogleですが
ライティングとしては知っておく必要がありそうですね。
一応、スタジオを予約してきました。
友人と、ヘッドはあるだけ良いだろうと言って、250Wを4灯
ソフトボックスに、アンブレラ、あとレフを3枚です。
スタジオは、17.00~22.00を予約できたのでハッピーです。。
夜のスタジオの雰囲気好きです。。
皆さんに言われた通り、この日は色々と試してみようと思います。
そして、各ライティングをメモして、ライティングを覚えて行きます。
最後に質問なんですけど、あのシンクロソケットと、シンクコード。。。。。
カメラから簡単に抜け落ちたり、緩くなってシンクしない事が多々あるのですが、皆さんどうされてますか?
特に、スタジオで人を撮影して動き回ってる時など本当に、ポロポロと落ちるのですが。。
書込番号:9050490
0点

>カメラから簡単に抜け落ちたり
ネジで固定するのが一時期ありましたが、コードにテンションが加わった場合接点を壊したりシンクロコードが切れたり
するのでやめたようです。
赤外線無線シンクロもありますが高額だったと思います。
>皆さんどうされてますか?
ありゃヌケちゃった、やっぱ細いから で笑いがとれるかな。 バキッ
書込番号:9051274
2点

中国製の無線シンクロ使ってます。確か一万円くらいで友人の照明さんから買いました。
確か今ならプロ機材.comとかでも買えると思います。
レンタルスタジオでも無線シンクロのところ、多いですよ。
書込番号:9052170
2点

私の場合は同僚に習ってレンズを一周させるようにして脱落の際に付け直しやすいように
してますよ。ズーミングなど、やや支障はありますが、慣れました。
書込番号:9052421
2点

うちも無線シンクロですが、たまに発光しないときもあります
ケーブルつけるときは、テープで止めてます
書込番号:9052586
3点

んーやっぱり結構外れやすいんですね。。皆さんも色々工夫されてるようで
何とも言えないのですが、デザインミスの規格な感じがします
トランスミッターも見てみたのですが、なんと言うか結構高いですね
今はペーパーに使うお金でいっぱいいっぱいで。。。。
しかし、どうにか近いうちにゲットしても良いかな〜と思います。かなり楽になりそうですし、これから3年は何があっても確実に使いますし。。。
皆さん今回はありがとうございました。
火曜日にセッションが終わりましたら少しアップさせて頂きます。(もちろん良いの良いのがあればの話です)
書込番号:9052991
1点

シンクロの件ですが パーマセル(難粘着テープ)でカメラに括り付けるか
PROPETの赤外ストロボ"RS-3"(小型のクリップオンストロボに濃い赤フィルター)を使用してます。
モデル撮影にはコードが邪魔になる事やコードがひっかかり 危険が多いので
できるだけシンプルなセッティングにしたほうがよいでしょう。
ライティングもレフに直接大型ストロボを当ててメイン光にすると 思ったより光が回ります。
レフ板の大きさや人物 ストロボとの距離など 色々調節が必要ですが立体感を損ねず固い光や
柔らかい光を演出でき また、バックからのアクセントライトを強弱する事によって奥行き感が出ます。
撮影は会話が最も大切で、カメラのバッファフルの状態のときなど場が間延びしないよう配慮が必要です。
書込番号:9054310
3点

どなたかのお話にもありましたが、レフをうまく活用されて、ベストショットを !
もう言い古されているかも知れませんが、人物はやはりフジですね。
当方、NやC社製も使いますが、特にスタジオでの人物撮りは、どうしてもフジに戻ってしまいます。
プロラボも、フジが焼きやすいと言っており、上がりも良いですね。
書込番号:9066162
3点

fxdbiさん
助言ありがとうございます。今回のモデルは、友達なので一切問題はないと思います。
S5 Proではまだスタジオ撮影したことがないのでどれくらいバッファで待たされるか見当もつきませんが、大丈夫だと思います。一応、D300もありますし。
楽をしたい写真人さん
やはり富士がよいのですね!!
明日の撮影が楽しみです!!
レフも大型のものを2枚借りましたし、アシスタント兼、付き添いの友達が3人も撮影を手伝ってくれることになったので、レフももってもらえますし、準備は完璧です!!
あ、露出計を予約するの忘れました。。。。
ヤバいです。まあ、デジタルなのでそうにカナルとは思いますが〜
あと、報告といっては何なのですが、食費を削ってワイヤレスシンクロトリガーを購入しました。
これからは、イモのみです。ちょい高級品wで\1.7万(118ポンド)ほどします。。赤外線ではなく、電波だと思います。
受信機&送信機のセットで、送信機をホットシューに、受信機をストロボ本体に。
変換プラグを使えばSB-800等のOCケーブル接続のフラッシュやフラッシュガンにも使えるようです。
あいにく日本では手に入らないようですが、アメリカ等から取り寄せている人が多いようです。
かなり小型で、便利だと思います。参考になれば。
アメリカからは200~300ドル程度(送料込)で購入できるようです。
あ、あと別売りのケーブルを使って受信機をカメラに取り付ければ、送信機を手動リモコンとしてシャッターを切ることもできるようです。確か、S5 ProやD300には純正ワイヤレスレリーズは無いですよね?
詳細は下記より
http://www.microsyncdigital.com/
http://blog.goo.ne.jp/studio_king/e/66f0dbb327e98b3ad9945b9087d2248f
http://tatsphoto.air-nifty.com/tatsblog/2007/08/post_0c2e.html
書込番号:9069090
0点

訂正。
>ヤバいです。まあ、デジタルなのでそうにカナルとは思いますが〜
デジタルなのでどうにかなると思います。
>SB-800等のOCケーブル接続のフラッシュ
PCケーブルです。OCじゃなくて
書込番号:9069092
0点

光軸をちょっとずらすことです。最初はもっと硬い光で物撮などで光のコントロールを練習したほうが。。。。昔はみんなスタジオで怒られながら覚えたもんですよ。。
書込番号:9084487
1点

現像が上がりましたので、ちょいとだけアップしますね。
やはり、スタジオでの撮影は奥が深いですね。。
頭で考えても、実際に照らしてみると全然結果が出ない etc.
課題が山積み状態です。
図書館から下記のテキストブックを借りて来て勉強開始です。
http://www.amazon.co.uk/Master-Lighting-Guide-Portrait-Photographers/dp/1584281251/ref=sr_1_3?ie=UTF8&s=books&qid=1234746523&sr=8-3
どうも、和書にはまともなポートレート撮影術の本が少ないようで。
一部に人には申し訳ないのですが、良くある”アホっぽい女の子の写真”の撮り方の本ばかりでウンザリです。
一応、良いのもごく少し出ているのも確かなんですけど。例えば、ジョンヘッジコーの著書等
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=books-jp&field-author=ジョン%20ヘッジコー
書込番号:9103588
3点

Johnson Macさん
試してくれたんですね。
フロントからあてる照明だと証明写真的になりがちですので斜め後ろからとかトップからとか逆からのライトはよく使います。
ホワイトバランスもきちっとしていて良いと思います。
白バックの方は背景の白からの光が頬をけずり予期しない効果がでていますね。
私らはタングステン照明でモノクロで写真館照明をやりましたが、今はデジとストロボですからモデルをリラックスさせるのに専念するだけです。素人モデルだと「撮影ってこんなに気持ちよいものなんですね」なんて言われますがこっちはどっと疲れます(笑)
書込番号:9109308
6点

大変いい作品見せていただきました。
今度は、どんなライティングするのか期待してます。
私は、恩師に
"夜のお店やブティックレストランなどすべてライティングだよ
日中の見え方 春や夏などどんなふうに見えるかすべてがライティングで出来るよう努力しなさい。"
と言われたのを覚えてます。
書込番号:9110793
2点

姓はオロナインさん
はい!!もちろん試させて頂きました!
濃い色のバックドロップの場合は、凄く効果的&手軽なライティングでお気に入りの1つになりました。
今回のは、斜め後ろ上方から、ソフトボックスを当てて、銀レフで顔の前面を持ち上げました。
ドラマチックにするなら、銀レフ1枚より白レフ2枚くらいでややアンダー的に取れば良いかなーと、考察しています。
fxdbiさん
作品だなんてとんでもないです。まだ、習作の段階です。練習+実験の域をまだ超える事が出来ていないので。。
もっと、精進しないと課題が提出できません!!!w
恩師様の言葉も心に留めつつ自分の世界を広げて行きます!!!
書込番号:9111865
3点

Johnson Macさん 写真拝見しました。 どうでしたか。ちゃんと当初の思惑どおりに行きましたか〜
スタジオ撮影では「どうしたいのか」がハッキリしていないと仕上がらないので、もしやってみて「したいこと」とのギャップがあれば相談のりますよ〜
余計なお世話だったらすいません。。
書込番号:9114636
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5ユーザーですが、いままではサンディスクのCFを使っていたのですが、先日パソコンショップにて価格が安かったのでシリコンパワーのCF 200X 8GBを購入しました。
しかし、撮影後にカメラのモニターに再生しようとすると「再生できません」のエラーが表示されたり、大丈夫だったり動作が安定しません。
再生できないCFはパソコンで取り込むとファイルはきちんと有りパソコンでは表示できます。
このようなエラーは初めてです、皆さんは経験ありますか?
8GBなので容量が多くて相性が悪いのか、私の購入したCFのみのエラーなのか判断がつきません、フジ指定のCFはサンディスクなので富士にエラーの質問できませんし購入したお店の回答もキャノン、ニコンでは発生してないといわれ、フジはわからないといわれました。
エラーの原因ご存知の方がいらしゃいましたら教えてください。
0点

相性
sandiskやメーカーが動作確認とっているメーカーのを買いましょう
書込番号:9041625
0点

ココの掲示板のCFの所見ればシリコンパワーの8Gの200倍のやつは、トラブルが多いのがわかったと思うんだけど?
ちゃんと見てから書いてね。
それとシリコンパワーに交換か返金頼んだら?
書込番号:9041726
0点

災難でしたね。
推奨品以外で問題が起こっても自己責任でしょうね。
私なんか、トランセンドの8GBが7万円の時代に、
ヤフオクで3.6万円で落札したとはいえ、
相応に高額購入の人柱でした・・・・・
結果としてS3でOKだったから良かったけど、
動かなかったらショックは大きかったですね。
CF(8GB)の活かし方としては、DPE店へのデータ移送など、
使える場面で使う・・・・・しかないんでしょうね。
そういう場面でも問題が出れば不良品のため、
メーカーで無償交換かな?
書込番号:9042003
2点

早速の回答ありがとうございます。
たしかに他の板の書き込みをみるといろいろかかれていますね…
パソコンショップにて安かったので、下調べ無しに衝動買いしてしまいました。
購入したお店に相談して返品か、またはメーカに連絡して交換して様子を見ることにします。
アドバイスありがとうございます。
今後は、衝動買いしないことにします。いまどきこんな製品もあるんですね勉強になりました。
よろしければS5には何GBまでのCFが使えるのでしょうか?今後の購入の参考にしますので教えてください。
書込番号:9042064
0点

パサートW8さん こんにちは
S5には何ギガまでのCFが使えるのかはテストしておりませんが、
私はA_DATAの16ギガを1年以上使っておりますが不具合は出ておりません。
ちなみにD700/D300でも不具合は出ていません。
書込番号:9042491
3点

GasGas PROさんには申し訳ないけど、A-DATAはお勧めできません。
読み込み速度ばかりで、書込み速度が表示倍数よりとんでもなく遅いです。
SANDISKのUltraIVの45MBeditionをお勧めします、S5なら書込み速度もそんなに要求
しないでしょうから、UltraIIIでも良いかと。トランスセンドの266倍速・300倍速
あたり、ハギワラシスコムのZII・ZIIIとこの辺りが無難だと思います。
書込番号:9042560
2点

私の稚拙な質問に迅速な回答ありがとうございます。
16GBでもS5は使用可能なのですね。
当方いままではサンデスクultraU2GBを使用して何の不満もないのですが、今回は安さにつられてあまり考えずに購入してしまいました。
今後はメーカー指定のCFか自己責任で他メーカーを使うことにします。
回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:9042891
0点

失礼します
A-DATAの8Gを2年程使っていますが、確かに書き込みは遅いですね。でも特に動作の異常はないです。トランセンドの8Gと書き込みは同じぐらいですね。
そろそろ寿命かな?と思いまして、最近サンディスクVの8Gに変えましたが、書き込みは早くなりました。
ところで、S5で16Gは使えるのですか? 以前(Zさんの書き込みに対してだったでしょうか?)8Gまでしか使えないというような書き込みがあったように思います。(16GまでOKで、32GがNGだったかな?)
書込番号:9042919
1点

>SANDISKのUltraIVの45MBeditionをお勧めします、S5なら書込み速度もそんなに要求
しないでしょうから、UltraIIIでも良い
いつでたんでしょうかそんな名前の製品
情報は正確にね
http://www.sandisk.co.jp/Products/Catalog(1020)-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%AB%E3%83%89.aspx
書込番号:9043325
0点

A-DATA はけして早くはありません。承知しております。
質問の要点は、S5は何ギガまでのCFを使えるのか? の質問に対して私の現時点の情報をお伝えしたまでです。
私にとってはS5は連写不要の使い方ですのでA-DATAで不足なしというわけです。
PhotoFast EXTREME PRO 16GB というものを D300発売時から試しに使い始めましたが、これはD700/D3Xでも結構早いです。S5でもA-DATAよりは早いです。が、もともとS5に早さはあまり意味ナシかなとも思いますが。
書込番号:9044615
1点

>S5で16G
ネタとしてPhotoFast CF変換アダプター CR-7000に
上海問屋オリジナル SDHCカード16GB突っ込んでみたことありますが、
普通にS5で使えてますね。
もっとも速度は「お察し」レベルですが(笑)
書込番号:9049294
0点

皆さんメモリーカードの暴落で、大容量CFで安いのが S5pro で使えるかどうか、何GBまでイケるのか、どのメーカーのが安全か気になりますね〜。
日本橋のPConesという店で SAN UltraV8Gが¥4870で売ってましたよ。4Gなら¥2980でした。
ここの店はメモリーカードがダントツに安いです。
でも不況のせいか、安いのが売れているようです。
私は Silicon Power 4G X200 を kiss DN 用に買いました。
こっちはイオシスで¥1399でした。
今のところ、問題なく使えております。
最近 S5pro が安いので気になっています。
書込番号:9349981
0点

16GのCFですが、SD14購入を機にSANDISK EXTREME IIIの16Gを2枚買いましたけど、
S5PROで問題なく使えてますよ。
細かい記録時間には頓着しませんから、バッファフルからの記録時間などは
正確に把握してませんけど、それまで使っていたADATAの8Gよりは早い気がしてます。
書込番号:9350044
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは。
今現在D40を所有し題名に記載したレンズを使用しております。
そして、S5Proの購入を考えているのですが、レビューやクチコミなどでS5Proはレンズを選ぶカメラだと聞きます。
そこで先輩の方々に質問なのですが、S5ProとSIGMA DC 17-70mm F2.8-4.5 MACRO HSMとの合い性はどうなのか気になりまして、こちらの掲示板に書かせていただきました。
S5Proで上記のレンズを使用している人がいらっしゃいましたらご教授頂ければ幸いでございます。
また、標準ズームレンズの中でS5Proと比較的合い性の良いレンズなどもありましたら教えていただければ幸いです。
何度も出ているようなスレで大変申し訳ございませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。
1点

HSMでないタイプの17-70mmを使っていますが、S5との相性で特に問題はないです。
デジカメとレンズとの相性ですが、昔に比べて最近のデジカメの方が相性の問題はむしろ少なくなっている気がしてます。
最近のデジカメの方が、古いレンズでもよく写ったりします。
S5も特にレンズを選ぶほど、気難しい機種ではないという気がしてます。
書込番号:9021004
4点

Seiich2005さん
早速のコメントありがとうございます。
同じレンズを所有されているのですね!!
すごく心強いです。
SIGMA DC 17-70mm F2.8-4.5 MACRO HSMはとても気に入っておりまして、新しいカメラを購入しても使用したいと考えておりました。
クチコミやレビューなどを見てS5Proが欲しくなったのですが、レンズとの合い性などなど書かれている記事を目にしまして、少し不安になっておりました。(自分はまだまだ純正の高級レンズを買う余裕がないので)
Seiich2005さんからコメントを頂き、安心しました。
どうもありがとうございます!!
書込番号:9021185
2点

S5はレンズとの相性ウンヌンというより、レンズの特性がよく出るカメラという方が適切かも知れません。
表題のレンズはHiruさんが持っていたと思うので呼んできます。
書込番号:9021302
3点

姓はオロナインさん
コメントありがとうございます。
今パソコンから離れてしまいまして、携帯からの投稿、ご勘弁下さいませ。
なるほどです。レンズの特性がよく出るカメラなので、高級レンズを使用すると素晴らしい絵が撮れるという事なのですね!!
また、このレンズを所有している方を呼んで下さるとの事、大変恐縮でございますm(_ _)m
姓はオロナインさんには大変お手数とご迷惑をお掛け致しまますm(_ _)m
書込番号:9021359
3点

オロさん、よく覚えていますね^^;
サブパックさんがどのような用途に使われるのかわかりませんが
広角域での歪曲は気になりました。
これはニコン18-35も同様でした。
歪曲にとらわれない特定の用途にこれを使いましたがふだん使いは
しませんでした。
これはじぶんの用途の問題で建築や商品撮影に使わないので
あればほとんど問題はないとおもいます。
ちなみに現在このレンズは手元にありません。
レンズはともかくとして一度S5を使われればレンズの問題はそれほど
気になるものではなく、それよりも力のある画質のよさがわかると
おもいます。
どうぞお使いください。
書込番号:9021537
3点

お勧めのレンズということですが、やはり用途によるとおもいます。
お子様や動きの早い被写体なら純正レンズ、風景や静物など動かない
ものなどでしたらレンズ専門メーカーのものでも優れたものは使えます。
じぶんはタムロンの28-75というのを2本持っています。
1本は手元を離れていますが。
冬景色スレッドでS2+28-75でいくつか掲載しています。
書込番号:9021585
2点

Hirundoさん
コメントありがとうございます。
パソコンに戻ってきました!!
自分は主に風景、夜景、お花などの撮影が多いです。
なるほどです。S5Proはやはり相当な能力を秘めたカメラなのですね〜。
レンズの合い性など懼れず、是非S5Proを購入したいと思います!!
実は3月に会社の下期決算で数字が達成できればプチボーナスが出ますので、それで購入を考えているのです。(私事でスミマセン)
参考になるコメント、本当にありがとうございます。
書込番号:9021605
2点

Hirundoさん
連続のコメントありがとうございます。
Hirundoさんの写真はどれもとても素晴らしいものばかりですね!!
感動しちゃいました。
自分はまだカメラを趣味とするようになってまもないので、早く先輩方のように撮れるようになりたいと日々奮闘しています。
S5Proで撮った作例などもこのサイト(価格.com)で色々拝見させていただきましたが、それらの写真がどれも素晴らしかったので、S5Proが欲しくなりました。
レンズや機材も大切ですが、まずは自分自身が勉強し、初めて良い写真が撮れるものだと思いますので、まずはS5Proを購入し、SIGMA DC 17-70mm F2.8-4.5 MACRO HSMとの組み合わせで色々撮ってみたいと思います!!
この度コメントを下さった先輩方、本当にありがとうございました。
またわからないことなどあった時、お力をお貸し下さいませ。
あ!!
あと、Hirundoさん、泣かないで下さい!!!
書込番号:9021703
3点

僕もデジイチはD40が最初です^^
ペンタックスですが、17-70も使った事ありますよ。
寄れるし、面白いレンズですよね。
今は使ってませんが、僕も一度試してみたい組み合せです。
御社の決算期、成功をお祈りいたします^^v
書込番号:9021982
1点

奈良はよいとこさん
コメントありがとうございます。
そうなのです。このレンズはかなり寄れるので、マクロ的にも使えて以上に便利なレンズですので、まだまだ使用したいと考えております。
私もS5Proを購入できるよう、まずは仕事を頑張りたいと思います(笑)
この御時世ですから厳しいのは厳しいのですが、支店の仲間一同力を合わせて頑張っております。
購入が叶いましたら是非ご報告したいと思います。
この度はコメントありがとうございました!!!
書込番号:9022014
1点

私はS5からD40買い増ししました。
このレンズは使っていませんが、D40は本当にふところの深いカメラですね。
逆にS5は色に対するコダワリを相当に強くもっていないともてあますほどの実力カメラだと思います。
実力のない私はD40の手軽さについつい甘えがちですが、また気候が良くなったらS5を振り回そうと思っています。
S5、なかなか手ごわい張本勲みたいなカメラです。
書込番号:9022731
1点

kawase302さん
コメントありがとうございます!!
D40は本当に素晴らしいカメラですよね〜。
なるほどです。
私もS5Proを購入したら相当もてあましそうな感じですね(>_<)
ですが、気合いで使ってみたいと思います!!
購入までまだ日数がありますので、今のうちに色々と勉強したいと思います(^O^)
kawase302さん、本当にありがとうございました(*^_^*)
書込番号:9023833
0点

D40あらためて調べてみました。
マニュアルが使えない、ということで検討したこともなかったですが
なんとCCDセンサー使っているのですね。
じぶんもD1X、D100は使いましたがひょっとしたらD1からの流れをくむ
センサーなのではないかとおもいました。
と、したらSシリーズとの使い勝手というか、データのギャップは
少ないかもしれません。
これは画像データを検証して言っているのではなくカタログからの
推測です。
D40、ひょっとしたらD1唯一のご落胤(世が世ならニコンフラッグシップ)
かもしれませんね^^
またニコンもなぜこのセンサーを残しているのかわからないですが、
いざとなったら南北朝ですかね^^
書込番号:9025030
1点

D40、小回りのきく柴田 勲みたいなカメラです。
書込番号:9025071
1点

hirundoさん
コメントありがとうございます。
そうなのですか!!
D40は隠れた名機かも知れませんね(^O^)
まぁS5Proを購入してもD40は手放すつもりはありません!!
大事に使いたいと思います(*^_^*)
姓はオロナインさん、コメントありがとうございます。
そうですね(笑)
しかしD40はコンパクトでも結構使えるので、今後も出番は増えそうです。
書込番号:9026500
1点

スレ主のサブパックです。
まだS5proの購入には至っておりませんが、デジカメウォッチのS5proのレビューで、S5proとSIGMA DC 17-70mm F2.8-4.5 MACRO HSM での作例が出ておりました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/02/27/5666.html
今更で大変申し訳ございませんが、ご参考になればと想います。
この作例を見る限りでは特に気になる点はなさそうですので、ますますS5proを買いたくなってきました!!
書込番号:9251548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





