FinePix S5 Pro ボディ のクチコミ掲示板

FinePix S5 Pro ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

中古
最安価格(税込):
¥44,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1234万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23mm×15.5mm/CCD 重量:830g FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

FinePix S5 Pro ボディ富士フイルム

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 1月31日

  • FinePix S5 Pro ボディの価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの中古価格比較
  • FinePix S5 Pro ボディの買取価格
  • FinePix S5 Pro ボディのスペック・仕様
  • FinePix S5 Pro ボディの純正オプション
  • FinePix S5 Pro ボディのレビュー
  • FinePix S5 Pro ボディのクチコミ
  • FinePix S5 Pro ボディの画像・動画
  • FinePix S5 Pro ボディのピックアップリスト
  • FinePix S5 Pro ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全522スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

S5 Proは高感度良好ですか?

2007/08/20 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
これまでコンパクトデジカメを計4台使ってきましたが、現在はFinePix F31fdのノイズレス高感度撮影が一番のお気に入りです(屋内での子どもの撮影が意外に多いので)。
これからデジタル一眼レフを購入する場合、高感度撮影を重視するならばやはり本機 S5 Proがお薦めでしょうか? 他に検討しているのは、キヤノンのフルサイズ機5Dと近々モデルチェンジも噂されている30Dです。
都内デパート有名写真館でも「富士は色がいいんですよね」といってS5 Proを撮影に使っていてとても気になります。
アドバイスをお願いします。



書込番号:6659486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/20 13:07(1年以上前)

物理的なノイズはS5Proの方が5Dより多いようですが、ノイズリダクションが強めなので目立ちにくいかもしれないですね〜。

書込番号:6659614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2007/08/20 17:25(1年以上前)

かんから堂さん、返信ありがとうございました。
参考にします。

書込番号:6660236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 18:49(1年以上前)

ISO感度400で撮影したもので、顔の写っていないものを
下にupしました。ノイズリダクションはかけていません。

17-55の助けもありますが、このシチュエーションで、
全く問題のないノイズ・レベルだと思いますが、如何でしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1094429&un=15202

書込番号:6660484

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/20 21:31(1年以上前)

Fシングル大好きさん
ノイズの事じゃないのですが、画像の真ん中の女性の背中に写っている緑の光りはオートフォカスの補助光でしょうか。
フォカスのために一時的に光が点灯するのは知っていましたが、シャッターを押した瞬間、消えると思っていました。
私は点灯しないように設定していますから、、


ISO感度3200で撮ってみました。
画面が赤いのは電球の入った提灯のみだからだと思います。
2枚目の花は 小型LEDライトをシャツにバウンスさせたものと提灯のミックス光です。

http://blogs.yahoo.co.jp/kz_un/MYBLOG/yblog.html

書込番号:6661075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 22:09(1年以上前)

>女性の背中に写っている緑の光りはオートフォカスの補助光でしょうか

多分、背中のプリントにストロボ光が反射?・・・・・かなって思います。

SB-800をつけて発光させていますので、AF補助光は本体からは出ず、
ストロボから出て、赤い光になるシチュエーションです。

ISO感度1600でRAW撮影し、現像時に+3EV増感した画像もプラスしました。
等価的にはISO感度12800になるのかな?

書込番号:6661270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/08/20 22:39(1年以上前)

以前のスレでも、高感度撮影のサンプルとしてUPさせていただきましたが、ご参考になればと思い、以下に再掲させていただきます。

手持ち、no flash、ISO3200、f5、VRです。この場合、ノイズがあまり目立ちませんでした。
http://sixjump.exblog.jp/6766055/

書込番号:6661432

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/20 22:54(1年以上前)

>ストロボ光が反射?・・・・・かなって思います。

写り具合は補助光の雰囲気かなーと思いましたが..?

+3EV増感でISO感度12800でも荒れていないんですね。ビックリです。
画像も綺麗です。17−55 + 三脚ですか?
私の場合は17−50 + 手持ち。
私も現像時に増感とか減感しますが、大抵アレちゃいます。
ただ、感度の欲しい時は初めっから3200にしちゃうんですけど、これって駄目ですかね。

書込番号:6661525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/08/20 23:29(1年以上前)

LuxVeritatisさん、はじめまして。

BONNOU108×10(もうすぐ×20?)と申します。

S5Proと5D、30Dの比較をご希望のようですので、
S5と5DのISO800の画像を1枚ずつUPしてみました。

http://www.imagegateway.net/a?i=JDonMZyCLq

私の場合は、感覚的には、ISO800まではどちらも全く抵抗無く使えます。
場合によって1600も設定しますが、見た目には5Dの方がノイズは少なめで
単純に綺麗ですが、ノイズが多少あってもS5の方が質感があるように感じています。
(特に印刷後の画質という点で)

書込番号:6661748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 23:37(1年以上前)

>感度の欲しい時は初めっから3200にしちゃうんですけど

私の場合、直感的に思ったのは、こういうシチュエーションだと
R画素を使わない方が良いだろ〜、ってことはISO感度1250以上かな?
切りよく1600にしちゃお〜、17-55の絞り開放、バルブ以外で設定できる
最長タイム30秒・・・・・って、どちらかと言うと横着にモノを考えて
設定しました。写っていれば見っけもの・・・・・的です。

下田のアジサイ祭りに行った帰りだったので、三脚の持ち合わせもなく、
手持ち \(`o")バキッ! いや、橋の高欄に押さえつけながらの撮影です。

子供に、あの光景を見せてあげたかったんです。
魚は汚れた水でも住めるけど、ホタルは・・・・・なんて話しをしながら。

そういえば露光中、一度、ど〜んと橋が揺れました。

多分、yebisumaruさんが下でかかれている、ダークフレームを加算平均して、
撮影したカットから引く方法なら、白い点々は消えると思います。

書込番号:6661792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:1件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 記憶no星 

2007/08/21 00:18(1年以上前)

失礼します。

以下に、ISO800で撮影後、2段階増感のものと、ISO3200で撮影のものをUPしております。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017258&un=22380

星ですので、あまり参考にならないかもしれませんが、ISO3200で撮影の方がノイズは少ないです。

フルサイズ機とAPS-c機との比較ですと、単純にノイズだけでは画質を比べられないところがありますが、S5 Proのノイズは少ない方(実用レベル)だとは思いますヨ。

書込番号:6662007

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/21 10:49(1年以上前)

はまってますさん
レンズ、詳しくないのですが VRってはブレ補正が効くと云う事ですね。
って云う事は17-55/ F2.8では無いわけですね。
ISO3200での手持ちで、ずいぶんシャープに撮れるんですね。

yebisumaruさん
同梱ソフトで2倍にUPのものよりもISO3200で増感なしの方がコントラストがあるのですね。

書込番号:6663030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/08/21 12:04(1年以上前)

BONNOU108×10さん、こんにちは。

写真拝見しました。双方とも私にとっては甲乙つけがたいレベルです。
コンパクトデジカメほど大きな差はないようですね。

デジタル一眼の場合には各社ともあまり高感度撮影が得意かどうかについてアピールしていないように思いますが、装着するレンズによるところが大きいということでしょうか? 

書込番号:6663176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/08/21 21:19(1年以上前)

LuxVeritatisさん、こんばんわ

>双方とも私にとっては甲乙つけがたいレベルです。
>コンパクトデジカメほど大きな差はないようですね。

それは、S5と5Dが共にノイズに強い機種だからだと思います。

>装着するレンズによるところが大きいということでしょうか?

ノイズとレンズはあまり関係ないです。
撮像素子自体の能力と、撮像素子に取り込まれる光量と、
そのあとのデジタル変換回路の能力と、取り込んだ画像に対する
デジタル処理の技術とでノイズの大小は決まります。

ちなみに、アップしていた画像のうち、5Dの方は人物が写っていて、
不都合かと気付き、他の画像と入れ替えました。
こちらは、ISO1600で撮ったものです。
同じシチュエーションで比較画像があれば良かったのですが、
あまり参考にはなりませんね。

個人的には、煩悩にまみれた脳みその雑念(ノイズ)をリダクションしたいと
感じる今日この頃です...

書込番号:6664611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2007/08/21 22:17(1年以上前)

ko-zo2さん、こんばんは。

レンズは、AF-S VR 24-120 f3.5-5.6Gです。このレンズは、解像度がイマイチと評判はよくないらしいですが、結構、気に入ってます。その理由は、手振れ補正のVRの威力は絶大で、ISO3200と開放との組み合わせによって明るい都会の夜景であれば手持ちで撮影可能という、常識外の撮影が出来るためです。もちろん、S5ProのISO3200が優れていることの恩恵です。

書込番号:6664869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:681件

2007/08/21 22:22(1年以上前)

「同じシチュエーションで撮れば良いではないか!」ということに
気付き(今頃気付くな?)、ISO800、1600、3200の
比較画像をアップしておきました。

不思議な箱の手前の濃い緑の面で見比べるとノイズの量が良くわかるかと思います。

適当に取ったので、手ぶれ・ピンボケは御容赦を...

http://www.imagegateway.net/a?i=JDonMZyCLq

書込番号:6664884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/21 23:14(1年以上前)

>・・・・・装着するレンズによるところが大きいということでしょうか?

何を前提にするかですが、多分、一定のコントラストや諧調性を確保できない
レンズだと、電気的な増幅をする度合いが高くなって、ノイジーになるのかな?

デジレンズ(17-55/2.8G)に比較して、銀塩レンズ(28-70/2.8D)の方がノイジーで、
同じ銀塩レンズでも、廉価な35-105/3.5-4.5の方がノイジーです。

さらに言うと、デジレンズでも、17-55/2.8Gよりも、18-70/3.5-4.5の方がノイジー。

現状の話だけを言ってしまえば、白トビ、諧調性、ノイズ面・・・・・などなど、
高価なデジタル設計レンズほど写りが良いです。

書込番号:6665198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/08/22 23:19(1年以上前)

使うレンズによって、ノイズ、階調、調光(オーバーだったりアンダーだったり)、にはあまりにも違いがあります。同じボディで撮ったモノか?と自分で自分をうたがうほどです。
ただしこのあたりのことは感覚的感性的なことなので人それぞれかも?

書込番号:6668543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/23 08:07(1年以上前)

なるほど…。レンズによってもノイズに関係があるようですね^^
今までは色乗りとか、階調とかだけかと思っていました。
勉強になります。

書込番号:6669373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/23 14:22(1年以上前)

カメラのWBをオート、日陰で撮影をしますと、MF単焦点レンズは、
赤・黄味が強く記録され、日陰ではないようなイメージに写ります。
同じ条件でDX17-55を使いますと、日陰らしい青さを感じる色温度になります。

では、本来のレンズの色を知ろうと、カメラのWBを5200°kに固定してみると、
DX17-55って、MF単焦点以上に赤・黄味が強く表現されるレンズなんです。

デジタルって、電気的に補正をかけるため、本来の素性が分かり難いです。
要は、デジカメと組み合わせた時に、マッチングがしっかりしたレンズが
写りが良く、そうでないものが写りが悪い・・・・・必ずしも素性と一致しません。

室内の自然光で、70cmぐらい先の人形を撮影すると、デジズームより、
素性の優れたMF単焦点レンズの方が写りが良いです。拡大して縫い目を見ると、
その差は明らかです。でも、屋外でスナップ的に撮影するシチュエーションでは、
デジズームの方が良い・・・・・やっぱり、素性ではなく、相性が強いのかな?

現状、光学的な素性よりも、撮像素子との相性、マッチングの良いデジレンズを
使えば、高感度域でのノイズは気にならないレベルです。

逆に、手持ちのレンズでは、AutoHC50mm/2やAF35〜105/3.5〜4.5辺りは、
ISO感度400でも、ノイズが気になることがあります。

GasGas PROさん言われるとおり、カメラが同じなら、レンズ、露出(+/-)、
シチュエーション次第で決まる・・・・・かな?

書込番号:6670260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信72

お気に入りに追加

標準

NEW MB−D200?

2007/08/16 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 taka1113さん
クチコミ投稿数:372件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

初めて投稿いたします。どうぞ宜しくお願いたします。

先日、念願のS5Proをようやく手にする事ができました。
そのカメラとしての作りこみの良さに、大変満足しておりますが、
MB-D200の購入に躊躇してしまいました。

その理由は、手元にあったMB-D80の作りがあまりにもチャッチイため、
D80のプラボディなら何とか許せるが、S5には・・・・・と思ったからです。

しかし、我慢できず昨日買ってしまいました・・・・・。

早速、縦位置グリップのみを持ち70〜300mmレンズと、SB-600をつけて
振り回してみましたが、ビクともしません。
質感もかなり良く、肉厚の樹脂製のようでD80とは雲泥の差です。
(電池室の蓋は、相変わらずきしみますが・・・)

過去のクチコミでは、評判がよろしくなかったので
もしかすると改善されているのか?と思い書かせていただきました。

最近、MB-D200を買ったという方いらっしゃいませんか?
情報お待ちしております。

書込番号:6646326

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に52件の返信があります。


スレ主 taka1113さん
クチコミ投稿数:372件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 00:53(1年以上前)

>団塊世代のお金を分捕るために

いいえ、その精神は団えて塊ジュニアの私達にも受け継がれています。

私が小学4年生くらいの頃でしょうか、家の裏の物置の中に「アサヒカメラ」
という雑誌が積み上げられてまして、ただの好奇心で毎日2冊部屋に持ち帰り
読みあさっていました。

そのなかでお気に入りが、「ニューフェース診断室」。

いまだに記憶に残っているのが、ニコンFの「亡者マークの三角布」・・・。
頭がとんがっているだけで、そこまで言われなくてはならんのか!
と子供心に思ったものです。

そのニコンFが、いまでは伝説のヒーロー。

世の中、わからないものです・・・・・。

書込番号:6658686

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka1113さん
クチコミ投稿数:372件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 01:05(1年以上前)

訂正です。
団えて塊ジュニア→団塊ジュニア

書込番号:6658726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 07:48(1年以上前)

オロナイン師匠!

わざとボケましたね!UFJ→USJ

書込番号:6659038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 13:02(1年以上前)

オロナイン師匠!

花火、褒めて頂きありがとうございます。よし、キタムラのフォトコンに応募しようっと。(^O^)

書込番号:6659601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/20 13:57(1年以上前)

>そのニコンFが、いまでは伝説のヒーロー。

今、あるメーカーの社長さんの写真を撮って来ました。
不採算製品の工場ラインを閉鎖して人員も他部署に配置換え昔から作って来たその製品は、もう二度と作れなくなったそうです。
ニコンの銀塩ラインはまだ健在ですがどこまで作りつずけられるやら。
そのうち、ほんとうに >亡者マークの三角布 か。

>わざとボケましたね!

頭にオートフォーカスつけたいな、マニュアルだからボケまくり。

>キタムラのフォトコンに応募しようっと。

賞品を師匠に上納すれば、静岡から真アジかムロアジの開きがそちらに配送されるシステムです。  バキッ。

書込番号:6659746

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 14:43(1年以上前)

オロナイン師匠!

当然ですよ!師匠あっての弟子ですから〜。
ヨドバシのフォトコンに入賞した暁には、オロナイン師匠とNaooooo師匠には八丈島から「キョ〜ン」が届く手筈になっております。(レス主さんは多分歳が近い?のでわかるはず)


Nikonさん
もっと気合いの入った、バッテリーグリップをお願いします。多少高くても、欲しい人は必ず買うんですから。

書込番号:6659845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/20 14:53(1年以上前)

>Zさん

春日一郎!いや、さすが!「花火」は素晴しい!
脱毛、いや脱帽です!

ぜひキタムラといわず、もっと格式高いフォトコンへ!

私は、ボディコンが。。。?(^_^;)☆\(- - )

書込番号:6659867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/20 15:21(1年以上前)

そういうTさんの ふるさと花火大会(江津湖の大会かな)もなかなかですがD2Xの色と標準ズームかたやZさんのS3の色と
望遠ズーム。対照的ですね。

それにしても。下ピンといいボディコンといい 格式高いおやじギャグ大賞間違い無し。  バチッ。

書込番号:6659931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 15:48(1年以上前)

あ〜嫌だ嫌だ!わざとだ!

八郎でしょ!!

世間で騒がれている「ゴミ問題」対策のために、S2は広角ズーム・S3は望遠ズーム・S5標準ズームを付けています。下ピン対策としては、バッファを増やし、連写機能を強化しております。パキッ(`ヘ´)

書込番号:6660011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/20 16:09(1年以上前)

あ、八郎だったぁ。。。ん?コノ板でボケに感染か!(^^;

いや、私の「花火大会」(松橋町)は1発60分いや、
1200発、30分というアッという間のものでした。
田んぼの中からで絵になりませ〜ん(^^;
というか、技術がまだまだですよ。

10月には、日奈久の津山花火師が招く形での「全国花火大会」が球磨川で開催!
三ばか大将ならぬ、四ばかの名を汚さぬよう、頑張らないと。。。(汗)

S6Pro、D3がD3Xsになる頃までには、何とかしないと。。

書込番号:6660067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/20 16:20(1年以上前)

偶然にも。。。

Zさんと二人、同じ8月11日の夜8〜9時頃、三脚を開脚して、
「なかなか上がらんなぁ」「あ、終わったぁ」とかつぶやいてた。。。
真夏の夜のミステリーより怖い。。(笑)

書込番号:6660094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/20 16:28(1年以上前)

タマヤー〜     

書込番号:6660115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 17:26(1年以上前)

>わざとボケましたね!UFJ→USJ

その前に、o師匠がsRGBなんて使ってないです。
すパープロ御用達asobeRGBです。 \(`o")バキッ!

>ただの好奇心で毎日2冊部屋に持ち帰り読みあさっていました

Hな写真ばかり見てましたね。もぉ〜 \(`o")バキッ!
むかしのアサヒカメラって・・・・・全部写ってましたよね \(`o")バキッ!

>昔から作って来たその製品は、もう二度と作れなくなったそうです

ニコンがS3やSPをリバイバルする時、結構、苦労したみたいですね。
オリジナル部品のまま残っている製品探しから始めたようです。
まだ、ニコン技術者のOBが元気なうちに作って欲しいナ〜

>D2Xの色と標準ズームかたやZさんのS3の色と望遠ズーム。対照的ですね

ホントだ、大砲(大宝?)の硬さを物語ってるのかな? \(`o")バキッ!

書込番号:6660241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/20 17:34(1年以上前)

asobeRGBに1票!

玉屋ーは、私めの画像。。。
ノレンわけした鍵屋ーの方が綺麗だったそうで、Zさんはこちら。。

花火撮る前に、あ、お稲荷さんの玉と鍵にお参りして行かなきゃ!

書込番号:6660263

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/20 18:21(1年以上前)

adobe RGBはほとんど使いません。多くのモニタが対応していないしコーラルブルー等良く出るそうですが,デバイス間で損なってしまう色の方が多く現状、現実的ではない色域と思っています。ニコンD1が独自の色域で出て来たので当時皆反発してAdobe Adobeと言いましたし,指導的立場の団体もAdobeを提唱しますが、印刷会社はいやがります。

刷り比べたこともありましたが、Adobeでないと対応出来ない商品はめったにないしでっくわしたこともありません。
色域の広さより取り扱いやすさでsRGBを勧めます。

書込番号:6660409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 18:29(1年以上前)

あ〜良かった。
F先輩に理性のカケラが残っていて‥


先輩方、ここはMB-D200の板ですよ〜ン。これじゃいつものように… 学習能力に欠ける、オヤジのギャグ大会になっちゃっていますよ。
もしかして、MB-D200使っているのは座敷おやじだけ?

書込番号:6660429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:58件

2007/08/20 19:02(1年以上前)

>Zさん

MB-D200を私も使ってますよん!

でも、D200に着けたら、D2Xsみたいになって。。
D200をコンパクト機としてサブにしているものですから、
現在、防湿庫内で仮眠中なのです(^^;

書込番号:6660519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 19:13(1年以上前)

>これじゃいつものように… 学習能力に欠ける・・・・・

多分、カンリニンさんも楽しんでいると思いますよ。

NHKのど自慢で、最後まで歌わせて、それでいて「カ〜ン」
みたいなノリで見ているような気がします・・・・・

そうそう、MB-D200の話でした。
うん、頑張って作って欲しいナ〜

書込番号:6660552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 19:16(1年以上前)

あらTさん

このバッテリーグリップの、いい所と悪い所をブチまけて下さいよ。

書込番号:6660559

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka1113さん
クチコミ投稿数:372件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/20 20:59(1年以上前)

>Hな写真ばかり見ていましたね

Fシングル大好きさん 公の掲示板でなんてことを・・・

しかし、オロナイン先生のような方が <丸出し>写真を撮られると、
なぜかコーフンしないんですよね。

芸術として昇華しているからでしょう。

私の場合、ちょっと用途が違ったらしく、ちょっとガッカリしてました。

MB-D200S早くでてこ〜い

書込番号:6660930

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピント調整

2007/05/26 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

クチコミ投稿数:159件

ありぽん7です。

レンズ選びではお世話になりました。

このカメラはJPEG撮っ放しでほんとに好みの色の写真になるので買って良かったなと思っています。

今回皆様に質問があります。
ピント調整に出した事が有る方居ますでしょうか?

少し気になる程度なのですが、若干ピントが後ピンな感じです。
(曲尺を使って確認してみました。)

今までは、本体・レンズ共に同一メーカだったので気にならなかったのですが、今回はレンズがニコンです。(1本のみ所有)

レンズor本体なのか富士フイルムのサービスステーションで分かるのでしょうか?

また、他メーカの時は10日前後でしたが
同じぐらいの期間があれば可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6374337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/05/26 21:37(1年以上前)

以前、ピントの問題ではありませんでしたが、S3proに、microAF105mmと、
SB-50DXの組み合わせで調光が不安定になる問題があって、他の組み合わせだと
きちんと動作するため、ニコンの相談すべきか、フジに相談すべきかを悩みました。

フジにメールで問い合わせたところ、撮影した写真が見たいということで、
ニコン・オンライン・アルバムに写真を示し、再度、連絡をしたら、
カメラを送ってくれというので、そうしたら、約10日で直ってきました。

フジにメール問い合わせが良いと思います。的確な指示をしてくれると思います。

それと、フジに修理に出す時は直接送る、クイックリペアが良いと思います。

書込番号:6374634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/05/26 22:32(1年以上前)

Fシングル大好きさん

返信ありがとうございます。

>フジにメール問い合わせが良いと思います。
>的確な指示をしてくれると思います。

そうですね。
まずは撮ったメールで連絡をして、
撮影した写真を見て貰えるようにしたいと思います。


>クイックリペアが良いと思います。

コンデジでは何度かお世話になっています。
いつも3日ぐらいで戻ってくるのでほんとに頼りになる
サービスだなと思っています。




書込番号:6374850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件

2007/08/18 17:33(1年以上前)

遅くなりましたが、
何かの参考になればと思い自己レスさせて頂きます。

富士にメールで相談しました。
その上でレンズと本体を調整に出す事になりました。

戻ってきた結果は、本体の調整との事。
後ピン傾向が改善されました。
(レンズ側は特に何もしていないようです。)

期間は、クイックリペアでお願いをしまして、日曜日出しの水曜日受け取りでした。

他のレンズを持っていませんので変更後が気になりますが
今の所かなりAFの調子が良く快適に使用しています。

書込番号:6653562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 まぷさん
クチコミ投稿数:8件 Reef.nu 

みなさんはじめまして。少々報告が遅れましたが、先月末S5pro購入した者です。購入に際してはこちらに集う皆様の沢山の書き込みをものすご〜く参考にさせていただきました。ありがとうございました。

まだ買って半月ほどしか使っていませんが、これまでデジカメを使い始めていてからずっと感じていた画質に関する違和感が一番少ないと感じています。実際に撮ってみて色味と階調の表現力がとにかくすばらしく、かなりの安心感があります。
そのような訳でS5proが来てから休日になる度に撮影を心ゆくまで楽しんでますが、難はコンパクト機に慣れ切っていてVR18-200の組み合わせでも、持ち歩きでずっしり感じてしまう自分のカラダと、ついついJPEGでうっかり撮りすぎて写真の整理がぜんぜん追いつかない点が少々困ってます。(笑)

実は使っていて判らないところがひとつあるので質問します。

JPEGオンリーで撮影後にPC上でどのフィルムシミュレーションモードを選択したのか知りたくなってEXIFを見てみたのですが、いまいちどこをどう見れば良いのか判りません。(FILM SIM.って無いですよね?)どうしたら後からフィルムシミュレーションモードの設定値を調べられるかご存じないでしょうか?ご存じの方お教え頂ければ幸いです。

書込番号:6642187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/08/15 04:58(1年以上前)

JpegAnalyzerの表示は正しいのかな? 適当に画像見たけど、どれもF2のようで・・・。

こんな感じです、
00000696 1000 画質設定 FINE
000006A2 1001 シャープネス フィルムシュミレーション
000006AE 1002 ホワイトバランス 晴れ
000006BA 1003 カラー フィルムシュミレーション
000006C6 1004 トーン(階調) フィルムシュミレーション
0000070E 1010 フラッシュ OFF
0000071A 1011 ストロボ調光補正 0 EV
00000726 1021 フォーカスモード MF
0000074A 1030 スローシンクロ OFF
00000756 1031 撮影モード 絞り優先オート
00000762 1032 露光回数 1
0000076E 1100 連写/オートブラケティング ON
0000077A 1101 連写順番 1
0000079E 1400 ダイナミックレンジ スタンダード
000007AA 1401 フィルムシュミレーション F2:フジクロム
000007B6 1402 Dレンジワイドモード フィルムシュミレーション

検索してダウンロードしてみてください。後は、適当に撮影モードを変えて、確認してください。・・・STD〜W1〜W2のDレンジ数値が表示されるのかな?

普通は、付属のアプリで画像情報表示されるはずだと思うのですが??? まさか?別売のHyper-Utility Softwareを買えば見れるとか???

書込番号:6642277

ナイスクチコミ!1


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/15 06:13(1年以上前)

付属のFinePix Viewerか別売りHS-V3を使えば普通に撮影時のフィルムシミュレーションモードは分かりますよ。
FinePix Viewerをインストールして起動後に「編集」タブをクリックしてから左下の「ファイル/フォルダ情報」を
開けておけば、画像を選択するごとに撮影情報が出てきますよ。

書込番号:6642313

ナイスクチコミ!1


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/08/15 09:06(1年以上前)

Satosidheさん こんにちは

便乗質問で恐縮なんですが、HS-V3でフィルムシミュレーションを含む
Exif情報を見ることはできるんですが、この内容をテキストコピー
することってできませんでしょうか?

書込番号:6642595

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷさん
クチコミ投稿数:8件 Reef.nu 

2007/08/15 09:29(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます。

>カメカメポッポさん
JpegAnalyzerすごく便利です!しかも掲載されていたサイトにあるEXIF情報のメーカーノートの解析情報凄いですね。この情報を参考にブログで使っているEXIF情報表示のプラグインを改造してフィルムシミュレーションモードを出したりできるかもしれないです。
しかし・・・F2で撮ったのばかりだったとは。思い返すとあの日はS5pro買って初めての撮影で「これだと普段あまり色が出ない条件の天候でも色が出るじゃん!」とF2の魔力にすっかりやられておりましたので。(笑)良く考えると色々な条件で撮ってないのでテスト撮影になってませんね。しかも思い返すとまだ買ってからSTD,F1,F2しか使ってないです。(汗)

>Satosidheさん
おっと!左下にあったのですね!FinePix Viewerの画像一覧の上の情報ボタン押しても、撮影日時とコメントしか出ないのでそんなものかと思い込んでました。お恥ずかしい。(- -;;;

書込番号:6642647

ナイスクチコミ!0


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/15 11:58(1年以上前)

sean-nikeさん、こんにちは

残念ながら、HS-V3やFinePix Viewerでは撮影情報のテキストをコピーすることはできないようです。
ですので私の場合は撮影情報用のテンプレートをメモ帳で作って、そこの数値を書き換えて対処していますよ。


まぷさん、こんにちは

マニュアルにFinePix Viwerの使い方をきちんと書いてませんから、分からなくても仕方ないですよ-.-;
私はF710を購入した折ヘルプファイルを見て使い方を掴みました。

書込番号:6643025

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷさん
クチコミ投稿数:8件 Reef.nu 

2007/08/15 16:54(1年以上前)

おかげさまでFujifilmのメーカーノート情報を参考にフィルムシミュレーションモード他の情報を出すことができました。
ありがとうございました!

書込番号:6643708

ナイスクチコミ!0


sean-nikeさん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:20件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4

2007/08/15 23:47(1年以上前)

Satosidheさん

ありがとうございます。やっぱり無理だったんですね。
私の場合は、Exif Quick Viewer にHS-V3の内容をその
都度追加して使っています。

コピーできるようになるとうれしいんですが・・

書込番号:6645079

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぷさん
クチコミ投稿数:8件 Reef.nu 

2007/08/16 10:01(1年以上前)

>sean-nikeさん
こんにちは。
そうですね。確かにコピーできると良いですよね。FinePixViewerの情報。
今回自分のWebサイトでアップロードした画像ファイルのEXIF情報を表示するプラグインを作ってるときもFinePixViewerの表示情報を参考にしましたが、コピーできなかったのでちょっと面倒でした。

それにしても、FinePixViewerのパラメータの表示、(シャープネスとコントラストとToneとかのパラメータの)一部表記が日本語か英語かが一貫してなくて表記を真似しようとすると少々気持ちが悪いです。なんでだろ。

書込番号:6646139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ネガ!?ポジ!?どちら?

2007/08/10 18:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 EOS77さん
クチコミ投稿数:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

ダイナミックレンジの事を考えていたら気になったもので・・・

フィルムがメインのプロの方って
ネガ!?それともポジ!?どちらを使うのでしょうか?
被写体によってそれぞれかもしれませんが、
ちょっと気になったもので。

こういう場合はネガ、この場合はポジなど
もしご存じの方がいらっしゃいましたら
なるべく具体的に教えていただければと思います。

なぜ気になったか少々お話するならば、
S5proのダイナミックレンジ(ラチチュード)は
ネガに迫るとメーカで宣伝しております。

ダイナミックレンジ400%で撮影した場合に眠い画像になるという方は結構いらっしゃるということは、明らかにS5proのダイナミックレンジ400%ではポジを超えていると考えられますよね!?

直に比較するのはどうかとも思いますが・・・
なんとなくですが、いろんな情報を読みあさったり、実際の
画像をみたところ
230〜300%ぐらいがポジフィルムと同じくらいになるのではないかと
ド素人の私は思ってしまったわけです。
(別スレのダイナミックレンジ設定についても読ませていただきました。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/#6616580
大変勉強になりますね。

すいませんド素人な質問ばかりで・・・




書込番号:6628144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2007/08/10 19:06(1年以上前)

プロと一口に言っても被写体は千差万別っぽいので一概には言えないようですが、ネガのラチチュードの広さというのは現像時に露出ミスの救済に使われる場合が多いらしいので露出を一発で決められるプロならポジで撮るのかもしれないですね〜。
それでもポジのラチチュードにはS5Proの400%をもってしても全然足りないかも?

書込番号:6628206

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2007/08/10 19:39(1年以上前)

フィルムで写す場合ブローニーフィルム、4×5インチのシートフィルムのポジを使うことが多いと思います。
スキャンするときポジのほうが画質が良いから。35ミリより大きく伸ばしたときに細かいところまできれいだから。ポスターなどで使う。
35ミリと4×5インチフィルムをライトボックスで比較してみると35ミリが子供の遊びみたいに
思えたりした。
35ミリでも雑誌などでは十分使えるけど。
ネガはモノクロや芸術的な写真家が使う気がする。
印刷所や製版ではポジフィルムかネガからプリントしたものをスキャンしていた。
風景写真は4×5、集合写真はフジフィルムの6×9センチのサイズを使うカメラが観光地や学校などで使われてたけど今はデジカメ高画素1700万画素とか八セルブラッドなどにデジタルバックをつけた2000万画素以上が使われているようです。

書込番号:6628279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2007/08/10 21:02(1年以上前)

>フィルムがメイン という事で、

デジカメが普及するまでは、プロは知りませんが、
ハイアマはポジが多かったと思います。

色彩に非常に厳しい目を持ってましたから。

書込番号:6628488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/10 21:16(1年以上前)

S5proは使ったことがありません、が
>ネガ!?それともポジ!?どちらを使うのでしょうか?

ということですので
私はポジです。ただ、初めからプリント目的の場合はネガで行きます。ダイレクトプリントは癖もありますから。

書込番号:6628544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/10 21:30(1年以上前)

>S5proのダイナミックレンジ(ラチチュード)は
>ネガに迫るとメーカで宣伝しております

個人的には、調整が自分で出来る分、ネガ以上だと
感じています。ただ、この部分に関しては前提があり、
デジレンズを使っての話です。銀塩レンズを使うと
結構、飛びます・・・・・何でだろ〜

>ネガ!?それともポジ!?どちらを使うのでしょうか?

プロにヨリケリでしょうね。風景写真家の白籏史朗さんは
ベルビアだし、白川議員さんはコニカクロームです。
友人のフリーカメラマンは、結婚式やアルバム写真を撮るため、
最近までネガフィルムでした・・・・・でも、いまはデジタル。
この板に登場する、オロナイン・プロは、キティーちゃんの
絵のついた写るんです・・・・・らしいです \(`o")バキッ!

書込番号:6628608

ナイスクチコミ!1


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/08/10 22:02(1年以上前)

 映像の配信屋でございます。
 ポジを使ってます。35ミリカメラの場合、受け取り側がポジ指定の場合がほとんどです。というか、ポジを指定されていました。理由として、印刷との相性が良い点。狙い通りの色がでること。印刷との比較がしやすいこと(現像による違いが少ない)等でしょうか。
 
 ネガだと、毎回プリントの色が違うこととなりやすいです。
 広告やさんなど、スタジオ中心の人はハッセル、マミヤなどは多かったです。ポラで、発色、露出などを確認した後に撮影することが多かったですね。
 野外では、目的にもよりますので、35ミリを使うこともありますが、出版社の依頼では、4×5、8×10が多かったです。風景、測量、空中写真、壁面広告用などは23cm×23cmの特殊なもの、(ウィルドRC10、RC20など)を使いますが、このクラスになると、ネガフィルム自体が存在しません。
 こんなわけで、ネガで撮影すること、ほとんどありませんでした。

書込番号:6628727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/10 23:27(1年以上前)

人物中心の雑誌で写真撮ってますが、フィルムとなればポジが多いですね。ネガはモノクロプリント前提でなければ自分は使いません。それと、A4より大きく使うとなれば中判です。35ミリのポジも使ってましたが、S5proを使い始めてからは、35ミリよりS5proの方が都合の良い場合が多く(ホワイトバランス等)結果的に満足いく場合が多いです。RAWで撮ればなおさらのこと。あくまで、自分の感覚ですが…。

Fシングル大好きさん<
お久しぶりです。以前にボディのガタツキの件でお世話になりました。
あれ以降全然気にならなくなりました(笑)
ところで、銀塩レンズだと、白トビに弱くなるのですか?? レンズのクセもあるとは思うのですが、ちょっと気になったので質問させていただきました。便利なんでVR24〜120を使っていて、さすがに解像がいまいちなのは痛感してるのですが、銀塩レンズだと白トビまで弱くなるとは意外でした。

書込番号:6629033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/10 23:47(1年以上前)

>ところで、銀塩レンズだと、白トビに弱くなるのですか??

理由は分かりませんが、そう感じます。レンズの諧調性の問題から
等価的な白トビが起こっているのかな? それとも、デジレンズは、
ハイライト部のコントラストを下げた設計になっているのかな?

やっべ〜、また余計なことを言っても〜た。以前、単焦点レンズが
ズームに劣る爆弾宣言をしたとき同様のドキドキ感・・・・・

おやすみなさ〜い。

書込番号:6629108

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2007/08/11 01:31(1年以上前)

>風景、測量、空中写真、壁面広告用などは23cm×23cmの特殊なもの、(ウィルドRC10、RC20など)を使いますが、このクラスになると、ネガフィルム自体が存在しません。

風景写真でウイルドとかいうカメラはみたことありません。
リンホフなどを使うほうが多いと思います。

コニカクロームはもうないですね。

書込番号:6629421

ナイスクチコミ!0


スレ主 EOS77さん
クチコミ投稿数:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/11 01:46(1年以上前)

貴重なご回答大変ありがとうございます。

皆さんの貴重なお言葉を集約すると、
私が撮る画像の8割以上はポジが適しているように思いました。

>からんからん堂さん

そうなんですか!?!?
でも、400%で眠い画像といわれるってことはポジより階調が豊かというか緩やかなのでは?

フィルムシュミレーションF1bやF1cで撮った画像を見ると、ポジで撮った画像に見えてしまいます。F1やF1aだとむしろネガに近い印象です。そういえばF1はプロネガ調だと説明書に載っていました。
たぶんこんな感じの固定設定になるんじゃないかと。あくまで予想。
F1b(230%、COLOR+1,TONE 0)アスティア調
F1c(230%、COLOR+1,TONE+2)プロネガ調
F1(300%、COLOR+1,TONE-1)プロネガ調
F1a(300%、COLOR+2,TONE+1)プロネガ調
F2(100%、COLOR+2,TONE+2)カラーリバーサル調
※これは画像をみて判断したわけではなく説明書の文章を数値にしてみただけなのでこの通りではありませんので。でも、面白い。


他のデジカメと比べて明らかにS5proの方がフィルムに近く余裕のある色階調ですが、
フィルム時代はネガしか使ったことが無いもので細かいところがわからなくて・・・。

今、昔ネガで撮った夕焼けの写真を眺めていました。
最近S5proで撮った2種類の夕焼け。同じ風景を400%とF2で撮った画像ですが、
目の錯覚なのか白とびしやすいF2がむしろポジに近い印象です。
400%の方は、ネガ以上に暗い部分の形が残っているようでもあります。

>Fシングルさん
銀塩レンズだと・・・いつも勉強になります。
S5proはネガ以上・・・私もそう感じ始めています。

>rozybuhayさん
ネガだと色が・・・
そういう理由もあるんですね。

>トサノコさん、明日への伝承さん、ちょっぴりさん、zx999さん
普段聞けないような貴重なお話ありがとうございます。
また期待しちゃいます!

今、皆さんの意見に納得しています。
やはりポジが多いのですね。

他の板ですが、S5proを使いこなしてらっしゃる人ほど、
状況に応じて使い分けてはいるけれど、AUTOも積極的に使っている。
これはどういうことかといえば、
つまりは400%を使うより230%前後を多用されているってことですよね!


なるほど!見えてきました!

またS5proの可能性が広がりました。

あ、他の板に桃の画像を載せました。
S5proは美味しそうな色のまま2次元画像となりました。

なかなか手放せません。

書込番号:6629449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/11 02:15(1年以上前)

 建築写真業界では竣工アルバムをつくるためネガを多く使います。
フィルムメーカーも建築写真家のニーズにあわせネガフィルムをラインナップしているほどです。

某有名ファッション誌は一時期メインページは100%プリント入稿でした。ネガで撮影してカメラマンが自家プリント(プリント時に色々手をくわえます。よってキティちゃんカメラでもゼンゼンOK)


>理由は分かりませんが、そう感じます。

さすが現像師、感性鋭い。
銀塩用単焦点をデジで使うと乱反射で誇張すればソフトフィルターを欠けている状況なので画像が軟らかくダイナミックレンジが広く見えます。
ニッコールVR105のようにフレア対策をほどこしたレンズは硬質な画像に見えます。
ニッコールVR105に息を吹きかけ撮影してみれば納得するかと、、、、。

書込番号:6629499

ナイスクチコミ!0


rozybuhayさん
クチコミ投稿数:154件 フィリピンのダイビング 

2007/08/11 11:38(1年以上前)

zx999どのへ
 >風景写真でウイルドとかいうカメラはみたことありません。

 普通の人は見たことないでしょうね。ライカグループですね。
 普通の人が眼にするのは、Leica R3なんてカメラぐらいでしょうか。これはウイルド社が、重要顧客に配った35ミリの変わりだねカメラですが。
 >リンホフなどを使うほうが多いと思います ・・・というわけではありませんよ。この辺は感覚の問題かとも思いますので、深入りしませんが。

Wild Heerbrugg Ltd.(スイスの計測機器メーカー、ウイルド社)あとは
http://www.wild-heerbrugg.com/
  この辺からお探しください。
 
 航空測量用のカメラ(改)で撮影する場合だってあるんですよ!!!民生機ではなく、業務用の特殊なものですので、普通の人はまず知らないでしょうけどね。(笑)ちょっと特殊すぎたかな?(反省)
 以上、念のため。

書込番号:6630290

ナイスクチコミ!0


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2007/08/11 11:43(1年以上前)

横からかもですが、、
ポジは印刷適正など良いのでしょうかね。って云うより印刷技術者が余計な作意を入れなくて済むという利点があるからのような気がします。
写真がフイルム自体ではネガより判断しやすからです。
写真を仕上げる際の色調やダイナミックレンジなどの可変域はネガの方が大きい訳ですから、好みの画を作る場合はネガの方が、、、。
ポジは色調、ダイナミックレンジなどを後ほど弄らなくて済む場合に向いている気がします。
フイルム自体の値段は概してポジの方が高いわけです。
主に雑誌でしょうけどポジを有難がり、多くのプロもポジを推奨していますがメーカの陰謀じゃないかとさえ思っています。
写真屋さんでのフイルム現像もプリント依頼もポジの方が高いのです。
ポジ、ポジって騒ぐのも分かる気がしますが、私などはバカバカしいです。

デジで例えるなら、撮影後の可変に不向きな JPGとポジ。
可変しやすいRAWとネガが似ているように思います。

書込番号:6630304

ナイスクチコミ!0


zx999さん
クチコミ投稿数:213件 札幌の写真 

2007/08/11 12:13(1年以上前)

僕はどうでもいい貧乏客なので特殊カメラは使いません。
測量するわけでも無いので必要ありません。
そんな仕事は来ないし。
もちろんリンホフを買う金も技術もありません。

ポジで納品しないと返却されるのでネガは使いません。
ネガで撮影するくらいならデジタルで写したほうが経済的にも気楽で良いです。
パソコンで補正などするのが面倒だけど。

書込番号:6630378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3556件Goodアンサー獲得:21件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度4 円高、買い時 

2007/08/11 16:13(1年以上前)

昨夜は、あわただしく書いたのでとんちんかんですね。

Fさんは、単焦点レンズが白とびし易いと書いているんですね。

私はフレアでソフトフィルターをかけた感じになるので軟らかい画像に見えると言っていますね。

両方言えると思います。

単焦点レンズはデジズームより1/4〜3絞り位明るめにでますよね。その分飛び易く暗部等はフレアでしまりにくくコントラストを上げぎみにするので余計飛び易くなるのだと思います。

書込番号:6630906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/11 18:42(1年以上前)

>昨夜は、あわただしく書いたのでとんちんかんですね。
>単焦点レンズが白とびし易いと書いているんですね

いえ、ズームも単焦点も含めて銀塩レンズというつもりで書きました。
ですから、合っていますよ。

AF35〜105って、S5Proで使った時に、銀塩レンズの癖して描写が良いんです。
でも、白トビが多い・・・・・というか、ハイライト部の諧調性が乏しいです。
AF-s28〜70とDX17〜55を比較しても、それが言えるかな?

書込番号:6631293

ナイスクチコミ!0


DAN3さん
クチコミ投稿数:955件

2007/08/12 05:52(1年以上前)

プロはそれぞれプロ用フィルムを使います。
保存には0度以下とか、何時間以内に撮影、撮影から何時間以内に現像しなければならない。
など、シビアな扱いを必要とします。

通常、紙焼きにはネガ。印刷などにはポジを使用します。何種類ものフィルムを冷蔵庫に保存し、管理するのはめんどうなので私はポジのみを使用しています。
ポジでかみ焼きする場合にネガ起こしをします。

ポジを超えているとは考えにくいです。

http://fujifilm.jp/personal/film/color/professional/index.html

http://fujifilm.jp/personal/film/reversal/index.html

http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/pro_product.shtml

書込番号:6632919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/08/14 07:47(1年以上前)

Fシングル大好きさん
姓はオロナインさん   おはようございます
デジレンズと銀塩レンズ----結果としての事実はその通りですね。
いろいろ実験してみても本当のところ何が原因なのか光学のシロウトには解りません。ただ、現実の状況ではコノレンズはダイナミックレンジが狭いとかハイ域でダメだから1/3アンダーで撮るとか、コノレンズはこの被写体では1アンダーであるとか、という事実ですね。
私はJPGの撮ったとき勝負のスナップ記録だから、写実的でない色のポジはフィルムでの時も使わなかった。色のグランデーションが乏しいと感じるポジは私のジャーナリスト的被写体では使い物にならなかった。

書込番号:6639454

ナイスクチコミ!0


indian88さん
クチコミ投稿数:5件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/15 22:29(1年以上前)

こんばんは。
プロじゃないですが、いつしかポジばかり使うようになっていました。

S5Proを実際に使ってみて、これならポジと同じ感覚で使えると自分なりに実証できたので最近購入しました。

まだ使いはじめてから数える程度ですが、ポジと同じ感覚で撮影できます。
いや、場合によってはネガと同じ感覚ともいえるくらい余裕のある感じですよ。

ネガにもポジにもかなわないという
前の方々のレスもありますが、
私はダイナミックレンジは互角と思います。
ネガには及びませんが、ポジ以上だと思えます。

違いは映像素子の光に対する耐性というか、あまりにもCCDという電子デバイスが光に敏感すぎるからだと思います。おそらくAUTOを多用される方ほどそう感じるのかもしれません。撮り方次第というか、普通にマニュアルで撮れる方なら問題ないレベルかと・・・。

一部、レンズの相性もあるとの回答もありますが、それもその通りだと思います。しかし、デジタル用レンズを使う限りではどれも一定レベル以上の性能を発揮できると思います。

で、実際のところポジと比べた場合ですが、
もしかして解像度の部分かもしれません。それが一部の方々の間でまだポジを超えていない部分として感じているのかとも思います。

ただ、解像度に関してはまったくS5Proは実用レベルですからね。


で、ポジで撮ったとしてもスキャナでデジタル化すれば
同じじゃないでしょうか!?

あ、ダイナミックレンジ230%前後は、そうちょうどポジレベルだと思います。
解像度は別にして・・・。

解像度も考えてのポジvsネガとなれば、このハニカムに関しては、
2600万画素程度で実現できたならば・・・その頃の話になるのかもしれません。

書込番号:6644708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

価格

2007/08/12 14:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ

スレ主 norinoriさん
クチコミ投稿数:10件

みなさん、こんにちは。ここでの書き込みをみて、S5PROにかなり惹かれています。皆さんのご意見や、ボームページの写真等を見て、銀塩写真の画質に最も近いように感じました。大阪神戸近辺で価格情報など有れば教えて頂けるでしょうか?難波のヤマダ電気は、245000円のポイント13Pでした。ちょっと高いです。ツカモトカメラの書き込みも見ましたが、AiAF50F14があるので、セットのレンズには今のところ興味がありません。価格コムの最安値辺りで購入出来れば嬉しいのですが…。D200、D70も良いカメラだと思うのですが、空気感とか奥行き感とか、何かが写真に欠けているように感じて仕方ありません。何が欠けているのか詳しく説明出来る程の経験はありません。大阪神戸近辺で、特価情報等あれば教えて頂けませか?宜しくお願いします。

書込番号:6633949

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2379件 FinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/12 14:16(1年以上前)

価格コムの通販は、信用出来ますから通販で購入されては。

※消さないでね パート4

書込番号:6633958

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2007/08/12 16:39(1年以上前)

近畿学園駅前北口直ぐの、富士カメラ187900(送料無料)をお勧めします。
http://kakaku.com/shop/923/PrdKey=00490211071/

不安なら お店に行かれては、どうですか(^^

書込番号:6634223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6152件Goodアンサー獲得:47件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/12 17:32(1年以上前)

キタムラ辺りは、お店によって価格が違いますが、安い店舗だと、
19.8万円表示で、なんでも下取り1万円って書いてありますから、
事実上、18.8万円です。プリント無料券とか、スタジオ・マリオ券も
くれますから、価格.com最安値との差額が埋まり長期保障も付きます。

「本当に下取り品が要るの?」って聞けば、無くてもOK・・・・・かな?

書込番号:6634373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/12 18:18(1年以上前)

しばらく前にキタムラで202000円に下取りだったような気がしますので、今はもっと安いかも…。
買いやすくなりましたね^^

書込番号:6634483

ナイスクチコミ!0


スレ主 norinoriさん
クチコミ投稿数:10件

2007/08/13 20:53(1年以上前)

座敷おやじさん、robot2さん、Fシングル大好きさん、あげぜんスウェーデンさん。
貴重な情報を色々ありがとうございました。富士カメラの通販かカメラのキタムラで購入しようと思います。購入して皆さんのお仲間になれればまたメールします。ありがとうございました。

書込番号:6638010

ナイスクチコミ!0


indian88さん
クチコミ投稿数:5件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/15 22:12(1年以上前)

私はキタ○ラさんで購入しました。
半年以上も前に購入したのですが、
店長さんの計らいなのか、ネットの価格情報をチェック¥しているのか、
その頃のネットでの最安値よりも数千円も安く購入できました。

店長さんいわく、フィルム時代からの太いパイプが出来上がっているから融通が効くとの事でした。しかもポイントで5年保証ですから安心です。

書込番号:6644629

ナイスクチコミ!0


indian88さん
クチコミ投稿数:5件 FinePix S5 Pro ボディのオーナーFinePix S5 Pro ボディの満足度5

2007/08/15 22:13(1年以上前)

あ、肝心な価格を書くのを忘れちゃいました。

半年前でも税込で20万円は切ってました。

こういうのって削除されるのかな!?!?

では。また。

書込番号:6644638

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FinePix S5 Pro ボディ」のクチコミ掲示板に
FinePix S5 Pro ボディを新規書き込みFinePix S5 Pro ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FinePix S5 Pro ボディ
富士フイルム

FinePix S5 Pro ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 1月31日

FinePix S5 Pro ボディをお気に入り製品に追加する <454

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング