FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

ハニカムFX

2007/09/03 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 norinoriさん
クチコミ投稿数:10件

S*PROのフルサイズが欲しいです。S7PROに期待出来ますかね?期待している方多いと思います。富士さん宜しくお願いします。m(__)m

書込番号:6709834

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/09/03 11:11(1年以上前)

フジさんにD3とかのフルサイズ期待する位なら、フジ独自の中判デジでニコン、キャノンと同レベルの値段で出して欲しいです。
元々、中大判のレンズは制作しているメーカだし、中判カメラの個性的なのも出していますよ。
中判が出れば35のフルサイズは殆ど意味がなくなるように思います。
デジカメの35フルサイズは中途半端なフォマット。
35のデジ1はAPSとかフォサーズから始まり、それが無理がないように思います。
レンズまで作り替えて35フルサイズに拘るのは、、、しかも高額になる。

書込番号:6710857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/09/03 18:17(1年以上前)

中判デジタルは既にやめています。

http://fujifilm.jp/personal/filmcamera/mediumformat/dbp/index.html

35のフルサイズのほうがどう見ても安上がりだと思いますが。
実際にマミヤもハッセルも使ったことないですが、
手軽に使えるようには思えません。

書込番号:6711871

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/09/03 19:06(1年以上前)

中判用のデジタルバックになると本格的ですよね。
ゴミ対策なんかどうなってるのか知りませんが、、画質的にはおそらく35のフルサイズよりは宜しいでしょうね。
お値段もそれなりに高額です。
アサペンの645が中止になったのは惜しいですよね。
GX680のバックよりは大げさじゃないだろうと期待したですが、、

IDsの初期のうちの値段は100万前後、マミヤ645のデジもそれに近くなったような、、
同じ35のフルなのに銀塩の35のレンズの流用には無理が多いようで、、
銀塩とデジでは受光サイズを一回り小さくした方が良いらしいです。

アサペンの645もデジの場合はフイルムの645よりは受光サイズを小さくするとか聞いた事があります。

フイルムサイズの645より小さく35のフルより大きい受光サイズにすれば645とか67のレンズが使いやすいのではーと思うのですが、、。
初めっから中判のボディを使ってデジカメを設計するのですから、それに相応しい受光サイズを設定出来ます。
それは、35のフルを超えたものにしやすい。
銀塩35のレンズをデジのフルで使うより無理がないと思うのですが、、。
フジもGX680でなくとも645のカメラも沢山作っていますよね。

手軽に使うデジカメはAPSとか、、。

書込番号:6712004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/03 19:58(1年以上前)

ニコンからD3が出ると、何となく後から、「買えっ〜」って
蹴飛ばされてる思いがありますよね。

何となくDXは発展途上で、FXは完成形みたいな感じで見えますが、
でも、実はどちらも発展途上・・・・・

個人的には、いつかはFXに切り替える時が来ますが、当面はDXかな?

S5Proが異常にデジレンズを要求するように、D3もデジFXレンズを
要求するでしょうから、11月にD3を買っても、その実力を発揮する
レンズのラインナップがない・・・・・24-70と14-24、microVR105
ぐらいが該当のレンズかな?

大体、24-70を組み合わせたD3が概ね78万円? う〜ん、
S5なら17-55を組み合わせても34万円ですから、何とか買えるレベル?

人間って勝手なもので、買える価格だと無理をしてでも買ってしまい、
買えない価格だと、「DXで困ってないし〜・・・・・」という言葉で、
逃げてしまう私・・・・・ \(`o")バキッ!

書込番号:6712167

ナイスクチコミ!2


をRICOHさん
クチコミ投稿数:56件

2007/09/03 21:22(1年以上前)

仮にフルサイズに完全移行したら、
APS-Cレンズをそろえた現行ユーザーを裏切ることになるから、
その当たりの整合性をどうとるかでしょうね。

2フォーマット体制か?
はたまた、アクロバチックに、マウントアダプターかませてってことは…ないか。 \(`o")バキッ! \(`o")バキッ! \(`o")バキッ!
(Fシングル大好きさん 顔文字使わせてもらいました <m(_ _)m>)

でも、フルサイズで…と想像するのは、夢が膨らんでいいですね♪
しかし富士さん、儲けるためにも軽くてリーズナブルな入門デジイチも出してチョーダイ!

書込番号:6712551

ナイスクチコミ!0


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/03 21:30(1年以上前)

そのとりですね!

どうあがいても、画質に関しては DX < FX
なわけですからね。特にこの先の将来は・・・。

DXは高画質でありながら、FXよりコンパクトでなければならない。

FXは中判(例えMamiyaZD)を怒涛するほど綺麗な画質でなければならない。
それでいて、中判(例えばMamiyaZD)より取り回しやすくなければならない。

出来ることならば、FXでありながら中判を超えることができれば、
デジカメ社会を制覇することができますが、
それはコスト面も大きく絡んでくる・・・。

ひとつ、策略があるんですが、それについてはここで控えさせて頂いて
ま、時間があればブログにでも掲載することにしますが・・・。

ま、どれもこれも今考えられるニーズ。
例えば、A4サイズ〜A3サイズでの需要が多いのか、
もしくはもっと大きいサイズが必要なのか・・・
もしくは、WEB程度の画像で良いのか・・・。

結局、今まではその部分で中判でなければってことでしたが、
さてこれからは・・・・・・・・・・・。

DX だの FX だのサイズではなく、最終的な仕上がった画質が従来のフォーマットを超える技術が他社からでてくるのでは!?
いや、FUJIから発売なんてのもありかと思います。

書込番号:6712602

ナイスクチコミ!1


EOS77さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/03 21:52(1年以上前)

あ、追記です。すみません。


美しい山岳写真といえば中判でした。
細かな人の集合写真も最低限中判でなければって感じでしたよね?!
スタジオでも、グラビアも中判です。


当たり前に考えて、今のFUJI S5Proの画質を再現するならば
D3の性能を持ったとしても速写は落ちます。
速写性を犠牲にしてまで画質にこだわった美しい絵を追求することをFUJIに望みます。


ハニカムがDXサイズであれ、FXサイズであれ、FXの画質を超えればそれで良いと思います。

かつてのF30の画質を見れば出来そうな気がします。

一般的なCMOS構造では理論的に越えられないでしょうが、
ハニカムならDXサイズでもFX相当の絵を撮ることが可能な気がします。
あとは、FUJIの技術者のやる気の問題かと・・・もしくは上にそれらを認めてもらう提案・・いや、これらは会社全体のことかもしれませんね。

でも、これってデジカメ界のスタンダードになれるくらいのものではないでしょうかね。

できることならば、D40〜D300程度のボディサイズで防塵防滴。
それにD3以上のチップを搭載。

連写はD3より劣るが、しかし毎秒6枚程度。
高感度ノイズに関しては・・・・・やはりフルサイズなのでしょうか。。
いや、しかしハニカムは他よりすくないはずです。。。

私が経営者ならばこれを実現するよう進めます。

すみません熱くなってしまうま。

書込番号:6712719

ナイスクチコミ!1


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2007/09/03 22:17(1年以上前)

バカちゃんさん
フジフィルムはハッセルブラッドと共同開発した、Hシステム
(フジフィルム名・GX645AF Professional)がデジタル中判です。

GX645AFとH2・H3Dは元々フィルムとデジタルを両用できる設計
で開発された中判カメラです。CCDとレンズ(フジノン)を提供し
基礎設計は共同開発しましたが・・・
国内ではフィルムバックのみの販売かな?
http://www.hasselblad.se/products/h-system.aspx

一応こんなのもありますので・・・

マミヤも身売りからどうなるかなーと思いましたけど
フルデジタルのZDの他、ZD BACKにより、645AFDII・RZ64ProIIなど
が対応しておりますね。そのほかハッセルブラッド・ペンタックス
については、PhaseOne・Leaf辺りですが・・・値段が違いますからね
http://leaf-photography.jp/
http://www.phaseone-japan.co.jp/

Leafは3300万画素〜2200万画素でもせいぜい、秒1コマ程度です。
液晶やCFカード対応モデルもあります。

PhaseOneは
○ P45+(3900万画素)〜P20+(1600万画素)が基本であり、秒1.5コマ
と言った所です。

LeafのCCD/CMOSサイズは、48×36mm
最高位の3300万画素モデルは、
 Leaf 16-bit HDR file : 190 MB
 Leaf 16-bit raw HDR file : 63 MB
 圧縮(ロスレス)16-bit Leaf RAW file : 〜35 MB
これだけのファイルサイズになります。無論、1画素のサイズや冷却系をもち
ますから本当にきちんとした画質があり、偽色も皆無と言えるレベルです。

ちと重いですが、ユーザーギャラリーもありますのでごらんになってみても
良いかも。ただし、機動性・フィールドでは、やっぱり中判カメラです。
しかもGA645やMamiya7のような軽快なものでなく、じっくりと腰を据えた
撮影が基本でしょう。
http://www.leaf-photography.com/gallery/gallery.html

書込番号:6712878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/03 22:57(1年以上前)

>2フォーマット体制か?

しばらくはそうでしょうね。メーカーとしても、将来的には、2つのFormatを
維持するよりも、1つに絞った方がメリットが高くなる時代はくるはずです。
いつになるかは不詳ですが、それまでは2つのFormatが続くのかな?

現状、どのメーカーもFXレンズのデジ化は終わっていませんから、
レンズ整備が進み、全てのFXレンズがデジ化するまでの過程において、
徐々に、中級機のFX化、初級機のFX化が進んでいくのかな?

レンズ整備が整うまでの間は、必ずしも、FX>DXは成り立ち難いですが、
全てのFXレンズがデジ化すれば、FX>DXでしょうね。ただ、問題は価格かな?
S5Proのクオリティーから想像するFX版フジ機が5D並みの価格で買える時代が
いつ来るのか? 私はそういう価格になるまでは、DXを使い続けると思います。

書込番号:6713156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/03 23:09(1年以上前)

Fシングル大好きさん
こんばんは
>ただ、問題は価格かな?
ペンタとかオリンパスがやってくれるかも‥
10万円下回る、普及機のフルサイズ。

書込番号:6713248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/03 23:24(1年以上前)

カメラは3年毎更新するなら値段も結構問題ですが、
300/4Dに近い性能の500/4は物理的に限界で、値段的は無理でしょう(95%+ユーザは)。
超広角も現状のF/4レベルが十分で、F/2.8は必要ないと思います。
D3がD300と同じ値段でも、APS-C機が持ってなければ、先ず買うのはD300だと思います。

書込番号:6713338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/09/03 23:28(1年以上前)

ko-zo2さん 

確かにデジタルバックはかなり大げさですね、
自分はフィールドカメラとして使えそうにないですね。
でもマミヤだったらどうか?
とりあえず値段の話は置いといても、
35フルで高画素のほうが自分にとっては使い勝手がよさそうですね。
よく言われるのがレンズがどこまで解像するかということでしょうが、
2,3000万画素程度はいけるんじゃないですかね、
専門的な裏づけがあるわけではないですが、
少なくとも現在のAPSの2倍程度までは解像できるだろう程度の想像です。
PhaseOneの4000万画素のデジバックなんてとても買えませんが
そこまでするのでしたら今までとおり銀塩大判使います。
銀塩中判ユーザーは35デジに行くか、中判デジに行くか悩むところなんでしょう。

TAILTAIL3さん

詳しいご説明ありがとうございます。
ハッセルと書いておきながらレンズのことはすっかり忘れていました。
確かハッセルがAF化するときにフジと共同でやってその後デジタル化だと記憶しています。
私のような素人は銀塩AFハッセルさえ見たことないです。
やっぱりツアイスとハッセルだから人気があったのかなあと。
自分は中判デジザックに入れて山登りはする勇気がないので
銀塩大判と35デジでいいです。
今までも天候や撮影枚数で大判のサブとして中判を使っていたので
近いうちに中判は高画素の35デジに移行するつもりです。


書込番号:6713371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/03 23:58(1年以上前)

>ペンタとかオリンパスがやってくれるかも‥
>10万円下回る、普及機のフルサイズ。

それって、35mm版ハーフのフルサイズですか? \(`o")バキッ!

書込番号:6713566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/04 00:13(1年以上前)

ご存知かも知れませんが、35ミリ自体はハーフサイズです(70ミリのハーフ)。

書込番号:6713661

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/09/04 00:14(1年以上前)

バカちゃんさん

>そこまでするのでしたら今までとおり銀塩大判使います。

似たような考えで、フルサイズのデジカメを買うくらいならフルの銀塩がお値段も安いし宜しいんじゃないでしょうか。レンズも持っている人は買い替えなくていいです。

フジの中判カメラはTAILTAIL3さんも云われたハッセルとの共同開発もあるでしょうけど、他にも多種類あるようです。
645から69いやパノラマカメラなど、一眼タイプ、他に山等の撮影に便利なフイルドタイプも(これはマミヤ等よりコンパクト)、これだけ多種類のカメラを作ってる会社は他に無いんじゃないですかね。
しかも、そのどれもが骨太でユニークな作りのように思えます。
レンズも645,69用は勿論のこと、大型カメラ用も(パノラマカメラには使うんでしょうが、、)。

フジがいつまでもニコンに拘わるのを不思議に思ってみています。

独自に開発するんなら、従来の35のフォマットに拘る必要は全くないわけで
フルサイズ前後の面積を持つ経済的にもレンズ光学的にも都合のいいカメラを作ればいい訳です。
フジだったら、その能力があると思いますね。

個人的にはフルのデジは買い難いですし、発展途上だと思いますから、、
それにデジカメって手軽なのが良いって思ってるものですから、フルのデジが使いたい時は銀塩の35とブロニーにしようかと思っています。

書込番号:6713669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2007/09/04 00:57(1年以上前)

ko-zo2さん

>フルサイズのデジカメを買うくらいならフルの銀塩

何をとるか?どこまで伸ばすか?によるんでしょうけど
フルの銀塩だと四つ切までというのが自分の考えです。
この話になるといろいろな意見があって、収拾がつかなくなりますし、
どんどんスレタイから離れそうな気がしますので一個人の考えとして聞き流してください。
自分の場合はもうしばらく前から風景に35銀塩は使わなくなってしまいました。

もちろんデジタルに関しては35フルも中判も発展途上だとは思いますので、
どちらに将来性があるかはまだわかりませんね。
ペンタとマミヤに関しては後ろ向きのニュースが続いたので
私にはそちらに明るい将来が見えにくいせいだけなのかもしれません。

書込番号:6713866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/04 02:27(1年以上前)

私は銀塩に戻れないと思います。36枚って場合によっては連射一回分だけですよ。
鉄砲三段連撃ちができても、現像代が払えません・・・

35ミリにも戻れません。今の値段でイメージサークルが35ミリより一回り大きいの
レンズを作ってくれたら考えるかも知れませんが・・・

書込番号:6714099

ナイスクチコミ!0


をRICOHさん
クチコミ投稿数:56件

2007/09/04 16:35(1年以上前)

うーん、皆さん本格派が多いですね。
私は、もう一方でフジにデジ一の「軽・小」路線も目指して欲しいけど…

連射ができなくても…、というご意見多いですが、
連射は、手ぶれの歩留まりを上げる要素もあります。
室内ノーフラッシュのとき、連射は必須かな。
ワタクシ的には、4ch読み出しの秒3.5コマ位は希望します(本当は60コマほすぃ)。

「s*proと両雄を分ける形で」が前提ですが、
値段は中級機くらいで、カーボンなんかの新素材使って、
軽く小さい(女性でも抵抗ない重さ)ハニカムマシンがあればなぁ。
ライブビュー専用で、"脱"現行のフイルム一眼そっくりさん。


PS・昨日S5PRO注文しました♪
これで、脱フィルムの予定です。

書込番号:6715399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/09/04 22:55(1年以上前)

> 軽く小さい(女性でも抵抗ない重さ)

頑張って600/4で飛行機や鳥を追う巨漢もいますが、
フルサイズに900/4(開発中?)はちょっと想像しづらいです。

書込番号:6716862

ナイスクチコミ!0


をRICOHさん
クチコミ投稿数:56件

2007/09/06 22:37(1年以上前)

個人的には、FXよりDXに魅力を感じます。
135ハーフの(?)オリムパスデジが出たとき、
軽さは性能と実感しましたから。

> 頑張って600/4で飛行機や鳥を追う巨漢もいますが、
いやいや頑張らずに35/2で行く方が健全で、
且つ女性や老人カメラマンの味方です(笑)。

そうそう、オリデジから135画角で600/5.6相当のレンズ出ること知ってます???
画角に対して圧倒的に軽いですよ。

DXの魅力の1つに、レンズの小型化が上げられます。
実際、APS-Cマウントが出た後、
風景でも300ミリ相当(135)の画角を使用した作品をよく見ますし。
特に望遠レンズでの小型化が顕著なので、そこがAPS-Cの魅力。

新型αも、「軽量化に力を入れている」と歌ってます。
これは、2フォーマット体制のメリットと考えます。
(いずれ出るであろう135を考慮した表現ね)
ニコンもFXが出たことで、DXの軽量路線を推進してよい環境がようやく整いました。


> フルサイズに900/4(開発中?)はちょっと想像しづらいです。
いやいや、ウケ狙いのシグマからなら… (。_・☆\ ベキバキ

書込番号:6724237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

ピント調整について

2007/08/30 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

現在アメリカでS5proを使っています。先日使用中に電源の瞬停が発生し、日本のサポートセンターに問い合わせたところ、こちら(U.S.)の方に問い合わせてみてくれ、と言う返事が来ました。それでU.S.のサポートセンターに問い合わせを入れたところなので、確実にこちらで点検・修理してもらえるかどうか、今のところ不明ですが、日本のサポートセンターからの返事は迅速で丁寧なものでしたので、Fujiのサポート体制は良いと感じています。

ところで、日本のサポートセンターに問い合わせする際、「一緒にピント調整もお願いできるか」と聞いてみました。主に使っているレンズは17-55 F2.8とVR70-200 F2.8です。特に70-200を開放近くで使ったときに、後ピン傾向になりますので、調整をお願いしたいと思ったのですが、Fujiからは断られました。その理由は「1つのレンズでピントを調整してしまうと、他のレンズを使用する際にピントが合わないなど問題が発生する恐れがあるため」とのことでした。
確かにその通りだと思いますが、ではどうすれば良いのでしょうか?ピントの調整ってカメラ本体とレンズの方と、両方あると思うのですが、通常はレンズの方だけで調整をするものなのでしょうか?
過去ログを読んでみるとカメラ本体で調整された方も多いようなのですが、その場合は特定のレンズを使って調整するということではなく、Fujiの規格での調整ということですかね?レンズはレンズでニコンに調整に出さないといけないのでしょうか?

書込番号:6697350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/08/30 22:29(1年以上前)

レンズの調整はNIKON、
本体の調整はFUJIですね。

書込番号:6697394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 23:06(1年以上前)

あらら 私めの出番ですね。
今晩は。ピント調整の件ですが、基本的にはカメラはカメラで調整、レンズはレンズで調整になります。先日SCにカメラのピント調整を出しましたが、SCでの使用レンズは、50mmのレンズでの調整と言う事でした。

本格的にピント調整をする場合、(ボディとレンズが同じメーカーの場合)そのレンズ(例えば85/F1.4)専用に調整は可能ですが、他のレンズとはマッチングはなくなります。取り敢えず、70-200mmレンズを調整されてみては。
それでも駄目ならボディの調整になると思います。

書込番号:6697624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/31 00:20(1年以上前)

最近、S3ProのAF調整とL.P.F.クリーニングに出しましたが、
C.C.D.支持具の交換ということでした。

ピントズレの原因には、こういう部分の異常もありますから、
一度、メーカーで見てもらった方が良いと思います。

>Fujiの規格での調整ということですかね?

多分、ボディーの修理や調整に関するマニュアルや測定器は、
Nikon準拠だと思います。

書込番号:6698053

ナイスクチコミ!2


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/08/31 04:32(1年以上前)

皆さん、早速のレスを有難うございます。

ぼくちゃん.さん、

そうですね。本体とレンズが別メーカーですから、面倒ですけど分けるべきですね。

座敷おやじさん、

>本格的にピント調整をする場合、(ボディとレンズが同じメーカーの場合)そのレンズ(例えば85/F1.4)専用に調整は可能ですが、他のレンズとはマッチングはなくなります。取り敢えず、70-200mmレンズを調整されてみては。

やはりそうですよね。70-200専用に調整してもらって、他のレンズとは合わないということになると困るので、本体とは別にレンズだけで調整をお願いしてみます。

Fシングル大好きさん、
>最近、S3ProのAF調整とL.P.F.クリーニングに出しましたが、C.C.D.支持具の交換ということでした。

>ピントズレの原因には、こういう部分の異常もありますから、一度、メーカーで見てもらった方が良いと思います。

そうします。こちらで瞬停の修理時にピント精度の確認もお願いしてみます。「規格内」って返ってくる可能性は高いように思いますが、Fシングル大好きさんの書かれているようなケースもあるでしょうからね。念のためやってもらっておきます。


皆さん、アドバイス有難うございました。本体の確認とレンズの調整、両方やってみます。
FUJIFILM U.S.Aからさっき返事があって、瞬停の件は預かって確認してくれるそうです。日本のフジだけでなく、アメリカのサポートも良い感じです。「Fujifilmの体質かな」なんて思っています。その時に全ての機能の確認をお願いしようと思いますが、特にピント精度は強調してお願いしておきます。
レンズの方も早速ニコンに70-200を出す準備をします。

書込番号:6698521

ナイスクチコミ!0


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/03 17:53(1年以上前)

私の場合、カメラ側を調整してAF85f1.4, AF180f2.8に合わせると、
他のレンズ(AF28-70f2.8, AF35f2, AF24f2.8等)がすべて後ピンに
なりました。
レンズには個体差がある、という認識をもちました。
仕方がないので、カメラ2台でそれぞれ調整てもらいました。
すみません、私のカメラはニコンD70とD50です。

質問です。
IDEASさんは、「1つのレンズでピントを調整してしまうと、他のレンズを使用する
際にピントが合わないなど問題が発生する恐れがあるため」ということで断られた
ということですが、これは、「それでもいいからやってくれ。」と言えばそれはそれで
受けてくれるんでしょうか。
ニコンのレンズは、基本的にGレンズ以外レンズの調整はしない方向のようなので、
私はGレンズをもっていないので、もし私が、フジのカメラを買った場合、上記のように
断られたら、ピントが外れるレンズが出る公算が高いです。
よろしくお願いします。

書込番号:6711799

ナイスクチコミ!1


スレ主 IDEASさん
クチコミ投稿数:65件

2007/09/04 07:05(1年以上前)

hp...さん、

>レンズには個体差がある、という認識をもちました。
そのとおりですね。私も通常は17-55を使っているのですが、たまに70-200で開放で撮影したりすると、ピントの精度が気になります。17-55では開放で使うことが少ないので気になっていないんですね。ピントの精度が甘いと折角F2.8の明るさを持っていても、魅力は半減してしまう気がします。

>それでもいいからやってくれ。」と言えばそれはそれで受けてくれるんでしょうか。
これはどうでしょうかね?私はそこまで突っ込んで頼まなかったので、正直わかりません。やってくれるかもしれませんが、今の私の気持ちとしてはレンズの方で(私の場合はニコンで)調整してもらうほうが無難かな、と言う気がしています。

>ニコンのレンズは、基本的にGレンズ以外レンズの調整はしない方向のようなので、
そうなのですか?まったく知りませんでした。Gレンズ以外は調整しないと言う理由は何でしょうか?何か技術的な理由があるのでしょうかね。もしこのとおりだと困りますね。

私はフジのサービスは、マニュアルどおり一辺倒ではなく、個々のユーザーの状況に親身になって対応してくれると感じています。ニコンにはそれが無いのが残念です。私はサービスの対応の良さでフジがますます好きになってきました。
もし「どうしても」と言うことであれば、フジに直接問い合わせれてはどうでしょうか?
済みません、お力になれなくて…。


書込番号:6714268

ナイスクチコミ!1


hp...さん
クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/05 19:56(1年以上前)

IDEASさん

>Gレンズ以外は調整しないと言う理由は何でしょうか?

やれば出来る、と思います。実際調整された方もいるようです。
そういう「方針」のように感じてます。理由は定かではではありませんが。
タムロンやシグマ等ではレンズで調整しているわけですから、
ニコンでもやってもらいたいです。

あるカメラとの関係で、2つのレンズの内の一つが、被写界深度の
前ピンぎりぎりのところでピントが来ていて、他の一つのレンズが
後ピンでピントがこない場合に、
この後ピンレンズを被写界深度に入れるようにカメラ側を調整すれば、
同じカメラで前者のレンズは前ピンでピンが来なくなります。
カメラ、レンズともに規格の範囲の正常出荷製品でこのようなことが起こる
ようです。全て正常品。従来の規格の範囲が、デジタルに対しては大まか
過ぎるようになったんでしょうね。
可能であれば、今後規格の範囲をもっと厳密にしてほしいです。

書込番号:6719574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信29

お気に入りに追加

標準

digital移行を考えて....相談なのですが......

2007/08/29 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

現在、ミドルレンジのD300,D200,S5proの3つの中で
どれにしようか悩んでいます。デジイチを買うのは初めてです。
私は、前々からフジの色彩表現に惹かれてます。
しかし、最近はnikonもなかなか良い絵になってきていると思うので
さほど画質に差を感じなくなってきました。操作性や機能性を考えるとnikonもいいかなと...

S5proの魅力 @D200と同じボディ
          Aベルビア調のF2モード(フィルムモード全般)
          B高感度撮影に強い
          Cダイナミックレンジ   

実際はどうなのでしょうか?

書込番号:6692546

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 18:48(1年以上前)

この辺は好みの問題がありますから言葉が難しいですが・・・・・と前置きをして、

ニコン機はD100、D70、D200のオーナーになり、時折、D2Xを借りて使いました。
私の感覚では、このどれもがS2Proを上回る画に感じることはなく、D200は、
半年間の所有中、1000枚以下の撮影量でした。極端な例では、4xリレーを
陸上競技場に撮影しに行くのに、S2Proが主役でD200はお留守番・・・・・
もちろん、S3はS2より、S5はS3よりも良い画になっています。

D-Lightingって、何となく、濃縮還元ジュースみたいな感じなのかな?
水で戻せば元通り・・・・・ \(`o")バキッ!
確かに、それまでのジュースに比べたら美味しいんだけど、搾りたての
フレッシュジュースの風味には敵わない。

ニコンは高速・高画素を求めていますから、暗〜明までをリニアに記録できない。
ゆえに、それを補正するためにD-Lightingなる還元剤が必要になる。
まさしく濃縮還元ジュースかな?

フジは高速化を求めていないからリニアに記録できる。D-Lightingの必要はなく、
フレッシュジュースのように美味しい味に記録できる・・・・・

私は風邪をひくと、お風呂上りにグレープフルーツを搾ったジュースを飲み、
寝る直前にユンケルを飲みます。そうすると、翌朝はスッキリ爽やかな朝を
迎えられます。風邪薬のようなマヤカシは大嫌い。D-Lightingもマヤカシかな?

D300は不詳ですが、D200よりも更に撮像素子の読み込み速度を高め、いまだに、
アクティブ・D-Lightingなんて言っているのを見ると、何となくダメかな?

書込番号:6696539

ナイスクチコミ!5


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/08/30 19:06(1年以上前)

Fシングル大好きさん

>D-Lightingって、何となく、濃縮還元ジュースみたいな感じなのかな?

言い得て妙ですね。私もそんな印象を持っています。
NikonCaptureNXは、今も使っているんですが、このD-Lightingは、
好きになれなくて使う気になれません。
(むしろ、S5proだと使う必要がないのですが・・)

部分的に明るくしたいところは、たまに、カラーコントロールポイントを
使って持ち上げることはあるんですが、あくまでも部分的なので、こちらの方が
違和感は少ないです。

書込番号:6696596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 20:00(1年以上前)

sean-nikeさん こんばんは

>私もそんな印象を持っています

良かった〜、誰かに文句を言われるんじゃないかと、
ドキドキしながら書きました。多分、ニコン板だと袋叩き?

>S5proだと使う必要がないのですが・・

そうなんです。フレッシュジュースには、何も味付けは
要らないって感じですよね。もち、ガラスのコップで飲みます \(`o")バキッ!

私はトーンカーブを多少いじる時があります。とはいえ、
STDでは硬くMidiumSoftだと柔らかすぎて、その中間ぐらいに
したりという用途です。

書込番号:6696764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/30 20:59(1年以上前)

キヤノン1DSMK3は、聞く所1DSMK2よりダイナミックレンジが狭いようです,
スタジオ等で照明比を整えられる場合に抜群の威力を発揮するカメラだと思います。

ApS-cで1000万画素、フルサイズで2000万画素超はダイナミックレンジに無理があるのでは。
フィールドでは銀塩でも無理なシーンが多いので還元ジュース搭載なのでしょう

ニコンの説明によるとD-Lightingは、銀塩の覆い焼き、焼き込み と言い張っているようです。

ハニカムSR機はあらゆるシーンで使い易さ抜群。これが標準になったらニコンもキヤノンもデジカメ業界から
撤退し銀塩機つくるよりよりしょうがない。

書込番号:6696995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2007/08/30 21:24(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。

>EOS77さん
>sean-nikeさん
>Fシングル大好きさん 
>姓はオロナインさん 

本当にありがとうございます。
とてもリアルなお話で参考になりました。

私も以前、知人からD200を使わせてもらったことがあるのですが、
やはり、空などがよく白とびしましたね......。
S5proも使ってみたいですね〜。

書込番号:6697083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/30 21:32(1年以上前)

どなたか、S5pro+ツァイスレンズという夢のタッグを使用された方はいらっしゃいますか?
私、個人としては大変興味があります。
大層、素晴らしい絵が出来そうですね〜。

書込番号:6697119

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/08/30 21:43(1年以上前)

Fシングル大好きさん

>そうなんです。フレッシュジュースには、何も味付けは
要らないって感じですよね。もち、ガラスのコップで飲みます \(`o")バキッ!

ホントにそういう感覚をS5pro使い始めて実感してます。
ですから、私ずっとJPEG撮りです。
(RAW撮りだともっと良いのは分かってはいるんですが、どうレタッチなんて
ちょっとだけだしって思ってしまって・・)

ニコマート愛好家さん

>私も以前、知人からD200を使わせてもらったことがあるのですが、
やはり、空などがよく白とびしましたね......。

私の場合はD70sからのデジイチだったんですが、
まず撮る前に「白飛びしないように」というのが、基準で露出とか合わせていたんです。
・・で、ちょっとフィルムを触りだしてみると、銀塩で写真撮るときには、
まずは、何はさておき白飛びしないようになんてこと考えないですよね。

S5proって、なんかその感覚そのまんまで、後で調整しやすいように、あえて露出を
アンダーで撮らなくちゃというような、不自然なことしなくてすむんですよ。

最初にNikonなどのデジイチに慣れてしまうと、S5proでは最初ちょっと違和感を感じる
ことがありますが、逆にこちらになれてしまうと、こんなに、楽に撮影に専念できる
カメラはないなぁと思っています。

書込番号:6697158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2007/08/30 21:59(1年以上前)

 sean-nikeさん

>こんなに、楽に撮影に専念できるカメラはないなぁと思っています。

そうなんですよね〜
私もそういうカメラが使いたいです。自然体が一番ですね。

書込番号:6697238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 22:53(1年以上前)

>こんなに、楽に撮影に専念できるカメラはないなぁと思っています。

D1以降に発売されたレンズを使っておけば、相性問題はなく、
実に楽に撮影ができますね。でも、ポテンシャルが高いがゆえに、
ドンドン求めるものが高い水準になってしまい、カメラがその
使いこなしに応えてくれるので、また、次なる使いこなしが・・・・・
という連続になると、私が下のスレで書いた「難しいカメラ」に
なってきます。贅沢な悩みと言えばそれまでです。

多分、D-Lightingを使うと、下の1枚目の写真のような薄曇の天候感、
バスに吸い込まれそうな空気管・・・・・は写らないような気がします。
やっぱり、フジは最高です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1091522&un=78632

書込番号:6697549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件 FinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/08/30 23:02(1年以上前)

ニコマート愛好家さん

「COLKID プチ日記」というブロッガーの方がコシナツァイスですが、
S5ProとCarl Zeiss Makro Planar T* 100mm F2 ZFで使われています。
直リンは許可を貰っていないので差し控えますがググッてみて下さい。

書込番号:6697605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/31 00:07(1年以上前)

Fシングル大好きさん
>多分、D-Lightingを使うと、下の1枚目の写真のような薄曇の天候感、
バスに吸い込まれそうな空気管・・・・・は写らないような気がします。
  
  確かに、淡い色合いが絶妙ですね。バスの質感も出てますし。

ズッコケさん
  アドバイス有難うございます。
  早速、見てみたいと思います。

書込番号:6697989

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/08/31 09:07(1年以上前)

>ドンドン求めるものが高い水準になってしまい、カメラがその
使いこなしに応えてくれるので、また、次なる使いこなしが・・・・・
という連続になると、私が下のスレで書いた「難しいカメラ」に
なってきます。贅沢な悩みと言えばそれまでです。

その分、このカメラに飽きが来るということは皆無で、D300のような
ハイスペックの新しいカメラが出ても、興味はわきますが、買い換
えようかという気が起きないんですよね。
すぐに陳腐化しやすいデジタル一眼レフの世界では珍しく、色あせない
カメラだと思います。

書込番号:6698785

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/31 11:55(1年以上前)

確かにダイナミックレンジの広さというてんでは優秀なカメラかも知れないとは思うのですが、最近になって写真のカメラは其ればっかりが優先されるものでも無いかもーと思い始めました。
って云いますのは、ダイナミックレンジの狭い写真にも綺麗なものを発見する事が多々ありますので。

写真、特にデジカメはアナログ的な明暗差を数値的に収めようとする訳ですが
一定の範囲をどこで区切るかって云う問題で、どのように区切るのが見好いかと云う事になります。

機械的に一定の範囲を区切って、その範囲からはずれた光の綺麗さ!の写真ってありますよね。
そのハズレ具合も細かいのが良いとは限らないので、、、そこにカメラやレンズの特性も出るのじゃないかと。

現実の一部を区切ってこそのカメラ。
広ければ良いって云うものでも、、数あるカメラの中には在っても良いとは思いますけど。

書込番号:6699116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/08/31 12:41(1年以上前)

ニコマート愛好家さん こんにちは
私のHPにプラナーで撮ったモノがあります。

ko-zo2さん
仰られることはごもっともです。
しかし広いD-レンジを被写体に合わせて狭く使うことは出来ます、が狭いD-レンジを広く使うことは出来ません。まあ被写体に最適であろうボディとレンズを組み合わせると言うのが基本的な道具のセッティングでしょうからそのアタリから考えますとD-レンジは狭いよりは広い方が良いかなと。要するに撮影者の感性の問題かと思います。

書込番号:6699192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/31 19:16(1年以上前)

sean-nikeさん 
>すぐに陳腐化しやすいデジタル一眼レフの世界では珍しく、色あせないカメラだと思います。

私も、そういう何十年も色あせないカメラを追い求めていきたいと思います。

ko-zo2さん
>ダイナミックレンジの狭い写真にも綺麗なものを発見する事が多々ありますので。
>機械的に一定の範囲を区切って、その範囲からはずれた光の綺麗さ!の写真ってありますよね。

確かに、そういう写真もあります。
写真は映っているものがすべてじゃありませんから.....って私が言うまでもありませんね....すみません。

GasGas PROさん
>まあ被写体に最適であろうボディとレンズを組み合わせると言うのが基本的な道具のセッティングでしょうからそのアタリから考えますとD-レンジは狭いよりは広い方が良いかなと。
>要するに撮影者の感性の問題かと思います。

私も、GasGas PROさんに賛成です。狭いよりは広い方が.....
(要は、「大は小を兼ねる」ということでしっくりきますね。)

カメラは自分が感じたことを表現する道具に過ぎませんからね。

書込番号:6700216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:1件 ニコン オンラインギャラリー 

2007/09/01 01:44(1年以上前)

二コマート愛好家さん、こんばんは
ポートレートをS5ProとコシナツァイスZFの50mm&85mmをメインに使用して撮っています。
以前はD200も使っていました。
S5の発色、ダイナミックレンジの広さによる白飛びしにくさ、立体感のある描写など
大変良いカメラですよ。D200の場合、どうしても平面的になりがちでした。特にハイキー
ぎみにすると、すぐ能面みたいになってしまうところがありました。

また、室内スポーツを撮影することもあるのですが、やろうと思えばISO3200でも十分鑑賞に
耐える画が撮れます(D200では絶対無理、ISO200にもしたくない)

不満な点と言えば、連続撮影が若干不得意なところでしょうか。

書込番号:6701932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/01 12:01(1年以上前)

まさき@FC3Sさん

>不満な点と言えば、連続撮影が若干不得意なところでしょうか。

そうですね、連写力をとるか写真力をとるかですね。
競馬などのスポーツシーンを撮る方はD200やD300がいいでしょうけど、
私はなんといってもS5の高感度撮影の強さに惹かれます。
ISO3200+VRレンズでバッチリですね。 

書込番号:6703032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/02 14:31(1年以上前)

最近はシルキーピックスでも、覆い焼き?ができるようになりましたね。
今のところはマリーンバージョンだけのようですが。

これをS5のRAWに使ったらどうなるのかな〜なんて思ったりします。
使用した感じはなかなか良好でした。
その際は5DのRAWデータですが…
ニコンでいうD-Lightingのようなものだと思います。
実際のフィルムでの覆い焼きは全く知りませんが…。

銀塩から移行されるならやはりこのS5がオススメです。
D300もだいぶ進化しましたが、色等はやはりまだS5の方がいいのでは…と思います。
私は逆にS5購入を機に、フィルム熱が再発しまして、F6を購入してしまいました…。

これからシルキーでの覆い焼き等の技術が発展していくと、
自然にダイナミックレンジも広くなっていくのかもしれませんね。
カメラの映像素子の進化ももちろんでしょうけど、ソフト的にも^^



書込番号:6707598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/09/02 21:53(1年以上前)

あげぜんスウェーデンさん

>銀塩から移行されるならやはりこのS5がオススメです。

そうですね、多分その方向でいくと思います。

>私は逆にS5購入を機に、フィルム熱が再発しまして、F6を購入してしまいました…。

良いですね〜私もデジタルが良いとと言いながら、F6にも惹かれます.....。
あの使用感にはたまりませんね。
銀塩はF6で、デジはS5....良いですね〜

書込番号:6709088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/02 23:04(1年以上前)

>私は逆にS5購入を機に、フィルム熱が再発しまして、F6を購入してしまいました…。

私の場合、GA645Proを最近購入。口の悪い人は、カルディナ645と言いますが、
イヤイヤまあまあな性能です。35mm版で言うニコノスレベルのレンズ付で、
中版としては新しい設計のレンズ。おまけに35mm版の約2.7倍の面積すから、
老眼の始まった私でも、3xルーペで楽しめます。645も良いッスよ〜

>そうですね、多分その方向でいくと思います。

下のスレで、座敷おやじさんが、ニコン機への移行を考えるも、
ニコン板に馴染めない旨の記述がありました。

類は友を呼ぶし、友は類を呼ぶ・・・・・迷った時は、その機器の性能を
比較するのも一つですが、それぞれの機器を使う人たちの気質が、
自分にとって、どちらが合っているか?・・・・・で考えるのも一つかな?

その方向で行っちゃいましょ〜

書込番号:6709516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信39

お気に入りに追加

標準

画像内縦線につき

2007/08/26 16:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 KS Nikonさん
クチコミ投稿数:21件 fotologue 

半年前にS5PROを購入してから、楽しく写真を撮ってました。
新たにレンズを購入したこともあり、写真を撮ったら画像の真ん中左側に
縦線が出てしまいます。

これはどのような問題が考えられるのでしょうか?
CCDに問題があるのでしょうか?

海外に居るので、簡単に修理に出せる状態ではなく困ってます。

同様な現象を経験された方いらっしゃいますか?
以下写真と参考までにアップします。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1097281&un=46292

書込番号:6682337

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/27 18:39(1年以上前)

確かにかなりハッキリと確認できますね!
これはすぐサポートセンター行きにされた方がいいと思います。

私も自分のカメラで思わず確かめちゃいました。
早く直ってこられることを祈りつつでした^^

書込番号:6686124

ナイスクチコミ!0


seseraseiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/08/28 01:38(1年以上前)

初めまして。S5Pro愛用者として、何時も楽しく参考にさせていただいています。私も先月より縦線が出だしました。ROW撮り、SILKYPIXでのノイズ除去などでごまかしています。同憂の志になんだかほっとしたような。修理に出す間もなく、気にしながら使っていますのでーー
作例は暗いですが、先頭おばさんの左に縦線が! 

書込番号:6687867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/08/28 07:11(1年以上前)

姓はオロナインさん

先程、ホテルのチェックインを済ませ、部屋でNETに繋がったところです。
私のもドット抜けがありましたか。
帰ったら確認してみます。
(でも、私は等倍画像の観察は意味無いと思っている方なので、
気にはしないと思いますが、何十も見つかるとやっぱり
がっかりするんでしょうね。)

あ、ちなみに今回は、結局、S5Pro同伴してます。
空港のX線や宇宙線で、またドット抜けが増えてるかも??

書込番号:6688079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/28 11:22(1年以上前)

seseraseiさん

縮小画像なので、はっきり確認出来ませんが,絞りを最小まで絞り込み、フォーカスを合わせず壁面等を
撮影したものと絞り解放で同じように撮影した物を比べ、出方が同じならばCCDのドット不良、絞り
解放の方にはでていなかったり、ウッスラならばキズだと考えられます。

BONNOU108×10さん

お疲れさまでーす

>等倍画像の観察は意味無いと思っている方なので
まったく同感です。

でも、仕事ですとそれは言えないです。鬼の首取ったように、「ゴミいっぱいありました」って言われると請求書書けなくなります(笑)

北米、エンジョイなさって下さい。

書込番号:6688529

ナイスクチコミ!2


 あささん
クチコミ投稿数:116件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/28 16:04(1年以上前)

一応、ドット不良は3箇所あったので確認してくださいな。(赤丸の箇所)
全て同じ箇所で発生してますので^^;

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1098711&un=17531

書込番号:6689118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2007/08/28 17:12(1年以上前)

姓はオロナインさん
>でも、仕事ですとそれは言えないです。鬼の首取ったように、「ゴミいっぱいありました」
>って言われると請求書書けなくなります(笑)

なるほど、プロは大変なんですね。
最後の(笑)は本当は(涙)だったりして...

>北米、エンジョイなさって下さい。

ありがとうございます。
今回は、1日だけフリーな時間がありそうなので、
市場調査しながら、あくまで「ついでに」写真撮って来たいと思います。

すれ主さん、関係ない話で申し訳ありません。
縦線問題は、「気にしない」というレベルでは無いですね。
早く解決することをお祈りいたします。

書込番号:6689278

ナイスクチコミ!1


mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/31 20:53(1年以上前)

縦線問題ではなく不良ピクセルなのですが、今週再検査にだしておいたのですが
今日サービスから電話があり規定範囲内とのことでした。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1095276&un=43736

被写体によってはまったく気になりませんし、普段大きくプリントすることも少ないのですが
先日撮ったもので野外広告用にA0サイズに出力する予定があるのです、黒い衣装でローキー調なものなので目立ちそうで・・
ひとつづつ消していくのはいいのですが、これからのことを考えるとめんどくさいので・・
でも他は気に入ってるのでもう一台買おうかな。

書込番号:6700538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/08/31 21:17(1年以上前)

mew007さん こんばんは

 画像拝見しました。「規定範囲内」にしては、ちょっと多いように思います・・・。

 ちなみに、左側が地面ですよね? 左上の方にカシオペアが写ってますね。ちょうど W でわかりやすい。右上の明るい星ははくちょう座のデネブ(夏の大三角のひとつ)。さらに木のすぐ上にはアンドロメダ銀河がかすかに写ってますね。星が良く見られたようですね。
 (途中でレンズが曇ったのか、ピントがずれたのかわかりませんが、にじんでしまいましたね)

書込番号:6700633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/31 21:54(1年以上前)

5月に私のカメラにも数個見つかり購入当初からなら交換対象になるとのことでしたので、フジにあずけたところ出荷時の記録が工場にあり、出荷時からの物ではないという事が判明しマッピングしてもらいました。
でも,現在また数個出て来ました。
 
フジによると宇宙線でピクセルがやられるのではないか ということですが一緒に保管している他社製には
ざっとみたところ一つもありません。

S5はあまりにも不良ピクセルが多く規定範囲内ということに改められたのかも知れません。

書込番号:6700795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/31 22:18(1年以上前)

横レス失礼します。
yebisumaruさん
ありがとう御座いました。
無事ダウンロードさせて頂きました。

最高ーーーーっす!!

失礼致しました。

書込番号:6700890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/09/01 00:29(1年以上前)

S5は補間するので不良ピクセルが周囲のピクセルに影響し余計めだちます。
フォトショップでの600万画素現像だとよほど目をこらさないとわかりません。
JPGでもあまりわかりません。

アップした写真(小さいです)をダウンロードして拡大すれば1ピクセルが周囲に影響しているのがわかります。
mew007さんがアップされた写真のピクセルでも同様です。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1088902&un=104849&m=2&s=0

あんな状態で 規定範囲内 では不満が残ります。きちっとした説明があれば納得するものです。

書込番号:6701603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2007/09/01 00:55(1年以上前)

CCDが宇宙線にやられるんですかぁ・・・ 人体を秒間100個くらい貫通してるそうで。。

となると、銀塩カメラのように滅多に使いもしないのにコレクションとして何十年も大事に所有するなんて楽しみは出来ないですね。

我が家に2台あるS3のうち古いほうは買ってから約2年になりますが、
今までまったく気付かなかったですが、ここの書き込みを読んで確認しましたところ1コだけありました。拡大してみると十字形に光ったように見えますね。今年の初めごろに買った2台目のほうはまったく見当たりませんでした。

使わないときは、なるべく立てて置くようにしたほうが無難ですかね? 防湿庫に入れるときは大概は立てた状態なのですが、何となく過去の画像を確認したら70−300ズームを付けたまま寝せて保管していた僅かな期間に撃ち抜かれたような。。

書込番号:6701728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件 ぽんちくんのページ 

2007/09/01 02:13(1年以上前)

宇宙線でピクセルがやられるって本当なの?と思い、サイトをぶらぶらすると下記のページが見つかりました。

http://www.semicon.panasonic.co.jp/package/index.html

上記ページの「製品取り扱い上の注意事項(PDF)」 によると

「◆ CCDは、時間経過とともに宇宙線に起因した白キズが突発的に発生します。
 発生する白キズにつきましては、白キズ補正回路にて対応してください。」

ということです。白キズ補正回路とやらが明暗を分けているのかもしれませんね。

書込番号:6702004

ナイスクチコミ!1


mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/01 21:23(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ございません。

yebisumaru さん、こんばんは。
レスありがとうございます、
おっしゃる通り「規定範囲内」との判断は甘いと思うのですが、、本当に残念です。

実はこの板を見るようになってからyebisumaru さんの星の写真を拝見して感動しました。
それ以来チャンスがあれば星を撮ってみたいと思うようになり、今回真似事をしてみたのですが、どこにどんな星があるかもわからない状態でしたので、たくさんの星が見える位置をファインダーにいれてみました。W
アンドロメダ銀河が写っているなんて感動です!考えてもみませんでした。
再来週また同じ場所にキャンプにいくのですが、次回はピントがずれないようにしっかりした三脚を持って知識を仕入れて挑戦してみます。ありがとうございました。

姓はオロナインさん、こんばんは。

>S5は補間するので不良ピクセルが周囲のピクセルに影響し余計めだちます。

そうなんですか〜、また増える可能性があるという事ですね。。
とりあえずクイックリペアに出して大きなものはなくなりましたが、ブルーになりそうです。。

>あんな状態で 規定範囲内 では不満が残ります。きちっとした説明があれば納得するものです。

たしかに納得はできませんが仕方ないのでしょうね。。
今日、2度目の点検から戻ってきました、報告書には「画素かけ点検をさせていただきましたが製品仕様範囲内です。ご了承ください。」との事です。料金は0円でした。
その内、自費でのCCD交換になりそうです。







書込番号:6704855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/09/02 01:21(1年以上前)

失礼します。

>報告書には「画素かけ点検をさせていただきましたが製品仕様範囲内です。ご了承ください。」との事です。

 車だったら、ベルトの緩み具合とか数値で示してくれて「だから大丈夫です」という説明をしてくれますよね? 「製品仕様範囲内」というのも、数値で示してもらえるともう少し気が楽になるように思います。

>次回はピントがずれないように

 撮り方は問題ないようですので、後はピントぐらいですね。私はセロテープを常備していて、ピントリングが動かないように固定しています。軽く貼り付けるだけで効果ありです。カメラの向きで結構ずれたりします。(ズームリングは動いたことはないです・・・。可能性はあります)
 もちろん、マニュアルでピントを合わせる必要がありますので、適当な明るい星に向けて、ライブビューで感度を上げてズームアップしてあわせてから、セロテープで張り付け。その後に撮りたい方向に向けています。

 座敷おやじさん、プリントアウトは大丈夫だったでしょうか?? 気に入っていただければ幸いです。
 

書込番号:6705994

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/02 12:01(1年以上前)

yebisumaruさん
ビットマップで保存し、アンシャープマスクを強めにかけてプリントアウトをしてみました。
結果は最高!!!!!!っす
本当に綺麗です。嫁も凄いと驚いていました。
ありがとうございます。


>不良ピクセル
自分のも(S2〜S5)全てに出ています。(T_T)

書込番号:6707157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件

2007/09/02 17:11(1年以上前)

北米往復前後で画像を比較してみました。
不良ピクセルと思しきものを2個見つけましたが、出発前のものにも
同じ位置にありました。
一往復でのX線や宇宙線では、あまり神経質になることはなさそうです。
条件や個体差によるのかも知れませんが...
ちなみに、2個の不良ピクセルも、等倍表示で眼を皿のようにして見て気付く
レベルなので、私的には「規定範囲内」でOKです。
(フジにゴマすってる訳ではありませんが。)

書込番号:6708038

ナイスクチコミ!0


mew007さん
クチコミ投稿数:33件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/02 22:39(1年以上前)

yebisumaru さん、こんばんは。

>数値で示してもらえるともう少し気が楽になるように思います。

そんなんですよね、私の場合、一度目の点検から戻ってきても不良ピクセルが70以上ありますので、幾つあれば「仕様範囲外」なのかは知りたいと思います。


>後はピントぐらいですね

色々と現場で考えなら撮っていたので、とても不安だったのですが安心いたしました。
今回のご意見を参考にして、次回の撮影にいかしたいと思います。
丁寧にご教授いただきまして本当にありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。






書込番号:6709366

ナイスクチコミ!0


seseraseiさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/08 14:23(1年以上前)

姓はオロナインさん 画像内縦線の件、アドバイス頂いた検証をするまでも無く、クイックリペアサービスでS5を運んでくれて迅速に修理してくれました。「電子部品の電気的接続不良によりCCD基板の交換」ということでした。ありがとうございました。もちろん保証期間内修理でしてくれています。

書込番号:6730537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/09/08 14:42(1年以上前)

seseraseiさん
一件落着ですね。
メカはド素人なもんで失礼致しました。

>電子部品の電気的接続不良
貴重な書き込みどうもありがとうございます。

書込番号:6730585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ262

返信147

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

Nikonから、ファン待望のフルサイズが発表されましたが、皆さんが望んでいるD2Xs後継機はもうちょっと先のようですね。ニューレンズ群も発表されたようで、期待してしまいます。
さて、我フジはどのような方向へ進むのでしょうか?
個人的には、ハニカム1200万画素はもう飽きました。(T_T)

書込番号:6671212

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に127件の返信があります。


Hirundoさん
クチコミ投稿数:999件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 19:36(1年以上前)

こんにちは

Satosidheさん>
この業界は職人世界の常で、見て覚えるというのは
けっこう大事かな、とおもっています。
よい師匠、先輩にめぐまれることを祈ります。
オロナインさんを師匠にすれば、って勝手にできるものでは
ありませんがコマーシャルに通じた方向にいけるかも
しれません。


>また裏ぶたを開けてフィルムを入れるフィルムカメラ用のフィルム
>カートリッジ型デジバックも特許公表してますね^^;
フジもデジバック失敗以来APSC以外慎重ですね。
とりあえずハッセル兄弟機に24×36を載せればよいと
おもっています。
一気に36×48にいかなくともよいとおもうのです。

このレベルならVRやらゴミ取りなどうるさいユーザーも
いませんし、よくてAF、少なくともマニュアルフォーカス
レンズくらい作れるのではないでしょうか。
ビバノン、、、ではなくフジノンも使えますし。


オロナインさん>
>D3の作例を世界陸上で撮っているのかな、イオス1D Mark
>IIIの作例はスポーツシーンを演出で撮影した物が多ので
>対抗して実写かな。
ですね〜^^
「あ、D3」と言ったらとなりにいた人が「なに見てるの?」
だって、、、^^;
おなじTV画面見ていて見ているとこが違うですよね^^;

発売頃のカタログやwebで出るかもです。

書込番号:6696689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/08/30 21:46(1年以上前)

失礼します。

>アンドロメダ星雲をおねがいします。(マジ凄いっす!!!!!!!!本当に撮れるもんなんですね。最高です。)
リサイズ無しでお願い致します。


 (先ほどメールしましたが)、最終画像サイズがわかれば、アンシャープマスク処理ができます(アンシャープマスク処理をした後にリサイズすると、逆効果になる場合があるそうです)ので、少し処理をしたものを作ろうと思います。少しお待ちください。(jpgでいいのかな? リサイズ無しのものと両方用意しましょうかねぇ)

書込番号:6697172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/08/30 21:56(1年以上前)

何度もすみません。

 人工衛星(右上の線)が通っているカットは、はずしておきますので・・・(汗)。

書込番号:6697225

ナイスクチコミ!1


sharaさん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:11件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/08/30 21:57(1年以上前)

座敷おやじさん、こんばんは

>花撮りの名人ですねー。

お褒めいただき、光栄です。

>yさんのアンドロメダ星雲見ましたか?

もちろん拝見いたしました!素晴しいっす。とても真似のできるものではありません!!以前、馬の頭型の星雲をアップしていらっしゃった時期があったと記憶しているのですが(間違ってたらスミマセン)、その頃から「まじすげ〜」と思ってました。

yebisumaruさん、こんばんは いきなりの無作法、ご容赦ください。今後とも素晴しい作品を期待しております。

姓はオロナインさん、こんばんは

>うっそうとしていて難しそうなのに,さすがうまく撮りますね〜

アルバムご覧いただきありがとうございます。また過分なお言葉、嬉しい限りです。

>滑らかさがほんの少し気になりました。

確かにISOは250なんですが、SSは1秒ジャスト。画質に影響が出るとは思ってませんでした。次の機会には今回のご指摘を活かしたいと思います。S5Proの特徴のひとつですから、これを活かせないようではダメですからね。

書込番号:6697231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 21:57(1年以上前)

yさん
すいません。是非お願いします。jpegでも何でも結構です。明日は額を買ってまいります。yさんの星とても綺麗で最高っす!!!
幸せだなぁ〜!
星ってロマンがありますよね(^O^)

書込番号:6697233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 22:25(1年以上前)

sharaさん
今晩は
滝をISO感度を上げて撮っていたんですね。流石師匠、チェックが細かい。気付きませんでした。
sharaさん新しい撮影方法が出来そうです。
勉強になりました。m(_ _)m

書込番号:6697370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 23:16(1年以上前)

Fシングル大好きさん
こんばんは!
>ヤッホー
って、山じゃないんだから‥パキッ

書込番号:6697683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 23:37(1年以上前)

Sさーん
好きで選んだ仕事なんですから、立派な“デーク”になるよう努力して下さいね。でも、健康管理には本当に気を付けて下さい。
座敷おやじは歳なので眠いっす。

書込番号:6697811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/30 23:42(1年以上前)

>って、山じゃないんだから‥パキッ

明日、夜から北軽に行って来ます。
浅間山辺りで「ヤッホ〜」します。

多分、電車で友人のところに行って、
それから車になりますから、GA645かな?
軽装で行って来ま〜す。

もちろん別荘は、儲かった株で・・・ \(`o")バキッ!
いや、友人の会社の持ち物です。

書込番号:6697838

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/31 03:50(1年以上前)

姓はオロナインさん、こんばんは

トウキョウトッキョキョカキョクは時々舌が回りませんが(仕事で7時間半ぶっ通し17人600ポーズ撮影なんて
した日には、最後はろれつも頭も回らなくなります^^;;)、コウホウテキストケンサクなら余裕ですよ。

●゜Д゜)━●)´Д`)・:'

http://www7.ipdl.inpit.go.jp/Tokujitu/tjkta.ipdl?N0000=108


Hirundoさん、こんばんは

有り難うございます。
良き師、ですか。
今の先輩同僚がそうなら良いなと思っております。

デザインはまるっきり独学で師がおりませんでしたから、教えを授けてくれる方が身近にもこちらにも
居られるのは、とても有り難いことです。ただ一言であれ私にとってはとても重要な一言ですし。
(たとえ凹むほどの批評であっても、やはり腕を伸ばす上でとても重要な言葉ですし。)

姓はオロナインさんが大阪に居られれば、真剣に押しかけて弟子入りしたいところですよ^m^。

フジは135より大きいCCDを製造している実績がありますから、ニコンがフルサイズ用ステッパーを
開発したという噂が本当なら、安価に135サイズのハニカムも量産可能かも知れないですね。
デジバックは、GX680III用に出すにはちょっと早すぎたのかも。ハニカムIIIでしたし。


座敷おやじさん、こんばんは

デザインのお仕事が入るとどうにもままなりませんが、健康管理に気を付けて努力、精進していく所存です。
有り難うございます。

書込番号:6698492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/31 15:50(1年以上前)

>先輩〜

行ってきま〜す

書込番号:6699642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/31 16:31(1年以上前)

熊に注意しろよ〜
夜道歩く時は、ほれ、おもちゃのちゃっちゃ 大声で唄いながら

書込番号:6699736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/31 18:15(1年以上前)

地震にも気をつけてね〜( ̄―+ ̄)ニヤリ

さぁー師匠!
我々で乗っ取りましたね‥


フジも、一生懸命頑張っているみたいだから一安心。
S5proの後継機はゴミ取りも付いているだろうし、解像感も上げて来るかな?

書込番号:6700031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/02 21:37(1年以上前)

S5proを使用していて、NikonのD3・D300を買い増しする人もいるのかな? サンプル画像出ないですね〜。

F先輩 お帰り〜。

書込番号:6709034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/02 23:08(1年以上前)

こんばんは〜っス

北軽は寒かったです。GA645Proを持っていったけど、
スプール軸の下の押さえを入れるの忘れてローディング。
ダークバックはないし、寝室の電気を消し、押入れで、
布団に潜ってやり直しました・・・・・久々のブロニーで慣れてない。

>NikonのD3・D300を買い増しする人もいるのかな?

多分、オロナイン先輩はD2X⇒D3に行っちゃうんじゃないかな〜?
ブツ撮りだとニコンは綺麗なんですよね。本物らしく写ると
売れない商品が、ニコンで写すと買いたくなるような描写 \(`o")バキッ!
でも、ブツ撮りならD40〜80で充分かな?・・・・・スピード次第?

書込番号:6709547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/02 23:24(1年以上前)

北軽は寒かったのでは?
最近、ここの板は静かなもんです。Nikonショックが大きいのかな?
中古の中判、安いんですけど手が出ないんですよね〜。スキャンとかゴミ取りが面倒臭いから。昔やってこりごりしてます。

書込番号:6709638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/09/03 18:20(1年以上前)

Fさん

熊に注意を書いてから、北軽は寒いだろうなと思いました。
よく休養してかぜの早期回復をお祈りします。

確かに、ニコンの商品撮りは良いです。
1ページに数枚レイアウトするような服の置き撮り等ではD70,D2H、D1Xが定番化しているようです。

多くのDTP(デジ印刷)現場ではフォント(文字セット)の関係からCPU1.25ギガ程度のMacOS9を使うので
高画素デジカメは不用です。

D2X(クロップ)やキヤノン(1DSMK2以外)は色調的に使いにくいです。変則反射をおこす商品はD2Xが良いですが。
フジは他のデータと混ぜるとマゼンタが出過ぎる場合があるのとコントラストが独特なので通販カタログなどでは
う〜ん なんです。

D3はスタジオ用途よりフィールド向きなのでS5とバッティングします(私の場合)
買うかどうかは、実際テストしてから決めるつもりです。

でも、ニコンはD-righiingを覆い焼きなんて言っていますが、白とびを覆い焼きしたら余計とぶよ。
焼き込みが正解だと思うのですが ニコンさんしっかりしてよ。


返信が付いた

書込番号:6711881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/09/03 18:26(1年以上前)

返信が付いた
なんて書き込んでないよ。

書込番号:6711896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/03 19:23(1年以上前)

>Nikonショックが大きいのかな?

発売から3ヶ月も前に宣伝をかけること自体が間違っていますね。

本来であれば、自社の旧型を捌く期間を考えて、事前公正取引に
抵触しないよう、1ヶ月前ギリギリに発表するのが正当だったような?

>確かに、ニコンの商品撮りは良いです

ですよね。私の用途(屋外の逆光多々?)ではフジが良いですが、
光の条件を整えた中でブツ撮りをさせたら、ニコンは最高ですね。
以前書きましたが、個人的には、D2系よりもD1系の色が好きです。

>白とびを覆い焼きしたら余計とぶよ

覆い焼きにしろ焼きこみにしろ、元のフィルムに諧調があってこそ
成り立つ? 元のRAWなりjpegなりのデータに諧調がなければ、
何をやってもダメ・・・・・D200って何をやってもダメでした。

本日、信頼できる情報網から聞いたのは、D300はD200よりも、
若干、高感度ノイズが減って、他に大きな変化なし・・・・・とのこと。
D200のISO感度400って、屋外撮影でも髪の毛に白いボツボツが
出ていましたから、若干良くなっただけだと・・・・・う〜ん

書込番号:6712052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/09/04 17:26(1年以上前)

ヴス撮りなら、S5proもなかなかイケますヨ...... ( ̄□ ̄;)!!
きれいな人はよりきれいに、それなりの人はそれなりに写りますから。写るんですパキッ!

書込番号:6715538

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

S5 Proは高感度良好ですか?

2007/08/20 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
これまでコンパクトデジカメを計4台使ってきましたが、現在はFinePix F31fdのノイズレス高感度撮影が一番のお気に入りです(屋内での子どもの撮影が意外に多いので)。
これからデジタル一眼レフを購入する場合、高感度撮影を重視するならばやはり本機 S5 Proがお薦めでしょうか? 他に検討しているのは、キヤノンのフルサイズ機5Dと近々モデルチェンジも噂されている30Dです。
都内デパート有名写真館でも「富士は色がいいんですよね」といってS5 Proを撮影に使っていてとても気になります。
アドバイスをお願いします。



書込番号:6659486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/20 13:07(1年以上前)

物理的なノイズはS5Proの方が5Dより多いようですが、ノイズリダクションが強めなので目立ちにくいかもしれないですね〜。

書込番号:6659614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/20 17:25(1年以上前)

かんから堂さん、返信ありがとうございました。
参考にします。

書込番号:6660236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 18:49(1年以上前)

ISO感度400で撮影したもので、顔の写っていないものを
下にupしました。ノイズリダクションはかけていません。

17-55の助けもありますが、このシチュエーションで、
全く問題のないノイズ・レベルだと思いますが、如何でしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094429&un=15202

書込番号:6660484

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/20 21:31(1年以上前)

Fシングル大好きさん
ノイズの事じゃないのですが、画像の真ん中の女性の背中に写っている緑の光りはオートフォカスの補助光でしょうか。
フォカスのために一時的に光が点灯するのは知っていましたが、シャッターを押した瞬間、消えると思っていました。
私は点灯しないように設定していますから、、


ISO感度3200で撮ってみました。
画面が赤いのは電球の入った提灯のみだからだと思います。
2枚目の花は 小型LEDライトをシャツにバウンスさせたものと提灯のミックス光です。

http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/MYBLOG/yblog.html

書込番号:6661075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 22:09(1年以上前)

>女性の背中に写っている緑の光りはオートフォカスの補助光でしょうか

多分、背中のプリントにストロボ光が反射?・・・・・かなって思います。

SB-800をつけて発光させていますので、AF補助光は本体からは出ず、
ストロボから出て、赤い光になるシチュエーションです。

ISO感度1600でRAW撮影し、現像時に+3EV増感した画像もプラスしました。
等価的にはISO感度12800になるのかな?

書込番号:6661270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/08/20 22:39(1年以上前)

以前のスレでも、高感度撮影のサンプルとしてUPさせていただきましたが、ご参考になればと思い、以下に再掲させていただきます。

手持ち、no flash、ISO3200、f5、VRです。この場合、ノイズがあまり目立ちませんでした。
http://sixjump.exblog.jp/6766055/

書込番号:6661432

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/20 22:54(1年以上前)

>ストロボ光が反射?・・・・・かなって思います。

写り具合は補助光の雰囲気かなーと思いましたが..?

+3EV増感でISO感度12800でも荒れていないんですね。ビックリです。
画像も綺麗です。17−55 + 三脚ですか?
私の場合は17−50 + 手持ち。
私も現像時に増感とか減感しますが、大抵アレちゃいます。
ただ、感度の欲しい時は初めっから3200にしちゃうんですけど、これって駄目ですかね。

書込番号:6661525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/08/20 23:29(1年以上前)

LuxVeritatisさん、はじめまして。

BONNOU108×10(もうすぐ×20?)と申します。

S5Proと5D、30Dの比較をご希望のようですので、
S5と5DのISO800の画像を1枚ずつUPしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=JDonMZyCLq

私の場合は、感覚的には、ISO800まではどちらも全く抵抗無く使えます。
場合によって1600も設定しますが、見た目には5Dの方がノイズは少なめで
単純に綺麗ですが、ノイズが多少あってもS5の方が質感があるように感じています。
(特に印刷後の画質という点で)

書込番号:6661748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 23:37(1年以上前)

>感度の欲しい時は初めっから3200にしちゃうんですけど

私の場合、直感的に思ったのは、こういうシチュエーションだと
R画素を使わない方が良いだろ〜、ってことはISO感度1250以上かな?
切りよく1600にしちゃお〜、17-55の絞り開放、バルブ以外で設定できる
最長タイム30秒・・・・・って、どちらかと言うと横着にモノを考えて
設定しました。写っていれば見っけもの・・・・・的です。

下田のアジサイ祭りに行った帰りだったので、三脚の持ち合わせもなく、
手持ち \(`o")バキッ! いや、橋の高欄に押さえつけながらの撮影です。

子供に、あの光景を見せてあげたかったんです。
魚は汚れた水でも住めるけど、ホタルは・・・・・なんて話しをしながら。

そういえば露光中、一度、ど〜んと橋が揺れました。

多分、yebisumaruさんが下でかかれている、ダークフレームを加算平均して、
撮影したカットから引く方法なら、白い点々は消えると思います。

書込番号:6661792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/08/21 00:18(1年以上前)

失礼します。

以下に、ISO800で撮影後、2段階増感のものと、ISO3200で撮影のものをUPしております。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017258&un=22380

星ですので、あまり参考にならないかもしれませんが、ISO3200で撮影の方がノイズは少ないです。

フルサイズ機とAPS-c機との比較ですと、単純にノイズだけでは画質を比べられないところがありますが、S5 Proのノイズは少ない方(実用レベル)だとは思いますヨ。

書込番号:6662007

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/21 10:49(1年以上前)

はまってますさん
レンズ、詳しくないのですが VRってはブレ補正が効くと云う事ですね。
って云う事は17-55/ F2.8では無いわけですね。
ISO3200での手持ちで、ずいぶんシャープに撮れるんですね。

yebisumaruさん
同梱ソフトで2倍にUPのものよりもISO3200で増感なしの方がコントラストがあるのですね。

書込番号:6663030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/21 12:04(1年以上前)

BONNOU108×10さん、こんにちは。

写真拝見しました。双方とも私にとっては甲乙つけがたいレベルです。
コンパクトデジカメほど大きな差はないようですね。

デジタル一眼の場合には各社ともあまり高感度撮影が得意かどうかについてアピールしていないように思いますが、装着するレンズによるところが大きいということでしょうか? 

書込番号:6663176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/08/21 21:19(1年以上前)

LuxVeritatisさん、こんばんわ

>双方とも私にとっては甲乙つけがたいレベルです。
>コンパクトデジカメほど大きな差はないようですね。

それは、S5と5Dが共にノイズに強い機種だからだと思います。

>装着するレンズによるところが大きいということでしょうか?

ノイズとレンズはあまり関係ないです。
撮像素子自体の能力と、撮像素子に取り込まれる光量と、
そのあとのデジタル変換回路の能力と、取り込んだ画像に対する
デジタル処理の技術とでノイズの大小は決まります。

ちなみに、アップしていた画像のうち、5Dの方は人物が写っていて、
不都合かと気付き、他の画像と入れ替えました。
こちらは、ISO1600で撮ったものです。
同じシチュエーションで比較画像があれば良かったのですが、
あまり参考にはなりませんね。

個人的には、煩悩にまみれた脳みその雑念(ノイズ)をリダクションしたいと
感じる今日この頃です...

書込番号:6664611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/08/21 22:17(1年以上前)

ko-zo2さん、こんばんは。

レンズは、AF-S VR 24-120 f3.5-5.6Gです。このレンズは、解像度がイマイチと評判はよくないらしいですが、結構、気に入ってます。その理由は、手振れ補正のVRの威力は絶大で、ISO3200と開放との組み合わせによって明るい都会の夜景であれば手持ちで撮影可能という、常識外の撮影が出来るためです。もちろん、S5ProのISO3200が優れていることの恩恵です。

書込番号:6664869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/08/21 22:22(1年以上前)

「同じシチュエーションで撮れば良いではないか!」ということに
気付き(今頃気付くな?)、ISO800、1600、3200の
比較画像をアップしておきました。

不思議な箱の手前の濃い緑の面で見比べるとノイズの量が良くわかるかと思います。

適当に取ったので、手ぶれ・ピンボケは御容赦を...

http://www.imagegateway.net/a?i=JDonMZyCLq

書込番号:6664884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/21 23:14(1年以上前)

>・・・・・装着するレンズによるところが大きいということでしょうか?

何を前提にするかですが、多分、一定のコントラストや諧調性を確保できない
レンズだと、電気的な増幅をする度合いが高くなって、ノイジーになるのかな?

デジレンズ(17-55/2.8G)に比較して、銀塩レンズ(28-70/2.8D)の方がノイジーで、
同じ銀塩レンズでも、廉価な35-105/3.5-4.5の方がノイジーです。

さらに言うと、デジレンズでも、17-55/2.8Gよりも、18-70/3.5-4.5の方がノイジー。

現状の話だけを言ってしまえば、白トビ、諧調性、ノイズ面・・・・・などなど、
高価なデジタル設計レンズほど写りが良いです。

書込番号:6665198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/08/22 23:19(1年以上前)

使うレンズによって、ノイズ、階調、調光(オーバーだったりアンダーだったり)、にはあまりにも違いがあります。同じボディで撮ったモノか?と自分で自分をうたがうほどです。
ただしこのあたりのことは感覚的感性的なことなので人それぞれかも?

書込番号:6668543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/23 08:07(1年以上前)

なるほど…。レンズによってもノイズに関係があるようですね^^
今までは色乗りとか、階調とかだけかと思っていました。
勉強になります。

書込番号:6669373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/23 14:22(1年以上前)

カメラのWBをオート、日陰で撮影をしますと、MF単焦点レンズは、
赤・黄味が強く記録され、日陰ではないようなイメージに写ります。
同じ条件でDX17-55を使いますと、日陰らしい青さを感じる色温度になります。

では、本来のレンズの色を知ろうと、カメラのWBを5200°kに固定してみると、
DX17-55って、MF単焦点以上に赤・黄味が強く表現されるレンズなんです。

デジタルって、電気的に補正をかけるため、本来の素性が分かり難いです。
要は、デジカメと組み合わせた時に、マッチングがしっかりしたレンズが
写りが良く、そうでないものが写りが悪い・・・・・必ずしも素性と一致しません。

室内の自然光で、70cmぐらい先の人形を撮影すると、デジズームより、
素性の優れたMF単焦点レンズの方が写りが良いです。拡大して縫い目を見ると、
その差は明らかです。でも、屋外でスナップ的に撮影するシチュエーションでは、
デジズームの方が良い・・・・・やっぱり、素性ではなく、相性が強いのかな?

現状、光学的な素性よりも、撮像素子との相性、マッチングの良いデジレンズを
使えば、高感度域でのノイズは気にならないレベルです。

逆に、手持ちのレンズでは、AutoHC50mm/2やAF35〜105/3.5〜4.5辺りは、
ISO感度400でも、ノイズが気になることがあります。

GasGas PROさん言われるとおり、カメラが同じなら、レンズ、露出(+/-)、
シチュエーション次第で決まる・・・・・かな?

書込番号:6670260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング