
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
452 | 146 | 2010年1月26日 08:03 |
![]() |
458 | 121 | 2010年1月19日 13:06 |
![]() |
290 | 121 | 2010年1月23日 21:53 |
![]() |
506 | 162 | 2010年1月15日 18:17 |
![]() |
471 | 140 | 2010年1月12日 14:32 |
![]() |
386 | 136 | 2010年1月9日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
おはようございます。
Gaviaさん、ありがとうございました。
ルールはいつものとおりです。
みなさ〜ん、さっ、カメラもって、
「ココロに引っかかったもの」なんでも撮りましょう。
それでは・・・・スタート。
6点



VWヴァナゴンさん、スレたてお疲れ様でっす(⌒∇⌒)
いつまでも新参者wですが〜今後ともよろしくです(⌒-⌒)
あ!ちなみに当方昔榛原郡榛原町と島田市、藤枝市に潜伏してました(^∇^)ノなんか見覚えのある所が見れてうれしいっす!
で、朝から天気も良いのでお山にドライブ行ってきました(⌒∇⌒)
書込番号:10807589
3点

千尋雷蔵様 皆さま こんにちは。
昨日から懸案になっていますヒストグラムを見ながらw/bを調整する方法ですが、
撮影する前に確認できれば一番いいのですが、それは無理なので、撮影した後に確認することにします。
そうすると撮影後に画像を加工するということを前提に撮影するということになります。
カメラのモニターもしくはFinepixviewerで確認できますが、画像を加工するとなると後者での作業になりますね。
ここで皆さまに質問ですが、相当暗い画像とか、かなりピントの甘い画像などを加工するのにどのくらい時間がかかりますか?
もちろんどこまですれば満足するかということになりますから、きりがないといえばそうなのでしょうが・・・・。
今試しにちょっと画像を加工してみたのですが(マニュアルで)、10分程度では綺麗になりません。
この調子では写真を撮っているのか、画像を加工しているのかよくわからなくなってきそうな気配がしていて、あまり嬉しくないのです。
慣れれば早くできるような気もしますが、それでも数分はかかりそうですし、何とかうまい方法は無いものかと思案しているところです。
そんなうまい方法は無いと云うことになると、ますます撮影する写真の精度を上げることに精進しなければいけないことになりますです。
書込番号:10807629
1点


別の写真を加工をしてみました。
3枚目の画像はBKT3枚目の元画像です。
加工後の写真と比べても3枚目のほうがまとまりがあるように思います。
だったら最初からBKTを使用して3枚撮って一番よさそうなものを保存するなり、さらにそこから加工するなりした方がリーズナブルだと思うのですが、これは、単に私の撮影技術、加工技術が未熟だからなのか、遍く当てはまる理屈なのかどちらでしょうか?
書込番号:10807792
2点


ハッタリさん、
いろいろ撮って行くうちにここは一発撮りでOK牧場とかここは後処理した方が合理的とか臨機応変にできるようになると思います。
今色々やっていることは過程として有意義ですのでその調子でじゃんじゃんアップして下さい。
枝の写真は明るい空が背景ですから露出補正しないと3分の1や2分の1程度のブラケットでは枝はシルエットになりますのでシルエットでフォルムだけ見せたいのか、新芽の細部をある程度見せいのかで違ってくると思います。シルエットにしたくなければ撮影時に白いハンカチとかをレフ代わりにすれば加工しなくてもOKです。
やっていくうちに加工が楽しみになる方もおられますし、面倒になる方もおられますので撮影で設定をしっかりやっておくか後処理で時間を使うかは何とも言えません。
書込番号:10808020
4点

hattarikun0618さん
いいですね〜、どんどん考えてください。
全部自分の身になりますよ。
実践ナシではなにも覚えられません(ほんと、最近偉そうでゴメン
>相当暗い画像とか、かなりピントの甘い画像などを加工するのにどのくらい時間がかかりますか?
これは誰がやっても作品まで持っていけないと思います。
G様が辛うじてタイトル勝負してくるかも(バキッ
オラもデジは弄りでどうにでもなると思っていた時期もありましたが、違ってましたね〜
元画がよければ弄りなし、多少明暗調整程度・・・というのが最終目標になりました。
今は一画像1分程度で処理してます。
それ以上かかるものは廃棄処分です^^;
やっぱ、フィルムのような緊張感を持ち、かつ大胆に攻めるというのが写真の楽しさかな〜
失敗してもコストレスだし。
書込番号:10808514
5点

こんばんわ。
デジタル用語をほとんど知らないナゴンです。
知ってるというと・・・デジカメ、モニター、CFカード・・・バキッ!。
ヒストグラムとかって未だにナンノコッチャでございます・・・バキッ!。
ということで、ウチのイヌです。
書込番号:10808539
5点

皆さん 今晩は。
ヴァナゴンさん 今晩は。
☆その6☆スレ立て有り難うございます。
ホームセンターで買った畳まがいの茣蓙(ゴザ)に座ってるワンちゃん、サングラス無しですね。涼しい目元で賢そう!!。
hattarikun0618さん 今晩は。
頑張ってますね。
今朝の散歩で、皆今日は温かいですねと挨拶しましたが、実際の気温は−15℃位です。慣れは恐ろしいです。
昼間は0℃なので路面も融けてますが、夕方からは凍りはじめ、夜からは再びアイスバーンになるでしょう。
皆さん交通安全に努めましょう。
融けては凍りを繰り返し春がやって来ますが、近くて遠い春です。
書込番号:10808679
5点

ナゴンさん、このフォトは凄いと思います。
畳の秘密はともかく、畳の目が美しいです。
考えましたが、畳写真の権化といっても過言ではありません。
逆光で犬の顔も完璧です。
逆光写真の神様と言っても言い過ぎではありません。
書込番号:10808698
4点

ナゴンさん、あっざ〜す
はったりさん、ワンちゃんは1枚目から弄らないでOK牧場だと思います。
屋外の飛び気味を抑える?・・・・・う〜ん、個人的には弄らないのが正解かな?
サラダは全体の被りを取って、熟しすぎた色のキウイを新鮮に見せるよう、
キウイの色領域をグリーン側に色相シフトして彩度を上げてみました。
自然なのは弄らないことですが、新鮮に見せようという気持ちが弄らせました。
> ・・・・・面倒になる方もおられますので・・・・・
最近、面倒になって弄らないようになりました。
面倒が積もってくると、人間の行動を正当化するするために、
「弄らないのが正解」って思うようになります・・・・・ \(`o″)バキッ!
あとで、漁火の写真をupしま〜す。
書込番号:10808701
7点

hattarikun0618さん、こんばんは。
自分もまだまだいっぱい失敗作撮影して悩んでますよ〜(^▽^;)ってか満足なの全くと言っていいほど撮れないです(ノ_・、)
失敗恐れていたら前に進みませんからね(⌒∇⌒)色々と試しています。
デジタルはプリント代かからないので失敗しても大丈夫ですからね(^^)
以前はというか、S5手に入れるまではがむしゃらに弄っていたのですが、今は全体の明るさの調整と、色温度、コントラスト調整して、画像によってはシャープかけるくらいになってます。よほど、誰かに頼まれてこうしてくれと言われれば話は変わりますが(^▽^;)
今は一枚の現像に2〜3分くらいかな?SILKYPIXの動きが遅くて時間かかりますが(^▽^;)
この画像もコントラスト上げてシャープ加えただけです(⌒∇⌒)
書込番号:10808745
6点

VWヴァナゴンさん、スレたてありがと^^
暖地なんですね、冬の海にみえない。リスもいるしここに住もうかな^^
前スレから
sharaさん
>段々この板から追い出される傾向にあるようです。
ないない^^ S5持ってるんだし、S5青春切符手放したら来ちゃだめよ^^; \(`o")バキッ!
しかしフジが新機出さない限り先細りは見えてますね^^;
さみしい、、、^^;
この詩もかなしい。
http://www.youtube.com/watch?v=kIwAxOq_8KU
なんとなくこじおさん、ありがと^^
次よろしく。
千尋雷蔵さん、ありがとm(__)m
彼女のうた聞くとしみたもんです。
今スレから
師匠、これは、、、なんのヒレ?
ひょっとしてイワナのオヒレ???
ニックさん
>方眼
さすがガテン系でなくアーチスト系ですね^^
書込番号:10809072
6点

G様、おせわになってます。
>さすがガテン系でなくアーチスト系ですね^^
今「ジュンとネネ」をNHKで見てしまいました^^;
軽く感動を覚えます(なんのこっちゃ
ガテン系って用語がイマイチなので褒められているのか実感が湧きません^^;
「ガテン系」=「自分で思い込んでるタイプ=ナルシスト」ってことでしょうか?
書込番号:10809196
3点

こんばんわ。
雷蔵さん、ニックさんありがとうございます。思いがけないお言葉、
顔から火が出ます。
実は、ボツネタかな〜と思ってました。トリミングしたらなんかちょっと
良くなったので、貼りました。
みなさんありがとうございます。ご挨拶は後ほどさせていただきます。
書込番号:10809237
6点

sharaさんは…
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DsCGpNgPRNME&v=sCGpNgPRNME&gl=JP
だと思います。
そろそろおいらも貼り付けしないと、忘れられちゃうかな? ^^;
書込番号:10809246
5点



姓はオロナイン様
nic-o-cin様
千尋雷蔵様
Fシングル大好き様
なんとなくこじお様
愚かな私のお相手をしてくださり、ありがとうございます。
やはり元画像のレベルはかなりのポイントなのですね。
しかも加工に関してもポイントを押さえてさりげなくする方がおしゃれなのだと思いました。
いわゆるナチュラルメイクということでしょうか。
そのポイントを理解したり思いつくにはいろいろやってみる以外になさそうですね。
事の発端は適正なw/bの写真を撮るために、BKT3連射するとどうしても2枚目以降がぶれてくるので、できれば、一発で決めた方がいいのではないかということでした。
BKTする時は1枚づつシャッターを握ることとし、BKTの精度を上げることにも精進しながら、
1発で決められるような技術も(w/bの設定、手ぶれ)も身につける必要があるのだと思いました。
さらにナチュラルメイクの技術も必要だとわかりました。
書込番号:10809318
3点

ナゴンさん、お疲れさまです^^
とても面白い瞬間を捉えられてますね^^;
が、海水はかなりdanger.......です^^;
書込番号:10809397
4点

はったりさん、今度のも加工前の方が美味しそうです。
加工後のは辛そうに見えます・・・・・
本日職場の帰りに撮って来ました漁火です。
CS4のPhotomergeで3枚合成しようとしたら左側の画が張り付かず、
手動設定しようにも項目がない・・・・・
そうだ、ぽんちくんさんが言ってたアレだ・・・・・なんだっけ?
ってことでPhotomergeUI.8BFをPlug-inフォルダーに入れて解決。
ISO感度3200で撮ったのもありますから後でupします。
書込番号:10809476
4点

hattarikun0618さん
勘違いされているようなので書きますね。
ブラケティングはホワイトバランスとはとりあえず関係ない、と言って
よいでしょう。
ホワイトバランスを正確にとるのでしたら撮影する環境でカラーメーターを
使用します。
しかしカラーメータに表示された色温度がS5に設定されているとは限りません。
これに代わる方法としてグレーカードを写しこみ、グレーカードを再現した
調整を本番カットに摘要します。
もう一つカスタムでホワイトバランスをとる方法があります。
説明書にありますので読んでみてください。
よりも、よい方法はカメラを信頼して任せることです^^
で、ブラケティングはプラス、マイナスと調整範囲、1/3とか1/2とかを指定して
明るさを変えて撮影することを言います。
フィルム時代に段階露光とか言われていたことです。
S5は画質においてはとても優れたカメラだとおもっています。
カメラを信頼してお任せでもよいとおもいますよ^^
Fさん
>3枚合成
おらもCS4のPhotomerge使いたい、がためにVUPします^^
とHDR。
ぽんちくんとFさんが頼りです^^
CS2はどちらも非力です^^;
おやすみm(__)m
書込番号:10809867
5点

みなさんに返信をかいていたら(レス順で)f64.nextさんのところで押し間違えて全部消えました。また明日書き直します。
オロナインさん、「ヒレ酒」いいですね。「あの〜ウチの鮒が一匹いなくなったのですが、知りません?」 バキッ!
書込番号:10809983
5点

>おやすみm(__)m
と、言いながら、もう一つ。
画像の調整は 「なに」 を「根拠に」、「するのか」、これは大切なことだと
おもいます。
画像の調整はしないが「吉」だとおもいます^^
するときは、「どこを」「どうする」 と言うことを明確にしなければなりません。
「どこを」「どうする」が決まったら適したアプリケーションでその処置をします。
繰り返しになりますがS5はいろいろな設定があり、お好みの調子があるのなら
それを書き込めば「F2モード」がいいんじゃね、とか多くの方からアドヴァイス
いただけるのではないかな?
書込番号:10810031
5点

> そろそろおいらも貼り付けしないと、忘れられちゃうかな?
覚えてますよ〜、私はそんな白状人間じゃありません。
たしか〜Canon板の主ですよね!! \(`o″)バキッ!
> CS2はどちらも非力です
CSはCameraRAWの出来が良かったけど、
全体の操作性は、新しいほど良いですね。
up画の最初の2枚はISO感度800ですが、後の2枚は3200です。
3枚目は撮ってだし、4枚目はNik Dfine2.0によるNR(Auto)処理です。
up画の画素数だと判り難いですが、ISO感度が4桁になるとNRが欲しいですね。
書込番号:10810238
2点

はったりさん、up画の黒以外の部分は、その色で諧調を失ってます。
要するに、この画をレタッチしても、その部分は調整不可です。
> ぽんちくんとFさんが頼りです^^
老後の面倒は見られません \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:10810312
2点

◆ヴァナゴンさん、”その6”ありがとうございます。
ネタもないし、帰宅も遅いしで手ぶらですがご挨拶だけさせていただきます。
◆Gaviaさん
>ないない^^
ありがとうございます。人の情けが身にしみます (ToT)
最近「You Tube」づいてますね^^
◆Zさん
>sharaさんは…だと思います。
リンク、上手く見られません。
Gaviaさんのは見られるのですが、なにか設定が違うのでしょうか?
自分のことだけに気になります。
書込番号:10810627
2点



おはようございます。
hattarikun0618さん、おはようございます。色々試して、ジャンジャン貼ってください。
いっぱい「引き出し」つくってください。
なんとなくこじおさん、おはようございます。夏らしい冬、冬らしくない冬・・・
こんな場所にはジープが似合いますね。
nic-o-cinさん、どうもです。
>やっぱ、フィルムのような緊張感を持ち、かつ大胆に攻めるというのが写真の楽しさかな〜
・・・ですね。大賛成。
千尋雷蔵さん、おはようございます。路面が凍っていく様子おもしろいです。ぜひ、夜中の
アイスバーンも・・・・ウソです。
Fシングル大好きさん、おはようございます。写真ありがとうございます。実は、Fさんの
こういう写真もっと見たかったのであります。
Gaviaさん、おはようございます。浜松は住みやすいけどある意味つまんないかも。
アノ鳥(変身鳥)混血ですかね。まだ家の周りをチョロチョロしてます。
f64.nextさん、ドモ。「眠れる獅子」ですね。まさに○○さん。でも、コレは何でしょう?
ko-zo2さん、おはようございます。奇麗な夕暮です。12mmの使い方、引き出しにいれときます。HPの吹雪?の鉄塔、くもりストーブ、こっち向いてるカモメがすきです。
so-macさん、どうもです。冬景色に参加できずすんません。静と動の滝スゲーです。
コチラはやっと、ちらほら梅が咲きました。
GasGas PROさん、お世話になります。ワタシはイーハトーブ125に乗ってました、まがいもののトライアル風バイクです。ただ、名前が気に入って。
書込番号:10811626
6点

sharaさん、おはようございます。イエ、忘れたりしてませんよ。ホント、ゼッタイ、オロナインさんに誓って。明日は、何か貼ってくれそうな予感。(期待、期待
と、プレッシャーをかけてみる。
書込番号:10811650
3点

ナゴンさん、おはようございます^^
Fシングル大好きさんよりの
プアマンズ17ー55のお墨付き?レンズの結果も受けて、
これからの本格的冬撮影用、また桜を見越しての機材再構築します^^
どうせならフジの一眼を本当にお好きな方に使って欲しいので
例のS3…冗談抜きでお出しますよ^^
やはり当面は不要と言うコトでしたらそれはそれで構いませんので^^
書込番号:10811770
1点

VWヴァナゴンさん・みなさんおはようございます。
ヴァナゴンさん
ありがとうございます。いつものことですが、遅ればせながらのご挨拶。
私の慣用句=気の利いたものは撮れませんが貼らせていただきます。
書込番号:10811825
1点

みなさんおはようございます。
上に続いて連投。おまけの正体解明。
手に取り、葉の上へ置こうとしたら、風もないのに空中浮揚。さよならでした。
(たんぽぽ綿毛) 枝は、オニグルミの芽です。
書込番号:10811914
2点

Gavia様 こんにちは。
>ブラケティングはホワイトバランスとはとりあえず関係ない、と言ってよいでしょう。<
露出とw/bを混同していました。
ありがとうございました。
それにしても適正な露出で写真を撮るのは難しいです。
だからBKTを使っているのですが・・・・。
カメラは優秀なのでしょうが、使っている人によって能力を引き出せるかどうかがあるのでしょう。
>画像の調整は 「なに」 を「根拠に」、「するのか」、これは大切なことだとおもいます。<
今まで画像を加工したことが全くないので根拠も何も知りませんです。
当分手を出さない方がいいよという示唆なのだと受け止めることにします。
ほかの皆さまからも、私の化粧はすこぶる評判が悪いようですので、こちらの方の才能には特に問題があるのだと思います。
当分カメラ任せで勝負いたします。
書込番号:10812545
2点

>ひょっとしてイワナのオヒレ???
>あの〜ウチの鮒が一匹いなくなったのですが
あの〜ふぐなんですけど、、、、、
BONNさんがいっぱい持ち歩いていたので、ふぐヒレは骨折に効くとかなんとか言って全部だましとりました。
書込番号:10812958
4点

VWヴァナゴンさん、おつかれ!
>アノ鳥(変身鳥)
答えがきました^^
ハクセキレイの幼鳥だそーです。
じぶんはセグロかな、おもったのですがハクでした。
幼鳥はむずかしい^^;
ホンダイーハトーブ、知りませんでした。
よいネーミングですね、宮沢賢治からとったのでしょうね。
Fさん、cs4発注しました。
>撮ってだし(NRなし)
じぶん的にはこちらが好みです。
いつも固定です。
>老後の面倒は見られません
そ、そこをなんとか^^;
生きているあいだにお二人に知り合えてよかったヽ(^o^)丿
sharaさん
新しいsharaカラーすぐに見つけられるとおもいます^^
ニックさん
じぶんも調べてみました。
ブルーがガテン、ならアーチストは、、、ホワイトじゃあないし、
メタルでもないし、、、なんだろ?
hattarikun0618さん
>それにしても適正な露出で写真を撮るのは難しいです。
どなたも一緒だとおもいます。
じぶんもそーです。
開き直るのもよいかもです^^;
オロ師匠、フグだったのですね^^;
ロッコツ骨折に有効なんですね、りょーかい^^
久々にるーぶる行ってきました。
so-macさんのスレに貼った残りですが、、、\(`o")バキッ!
これも開き直りかな^^
書込番号:10813344
5点

>ブルーがガテン、ならアーチストは、、、ホワイトじゃあないし、
>メタルでもないし、、、なんだろ?
〜〜う〜〜ん、疲労蓄積のため良いイメージが出てきません。
やっぱガテン系っす^^;
今、無責任にいうなら「限りなく透明に近いブルー」(バキッ
元長野県知事の著書です^^;
どうしているやら・・・・・・・・
または「虹の七色」「琴姫七変化」「七色仮面」(バキッ
■あほ言ってないで報告です^^;
いよいよ新機材投入、いよいよFUJIからの飛躍を試みるか!!!
買ってほとんど使ってない青江ミナこと「ハスキー三脚」
生かしきるためにベルボンのクイックシュー(メスのほうもセットのやつ)買いました。
たぶんFせんせとZシェンシェ〜から「あほか!」と避難がくるでしょう。
実はこの間のロケ先でそうやって使っている人を見つけてしまったデス。
いいアイディアですよ、これは・・・
これで脚を抑えながら撮らなくてもOKっすよ^^;
書込番号:10813517
7点

冬眠から仮に目覚めました。
そのせいか乳りょくみすがおおくて。
今日は大寒だそうです。
暑い。
フリースの内側がついたパーカーで出かけたら、汗、汗。
撮りあえずビール。もとい、撮ってだし。
次、まっててね(^^;)。
あっ VWヴァナゴン さん
どこで撮ったか、何か?、聞きたいということ?。○○がわからない。
書込番号:10813913
5点

こんばんわ。
未谷4610さん、ありがとうございます。17日は、ハマナコスタ経由赤羽根港までぶらり
してきました。砂浜は、浜名湖周辺よりきれいです。また行こ〜っと。
f64.nextさんこんばんわ。
>どこで撮ったか、何か?です。○○は忘れてください。
hattarikun0618さんこんばんわ。[10806738]の写真。こんないいセンスしてるのに、色々気にし過ぎかもです。(ワタシは気にしなさ過ぎですが)カメラと自分の共同作業で愛の写真をいっぱい見せてくださいまし。
書込番号:10814044
4点


〜〜う〜〜ん。^^;
「限りなく透明に近いブルー」は村上龍様でした(大バキッ
元長野県知事は「なんとなくクリスタル」でした。
やっぱ画典型ちゅうのガテン系っす。
言いえて尿は、もとい妙は「クリスタル色」ということで、めでたしめでたし^^;
ちなみに、どちらも読んでません。
書込番号:10814166
5点

皆さん 今晩は。
本日はお日柄も良く大安の、全国的に温かい大寒だったようですね。
寒いのも2月中旬頃までと思われます。カメラの耐寒テストをしてると思えば楽しいです。
書込番号:10814555
5点

ナゴンさん、平日の昼間は撮れないモンで、
夕方〜夜の写真なら頑張ります。
soさん、フジは残しておいた方が良いと思いますよ。
VR18-55をS5に付けて撮って来ました。撮って出しです。
車の運転席からの横着撮影です・・・・・
> What’s this?
英語苦手なモンで・・・・・ \(`o″)バキッ!
背景があっさりしてるからシグマっぽいけど、
実はN5014Gもアッサリ背景で滲み方から、Nかな?
センパ〜イ、骨折に良く利く『うなぎの骨』・・・・・センタミツオ \(`o″)バキッ!
Gaさん、CS4のタブブラウズは使いやすいです。
ニックさん、私はあのGiztoは売っちゃいました。
長時間露出はHUSKY、ちょい撮りはSLIKカーボンでいきます。
もう一本、SLIKのZさんの一つ下のを持ってますが新品のまま
不良在庫になってます。
書込番号:10814557
5点


みなさま、こんばんは。
今日も北陸は暖かな天気(快晴ではありませんでしたが)だったので、近くの神社まで行ってきました(⌒∇⌒)
参道は緩やかな階段から、緩やかな雪の斜面に変わっていて非常に歩きにくかったというか…今年初滑りで三脚で撮影中、機材残して数メーター滑り降りてきました( ̄Д ̄;;
カメラが無事でよかった(-。−;)
書込番号:10814694
4点

ヴァナゴンさん、皆様、こんばんは。
S5板は裏へまわってしまっても、このシリーズは益々盛んですね。^^
何か貼りたいのですが、なかなか仕入れに行けません。ToT
師匠、
ヒレ酒のアップ、ありがとうございます!
骨折に効いたでしょうか?
極上、天然トラフグのヒレ...のハズ...です。^^;
書込番号:10814854
3点

nicさん お寒そうですね。どうしてそんなにエナジーがあるのか不思議。
わたしゃ、冬は限りなく天国に近い竜宮城が好きです。\(`o″)バキッ!
千さん
2番目、私もこう言うの撮りたいのですが、・・無理だな・・(^^;)、いいなー。
おろさん
わたしゃ 若いころから通称、うなぎ屋、でカルシュウムといって、ウナギの骨の2度揚げ、毎回食べてました。おかげで肋骨は折れません。でも足と手は折れました。\(`o″)バキッ!
そんなわけで、祝・大寒。
あ忘れた。
VWヴァナゴンさん
あれは東本願寺、柱装飾です。獅子みたいだけど、犬じゃないかな?。
書込番号:10814865
5点

Fさん、こんばんわ。
じゃあ「車横付け写真」宿題で・・・(楽しみ楽しみ
BONNさん、こんばんわ。今から夜景でもイイッスよ。バキッ!
f64.nextさん、わかりました、ありがとうございます。でもなんで寝てるんでしょうね。
犬も獅子魔除け的存在に思えてしまいます。
ニックさん、こんばんわ。
ブルーとクリスタル、ナマプリントで見たイッス。あと、渾身の雪の足跡も。
今日はもうチョイ仕事です。
ちょっと休憩・・・・
書込番号:10814982
6点

> リーガル千太・万吉!
てんぱいポンちん体操 \(`o″)バキッ!
http://www.youtube.com/watch?v=SSv31XHsJW8
やばい、センパ〜イ、むかしに戻りすぎ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:10815063
3点

雪面は無限に危険が潜んでいます・・・こえ〜っすよ。
オラもこの間八ヶ岳をスナップして車に戻る途中、道路脇の川に半身はまりました^^;
吹きだまりで溝が見えませんでした。
そこはガテン系なので、とっさにカメラを持った手で体を支え抜けだしました。
どうして右手をつかずに左だったのか・・・、あっつ、そうか、左足から落ちたんだ。
カメラとアスファルトの間にオラの手があったので、機材は無事でした^^;
気を付けてね^^;
Fせんせ、
>私はあのGiztoは売っちゃいました。
毎度のことで驚きませんが、あまり使い込んでいないように見えましたが、捨値処分?
勿体ないっしょ、物干しかなにかに使えるっしょ。
f64さん、
>お寒そうですね。どうしてそんなにエナジーがあるのか不思議
うちは居間以外の室温と外気温がほぼ同じなので、どうっちゅうことありません。
日向にいたほうが暖かいし、歩くと汗かくし(負け惜しみ
昼飯食うのも忘れるし経済的です。
書込番号:10815118
4点

Fシングル大好きさん、どうもです^^
>フジは残しておいた方が良いと....
基本はそうだと思います^^;
が、一眼がS2、S3、S5体制となって稼働率が一番下がったのがフィルムカメラです^^;
デジタルの頻度が上がれば当然そうなるのは分かっておりましたが
今回、敢えてペンタの645も導入しました。
S3は、S5のサブで導入しましたが
今後は645を軸にして撮影をと考えておりますので
その良さを知り、フジ好きな方で撮影を楽しみたい方がおられたらお譲りしても良いかと思いました。
ナゴンさんは昨年、災難に遭われながらも、復活されてこられたので......^^;
ナゴンさん、どうもです^^
マジですよ!
ただ、押し売りではないので^^
昨年冬にカメキタで良品を購入。購入後は昨年の桜と紅葉時以外は殆ど使ってません^^;
背面のディスプレーのカバーに若干スレキズありますがディスプレー自体はキズはありません。
他も大きなキズやスレもありません。
本体横のプラスチック部分は小さなスレは見られます。
本体他、元箱、ストラップ、取説、ケーブルのみです^^;
S3画アップしますね。
ちなみに、今はヤフオクにS3出てますね^^
書込番号:10815194
3点


◆ VWヴァナゴンさん
>イエ、忘れたりしてませんよ。ホント、ゼッタイ
え〜え〜、いいんですよ。気ィ遣ってくれなくても・・・・・・。
年寄りは世間の隅においやられるだけですから・・・・・・。
>明日は、何か貼ってくれそうな予感
ハイ、がんばってきます
って返信に何時間かかってんだか・・・・・・^^;
「復刻版」の方もスレ建て、したいんですが・・・・・・^^
◆Gaviaさん
>新しいsharaカラーすぐに見つけられるとおもいます
前にも書きましたが、チューリップとバラの季節までには
もうちょっと使えるようにはしておきたいです。
書込番号:10815354
4点

上の私のup画(撮って出し)をデジっぽく仕上げました。
やっぱ、弄らないのが正解?・・・・・だと思うな〜
> あまり使い込んでいないように見えましたが、捨値処分?
あの時が2回目でした。ほとんど使ってません。
HUSKYと行って来いの価格で売れました。
カメラ屋さんが潰れた時に安く買ってるので損失は僅かです。
そうそう、皆さんの三脚利用法を聞いてますと、
私の感覚と会わない部分があって教えてください。
たとえば3段の脚で一番下の脚を使わない2段使いだと微妙に低い。
そういう場面で、一番下の脚を使うか、センターポールを使うか?
私はセンターポールで調整しちゃいます。
一番下の脚よりも、センターポールを信用しています。
もちろん、センターポールは2〜30cm以下です。
Which do you like 一番下の脚 or センターポール?
書込番号:10815474
3点

皆さん、こんばんは。
VWヴァナゴンさん こんばんは。
「イーハトーブTL125」に乗っておられましたか。
私がトライアルを始めたのが、「イーハトーブTL125」の前身である日本で初めてのトライアルバイクである「バイアルス125」が発売される前年1970年でした。現在も継続活動している自分のクラブの結成が1971年。
「バイアルス125」の発売発表が1971年の12月だったと記憶しております。
発売の半年前から予約して「バイアルス125」を購入しましたね。その後4ストロークエンジンが自分に合わなくて「ヤマハTY125」「ヤマハTY175」とうつり、ブルタコ、オッサ、モンテッサ247,248、SWM240TL、ファンティック200,240,300,241,243,301,303,TYスコティッシュ、ベータ、モンテッサコタ、ベータゼロ、ガスガス250シリーズに2002年から同一メーカーを乗り継いでおります。
メインはイタリー製バイクとスペイン製バイクですね。
Fさんは機材を積んで道無き道を行きたいと希望されておられたけど、バイクに積んではダメです。
たかが40センチの段差や丸太でもリヤタイヤをに当たる衝撃はかなりなモノです。
ですので私は「ロープロのスリングショット100AW」という肩に斜め掛けにするバッグを使っています。
S5にVR18-200を付け、トキナー12-24とVR70-300が入ります。18-200の代わりに17-55f2.8でもOKです。このバッグはライディングの邪魔にならない方ですね。
肩に掛けているのが機材には一番優しいと思います。その他最低限の必要品はウエストバッグでね。
Fさん用は、ヤマハのトリッカー、またはヤマハSY125、あたりかなあ。
あとはライディングのテクニック次第で最もオススメは現在の最先端マシン、モンテッサコタ4RT。
私のGasGasも価格的には同じようなモノだけど,ニコンD3Sが2台買えそうな価格帯〜。
Fさんは、こんな感じの道無き道を行きたいのでしょうね、きっと。
私と私の仲間たちの行くところです。
はったりさん、はじめまして。
画像の後処理なんか忘れて、撮ることの楽しさを優先してください。
S5だけではなく現在市販されているカメラは、キレイに写るように出来ております、基本的にはね。
設定に関しては、すべてオートでカメラ任せで撮れますよ。
大切なのは、撮りたかったのは何か?と言うこと。タノシミはココにあると思いますよ。
以下は私のスナップ時の設定です。ビジュアル資料取材もこの設定です。
シャッター速度は優先設定で、1/160。フィルムシュミレーションSTD。Dレンジ400。シャープネスハード。感度自動制御ON。制御上限感度!600。低速限界設定1/30。
風景の場合はフィルムシュミレーションF1bが良い場合もあります。
あとは撮りたいモノをどう撮るか?だけです。
3枚目4枚目の画像はフィルムシュミレーションSTDです。
画調は縮小処理のみです。
楽しく、撮ってくださいね。
書込番号:10815577
7点

Gsさん、そうそう、こういう道を下りて行きたいんです。
伊豆半島の中って、西、真ん中、東の国道から、
トレール車があれば、すぐに降りられるこういう場所が一杯です。
むかしは2stギンギン大好きでしたが、いまは速く走るよりも、
自分の行きたい所へ行きたい。そんな気持ちが強いです。
> バイクに積んではダメです
むかし、ホンダのBAJAのようなツインライト、
最低地上高を確保したOffRoadソフトバイク(50cc)がありました。
ボディー内にメットイン機能があります。
そういうノリの50ccボディー、エンジン150ccぐらいのがあれば、
メットインのボックスにウレタンとカメラを詰めて、どこへでも行けます。
書込番号:10815750
3点

連絡を取り合う方法としては、どんなのがいいんでしょうか?
カメキタさんに協力してもらうとか・・・。
書込番号:10815775
3点

ナゴンさん、おはようございます。お疲れ様です^^
そうですね…スレ上では普通にやり取りできますがf^_^;
今の時代は厳しい個人情報絡みですのでカメキタさんの協力は難しそうですね^^
う〜ん…考えましょう^^
オラの登録してるニコンオンラインアルバム通してなら今でも出来るかな?
書込番号:10816318
2点

ヴァナゴンさん 御大 お早うございます。
ニックさんがメールアドレスご存知なのではないでしょうか?
書込番号:10816377
2点

VWヴァナゴンさんso−macさん おはようございます<(_ _)>
もしよかったら、仲介しますよ〜。当方HPのはじめにって所にメアド乗ってますので、お互いに送っていただければ転送しますよぉ(^▽^;)
あしでがましいですが(^▽^;)
良かったらお使いください<(_ _)>
書込番号:10816432
2点

VWヴァナゴンさん、みなさんおはようございます。
信州・北陸・北海道の皆々様方は、
>カメラの耐寒テストをしてると思えば楽しいです。
の、心境なんですね。一昔前(ここでの一昔って一と月だったりしますが)Zさんが、カメラは情熱・やる気あるのみと言っていましたね。私は、f64.nextさんの心境に近いですが、竜宮城に行く術がないので、ユニクロ羽毛にくるまって過ごしています。
姓はオロナインさん・Fシングル大好きさん
大昔のことを--って言うより、博識すぎます。(脱毛でなくて脱帽=万田一夫の一です。)Fシングル大好きさん、?の方は毛が?ということで、あれはニコンのご推薦DXエ−スレンズだったとおもいます。
VWヴァナゴンさん
人の後ろ姿=もう超1級ですね。いつも哀愁とペ−ソスが・・・。
赤羽根からもう一足(半足かな)で、菜の花好適地(和地海岸・旧伊良湖フラワ−パーク)、花撮りも・・でしたら、是非次の機会に足を伸ばしてください。和地の菜の花畑越し海=是非・ナゴンさんの切り込みが見たいです。(=要・望遠かな?)
書込番号:10816541
2点

未谷4610さん
おはようございます。
デジカメなんか、使ってなんぼの世界。
ニ年も経てば、ボロクソな値段です。
撮るだけ撮って、楽しんだ人の勝ちです。
今年の白川郷は雪が多いんだろうなぁ〜。
撮りに行きたいけど、山形のモンスターが待ってる…。
書込番号:10816636
3点

S3はオラ留めで送っていただければ、相応の期間お預かりしてオラのS3と比べてトーゼン良い方をお送りします^^;
いずれにしてもナゴンさんは浜松の近くとしかわかりません。
書込番号:10816873
3点

ニックCEO
じゃ おいらに来た請求書を送ります。m(_ _)m
レンズを5-6本買って請求書、送っていいっすか?
書込番号:10816934
3点

合計二百万くらい?・・・いいっすよ^^;
宛名はFせんせで書いてもらって下さい。
領収はオラ宛でOK。
うやむやになって販売店も忘れてくれると思います。
書込番号:10816961
3点

こんにちは^^
千さん、sharaさん、nic先生ありがとうございます^^
純情Zさんのレンズは観音Lレンズですかね^^
銀塩では良かったのですがデジタルには今ひとつの評判だった70ー200F2.8もリニュアルするようですし^^
帰宅しましたら夜にでもsharaさんのホームページにオラのアドレス送りますので、その際にはお手数おかけしますがよろしくお願いしますm(__)m
sharaさん、ついでに?オラのアドレスも裏メール用に登録しておいて下さい^^
書込番号:10817061
2点

◆so-macさん
>夜にでもsharaさんのホームページにオラのアドレス送りますので、その際にはお手数おかけしますがよろしくお願いします
了解です、
って私、HP持ってません^^;
なにかしらの手段でご連絡いただければお役には立ちたいと思いますが、
こじれると困るので金銭関係はちょっと・・・・・^^;
ニコンのオンラインアルバムは「オンラインギャラリー」として
リニューアルしていますので、どーなっているかわかりません。
キヤノンの方は、メール機能とかなさそうですし・・・・・・・。
>ついでに?オラのアドレスも裏メール用に登録しておいて下さい
ついでだなんてとんでもない。
こーゆーのは大歓迎です。
今日は午前中、権現堂に水仙を撮りに行ってきました。
現像したらここのひとつ上にスレ建てします。
S5以外の”FUJI機”はこちらでやりましょう^^
書込番号:10817451
5点

so-macさん、HPは私ですが(^▽^;)
VWヴァナゴンさんと、so-macさんがよろしければ、双方のメアドうちに送っていただければ、双方に転送しますよ〜。
書込番号:10817460
2点

こんにちは(^-^*)/
携帯から見てたもので…ホームページはなんこじさんですねf^_^;
sharaさん、お察しの通りアイコンだけで…(>_<)
間違いの無いように夜、帰宅してからに致します^^
お騒がせいたしました
m(__)m
書込番号:10817632
2点

なんとなくこじおさん,お世話になります。
とりあえず送ってみました。よろしくお願いします。
書込番号:10817730
3点

VWヴァナゴンさん、確かにお受けしました。
so-macさん、メアドお預かりしているのでメールお願いいたします<(_ _)>
当方21時より仮眠に入りますので…それ以降の際は明日の朝一番に双方に発信いたします(^-^)
書込番号:10817741
3点

BONNさん、
>骨折に効いたでしょうか?
きくまさむね+極上は大変よく効くということになっております。
未谷さん、
Fさんは大昔からあのて(てんぱいポンちん体操、おもちゃのちゃっちゃ等)の宴会芸の普及活動をしているんです。
ストロボにかけたレジ袋を背景にして(s5ならではのもろ逆光)
終わりかけの水仙を撮ってみました。
書込番号:10817843
3点

VWヴァナゴンさん、おつかれ!
かなりの速度ですね^^ comさまに切符切られちいゃそー^^;
背中いいですね。これもS5の色ヽ(^o^)丿
ニックさん、ハスキーいいでしょ。
じぶんはもー使っていませんがセカンドの使っていた短いのが新品同様で
ほこりかぶってます。
歳とるとハスキーのよさがしみます^^
Fさん
>Gaさん、CS4のタブブラウズは使いやすいです。
意味わかんないっす^^;
とりあえず動かしていますがcs2とは使い勝手がちがいますね。
クラッシックスタイルに近づけるように設定中です。
カラー設定はcs2からインスト時に継承されているみたいでややこしくなくてよいですね。
なんとなくこじおさん
>これを撮った後に滑りました。
これいいですね^^
>手水舎の水は暖かかった。
これも水の暖かさが伝わる色だとおもいますヽ(^o^)丿
S5、Sproシリーズってこれができるんですよね。
f64.nextさん、「おいっ」 ^^;
しょーと、しょーと、おもしろい^^
sharaさんに贈る詩 かんぐらないでね^^
勇気あるもの
http://www.youtube.com/watch?v=bLIHo2vUe8Q
GasGas PROさん
こんなとこ行くんですね^^;
Fさん、行けるみたいなこと言ってますがジェッタイ無理です^^
オマケに下りが好きなんて、、、\(`o")バキッ!
1枚目、上の仲間の所に行くルートってわかりませんでした^^;
センター右の大石を上がるの?
Fさんならちょいと上がって左ユーターン、かな \(`o")バキッ!
オロ師匠もcs4だったのね、csかとおもっていました。
書込番号:10818180
3点

◆Gaviaさん
>sharaさんに贈る詩
イエイエ、とんでもない過大評価ッス。
私はキヤノンの板にもいけず、
住み慣れたこちらにいつまでもしがみついている卑怯者です。
>勇気あるもの
この称号はD3sの板で3スレッド連続のスレ主をやっているはまさんに差し上げてください^^
書込番号:10818288
3点

Gaさん、私のはこんな感じで使ってます。
Photoshopはワイド画面じゃないと使いにくくなりましたね。
複数を開くとタブブラウズがあるでしょ?
値切ってCS4を買うと、Photomergeの『手動設定』は
導入されません。ご確認ください。 \(`o″)バキッ!
書込番号:10818397
2点

so-macさん、VMヴァナゴンさん、こんばんは
先ほど双方にメール発射したしましたので、ご確認お願いします<(_ _)>
これぐらいはいつでも使ってください(^▽^;)
添付する写真中々ないので…。
当方職場の写真でも(^▽^;)
決して公務員ではありませんw一般会社員です(^▽^;)
書込番号:10818411
3点

みなさんこんばんわ。色々とすみませんでした。
ということで、だいぶネタきれモードになってきましたが、シボリだしていきます。
海ネタです。風紋撮るにはチト太陽が昇りすぎかな?ってヤツです。
これは愛知県の浜ですが、(ハマさ〜ん)浜松界隈の砂浜は侵食がひどく、中田島砂丘なんて
名ばかりになってしまいました(丘がない)。子供の頃は何十分も歩かないと波打ち際までいけなかったの
ですが、今は、あっと言う間です。アノ頃は、砂丘の風紋も凄かったような気がします。
書込番号:10818701
5点

sharaさん
>住み慣れたこちらにいつまでもしがみついている卑怯者です。
いやいや、それーを言っては、、、じぶんも同じです^^;
Fさん
ほんまや^^;
て、てっ動設定がない、、、がーん^^;
どしたらいいの?
VWヴァナゴンさん
>中田島砂丘
おもいだしました^^
その昔、ここで男女の裸撮りました、、、^^ \(`o")バキッ!
もちろん、いかがわしい雑誌では、、、って
男女のはだかの時点でいかがわしい、ですよね^^; \(`o")バキッ!
書込番号:10818801
1点

姓はオロナインさん・みなさんこんばんは。
姓はオロナインさん
明るい時の48手技、いつもありがとうございます。真似しようと思うのですが--、どうも我が家の設備、何かが足らないのです。ダンボ−ル小屋では駄目なのかなあ〜。
硬派(何が固いのかわかりませんが)Fシングル大好きさんより、私の方がぐん〜と品がいい。
>http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/pinponpan.html
書込番号:10818836
2点

北緯 35°40'39.6"
経度 139°47'16.2"
標高 2.00m です。
“さいきんどうでっか”、“ぼちぼちでんな”。
ネタが少ないので小出しです(^^;)。
書込番号:10818876
2点


sharaさん、やっぱり男はセンターポールですよね \(`o″)バキッ!
> 宴会芸の普及活動をしているんです
『ハイジ』や『鉄腕アトム』も得意です \(`o″)バキッ!
> Fさん、行けるみたいなこと言ってますがジェッタイ無理です^^
国道は高い位置にあって、そこから『道あり道』を下るんです。
人一人が通れるような道は一杯あるのでOK牧場です。
一応、怪談登り降りぐらいはできます・・・・・
書込番号:10818904
3点

>ニックさん、ハスキーいいでしょ
良いとこもあるし、じゃ無いところも・・・
と言う感じです。
良いところはしっとり吸い付く締り感^^;っすね。
悪いところは滑る、冷たいという感触的なところです。
重いので、あ〜担いでるというへんな充実感はあります。
あとコストパフォーマンスは抜群ですね^^;
■Fせんせの三脚談義
脚を伸ばすか、センターポールを伸ばすか?
ですが、オラは
平坦地ではセンターポールは伸ばしません。
脚で自分の目高さに合わせます。
不整地では脚の長さで水平調整します。
縦位置にするときは何処かが引っかかるのでセンターポールを伸ばします。
問題は雪原ですね〜。
普通に立てると又裂き状態に脚が開くんです。自分の足で足場を平坦にしてからでないと安定しません、カーボンの場合ですけど。
あと、レンズと俯角の関係で一本の脚が荷重ゼロで浮く場合があります。
そういう時は手で押さえて撮ります。
三脚の効果はあまり無いですね^^;
三脚を使う効果は、ブレ防止が第一義ですが、気合の高揚でもあります。
でも三脚に固定しない方が自由で良いアングルのフォトが多いです。
書込番号:10818934
6点


◆Gaviaさん
>それーを言っては
はまさんの潔さに男気を感じないわけにいきません^^;
◆Fシングルさん
>やっぱり男はセンターポールですよね
御意^^
◆ヴァナゴンさん
梅、良いですね^^
湯島天神では早くも満開になっている早咲きの樹があるそうです。
次の休みは地元の梅林公園かなぁ?
書込番号:10819439
3点

再びこんばんは^^
なんこじさん、どうもでしたm( )m
無事、ナゴンさんと繋がりました^^
Fシングル大好きさん、どうもです。
メーカー、上位機種問わず、圧倒的に通常目にするのはデジデジ調整の画です^^;
スッキリクッキリです^^0と1のデジタルには曖昧さがないのでしょう.......^^;
nic先生、どうもです。
特に広角側でしたらソコソコSSが遅くても手持ちでイケますし
ちょっとのアングル変化で印象が変わりますから
必ずしも三脚使用にとらわれなくても良いと思います。
デジタルの利点でブレが不安なら何カットかおさえれば良いですし。
明らかなスローシャッターでは無理ですが^^;
ナゴンさん、どうもです。
今後は前から後ろから.....いや、表から裏から宜しくお願い致します^^;
書込番号:10819779
3点


> どしたらいいの?
私の口座に・・・・・ \(`o″)バキッ!
以前、ぽんちくんさんから教わった受け入りですが、
『PhotomergeUI.8BF』を所定のフォルダーに入れればOK牧場。
詳しくは、
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234985_ja-jp.html#anc_b
未谷さん、『ハイジ』は結構、女性から評判が良いです。
こんど勝負しましょ〜 \(`o″)バキッ!
> 平坦地ではセンターポールは伸ばしません
やっぱ、人前では伸ばせませんよね \(`o″)バキッ!
両方の考えが存在しますね。
個人的には一番下の脚よりもC.ポールの方が強いと思ってます。
ニックさんのカーボンはC.ポールにフックを付けて、
カメラバックでも引っ掛けとけば俯角もOK牧場。
脚にストーンバッグはダメですね。
ナゴンさん、これってタム90mmですか?・・・・・の割にはアッサリかな?
すごく良いですね。
書込番号:10820017
3点

Fせんせ、御大
三脚談義も面白いです。
今、ハスキーの脚に水道管の保温材を巻こうか悩んでいます。
カッコ悪いけど・・・・
ウレタンのカバーだけ売ってますかね〜^^;
オラは一番下の脚を半分伸ばさないとかがまなきゃならないっす。
Zしぇんしぇ〜はホフクして構えるから脚は伸ばしていませんでしたね〜
力学的に考えると底面積が広いほうが安定しますから、一番下があまり細くない限り脚を伸ばしたほうが良いと思うのです。特にハスキーのような金属パイプは問題ないでしょう。
同じ高さにセットする場合は、上下の力にはセンターポールを伸ばしたほうが有利、横の力には脚を伸ばしたほうが有利かな
まあ、製品固有の剛性の問題もあるからなんとも言えないですが、段数は少ないほどいいですね。
一番いいのはZしぇんしぇ〜のどこも伸ばさない構えでしょう。
書込番号:10820265
3点

本日の業務終了です。
sharaさん、ありがとうございます。
新スレ、スタートしたのですか?もしスタートしたなら道案内おねがいします。
Fさん、ありがとうございます。タム90でF2です。
f64.nextさん、ありがとうございます。迫力ありますね。あと20cm・・・バキッ!
未谷4610さん、ありがとうございます。今度チェックしてみます。もう見頃?
書込番号:10820397
4点

◆ヴァナゴンさん
>もしスタートしたなら道案内おねがいします
ハイ、こちらでリニューアルオープンさせました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10817570/
ちなみに”全体像(?)”はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004902/MakerCD=29/
昨年末までの感覚でやっていけるはずですので、是非お立ち寄りくださいませ^^
ヴァナゴンさんもS3入手の暁には作例のお披露目はこちらで・・・・・・。
皆さん、S5の板を直でブックマークしてるんでしょうか?
3時半ごろ立上げましたが、気付いてくれたのはZさんだけだったかも ToT
S5での作例は今後もレギュラーシリーズのこちらがメインになると思われますので、
それ以外のカメラでの作例メインの”鈍足スレ”になること請け合いです^^
書込番号:10820548
2点

> ウレタンのカバーだけ売ってますかね〜^^;
ヤフオクだと出てますね。
> 力学的に考えると底面積が広いほうが安定しますから
力学的に、それが成り立つには重心の高さが関連して、
脚の開度を広げて底面積を増やしつつ重心を下げれば強くなりますが、
開度を広げず脚の長さを伸ばせば重心が上がりますから不安定方向になります。
分野が違うと力学の原点が違うのかな?
ニュートン力学では一緒だと思いますが・・・・・
ナゴンさん、タムでしたか。
以前、一ヶ月ぐらい保有しましたが、
処分したのを後悔してます。
私の経験の中でマクロ域では最良のレンズです。
Gsさん、最近はシャープネス高過ぎのような気がします。
弄ってますよね〜
書込番号:10820549
3点

Fさん
縮小専門のフリーソフト「縮専」にそのまま放り込むのですが、縮専にある「くっきりさせる」というゲージが動いておりました。ゲージは真ん中のまま動かさないのが原則なのですが、何かの拍子に動いたようです。
ありがとうございました。めんどくさいことが嫌いで、気が短いのです。
ピックアップした画像をフォルダーに小分けして、250,800,1024,のピクセルに一括して縮小保存するという野蛮なことをやっております。
書込番号:10820723
3点


おはようございます。
なんこじさん、ありがとうございます。
>VM→VWで〜〜す。バキッ!VMマウントレンズも興味ありますが。。。
hattarikun0618さ〜〜ん。まってま〜〜す。
書込番号:10821177
3点

VWヴァナゴンさま<(_ _)>
大変申し訳ないです…一番やってはならない事を…お許し下さい…。
いつの間にかVMにしてました(汗
VWVanagonは…知り合いが乗っているのに(-。−;)なんという失態<(_ _)>
申し訳ないです<(_ _)>
書込番号:10821345
2点

nicさん、出先からなのでリンク先だけですが、以前価格の他の板で紹介されていたやつです。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6&sid=213473&su=sign-materials&sn=%A5%B5%A5%A4%A5%F3%C1%C7%BA%E0%C5%B9%CA%DE%CD%D1%C9%CAShop%A4%CE%A3%D3%A3%CD%A3%D3&sitem=%A5%B9%A5%DD%A5%F3%A5%B8%A5%D1%A5%A4%A5%D7%A5%AB%A5%D0%A1%BC&f=A
私は使っていませんからお勧めではありませんが、こんなのもあるよってことで。
でもこの手の資材はご専門かもしれませんが…
書込番号:10821456
2点

おはようございます^^
nic先生、どうもです。
三脚の足の件ですが、寒冷地(気温が0度以下)での使用だと生足は結構厳しいですね^^
金属は冷えて素手では触りたくありませんf^_^;
三脚の足用の巻物はイロイロあるはずです^^
オラは生足、センターポール派ですが^^
ちなみに?こちらでは冬でも生足のJKが見られるますが\ぱきっ
書込番号:10821632
2点

VWヴァナゴン様 こんにちは、
いろいろと励ましのお言葉心にしみます。
私は最近カメラを手にしたばかりのルーキーなのでいい年こいて恥ずかしい写真ばかり撮っています。
結局のところ写真はテクニックではないと思っていますが(お前が偉そうに云うなという多くのご意見はごもっともです)、そもそもカメラと私の魂との間になにか邪魔なものが入っていてうまく気持ちがカメラまで伝わりません。
逆もまたしかりです。
そのあたりのことがとても苛立たしいのです。
書込番号:10822472
3点

hattarikun0618さん こんにちは。
あまりこだわらずに、写したいな、と思われたモノを撮る。まずは、ひたすら撮ることだけに専念されたらいかがかと感じます。
何千枚か撮るうちに、じぶんが記録したかったモノが写るようになるモノです。
クライアントの要望に応えねばならない環境ではないのですから。
書込番号:10822767
4点


VWヴァナゴンさん、おつかれ!
Fさん、ぽんちくんさん、うまくいきました^^
手動設定アイコンができましたm(__)m
では、続けて質問です^^; \(`o")バキッ!
複数の画像ファイルを開いた場合、見えるのはどーして1画像だけなのでしょうか?
タブがあるのはわかりますが。
タブの分離、だったか、すると分離できますが一々分離するのも
面倒だし、環境設定や表示でできないか探してみましたが
それらしいのは見つかりませんでした^^;
タブブラウザってこのことではないですよね?
cs4、まだ難儀が続きそー^^;
まー、ふだん仕事はcs2使えるからいいけど。
ニックさん、大昔ですが八ヶ岳バレイショ原々種農場で撮影していたとき
あやまって手袋はずしたままジッツオ握ったらくっついちゃいました^^;
ちなみに戻ってから気温調べたら-27度超えでした^^;
この時の気温は不確かですが今でも記録じゃあないかな?
スポンジ巻いとくのよいアイディアですね。
書込番号:10822975
2点

こんばんわ。
みなさん、ありがとうございます。
100越えましたので、次の方にバトンを渡したいと思います。
その7開始まで、ごゆっくりどうぞ。
ハッタリさん、こんばんわ。
「邪魔なもの」・・・だらけです。ニックさんは、邪魔なもの=必要なもの と、武器として使うそうです 。
アンダーワールド遊びしすぎて、補正を戻すの忘れてました。
なので、少し明るくしました。
書込番号:10823017
7点

GasGas PRO様 こんばんは。
自分としては新しいカメラと結構楽しく遊んでいます。
自分なりの楽しみ方なので、私の表現がまずく、皆さまにいらぬご心配をおかけしているようで申し訳ありませんです。
書込番号:10823126
4点

VWヴァナゴンさん、こんばんは〜(⌒∇⌒)&お疲れ様でした<(_ _)>
と、言う事で準備整いましたらその7(夜中か明日の朝かな?)行かせていただきます!
hattarikun0618さん、こんばんはぁ(⌒∇⌒)
楽しく撮れてればいいんです(o^∇^o)ノ当方も楽しく撮って無駄打ち沢山してます(⌒∇⌒)そして腕が上がって行く…はずです(-。−;)当方は止まってますがw楽しく行きましょう♪
書込番号:10823276
2点

> 2000枚ぐらいの画像がシャープネス掛けすぎになっておりました
Gsさん了解です。
もうちょっと早く書けば良かったですね。
> それらしいのは見つかりませんでした
[ウインドウ][アレンジ]・・・・・です。
> オラは生足、センターポール派ですが^^
私も全く同じです。
本日、釣具屋で指先の切れた手袋を買ってきました。
書込番号:10823280
1点

>ニックさんは、邪魔なもの=必要なもの と、武器として使うそうです
畳写真の大家にそんなこと言われると照れるな(バキッ
ジャマなものは基本的に黒く潰したくなります。
でも暗い中に薄っすら出ているものに意外と主題があります。
疲労と酔いでなに言ってるのかわかりません。
>戻ってから気温調べたら-27度超えでした^^;
昔・・・といっても30年以上前ですか・・・
−20℃は平地でもけっこうあったようです。
古い現場の人間と話すと、足場の単管や鉄筋が手に張り付くことはよくあったようですね。
子供の頃は布団の襟や雑巾が普通に凍っていましたからね〜
この辺は日本海側の寒さと違って、湿度が低いので一塩身にしみます。
環境分類上は北海道、東北北部と同じですね。
書込番号:10823305
2点

レンさん、ご無沙汰です。
お元気ですか。
身延でお待ちします。
三脚カバー、こういうお洒落なのもあります。紹介いただいたのもベーシックでいいです。
水道管の保温材もオリジナリティが高くてよいかも^^;
どれか手に入れます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/121836-7630-2-2.html
書込番号:10823398
2点

皆さん 今晩は。
今朝は−20℃の予報が外れ−10℃程度でした。寒い時ならではの写真を撮れるかもしれないと、寒いのは嫌ですが期待してましたが、予報は外れ喜んで良いのか悪いのか・・・。
まァ寒いから良い写真が撮れる訳では無いので良かったんだとは思います。
なんとなくこじおさん 今晩は。
分かっているのに、ハンドルネーム打ち間違いは思わず赤面してしまいますよね。
私はVWヴァンアゴンさんの事を、打ち街間違いの事も有りますが親しみを込めてヴァナゴンさんと呼ばせて貰ってます。ナゴンさんと呼ばれている方もいる事はご存知のとおりです。
でお願いですが、「なんこじ」さんと呼ばせて戴いても宜しいでしょうか?
hattarikun0618さん 今晩は。
花の写真素晴らしいですね。hattariworld全開ですね。どんな世界かって?
それはもう寄って(触って・・・無いかもしれない)舐めまわすような世界です。
お願いが有りました。ハッタリ君と呼ばせて戴いて宜しいでしょうか?
ニックさん 今晩は。
>子供の頃は布団の襟や雑巾が普通に凍っていましたからね〜
昔は毎晩、家の中でも水道の水を落とさなければ(この表現がわかるかどうか?)、水道管が凍結しました。最近は住宅事情が良くなってますので、それほどでも無いですが古い家は今でも水落としが必要です。(蛇口を開いたまま元栓を止める事です)
寒さの為ズームリングのギヤが破損し、修理に出していたタムロンXR28−300が戻って来ました。
素早い対応。タムロンさん有り難うございました。
早速試し撮りしようとレンズを付けましたら、クール宅急便到着後すぐ装着しましたので、後玉が曇ってしまいました。
書込番号:10823477
4点

こんばんは^^
nic先生、積雪する地域では三脚用のスノーシューがあるとよいですよ^^
降雪直後や積もった雪がまだ柔らかい時はその方が安定します。
脚を長めにして雪面に突き刺してもいいですけど^^、気温の低い時だと
溶けた雪が伸脚部で凍ってしまい
伸ばすも縮めるも出来ず要解凍になります^^
過去に何度かありました^^オラの三脚用スノーシューはジッツオです^^
安かったですよ(^O^)
書込番号:10823497
2点

千尋雷蔵さん、こんばんは〜。
ほんとに恥ずかしくて今まで暗闇に引きこもって撮影してました\( ̄ ̄*)バキッ!
ぜんぜん”なんこじ”でよろしいですよ(⌒∇⌒)その方がここの仲間にして貰えたと感じて嬉しいですヽ(*^^*)ノ
書込番号:10823525
2点

Fさん、まいど。
そーなんです。それはわかっているのですが^^;
ツールの右端から2個目にドキュレアイコンがあるのでそこから分離は
できるのですが定常的に設定できないかな、と思いました。
ニックさん
>水道管の保温材もオリジナリティが高くてよいかも^^;
そーそー、こーゆーのってプロっぽくて、、、すてき^^
ガムテで巻いたりするとしびれちゃう \(`o")バキッ!
でも水道管の保温材もDIYではそれなりにするよね^^;
おやすみ。
書込番号:10823527
2点

こんばんわ。
ハッタリさん、このヤバイ花・・・バキッ!2枚目の撮り方好みです。
1枚目は・・・ドキッ!っとします。うまくいえませんが・・・。
書込番号:10823613
5点

千尋雷蔵様 こんばんは。
>ハッタリ君と呼ばせて戴いて宜しいでしょうか?<
小生のHN‘はったり君’はなんだか、あんまり堅気っぽくない名前ですが、こうなったのには聞くも涙、語るも涙の長くて深〜〜いストーリーがありまして、仮名で書くと思いっきり如何わしいのでローマ字に変換しています。
なんなら ディカプリオでもブラピでもいいし、どちらかというとデニ―ロとかジャン・レノのほうが嬉しいですが、・・・・・どんどん関係ない方面に話が急展開して行っているような気もしますが、今のところは‘はったり君’で我慢しときますです。
今ではすっかり気に入っていますので、皆さまに‘ハッタリ’と呼び捨てにしていただけたら本望です。
書込番号:10823670
4点

> 定常的に設定できないかな、と思いました
ワークスペースの保存をやっもダメですね。
個人的にはタブブラウズがデフォルトで良いモンで・・・・・
定常化はムリですが、左上の青い『Ps』の右の方にある
『ドキュメントレイアウト』なら、ワンタッチ操作可能です。
書込番号:10823704
1点

> このチェックを外すでいかがですか?
設定後再起動もしましたが、私のはダメです。
微妙にXPとVISTAの違いが出てるのかな?
書込番号:10826010
0点

>できるのですが定常的に設定できないかな、と思いました。
大丈夫だとは思いますが、チェックを外した後「OK」ボタンを押していますよね。
書込番号:10826260
1点

> チェックを外した後「OK」ボタンを押していますよね
おふこーす
再起動してチェックが外れていることも確認をしています。
書込番号:10826608
1点

ぽんちくんさん、Fさん、検証ありがと。
今試してみたらできましたヽ(^o^)丿
この表示形式で慣れているのでなんとかならないかな、と
思っていました。よかった〜^^
ありっ、師匠まで^^
Zさんファイル送っていただきましたが残念ながら開けませんでした^^;
そのうちインターネット環境ができたらcameraRAWでも入れてみます。
jpegの6M程度の画像でよいので送ってください。
書込番号:10826707
0点

こんにちは^^
ナゴンさん、お疲れ様です…
あれ?なんこじさんのスレありませんでしたっけ?
朝見た気がf^_^;
自分のスレも含めて新ネタ?アップしようと撮影中なんですけど^^
書込番号:10826995
1点

so-macさん…13時まではあったですよ(ノ_・、)
みなさんに返信しようとしたら…消えてました…。
再スタートしてみましたよ(⌒∇⌒)
書込番号:10827008
1点

ぽんちくんさん、ようやく分かりました。
ファイルをドラグ&ドロップしたのでタブになったようです。
[ファイル]-[開く]だとタブになりません。
書込番号:10827610
0点


いつものGsさんの画になって安心しました。
一時は嗜好が変ったのかな?
私の目がおかしくなったのかな? って心配しました。
ただいま、仕事であるレポートをするために、
BASICとExcelの両方でプログラムを組み、
シミュレーションによる検証をしているところです。
おやすみなさ〜い。
書込番号:10829522
0点

Fさん こんばんは。
プログラムを組むのですか〜。私には出来ないなあ。
イラストレーターと原稿書くためロータスのワードプロぐらいしか普段は使わないし。
少し前からメインの自作機デスクトップPCが立ち上がらなくなっております。
HDがダメになったか、コードの接続部分か、面倒くささが先に立ちまだ修復しておりません。
サブのHPのノートとサブサブのレッツノートで画像保存や縮小をやっております。
ノートの液晶モニターでは色などもよくわかりません。
そろそろメインPCを修復せねばと思ってはいるのですがね。
書込番号:10829955
1点

Gsさん、おはようございます。
愛知のバカタレが出鱈目な論理で、間違った誤差論の解釈から問題が発生。
そこで止めときゃ良いのに組織で動こうとするモンで物言い・・・・・んっ、
なんか、この板でも物言いをつける暴れん坊がいるな〜・・・・・あっ、わたしだ \(`o″)バキッ!
Gsさんワードプロですか? 私も以前に使ってましたが、
んっ、OSは何で動かしてます? 確かW98止まりでしたよね。
この間、倉庫整理をして箱とマニュアルは捨てましたが、
CD-ROMは残っています。今度、VirtualPCで使おうかな?
書込番号:10831135
0点

Fさん こんばんは。
ワードプロは、IBMからソースネクストの手に渡り、今はXPで動きます。
昔人間ですので昔から使い慣れたワードプロの方がワードよりもなじめます。
何処の世界にもいるのですね、「利を追い、道を忘れ足る者は滅ぶ」。
ストレスが溜まりますね。
書込番号:10835459
0点


失礼します
>風景+星空撮る場合のちょっとしたヒントをもらえませんか?
風景+星空(星景)の場合、技術的には普通の撮影と特に変わるところはな
いと思いますが、一コマにかかる露光時間が長いので効率が悪いというか、時
間がかかるので「気長にぼちぼち」という心持ちが必要かと。風景を入れると
いうことは「風景写真」でもあるわけですから、構図や撮影地の選定などは、
風景写真となんら変わりはありません。明るい星とか月とかがあると星空にア
クセントがついていいとは思います。
「ピント」は重要だと思いますが、星にピントを合わせるのって、本当に難し
いです。特に広角レンズを使う場合、ライブビューを使ったり試し撮りをした
りで結構時間がかかりますね。ズームレンズによっては露光中にリングが動い
てしまうこともあるので、テープとかで留める人もいます。
>
>@使っている三脚
がっちりしたものがいいです。案外風とかでぶれます。
持っているもので一番がっちりしているのはスリック・マスターです。
>Aレンズ
星景のときは、広角を良く使います。
ニコンAF-Sズームニッコール ED 17-35mm F2.8D(IF)
ニコンAF DX フィッシュアイニッコール ED 10.5mm F2.8G
>B焦点距離
これは撮影者の意図によります。
>C絞り値
星を多く写したいなら明るめに。
>DISO
ISO400までに抑えた方がいいと思いますが、これも撮影者の意図でしょか。
>E露光時間
これも撮影者の意図次第でしょうか。数十秒で星はそれなりに写るので、景色の明るさ具合(月明かりや街明かりなど)でしょうか。
あまり参考にならなかったかもしれませんが、昼間と違うのは
・一コマにかかる時間が長い
・ピント合わせが大変。
・視野の確認が難しい(暗いのでどんな風景が写っているかよく分からない)
「紅梅と北斗七星」右側の枝、よく見えませんでした・・・。
「昇る冬の星たち」手前の田んぼや民家の様子、ほとんど分かりませんでした・・・。
ぐらいではないでしょうか。
書込番号:10839838
2点

失礼します
みなさん、申し訳ありません。つけるところを間違えました。
ご容赦を・・・。
書込番号:10839892
1点

yebisuさん、こんばんは。
お返事待っていました。
非常にためになりました。
ISOと絞値に迷いがありましたが、よ〜くわかりました。
露光が長くなると星が流れてスッキリしないと思っていましたが、大きな原因は三脚の振動だと思います。キレイに細い線が描ければグ〜ですね^^;
ショッキングだったのはピント合わせですね。
これはもう無限遠で間違いないと思って目では合わせていませんでしたが(どっちみちオラの右目はマニュアルは期待できないっす)
・・・合わせるんですね、了解です。
が、どうやって合わせよう^^;
書込番号:10839938
0点

失礼します
ピントは、まずライブビューであわせて、そのあとテスト撮影をしてモニターで
拡大して確認しています。面倒ですがこれを怠るとピンボケの山です(涙)。撮りは
じめに一度あわせておくと、大きく気温が変わらなければ大体大丈夫です。もちろ
ん、時々チェックはしますが・・・。
三脚によるブレは結構ひどいです。雲台の締め付けが甘くて、星があらぬ方向に
動いてしまったこともあります。
書込番号:10840192
2点

yebibuさん、ありがとうございました。
星撮り名人でもNGがあるのを知って、ホッとしました^^;
冬の被写体のバリエーションが増えそうです。
書込番号:10841034
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
miztama07さん、おつかれさまでしたm(__)m
沈没決定のS5pro列島ですがフジフィルムが整理されない限りこの板も
かろうじて残るでしょうから波に洗われながらもしがみついて
のんびり生きたい(逝きたい^^;)とおもっています。
ニックさんの作られた次の方法に異議はありませんのでできれば
このルールを継承したいです。
>暫定ルールは「撮影機種をS5Pro」に限定する以外変更ありません。
じぶんもやったのでえらそーには言えませんがexifの改ざん、偽装
はS5proの名誉のためにもやらないでほしいです。
いろいろやるのはf64さん提案の上の階層でやりましょう^^
では手ぶらで申しわけありませんがはじめます。
10点

mizutamaさん、
57おつかれさまでした。
ハッタリさん、
>やっぱり掲載はやめといた方がいいでしょうか。
噴水は大多数の方が感激したようですので人体模型も沢山掲載したほうが良いですよ。
書込番号:10788674
9点

こんばんわ。
Gaviaさん、ありがとうございます。
とりあえず、1まい。
hattarikun0618さん、こんばんわ。「ガイコツ」まってま〜〜す。カタカタカタ・・・カタ。
書込番号:10788704
8点

皆さん 今晩は。
Gaviaさん 今晩は。
☆その5☆ スレ立てありがとうございます。
hattarikun0618さん 今晩は。
家のワン子の好物は、鹿の骨とか牛の樋爪とかで骨には抵抗が有りません。
今朝は寒かったです。
書込番号:10788743
8点

miztama07さん、おつかれさまでした。
Gaviaさん みなさん こんばんわ。 新スレおめでとうございます。 S5proは永遠に不滅です。。。
とかいいつつ、壊すのがこわいのであんまり最近持ち出してないかもです。(汗)
なのですこし昔の写真をペタリさせてください。
書込番号:10788915
5点

Gaviaさん、新スレありがとうございます<(_ _)>
また懲りずにアップさせていただきます(^▽^;)
今日はたまたま行った神社で左義長やっていたので撮ってきましたが…いいのなしw
書き初め燃やして上達願う様にカメラ燃やしたら…なんてもったいなくて絶対できません( -_-)ノ
書込番号:10788966
4点

Gaviaさん ども
S5オンリーはここでいきましょ。
Gaviaさんのために撮り下ろしをば。
そんなもの見たくないっていわないで、見て下さい。
肋骨ではありません。
今はもう、誰もいない海です。ヒトデはいます。
でも来年はまた人だかりです。
書込番号:10788998
7点

Gaviaさん,お疲れさまです^^;
今日は例の月例の締め切り日で立て込んでます^^
今回分は撮影機会が少ないのもあり余りネタがないので選択も少ないのですが(T T)
書込番号:10789020
7点

Gaviaさん
ありがとうございました。
”新シリーズ”の立ち上げ お世話様です。
姓はオロナインさん
ありがとうございます。
千尋雷蔵さん
スケッチ撮影の新境地 ますます磨きがかかって来ましたね !
淡麗画法のお株を奪われないよう頑張らなくっちゃ^^。
ざんこくな天使のてーぜさん
ありがとうございます。
すっきりした作品きれいです。
子供さん かわいい !!
>S5Proは不滅です。。
正にその通りです 100票投票です !!
大切に使いましょう^^。
画像無しでスミマセン。
書込番号:10789053
4点

お酌にまわらせていただきます。
おろ師匠、撮りおろしありがとうございますヽ(^o^)丿
あばら大事にしてください。
VWヴァナゴンさん、頼りにしてるよ^^
ね、寝るんじゃあ、ない、、、とかハゲましてくれそーな印象あります。
よろしくですm(__)m
千尋雷蔵さん、ライカ犬ですね^^
うちのも14キロしかないのですが腰骨をバキバキいわせながら
たいらげています^^;
ざんこくな天使のてーぜさん、「S5proは永遠に不滅です。。。」、
ほーんとじぶんはそー思っているのですがメーカーさんはそーでも
ないみたい、、、^^;
なんとなくこじおさん、お初です。
左義長、うちのは消されちゃいました^^;
いろいろ見せてくださいm(__)m
f64.nextさん、なんでもありスレ、よろしくでっす Y^^Y
so-macさん、いつもありがとm(__)m
7連勝めざしてがんばってね^^
miztama07さん、おつかれ、これからもよろしく Y^^Y
NYへ旅立ちます^^
書込番号:10789126
6点


Gaさん、あっざ〜す。
この板でS5オンリーで行くか、上の板でS*Proで行くか?
どっちにするのかな〜?・・・・・と、防寒してました。
寒かったので・・・・・ \(`o″)バキッ!
いっぱい迷ったんでしょうね。
S2でって思ったけど、S5で17-55と18-55の撮り比べをしました。
両者は似た描写特性に感じます。
ちなみに、18-55の方がレンズ枚数が1/2のためか、
同じ露出値でも明るく写っちゃい、現像時に-4/6EV減感しています。
どちらも平均輝度は揃っていると思います。
書込番号:10789173
4点

それは…
Fさんが撮るからですよ。^^
未谷4610さんやおいらが撮ると、ドアンダーっす。パキッ!
書込番号:10789274
3点


千尋雷蔵様 皆様 こんばんは。
ガイコツの写真はもう一人二人くらい見てみたいというリクエストがあれば貼ることにします。
とりあえず、それまでに私が決して変体ではないことを精一杯アピールすることにします。
それにしてもどうやって撮ったら皆様のようにふんわりと宙を舞うような花びらが撮れるのでしょう。
書込番号:10789323
4点


続きます・・・・。
それにしても f64.next様のサラダ美味しそうですね。
赤と緑のバランスもいいのでしょうが、すごく旨そうに撮れているのはさすがですね。
いろいろと見習わせていただきます。
書込番号:10789425
2点

皆様、こんばんは。
もうそろそろお気づきでしょうが、せっかく17-55を買ったので(ちなみに昨日からの写真はすべてこのレンズです)、f2.8を体感しない手はないだろうということで、あえてその条件にしています。
ところで、このf2.8というのはいったいどのようにメリットがあるのかどなたかわかりやすく教えてくださいませんか。
なんとなくふんわりした写真になるような気がするのですがそれ以外の違いがよくわかりません。
書込番号:10789489
3点

まだまだガイコツはいっぱい撮ったのですが、きっと気分を害されている方が続出されているでしょうから、このあたりでやめます。
ほとぼりが冷めたらまた貼ります。
今回のお花はすべてシクラメンです。
いろんな種類があって驚きました。
書込番号:10789516
3点

ワイド側(18mm)でもやってみました。
18-55の方がタル型歪曲がきついぐらいで、
途中でリバースしないからコントロールのうち?
17-55だって歪んでるし・・・・・
書込番号:10789600
4点

みなさん、今晩は。
ハマです。ハマは、当面、D3sで修行いたしますので、S5Proは防湿庫でお休みさせます。ということで、S5Proの作品(過去の分はどっさりありますが・・・)がありませんので、書き込みは少なくなると思います。しかし、こちらの口コミは、毎日、読ませていただきます。もちろん、どこかで、作品展示や皆さんが集まって撮影する企画や飲み会の企画がありましたら、お邪魔かもしれませんが、是非とも参加させていただきたく思っております。今後とも、よろしくお願いいたします。
PS D3sの口コミには、チョロチョロ、徘徊しております。
書込番号:10789653
5点

hattarikun0618 さん
にっぱちのメリットは沢山ありますが、一番大きいのはボケ量かな。
ふわっとした感じにするには絞りは開ける、接近する、望遠側を使う、背景を単純化する、ピント位置を考える、くらいかな。
カメラ側の設を、標準設定からソフト側にずらすのもいいかも。
わたしゃそういうの(も)うまくないから、うまい人、フォローして。
後は自分でサラダを作って食べる(^^)バキッ
書込番号:10789678
4点


f64.next様 こんばんは。
有難うございました。
ところで、私は撮影メニューではいつもF2にしているのですが、
(特に意味はありません。なんとなくよさそうだから・・・)
お勧めの設定はどんなものでしょう。
そんなものは自分で見つけろとか冷たいことは言わずに教えてくださいませ。
書込番号:10790095
3点

hattarikun0618さん,
ガイコツえ〜ですねぇ。ワタシはこんなの見たらいろいろやりたくなっちゃいます。
それぞれ2枚目のほうが背景がいい感じですね。移動できるのですか?
ニックさんならたぶん口の中から外の景色とります。あと、ドアンダーも。
それと、肋骨にバンソウコウ貼って撮ってください。バキッ
ニックさんがいない・・・おかしい・・・。
書込番号:10790128
5点

こんばんは。
飲んでました・・・
歌ってました^^;
若い娘たぶらかしていました(うそ
行方不明のオロ様、Zしぇんしぇ〜も搭乗されて・・・
めでたしめでたし^^;
■ナゴンさん、
>ニックさん、・・・だったんですか???
・・・さすがにわからんぜよ!
なんのこってしょう?
>ニックさんならたぶん口の中から外の景色とります。あと、ドアンダーも。
それは過剰評価です、そんなこと思いつきません。
ハッタリさんの背景の黒いガイコツは陰影の感じといい、好みです。
ほんとの人骨ならもっといい感じだと思います^^;
書込番号:10790221
2点

そうそう、みなさん前のスレで、
『富士フイルムなんでも掲示板』前提に話をされてましたが、
『U』や『s』を含めれば、それよりもさらに上の板かな?
すでに先住の方がいるようで頻繁な書き込みがありますから、
向こうの親分さんに、コッチの親分が話をつける必要がありますが・・・・・
おひけ〜なすって \(`o″)バキッ!
デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/?ViewLimit=2
ふと思ったのは、ルートに近い板で話をした方が宣伝になり、
興味を持つ人が増えれば、フジもデジイチ撤退を考え直す?
フジの回し者・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10790243
2点

え〜、実験の結果、この肩身の狭い環境でもS5以外のexifを堂々とアップすると、削除されることがわかりましたので、Com様の意向を尊重し、S5に限るという前提を真摯に守りましょう^^;
富士総合板、S1、S2、S3板はいずれ進出する新開地としてどなたかの切り込みに期待します。
まあ、Fせんせかナゴンさんですけど^^;
書込番号:10790314
2点

VWヴァナゴン様
nic-o-cin様
こんばんは。
云われるまで気づきませんでしたがやっぱりバックが暗いほうがいろんな意味で引き立ちますね〜〜〜。。。
今度はいろんな表情をさせて撮って見ます。
あんまり羽目をはずすと撥が当たりそうですが・・・。
書込番号:10790336
2点

あっつ、年のせいでまた書き忘れた。
ハッタリさんのガイコツ、オラだったら・・・・
眼窩を画角いっぱいにして、脳内を除くようなカットを試すと思います、もちろん−2です。
書込番号:10790343
3点

hattarikun0618 さん
こんばんは
f2モードは私も多用します。
ただし屋外の風景です。
ピーカンでコントラストの強いときには使いません。
f2はコントラストが強く、簡単に白飛びしますが、フィルムで言えばベルビア調で彩度もかなり高くなります。それに、ダイナミックレンジを設定できなくなるのも痛いです。
風景以外で私の標準設定は、フィルムシュミレーションはSTD、D-RANGEはAUTO又は400%(コントラストが強いとき)、COLORはM-HARD、TONEはM-HARD、sharpnessはM-HARDにしています。しかし、M-HARDの部分は条件によって適宜変更します。
他のシュミレーションモードは殆ど使いません。そのような対象を撮らなくなったので。室内撮りだといいかもしれません。
また、RAWとjepg同時記録です。純正RAW現像ソフトで、フィルムシュミレーション等を変更できるので、最終的にプリントするものは殆どRAWから自分の感覚に合うように追い込みます。
ですが、「ここに貼るのは、殆どがJpeg、色空間変更、リサイズのものが多いですね。(^^;)。
いずれにしても、設定は対象や環境によって変えるものだと思いますよ。
Gaさん ふぉろーして。
書込番号:10790352
4点

盛り上がっていますねー。
このスレ見ていたらなんか撮りたくなってきてS5pro+SMCタクマー55/18(指マウントアダプタ)で撮ってみました。
ほとんどピンボケでしたが。。。
miztama07さん Gaviaさん コメントありがとうございます。
S5proって未来からやってきたカメラか?って思うことがあるんですけどね。特に色。。。
同じ大きさのケーキなのにフジだけやたら中身がつまってるなぁと感じる事がおおいです。
ただコッテリしてるだけなら別のメーカーでもあるんですけどね。不思議です。
>hattarikun0618さん
f64.nextさんが丁寧にご説明くださってるあとでなんですが。。。
前スレでも悩んでいらっしゃるようでしたがどこが気に入らないんでしょうかね?
どれもS5っぽいキレイな写真と感じましたが。。。あたしはF2は奇をてらうときしか使いませんでしたけど。
最近は子供撮りとかでもときどきF2使いますね。面白くて。しょせん好みじゃないかと思いますが。
書込番号:10790373
4点

Gaviaさん、こんばんは
スレ建て、お疲れ様です
>exifの改ざん、偽装はS5proの名誉のためにもやらないでほしいです
とのことでしたので、真っ当にS5で撮りました。
この時間に三脚に据えた一眼レフをマンションに向けてたら、
職務質問されても文句は言えないところです^^;
私もはまさん同様、春までに5DUを使えるようになりたいので、
「S5でのアップの為の撮影」は減ると思います。
書込番号:10790379
3点

訂正です
果肉植物=×
多肉植物=○
18〜55はOEMでなくニコンで作っているのかな。
ハッタリさん、
ガイコツ、サンキューです。
花をフワット撮るですが、
紙でも何でも良いですから白い物で上からの光を反射させレフとして使ったら良いですよ。特ににF2設定では。
面倒な場合はスタンダード設定の方がブドマリが良いですよ。
書込番号:10790418
2点

f64.next様
ざんこくな天使のてーぜ様
姓はオロナイン様
めんどくさい質問に丁寧に答えていただいて有難うございました。
だいたい初心者のこういった質問は疲れますよね。
>f2はコントラストが強く、簡単に白飛びします。<
有難うございました。
ダイナミックレンジなるものがいったい何なのかがさっぱりわかっていないのですが、これから使いながら体で覚えていきます。
歩留まりについてはなかなか難しいですね。
今まで使っていたGRD2では自分のイメージした写真が何とか撮れる様になったのですが、
こいつの場合はなかなか思うようにいきません。
ちなみに私が載せている写真はすべて正真正銘の撮ってだしです。
今は撮影の精度を上げることに集中していますので、RAW画像の編集の楽しみはとっておきます。(単に処理の仕方を知らないだけなのですが・・・)
RAWとjepg同時記録にして、BKT3枚連写していますが、
ピンボケやw/bが悪く1枚も使えないこともしばしばです。
(BKTの使用については2枚目以降ぶれやすいことも指摘されました)
RAW画像から編集する手法を知っていればBKTはあまり必要ないのでしょうね。
原因の一つは手ブレだろうと思っています。
そこで思いついたのは明るいレンズにしてシャッタースピードを稼ぐ方法です。
ここ数日f2.8で撮っているのはどれほど効果があるのかを試すためでもあります。
とりあえず撮影する環境に応じた設定が感覚でわかるようになるためには試行錯誤していくしかないのでしょうね。
なかなか道は険しそうですが、17−55にしてから写真を撮るのが俄然楽しくなったので、
やっぱりいいレンズなんだろうなということはわかりました。
最初からこいつにしておけば最小の出費で収まったのかなとも思います。
しばらく他のレンズの出番はなさそうです。
偉そうなことを恥ずかしげもなく書きましたが、間違っていることがあれば遠慮なく指摘してくださいませ。
この板もどうなるかわからなくなってきた今、かなりあせっております。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10790654
2点

>BKTの使用については2枚目以降ぶれやすいことも指摘されました
シャッターを押しっぱなしでやればその危険はありますが、一回づつきちんと押せば良いと思いますよ。
書込番号:10790713
2点

>この板もどうなるかわからなくなってきた今、かなりあせっております。
撮りたい物を、撮りたい機材で撮りアップしたければする。いままで道理でOK牧場。
書込番号:10790806
2点

絞りは被写界深度(ボケ)を調節するのに利用し、SSはISO調節で手持ち可にするか、三脚を使用してスローSSというのが思い通りに撮る方法だと思います。
あせらなくてもS5板は相当期間利用できるでしょう
書込番号:10791210
2点

f64.next様 おはようございます。
BKTの際、1回ずつシャッターを押すようにしてみます。
姓はオロナイン様 おはようございます。
励まされているのか、投げ出されているのかよくわかりませんが。。。。。
nic-o-cin様 おはようございます。
一つ質問です。
今SSを稼ぐためにAにしてf2.8に固定して撮っているのですが、
iso調節でSSを稼ぐにはどうしたらいいのですか?
書込番号:10791245
2点

>iso調節でSSを稼ぐにはどうしたらいいのですか?
絞り優先ならISO感度を上げればSSは速くなります。
アップされた写真のexifを見ると、ISOは自分的には画質を我慢してあと1段、手持ちとするとSSで1段程度余裕があるように思えます。
そうすると絞りは2段程度絞れますが、けっこう暗い環境のようなので自由度を増すために三脚使用をお勧めします。
表現手法としての絞り値選択はご自分の好みになると思います。
書込番号:10791618
5点

>BKTの際、1回ずつシャッターを押すようにしてみます。
かなり歩留まりがあがると思います。
それと私がシャッターを押すと書いてしまいましたが、シャッターは“おす”でも“きる”でもなく、握るが吉です。
左手でしっかりホールドし、右脇を締めて、右手全体で握る感じにするとボディの下からも力が加わりぶれにくくなります。
と、えらそうに言っているのに、私も甘ピンのものが沢山あります。
ただし私のは手ぶれではありません。
からだ全体が揺れるので、体ぶれです。(^^;)オイオイ
書込番号:10791982
5点

みなさん こんにちは
寒いですねえ。若い頃は寒くなればスキー場にいたけれど、寒いところからは遠ざかる今日この頃です。
旧60mmMicro。でのカット。スタンダード。逆光。
書込番号:10792054
6点

> 18〜55はOEMでなくニコンで作っているのかな
ペンタも同じ焦点域の廉価版ズームを出してますね。
アチラは異常分散レンズを使うなど微妙に構成図が違いますが、
8群11枚は同じで、タムロン設計のアレンジ違いかな?
以前から17-55の色収差の出方がタムっぽいって思ってましたが、
17-55がタムロン設計じゃないのかな?・・・・・なんとなく、・・・・・不詳
両者、微妙に実焦点距離と歪曲が違いますが、ニヤイコールな写りです。
17-55が1/3EV暗く写り、18-55が1/3EV明るく写る感じで、
up画は17-55をベースに18-55の画を-2/3EV調整をしていますが、
スナップ的にはS5Proの基準露出を補正なしか-1/3EVで良い感じかも?
プアーズマン17-55が見つかりました・・・・・
書込番号:10792128
3点

ハッタリさん、どうもです。
研究熱心ですからいつか必ず思い通りに撮れると思います。
JPEG一発勝負はスリリングで面白いです。
RAWでも撮られているなら色、露出系の多くの失敗はリカバーできますから、設定をあまり気にせずザクザク撮ることをお勧めしますよ〜。
「よいでき」と思った状況や設定を再現すれば、次も同じように撮れます。逆に失敗したときも同じです。そうしないと身に付きません(最近えらそ〜^^;スミマセン
S5のJPEGはけっこう自由に弄れますんで、露出、色系のリカバーは効きます。STD設定で撮った場合ですが。
その辺がダイナミックレンジの広さと理解してます(あやしいけど^^;
だから、アングルとか画角・陰影・流すか止めるかなど・・・被写体をどう切り取るかということに集中されたほうが、設定技術を覚えるより絵の出来には効いてくると思いますよ〜。
かえって混乱したらゴメン^^;
書込番号:10792147
6点

逆光特性はもしかすると17-55以上かも知れません。
最近のデジデジ化したニッコールよりも、
17-55や、この18-55みたいなタム的描写が私の好みかも?
価格.comだと最近値上がり(1.5⇒2.4万円)しちゃったけど、
ヤフオクなら1.0〜1.1万円で新品が落札できます。
お試しあれです。
書込番号:10792168
3点

[10792128]の背景にピントを合わせた版です。
取り敢えず、今回の撮り比べ比較はココまで。
あらゆる場面で・・・・・が私の求めるところですから、
今度は単独で、あれこれ撮って報告します。
書込番号:10792262
3点

>励まされているのか、投げ出されているのかよくわかりませんが。。。。。
当然、逆増毛です。
せっかく良いカメラを買ったのですから沢山撮って見せて下さい。
そして誰も書き込まなくなったら専用サーバーとしてこの板を一人占めしちゃえばいいっす。 バキッ
>タムロン設計のアレンジ違いかな?
メードインジャパンだとしたら、ニコンの工場で作ったらそんなに安く売れないような気がします。
書込番号:10792316
4点

hattarikun0618 さん、こんにちは(^^)
アップするとこ間違えたので…再度です(^▽^;)
当方もカメラまともに触りだして2年ですよヽ(*^^*)ノ
恥を忍んで…じゃなくてずうずうしく写真アップしてます(⌒∇⌒)
本当にSシリーズは良いカメラなのでいっぱい画像アップして、見て、テク盗んじゃいましょ(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ
ん〜以前持っていたタムロンは200−400しかなくて、余りにも甘いからドナドナしちゃいました(^▽^;)
今の500mmレフレックスはかなり優秀なんですけど…。もう一度タムロン視野にいれよかなぁ(・・;)
今現在シグマばかり集めています…。
書込番号:10792403
3点

Fさん おつかれさまです。
私の感覚ですと解放F値が暗いレンズの方が逆光に強いと感じます。
私の場合、当然ながらFXレンズよりもDXレンズの方が良い結果を感じます。
特にF2.8よりも明るいレンズは逆光に弱いし、F1.4などは撮影環境と被写体が制限されるように思います。
ならば絞ればよいかと言えばそうでもないし、難しいところです。
解放F値3.5よりも暗いレンズは概して安全かなと感じています。
マア私の撮影は、被写体の形状がハッキリと解りたい思考、ですのでチョット偏っているかもね。
庭に咲いている花が少ないので、枯れたアジサイの花です。
VR70-300mmの250mmで。このレンズはVRに関しては効果バツグンです。
FXレンズでも、マスクを付けずに使える数少ないレンズの一つかな(もちろん付けた方が写りはよいけど)。
書込番号:10792451
3点

nic-o-cin様 こんにちは。
>絞り優先ならISO感度を上げればSSは速くなります。
アップされた写真のexifを見ると、ISOは自分的には画質を我慢してあと1段、手持ちとするとSSで1段程度余裕があるように思えます。<
>S5のJPEGはけっこう自由に弄れますんで、露出、色系のリカバーは効きます。STD設定で撮った場合ですが。
その辺がダイナミックレンジの広さと理解してます(あやしいけど^^;
だから、アングルとか画角・陰影・流すか止めるかなど・・・被写体をどう切り取るかということに集中されたほうが、設定技術を覚えるより絵の出来には効いてくると思いますよ〜。<
なんだかとても勇気を頂きました。
はっきりいって目の前にいろんな枝や葉っぱがいっそうと茂っていて、どこをどう掻き分けて進んでいったらいいのかパニックになっているのです。
こっち枝や葉っぱは無視してもいいので、この枝だけ刈りながら進んでいけばいいと教えていただいて、頭の中がかなり整理されました。
ありがとうございます。
挑戦してみます。
一つ質問ですが、シャッターを握る時の適正露出の簡単な調べ方はPにしてシャッターを半押しした時のiso感度を参考にすればいいのでしょうか?
…となると、ますPにしてシャッター半押しで適正なiso感度を求め、Mにしてそれより1段高いisoに設定して、ピントを合わせシャッターを握るという順番になるのでしょうか?
f64.next様 こんにちは。
>それと私がシャッターを押すと書いてしまいましたが、シャッターは“おす”でも“きる”でもなく、握るが吉です。
左手でしっかりホールドし、右脇を締めて、右手全体で握る感じにするとボディの下からも力が加わりぶれにくくなります。<
ありがとうございました。
これからは、にぎにぎします。
姓はオロナイン様 こんにちは。
私はどちらかと言うと誉められて育つタイプの典型的な人間なので、いっぱいよしよししてください。
書込番号:10792470
1点

Gaviaさん・みなさんこんにちは。
Gaviaさん、スレたてありがとうございます。
ここへ新たに登場されるお若い方に--抜かれてしまっている私ですが、よろしくお願いします。<誇れるのは、Gaviaさんが恋?をされるたびにH→C→Gとお名前を変えていることを知っているだけ=相手によって鳴き声を変えられる。>
nic-o-cinさんの梅情報=小諸で咲いているなら豊橋も・・と思って地元の梅林に行ってきました。ちらほらがちらほらでした。
hattarikun0618さん
姓はオロナインさんは、写真に関してはとても真摯なお方ですので、放り出しなんぞはされません。写真以外は、せんだみつおを標榜されていますので--、まあ私の写真の万田一夫よりは随分よいですが・・・。
書込番号:10792506
5点

Gaviaさん
どうもです。
S5+PC−E45mmで撮りました。
HDRを使っています。ハイライト圧縮モードです。
HDRなんだからDR100%でいいやと言うことで、連写が少し楽になっています。
写っているものですが、マップカメラの限定20台セールでつい、ポチっちゃいました。
店頭でさわってみたことはあるんですが、実際に購入して、手に取ってみるとデカイ。
LX2の大きさに馴染んでいるせいなのかもしれません。ケースも買い換えないと入りま
せん。ちょっぴり誤算でした。
S5の後継機が出ないものだから、かえって物が増えてしょうがないなあ。バキっ!
書込番号:10792674
4点

みなさんこんにちは。
上のレスで書き忘れました。
はまってますさん・sharaさんの、再?脱藩宣言−涙・涙、”やめてよ〜”と叫びたい気持ちですが----。
はまってますさん
”写真のデザイン力”なる言葉、基礎+これこれ と、とても--すっと入りました。
姓はオロナインさんの写真見ては、この創(想)はどこから湧出しているのか--と、その一つの要素がデザイン力=私には全くないものです。今もって、オロナインさんのポンカンの皮、どうやって何を写されているのか分からないのです。(いずれお聞きしようと思っています。)
sharaさん
S5<180タム+×1.4>も、究められて見せてくださいよ〜。
書込番号:10792678
3点

ハッタリさん、どうもです。
ハッタリさんはたぶん露出をマニュアル操作したいんですね^^;
オラはカメラを信じて90%絞り優先オートです。
基本はISO100固定、絞りは意図に合わせて適宜選択し、あとはオートです。
従って暗い環境では三脚を使わない限りぶれてしまいます。
そんなとき、緊急避難的にISOを上げて、手持ち可能なSSにします。
マニュアル露出でもISOはこのくらいでと大雑把に決めて絞りかSSで調整した方が楽ですよ。
S5に自動感度があったか記憶にありませんが^^;、自動感度はSS、絞りをある程度限定して感度を動かす、画質を犠牲にする撮り方なのであまり一般撮影向きではないと思います。
ここの板の方の多くは(多分)絞り優先オート、可能な限りISO低めで撮っていると思います。
滝のようにスローシャッターを使うときでもオラは絞り優先です。
前で書いた「ISO調節でSS速くできます」というのは、絞値は絵つくりの大きな要素なので、絞りで露出をあわせようとせず、手持ちでブレそうな時はISOを上げてSSを上げることもできます。
また、動く物を止めたいときは、ピントの合う範囲を深くするため、ある程度絞りたいですから、そういうときは画質の許す限りISO感度を上れば高速SSが使えます、・・・という主旨です^^;
説明が下手で混乱させてしまったらスンマセン。
書込番号:10792799
5点

未谷さん,
>ポンカンの皮、どうやって何を
皮をむいて、食べる部分を一気に引っこ抜いたら、こうなっていたのでその場にカメラと三脚を持ってきて
撮りました。
オフ会時に撮った沼津港ぴゅうおの夕景のRAWを現像で濃度を変えて3枚作りphotomatixproで露出合成1回とHDR合成1回を組み合わせてみました。
書込番号:10793164
6点


お酌にまわるのも楽になるだろうと思いきや、、、^^;
1日で峠越しちゃうし、、、沈没前のウマシカ力かな。
こんなんじゃきょーは手酌でやってね^^
では、きのうお酌しなかった方だけ、、、^^ \(`o")バキッ!
Fさん、
>S5で17-55と18-55の撮り比べをしました。
その余裕がうらやめしい^^;
Zさん、どこほっついてるの? 山?
hattarikun0618さん、ドクロいいね^^
はまってますさんならなに使ったってだいじょうV
nic-o-cinさん、今年のテーマは?
すばり−3、、、ヽ(^o^)丿 \(`o")バキッ!
sharaさん、キャノン大陸行ってもS5列島忘れないでね^^;
森山良子の、、、なんだっけ?
GasGas PROさん、あらためてprofile拝見して、作品拝見して
すげー、とおもいました。
じぶんはグラマンの機銃掃射にはあっていません^^;
なんとなくこじおさん、お初です。
沈没寸前のS5列島にようこそ、じぶんは、たぶん領土がなくなるまで
しがみついていますので、冷やかしにきてくださいね^^
未谷4610さん、まいど。
ニコン大陸行っても忘れないでね^^
ぽんちくんさん、は、どこ行くの?
パナ島?
S5にもときどき来てね^^
CS4は質問予定なのでよろしくm(__)m
お酌2回目^^ ちょっと海水入ってしょっぱいかも^^;
f64さん
>Gaさん ふぉろーして。
GasさんかGavさんかわからないけどふろぉ(NY)行って考えよう。
じぶんはGさんでいいよ^^;
上の階層でスレ建てお願いしますねm(__)m
オロ師匠、Fさん、今しがたやっとこさ、でなんとか収まりましたヽ(^o^)丿
CRTからの移行で心配でしたが大きなギャップは感じられませんでした。
ハードキャリブレーションも簡単でよいですね。
PSの設定に時間がかかってしまいましたがなんとかなりました。
近いうちにCS4にアップグレード予定です。
きょーの夕飯^^; 新モニタにて、ちょっアンバー浮きかな。
たぶんニコチン、タールヤケ、、、\(`o")バキッ!
書込番号:10793444
6点


姓はオロナインさん、こんばんは。
早速の図解解説ありがとうございます。
もしかして私、ポンカンなるものを知らないことがばれってしまった・・・。
<?十年、食したことがない・・つぶつぶのイメ−ジがないのです。イクラの唐揚げかと思いました--ZZZです。八百屋か果物屋にあったら、似非させてください。>
ぴゅうおの雰囲気もとても良いですね。(当たり前でしょ--と、自分で突っ込み入れておきます。)
書込番号:10793951
4点

G様、お疲れさまです。
最近モチベ下降気味ですか?
文字に張りが無いです^^;
アダルトからシニア行こうとしてませんか?
御大、こんばんは。
さっきTVで美瑛の丘の四季やってましたね。
でかいトラクタやセブンスターの木・・・
よかったです^^;
あの丘の起伏はホント官能的です。
明日は冬景色仕込みますから、今夜はこんなところで^^;
・・・あっ、Zしぇんしぇ〜もかなりモチベ凹んでますね^^;
半行方不明だもんね。
上高地いつアップしてくれるの〜?
書込番号:10794025
5点

Gaviaさん、こんばんは。
>ニコン大陸へ
船は埠頭に停泊中ですが--、燃料代を捻出できません。
多分、きっとGaviaさんにおいて行かれるとおもいます。その時には、また異なるディスプレイ(さえずりが変わる=新しいお名前)に、なられるんですよね--っても、忘れないでね。
書込番号:10794052
3点

nic先生、どうもです^^
その番組は見過ごしました^^;
美瑛在住の写真家、菊池さんのかな?....見過ごして失敗(T T)
美瑛/富良野方面もオラは好きですよ^^
NY行ってから自己スレに戻ります^^
書込番号:10794113
4点

nic-o-cinさん・so-macさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。私も、見逃した〜、残念。
再放送=水曜日24:45〜 <木曜日 0:45〜> のようです。
書込番号:10794155
4点

>菊池さんのかな?
スチール写真のクレジットでそのお名前でていました。
手を抜かずに取り組む農業は偉大ですね。
前回のアンデス 天空の鏡 は再放送で見ました。よかったです。http://www.youtube.com/watch?v=el6f9akSRHQ
書込番号:10794175
4点

Gaviaさん こんばんは
そのヤキソバは私も大好きです。
スペインに滞在したときにカナリ持ってゆきました。
夜中にお湯をもらいにホテルのフロントへ行ったときにフロントマンに差し上げたらオリーブオイルを足せと言って加えてくれた。
ニンニクのすったのも加えたねえ。スペイン語で何か言って嬉しがって大騒ぎ。
それがまたウマかったねえ。それ以後オリーブオイルとキムチとを混ぜて食べているのですよ〜。
添付画像のレンズはときなーATX535.
50mm-135mmのF.28。
書込番号:10794233
5点

こんばんわ。
トキナーATXマクロはこんな感じの光のイタズラがあるのでワタシは結構気に入ってます。
本当は、オロナインさんの後頭部のまわりに光輪を・・・・と思ったのですが、オロナインさんは、どんなレンズでも光輪が出るそうです。ピカッ!
書込番号:10794360
8点

>ぽんちくんさん、は、どこ行くの?
パナ島?
S5にもときどき来てね^^
今のところ宛なしです。
RAW現像派になった私は、コンデジであってもRAWが使えないとパス。
メイン :S5pro
SWH用 :S2pro
M42レンズ用 :K10D
レンズ遊び用:G1
運動会用 :D2H
小旅行用 :S200EXR
コンデジ :LX2→LX3
これ以上買う必要がないかあ・・・バキっ!
S5+8514 約60枚重ねた被写界深度拡大です。
書込番号:10794704
4点

皆さん、こんばんは
◆未谷さん
>再?脱藩宣言−涙・涙、”やめてよ〜”と叫びたい気持ちですが
そのように仰っていただけるだけで感激です。
持ち出す機材の量を考えると出番は減ると思いますが、
この板も今後数年は残りそうですから、ちょちょこ顔は出させていただきます。
勿論、この板に貼るヤツはS5で撮ったもので・・・・・。
もうひとつ上の階層でしたら、”仕込む”んですけどね^^
◆Gaviaさん
>キャノン大陸行ってもS5列島忘れないでね
確かにちょっとやそっとでは沈まない気はしますね^^;
S5は私の骨であり血であり肉でありますので、忘れることなどできません。
実際、まだ手元にあるし・・・・・・^^;
>森山良子の、、、なんだっけ?
なんでしたっけ?
って二度目や、二度目・・・・・^^
書込番号:10794752
4点


Gaviaさん こんばんは
ん? もう 今日です !
千尋さん
お早うございます !!
いびき聞こえましたよ^^
19度ですか そのまま眠り込んでワタシならイチコロですね
雪に関係の無い写真を貼ります。
書込番号:10795163
5点

田子の浦港は、昔のような匂いはなく綺麗になってました。
相変わらず『雲製造装置』は稼動してましたが・・・・・
> その余裕がうらやめしい^^;
Gaさん、VR18-55は1.05万円落札・・・・・んっ、お金じゃなく、
こういう遊びをする時間でのことですか? それならあります。
CS4を使い始め、メニューの位置が微妙に変って戸惑いましたが、
使ってみると新しい方が良いですね・・・・・何で知ってんだろ〜 \(`o″)バキッ!
未谷さん、今日は頑張ってくださいね。
彼は信用できます。
Gaさん、私が焼きそばをつくる時は、お湯を零しきらず
少し残してましたが、オリーブ油はお洒落ですね。
日清は良い物つくってます。元祖UFO以外は・・・・・
ぽんちくんさん、F710でも買っちゃいましょ〜
jpegはさすがに厳しいですが、RAWなら最強コンデジです。
子供が出鱈目に撮ったものも綺麗に再現できます。
はぁ〜、年末に痛かった歯の反対側が痛くて9時に寝たんですが、
鎮痛剤が切れて起きちゃいました。
書込番号:10795468
4点

被写界深度拡大はCS4よりは、フリーのCombineZM方が優れているようです。
こちらの方がシャープに仕上がります。CS4は処理を失敗しているのか、妙にあまい
部分があります。CombineZMは学術的な写真に使われることが多いらしいです。取り組む
姿勢に差があるんでしょうか。
って、昨年の今頃も同じようなことをやっていたような・・・。
>ぽんちくんさん、F710でも買っちゃいましょ〜
jpegはさすがに厳しいですが、RAWなら最強コンデジです。
一時は考えましたが、今では、状態のよいものを入手するのは困難でしょうね。価格の
書き込みを見ると、あまり丈夫そうではないみたいですし、うーん、という感じです。
同じCCDのS20PROをねらっていました。ちょっと前に、展示品処分のものが出品されて
いました(マレーシアだったか?)。競り負けました。その資金は、K10Dに回りました。
まあ、M42用ボディーゲットでこちらの方が幸せだったかもですが、一期一会を逃したとも
考えられます。出品されるのが稀ですし、みつけても日本への発送はなしです。
書込番号:10795791
4点

>> 森山良子の、、、なんだっけ?
> なんでしたっけ?
> って二度目や、二度目・・・・・^^
年寄りの話は答えるまで続くよ・・・・・ \(`o″)バキッ!
終わると詰まんないんで、「雪国の情景」ぐらいにしときましょ〜 \(`o″)バキッ!
F710はヤフオクでアラートをかけてるんですが、正月ごろ、
即決価格1.6?1.7?万円ぐらいで未使用品が出てましたが、
手が出ませんでした。一度タイミングを逸すると難しいですね。
さ〜て、休日医(歯科)にいってきま〜す。
書込番号:10796316
3点

ニック社長〜
おいらに下がるって言う言葉はねーズラ。
昨日はオートサロンで車撮り、今日は梅の花を物色中。
ホーッホホホー。
書込番号:10796392
4点

みなさん、おはようございます<(_ _)>
本当にみなさんいろいろやってるんですねぇ(⌒∇⌒)それだけこのカメラに愛着あるのがよくわかります(⌒∇⌒)
なんの意味も無い写真ですが…撮るものなかったので、庭木です(^^)
書込番号:10796970
2点

オロナイン師匠、どうもです^^
アンデスの天空の鏡…凄いです^_^;
今直ぐにでも撮りに行きたい、どうしようもない光景でした^^
書込番号:10797145
2点

>じぶんはGさんでいいよ^^;
上の階層でスレ建てお願いしますねm(__)m
爺様(atokはこう変換するのかぁ) \(`o″)バキッ
今、冬眠ちゅうなんで、エナジーが不足してますってば。
ここに貼るのがやっと。
書込番号:10797146
2点


so-mac さん、
番組では天空の鏡に無数の星が映るシーンがありました。新婚旅行決定!
ストロボで小さな花を撮ってみました。自然光より歩留まりは良いようです。
書込番号:10798302
6点

すげっ、まるでニューモデル発売直後の書き込みのようです^^
ザブッ、うっぷ、、、ちょっと海水かぶって飲んでしまいました、しょっぱい〜^^;
いつまでもつかわかりませんが今を楽しみましょう。
so-macさん、すてきなグラデーションですね。
ニックさん
>文字に張りが無いです^^;
お察しのとおり、気力がなえてます^^;
別にカメラの件ではないです。主に寒さの件です^^;
血流が悪いのでしょうね、シモヤケがひどいです。
よって、カメラを持ち出さない、、、 \(`o")バキッ!
未谷4610さん、ニコン大陸行きの切符ください、じぶんが代わります^^
オロ師匠、モニターはよい機種を薦めていただいてよかったですm(__)m
GasGas PROさん、ニンニク、オリーブオイル、あすの夕食に試してみます^^
だいぶ前にあげられたHondaのRTLはご自分で乗るのですか?
ぽんちくんさん
>これ以上買う必要がないかあ・・・バキっ!
みごとな他民族国家ですね^^
VWヴァナゴンさん
>変〜身!
ちょいと種類の特定に、問い合わせに使わせてもらっていいですか。
某博物館の専門家なのでデータ流失することはないですm(__)m
sharaさん
>って二度目や、二度目・・・・・^^
すみません、後で検索してみますm(__)m
Fさん、そー、余裕なんです、、、これがない、、、おぜぜも^^;
f64.nextさん、「穏やかな日であった」ショートショート、拍手ヽ(^o^)丿
手ぶらでごめんm(__)m
書込番号:10798529
3点

こんばんは。
山を探ってきましたが、結局同じ場所ですね^^;
以前は闇雲に撮っていましたが、2回目は余裕がありました。
2度目のロケは良い結果が出ないことが多いですが、オラも大人になったみたいでなんとかこなしてきました。
来年は無理だろな^^;
もうアイディアが出てこないっす。
書込番号:10798773
4点


Gaviaさん
今、乗っているトライアルマシンはニックネームと同じGasGas-TXT-PRO-09です。
-------いつまで乗れるコトやら〜。
VWヴァナゴンさん
こんにちは。
VWヴァナゴンさんは、浜松?。
私の育った故郷です。
浜の写真は、中田島?舞阪?弁天島?新居浜?
そろそろ故郷へ、帰りたいなあ〜。
書込番号:10799323
6点

こんばんは^^
Gaviaさん、どうもです^^
昨日、数少ない?色のある時間帯でした^^;
ナゴンさん、わかりました!
トラクラー勝負?ですね^^
オラもトラクター画発進^^;
書込番号:10799451
4点

長野と山梨の県境あたりをふらついていました。
八ヶ岳と富士遠望です。
■GasGas PROさん
HNの由縁がわかってスッキリしました。
一時は東京ガスの関係者かと、ホントに思ってました^^;
Gus←→Gas・・・へんだなあと。
書込番号:10799530
4点

>みごとな他民族国家ですね^^
銀塩やコンデジを含め、キヤノンには手を出したことがありません。G11など興味が
あるけれど購入には至りません。M42用ボディの候補としてキヤノンもありましたが、
なんとなく手を出しませんでした。なぜだろう。
数年前にヨドバシの福袋を買ったら、ソニーのコンデジが入っていたので、一応、持って
いることになります。単4電池2本を使うタイプですが、すぐに電池が無くなるので、試し
撮り以来使っていません。携帯のカメラが進化する前に存在した小型のデジカメです。
カシオ、オリンパスはデジ一を購入する前に持っていました。
あとは、エプソンかあ・・・バキっ!
またまた、S5でHDRです。レンズはニッコールの12−24F4です。今回は、
HDR合成を3パターン行い、その3枚をまた合成しています。コッテリ目に仕上げて
みました。
書込番号:10799870
4点

皆さん 今晩は。
明治十勝オーバル(帯広の森スケート場)で行われていた、世界スプリントに行って来ました。
岡崎朋美選手を貼らせて戴きます。肖像権はモグリです。
書込番号:10799961
4点

◆Fシングルさん
>年寄りの話は答えるまで続くよ
なんかエラいのに引っ掛かってしまったようです^^;
>おわると詰まんないんで、「雪国の情景」ぐらいにしときましょ〜
ホントにわかんないんです (ToT)
◆Gaviaさん
>すみません、後で検索してみます
冬眠直前のやつです。
って”ネタ”じゃなかったんですか?マジ!?
わかってて言ってるんじゃなかったんですか? ^^;
書込番号:10800225
2点

こんばんわ。
GasGas PROさん、こんばんわ。そうです、ワタシ生まれも育ちも浜松でございます。
東名三方原P.Aの近くです。
写真は愛知県の伊良湖岬の途中です。百々海岸とか言うそうです。
so-macさん、 ・・・・降参。
sharaさん、こんばんわ。
>もうひとつ上の階層でしたら、”仕込む”んですけどね^^
なんでもアリでワイワイ貼りっこしたいッスね。
でも、18−55安くて良さげですよ。また少しずつ・・・・バキッ。
書込番号:10800579
4点

nic-o-cin様 こんばんは。
丁寧なご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなってすいません。
>オラはカメラを信じて90%絞り優先オートです。
基本はISO100固定、絞りは意図に合わせて適宜選択し、あとはオートです。
従って暗い環境では三脚を使わない限りぶれてしまいます。
そんなとき、緊急避難的にISOを上げて、手持ち可能なSSにします。<
>「ISO調節でSS速くできます」というのは、絞値は絵つくりの大きな要素なので、絞りで露出をあわせようとせず、手持ちでブレそうな時はISOを上げてSSを上げることもできます。
また、動く物を止めたいときは、ピントの合う範囲を深くするため、ある程度絞りたいですから、そういうときは画質の許す限りISO感度を上れば高速SSが使えます、・・・という主旨です^^;<
私も現在絞り優先モード(A)で撮るようにしています。
今のところは試験的にしているだけですが、やはり絞りは絵作りにかなり大きな影響を持っていることをうすうす感じ始めたところで、nic-o-cin様の解説で自信がつきました。
それからisoは通常800に設定しています。
後はカメラの判断で400〜800くらいのisoで撮影しているようです。
皆さんの写真を拝見すると大体100〜200くらいで撮影されていることが多いことにも気づいていましたが、ほぼ100l手持ち撮影の私としては手振れ対策がいつも最重要課題なのでついついisoを高めに設定してしまっています。
それから暗い場所でどの程度耐えられるのかにも非常に興味があり、あえてisoをあげて暗い場所での撮影にチャレンジしている部分もあるのですが・・・・。
やはりisoをあげすぎるとなんとなく化粧を厚塗りしたような不自然な絵になっているように思いますので、100〜200くらいで撮影するほうが自然な色合いが出やすいのでしょうね。
とにかくとてもよくわかるご説明で感謝したします。
書込番号:10800644
1点

◆ヴァナゴンさん
>なんでもアリでワイワイ貼りっこしたいッスね
そーですね。
明日は休みなんですが、”宿題”が山のようなので撮影は無理かなぁ。
その次の休みが晴れたら(いつもと違う場所で)水仙を撮ろうと思ってますので、
ひとつ上で「復刻版!S5proはもちろんS*proシリーズ OK!」やりましょうか?
「連番」をどーしよ〜か迷うところですが、
以前のように音速スレッドになることもないでしょうから
「まずはスレ建て、”1”から初めてあとは行き当たりバッタリ」で良いかもですね^^
>18−55安くて良さげですよ。また少しずつ・・・・
「最短撮影距離:28cm」にグラッときてます^^;
でもこれ買う予算があったら、先にトキナーの35mmマクロが欲しいッス^^
書込番号:10800862
2点

Gsさん、綺麗なフォルムのバイクですね。
むかし乗ってたモトクロッサー(KX)は逆輸入品で公道走行可。
馬力はレーサー相当で日本の公道仕様の2倍ありました。
もう、そういうバイクに乗ろうと思いませんが、
カメラバック(アルミ)が積めるトレール車が欲しいな〜
道なき道を行ける様なバイク・・・・・
sharaさん、[10528505]のご自身の発言と、
以下のHP・・・・・テレビ番組のタイトルをラップさせてください。
http://dogatch.jp/variety_music/daimei/
当たるも八卦ですが、どちらにしても深い意味はないと思います・・・・・
> なんでもアリでワイワイ貼りっこしたいッスね
個人的には、それが一番大好きですが・・・・・う〜ん
ものごとって、全てを決めすぎて行うのはかったるいですが、
写真のテーマも機種(カメラ)も何も決めず行うよりも、
どちらか一方を固定しワイワイイやるのが良いかも?
Gaさん方式の、テーマを設けない(題名のない)写真(音楽)はS5の板でカメラを固定し、
Zさん方式のテーマを決めたのは、カメラを跨いでOKだから上の板?
で、行うのが良いような気がするようなしないような・・・・・
困ったときの一言、おやすみなさ〜い
P.S.
ナゴンさ〜ん、VR18-55は良いですよ。
小型VRレンズの決定版だと思います。
書込番号:10800878
2点

◆Fシングルさん
メチャメチャ前後しましたね^^;
>どちらか一方を固定しワイワイやるのが良いかも?
「復刻版!S5proはもちろんS*proシリーズ OK!」どーでしょうね?
これでダメなら更にその上で「真冬の大接写祭」でもやります^^
書込番号:10801013
2点

おはようございます。
>ナゴンさ〜ん、VR18-55は良いですよ。
火事のあと貸してもらってるD50にVR無しの18−55が付いてます。
VR以外は変わらないんですか?
「お散歩には、これでもいいかな。」と思っても17−55をつい付けちゃうんですが。
書込番号:10801577
4点

皆さん こんにちは。
昨日スピードスケートの世界スプリントの会場で見かけた、カメラマン席のレンズを数えてみましたらおおよそですが、13(白)対6(黒)位でした。
書込番号:10801997
6点

Fシングル大好きさん、どうもです^^
ナゴンさん同様にプアマンズ17ー55?に興味あります^^
オラは現在デジ一眼の所有機材の見直し中です^^
少量化/小型化/軽量化を含めてです^^
S5だけは作業仕分けには入ってませんが(^O^)
書込番号:10802497
4点

こんにちは
もう早くも100台に入りそうですが ささやかな雪の散歩道を貼らせて頂きます。
FinePix Viewerでファイル変換するとバージョンアップ前はExifがすべて出ていたんですが 更新してからは出ない項目があるようです。今回はどうでしょうか。
書込番号:10803045
4点

千さん、世界スプリント撮らせてくれるのですね。(もう撮ってきているので答える必要ないです)
ナゴンさん、リスは、また、3日まちぶせして撮ったんですよね。(ばかばかしい質問なので相手にしないで下さい)
書込番号:10803077
4点

皆さま こんばんは。
皆さまに教えていただいたように設定を変えて(STD、DR−auto)撮ってみましたが、
なんだか、しまりのない絵になっています。
手ぶれの問題も若干気付いていますが、それだけでもないようです。
どこが悪いのでしょうか。
書込番号:10803369
1点

皆さん 今晩は。
miztama07 今晩は。
昔、ラリーと氷上トライアルをやってた頃、雪とかアイスバーンのヘアピンコーナーを見ると、責めたくなり燃えました。雪が降る季節が待ち遠しかったものです。
今はヘアピンコーナー見ると怖くなります。
師匠 今晩は。
私、昔明治乳業の社員だったのでフリーパスで写真撮れます。(バキッ!
カメラの持ちこみは何にも云われませんでしたが、フラッシュの発光禁止のアナウンスは再三有りました。
市民の多額の税金投の後ろめたさか、善良(ここ大事です)な一市民の撮影行為は、問題無いのだと思いますが、流石に世界大会のアップは・・・ですね。(・・・はマズイが入ります)
観客席はリンクのすぐ脇です。カメラマンはイスに座って撮っていてすぐ後ろで撮れます。
昨日の写真ですが貼らせて戴きます。
書込番号:10803435
4点

hattarikun0618さん、こんばんは(⌒∇⌒)
3枚目のお写真は綺麗に撮れている様に思いますが(^▽^;)
やっぱり手振れで甘く見えてるんでないでしょうか?あと、マイナス補正しているのでちょっと暗めに写っているのもしまりのない印象になっている様な気もしますが。少し絞ればシャープになりますが、さらに手振れですね( ̄Д ̄;;
暗めの部屋なのでISO1600位でぎりぎりくらいかな?(^▽^;)
あと、基本は目にピントもっていきましょう(⌒∇⌒)
似た様なレンズで撮った愛犬です。片手での撮影ですが(^▽^;)
他の点は先生方におまかせします(^▽^;)
書込番号:10803446
4点

なんとなくこじお様 こんばんは。
早速のご回答ありがとうございます。
やっぱりSS1/20程度ではどうやっても手ぶれの影響が出ますよね。
家の中が暗かったので、それが一番の問題点でしょうが。
それから1枚目−0.3になっているのは、BKTで3枚撮って一番暗い写真が最もピントが合っていたというお粗末です。
やはりBKTの2枚目以降は歩留まりが悪いです。
ピントの位置については、私に似てとてもシャイなカメラなので素直に相手の目を見られないのです。個人的に好きなのは鼻の頭です。
このくらいの明るさだとiso1600くらいでいいのだという勉強になりました。
書込番号:10803498
3点

こんにちは!
ニックさん、色温度固定でやってみたら季節の色感じやすいかも、
じぶんは最近5000度k固定が多いです。s5以外は太陽マーク。
ナマいってごめんね。
VWヴァナゴンさん、ここで裸撮りたい^^
GasGas PROさん、すげーヽ(^o^)丿 乗ってみたい。
外車はまったく知識なし、バイアルスに憧れ、この歳になってはじめての
トライアル公道版です。
so-macさん、ありがと。
浅川マキさんのご冥福をいのりますm(__)m
ぽんちくんさん、多民族でした^^;
>またまた、S5でHDRです。
他メーカー機もHDR使えば諧調なんとかなるのかな?
しかし、1カット得るのに5枚も撮るなんて、ねぇー^^;
sharaさん
浅川マキさんと一緒に調べてきました^^
これです。
http://www.youtube.com/watch?v=iZwDGd0Pf7I
友人が撮ってくれました、ばっちいのでモノ^^;
書込番号:10803584
2点

こんばんわ
Exifが表示されない事に関して現像ソフトの現像結果保存の設定で
幾らか違えてチェックしていた項目があったようなので訂正してみました。はたして・・・
hattarikunさん
勉強熱心さに頭が下がります。
その気持ちで写してゆけば 自ずと結果が付いて来ます。
頑張ってください。
若し ブレがあるのでしたらカメラを構える時に腕とか肘をテーブルとか何かで固定されるのもよいのではないかと思います。
多分ISOがずっと低くても大丈夫だと思います。
千尋雷蔵さん
岡崎選手 いいです(隠れたファンなんです^^) !!
すごく格好がいいし テレビ等で見るより迫力が違います。
ヘアピンカーブはワタシも怖いです^^。
書込番号:10803679
3点

千尋雷蔵様 こんばんは。
さっきの写真を拝見していておっと気付いたことがあります。
私の大好きなカメラの写真が1枚混じっているではあ〜りませんか・・・。
そこで一つ質問ですが、
現在私はこのカメラを握ったら周囲が全く見えなくなって、とても別のカメラでの撮影など考えられないのですが、貴方は今回のようにこっちにしたりあっちにしたりとどんな視点でカメラを使い分けていらっしゃるのでしょうか。
広角とか望遠とかで分けていらっしゃるのでしたら、どんなレンズをお使いなのかも差し支えない範囲で結構ですからちらっと教えていただけないでしょうか。
書込番号:10803848
1点

G様
>ニックさん、色温度固定でやってみたら季節の色感じやすいかも
久々に実の有る(バキッ)アドバイス、ありがとうございます(礼
そっすね〜、数度やっては見たんですが後処理の方が楽だったモンで^^;
ホワイトバランス(色温度)が自由自在に使えればいいな〜とはいつも思ってます。
まだ冬が続きますからトライしてみます、ゴッツアンです。
書込番号:10803860
2点

こんばんわ。
>VWヴァナゴンさん、ここで裸撮りたい^^
えっ?電線の・・・・・?
えっ?ワタシの? オエ〜ッ
雷蔵さん、こんばんわ。
>今はヘアピンコーナー見ると怖くなります。
抑えられない自分の感情?いや野性の本能・・・?
週末にテレビで北の大家族(題名忘れた)の番組やってました。
スピードスケート盛んなんですね。ナマで見たイッス。
Gaviaさん、次ワタシでよければ、させていただきますけど。
書込番号:10804124
2点

にっくさん、まいど。
>後処理の方が楽だったモンで^^;
ですよね〜^^ でもjpeg1発っのも緊張感あってよいとおもいます。
じぶんはデジタルのよさはそれなりに、フィルム時代の1発も緊張感
残すためにやってます。
それでもフィルム代、現像代かからないだけ数押してます。
基本3200と5500ですから^^
VWヴァナゴンさん、ありがと^^
では次よろしくですm(__)m
沈没s5列島、ここに住む人はスレ役、進んでやってほしいな^^
古株も新参も関係なし、ってことでどーかな?
ざんこくな天使のてーぜさん
なんとなくこじおさん
hattarikun0618さん
よろしくね^^
GasGas PROさん
そーいえばGasさん、長いけどやってないんじゃあないかな^^; ?
書込番号:10804339
1点

◆Gaviaさん
>これです
オリジナルが森山良子さんとは知りませんでした。
知らずに小学生の頃から歌っていたような気がします^^;
段々この板から追い出される傾向にあるようです。
止むを得ませんが・・・・・・・^^;
本日、休みでしたが”宿題”の終わったのが日没寸前だったため撮影ゼロ。
次の休み(木曜)が晴れますように・・・・・・。
書込番号:10804359
1点

Gaviaさん、お疲れ様でした<(_ _)>
S5列島まだまだ沈没しませんよう〜(⌒∇⌒)当方の様な新参者が今でも湧き出て来るのでヽ(*^^*)ノ
仕事柄、なかなか返信出来にくい事あると思いますが、新参者でも構わないのならそのうち(汗)やらせていただきます(o^∇^o)ノ
VWヴァナゴンさん、次回お願いいたします(⌒∇⌒)
山肌と雲の合間の朝日が綺麗!と思ってカメラ構えたら…もうないし( -_-)ノ
書込番号:10805552
2点

・Gaviaさん 今晩は。
☆その5☆お疲れ様でした。
浅川マキ一回り以上歳は違うんですが、私と誕生日が一緒なんです。訃報残念でしたね。
・hattarikun0618さん 今晩は。
今回のスケートの撮影に関してはS5Proの板に貼る事を念頭に、視点と云うのでは有りませんが、望遠での写真を撮りたくて普段使わない、AF・VR80−400ミリを使いました。
その他に持っていったのは、AF20ミリSタイプ(Dタイプの前の型)とAF35−70F3.3^4.5Nです。
GRD2は「ちよこら先輩。」さんのスレに貼る白黒を撮ろうと思い持って行きました。この板に貼ってしまったのは雑感というか、説明写真をS5Proでは撮って無かったので、貼ってしまいました。(削除されるかな〜)
コンタックスT2で写真に目覚め、デスタゴン28ミリF2をヤシカFX−Dと云うカメラに付けて、他のズーム付きAFカメラと一緒にいつも持ち歩いていました。
28ミリの焦点距離は好きですが、対象に思いっきり迫って獲物を捕獲するような迫力ある写真を撮るhattarikun0618さんには敵いません。
普段はAF35−70をS3Proに付けて散歩で家のワン子を撮るのがメインです。これに中古で買った前玉に傷が有る、AF55−200のT型(VR無し)を時々ポケットに入れて行きます(AF速度は凄く遅いです)。か今修理中のタムロンXR28−300ミリを使う事もあります。
夜の散歩で撮るときは明るさが欲しいので、シグマ28ミリF1.8アスフェリカルT型を使ってます。
使うレンズの比率は35−70ミリが75%。28−300ミリが10%。28ミリが3%。20ミリが3%。その他と云う所だと思います。
こうして見ると、フイルム換算で30ミリ以下が無いですね。
hattarikun0618さんのレンズラインナップは確か17−55。24−70。75−300。ナノクリ60。でしたね。素晴らしいラインナップだと思います。撮って撮って撮りまくり貼りまくって下さい。
所でブラケット撮影の件ですが、ヒストグラム表示を参考にすればワンカットでの撮影で済むかも知れないと思うのですが。如何でしょうか。
・ヴァンゴンさん 今晩は。
>スピードスケート盛んなんですね。
実はスケート人口は少ないと思います。
>ナマで見たイッス。
筋肉モりモリマンやヒップピチピチウーマンが目の前を、音も無くアット云う間に滑走して行きます。ピントが合わずピンボケ写真を一杯撮って来ました。(バキッ!
書込番号:10805749
3点

2枚だけでHDRしてみました。
人間の目自体のダイナミックレンジはたいしたことはないそうです。
「人の目は、・・・明暗に差がある場合には、明るい部分と暗い部分を別々に捉えて脳内で
合成しているんです。」by富士フイルム。
HDRするときにブラケットで5枚撮影している理由を考えると以下の感じかな。
1.本来のブラケット撮影のように最適な露出を得るため
2.ブラケット撮影では、1EVピッチが最大で、たとえば、2EVの差のある画像を撮影
するためには、最低3枚撮影する必要がある。
撮影した5枚を見ると、不必要に明るいものと暗いものがあります。そこで、5枚の中から
2枚だけで最も情報を多くとれるように画像を選んでHDRしたものが上記のものです。
2枚と言えば、EXRですね。ダイナミックレンジ800%と言ってもぱっと見た目で100%の場合と大きな差はありません。単純に800%では眠くなるだけで、必要なところにトーン
をおくとハイライトやシャドーの稼いだ階調が圧縮されてしまうからでしょう。
人間の目は、有用な情報をつなぎ合わせてHDRをやっているのだと思います。それは、「ローカル割り付け」であったり「トーンマッピング」なんでしょう。
おしかったね、フジさん。いいところに気づいたのに。もうちょっとがんばれば、きっと、
どのメーカも作ることのできない画ができますよ。
と、偉そうにいってみたりして・・・。バキっ!
書込番号:10805895
2点

> 人間の目は、有用な情報をつなぎ合わせてHDRをやっているのだと思います
PhotoshopやPhotomatixのHDRで「う〜ん」と思うのは、
人間の脳が感じる『有用な情報』をソフトに伝える術が?なことで、
一部分は良くなりますがダメになるところもある・・・・・ですね。
幾つかの考えでHDRして、それを人間の考えで良いとこ取りするよう、
レイヤー・マスク処理で最終仕上げをするのが良いのかな?
なんだか異常に眠くなって20時に寝て、さっき起きました。
そういえば、まだNYに行ってなかった・・・・・
ナゴンさん宜しくです。
最近、私はS2にハマってますのでS5の画がなく、
次か、その次ぐらいではやります。
TLM220良いですね。YAMAHAセロー以降か?
XRも同様にスリムになりましたが、
むかしのXR_BAJAみたいなのが欲しいです。
soさん、VR18-55は結構いけます。
難点はデザイン的に先っちょが細いことで、
男としては・・・・・ \(`o″)バキッ!
S2にコレを付けた時に、ものすごく軽く
肩に負担を感じません。
さ〜て、NYに行ってきます。
多分、冷たくなっていると思うけど・・・・・
書込番号:10806317
1点

千尋雷蔵様 おはようございます。
使用されているレンズのお話ありがとうございました。
私が持っているレンズは4本ですが、
DX用は17−55だけで、残り3本の24−70、75−300、マイクロ60はFX用ですから
DX換算で36−105、105−450,90となりなんだか望遠よりのラインナップになってしまっています。
私が本来好みとする寄って撮る用のレンズが少ないことに預金通帳を見ながら唖然とする日々です。
これも将来のFX用の投資と自分を説得しています。
>ブラケット撮影の件ですが、ヒストグラム表示を参考にすればワンカットでの撮影で済むかも知れないと思うのですが<
私も今そう思いました。
ヒストグラムを見てw/bを設定して撮るようにしてみます。
ところで、どうやって確認すればいいのか・・・・、
書込番号:10806738
1点

hattarikun0618さん こんにちは。
ヒストグラム表示の仕方について、私も知らなかったので今いじってみました。
1.デスプレィー再生ボタンを押します
2.画面が表示されます。
3.DIPSボタンをおします。
4. 画面左上に水色の再生ボタンマークが表示されます。
5.十字キーの上か下を押す毎にMASTER,RED,GREEN,BLUEが表示されようです。
私のS5Proシャッターカウント7、200回位です。
書込番号:10807320
1点

Gさん、お疲れ様でした^^
Fシングル大好きさん、18ー55の件、わかりました^^
標準ズーム軽量化、機材入れ替えの対象に出来ます^^
書込番号:10807457
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆様、おはようございますm( )m
昨年9月で出荷修了となり、S5Pro後継機は未定と
現在は事実上、フジ発の最期のデジタル一眼レフ機となりつつあります(T T)
大事にして永〜く使いたいのはヤマヤマですが、
撮影を楽しんで♪なんぼ!撮ってなんぼ!ですから^^;
デジモノにはやや過酷な冬も頑張ってもらいます^^
寒さで人間の方が頑張れない時もありますが\パキっ
様々な冬景色☆見せてください^^
※あくまでも冬景色で特に雪景色ではありません....^^;
9点


nic先生、おはようございます^^
早速のアップありがとうございます!
オラも出社前のスレ立てです^^
今は職場に着きました^^
新ネタでは画像アップがなかなか進まないかも知れませんので…
スレ立てして自分に少しプレッシャーかけてみました^_^;
書込番号:10781783
4点

御大
ようやく来ましたね。
やっぱこの季節は、冬スレでしょう。
おいら… 今回はS5で撮ったの少ないですが、見繕ってアップします。^^;
書込番号:10781859
4点

純情Zさん、どうもです^^
雪景色となると地域も限定されますので、敢えて冬景色と言うコトで^^
これから2月にかけてがピークかと思いますが^_^;
書込番号:10782110
3点

so-macさん、おはようございます<(_ _)>
S5Proで撮る冬景色…今朝当地域でもまとまった雪になったので〜ちょっと出かけてみたのですが…
( ̄Д ̄;;惨敗でした。
ん〜ここでは晴れたらべた雪で微妙だし、綺麗かなと思うと吹雪いているし(-。−;)
鉄道はほとんど試し撮りにしか撮らないのですが、今日は鉄道で…。
強風で車がぐわんぐわん揺れているのと、望遠手持ちなので感度上げてSSかせいで…流し撮りできませんでした。
粘ろうかと思ったのですが、車内に雪が積もりだしたので撤退しました…どんなぁ車だ( -_-)ノ
書込番号:10782127
4点

なんとなくこじおさん、どうもです^^
アップありがとうございます^^
雪景色もタイミングは難しいですね!
やはり降雪(中)直後が比較的綺麗なケースが多いように思います^^
アップ失敗でも謝られる必要はないですよ^^
今後ともよろしくお願いいたします
書込番号:10782399
2点

so-macさん、削除依頼していただいたのでしょうか<(_ _)>ありがとうございます。
雪も小康状態になったと思ったら…暗くなってしまいました(^▽^;)
みなさんの様な景色撮りたいのですが…ぐうたらで動きませんw
で、今の家からの景色です(⌒∇⌒)
書込番号:10784203
2点



こんばんは^^
なんとなくこじおさん、どうもです。
家からの景色も青い明かり(街灯ですかね?)が白い世界の中のワンポイントになってますね!
nic先生、まいどさまです^^
雪原を利用しての陰遊び?出来るのも冬の特権でしょうか^^;
オロナイン師匠も言われてましたが、冬は太陽の位置が低い故の面白い場面が有馬稲子です.....たぶん^^;
VWヴァナゴンさん 、どうもです^^
氷のフィルターを通しての描写も面白いですね^^
氷に閉じ込められたようにも見えますが........^^;
オラもアップします............過去写、2010年RAW現像^^;
書込番号:10785399
3点

soさん、お疲れ様です。
前より自由時間はできたものの、まだまだ遠くまでは撮影に行けないので冬景色と言うよりは冬の景色です。
今年の空はいつもにも増して澄み切っているように感じますが、山の雪景色が撮りたいっす!
書込番号:10785732
4点

so-macさん、こんばんは
スレ建て、お疲れ様です。
”記念すべき日”の船出となりましたが、
この板の皆さんは根っからの「写真好き」ですから、
これまでとなんにも変わらないと思います。
関東の中途半端な田舎に住んでいるので、
冬景色は厳しいですが、何か撮れたらアップさせていただきます。
書込番号:10786128
3点


so-macさんこんばんは
はじめまして
ご挨拶がおそくなりまして申し訳ありません。
はじめてアップしたので緊張しました。
2010年 FinePix☆S5Proで撮る冬景色口コミありがとうございます。
冬景色大好きです。
おまけにもう一つアップさせて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:10786503
2点


おはようございます^^
sharaさん、chikomaruさん、Gasさん
レス、アップありがとうございます^^
chikoさんはお初ですね^^
津軽海峡渡ってどちらへでしょうかf^_^;
北海道側?本州側ですか?渡った後の続きもあるかと思いますが^^
ナゴンさん^^
S3了解しました(^O^)/
実際購入はとりあえずさておき、とりあえず直接連絡取れるようにしましょう…どうするかな^^
書込番号:10787046
1点

レンさん、どうもです^^
さりげなくM8を織り交ぜて…S5との比較になるのでノー問題ですね^^
出来ればM8とM9の比較が見たいかな^^\ぱきっ
書込番号:10787304
1点

so−mac御大 こんにちは。
お邪魔致します。今年は雪も多く寒い日が多いです。今朝も−18℃を超えました。幸い十勝(とかち)地方は日照時間が多く、昼間はすストーブを止めても結構平気な日もあります。
朝の散歩は、時々何かの罰ゲームかなと思う時もありますが、根性を養うには最高な訓練かも知れません。
貼らせて戴く写真のピントが甘いのは、寒さで手振れしたせいだと云う事にして下さい。
書込番号:10788419
6点

千さん、どうもです^^
そこまで寒いと川霧発生してますね^^
寒いと言うより痛い、寒さで無痛ですかね^_^;
寒さ伝わりました(>_<)
書込番号:10788524
2点

こんばんは^^
今日は寒いです^^;
冬ですのである程度寒いのは当たり前なのですが特に「シバレル」感じです^^;
いつまで保つか分かりませんが...過去写アップっぷ^^
書込番号:10790088
6点

so-macさん
こんばんは、返信ありがとうございます。お初ですいません。
これは士別まで行った帰りの函館発、青森行きです。
今年はみかんばっかり食べて少ししか写真を撮りませんでした。
北海道大好きです。今年は寒くて雪が多くないですか?住んでみたいです。
また機会があったらアップさせて頂きますので
宜しくお願いします。
書込番号:10790959
3点


おはようございます^^
chikomaruさん、わかりましたよ^^
士別とはだいぶ北上されたのですね。
ちなみに今朝は雪モッサリ降ってます.......まだ降ってますが^^;
f64.nextさん、どうもです。
冬の蝶でもOK牧場です^^
もちろん、夜の蝶でもOK牧場です\パキっ^^;
書込番号:10791103
4点

so-macさん・みなさんこんにちは。
北海道たいへんそうですね。私・北海道に暮らしていたら、凍えのたれ死にしてること間違いありません。雪掻き、お気をつけください。
梅林行きながら、明るい冬景色を・・撮ってきました。
書込番号:10792578
4点

so-macさん みなさん こんばんは。 so-macさん、S5じゃないほうもとっても綺麗ですねー。
お隣のS5スレが燃えているので。。影響をすこし受けて今日けっこう撮って来ました。
レンズは¥1000とかの中古単焦点レンズです。いちおう冬景色です。。(当方沖縄です)
まあ、、、にぎやかしということで、、、宜しくお願いいたします<(_ _)>
書込番号:10793364
6点

so-macさん、こんばんは。
昨日までというか、今朝まで綺麗な雪だったのが、今日一瞬で小汚い冬景色になってしまいました( ̄Д ̄;;
最近この辺では綺麗な冬景色が見られなくなってきました(ノ_・、)山まで行けばいいんでしょうが…時間がとれない(/ー ̄;)
で、アップの雪でも…
書込番号:10793432
5点

みなさん、今晩は。
雪景色を、一杯、撮影してきました。S5ProでないとUPできないと思いますので、ご面倒ですが、以下のところをクリック願います。
http://sixjump.exblog.jp/13501974/
書込番号:10794293
3点

こんばんは^^
未谷4610さん、どうもです。
梅林の梅はまだこれからでしょうか?
この時期は空気が澄んでいるせいか晴れると青空がキレイですね^^
青空との対比での梅もお待ちしています^^;
ざんこくな天使のてーぜさん、どうもです^^
今、まさに残酷な天使のテーゼを聴きながらPCに向ってます ^^
沖縄の冬ですか.....コスモスから察するにコチラの9月/10月くらいの感じでしょうか?
南北に長い日本故、同じ時期でもバリエーションに富みますね^^
なんとなくこじおさん、どうもです。
雪も溶け出すとキレイとは言い難くなる.......分かりますよ^^;
雪「化粧」が崩れる感じでしょうか^^
はまってますさん、どうもです^^
そのパターンでの作例紹介なら機種はどうあれ削除の心配無しですね^^;
今日仕入れて来ましたのでアップします^^;
書込番号:10794562
4点


はまってますさん
アップに苦労なさいますね...(笑い)
私ん地は雪がけっこうに降りまして大袈裟に言えば、
雪かきで一日が終わるーと云う感じです。
あぁシンドー、お休みなさい。
書込番号:10794593
4点

chikomaruさん、どうもです。
寒さ伝わります^^;
-20度と温度計で表示されてしまうと.....(X X)突き刺さる寒さですね
ko-zo2さん、どうもです。
屋根から雪落ちてますね^^;しかも落ちきれてはいませんね。
雪の量、雪の重みが伝わってきます^^
量が多くて、その上重いと雪かきは大変ですね^^;
書込番号:10794873
2点

so-macさん
みなさん こんばんは
こちらも連日 結構冷えています と言っても最低が−7度なので他の地域から見れば
かわいいものだとは思います。
今朝は久しぶりに早起きして歩いてみました。
途中でダイヤやルビーなどジュエリィー(イテ^舌かんだ)を一杯拾って来たので見てください。
写し方が下手なので雪の輝きを出そうとすると宝石が隠れてしまいます。
何かいい方法はないでしょうか !
書込番号:10795052
4点

おはようございます^^
Mizさん、アップありがとうございます^^
光の当たった粒?が宝石の輝きですね^^
光を強調するにはアンダーでの撮影が有効だと思いますが^_^;
書込番号:10796447
1点

みなさん、おはようございます(⌒-⌒)
みなさん寒い所にお住まいですねぇ( ̄Д ̄;;当方地域では最近は-2度くらいまでしか下がりません(⌒∇⌒)
今朝は仕事終わって家に帰ると久しぶりに氷柱ができていました♪
書込番号:10796951
2点


なんこじさん、f64さん、どうもです^^
一口に冬景色と言っても身の回りからイロイロありますね^^
寒い地域、雪のある地域利点として雪や氷を通して、比較的「冬」を伝えやすいと思います^^
日常の生活の場としては厳しいモノがありますが、四季を明確に感じられるので良しとします^^
千さんのー19度越えとかみると…ざんてさんの沖縄の冬は暖かそうで…いいなあ^^;
書込番号:10797192
0点

so-macさん
>光の当たった粒が宝石の輝きですね^^
ありがとうございます
冷えた日の雪は何時でもこの様に耀いているんでしょうが 路面の様子を撮ろうとして
見つけたものです。
>光を強調するにはアンダーに撮るのがよいと思いますが^^
そのままだと逆光でアンダーになるので雪の白さを出そうと思って+補正をかけたのが
アップ画です。
素直にそのまま −補正した方がよかったかもですね。
書込番号:10797538
2点


し、しまった・・・・
自分の足跡
どうすんだよ
書込番号:10798700
3点

意識を失くしていました^^;
このシリーズはうまく嵌りましたね〜
樹氷と太陽の位置、背景が完璧でした。
ここでアンダーだけじゃもったいないので^^;
プラス補正も撮っておきましたが、正解でしたね。
今日の副産物でしたが、メインを越えました。
どれか額装します^^;
書込番号:10799256
4点

こんばんは^^
今日は20時からNHKみてました^^;
miztama07さん、どうもです^^
S5 RAW撮りっぱなしを拝借してシルキーピクスで試してみました^^
+に明るめに補正してもコントラストを抑えると宝石の輝きは残ってました^^;
nic先生、どうもです^^
冬ならではの美し被写体ですね^^
背景が黒く光越し出見ると堪らなくキレイですね!
オラも機種織り交ぜてアップします^^
書込番号:10799334
3点

ko-zo2さん 今晩は。
雪かきで、腰を痛める人が多いと新聞で読みました。どうも、スコップの持ち方を間違うと、腰にくるようです。腰を痛めると、大切なカメラ撮影に大きな影響がでますので、ご注意願います。
書込番号:10799564
2点


おはようございます^^
中熊猫さん、どうもです。
スキー場の夜のカラフルな照明はキレイですね^^
もう一枚は橋の上からの俯瞰でしょうか.....オラ好みの冬の光景の1つです^^
書込番号:10801502
2点

こんにちは^^
もはや、富士山と菜の花のコラボが見られるトコもあるようですね(神奈川新聞?)^^;
どなたかいませんでしょうか…見せていただけるかた^^
書込番号:10801881
0点

みなさま、こんばんは。
「その・・・○○」に時々投稿させていただいたものです。
冬景色、富士山がらみということで恥ずかしながら・・・・
すべてJPEG撮って出しです。
RAWでも撮っていたのですが現像に時間がかかるのでまだできていません(泣)
失礼しました
m(__)m
書込番号:10803732
4点

すえるじおおりばさん、こんばんは。
アップされた富士を同じ日に北から撮りました。
笠雲が特徴的だったのでピンと来ました^^;
以前ナゴンさんとも裏表で撮ってましたが、この日も誰かとっていそうな予感があったんです。
書込番号:10803788
3点

アップの傾向を間違えてました^^;
富士と菜の花のコラボなんて到底撮れないから、
相変わらず雪と氷のコラボです。
フュージョンと言った方がいいのか・・・
・・・・ハイブリッド?
ミックス、ごちゃまぜ。
ちょっと実験^^;
書込番号:10804117
3点

こんばんは^^
先の菜の花と富士のコラボは神奈川県二宮/吾妻公園でした^^;
すえるじおおりばさん、どうもです。
富士の手前の家屋はなんとも日本的で情緒たっぷりですね^^;
富士は美しいですね..........後継機の出さない?出せないフジは\パキっ
nic先生、どうもです^^
樹氷、氷....冷えモノ?は美しいです!
オラも氷と水のクロスオーバー?を
書込番号:10804536
3点

◆so-macさん
「SS 1/1140秒」の滝の躍動感、素晴らしいですね。
両サイドの氷柱との対比がこれまた絶妙です ^^
書込番号:10804607
2点

sharaさん、どうもです^^;
シャッタースピードに関しましては、実はnic先生の過去のアップがヒントになっております^^;
小さな飛沫まで止めてしまいたい!という意図アリアリでした^^
書込番号:10805145
3点

寒いと出不精に、いや撮り不精になります。
歳はとりたくないな〜、何言ってるんだっけ。
雪ってアンダーになると青っぽくなるんですね。
白が良いか青が良いかシアンなのか迷います。
おせーて。
書込番号:10805394
3点

御大、寝てていいですよ。
>実はnic先生の過去のアップがヒントになっております
う〜ん、嬉しいような損したような^^;
自分でも忘れていた「雷滝」・・・か、「米子」だな。
オラも前アップの飛沫、止めればよかった^^;
アップ画ですが、あの感度でけっこうSS稼いでますが、秘技ですね^^;
前の前の写真、山林と雪が海で終わるというのはオラにはショッキングな絵です。
砂浜や岩場が無いんですね〜。
たぶん北海道の写真・・・^^;
■ko-zo2さん、こんばんは。
>雪ってアンダーになると青っぽくなるんですね
たしかにアンダーだとグレーになって、さらに日陰だと青くなりますね。
人間の目は白く見ていますけど、たぶん脳内で補正してるんだと思います。
色温度とか難しいことがわからないんだけど、やっぱりそういうことかな〜^^;
書込番号:10805580
2点

>あの感度でけっこうSS稼いでますが、秘技ですね
露出補正をマイナスにして、
ピントを明るい所に合わせればケッコー稼げるかも・・・・・・。
お試しください^^
書込番号:10805876
1点

おはようございます^^
nic先生、sharaさん、どうもです^^
オラの場合はPL外すだけでシャッタースピード稼げます^^
がsharaさんの言う通り、カメラの測光方法がマルチ測光の場合はピント位置を明るい所に合わせるとスピードはかせげます^^
明るい所で測光してAEロックでもいいので、手段はイロイロありますが(^O^)
書込番号:10806703
2点

nic-o-cinさん おはようございます。
>たしかにアンダーだとグレーになって、さらに日陰だと青くなりますね。
人間の目は白く見ていますけど、たぶん脳内で補正してるんだと思います。
だと思うんですけど、脳内補正でいつも迷うんです。
たしかに肉眼でも少し青っぽく見えたりしますから、、、
明るめの白にして飛ばし気味も雪を見た印象に近かったりして、、、
又、時に白でも青でも無い色をうっすら感じたりして難しいです。
雪って無彩色だから難しいのかな〜
青って寒さも同時に訴えたりするんですね。
多分、私は青、嫌いではないんですが食傷気味かも知れません。
書込番号:10806954
2点

ko-zoさん、どうもです^^
ko-zoさんのアップされた画を拝借して夜にでもアップします^^
ちなみに自分には肉眼でも雪は真っ白には見えません^_^;
うっすら青みがかって見えます^^
強い光が当たってる場合はほとんど白ですが^^
個人的には意図や好みで青みを処理されて良いかと思います
書込番号:10806996
1点

so-macさん、こんにちは(^^)
久しぶりの快晴だったので、ドライブがてら雪山撮りに行ってきました…が…あまりにも快晴すぎてもやがかかったみたいに霞んでました( ̄Д ̄;;
C−PL使ってもコントラスト戻らず…加工でも戻らずでした(-。−;)後日再挑戦!
書込番号:10807883
2点

なんこじさん、どうもです^^
気持ち良い冬の青空ですね^^
なんとなくスッキリしないとなると気温も高く、空気中に水蒸気があり靄ってたのでしょうかね…^^
書込番号:10808094
1点

Kozoさん、御大どうもです。
色談義になると話は尽きませんね〜^^;
とくに白は面白いですよね。
アップ画は西日が射した雪面ですが、これは白です^^;
白だからいろんな色に染まるんですね(屁理屈です
青く見えても赤く見えても白です(バキッ
まあ、結局自分がそう思っているだけ・・ということです。
色については証明のしようがないです。
書込番号:10808437
3点

こんばんは^^
Ko-zoさん、どうもです。
先にアップされた作例のホワイトバランスを弄ってみました^^
が、これが正解とか、正しいとかいうモノではなくて
見て受ける印象がどう変わるか、もしくは変わらないのか、
またはやはり元画の方が良いのかの比較としてのイジリです^^
nic先生、どうもです^^
西日で光の当たってる部分はやや赤みがかってますね^^
でも自然です
書込番号:10808973
1点


温暖な地に住んでいるため画をup出来ませんが、
寝る前の挨拶をさせてください。
おやすみなさ〜い
書込番号:10810328
3点


◆Zさん
1枚目の色、綺麗だなと思いました。
2枚目の精細感、さすがだなと思いました。
う〜ん、コメントし辛い・・・・・・^^;
なんか自分が段々「蝙蝠化」してきているような気がします^^;
書込番号:10810677
3点

so-macさん
2010/01/19 20:02 [10808973]の弄り、参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10810684
1点

Fシングル大好きさん、おはようございます^^
寒冷地より朝のご挨拶です^^;...........が今日は日中、気温上がり雨の予報が出ております
純情Zさん、どうもです^^
相変わらずお美しい......富士は^^
赤い富士をメイン機種で撮ったあと、マンを痔してS5........^^;
ko-zo2さん、どうもです^^
1枚め、非常に面白いですね。
コレは雪面ですよね?
風で波打つ水面のようにも見えますが......
全然、我流で素敵だとおもいます
書込番号:10811612
3点

御大
おはようございます。
なんでわかるのかなぁ〜。^^
メイン機で撮りまくってから、サブ機は手持ちで撮りました。
メイン機はPL使用です。
最後のヤツはVR70-200mm、修理後の試写です。
富士山は、何時見てもいいよ〜。
富士山と白鳥のコラボもあるでよ〜。
書込番号:10811666
2点

御大 こんにちは。
今日は気温が+5℃まで上がると云う予報の割には、太陽が顔を出したのは11時少し前なので温かさは感じません。
昨夜からの霧のお蔭で、散歩コースの川沿いが朝綺麗な景色になってました。
書込番号:10812289
3点

so-macさん、おつかれ!
冬のるーぶるやってきました。
暖かかったので、、、\(`o")バキッ!
代わり映えしませんが m(__)m
書込番号:10813333
3点

こんばんは^^
純情Zさん、どうもです^^
アップされた富士山はどれも素敵ですが、どうみてもメインの狙いは赤富士でしょう^^
撮影時間からみても赤富士が終わってから、S5に持ち替えてるのが想像出来ます^^
千さん、どうもです^^
今日は比較的暖かいですね!
また直ぐに寒さは戻るようですが…f^_^;
冷え込むと川霧の影響もあるセイか、川岸にある木々が樹氷になってるコトがままありますので…冷え込んでる時こそチャンス☆でしょうか^^
でも川霧が発生するのは相当な冷え込みなので…なんとも微妙なチャンスですが^^
Gさん、アップありがとうございます^^
るーぶるは撮影方を想像してこれまで何度か試みてますが…なかなか、そうはならないんですよねf^_^;
書込番号:10813937
2点

御大
Gさまは… アレを使ってるんですよ。^^;
手持ちじゃ無理です。
富士山はバレバレでしたね。^^;
書込番号:10813969
1点

>>先の菜の花と富士のコラボは神奈川県二宮/吾妻公園でした^^;
撮ってきました〜 もうちょっと、たってからが良いみたい^^
霞んでて、富士山よく見えなかった。
冬景色、撮ろうと思って、中古の車(4WD)を買ってスタッドレスも履かせたのですが。。。
車、運転するの5年ぶりくらい。なかなか根性出ません。
(エンジンかけるのどうするのだっけ?レベル)
書込番号:10814129
3点

グリンピさん
お久し振りです。
御大にドーンと見せてやって下さいね。m(_ _)m
書込番号:10814196
2点


純情Zさん、どうもです^^
アレですか…^_^;
グリンピさん!
マジでどうもですm(__)m
菜の花はまだこれから楽しめそうですね!
日が暮れても富士山の勇姿が…☆
ありがとうございます!
今日は暦の上では大寒ですが、全国的に暖かく、石垣島では夏日、どこかでは早咲きの桜が満開とか…^^
こちら札幌では雪ではなく雨程度ですがf^_^;
スレタイを雪景色ではなく、冬景色にしておいて良かったです(^O^)
nic先生、どうもです^^
オラも今年撮影の冬景色は小出しですよ^^
まだまだネタが少ないものでf^_^;
書込番号:10814530
2点


こんにちは^^
週末にかけて新ネタ仕入れてきます…^^
引き続きよろしくお願いいたしますm(__)m
厳冬の冬もいい?ですが、オラも菜の花畑で撮りたいなあ〜f^_^;
こちらだと5月か6月かな^^
書込番号:10817219
1点

ニックCEOさまに、旅費を都合つけてもらったら〜。
おいら、神奈川や山梨だったら案内するズラ。
富士山はいいよ。ニックCEOの顔はコワいけど…。
Fせんせ・ニックCEOさま
今年のオフ会、身延で待ってるよ。
書込番号:10817294
1点

身延の桜はもう燃えてきてます。
今年はアダルトに撮るダニ。
長瀞もいいなあ〜、上田城も、懐古園も・・・行くぞ。
しぇんしぇ〜、今年はおばちゃん怒鳴って泣かさないでね。
あっつ、その前に埋め、産め、膿め、生め、・・うん?梅があるダニ。
おら、梅すきだなあ〜、かなり。
桜ばかりもてはやされるけど、梅もいいっすよ。
オラのように清楚で可憐です。
書込番号:10819018
3点

nic先生、どうもです^^
身延の枝垂桜.......いいですね^^
冬ネタもいいですね、良い場所をおさえられてます^^
桜は今年も早い感んじしてます.........予想ですが^^;
書込番号:10819150
1点

ニックCEOさま
梅は難しいです。
花が少ない分、絵になり難いです。
大規模な梅園でも行けば別ですけど。
スモモや桃も微妙です。
身延は、標準ズームと望遠で簡単に撮れるからK20Dも持って行こうっと。
出来れば、レン兄弟やsharaさんも誘って撮りたいです。
早く予定を決めます。^^
書込番号:10819155
1点

>レン兄弟やsharaさんも誘って撮りたいです
ありがとうございます。楽しみにしています^^
土・日だと難しいですが・・・・・・^^;
>早く予定を決めます
開花情報と天気予報に一喜一憂ですから大変なんですよね。
皆さんの予定を優先してくださいね。
私は”ついで”程度に考えてくださって結構ですので・・・・・・。
書込番号:10819375
2点

sharaさん
送っておきました。^^;
ハッキリ言えばいいのに。
ニックさんの顔がコワいから… 行きたくないって。パキッ!
身延は、写真のセンスが問われるから面白いです。
扇子を持って踊ってるのは、Fさんだけです。
バイク乗るより、転がった方が速いって、師匠が言ってませんでした。
書込番号:10819519
2点


◆Zさん
確かに受け取りました。ありがとうございます。
”生”で来るとは思ってませんでした。
DPP持ってなかったら開けない^^;
朝陽が当たってからのは勿論ですが、その前の一枚の美しさに暫し見とれてしまいました。
Zさんのウデと”生”データの凄みを見せ付けていただきました。
空の諧調なんか絶妙です。
プロがメイン機として使用しているのも頷けますね。
白鳥の添景もお見事!
こりゃスゲーわ、マジで・・・・・^^
書込番号:10819987
1点

> 今年のオフ会、身延で待ってるよ
日時を教えてね〜
> こりゃスゲーわ、マジで・・・・・^^
ってことで、私も落としました。
滲みがなく綺麗ですね。
Zさ〜ん、C.系の色はタムの滲みを入れるよりも、
こういう滲みなしを狙って使うのが正解かも?
24-105is、良いんじゃない?・・・・・最先端の色ジャン
今度、みんなに気が付かれないよう改名して、
『浦島太郎大好き』にしようかな? \(`o″)バキッ!
書込番号:10820312
1点

>ってことで、私も落としました
CS4なら開けるんですか?
書込番号:10820367
1点

おはようございます^^
純情Zさん、冬景色からお姉ちゃんまでありがとうございますf^_^;
お姉ちゃんは夏景色でもお願いします\ぱきっ
書込番号:10821147
1点

純情好中年Zさん、おはようございます。
> こりゃスゲーわ、マジで・・・・・^^
私にもくださ〜い。silkyで開けるなら生でいいですよ〜。
身延=落とされた〜、シクシクというのは冗談で--Zさんの思いやり・・・。
日の出後1時間が勝負だもんね。6時集合でも2時起き?=きついです。<前泊なら-->
書込番号:10821328
2点

未谷4610さん
おはようございます。m(_ _)m
Iさんは、当然参加ですよね。
みんなS5で知り合った仲間ですからね。
データの件、了解です。
御大やレン兄弟にも、昨夜送ろうとしたんですが、ネットが混んでいたようなのでやめました。
今夜送りますので、笑ってやって下さい。
シャープにすると以外とイケます。^^;
書込番号:10821457
1点

こんにちは^^
純情Zさん、どうもです^^たぶんMacですとデータ便では、ブラウザのセイで、とにかく開けない可能性ありますのが、よろしくお願いいたしますm(__)m
皆様のおかげで、S5スレには珍しく?ユックリながらも100レスまでくることができました^^
明日、冬の新ネタが得られたら!?S5判の中でパート2いきます^^
晴れでも雪降るでもないパッとしな天気予報なのでイケるかなf^_^;
書込番号:10821957
1点

御大
間違いなく『生』はダメでしょう。
TIFFで送っても見れないのかな?
α900はカリカリだけど、5DUはS5以上にポァーンとした感じです。
ただ高精細なので、氷柱なんかとても絵になります。
D700xって、本当に出るのかな?
D700sだったりしてね。(ToT)
書込番号:10822079
1点

純情Zさん、どうもです^^
やっぱ生でしょう^^
見れないけどf^_^;
ファイルが開ければシルキーでOK牧場なんですけどね。
ニコンに限らず各社、とりあえず2月発表の噂はありますねf^_^;
ニコンなら700の後継機?FXサイズ1800万画素程度の噂もありますが^^
ちなみにフジは一眼に関しては、期待するような噂ありません^^
書込番号:10822261
1点

御大も生派なんだ。
階段でこけて骨折るぞ〜。パキッ!
師匠、Macだから5DUの適当なデータ貰ったら。パキッ
おいらは、望遠レンズを買わないとダメです。
書込番号:10822341
1点

純情好中年Zさん、こんにちは。
お仕事の合間にどうもありがとうございます。楽しみに待っております。
書込番号:10822348
2点

最近、発表されたニュー観音70ー200…オススメします^^
DXサイズで望遠慣れしてしまうと、数字通りの焦点距離では物足りないかもしれませんが^^;
100ー400ミリLレンズもリニューアルの噂はありますよ(^O^)
書込番号:10822406
1点

100-400mmがリニューアルされればね。
新70-200mmF2.8じゃ… お姉さん専門レンズになりそう。
古代ハスを撮るには300mmは必要です。^^;
蔵王のモンスター撮るまで時間があるから、ボディ+レンズ調整にだそうかな。
VR70-200mm、ピント若干シャープになって帰ってきたよ。
(これ以上無理でしょうね。)
ボケとキレが最高にいい感じです。
最初からこのキレがあればいいのになぁ〜。
書込番号:10822505
2点

観音もフィルム時代は、さすがLレンズと言われてたモノも
デジタルが中心となり、アレ?Lレンズ?と勝手がかわったようなので
リニューアル、新規でニコン並になるのかもしれないですね^^
価格もニコン並にかな^^
デジタルになってPCでのモニターを通し、一般ユーザーでも容易に拡大画像を確認出来るようになったのもあるでしょう(^O^)
ペンタ645のデジは今年いよいよ出でるのかなあ^^
書込番号:10822690
1点

噂では出るようだけど…
問題はレンズでしょうね。
未谷4610さん
身延は3月末か4月始めですね。
桜の色を考えると、4月頭が良さそうです。
書込番号:10822753
2点

> CS4なら開けるんですか?
この間買った1DsMk4に付いていたDPPで開きました。
うそで〜す \(`o″)バキッ!
最新のCameraRAW5.6にupすればCS4で開けます。
昨日はBridgeで見ただけで、本日、Photoshopで開き
弄ってみましたが・・・・・フジとは勝手が違い悪戦苦闘。
良くも悪くも、多くの方は弄らなくて満足する画ですね。
Zさ〜ん、これに目が慣れちゃうと戻れないよ?
書込番号:10823572
1点

Fさま
えっ このデータからの画像で満足…
誰もしてないと思いますが…。
書込番号:10823752
1点

こんばんは
ここ数日暖かいので、冬景色としてのモチーフが思いつかず、
少し休もうと思います。
機材の手入れ、整頓でもすっか^^;
ところで皆さん、カメラ、レンズは全部防湿庫に収納してますか?
オラは最近バッグに入れたままほったらかしです。
どっちみち2〜3台はみ出してしまうんで、使わないのはポリケースに乾燥剤と一緒に入れることにはしています。
冬場の室温は5〜8℃、湿度は30%以下だから防湿庫の必要は無いんだけどね^^;
書込番号:10823788
1点

こんばんは^^
明日は仕入れの為、早寝します^^;
nic先生、そんなもんですよね^^
冬景色撮るつもりが暖かいと
かえってテンション下がる.....みたいな^^
でも寒過ぎると外へ出たくない\パキっ
オラは皆さんと桜撮りに行って来ます........夢の中で^^;
おや?メイン機材が変わった方がチラホラ^^
各社2月発表の新機種/後継機あるようですからあり得るかもですね^^;
2月に発表して決算前に発売して売り上げ確保のパターンでしょうかね
おやすみなさい〜☆
書込番号:10823935
0点

純情好中年Zさん・nic-o-cinさん、みなさんこんばんは。
純情好中年Zさん
時間差攻撃+白鳥、いただきました。ありがとうございました。どこかへ版権売って、オフ会前泊宿泊券送付頂けると幸いに存じます。
nic-o-cinさん
三脚論議、私も参考になりました。三脚より私が先に冷えてしまいますので、過酷な条件のところでは、使いませんというか使えません。
防湿庫なんて--良い物はなく、何本かのレンズはバッグ<乾燥剤+防かび剤同梱>内です。後は、書庫<棚>の1フロアです。
書込番号:10824141
1点

> 誰もしてないと思いますが…。
私を含め、この板の方がそう思うのは分かってますが、
多分、これが万人受けの画です。
だから、「Zさ〜ん、これに目が慣れちゃうと戻れないよ?」
って書いたじゃない・・・・・ \(`o″)バキッ!
ところでこの画は、どうやって弄るの?
どういう方向に持ってったら良いのかが分かんないっす。
書込番号:10824155
1点

Fさま
DPP持ってます?
DPPが一番弄りやすいよ。
書込番号:10824205
1点

ブラザーZさん、
Capture Oneで開いてみました。
うーん、違いがよく分からないけど私はまだ当分S5でいきます。
ようやく来週撮影に出られるので、何か撮ってきますが今はネタがないので昨年の写真です。
身延山は行きたいけど、RO-BAやNO-BAはいらないっす(笑)
書込番号:10825074
1点

> DPP持ってます?
むかし、5D(Uじゃない)を借りたときに貰ったのが
探せばあると思うんですが、倉庫のダンボールを
幾つか空けなきゃならないんで探す気がないです・・・・・
CS4で弄れるんですが、う〜ん、「どう仕上げたい」の
発想が浮かばない・・・・・
書込番号:10825125
1点

純情好中年Zさん
見覚えのないお名前でメールが届きましたから、「Adobeの脆弱性で個人情報が漏れたか?1」
とドキドキしましたが、Zさんだったんですね^^;
RAWデータ頂きました。有り難うございます。
何もお返しできる物がありませんのが申し訳ありませんよ。
データはAdobe DNG Converter通してCS3で開きましたが…。
5D2は動画機能メインに注目してましたけど、ん〜・・・^^;
フジの「次」ですが、特許だけなら有機CMOSセンサーのオンチップノイズキャンセルに
関する物がこの1月21日に公開されていたり一眼レフボディでライブビューからの撮影に
関する物など有りますから、出す出さないはともかく研究だけはしてるような印象ですねえ。
書込番号:10825247
2点

おはようございます^^
レンさん、その通り!
RO/NO-BAは…いりませんな^^
書込番号:10825486
0点

こんばんは^^
100レスもこえましたので中締します^^;
今日、新ネタといっても相変わらず?ですが、収穫してきましたので続レスも立てます^^
皆様、ありがとうございました。
パート2も引き続き御贔屓に.............m( よろしくお願いします )m
書込番号:10828032
1点

パート2は撮影機種の間口を拡げる為
フジのデジタル一眼なんでもカキコミ
↓コチラに引っ越しました↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10828959/
上記が新住所になります^^;
書込番号:10828991
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
姓はオロナインさん
お疲れ様でした ありがとうございました。
早速”シリーズ その57”をスタートしたいと思いますが 正月中しかもオロナインさんの直後とあって些か緊張しております。
ワタシが真面目になると何となく皆さんにご迷惑をおかけするような按配ですので気楽に(スミマセン)手酌にてやってゆきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
純情好中年Zさん
懇親の写真を一杯ストックして置いて下さい。
何時かお手の空いた時にやってください。
ルールは今までどうりです。
それでは ”S5Proシリーズ その57” スタートです !
9点


miztama07さん、こんにちは
”その57”のスレ建て、ありがとうございます。
本日、埼玉県東部は雨で気温も低めでございます。
休みなので、家の中でぬくぬくしていようと思っていたのですが、
「新規スレ建て」とあっては手ぶらでは申し訳ないということで・・・・・・。
まぁ、いつもの芸風ではございますが、
ウチの前でmiztama07さんのHNに敬意を表してみました^^;
現在のところの「勝負レンズ」に25mm接写リングです。
100レスまでがんばってください。
書込番号:10773171
5点

細工し過ぎましたね。背景に”年輪が出てます^^;
まぁ良いや^^
書込番号:10773189
4点


miztama07さん
ご苦労様です。m(_ _)m
師匠
お疲れ様でした。m(_ _)m
おいらは何から行こうかなぁ〜。
富士の朝焼けですかね。^^;
書込番号:10773432
3点

miztama07さん、おせわになります。
それにしても寒い日が続きます、みなさん風邪に気を付けてください。
PCをかえてからちょっとした混乱が生じています。
オラのフォトはこんなに健全なものだったの?
色鮮やかでくっきり・・・
〜う〜ん、悩んでしまう。
みなさんのフォトはさらに明るく鮮やか・・・
調子が出ませんが、まあいいか^^;
書込番号:10773470
6点

★miztama07さん、
「その57」スレ立ち上げ、ありがとうございます。
HPは時々覗かせて頂いてます。
スケッチも、極たまに・・・(笑)
何時も、どれも、自然な(S5にピッタリの)作品ですねっ!
これからもよろしくお願いします。
★Fさん、
>(観光地)の食事処を避けました・・・蕎麦は美味しかった
・・・( ̄ρ ̄)ジュル・・・食べ過ぎちゃぁだめよ....
そうよね「シアン」は、青緑の青よりですよねっ、
青=シアン だと思ってた、お馬鹿なLatiです。
( ̄□ ̄;)!!
赤みがかってる:マゼンダっぽい
青みがかってる:シアンっぽい
緑がかってる :グリーンっぽい・・・あ、あれっ?
色域見せられて改めて、認識いたしました。
「色域」作品、頂きました(爆)
★ニックさん、
ほんとぉ、雪景色の力作が無くなってますね・・・。
エライコッチャ!! ヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ エライコッチャ!!
■■ここの板(このシリーズ)は、本当にカメラ好きの
良識有る方々で成り立っているので、
力作の貼付が多く、主催者側の(装置の)負担が大きいのでは
ないでしょうか? 実際おも〜ぃしぃ。
で、背に腹は替えられず(「旧既得政治」の様な身勝手な解釈をして)
S5以外の貼付は、検索エンジン使って、
■片っ端から事務的に■消してゆくのでしょうね。
この板が有るのは「価・格・コ・ム」のおかげでなくて、
書き込む「愛好家」で成り立っていることを
主催者側は、解らんのでしょう。
ОοβακαУαЯο..._〆(゚▽゚*).。oO<hahahaaa;;
★千尋さん、
あ、NikonのCOOLSCAN(モチ、オークション)
ポチッと、逝きそうになりました・・・
やばい、矢羽居。
★オロ軍曹、
女流Latiとしては「おじぞうさん」は、欠かせないです。(笑)
そのうち「写真集 関西野仏」出します・・・。
「写真集 墓石喉仏」は、修行積んでからにします・・・。
★BONさん、
むりしちゃ、だめよぉ〜。
★so−mac御大、
おっきくて長いのぉ、いいなぁ〜。
おかげさまで、もうちょっとで、
「ETRSi」ポチッと逝きかけたでしょぉ〜っ!!
(★千尋さんに、目を覚まして頂きました・・・。)
(;´∀`)・・・うわぁ・・・やばぁ〜っ
自然じゃなく、弄くりっ・・・。
書込番号:10773502
6点

miztama07さん、その57よろしくお願いします<(_ _)>
オロナインさま、お疲れ様でした<(_ _)>
疲れた時にはこれで癒されてます。煙撮りたかったのですが、背景まちがえました(-。−;)
今夜から北陸も雪模様、どこか撮りにいきたいなぁ( ̄Д ̄;;
書込番号:10773621
3点

>ここの板(このシリーズ)は、本当にカメラ好きの良識有る方々で成り立っているので
わかっているけど、おそらく誰も突っ込まないのでしょうが・・・・・・。
> FinPix S5Proシリーズ! ☆その56☆
> PinePix S5Proシリーズ ! ☆その57☆
・・・・・・・・・・・・・「FinePix」ですね^^;
書込番号:10773892
7点

オロ師匠、おつかれさまでごわんす^^
miztama07さん、スレ建てありがとうございますm(__)m
まずこの関連するスレを建てた、ということで一目置かれているような
印象ですが、そのような配慮はご無用ですヽ(^o^)丿
100レスくらいで切っていけば軽く見られるかな、という程度の
発想です。
後継機の見通しもないまま、販売店も少なくなり、掲示板の制限も
きびしくなってきました。
じぶんも含めてexifの改ざんも横行して末期的な状況ですが
S5proユーザーとしてきれいに締めたいと願っています。
このシリーズが許される限りは続けてほしいと願っています。
今しがた撮りました。まいど代わり映えのない被写体ですが
シンビジュウムです。引き続きよろしくお願いします。
アンバー浮いてます^^
書込番号:10773986
4点

皆さん こんばんは
ありがとうございます !
hattarikun0618さん
デイア モモタロウちゃん よろしくね !
sharaさん
夢の中で素敵な女性に優しく抱かれているような気持ちになりました 極楽です !!
ココナッツ8000さん
本当に美味しそうなお名前ですね
純情好中年Zさん
以前仕事の帰りに何度か富士を撮っていますが朝焼けはまだありません。
お手本にしますのでよろしくです。
nic-o-tinさん
鮮やかな滝の作品です
nicさんでも機材を変えた時には迷うことがありますか
ワタシは常に混乱しています
Latitude1xさん
ありがとうございます よろしくお願いいたします。
2枚目の画像は幾らか柔らかく温かい感じがしますが 如何でしょうか
なんとなくこじおさん
薫煙のほのかな明かりを感じていると ゆったりと落ち着いた気持ちになります
こちらもすごく冷えて来たので 今の雨も多分雪に変わるんじゃないかと思います。
sharaさん
本当ですね !!
今 気が付きました ありがとうございます。
って 訂正する方法がわからないのでしばらくこのままで(涙)
書込番号:10774019
3点

miztama07さん、ご苦労様です。お邪魔いたします。
出来る限り、このシリーズが続いて欲しいです。他の機種の口コミには、必ずと言っていいぐらい、イヤミな書き込みや茶化す書き込みがあり、しかもそれらに、ナイスを入れる人が多くて閉口します。
オロナインさん、今晩は。
>いわゆる感性をフル動員させ被写体を探す手法だと使うカメラで被写体や作風が変わる事はあります。
ハマは、何も考えず、綺麗だな、面白いなと思ったときにシャッターを切っているので、感性をフル動員している手法から程遠いのですが、何故か、最近(と言っても1ヶ月程)、自分の興味の対象がずれてきているようです。これは、ちょうど、S5Prosで撮影しはじめた時期と重なっている感じなので、カメラがキッカケかなと思い、ブログに書き込みました。
まず、花を撮影しなくなりました(水仙だけはチャレンジしたいと思っています)。シンプルな構図にこだわらなくなりました。動きモノ(子供、鳥、街中の雑踏など)も抵抗がなくなりました。夜の手持ちが楽しくなりました。レンズの解像度やひずみをあまり気にしなくなりました。甘いですが高倍率・便利レンズ(28-300など)も認め使用し始めました。
言い換えると、なにか、構図(構図を攻める気がなくなり)や色(色彩がずれてもかまわない)、ピント(甘くてもてもOK)などにこだわる気が弱くなりました。いつものスランプとは異なる感じですが、揺り戻しが数ヵ月後に来そうな予感はしています。よく分からない状態ですが、きっと、なにか、得るものがあるようにはしたいと思っています。
考えるきっかけを与えていただき、感謝しています。有難うございました。
書込番号:10774096
4点

>今 気が付きました
あげあし取るようでスミマセン。
”55”もでした^^;
書込番号:10774112
3点

Gaviaさん
品のあるシンビジュームです ありがとうございます
Exifの表示ですが私の場合 TIF画像(Large)をC_NXでjpe画像(Web用)に変換すると画像がシャープネスのかけ過ぎ見たいに乱れるので やむを得ず他のソフトでやると画像はいいのですがExifが消えてしまいます
PCの関係か何かだと考えていますが 何とかしたいとは思っています。
またよろしくお願いいたします。
書込番号:10774178
3点

おいらのもそうです。
最近、『D』とか『U』とか付いてしまいます。^^;
はまちゃん
『S5pros』ってどんなカメラかな? ^^;
書込番号:10774217
2点

こんばんは^^
Miz07さん、お疲れ様です^^
PineFixでもOK牧場です^^
書込番号:10774254
2点


> FinPix S5Proシリーズ! ☆その56☆
> PinePix S5Proシリーズ ! ☆その57☆
うーん、ですが、たいした問題ではないのでは、、、^^
フジフィルムはじぶんたちの希望をかなえてはくれず、S5pro以降の
apscおよび135サイズの後継機を発表してくれませんでした。
フジは自社ラボ消去、町場の写真館や小売店を簡単に切って捨てましたから
不特定の一般ユーザーを切り捨てるのはあるだろうな、と思っては
いましたが画質についてはトップレベルのセンサー+エンジンがあるのだから
残るだろうと楽観していましたが、、、ざんねんです^^;
企業のトップが自社技術のレベルを知らないはずはありませんよね^^;
デジタルカメラは連写速度でもないし、バッファの大きさでもないし、
まして、ゴミとり、手ぶれ補正、動画機能付きなんてことはないとおもいます。
まぁ、あったに越したことはない場合もありますが。
これがこれからの企業のあり方なのか、考えてみたいです。
書込番号:10774396
5点

みなさま、寒いですね。
東京でもお昼頃に雪が降っていました。現在は雨になっております。
いつも来てキャトフードを食べてゆくノラ。
階段の踊場でコンクリートの床にS5を置いてファインダーはのぞくことが出来ずに撮ったカット。
撮りっぱなしが一番良いと思っている自分ですので、レンズも撮影環境と被写体に最適と、勝手に自分で思っている組み合わせで使っています。解像感とか周辺光量とか歪曲とか、自分には、かなり前からどうでも良いスペックになっております。
とにかく記録したいと思ったものが、見たとおり写ってくれれば、それでヨシですかな。
書込番号:10774414
7点


はまちゃん
そう逃げたのね。^^;
フジの技術があれば、住み分けが出来ると思いますが…。
宣伝もしないで、一眼レフは売れないしょ。
あとはデジパックつくるしかないのかにゃ〜。
高そう。
書込番号:10774450
3点

大昔によんだ小松左京の「日本沈没」という小説で、最後にロシア行きの船に
乗った話、行き先不明の鉄道に揺られている話、など覚えています。
映画化されているので小説とオーバーラップしているかもしれませんが
S5proユーザーはこれからニコン、キャノン他に行かれる方が多くなると
おもいます。
じぶんは当分の間沈没するS5pro島に残留することになりますが皆様のご活躍を
お祈りします。
書込番号:10774640
4点


miztama07さん・みなさんこんばんは。
遅くなりました。よろしくお願いします。
姓はオロナインさん
56ありがとうございました。蟄居なんてことはなさらないようにお願い申し上げます。
Gaviaさんの上レスで何か一気に”蛍の光”が--、急に寂寥感。nic-o-cinさん、明るくなるものお願いしま〜す。
掉尾を飾るスレになりそうでもあり・なさそうでもあり・・・明日朝見たら*ポスト入りなんて--ことは----。
書込番号:10774916
3点

miztama07さん、あっざ〜す。
本日、ニコンの最廉価レンズVR18-55/3.5-5.6Gが届きました。
送料込み1.1万円(新品)にしては・・・・・いや、価格を抜きに良い感じです。
S7Proと組み合わせるべく小型レンズをアレコレ模索したんですが、
このレンズはEDを使っていないデジレンズってことで、
銀塩的にじみを持ちながら、デジレンズの安心感と使い易さがあるんぢゃないか?
まだ、中間屋外の描写は未経験ですが、ヨミは正解かも?
こんど、もう少し精度の高い報告をしますね。
書込番号:10774939
4点

◆Gaviaさん
>うーん、ですが、たいした問題ではないのでは、、、^^
ですね。私もそう思いますから・・・・・・^^;
固有名詞ですから”一応ね”という程度で捉えてください^^
書込番号:10774985
4点

sharaさん、おひさ^^
師匠の写真展でお会いできなくて残念、ざんねん。
師匠ごめんちゃいm(__)m
>ですね。私もそう思いますから・・・・・・^^;
もち、わかってますよ^^
新規のテーマソングまで用意して待っていたのに残念です。
so-macさんが作曲してくれなかったのが原因とか、、、^^;
うそうそ、じょーくです^^
キャノン島行ってもsharaさんならokですよ^^
sharaREDの復元楽しみにしています。
明日はブランクで夜更かししていますがもーねます、おやすみ。
書込番号:10775086
3点

>急に寂寥感。nic-o-cinさん、明るくなるものお願いしま〜す
今明るすぎるモニタと悪戦苦闘中です^^;
古いPCモニタと見比べると一目瞭然
綺麗さは素晴らしいんですが白があまりにも純白で眩しい・・・・
コントラスト調整できたはずなのに調整方法見失ったままです〜
サングラスして見ようかと思っています^^;
・・・明るくなりましたか?(バキッ
書込番号:10775245
3点

皆さん、今晩は。
レンズの口コミに書けと怒られますが、S5Proシリーズとのボディーとレンズの相性報告として、ご容赦願います。tamの28-300VCはf5.6ぐらいまでは甘すぎますがf8ぐらいに絞ると、結構、しっかり写ります。一方、300mmは厳しい感じなので非常事態的に使用するには良いかもと思っています。pure-S5Proにも良い予感が・・・。動きものに、ダンダン、軸足が移ってきたと自覚し始めているハマには、高倍率(〜10倍)レンズはチャンスを与えてくれそうな予感がしています(レンズ交換がほとんどいらない)。
書込番号:10775251
4点

こんばんは^^;
Gaviaさん、オラが作曲しなかったのが原因!!!!!!!!???????^^;;;
こらからだとSAYONARA のブルースになりそうですが^^;
オラのS5はまだ3年保証も残ってますから当分大丈夫です^^
が普段はS2がメイン機種になってます^^
S3の出番は少ないです(T T)
書込番号:10775269
4点

miztamaさん、
返杯なしでお願い致します。
分隊長
>ОοβακαУαЯο..._〆(゚▽゚*).。oO<hahahaaa;;
解読したであります。
>★BONさん、
>むりしちゃ、だめよぉ〜。
隊長
FinPixは55からのコピーであります。と半分責任転嫁。
ハマちゃん、
それなりの料理人が出刃包丁買えば魚をおろしたくなるはずだし、菜っ切り包丁買えば菜っ葉切りたくなる
のと同じかも知れません。 それなり=名人かな
ナゴンさん、
中田島砂丘にフォトフォリオを埋めたらご連絡します。
千さん、
深夜ですがコロスキンのテレビCMやっていました。
未谷さん、
>明るくなるもの
てきめんなのが、Fさんの踊り、前は図解入りでアップしてもOK牧場でしたがこのご時世ですから、、、、
Gavさん、
>ごめんちゃいm(__)m
じぇんじぇんのーぷろぶれむ
書込番号:10775273
3点

◆Gaviaさん
>新規のテーマソングまで用意して待っていたのに残念です
今も「全曲集」としてPCに残しています^^
FUJIの社員の方々はどーゆー思いであれを見ていたのか・・・・・。
>shara_REDの復元楽しみにしています
同じ色は出ないだろうと半ば開き直っています^^;
チューリップやバラの季節までに付き合いを深めていければと思っています。
◆so-macさん
>こらからだとSAYONARA のブルースになりそうですが
「日本沈没」、当時のTV版の方の主題歌は五木ひろしさんでしたね。
◆オロナインさん
>FinPixは55からのコピーであります
そーだと思いました^^
書込番号:10775435
2点

オロナインさん、今晩は。
>それなりの料理人が出刃包丁買えば魚をおろしたくなるはずだし、菜っ切り包丁買えば菜っ葉切りたくなるのと同じかも知れません。 それなり=名人かな
「それなり=名人」を除いて、言い得て妙です。なるほど。今のハマのハイな状態を的確に表現いただいております。スッキリしました。有難うございます。おもちゃを与えられた子供の頃に戻った感じで、ルンルンで、撮影しています。まるで、大排気大型スポーツカーに乗ったような感じで、アクセルを踏み込むのがコワイ感じです。カメラの性能に逆らわずに、その性能の恩恵を享受したいと思っています。
書込番号:10775555
1点

姓はオロナインさん・nic-o-cinさん、みなさんこんばんは。
姓はオロナインさん
最後は--、Zさん・Fさんの shara-S 踊りで締めていただけるのではないかと--。
それまでは、どなたと申しませんが--大御所Gさんお二方とオロナインさんのアイコンあれば照度十分と--、今気づきました。<オロナインさんが蟄居されなければ--簡単なことでした。>
nic-o-cinさん
早速ありがとうございます。Zさんにモニタ−監視された例の場所ですね・・・。
桜の季節、もうすぐですね。楽しみだなあ〜、”花より人”。
書込番号:10775561
2点

皆さん
沢山のご訪問ありがとうございます
NYからお呼びがかかりましたので失礼します。
おやすみなさい。
書込番号:10775624
2点

>「日本沈没」、当時のTV版の方の主題歌は五木ひろしさんでしたね
なんでも見られますね^^;
http://www.youtube.com/watch?v=s3kdLVJWweA&feature=related
歌詞が胸に響きます (ToT)
書込番号:10775646
3点

FinPix・・・^^;
気がつきませんでしたが、メーカーは機知に富んだ名を付けたものです・・・
しみじみ・・・・
去年は素直に桜を撮っていました・・・
しみじみ・・・・
たくさんの素晴らしい同好の方々と巡り合えたものです・・・・
しみじみ・・・・
たぶん場所が変っても来年もまた同じ書き込みしてると思います・・・
しみじみ・・・・
何処からでもS5を超えるカメラが登場すればそれはそれで幸福なことだと思います・・・
S1がまだ使えることを考えても、それが出るまではS5でOKっす。
そういえばS1の板もまだありますから・・・
そのうちいいやつ出るでしょ^^;
そしたら強制的に同じ機種をそろえましょう(バキッ
書込番号:10775771
4点

Fさん、、こんにちは
安い割には良いみたいですね。光量不足の環境が弱点だけですかな。
明るければ結構キレテルみたい。
添付はリビングの室内蛍光灯で撮るプラナー50のカット。
解放Fで1,5オーバー。撮りっぱなしのオートWB。スタンダード。
自分にとってはハレーションで外では使えないダメレンズだけど、明るいところを解放F値でスッットバスには都合のいい使い方かも。
どうもプラナーは色描写がダメだ。
書込番号:10776016
3点

>そしたら強制的に同じ機種をそろえましょう
おそらく自発的に揃います^^
書込番号:10776109
4点

皆さん 今晩は。
師匠 今晩は。
お疲れ様でした。コロスキンのCMってあるんですか〜。知りませんでした。怪しい名前で胡散臭かったんですが、モグリでは無かったんですね。
miztama07さん 今晩は。
☆その57☆スレ立てありがとうございます。
表紙の白鳥良いですね。私もスケッチする感覚で撮る事を心にとめて精進致します。
はまってますさん 今晩は。
タムロンの28−300ミリって使い易い良いレンズですよね。私のはフィルム用の古いタイプ(XR/LD)ですが気に入って使ってます。2〜3日前ズームリングが回らなくなり今日修理に出しました。
徘徊して来ました。貼らせて戴きます。
書込番号:10776177
4点

原因はわしか _| ̄|○バタリ
がははっ と笑ってごまかす めっ
書込番号:10776184
4点

千さん、
http://life.jugem.cc/?eid=2213
うがった見かたかも知れませんが、企業の経営者って一度は自分の会社のCMを流したいという方が結構いるのです。そこを巧みに広告代理店がついて深夜の時間帯を売りつけた感じじゃないでしょうか。もし拡販に成功していたら千さんのここでの宣伝効果です。
書込番号:10776300
3点

私もFinepixに残留です。
コレで商売するわけじゃないですから、
信頼性が落ちても、騙しだまし使います。
Gsさん、S2Proとの組み合わせでアンダーが出たままupしましたが、
印象としては、安心して使える銀塩レンズ描写・・・・・って感じです。
upは出来ませんが、子供を撮った肌色も綺麗に出てます。
今回のup画は12mmの中間リングを噛ませて撮りましたが、
ボケ方がタムロン90mmに似た感じで好印象です。
VR効果も絶大で、1枚目のこの距離でS.S.1/8の手持ちOK牧場です。
S2Proには、EDに頼らないレンズが良い様な気がします・・・・・
おやすみなさ〜い。
書込番号:10776311
3点

◆f64.nextさん
重箱の隅、つついてスミマセン^^;
◆Fシングルさん
>この距離でS.S.1/8の手持ちOK牧場です
さすがにちょっと厳しいように見えますが・・・・・・^^;
書込番号:10776364
2点

おはようございます。
sharaさん、「水玉」きれいザンス。今度はやっぱり水玉の中に「人」入れてくらはい。
きっとイイと思うんですが。水玉の中ならお嬢さんもオッケー?BONNさんでも・・・。
>解像感とか周辺光量とか歪曲とか、自分には、かなり前からどうでも良いスペックになっております。・・・100票
清水港つづきです。
書込番号:10776953
6点

◆Fシングルさん
>ですね
生意気、申しまして・・・・・・・m(__)m
◆ヴァナゴンさん
>sharaさん、「水玉」きれいザンス
あざっすであります。
人物に関しては、水玉の位置と人物の位置が合えば良いんですけどね・・・・・・・。
モデルの協力が”得られれば”試してみます^^;
さて本日は休みをもらいましたが、埼玉県東部地方「天気晴朗なれど風強し」です。
いつもの土手での接写はあきらめて、ウチの前で鉢植えのお花を接写^^
ちょっとでも春を感じていただければ・・・・・・・。
書込番号:10777607
2点

皆さん こんにちは。
>解像感とか周辺光量とか歪曲とか、自分には、かなり前からどうでも良いスペックになっております。・・・100票
+100票入れさせて下さい。
昨夜のスケッチです。
書込番号:10777690
3点

こんにちは
はまってますさん so-macさん GASGAS PROさん VWヴァナゴンさん Gaviaさん
未谷4610さん Fシングルさん sharaさん 姓はオロナインさん 千尋雷蔵さん
f64.nextさん
皆さん ありがとうございます
S5を使用することに関連して今後どんな選択肢を求めてゆくのかいろいろお考えがでていますが 自分でもちょっと考えてみました。
S5が使えるうちは使います
それと同時にS5と併用して違和感のないカメラを探す必要もありそうだなと思っています。
その場合 経済性を加味するとFマウントのフィルム機もありかなとの考えもあります。
今 これはFマウントではないですが手元に某メーカーの最も初期の型だろうと思う6・45版機があるんですが使えれば一度はこれで写してみたい気持ちもあります。
千尋雷蔵さん
28−300は修理になりましたか
寒さは本当に半端ではないんですね たいしたこともなく直ればよいですね
”スケッチの感覚” ありがとうございます
いままでそういう事は自覚してなかったのでかえって勉強になります。
書込番号:10777711
3点

◆ヴァナゴンさん
改めて見ましたが、「順光」・「マイナス補正」の”F2”はスゲーっすね^^
書込番号:10777776
3点

みなさま こんにちは
Fさん、添付画像の左3枚はシグマ55−200o。
この安いタイプが出た頃の購入だからS2のころかな。現在は進化したタイプになっているようです。¥23000円ぐらいで買ったもの。現在、中古で有っても¥3000円ぐらいですかな。他人に差し上げても喜ばれないだろうからまだ持っているけれど以外とウツルンですね。
D700では200oでなら使えます(ポケットに入る大きさ軽さなので念のため持っていったりします)
右端の一枚は17−55o さすがに記録性能は秀逸です。
スケッチ感覚の撮影。ーーー
私の写真撮影の最初のきっかけは、中学生の頃、絵のスケッチなどで時間が足りなくなったり、
写生旅行先で描くだけでなく、出来るだけ多くのモチーフを漁る手助けの撮影からでした。
その後もその延長線上にあります。
美術プロデューサーやプロデューサーとしてのロケハン取材が業務上での主な撮影でしたので、まったくスケッチの範疇です。昔は現場の建物などは一部分寸法取りもして写真から図面を起こしたりしました。
いわゆる普通一般のカメラの人たちとは異なる道でしたね。したがって被写体を見る目も異なっているでしょうね。
近頃はただ、イイナと思ったものを記録している日々ですかね。
こんなこと書いてしまうと、オロナインさんあたりから、写真ってそんな軽いもんじゃあないよ、と言われそうですな。
書込番号:10778425
5点


>そんな軽いもんじゃあないよ、と言われそうですな。
言いません、言いましぇん。
ワテは写真以外の事で糧を得た事ありませんからそう言う意味では命かもしれませんが、結構写真は軽く見ています。たかが写真されど写真のスタンスでっす。
書込番号:10778824
6点

miztama07さん、おつかれ!
未谷4610様
>Gaviaさんの上レスで何か一気に”蛍の光”が--、急に寂寥感。nic-o-cinさん、明るくなるものお願いしま〜す。
申しわけありませんm(__)m
寂寥の向こうになにがあるのだろう、それを知るために旅に出るのも
よいかとおもいます。 夜明けのスキャットを口ずさみながら ^^; \(`o")バキッ!
-2の達人ですからちょっとむずかしいかも^^;
so-macさん、「SAYONARA のブルース」、、、お願いします^^; m(__)m
sharaさん、頼みの綱はf64さんにお願いしてトップを弾劾してしまえば
なんとかなるかも^^;
フジにだってS5の次を出したいと思っている技術者や営業は多くいると
おもいます。
時間をかけて培ってきた技術をここで失ってよいわけがありません。
書込番号:10778875
4点

寒さに追われてトピッシャン状態であります。
近年まれに見る寒さだ。
やはりしばらく冬眠しないと生きていけない。と言うわけでちょっとだけ。
書込番号:10778920
3点

>2010/01/13 17:03 [10778487]
>2010/01/13 18:31 [10778824]
>2010/01/13 18:42 [10778875]
見事な継投策です。
なにが見事なのかは皆様のご想像にお任せいたします^^
書込番号:10778995
4点

>f64さんにお願いしてトップを弾劾してしまえばなんとかなるかも
f64.nextさん、そんなわけですから何卒宜しくお願いいたします。
株価7円なら私にも買えそうなんですが・・・・・・・^^;
>時間をかけて培ってきた技術をここで失ってよいわけがありません
御意。
遂に”伝統工芸”の域に達しましたね^^
書込番号:10779054
3点

> さすがにちょっと厳しいように見えますが・・・・・・^^;
>> ですね。
>>> 生意気、申しまして・・・・・・・m(__)m
俺コエ〜 \(`o″)バキッ!
この時刻に家を出ますので一言しか書けず、せ〜ん。
ってことで、家に帰る途中に沼津港へ寄り、
手持ちで利便時・・・・・リベンジ・・・・・
リサイズのみで何も弄ってませ〜ん。
Gsさん、安いレンズって時々良いのがありますよね。
赤い実の画なんてん〜凄く良い感じですし、
押し付けのない空気感を感じますね。
17-55は別格ですが、中級レンズよりもVR18-55の方が素直で良いかも?
書込番号:10779127
6点

Gavia さん
shara さん
まぁかせなさい!!(^^
総会は6月だけど、その前に古森ちゃん(だったと思う)にきつくいっとくから(^^;)。
書込番号:10779234
3点

>「順光」・「マイナス補正」の”F2”はスゲーっすね^^
「逆光」・「マイナス補正」の”F2”がありましたので見てね^^;
特別どうっちゅうもんではありませんが、空の縞しまがあわれだから・・・
弄りは緩いんでjpeg圧縮がいけないんだと思います。
トーンジャンプ2回目の経験ですね。
>寂寥の向こうになにがあるのだろう、それを知るために旅に出るのも
よいかとおもいます
・・・せっかくS5に辿り着いたのに・・・
また無味乾燥なデジカメの世界が(他の板ではけっして書けない)
まあ、それを言っても始まりませんね。
>S原さん、JAL株なら10、000株位いけそう・・・思い切って大株主に^^;
・・・モニター眩しくて長く書き込みができなくて、なんかいい加減な書き込み(バキッ
書込番号:10779310
4点

ニックしぇんしぇ〜
おいらも副社長に、S6つくるよう頼んでおきます。^^;
書込番号:10779412
3点

◆Fシングルさん
>手持ちで利便時
お見事です。この距離なら手持ちでもイケますね。
1/20secあれば楽勝ッスね。
◆f64.nextさん
>まぁかせなさい!!
頼もし過ぎです^^
◆ニックさん
>空の縞しまがあわれだから
”年輪”出ちゃいましたね。jpeg圧縮、手強いです。
その昔、どっかの板(どこだか忘れた)に作例を載せたところ、
速攻で「トンでるじゃん」という暖かいコメントをいただきました^^;
>JAL株なら10、000株位いけそう
1万株買ってもザックリで7万円!!
皆でこれで儲けてFUJI株買って後継機種を出させましょう!!
書込番号:10779510
4点

>おいらも副社長に、S6つくるよう頼んでおきます。^^;
金属ボディ+Fマウントでお願いしといて下さい。
あとは贅沢いいません^^;
>皆でこれで儲けてFUJI株買って後継機種を出させましょう!!
^^;・・・・・・・
価格comさんの最後の店舗、頑張ってますね・・・
みんな暗澹たる思いでカウントダウンしてるんですね
ここのところスレの空気へんだもん^^;
ナゴンさんとFせんせはいつもの感じがしてるけど^^;
書込番号:10779596
3点

f64さん、よろしくですm(__)m
古森に代わってCEOおねげーします。
じぶんもまだ口座生きとりますんで買って援護写撃します^^
ニックさんも、もー大丈夫じゃあないかな、d700+d300でもいけるっしょ^^
ちょっとトーンのつながりがどーにもなんないとこあるけど、、、^^;
>おいらも副社長に、S6つくるよう頼んでおきます。^^;
そーそー忘れてた、、、\(`o")バキッ!
まじに発言力強ぇーZさん、よろしくおねがいしますm(__)m
書込番号:10779634
4点

みなさん、今晩は。
以前に、2010/01/12 19:51 [10774096]で「揺り戻しが数ヵ月後に来そうな予感はしています」と深く考えず、感覚だけで書いたのですが、その理由を自分で考えてみました。
小学生の低学年のとき百科辞典のような大きな美術本のシリーズを家で見ていると、ピカソやダリの絵が滅茶苦茶な感じがし不思議に思って、親に聞くと、このような絵を描いている画家は若いときにはデッサンや構図の勉強をし、デフォルメしているがデッサン力は凄い腕をもっていると説明を受けた記憶があります。今、カメラを趣味にして、静物からスナップのような動きものに軸足を移そうとしていますが、やはり、撮影の基礎能力や技術を持たずに動きものに移行することは、それこそ、ムチャクチャになるのではないかと不安を感じていて、きっと、もとの静物撮りに戻っては、また、スナップと往来するのだろう、ということだろうと考えました。
今後、撮影の基礎能力や技術は何だろう、カメラでのデッサン力とは何だろう、ということなどを考えて行きたいと思っています。カメラをすること、撮影すること、そして上記のような自問自答することは凄く楽しいです。まったくのオタクになっているようですが・・・。
書込番号:10779641
4点

sharaさん・みなさんこんばんは。
sharaさん
>見事な継投策です。
沙羅(洒落)に、とても品位があります。見習いたいです。100票です。
Gaviaさん
最後の2行=送別の辞・・・<涙・涙・???>
私は(も=適切?)、残留しかできません。みなさんが離れられる前に、どなたかの作品で彩色総監督Gaviaさんのもの、お年玉でいただこうかな〜。
書込番号:10779674
3点

こら〜 副社長
滝なんか撮ってないで、S6つくれ!。パキッ!
ニックしぇんしぇ〜
こんなもんでどうでしょ。
Gaさん言っておきました。
書込番号:10779684
3点

> トップを弾劾してしまえばなんとかなるかも^^;
Gaコンツェルンの財力でフジグループごと勝っちゃってください。
でもって、S6の開発には私も△させてください。
> 1/20secあれば楽勝ッスね
一枚目は微妙ですけどS.S.1/2っす。
今日は風が強かったけど、それ以上に私が重かった・・・・・
> 皆でこれで儲けてFUJI株買って後継機種を出させましょう!!
ブラジルがこけたら、私をアイリン地区で探してください。
ハマちゃん、よろしくね〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:10779737
3点

Fさん、今晩は。
>私をアイリン地区で探してください。
了解。Fさんは大阪のDEEPなところで遊んでいると思いますので、大阪のDEEPなところで集中的に探します。
書込番号:10779812
4点

>滝なんか撮ってないで、S6つくれ!。パキッ!
・・・えっ、FUJIの副社長って・・・Zしぇんしぇ〜だったの?
>もー大丈夫じゃあないかな、d700+d300でもいけるっしょ^^
・・・そうかなあ〜、花火と夜空はOKですね。
撮ってもアップする仲間がいないし・・・つらいっす。
フォトコンあらしでもすっか^^;
・・・荒らすだけですけど(ぽキッ
書込番号:10779832
5点

こんばんは^^
nic先生、冬のアマゾンですね^^;
Gaviaさん、了解しました(^^)/
が、本来なら......作らなくとも良い状況が望ましいです^^
Latitude1xさん、どうもです
う〜ん.....やはりフィルムの描写もいいですね^^;
オラもブロニカの645でも良かったのですが、
機械ですので製品としての新しさと、ペンタの方が必要レンズ探しは楽なのもありました^^
書込番号:10779865
2点

◆ニックさん
>^^;・・・・・・・
儲からないからみんなで大騒ぎしているのは知ってます^^;
◆未谷さん
>見習いたいです
いえ、決してそんな大仰なものではありませんので^^;
ただ顔アイコンの並びが壮観でしたのでつい・・・・・・(バキッ!)
◆Fシングルさん
3枚目の1/6の方が微妙ですかね。1枚目の方がイケてるような気がします。
書込番号:10779898
2点

こんばんわ。
今朝、交番に用事でコマワリ君と話をしていたら、「キィ〜〜ドンッ!!」
交番の真ん前の床屋さんの電柱におばちゃんが激突。なぜかカメラを持ってる私。
おばちゃんの超信号無視でした。
だって、青信号になって出てきた2台目の車につっこみ、(おばちゃんはとっくに赤)
そのまま電柱へ・・・。
幸い、歩けるようでしたが。
書込番号:10779976
5点

清水港をあとに、「山の上から富士山を」 と農道をガンガン登っていくと
行き止まり。でも、夜景が綺麗そうな場所でした。
1枚目中央やや右の白い船が「めっちゃデカイ」と「F2パワー」のコンテナの
奥の船です。
別に買いませんけど、S3プロのグレーエンブレムのマシーンはJPG撮りでも
もたつくのですか?それともJPGならサクサク撮れる?
別に買いませんけど、おしえてくらはい。
書込番号:10780115
5点

JPGなら大丈夫だ〜。
フジ… 副社長 はよS6つくれ!D300sボディで、安くしてね。
書込番号:10780176
3点

ナゴンさん、おまけ・・・よかですたい〜
鳥肌きてまっせ〜
こうして皆さんの刺激でモチベーションが上がってきます。
やる気出てきたわ〜
書込番号:10780319
5点

miztama07さん、皆様、こんばんは。
すっかり出遅れてしまいました...A型インフル陽性のBONNでございます。
(最近は「新型かどうか」まで検査しないんですね。)
私も人並みに感染するということが証明されました。 連休丸つぶれ...ToT
師匠、すみません、「
」---解読できませんです。m(_ _)m
ところで、ついにあと1店舗ですか...ハァ...
書込番号:10780370
4点


ニックさん、ありがとうございます。
実は露出間違いで・・・バキッ! 結果オーライということで。
Zさんありがとうございます。買いませんけど・・・?
今日は、さすがに風花舞う一日でした。結局すずめと事故車が今日の収穫です。
BONNさん、ヤレヤレですね。でも、ワタシの平熱は35度台です。(トカゲ系?)
書込番号:10780453
6点

>フジ… 副社長 はよS6つくれ!D300sボディで、安くしてね。
そうだそうだ!はよつくれ
S7はD700ボディ、S8はD3sボディで、Nより安くしてね。
同時発売して・・・
それくらい言わせて^^;
書込番号:10780485
4点

■ナゴンさん、どうもです。
>実は露出間違いで・・・バキッ
露出マニュアルなんですか?
アンダーでどうやってここまで持ってきたのか考えてました^^;
書込番号:10780523
3点

>価格comさんの最後の店舗、頑張ってますね
>ついにあと1店舗ですか
値段が高いので売れないだけって気がします^^;
だって”ごくごく普通に””一般的に”考えれば、
D300sが14万円台、7Dが12万円台で買えるんですから・・・・・・。
3年前のデジタル製品に20万近く出す人がいるのか・・・・・?
ショップの姿勢が問われそうですが、我々にとっては好都合^^
◆BONNさん
祝!快気!!(変な日本語)
書込番号:10780546
3点

BONNさん、
>「
」---解読できませんです
すみませんです。Latiさんの文章を一旦、コピーしておいて書き込みのほうに戻すと余計なものがかってに
貼り付いてしまいました。
年寄りはインフルエンザ罹患しないはずですが、、、、、、
キューようしかないっす。
書込番号:10780580
4点

ヴァナゴンさん、sharaさん、師匠、
ありがとうございます。
>余計なものがかってに貼り付いてしまいました。
そういうことでしたか...てっきりLatiさんばりの暗号かと思ってしまいました。 ^^;
>年寄りはインフルエンザ罹患しないはずですが、、、、、、
若いという証拠ですね。(バキッ!)
>キューようしかないっす。
この暗号は了解しました。(9要 もしくは 9用ですね。^^)
大分前の話題で恐縮ですが、「FinPix」---深いです。
「Fin」って「これで終わり」という意味...ToT
書込番号:10780677
4点

Fさんは、VR105mmはダメだとつぶやかれてますが、、、、、
S5+プラナーの画像をアップ。スタジオ用レンズとしてはイイカナかな。
アウトドアでは建築物ぐらいしか使えないが、ロングショットではハレーションで細部が霞む。
一枚目二枚目はプラナーカラー
三枚目、トキナーカラー
四枚目、VR105カラー
書込番号:10780693
4点


>「Fin」って「これで終わり」という意味...ToT
あっ!言っちゃった・・・・。
書込番号:10780755
2点

ナゴンさん、どうもです^^
活動休止中の
オラのS3お売りしますか…グレーエンブレムですけど\ぱきっ
フジ〜
とりあえず
「後継機は未定」と言うのは止めて、まずはハッキリさせて(−_−メ)
レンズ資産を活かせるからニコンへ…とは単純に行けないユーザーもおるけん^_^;
書込番号:10780757
2点


sharaさん、シチュエーションを思い出すと、
3枚目は十字路で、ちょうど写真左(海)からの風があり、
スローシャッター時は、力を入れてカメラをギュ〜ッと握れず、
カメラが風で動いた・・・・・かな?
ハマちゃん、あっざ〜す。
ガンバレ、ブラジル・オリンピック景気・・・・・ \(`o″)バキッ!
ナゴンさん、私のS3Proはバッファー増設していない紫バッジですが、
いま実験してみました。xDメモリー(type-H)、jpeg(Fine_6M)撮影が前提で、
2秒おきにシャッターを押す分にはエンドレスです。
1.5秒おきだとツッカエます。書き込み時間が1.5秒と2秒の間かな?
2GBのxdで820枚撮れます。jpegなら紫バッジでもOK牧場です。
> 買いませんけど・・・?
買うんでしょ〜 \(`o″)バキッ!
S3ProはS2〜S5の中で最もニュートラルな色だと思います。
S2よりもデジ寄りで、S5よりも銀塩寄り?
VR18-200と組み合わせれば、jpeg撮り最強ネオ一眼です。
フジは、このクラスのユーザーを手放すと、
後で大きなしっぺ返しがありそうな気がします。
フジ製デジイチが中古市場で高騰して、
大きな社会現象が起これば復活かな?
書込番号:10780793
3点



> Fさんは、VR105mmはダメだとつぶやかれてますが
私のこのレンズに対する評価は、『マクロの出来る万能レンズ』で、
購入当初からの書き込みから評価に変更無しです。
主語がなく「素性が良くない」なる発言をしちゃうモンで
以前、sharaさんからも指摘を受けました・・・・・が、
主語は「マクロ域」です。EDを使ったためか色収差が少なく、
タム90mmのような柔らかさがないのが最大の理由です。
本当にダメレンズなら手放していますが、便利なレンズのため
所有し続け愛用しています。
個人的には、マクロレンズはカリカリじゃダメで、柔らかい中に芯があって、
歪曲がなく、周辺光量の低下がなく、ボケが綺麗なレンズこそ
「マクロレンズ」だと思っていますので、寄れる万能レンズでは?に感じます。
最近のニコンはEDに頼りすぎてるな〜と感じたレンズで、
逆を言えば、それがVR18-55の購入に繋がっているわけです・・・・・
書込番号:10780966
2点


おはようございます
皆さんありがとうございます !!
ココナッツ8000さん スミマセン
本当に美味いパインでした^^。
別スレでso-macさんが”2010年・・・”スタートされましたが
当スレもそろそろ100台に入ろうとしています。
どのように判断するべきかワタシとしては迷うところです
よろしくお願いいたします。
書込番号:10781915
3点


Mizさん、おはようございます^^
お疲れ様です^^
オラのスレは季節性を強化?画像アップ目的?の別途スレですので、こちらのシリーズは、次なるスレ主さんをお待ちでOKだと思います^^
ナゴンさん、どうもです^^めぼしいS3があったワケではないのですねf^_^;
ヤフオクでもチト高すぎる青バッチのモノしか出てないようですし…f^_^;
オラは今、所有機材の見直し中なので、全くの口から出まかせでもないので…もし購入検討中でしたら言って下さい^^
個人売買のスレではないのでここでの詳細は控えますがf^_^;
書込番号:10782075
1点

hattarikun0618さん
おはようございます
何度もレスを頂きありがとうございます。
昨日のアップ写真はきれいに撮影されておられますが 何を撮られたんですか
一生懸命考えたんですがわかりませんでした
スミマセン よろしくお願いします
書込番号:10782080
1点

so-macさん
おはようございます
ご苦労様です
やはり そう言うことですね !
macさんのスレの方にもお伺いしますのでよろしくお願いします。
書込番号:10782097
1点

と そういうことで
自分で100を踏んでいました。
ワタシとしては特に急ぎませんので ”その58” に立候補予定の方がおられましたら何時でも挙手お願いいたします。
書込番号:10782134
1点

miztama07さん、お疲れ様でした<(_ _)>
いつも駄作見ていただいてありがとうございますです<(_ _)>
昨日今日と忙しい&吹雪で中々写真撮れませんでした…。
で、強風で斜めになった踏切をと…な、わけないです(-。−;)横着こいて車内から適当にシャッター切っただけです…。
書込番号:10782164
3点

みなさんおはようございます。
三河も遠州も寒いはずなのに・・ヴァナゴンさんの意欲には敬服です。
sharaさん
私がコピ−書くと・・”社会を明るくする三聖人揃い踏み、創<そう>観です。”=陳腐できれいでないですね。 でも、この並びご参加は、初めにして最後だと思います。Fuji機と同じくらい保存の価値ありかも--です。
”Zさ〜ん”と久しぶりに呼びかけてみます。”こんなもん”は、次スレでしょうか?。
今、最後の1店はどこかと--、何と”エイデン”傘下の店舗。2月の決算期まで持たせるか?
開店店舗の目玉とするか? 中日(東京新聞の親)一面広告の目玉とするか? どなたかが裏交渉進めるか? 落城日はいつにって?ばかなことに楽しみを見いだしたい未谷です。<30年超なじみの店長が、どこにいるか分かれば聞いたりして・・。>
書込番号:10782224
3点

未谷4610さん
おいら、寒そうな画像しか持ってません。
既にメイン機は、Uになってます。^^;
70-200mmも修理から戻って来たし、きっちり何か撮りたいと思います。
取り敢えず…お姉さんかなぁ〜。^^
書込番号:10782361
3点

Fさん おはようございます。
>マクロの出来る万能レンズ、、、、、
了解いたしました。
ここのところが旧105mmと違うところですかね。
60mmは旧タイプの方がキレコミます。冷徹な描写とでも言いますか。
添付はニコンの現24-70mmの前の前の原型タイプ、AF Zoom Nikkor35-70mm F2.8Dで35mmでマクロMFになる特性を利用してのアップカットです。
Fさんの好みのレンズではないかなあ〜と思ったりしています。
なを、使用レンズはこのタイプの販売中止直前のモノです。
自分ではS5と相性のとてもよいレンズだと感じております。
色描写も気に入っております。
右側は85mmF1.4。これはニコン画像ですがプラナー画像も納得行きません。
スタジオレンズですな。ライティング可能な環境では悪くない。
花など撮るのが間違っているのかも。
書込番号:10782562
3点

miztama07様 こんにちは。
昨日はある地下街を歩いていると、広場に地面から吹きあがる噴水を見つけ、
突然興味を奪われてパシャパシャしました。
いつもBKTを使って3回連写しているので、そのまま載せました。
意味不明な感じがエキゾチックで気にいっているのですが、
もしよかったら、今度はもっといろいろ撮ってきますよ。
え、もういいのですか?
そうですか。。。
書込番号:10782674
3点

hattarikun0618さん
段々と成長するし煙とは違うようだし 最初雪と霜柱かとも思ったのですがそうでもないし 早くから尋ねてみようと思いながらタイミングを取れずにいました。
”湧き出る水”でしたか 納得です。
面白いもの 美しいもの 楽しいもの なんでもどんどん見せてください !!
書込番号:10782916
1点


hattarikun0618さん
さわやかな緑と赤の組み合わせがきれいですね !!
書込番号:10783265
3点

あーびっくりした。無くなっていた・・・。
これで書き込みできるのだろうか。
書込番号:10784033
3点

こんばんは
どんと祭に旧お札を納めて食事をして 今ログインしたらこうなっていました。
差し当たりは動いていますので ここで皆さんで善後策を(上部のフォルダに移設とかの情報がありますが)話し合うのがいいのかなと思いますが どんなものでしょうか。
書込番号:10784585
1点

miztama07さん、おつかれ!
オロ師匠の次はBONNさん、、、お二人とも歳なんだから無茶しちゃ
だめよ、おだいじにm(__)m
GasPROさんとおいらは健全に、摂生して生きてますからだいじょーぶ^^
hattarikun0618さん、お初です。
噴水おもしろいですね。せっかく最小絞りにしているのでiso100にして
ss遅くして撮るともっとおもしろいかも。
あと、俯瞰とかできたらそれもいいかな^^
三脚は必須ね^^
ただいま新PC設定中、、、あー、めんどくさ^^;
明日中になんとかしないとPS解除コードもらえねーし、、、^^;
so-macさん新スレひっぱってね、参加するから。
書込番号:10784693
2点

miztama07さん、扱いがなくなったのね^^;
そんなの気にするほどのことでもないっしょ^^
ぶった切られるまでやろうよ。
次いなけりゃおいらやるよ。
冬スレはじまったし、それ以外ネタ扱えるとこあった方がいいでしょ。
書込番号:10784715
4点

みなさんこんばんは。
あらら〜のRa。意外と速い展開=60くらいまで行くのではないかと--。
どこへ流れた?って、追跡したい私。あの値で個人の方が買うとは???−−思えない。
どこでもいいや。(←S5機ではありません。交流場所です。)Gaviaさん、よろしくお願いしま〜す。
書込番号:10784869
2点

この板表からはいる方法がわからなくなりました。
オラはお気に入りに登録してあるからいいけど・・・
書込番号:10784905
2点

〉ぶった切られるまでやろうよ !
力強い言葉で気持ちが落ち着きました^^。
さあ !
レス お待ちしています !!
書込番号:10784916
1点

nic-o-cin さん、こんばんはぁ
板の入り方は、カメラ>デジタル一眼レフカメラ>すべての製品で、製品一覧の下の方に、全ての発売前の製品や生産終了の製品に関してはこちらからという項目あるので、そこに富士フイルムありますよぉ(⌒∇⌒)
書込番号:10784949
3点

Mizさん、お疲れ様でした^^
登録店舗もなくなりデジタル一眼カテゴリーから富士フィルム(1)も消えましたねf^_^;
でも、あんまり関係ないですよ^^
価格.COMへの登録店舗では消えてますが、実際はまだ販売店舗もありますし…^^
フジがユーザーを見捨てるのが先か、ユーザーがフジを見捨てるのが先か…行き着くトコまで行きましょ^^
その前に価格.COMに見捨てられるとオシマイですがf^_^;
今後は出荷終了後の故障/修理/部品の有無等…対応についてとかスレ必要になるのかな?f^_^;
先のコトを考えてアレコレ手を打つのは大切ですが、考えすぎて頭でっかちになって行動起こせなくなるのは…価値的はないですから^^
書込番号:10784953
1点

グリンピさん、こんばんは(^^)
過去の製品かなり網羅しているのでいつもこの入り方してます(⌒∇⌒)
結構知られていないのかなぁ…と。もっと分かり易く大きめに表記してくれてればいいのですがねぇ
書込番号:10785003
3点

みなさん、今晩は。
どうにか、たどり着きました。こうなれば、監視の目も届かないでしょうから、S5Prosは止めて、堂々とUPしてもいいのかなあ??・・・???
書込番号:10785008
3点

こんばんわ。
hattarikun0618さん、どうもです。
「噴水」こういうの面白いんですよね〜。ワタシの近所にもあるんですが、今度とってみようかな〜。でも、ラブホの入口にあるので一人じゃちょっと・・・バキッ!
so-macさん、お世話になります。S3まってま〜す。てか、今すぐどうと言うことではないんですが、やはりS1,2,5とあると比べてみたかったり、F機後継がないとなると余計にそう思ったり。まあ、今はレンズをもう少し回復していきたいです。
でも、手放すなら教えてクラハイ。
書込番号:10785020
5点

と言っても やはりこの場はGaviaさんにお任せするのが最善のように思います。
最後に逃げるようで心苦しいんですが Gaviaさん ”その58”でもこのまま続行でも
後任人事等 お願いできないでしょうか。
書込番号:10785040
2点


直接上の階層に移るのは、fuji一眼そもそもが無くなっているので、単純には無理みたいですね。
ここくらいしか見あたらないのですが、どうでしょう。
なんでもokみたいなんですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=0049/ItemCD=004902/MakerCD=29/
書込番号:10785085
2点

miztama07さん、おつかれさまでした。
とりあえず次はじぶんが立てますね。
明日の夕方かな。
にっくさんが作られたルールで引き続き、許される限りは進めて
いければよいですね。
>暫定ルールは「撮影機種をS5Pro」に限定する以外変更ありません。
じぶんもexif改ざんしたり、偽装したりしましたがこれからはS5proの名誉のためにも
S5オンリーでいきたいとおもっています。
人的交流はツリー、一つ上の富士フィルム板でできそーですし、
そちらでいかがでしょうか。
書込番号:10785162
2点

f64さん、そうですね。
事実上そこに収容されてるってことですよね。
あとはS5板で続けるか・・・ということですが
事実上S5板は残りますから
総合板があるようなことCOMさん言ってたけど・・・ここのこと?
何貼ってもいいの^^;?
書込番号:10785163
3点


ですね、f64さんのご指示でだいじょうぶな気がします。
新スレお願いします。
じぶんはS5限定で明日夕ここに新スレ立てます。
あー、さみしい^^;
書込番号:10785215
2点

皆さん
土壇場でお騒がせしてスミマセン
スタートした時はもう少し余裕があるかなと思っていたんですが そうでも無かった様です。
しかし 新活動のメドが立ちそうで安心しています。
そこで又 皆さんのS5談議を拝見出来そうで 先ずはほっとしたところです。
書込番号:10785409
1点

うんうん ここを占拠できるならここで続けるのもいいですよね。
まだこられない難民の方々早く見つけてね。
書込番号:10785542
3点

御大、桜はいいです。
というか、好きになりました^^;
たまたま過去写を見返すと、今年これ以上の桜が撮れるようになっているのか不安になります。
でも待ち遠しいですね。
いつも行く公園で梅が咲いたと新聞に載ってました・・・
書込番号:10785912
3点

よーやく見つけました。
遭難寸前でした^^;
皆さん、よくぞご無事で・・・・・・ (ToT)
書込番号:10785956
3点

なんとなくこじおさんの手引きで入りやすくなりました^^
S5そのものの板も残っていますし、f64.nextさんご指摘の
「富士フイルムなんでも掲示板」もありますね。
従来の「S5proはもちろんS*proシリーズ OK! ☆その●●☆」なら
「富士フイルムなんでも掲示板」の方がやり易そうな気がします。
ニックさんに話のあった
>総合板があるようなことCOMさん言ってたけど・・・ここのこと?
は「なんでも掲示板」のことでしょうね。
”両方にまたがってヤる」ということでよろしゅうございましょうか?
それにしても”その日”は突然に訪れますなぁ・・・・・・。
書込番号:10786096
3点

>皆さん、よくぞご無事で・・・・・・ (ToT)
・・・・まだ迷子になってるお方がたくさん^^;
お〜い、もう寝るよ!
桜スレまでには辿りついてね〜^^;
書込番号:10786139
2点

ふう。
震災後の避難所にたどり着いたような気分です...
オヤスミナサイ。
書込番号:10786182
2点

>・・・・まだ迷子になってるお方がたくさん
点呼を取らないとイカンな・・・・・・・^^;
書込番号:10786483
1点

皆さん
いらっしゃいませ !
お待ちしておりました^^ 本当にお疲れ様でしたーーー。
今日はぐっすりお休みなさい って ホテルではないですが、、、。
書込番号:10786507
0点

>点呼取るの忘れてました
明日のこの時間位にならないと”被害状況”が把握できませんね。
私も仕事から帰って見たらこの惨状・・・・・・。
「発生時間」が概ね特定できる方、いらっしゃいますか?
今日はもう遅いし、仲間の無事を祈りつつ一先ず休ませていただくしかないようです^^;
書込番号:10786578
0点

sharaさん
それはワタシです。
まだまだ落ち着いているところでバタバタ動き回ったのでこんな結果になりました。
書込番号:10786618
0点

★ヴァナゴンさん、
>氷です。2枚とも手持ちです
・・・(核爆笑)
★miztama07さん、
>2枚目の画像は幾らか柔らかく温かい感じがしますが
1枚目は「S5写真画質」をリバーサルっぽく、
2枚目は「リバーサル」取り込みをよりリバーサルっぽく・・・
・・・あ、あれ?
構図は2枚目の、F5のファインダーが100%なのでOKなのですが、
1枚目の、S5は、大分あまいですね。
「その57」お疲れ様でした。
・・・点呼・・・
えっ、あっ、「じゅ、じゅうなな」・・・
書込番号:10786630
3点

Latitude1xさん
ありがとうございます
〔10781915〕の白鳥ですね
そうですね おっしゃる通りだと思います。
お騒がせしてしまったようです。
書込番号:10786691
1点

皆様・・・・。
ぜーぜー・・・。
一晩寒空の中、探し回ってやっとたどり着きました。
私も連れて行ってくださいませ。
やっと17−55を手に入れたばかりですが、ここで置いてけぼりにされたらつらいです。
それにしても、このレンズでもなんだか皆様のようには撮れません。
どんな風に撮ればもっとよくなるのか教えて下さいませ。
書込番号:10786958
3点

おはようございます。
miztama07さん、おつかれさまでした。
「スケッチ」・・・そういえば、と探したらありました。
チビの小さい頃や周りの物を写真にとったり、鉛筆で描いたりしてました。
もう5〜6年描いてないな〜〜。
S5PROの次は、鉛筆と画用紙・・・・・。安っ!
書込番号:10787052
4点

久しぶりに覗いたら、一眼の板から消えてますね。
いよいよ整理ポスト行きですか?
カメラ自体は問題なく使えるのにさみしいですね。
書込番号:10787274
2点

nic-o-cinさん、おはようございます。
>実験は、=軽井沢白糸の滝ですよね--。
結構よい流れですね--と、いうのが???で
何の実験をされたのでしょうか?
上掲(情景)のように写すための技法
レンズあるいは三脚の性能
<お仕事終えられてからの夜で結構ですよ〜=昼食休憩はごゆっくりなさってください。>
書込番号:10787428
2点

ニック様
ご心配ありがとうございます ついております この前あたたかくお迎えいただき さて写真をと思いましたら風邪を引いて寝込んでしまい目覚めましたら浦島太郎でした が大丈夫です
まだカメラを持って外に出る気がおきませんが桜までには何とか 皆様のお元気な怒濤のアップを楽しみに 元気を出します 皆様もお気をつけて ありがとうございました
書込番号:10787474
2点

皆さん こんにちは
hattarikun0618さん
17〜55 おめでとうございます !
未谷4610さん
ありがとうございます
VWヴァナゴンさん
スケッチ スゴイです !
すー.jpさん 特秀ふじさん
ありがとうございます ちょくちょく遊びにいらっしてください。
書込番号:10787651
1点

未谷さん、オラ早飯だから昼休み5分で充分です^^;
「実験」とは・・・あまりたいしたことじゃないんで、書きづらいです。
まず、1UP目は通常道理アップできるか
2UP目は他機種への寛容度を探る・・・
そういうことでした。
これでまた消されたりして^^;
□特秀さん、どうもです。
風邪が大流行の気配ですね、身近でもバタバタ倒れています。
お大事にして下さい。
HNから「リンゴ」に関係のある方かと想像していました。
この辺りも「フジ」は作っていますね〜
オラの生活圏には土地勘がおありのようで、また身近な風景をアップさせていただきます。
リクエストなどありましたら承ります^^;
□切り替わった時間は夕べの8時と考察いたします。
冬スレで8時にアップした時、画面混乱がありました。
・・・報告まで
□行方不明者
あばらが折れた大御所・・・・
書込番号:10787758
2点

皆さん こんにちは。
点呼を取ってましたか? ウ〜ン寒さで手がかじかんで痛いですが、放されないように尻尾のほうにしがみついてますよ〜。
miztama07さん こんにちは。
Fineが縁起悪いのでワザトPineにしたと思いますが、とんだ事になってしまいましたね。
☆その57☆ お疲れ様でした。
ヴァナゴンさん こんにちは。
絵もじょうず!!
hattarikun0618さん こんんちは。
レンズラインナップ強化着々進んでるようですね。
サングラスかけてモモタロウ君と散歩する時、按摩(あんま)さんと間違得えられる事はありませんか。
私は間違えられた事があるんですよ。(涙
今朝は虫歯も痛む寒さでした。
書込番号:10787772
2点

こんにちは^^
特秀さんもご無事で^^
「お気に入り」に登録すれば楽に来れますよ^^
千さん、どうもです^^
今年は帯広の方、例年より雪が多そうですね^^;
こちら札幌は寒さはまあまあですが、今のところ雪はそれ程でもありません^^
オラの冬スレにも遊びに?来て下さい^^
書込番号:10788005
0点

千尋雷蔵様 こんにちは。
私がモモタロウと散歩しているときはたいてい皆さんにこやかに笑いかけていただけますが、
きっとそれはモモタロウに対して笑いかけているのでしょう。
ちなみに私が一人でうろうろしているときは、高速道路を白のSクラスが疾走しているときのように皆さま綺麗に道を譲ってくれますです。
大変ありがたいのですが、あまりフレンドリーな雰囲気がないのがちょっとさみしいです。
時に笑いかけたりするとあわてて目をそらされたりしますが、そんなことは慣れっこなのでへっちゃらぷーです。
そんなことはどうでもいいのですが、レンズもここまでそろえたのでそれに見合った写真を撮れるようになりたいです。
16−85VRと悩みましたが、初心者の私が1本で済ませるならこちらと思い切りました。
ところが撮ってみても皆さまのような美しく魅力的な写真が撮れません。
きっといろいろな設定を工夫しなくてはいけないのでしょうが、どのあたりから手をつけていけばよろしいのでしょうか。
実は先日とある方から「光と影を工夫してみたら・・・」的なアドバイスをいただきまして、
身近なもので練習するのは何がいいだろうかといろいろと悩みまして、やっといい素材を思いつきました。
エッチな物でも残酷な物でもありませんが、かなりグロテスクな素材なので、削除される恐れもありますし、第一皆さまに「キモイ親父」というありがたくないレッテルでも貼られようものならこの先一人さみしい思いをしなくてはいけません。
その素材とは「骸骨」です。医療用の標本的なきっちりしたガイコツなので、光の当て方次第で笑っているようでもあり、また怒っているようでもあり、泣いているようでもありまして、とってもかわゆいのです。
やっぱり掲載はやめといた方がいいでしょうか。
書込番号:10788090
2点

miztama07さん・sharaさん、nic-o-cinさん、こんにちは。
miztama07さん・sharaさん
点呼・生存確認いただきありがとうございます。
nic-o-cinさん
了解しました。食事5分・煙草30分なんて駄目ですよ〜。
時間はあるのですが、どなたかではないですが億劫。=東海でこんなこと言ってたら、信州・上州・北海道の方から雪玉でなく鉄砲玉飛んで来そう・・・。<ごめんなさい>
頭に水かけてso-macさんの所にはろうかな。日の出は無理ですが、冬景色にはぴったりなおつむ。
書込番号:10788237
2点

皆さま、こんにちは。
本日の空を撮ってみましたが、今一つインパクトに欠けるというか、色気がないというか、
あっさりしているというか、面白くないというか、とにかくどうも気に入りませんが、どうしたら素敵な写真に変わるでしょうか。。。。
書込番号:10788314
2点

miztama07さん、おつかれさまでしたm(__)m
新スレ立ち上げました、よろしくお願いします。
hattarikun0618さん
がいこつ、上げられたらいかがですか。
ここに書き込まれる方はじぶんの書き込みの削除依頼はしても
人の書き込みの削除依頼する方はいないとおもいますよ^^
管理人さんは別ですけど、、、^^;
学生の頃石膏像とか撮らされました^^;
書込番号:10788630
3点

皆さん こんばんは
千尋雷蔵さん
ありがとうございます ^^。
hattarikun0618さん
がんばってください !!
未谷4610さん
無事生還 おめでとうございます お疲れ様でした。
又 よろしくお願いいたします。
Gaviaさん f64.nextさん nic-0-tinさん so-macさん 他多くの方々
昨夜はお忙しいところ お世話になりましてありがとうございました。
Gaviaさん
”S5Pro 撮り比べシリーズ” 新スレの立ち上げありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
それでは ”その57” は一応これで店じまいとさせて頂きますが 引き続き流れておりますので必要な方はご利用お待ちしております。
いろいろ至らない事ばかりで 皆さんに大変お世話になってしまいました。
ありがとうございます。
書込番号:10788727
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
64さん、おつかれさまでした。
>オロさん お願いします。
合点承知之助
物置部屋のドアをあけたらカーテンのスリットから光が紙にあたって奇麗だったので、ちょっと硬いと思いましたが手振れ補正付きのタムロン17〜50f2.8で撮ってみました。
こんな風にどうにでもなるのははs5(SRハニカム機)だけですね。
伝統の手酌となると思いますがはじめます。
8点

オロナインさん、こんばんは
”その56”にして初の「スレ主出撃」ですね!
スレ建て、ありがとうございます。
明日は休みなのですが、一日予定がある為に撮影は無理かなぁ。
次の休みは12(火)・13(水)です。
3連休を挟みますから、このスレには作例は無理っぽいですが、
遅い時間に合いの手、入れさせていただきます。
プロバンス群・館山市、コッチに貼れば良かったかな?
書込番号:10749675
2点

隊長、
>またやられました。参考になるかと思ったのに・・・・・・(ToT)
55で相合傘見ましたよ、、、、やっぱ、やっかみでしょう。
書込番号:10749891
2点

>55で相合傘見ましたよ
相合傘・・、相合傘・・・・・・・、ハテ?
申し訳ありません。思い当たりませんです^^;
毎度の私の見当違いでしたらお許しを・・・・・・。
書込番号:10749961
0点

オロナインさま スレ主、ごくろうさまです。
撮りっぱなし、1024ピクセル縮小のみです。
レンズは大昔の直進ズーム、AF Zoom Nikkor 75-300mm F4.5-5.6 Micro。
けして使いやすいレンズとは言えない代物ですが、昔のレンズの写りはナチュラルな性格のレンズが多かったような気がします。
書込番号:10749996
3点

sharaさん,
>相合傘・・・・・・・、ハテ?
しっ、しどい(ひどい)・・・バキッ
>やっぱ、やっかみでしょう。
アタシじゃゴザイマセン。
おはようございます。
姓はオロナインさん,初スレありがとうございます。
f64.nextさん、おつかれさまでした。
書込番号:10750368
1点

姓はオロナインさん・みなさんおはようございます。
姓はオロナインさんがスレ主・・・お-怖〜・kowa・kowa!
何がって−お顔ではありません--<燕>返し技&not gold・at coldな駄洒落?。
よろしくお願いいたします。
以前--どなたかがヘッドライティイングのご指導でやっておりましたね。私、気のきいた仮スタジオできませんので直光で遊んで見ました。ピント位置がとてもアホでした。
書込番号:10750871
1点

オロ先生のシリーズのスレ主初登場、ビックリしましたな〜もう!
おまけに、現像が『CS4』とは親近感が持てます。
私は『HS-V3』を使った事無いとは言いませんが面倒くさくて止めています。
多分、先生は両方お使いだと思いますが如何ですか。
>こんな風にどうにでもなるのははs5(SRハニカム機)だけですね。
たしかに、調整幅の広さみたいなのは感じます。
ただ、求めるモノが得られれば良いからって云ってしまえば、、、
画像は今朝の近所を撮ったものです。
この画像はこのスレに限り、弄くり自由ですから
何方様も『からかい』でも良いですよ、お気に召すまま。
書込番号:10750914
2点

姓はオロナインさん・みなさん、再度こんにちは。
姓はオロナインさん、申し訳ありませんでした。
上記の > <燕>返し技&not gold・at coldな駄洒落?。 は
<燕>返し技&own gold・at coldな洒落?。 に、お詫び訂正させていただきます。
こちらの方が、真実に近いですね。<Zさん・Fさん、意味同じでしょ・・・なんて言わないでくださいね。私、品位のある言動をめざしています。>
書込番号:10750927
0点


こんばんは
午後の予定が早めに終了いたしましたので、
夕日バックの水仙を撮りに行って参りました。
しかし出だしで水鳥を撮っている内に低い雲が出てきてしまい、
目当ての写真は1枚しか撮れませんでした (ToT)
プロヴァンス風の館山が削除されてしまいましたので、
いつもの芸風で失礼いたします^^
書込番号:10752079
3点




>人生万事、塞翁が馬
>合点承知之助
>使っている人はみんなオジサンばっかり
・・・( ̄◆ ̄;) .。oO(ヤダ)
★オロ軍曹、「そのゴロー」立ち上げ
ありがとうございます。
★so−mac御大、
大きなおとなのおもちゃの「玉」が二つ、
普通のと・ながーいの?揃ったのですね。
本番前にも、いろいろ楽しんじゃったりして
( ̄ρ ̄)ジュル・・・
★ニックさん、
お祭りの作品、動きがあって格好いいです。
(・∀・ )( ・∀・)イイ!
★★shara隊長★★
■■「傘」・ヒュー、ひゅーぅ!!■■
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
TREBIをスキャナー取り込みしたものを
SILKYPIXで、弄くり。
比較的狭いといわれているリバーサルも
結構耐性ありますね。
下のスレの「S5Pro」作品と比べてください。
(↑このように書かないと、消されるのね・・・)
書込番号:10752422
6点




(手シリーズ)第一部最終回。
私の手ッス。
カラーじゃ見れたものではないので、白黒に・・・。
この世でイチバンキタナイ手?ですな。
ニックさん、こんばんわ。
このお祭りはどういったお祭りなのでしょう?
あと、道祖神って道端にある石像しか知らないのですが、どんな風に祭ってあるのでしょう?
チョ〜〜興味あります。
書込番号:10752670
6点


Laさん
若人から見れは『使ってるのはお爺さんばっかり』…
だと思われてるかも?
師匠がたてたスレは皆様の写真、気合の入り方が違いますね。^^
ニックしぇんしぇ〜
立ち読みして来ました。
Fさんは三番目がいいって言ってました。パキッ!
あの犬、コワ過ぎです。
f64さん
お疲れ様でした。
さてと、おいらもここに貼れるようにガンバって来ます。^^;
最後に
sharaさん
粘ったかいありましたね。
いい雰囲気出てますよ。
書込番号:10752714
4点

オロナイン師匠、お疲れさまです^^;
返信ありがとうございました。
真に受けやすいもので^^;北海道屈指の.......気概だけは持って精進しますm( )m
Latitude1xさん,どうもです^^;
入れたり出したり、挟んだりハメたりして楽しんでます〜☆
MFズームレンズ2本と×2リヤコンなものですから^^;
TREBIはさすが微妙なトコまで描写してますね^^
1枚目の空、3枚目の空までも〜☆
自分もスキャン後のデータでもかなり耐性あると感じています。
書込番号:10752766
6点

皆様 こんばんは。
ついに昨日長年愛用していたブラウンが壊れたので早速新しいパナソニックをネットで注文したところ、本日の昼には到着しました。
これが日本の現実です。
こんなペースに巻き込まれたら意気切れしないほうがおかしいと思う今日この頃です。
書込番号:10752829
4点

ナゴンさん、良い手をされています。
けど・・・思っていたより高齢かな(バキッ
この祭、ナゴンさんは食いついてきそう・・と、予感していました。
元禄時代(約200年前)、陣屋があったこの集落は正月お殿様をもてなすために、山車を2台作ってぶつけ合った・・・と、長老が申しております。
昔は娯楽が無かったので山車が壊れるまでぶつけ合って怪我人も大勢でたようです。
小学生が主人公ですが、ほとんど親が総出で正月ナシで準備します。
オラも長い間やりました。
だからありふれた写真なんですが、この手の祭は希少価値だそうで文化財となりました。
道祖神とは、行灯にも書いてありますが、(街道の)交通安全、(夫婦和合)子孫繁栄の神として集落の入り口などに祭られています。
書込番号:10752858
3点

◆ヴァナゴンさん
>この世でイチバンキタナイ手?ですな
いえいえ、ご家族にとっては「この世でイチバン尊い手」ですよ。
職人さんの手ですね。
◆Zさん
>いい雰囲気出てますよ
あざっすであります。
でもなんで「最後に」なのでしょう? ^^;
書込番号:10752873
5点

姓はオロナインさん・みなさんこんばんは。
>師匠がたてたスレは皆様の写真、気合の入り方が違いますね。^^
みなさんの写真、素晴らし過ぎ。
ふと思ふ--
f64.nextさん=勝海舟
姓はオロナインさん=徳川慶喜
力なくして−−彰義隊に入れず=悔しい・・・・・。
書込番号:10752898
4点


姓はオロナインさんスレたてお疲れ様です(⌒∇⌒)
ん〜本当に皆さん素晴らしいお写真ばかりでヽ(*^^*)ノ
自分は…春まではどこにも撮影にも行けそうにもなく、職場と自宅を行ったり来たり(-。−;)遊びに行くにも職場の許可を貰わないといけないしまつ(ノ_・、)
で、いつも職場でカメラいじくってますが(^▽^;)
ん〜当方住まいの雪景色が汚くて景色とれません…
書込番号:10753150
2点

ニックさん、ありがとうございます。
なるほど、そのための獅子舞なわけですね。粋です。
地元の町内の祭りの寄付は、その年の当番の人が領収書もって回ってくるだけ。
つまんないッス。
書込番号:10753383
5点

皆さん 今晩は。
師匠 今晩は。
☆その56☆スレ立て有り難うございます。
未谷さん 今晩は。
コーヒーミルで挽いたコーヒーさぞ美味しいでしょね。私もコーヒーは1日に4〜5杯飲みます。もっともネスカフェのエクセラかAGFのブレンディー専門ですが(安売り用)。(バキッ!
未谷さんの好みの豆は何ですか?
Laitude1xさん 今晩は。
スキャナー取り込み上手ですね。
私、昨年フィルムを1本も撮らなかったのですが、今年は何本か撮ろうと思ってます。フィルムをデーター化しようと思います。宜しければスキャナー名を教えて下さい。
ニックさん 今晩は。
>駅前の閑散 市街
昭和レトロと云うには寂しすぎる光景ですね。何処の地方都市も似たり寄ったりのようですね。でも被写体としてニックさん大好きだったりし・・・ そんな事言っちゃイケませんよね。
ヴァナゴンさん 今晩は。
手の傷口には怪しい名前ですが(株)東京甲子社の「コロスキン」が良いです。ホータイのいらない液状絆創膏で着けるとセメダインの様な臭いで傷口がヒリヒリして気持ち良いです。(バキッ!
知ってたら御免なさい。
今朝散歩中に、見かけない煙が立ち上がってました。朝火事でした。
幸い怪我人はなかったとの事です。
書込番号:10753955
2点

オロナインさん、今晩は。
ご苦労様です。さて、大変な世界に踏み込んでしまいました。と言っても、たいしたことないのですが、300mmを手持ちで撮影できました。実は、スナップには良いかなと思い、新年会の前に中古屋さんで、tam28-300VCを衝動買いし、新年会後に酔った頭で試し撮りしました。ISO3200、f5.3、300mmで撮影したものをUPさせていただきます。
このtamは5台ほど32500円であったのですが、試写させてもらい、一番、ピントの合うものを選びました。ひどいものはまったくピントがきませんでした。使用頻度を聞くと、宣伝のため各プロの方に配布し、使用してもらい、その後、再度、調整して流れたものらしいです。そのようなことってあるのでしょうか。それにしては、個体差が大きい感じがします。
書込番号:10753959
2点

師匠、皆様こんばんは。
ついに待ちに待った師匠の御登場ですね!
この連休中、気合を入れて仕入れてまいります。
S5もキューちゃんも。
f64さん、
55、ご苦労様でした。
あっという間で、あまり貢献できず申し訳ございませんでした。
ヴァナゴンさん、
シモネタ相合傘ありがとうございます。(でもLatiさんに怒られそう...^^;)
sharaさん、
ヴァナゴンさんの力作ちゃんと見てね。^^
書込番号:10754169
2点

◆ヴァナゴンさん・BONNさん
>ヴァナゴンさんの力作ちゃんと見てね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・脱力^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スミマセン、見逃しておりました^^;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・いまどき小学生でもやらんでしょうに^^;
というわけでヴァナゴンさんには申し訳ないのですが、
「キューちゃん」はBONNさんと私の共同の所有物ということになります。(ヒイィッ!)
◆Zさん
>おいらもここに貼れるようにガンバって来ます
三連休は「雪中行軍」でしたね。天気に恵まれると良いですね。
足元などお気を付けて^^
書込番号:10754278
3点

Gasさん、
>直進ズーム
前進の法則ありがとうございました。Fさんは転進(ころがって進む)転進又転進だって言っていたようないなかったような、、、、、
ナゴンさん、
>アタシじゃゴザイマセン。
価格コムさんを指しています。
ナゴンさんはズッコケさんと相会い傘ではないです。
未谷さん=三河の家康
それで挽いたコーヒー飲むとミルミル頭髪がはえてくるってやつですね。 バキッ
koさん、
CS4でのS5の1700万画素現像は良いですよ。B4見開きぜんぜんOK牧場です。
スワンさん、
月も電球も光のにじみが奇麗に決まってますね。ワテの頭も撮ってもらおうかな。
隊長、
前ボケの2枚は緑色がくすんじゃいましたね。こんな感じのは、いくら名人でもそうそう撮れないでしょう。
分隊長、
ポジフィルムは露光オーバーにならないかぎり耐性はありますよね。3番目いいっす。
ニックさん、
>脚立の導入へと進むのでしょうか^^
バンザイしてノーファインダーけっこう決まりますよ。
Fさん、
箱根の原生林って言うけど、植林してる感じに見えるのはZさんが植毛しているように見えるのと同じ バキッ
Zさん、
行ってラッシャーイ この連休は信州の桜ねらいでしたよね。散ってしまっているかもよ バキッ
御大、
Zさんが北海道屈指のSUKEBEIだって言っていませんでした。
真に受けて屈斜路湖のクッシーを撮りに潜らないように??????
こじおさん、
>許可を貰わないといけないしまつ
ワテと同じ保護観察中ですね。
今日は外で、ソファーにすわったら予想外に背もたれが硬く、ウッウウウとなったので
ウッウウウうえだうまのすけ〜と上田吉次郎のアクションで言ったもんだからかなりシラケました。
ハッタリさん、
皮膚が荒れないのはフィリップスです。 パナソニックのシェーバーは外国から技術を買ったりして作っていましたが
良い印象はないです。
千さん、
雪のエントツも良かったですがすごいの撮りましたね。
ハマちゃん、
伊根のように天候が悪くても絵に出来るのは素人離れしていますよ。
>そのようなことってあるのでしょうか。
シリアルNOを教えて頂ければ休み明けにタムロンに直接聞いてみます。
BONNさん、
ハシカと同じでスレ主一度はやらないと免疫ができないので、、、?
おき楽に仕入れてきて下さい。
書込番号:10754312
2点

> 植林してる感じに見えるのはZさんが植毛しているように見えるのと同じ バキッ
池の脇の樹木は植林で、その奥の緑が原生林です。
ここまでは車で行け、先は歩きになります。
ってことで、ここから先の写真はありません \(`o″)バキッ!
Zさんが寝るときは植毛を外すようです \(`o″)バキッ!
千さんとナゴンさんはS3を考えているのでしょうか?
買うのなら正面に向かって右下の『S3Pro』のバッジは青色が良いです。
Zさんの言うバッファーが増設され、スリープから縦位置シャッターで
目覚めることが出来ます。
Zさんの言う色と私はちょっとズレますが、
S2はグリーン寄り、S3はニュートラル、S5はマゼンタ寄りに感じます。
この3機種は、マンセルの円でいうG軸上でズレているように思います。
おやすみなさ〜い
書込番号:10754578
3点

オロナインさん、お早うございます。
>シリアルNOを教えて頂ければ休み明けにタムロンに直接聞いてみます。
昨夜は、アルコールで大脳新皮質が麻痺した状態で書き込みました。すみません。そこまで、お手を煩わせるなんて恐れ多いです。たぶん、発表会にて素人さんも含めた大人数撮影会で使用したものと思います。まったく、擦り傷や汚れはありませんでした。または、クレームで返品されたものを再調整して流したのではとも思っています。でも、定価84000円が32500円なので、まったく、満足です。シリアルは002***でした。
>素人離れしていますよ
有難うございます。カメラのお陰です。弘法、筆を選ばず、しかしハマは筆に助けられる、です。
少し、甘いレンズですが、夜のスナップにはOKだと思っています。70-300VRと迷いましたが、このtamだとレンズの交換が減り、また、広角とこの28-300の2本で17-300までカバーできるということで決めました。VCは優秀です。
書込番号:10755349
4点

竜宮城からようやく帰ってきました。
皆さま前スレではありがとうございました。いま閉めてきました。
オロさん よろしくお願いします。
書込番号:10755501
5点

こんにちは(⌒∇⌒)
今36時間勤務から解放じゃない開放されて帰ってまいりました。
性はオロナインさん…上田吉次郎…生まれる前でわかりましぇ〜んΣ(; ̄□ ̄A ハハハハ…
さ〜て、雨も上がったので、愛息子の成人式のしたくでも…
我息子、今年二十歳になりました(⌒∇⌒)手元に来てから5年ですがwって車です( -_-)ノバキッ
書込番号:10756797
5点

姓はオロナインさん
”その56” ありがとうございます
本年もよろしくお願いいたします
スタートの画像は雰囲気と紙質を見事に出されていて おなじS5なのにどうしてこんなに違うんでしょうか
全てが違う ! 勿論 当然納得しております
VWヴァナゴンさん
オロナインさんを擦り込んでカットバンで閉じ込めてください
書込番号:10756874
6点

こんばんわ。
みなさん手がきれいですね。
くらべるとワタシの手は80歳くらい・・・。
まあ、背中を掻くにはちょうどいいザラザラ感ですが。
なんとなくこじおさん、こんばんわ。
「ジープ」カッチョいいですね。ワタシも昔、昭和40年代製?の
3速ジープをもらったことがあり、実家の畑で乗ってました。
(とても公道を走れるシロモノではなく)
極上ですね。部品取りにもう一台買いましょう。
コリナイ「霜」です。
書込番号:10757280
5点

山梨は−9℃… 長野の乗鞍は… (ToT)
寒いっす。
三脚の雲台は無くすはメガネは無くすは…
参りました。
16-85+S5、F2モードで雪を撮ったら、17-55mmよりトビますね。
あっ 近くにFさんと師匠がいた。パキッ!
ニックさん
こっちは本当に寒いっすね。
明日は、上高地の朝焼けを撮って帰ります。
書込番号:10757719
5点

Zしぇんしぇ〜
>寒いっす
珍しく弱音を・・・^^;
今日はたいへん暖かかったっす。
>三脚の雲台は無くすはメガネは無くすは
猿に盗られたか滑落・・・
こえ〜、・・・って、雲台無きゃただの杖。
悲惨なことになってますね。
無理はしないで、年なんだから^^;
ちなみに「失くす」です^^;
書込番号:10757829
4点

こんばんは。
純情Zさん、お疲れ様です^^;
オラもやっと年明け一発目の野外撮影に行って来ただ^^
オロナイン師匠、どうもです^^;
>北海道屈指のSUKEBEI.........
こ、これは精進の必要はありません^^自然に容易に会得出来ます\パキっ
書込番号:10757870
6点

ニックしぇんしぇ〜
無くす 亡くす なくす ナクス
携帯はこれしか出てきましぇん。ハイ
平地は温かいのですが、頭部は超寒いっす。パキッ!
そうそう、この季節のざる蕎麦、美味かったですよ。^^;
雲台とメガネは、雪山を戻って見つけて来ました。
寒い時に寒い所で写真撮りって、おいらも御大並になりましたよ。パキッ!
御大、何撮ったの?
書込番号:10757950
3点

オラは寒さに弱いので
暖かくして上高地........楽しみにお待ちしております^^
今度はちゃんとexif表示....です^^
表示がないのはS5Pro/extraです^^;
書込番号:10757968
4点

みなさん寒いところが平気なんですね。
コタツで丸くなっていると子供に蹴飛ばされますから、
本日は箱根に行ってきました。
黒卵を2個食べましたから、あと14年は生きます・・・・・
書込番号:10758006
6点


Fシングル大好きさん、どうもです。
相変わらず富士山美しいですね!
この時期ですと空気が澄むのでなおさらなのでしょうか^^
純情Zさん、どうもです。
この時期はいつもながら難しいです^^
nic先生も言ってますが、風景撮影の基本?のまずは朝夕ですね。
アトは天候、気温、雪の状況次第で何をどう撮るか妄想します^^;
今日のメインは冬の滝/氷瀑でした^^
書込番号:10758461
4点

こんばんわ。
近所のスイセンです。
年末夜の街からの35o接写的写真は トキナーATX35o2,8マクロです。
なんだかちょっと気に入ってます。
Zさん、朝焼け楽しみにしてます。くれぐれもスベッテ肋骨折らないように。
書込番号:10758603
7点

ko-zo2さん、今晩は。
水仙の情報について、もし、可能なら、教えていただけないでしょうか。以下の点がネットで調べても分からないのです。
1.高速を降りてからの道は雪の影響は如何でしょうか?
2.開花時期はいつでしょうか。特に今年の最盛期?
3.犬を連れてのカメラ散歩は可能でしょうか?
4.何箇所か、良い所がありそうですが、ここは行くべきというスポットについて
突然のお願いですが、今、ご存知の範囲で結構ですので、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10758932
2点

◆ヴァナゴンさん
>45歳で〜〜す
私は46歳で〜〜す^^
>35o接写的写真は トキナーATX35o2,8マクロです
な〜るほど。
”コリナイ「霜」です”はメインが大きく写っている割に画角が広いなぁと思っていたことろです。
このレンズ、接写域だけならフルサイズでも使えるんですよね。
また欲しいものが増えてしまいました^^;
書込番号:10758953
2点


Fさん、
春になったらその原生林で森林浴がてら銀玉鉄砲(BB弾はダメ)で撃ち合いをしましょう。Fさんは弁当係で沼津港のかさごの姿揚げの口に黒たまごおしこんだやつを調達してくればgoodです。
ハマちゃん、
投石して監視カメラのレンズを壊して廻りましたのでタムロンには貢献しています。 バキッ
よろしかったらご遠慮なくメールへNOを送信してください。
>同じ場所ですが、天気が良かったときです
今度は見上げたのですね。カメラを水平で撮らないとこが非凡だと思います。
64さん、
浦安の青べか竜宮城ですね。玉手箱を貰ってきていると思いますが開けると刺身盛り合わせその他の請求書が入っていると思います。その他の明細はおさわり代だってso-macさんが言っていませんでした。
ナゴンさん、
新しい青畳ですね。何とかと畳みは新しいのが良いって言うのは、古い畳を打ち直すと職人さんが一升瓶から口に入れた水を霧にして吹きます。もし歯槽膿漏の畳み職人さんだと、い草の香りが異様な臭いに、、、、、、、
こじおさん、
三菱マークのない戦車より強いほんまもんのジープですね。ラットパトロールを
見ればどうやれば戦車に勝てるかわかります。
http://www013.upp.so-net.ne.jp/manabun/sub1.html
miztamaさん
ワテの写真はmiztamaさんのスケッチと良い勝負だと思います。
オロナインは効きません。東京甲子社の「コロスキン」です。
ニックさん、
そうやって、毎日、尿検査やっていれば間違いないです。 バキッ
冬のはげですが、雪が手で触れてみたいような感じに
できれば良いですねって、言うのは横山やすしです。
無限連鎖はポラロイドでやりました。10枚以上撮ったのに4〜5枚で見えなくなりました。
Gavさん、
お待ち致しておりました。
どんど焼きの予行演習ですか。
>親切な氏子さんがモチを竹に刺して持ってきてくれ、別の方が焼いてくれました。
なるほど、私が餅つきのこねをやると大腸菌がいっぱい入ったと思い皆さん焼いて食べます。バキッ
Zさん、
寝ちゃだめですよ、そのまま起きなくなりますから、携帯でロムなんかしていたら、いっぺんで電池がなくなりますよ。
御大、
朝から撮影ご苦労様です。文様、おもしろいですね!
逆光、逆光、ひたすら逆光っていうのはやはり、横山やすしですかね。
素人ですから真に受けない方がよいです。
隊長、
>また欲しいものが増えてしまいました^^;
あっちマウントでですね。こっちマウントならアダプタでなんとか両方、、、
書込番号:10759059
4点

姓はオロナインさん
スレ立てどうもです。
すべてFinePix S5 Pro D2H_HDRの作例です。
ブラケット連写合成です。
夕日と言ってもまだ高い位置にあり、太陽を見ないようにファインダーの隅っこだけを
見て撮影しました。さすがHDR。
花の作例は、何にもしない方がよかったかもですが、あえてやってみました。
書込番号:10759427
2点

◆オロナインさん
お忙しい中、個別のレスをいただきありがとうございます。
>こっちマウントならアダプタでなんとか両方、、、
そーですね。こっちマウントで換算52.5mm。あっちマウントでそのまま35mm。
ヴァナゴンさんの作例より広範囲も写せますね。(どの辺からケラれるのかわかりませんが)
こーゆー使い分けができるのも”フォーマット違いで2マウント体制”の面白さかもです^^
でも今タムロン180mmにつけているアダプタが
「HANSA」製なのですが、着脱がかなり面倒です。
現場で付け替えるにはかなりの熟練者でないと「ゴミ入りまくり」になりそうです^^;
もう少し簡単に着脱できるアダプタがあれば、「こっちマウント」を買いたいですね。
価格も4万でお釣りがくる程度ですし・・・・。
でもこれを買っちゃうとAF-S35mmF1.8Gの出番が・・・・・・・^^;
書込番号:10759450
2点

> この時期ですと空気が澄むのでなおさらなのでしょうか^^
めずらしく大涌谷(箱根)が無風で、
車で測った外気温は3℃ぐらいでした。
結構、いろんな所が見渡せた絶好の日でした。
ニックさん、ULTORON40f2は切れ込んでますね。
U型が3.48万円(新品)・・・・・う〜ん
ナゴンさんのATX35mmマクロと悩むな〜
ナゴンさん、今度、ATX35mmマクロで
適当なスナップのupをお願いします。
背景の煩さを見たいモンで・・・・・
> でもこれを買っちゃうとAF-S35mmF1.8Gの出番が・・・・・・・^^;
私は既に出番がなくなっちゃてたりして・・・・・
センパ〜イ、その弁当に静岡限定わさび味マーブルチョコをオマケします。
あるかな?・・・・・
Zさ〜ん、そろそろ朝日を撮る準備だよ〜
起きろ〜 \(`o″)バキッ! \(`o″)バキッ!
私は寝ますので、おやすみなさ〜い
書込番号:10759543
2点

>私は既に出番がなくなっちゃてたりして・・・・・
ハヤッ!(早) ^^;
昨年6月に子供とTDLに行った時はこれ1本で賄いました。
小型・軽量ですから、こーゆー使い方になるでしょうね。
「勝負レンズ」は他に持ってるわけですから・・・・・・。
んっ!?「勝負レンズ」?
あら、なんて甘美な響き・・・・・・^^
”FinePix S5 Proで使う勝負レンズ”なんてスレ、如何でしょう?
今の私なら”ケンコーのx1.4のテレコンを付けたタムロンSP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1”ですね^^
「縛り」がきつくなりますが、花の増える春に新スレでやりましょうか?
花の少ない季節にはメチャ不利なので・・・・・・^^;
書込番号:10759725
2点

はまってますさん
お返事遅れまして、、、
実は今日、雪が載っかってる水仙の花を撮りたいと思って行ったのですが
花に雪は全く無かったです。
おまけに小雨でガッカリでした。
2.開花時期は今のはずですが、今日は雨もありまして、詳しくは見ていないです。
去年の12月24日に何枚か撮りました。
http://kouzo.exblog.jp/10605002/
1.敦賀の少し北に『河野』があるのですが、そこから海岸沿いに北上すれば(けっこう距離ありますが、、、)良きドライブコースだと思います。
『河野』より、かなり北上するのですが、途中から山側に水仙が、、、
公園に着くまでに水仙を見るための山道(有料)があります。
雪の心配は今日の時点では全くないですね。
武生、鯖江からのコースは山越えになりますが道の両側に雪は見えるものの
通行の邪魔になるほどのものではないです。
3.犬は大丈夫だと思いますが、勿論、ロープ付きでしょうね。
畠の中は拙いかも、、、。
4、水仙の里公園の山側少し登ったところに『水仙ミュージアム』があるのですが、近くに『水仙寮』なる300円で入れる温泉があります。泉質は良いですよ。
海の見える温泉は水仙の里より南にある『漁り火』です。
一寸した昼食には『河野』の『弁天』が良いでしょう。
余計なお節介ですが、水仙は小さいですからそのお積もりで。
書込番号:10759761
4点

★Zさん、
そ、遭難だけはやめてね〜っ。
この板には「違いのわかる若人」も数名おられるのが
せめての救い鴨。
★so−mac御大、
やっぱ、大きいおもちゃは、羨ましいです。
四半世紀前(爆)Nikkor付けたS2を借りて、
美しい(かった)女房と一緒に
「バッコン、バッコン」していた頃を思い出します。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
★千尋さん、
いや〜っ、やっぱりフイルムは「すっぱーらしい」ですね。
↑ヒント:井上順、伊藤つかさ(笑)
是非、本元「写真画質」撮りましょう!!
スキャナーはブローニーも出来ることもあり、
もう大分前のCanon8400Fの中級機です。
MAX300DPIでスキャニングすると135mmなら
約1400万画素ちょっとというところです。
取り込んだTIFF画像は、ライトBOXで見る鮮やかなものでなく、
D200のスタンダードの様な減り張りのない柔らかな、
ちょっと物足りないものです。
但しそれが幸いして耐性があり、自分好みに加工しやすいです。
D200の絵作りが「玄人好み」と言われていた由縁が判るような気がします。
(一般「素人」は音も画も、ドンシャリ・クッキリが好まれますね。)
良いスキャナーが、ほしいのあき。
★オロ軍曹、
和紙の作品、S5の良さを再認識させられます。
デジ壱を使い始めて「フィルム」の良さを知り、
「フィルム」で撮ると改めて「S5」のすばらしさを
感じます。
★Fさん、
東海より東は「富士山」が拝めるので羨ましいです。
旨そうな「うどんそば」Fさんの車と腹は写ってますが、
肝心の蕎麦は??旨かった?
★ヴァナゴンさん、
トキナー35mmマクロ良いです。
撮り方も上手いです!
(゚д゚)ウ-(゚Д゚)マー(゚A゚)イ-…ヽ(゚∀゚)ノ…ゾォォォォォ!!!!
S5の「写真画質」は言うこと無し?
F5Proはちょっと、リバーサル意識しすぎた鴨。
ボケの違いはフォーマットの違い・・・。
書込番号:10760001
4点

ko-zo2さん、お早うございます。
貴重で、大変よく分かる情報を有難うございます。ハマにしては、早く起きました。空を見て「ヨッシャー」と思い、yahooで福井県の天気をチェックすると、ガックリ。雪から雨、そして午後に曇りとありましたので、今日は、パスしようと決心しました。大阪から200km強なので(もちろん、1000円高速を活用して)、天気が良さそうなときに行きたいと思います。
有難うございました。
書込番号:10760196
3点

皆さま こんにちは。
今日は全国的に日曜日ですが、いかがお過ごしでしょうか。
私は普段はこんな風に料理を撮ったりしていますが、できるだけアップの写真を撮りたいです。
ところが、このカメラはなかなか近づいてくれません。
レンズの問題でしょうか?
なんとかもっと拡大された写真を撮りたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
この写真はすべて24-70mmのズームレンズで撮りました。
書込番号:10760944
2点

ハッタリクンさん、こんにちは^^
24ー70はニコンのレンズでしょうか?
寄れないとしたら、それはカメラのセイではなくレンズのセイです^^
ニコンの24ー70でしたら最短撮影距離は…確か38センチですが、全焦点域ではなかったような^_^;
お手持ちの機材で大きめに写したいのでしたら、テレ側(70ミリ)でピントの合う目一杯まで近づいて撮るしかないかと思いますよ^^
書込番号:10761058
3点

hattarikun0618さんこんにちは。
so-macさんがおっしゃてる様にニコン24−70でしたら、接写はちょっと辛いですね。38cmまでよれるのは50mm域までらしいので、その先の域はズームかけても大差はないと思われます。
もっと近づきたいのならやはり定番の60mmマクロか90mmマクロ辺りでしょうか。
でも料理はそこまでの接写を必要としないとおもいますので、ズームレンズのマクロ機能付いた物でもいいかも知れません。
当方はシグマの18-50F2.8MACRO使ってますが、最短20cmまで寄れるので料理なんかは十分すぎています。
後はPC上だけでの鑑賞やブログに使う程度なら、解像感あるレンズですから、トリミングと言う手もありますが(^▽^;)
書込番号:10761192
4点

追伸、他に持っているレンズを書いていただければ、諸先生方からもっと的確なアドバイスがあるかもしれません(⌒∇⌒)
ちなみに、この写真は今シグマのズームでぱっと撮ってみました。よほど細かな料理でない限り、ここまで寄る必要はないかなとも…(^▽^;)
書込番号:10761252
3点

so-mac様、なんとなくこじお様 こんにちは。
ご回答ありがとうございます。
私の信条は料理はあくまでも寄って撮るというもので、とにかくアップで綺麗に撮りたいのです。
これは私の好みなので理解できない方もいらっしゃるとは思いますが、そんな変わった奴ということにして、暖かく見守ってやってください。
私は先月下旬にはじめて一眼レフを手にしたばかりで、大急ぎでレンズを3本かき集めました。
現在手元にあるレンズは以下の3本です。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
今までは某コンデジでマクロで写真を撮っていました。
被写体に2センチくらいまで近づいて撮ると個人的には満足度が高いです。
このカメラで同じようにアップの写真を撮るにはどのようなレンズもしくは機材が必要でしょうか。
画像処理の方法はさておき、できる限り撮って出しにこだわりたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10761463
2点

hattarikun0618さん
60mmマクロなら十分よれると思いますよ。等倍撮影出来るのでこれが一番hattarikun0618さんの思ってる撮影出来ると思います。
気をつけないと、レンズが料理に触れてしまう可能性ありますね(^▽^;)
後は三脚使って少し絞り気味に撮影すると綺麗に撮れるかと思います。あ、光の使い方も色々と試してくださいね(^^)光源で印象がかなりかわりますから(⌒∇⌒)
書込番号:10761497
3点

なんとなくこじお様 こんにちは。
たびたびありがとうございました。
早速60mmをつけて撮ってみました。
まずまずですね。(決して十分満足しているわけではない・・・・)
しかしこれ以上寄れないとなると、どうしようもないのでしょうか。
もうひとつ教えていただきたいことがあります。
撮影する際BKTを使用して−0.3、0、+0.3の3枚づつ撮っています。
後でパソコンで確認して一番いい写真を残すようにしていますが、
もっと有効ななBKTの使い方はないでしょうか?
書込番号:10761706
1点

お世話になります。
>新しい青畳ですね。・・・ホームセンターの6畳のゴザです。
トキナーのケラレですが、FM2に付けるとほとんどわからないです。・・・ピンとこない?
ATX35の写真です。参考になるといいのですが。
書込番号:10762150
6点


手持ちで暗い場所では、ブラケット連写ではEVプラス側の画像にブレが出てきます。
画像の重ね合わせによる増感とHDR合成を組み合わせてみました。
使用画像は16枚です。
1枚のみ ・・・EV0
2枚重ね合わせ・・・EV+1
4枚重ね合わせ・・・EV+2
8枚重ね合わせ・・・EV+3
16枚重ね合わせ・・・EV+4
という感じです。
独特な仕上がりです。
書込番号:10762299
6点

ぽんちくん様 こんばんは。
>手持ちで暗い場所では、ブラケット連写ではEVプラス側の画像にブレが出てきます。<
やっぱり2枚目、3枚目がぶれるのですね。
何となくそんな気がしていました。
低速にすればいいでしょうか?
0.3ずつの間隔というのはいかがなものでしょうか。?
書込番号:10762500
2点

オロ師匠、おつかれです!
ドンド焼きは予行ではなく本番でした。
小正月は1月15日ですがここは1月の第二土曜となっているそーです。
昨年は強風、一昨年は雨、とかで今年は久しぶりによいどんどだった
そうです。
師匠のつめの垢いただきたいと思っていましたので、ごっつあんです^^
うちに出入りしていた学生が「大腸菌が高くなって教授は大腸菌購入費集め
に奔走している」と聞いたことがあります^^;
オロ印大腸菌、高く売れるかも ヽ(^o^)丿
ニコン14-24の簡単なテストしてみました。
特にハレ切りはしていません。
太陽は右約80-90度位から入っています。
3は1.をcs2で垂直矯正してみました、4は歪曲の程度が知れます。
この程度のハレならきちんとハレ切りすれば問題なし。
14-24、くせなくてよいレンズです。
A500のexif改ざんはこのときのデータを使用しました ごめんちゃいm(__)m
書込番号:10762676
3点

hattarikun0618 さん、こんばんは。
手持ちでブラケットは暗い所では手振れ起こしてしまいますね。普段このくらいのSSなら手振れはしないって速度でも、それが3回続くのでどうしても最初と最後の画像ではブレてしまいますね。
よほどSSが稼げるならブレは少なくなるでしょうけど。
当方基本RAW撮りなので普段は最初に試し撮りして、カメラのモニターで確認して、若干アンダー気味で撮影して後から編集します。明るめに撮ってしまうと流石のS5でも飛んでしまった所が戻ってこないので。
撮って出しの撮影の際に時折ブラケット使いますが、SSが稼げない時は確実に三脚使用してます…というか手持ちに自信がないだけかも(^▽^;)
0.3刻みはその時の状況でかわりますかねぇ。明るいのと暗いのを極端に変えたい時なんかは極端に振りますけど。
VWヴァナゴン さん、こんばんは。
17−55流石に開放からシャープですね(^^)逆光耐性も17−55、かなり優秀ですね(^^)
書込番号:10762707
3点

おろさん ども
皆さん こんばんは
2ヶ月ほど前に、はまってます さん
のまねをして、玄関ギャラリーを作りました。
こちらはプリントではなく電子です。玄関が狭いものですから(^^)。
7秒間隔の表示で、100枚位入れたら700秒、10分以上かかるから、我が家を訪れた方と玄関で10分以上お話ししたりします。たまにですが。
相手だって苦痛だと思うのでもうちょっと短くした方が良いかも(^^)。
書込番号:10762713
3点

Laさん、芦ノ湖沿い(観光地)の食事処を避けましたから、
蕎麦は美味しかったです。
ナゴンさん、あっざ〜す。
やっぱ、コッテリ系ですね。
ど・ち・ら・に・し・よ・〜・お・〜・か・な・〜
ぽんちくんさん、今度はぐるぐるHDRですね \(`o″)バキッ!
書込番号:10762875
4点

2〜3枚目は明るさ調整ぐらいだけど、1枚目だけ弄ってます。
ポートレートと違って、どうも、槍杉ちゃいますね・・・・・
手前の赤チェックの子供はもう少し右に動いてもらいたいし、
左の3人はどいて貰いたいし、私はこれ以上左に動けないし・・・・・
ニックさんの山削りたい、藪燃やしたい気持ちが分かってきました。
蹴飛ばして動かしたい・・・・・ \(`o″)バキッ!
4枚目はS7ProとVR105mmの組み合わせ・・・・・相性は×ですね。
AWBが合いません。jpeg撮影は苦しいかも?
書込番号:10763120
3点

こんばんわ。
今日は、またまた強硬富士撮りに行ってきました。
朝4時に時計をセットしたのに何故か5時半起き。
朝霧高原あたりまで行こうと思ってましたが、結局清水港にしました。
あまりシャキッと見えなかったのですが、前回雲の中だったので、拝めただけ良しかな。
書込番号:10763159
4点

皆さん 今晩は。
Latitude1xさん 今晩は。
有り難うございます。35ミリカメラしか持ってないので、135専用のフィルムスキャナー探してみます。
hattarikun0618さん 今晩は。
ブラケットする時、近接で物撮りならカメラの補正をあらかじめプラス0.3にしてブラケットしてみては如何でしょうか?。つまり出来た写真は0、プラス0.3、プラス0.7の三枚になると思います。
今朝タムロンAF・XR・LD28−300F3.5−6.3を使ってましたら、ズームリングが78mm位の場所で、カクットした手応えと共に動かなくなってしまいました。−12℃程度の気温でしたが寒さに音を上げたのかも知れません。
書込番号:10763380
4点

> S2じゃどーせ消されるので
カンリニンさんに一言。
これまでのスレで多くの方のコンセンサスとして、
S5の取扱店が無くなっら上の板に行くしかない?・・・・・なんだから、
目糞立てずに見守ってください・・・・・目くじら? \(`o″)バキッ!
お手手をピッっと挙げ、お返事ハイッ
またまた弄ってしまいました・・・・・やっぱり空は丸い
書込番号:10763495
4点

ぽんさん、
HDR画像自然で良い感じだと思います。S5もSR画素混合のHDRではないかとも思います。
ワテもCS4のHDR上手く使えるようになりたいです。
昨年、http://www.junglejapan.com/products/photo/pmp/ こっちのソフトの講習会に行ってきましたが、歩いている人なんかもソフトが判断してゴーストでまとめちゃうのは驚きでした。ダウンロード判が期間限定で9800円なので購入検討中です。
Fさん、
爪木崎は転がって降りればいいけど、登るときはエレベーターないからガス噴射ですね。 バキッ
Fさん推奨品ブランドの(`o″)バキッ! \(`o″)バキッマーク貼った干物がデパートで売られているっていう噂は何処からも出ていません。
隊長、
>FinePix S5 Proで使う勝負レンズ”なんてスレ、如何でしょう?
隊長が立ち上げた場合、自動消去機能が判断を誤り消される可能性30%程度あるでしょうか。
koさん、
これ読んで青春18切符で北陸へ行きたくなりました。あっ間違えました。ボケ老人徘徊特割り70切符でした。
分隊長
さすがに関西方面の野仏はほとんど網羅した感じですね。こんどは墓石倒して仏さんののど仏撮って
みて下さい。
>デジ壱を使い始めて「フィルム」の良さを知り、
「フィルム」で撮ると改めて「S5」のすばらしさを
感じます。
じるじるに感じます。
ハマちゃん、
koさんを脅すと混浴の温泉も教えてくれますが、
脅しても返り討ちにあう確率が高いので混浴はあきらめて下さい。 バキッ
ハッタリさん、
60mmマイクロはもっともっとよれますよ。レンズを最短距離にして身体ごと被写体によって行ってみて下さい。
とにかくハッタリさんの食生活が全国で注目されています。
御大、
冬の陽は低いところから来ますから朝夕の他、暖かな時間帯でも面白い場面が有馬稲子ですかね。
真にうけないほうが良いです。
こじおさん、
副豆いいっすね。プラナー50mmとかレフレックス500mm
とか、ジープとかけっこうマニアックですね。
ナゴンさん、
>ホームセンターの6畳のゴザです。
決まり文句ですが、、、そうでゴザいますか。
今日はナゴンさんに見てもらいたくカブトムシを撮りに行きました。
Gavさん、
>太陽は右約80-90度位から入っています。
平気の平左ですよね。
レンズキャップが猫のエサ皿と間違えられました。ニコンが傑作だって言うだけあり周辺までドンピシャですね。徹底してキャノンのと差を付けるべく設計したようです。
一部のニコン機に搭載されている電子水準器と一緒に使うと楽ですという仕事レンズで普通にはすすめられないと思いました。
64さん、
>プリントではなく電子です。
娘が子供等の写真を入れて(私が撮ったのはサイズが大きすぎて入力出来ないものが多かったらしい)熊本のジジ、ババの所に設置してきたのですが電気代がもったいないからとコードを抜いちゃうだよな。
千さん、
凄い写真で、おやじギャグが出ません。
書込番号:10763541
5点

なんとなくこじお様 こんばんは。
>当方基本RAW撮りなので普段は最初に試し撮りして、カメラのモニターで確認して、若干アンダー気味で撮影して後から編集します。明るめに撮ってしまうと流石のS5でも飛んでしまった所が戻ってこないので。<
今後の参考にさせていただきます。
当方は未だRAW画像の処理まで手が回りませんのでとりあえず今のところ撮ってだしの精度を上げることに精進したいと考えています。
千尋雷蔵様 お久しぶりです。
>ブラケットする時、近接で物撮りならカメラの補正をあらかじめプラス0.3にしてブラケットしてみては如何でしょうか?。つまり出来た写真は0、プラス0.3、プラス0.7の三枚になると思います。<
料理を近接する場合はたいていの場合暗いので 0、0.3、0.7くらいでいいかもしれないですね。
風景などの遠景を昼撮る場合は逆に−0.7、−0.3、0でいいのかもしれませんね。
最近やっとBKTの設定変更をさっとできるようになって喜んでいます。
姓はオロナイン様 御苦労様です。
>60mmマイクロはもっともっとよれますよ。レンズを最短距離にして身体ごと被写体によって行ってみて下さい。
とにかくハッタリさんの食生活が全国で注目されています。<
・・・・・・・。
書込番号:10763768
4点

Kozoさん、今晩は。
越前という風景と水仙と温泉と夕日とカニに会いに行きたかったのですが、雨はちょっとつらかったです。越前で夕日を見ながら温泉と言うのをどこかでみてから憧れていました。ということで、南下して白浜へ行きました。どうにか、晴れていました。カニだけはどうにか実現したかったので、岐路、「とれとれ市場」というみやげ物屋に寄り、白浜でカニというのは考えにくいのですが、結構大きな生カニ(ロシア産なのに生きていて動いていた)を3300円で購入しました(安くてビックリ:デフレ??)。カニを選ぶ方法は分からなかったのですが、たぶん、脱皮したのは美味しくないだろうということでとにかく殻が一番固いのを選びました。家でカニちり。これが美味しかったです。
書込番号:10763888
4点

こんばんは
姓はオロナインさん HPの画を見て頂きましてありがとうございます
先日もスケッチをしたのですが上手く出来なかったのでアップを保留してました
又 書きます(スミマセン^^)
〉オロナインは効きません
私は何にでもお世話になっていますが 傷とかの様子と場所にもよりますね
東京甲子社のコロスキン 覚えておきます
西の方からは花便りが見られるようになって来ましたが こちらはまだ雪の季節です
書込番号:10763904
4点

はまってますさん
あいにくの天気でざんねんでした。
水仙って、花としてはけっこうに難しいですよ。
アップで撮るには小さいし、全体で撮るには淋しいし
健闘を祈ります。
姓はオロナインさん
ジパング3割引き切符でお出ででも、、、
混浴、聞いた事あるんですが、いまだ分かりません。
東北地方で混浴行きましたが、意外と期待する展開にはならないものですね。
>ニコンが傑作だって言うだけあり、、、
そうなんですよね、だから私もアッチの高額広角ズームを買う気が起きないです。
...実は金欠の方が大きい理由なんですけどね。
でも発表展示会で触ってみたら、あんなの振り回すのは大変だなっていう感じですね。
レンズ前面にフイルターが付かないのもクローズアップレンズを使おうと思うとき旨くないです。
勿論、保護フイルターを付ける場合も、、、
やっぱー>仕事レンズで普通にはすすめられないと思いました。
...ですかね。
hattarikun0618さん
お気に入りのレンズ(例えば24-70mm)にクローズアップレンズを加えるってのはどうでしょうか(弱いのも強いのもあります)。
書込番号:10763960
4点

オロナイン師匠、どうもです。
真に受けないでと言うコトも、勿論.......真に受けます\パキっ
太陽の位置が低い故の面白い場面はキット^^;有馬稲子です
おやすみなさい〜☆
書込番号:10764050
4点

オラのノーベル賞モノの雪景色はザックリ消されました^^;
一晩持ってたからいいのかな〜という甘い考えは管理人殿には通用しなかったです。
これを書いている最中に動揺してテーブルの水はひっくり返すは、あわてて障子に倒れこむはで、コンプライアンスの重要性を再認識しました。
正真正銘のFinepixS5Proです^^;
こういうのしかない!
書込番号:10764141
5点


>脱皮したのは美味しくないだろう
ヨーロッパで生活されたハマちゃんに言うのもおこがましいですがヨーロッパや北米では脱皮したてのカニが美味しいとされているようです。
>東京甲子社のコロスキン
千さん情報ですから、万が一、よけい悪くなった場合の保証は千さん100%ということで、、、 バキッ
>意外と期待する展開
10年以上前ですが熊本県の川底温泉という混浴温泉では、近所のバーかクラブのホステスさんが客と同伴で入りにきした。何人も来ました。
>おやすみなさい〜☆
ワテも寝たふりします。
>ザックリ消されました^^;
ニックさんのアップがたよりなのですが、目立ちすぎですかね。
こりずに頼みます。
書込番号:10764223
6点

ko-zo2様 こんばんは。
>お気に入りのレンズ(例えば24-70mm)にクローズアップレンズを加えるってのはどうでしょうか(弱いのも強いのもあります)。<
ご回答ありがとうございます。
以前どこかで、その類のレンズは難しいと書かれていて、ルーキーの私がとても使いこなせるものではないだろうと考え、候補から外していました。
今改めて検索してみましたが、価格もリーズナブルでもあり実験的に試してみるのも面白いかなと、思い直しています。
いろんな種類があるようですので、もう少し勉強してみます。
何しろ身近なもので試し撮りができるので練習には困りませんから暇つぶしにもなりますし、カメラを触っている時間が増えるのもいいことでしょうから、今度私お抱えのヨドバシ梅田店で実物を触ってきます。
手に入れましたら 別スレでレビューをアップいたします。
書込番号:10764265
1点

オラにS5を持たせるとコンナのしか撮らないズラ^^;
えっ・・・なに持っても同じ?
〜う〜ん、せっかく脱皮を図っていたのに^^;
2010年も相変わらずアンダーなのかな?
きれいな尾根意ちゃんとりたいなあ〜
書込番号:10764388
4点

オロナインさん、今晩は。
>ヨーロッパや北米では脱皮したてのカニが美味しいとされているようです。
そういうのを聞いた記憶があります。ドイツで、うなぎをたのむと、茹でただけのうなぎがドカっと出てきます。また、日本人と欧米人では唾液の量が違うため、唾液の多い欧米人はカスカスのビスケットやケーキが好きで、日本人はフランスなどに行って超有名店でケーキを食べて美味しいと言い聞かせてケーキを食べていると現代の名工のパティシエさんが言われていました。また、ヨーロッパに滞在中に美味しいパン屋さんを教えてもらい購入しましたが、パサパサで美味しくなかったです。日本人は唾液量が少なく、どうもやはり味覚のDNAと唾液DNAが違うようです。チェリーちゃんは洋犬のためか、唾液が滅茶苦茶多いです。ヨダレ、たらたらです。
ちょっと、調べました。前もって調べていけば、よかった・・・・。でも、正解だったようです。
コピー「脱皮間もないかには殻が柔らかくブカブカで身もスカスカです。大きく成長しても脱皮後は同様です。このようなカニは脱皮がに、若がに、二重がにと呼ばれ市場でも安価で取引されるので大きさの割に安い場合は要注意です。逆に脱皮から時が経って身が詰まったズッシリ重いカニは「堅がに」と呼ばれ、とても美味しいわけです。」
書込番号:10764524
3点

ナゴンさん、M35の背景の煩さは一般的なニッコール並みで、
純正3518ほどではない感じですね。17-55よりしっかり感を感じます。
悩むところ・・・・・なんて考えていたら、ウマシカ落札。
迷っていた2本ではありませんが、そのうちご披露します・・・・・
センパイの車は、一応、板金塗装をしておきましたので、
三歩クンが山から下りてきたら洗車させてください。
書込番号:10764592
4点

すみません、カメラ間違えました^^;
↑が消されても良いように同じこと、書きます^^
◆hattarikun0618さん
>しかしこれ以上寄れないとなると、どうしようもないのでしょうか
私も等倍撮影大好きなので・・・・・。
オロナインさんから
>レンズを最短距離にして身体ごと被写体によって行ってみて下さい
とありますので補足いたします。
まずAFからMFに切り替えます。
次にピントリングを廻して「1:1」に合わせます。
身体ごとカメラを被写体に近付けていき、ピントが合ったところでシャッターを切ります。
これで等倍撮影の完了です。
ミソは「MFにして先にピントリングを1:1で固定する」ですね。
後は「カメラの方をピントが合う位置まで動かす」です。
ただAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDの最短撮影距離は0.185mですから、
気を付けないとレンズと被写体が接触するかも・・・・・・^^;
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは評価の高い銘レンズですから十分楽しんでください。
画角が換算90mm相当なので、写りこむ範囲が思ったより広く、
感覚的に「大きく写らない」とお感じなのかも知れませんね。
コレでダメならケンコーに接写リング3点セットの購入をご検討ください^^
やっぱり消されるかな?
書込番号:10764718
3点

f64.nextさん、今晩は。
>玄関ギャラリーを作りました。
お仲間がふえて、嬉しいです。ハマの近所の方などは、褒め殺ししてくれます。褒め殺しされるのも悪い気持ちはしません。家内に言わせると、「近所の人もタイヘンやなあ・・」です。玄関ギャラリーのお陰で、新参者のハマは町内会の行事のカメラ記録係に抜擢されました。エヘン!
>プリントではなく電子です
気がつきませんでした。なるほど・・。ハマは、A3+でプリントしていますが、1週間に1回のペースですので、結構、用紙とインク代がかかっています。今更ながらA4にするわけも行かず、もう少し考えてやればよかった・・・と反省しています。
書込番号:10764766
3点


BONNさん
>気合入れて寝込んでます
今から徹夜の看病に向かいます(ヒイィ〜)。
書込番号:10764838
3点

BONNさん、
珍型陰振便座ですか?お大事になさってください。
デジタル体温計じゃなくてホッとしました。
雷蔵さん、「凍てつく」すごいです。バナナで釘が打てそう(フルっ
「コロスキン」名前はやっぱり微妙ですが、効きそうですね。探してみます。
書込番号:10765008
3点

って言うか、
こんな時間に体温計の写真なんて撮ってないで、
大人しく寝てれば治ると思います^^;
書込番号:10765016
2点

shara様 こんばんは。
丁寧な説明をしていただいてありがとうございました。
>ミソは「MFにして先にピントリングを1:1で固定する」ですね。
後は「カメラの方をピントが合う位置まで動かす」です。<
ありがとうございました。
実は今までMFで撮ったことがないのでよくわからなかったのですが、これで安心してMFにできます。
>ただAF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDの最短撮影距離は0.185mですから、
気を付けないとレンズと被写体が接触するかも<
0.185mということは18.5pですよね。レンズの長さが約9pなので、あと9.5pあります。
実験的にできる限り被写体に寄ってもレンズの先から被写体まで約4.5p程の距離がありました。
あともうちょっとでかゆい所に手が届くのに・・・・といったジレンマがあります。
これ以上は寄れませんよね?
>コレでダメならケンコーに接写リング3点セットの購入をご検討ください<
↑でも書きましたが、実験的に導入してみるつもりです。
>画角が換算90mm相当なので、写りこむ範囲が思ったより広く、
感覚的に「大きく写らない」とお感じなのかも知れませんね。<
なるほど、そうかもしれません。
ちなみに100mmマクロレンズもお店で試してみましたが、接写という点では60mmとそれほど変わらなかったので汎用性のある60mmを購入しました。
書込番号:10765028
3点

◆hattarikun0618さん 夜分ど〜もです
>これで安心してMFにできます
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは手ブレ補正なしですから、
面倒でも三脚併用が無難だとは思います。
(手ブレ補正がついていても等倍は厳しいですが・・・・・・)
>これ以上は寄れませんよね?
最短撮影距離以上に寄ってもピントが合いません^^;
フィッシュアイだと”レンズ先2cm(位)”いけます^^
>↑でも書きましたが、実験的に導入してみるつもりです
接写リング(中間リング・エクステンションチューブとも言う)とクローズアップレンズは
別物です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/digital/4961607833391.html
ご存知でしたら流してください。
>>感覚的に「大きく写らない」とお感じなのかも知れませんね
「相対的に大きく写らない」の方が良かったですね。
>汎用性のある60mmを購入しました。
正解だと思います。接写の作例、バンバン貼って楽しませてください。
書込番号:10765224
3点

ボンさん
我々(ニックしぇんしぇやFさん・御大・Laさん)写真バカは風邪ひかないもんなんです。ハイ
お大事に。
今回も上高地は雪でした。(T_T)
写真もろくすぽ撮らず、スノーシューで歩きまわりました。
富士山の朝焼けはバッチリS5DU?で撮りましたが、大気中のチリが少ないのか?
赤さはイマイチです。師匠のヘッド、赤く染めて行けば良かった… パキッ!
松本で、味噌煮込みうどんと五平餅を食べて、昨夜帰宅。
結局カメラはS5含め合計5台、なんかいいの撮れてるかな?
書込番号:10765954
2点

ぐるぐるHDRをやってみました。
S5現行モデルを使いました。
通常13枚のところをブラケットで×5、合計65枚の合成です。
十数枚でバッファがいっぱいになるので、恐ろしく撮影に時間がかかります。
したがって、絶対に動きそうにないものを被写体にしました。
作例では、効果があまりわかりませんが、木のバックの空が飛んでいないところが
最も効果が現れているところだと思います。普通なら真っ白に飛んで階調が残りま
せん。
全く動かないものにしか使えないし、撮影に恐ろしく時間がかかり、後処理も非常
に面倒と言うことで実用性があまりありません。
S5の場合は、こんな小細工をしなくても、普通にぐるぐるでよいかな。
hattarikun0618さん
>0.3ずつの間隔というのはいかがなものでしょうか。?
必要なのは幅なので、ピッチを細かくする効果はあまりないと思います。
書込番号:10766129
2点

shara様 おはようございます。
>接写リング(中間リング・エクステンションチューブとも言う)とクローズアップレンズは
別物です。<
全く勘違いしていました。
接写リングというのは18370円で発売されていますね。
http://kakaku.com/item/10520410061/
クローズアップレンズの功罪に関してはある程度知識を入れているつもりで、その価格の安さから一度試してみてもいいかな、と、思っていましたが、
接写リングは結構値が張る商品ですし、ここまで拡大したら・・・・
>AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G EDは手ブレ補正なしですから、
面倒でも三脚併用が無難だとは思います。
(手ブレ補正がついていても等倍は厳しいですが・・・・・・)<
・・・ですよね。三脚もしくはそれなりの器具が必須だと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/12/15/2889.html
http://www.d8.dion.ne.jp/~tyakure/kamerazatugaku/%E6%8E%A5%E5%86%99%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html
私がここまで接写してまで撮りたい被写体は三脚を設置して撮るという状況が困難なので、
いったんここで撤退いたします。
ただ、今度その必要が出た場合は接写リングと三脚を購入したいと思います。
そうなんです、まだ三脚も持っていないのですよ。
結局三脚が必須というところで止まってしまったのです。
昨日から皆さまに散々教えていただきながら、このような結論に至ったことを申し訳なく思います。
これに懲りずにまたいろいろと教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:10766411
1点

はまさん ども
アイデア盗用させていただきましたm(_ _)m.
私の場合は、以前はカメラを持って家の近くをうろうろする危険人物と思われていたのが、今は“高名な写真家”・・とはだれも思っていません(^^)。
やはり紙焼きの方がインパクトがあると思います。うちの場合、イーゼル+A3ノビじゃ玄関の出入りができなくなるので、10インチのフォトフレームになりました。全画面を使えばそれなりには見えますが、時計を出すとやはり小さいですね。
書込番号:10766422
2点

姓はオロナインさん、おはようございます。
その56、100スレお疲れ様でした<(_ _)>
で、レフレックスにZeissPlanar 1.4/50にジープ…マニアックでしょうか(^▽^;)
当方はふつ〜に使ってますが(・・;)というか、余分な機能がなくて好きなのです。
で、最近の使用頻度の高い物、これから試すものです(⌒∇⌒)
TC-16Aは年末年始でAF機能をS5でも使える様に改造してこれからレフレックスと組み合わせてみようと企んでます(^^)
フラッシュは…あんまりTTLのお世話になる事ないので、スレーブユニット付けて、S5の内蔵をコマンドモードで使用して増灯用に使ってます。しかも先日新品(なんで20年近く前の物があるのか不思議でしたが)で1000円で入手した代物ですw
書込番号:10766715
1点

shara様、皆さま、連投失礼します。
>フィッシュアイだと”レンズ先2cm(位)”いけます^^<
こいつも少し検討してみました。
遠い将来、私のギャラリーに参加する可能性は十分ありますが、癖の強いレンズのようですから今はまだそこまで手が回りそうもありません。
また、FXフォーマット用のレンズが少なく、つまり需要が多くないのだろうと思われますので、そんなに満足感を得られるレンズでもないのかなと想像しています。
それよりもむしろ AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED のほうがほしいので、資産はそちらに流れそうです。
本当にいろいろと教えていただきましてありがとうございました。
しばらくは AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED でがんばります。
ぽんちくん様 おはようございます。
>必要なのは幅なので、ピッチを細かくする効果はあまりないと思います。<
ピッチを1/3、1/2などにして試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:10766722
1点

姓はオロナインさん
>こっちのソフトの講習会に行ってきましたが、歩いている人なんかもソフトが判断してゴーストでまとめちゃうのは驚きでした。
おもしろそうな機能ですね。
CS4では、「ローカル割り付け」を極めれば、きっと何でもコイになれます。
現行S5を使ったHDRの作例をアップします。「ローカル割り付け」バージョンです。
ネガをスキャナーで取り込んだ後、色を作っていくのような感じで、「ローカル割り付け」
を使うと画を作り込んでいく要素が非常に大きいです。画の作り込みにはシルキーを使って
います。現像に特化しているだけあって、単純に1枚の画を仕上げるときはこちらの方が
私的には使い勝手がよいです。
私的には、CS4でやることは「ローカル割り付け」のみですので、ジャングのソフトに
置き換えても良さそうな気がします。期間限定9800円は私が調べた範囲では、昨年の
10/31までのようですが?それはいいとして、9800円ならフィルター系ソフトも欲しい
ような・・・。5000円なら指が勝手に反応しているような・・・。
書込番号:10766811
2点

姓はオロナインさん・みなさんこんにちは。
ご無沙汰いたして・・・おります。このスレの法則=未谷がいないと品位が高い。
最後の埋蔵金<ちょっと値が高い?>に手を出す方もなく--慶喜様もご安泰。
姓はオロナインさん、ご開城(落城?)まで、慶喜役をお願いいたします。墓場の家康ばかりでなく、大老Zさんや老中Fさん・彦根城主・大阪城主”その他大勢の家老職が申しております。(Fさん曰く、まだ駿府城も名古屋城も準備が整っていないということです。)
コ−ヒ−ミルについて、たくさんのレスありがとうございました。ともに、35年ほど前に結婚祝品でいただいたものです。右のザッセンハウスは、一度に3〜4杯程度しか引けませんが、切れ味が衰えません。(家ではサイの方が--、朝夜2回は使っています。豆は、種類にはこだわらずというより100g=350〜400円の廉価品をこだわりの店で購入しています。育毛豆あるか・・・今度聞いてみます。)
本論???です。
S5はマゼンタにふられるとの慧眼のお三方がおっしゃられていましたので--。WB微調整のR側をマイナスにして似非協賛をやってみました。きちんと記録しなかったので、どれがどれやら分からなくなってしまいました。これでいいのかな〜という物を貼ります。
レンズSigma150マクロです。<Fシングル大好きさん、これでは調整できませんか?>
書込番号:10767383
4点

TC-16A改少し試してきました(^^)ちょっとコントラスト上げてシャープかけてあります。
レフレックスにテレコンなのでかなり見にくい画像になるかと思ったら、意外と大丈夫そうでした。
AFも近くまでMFで寄せて反押しすればきっちりくるようです。
2枚目はテレコンなしの500mmです。やっぱり、ないとシャープです。
しかし…設定800mmF11としたのに…表示はF1(^▽^;)でも露出は合ってるようで…。
書込番号:10767624
2点

ハッタリさん、
虫メガネがおありでしたら、それで接写レンズの代用になる場合があります。
ニックさん、
『足の有無』はキャプションの重要性を考えさせられます。
ハマちゃん、
関西人の食に対する感性にはかないません。
>抜擢されました。エヘン!
Fさんは抜擢されなくても記録係歴40年です。 バキッ
Fさん、
数年前はその修整で35000円は取られました。
隊長、
合いの手プラスアルファーどうもありがとうございました。
BONNさんには愛の手を、、、
BONNさん、
その熱の出方は危ないです。イシャへ行くより先にイショではっきりさせておかないとキューちゃんは法的にsharaさんの子供に、、、、
ナゴンさん、
>珍型陰振便座
特許は取得できました。
市場調査の結果も上々ですのでさっそく製品生産をお願い致します。
Zさん、
カメラ5台を河童橋に並べてZさんがかっぱ巻き食べている図を撮ってもらったら最高でしたね。
カメラマンはナゴンさんかニックさんが適役です。
64さん、
物見小屋を占拠してイーゼル+A3ノビを飾れば
りっぱな公共美術館になりますが、、公共ゴミ捨て場と間違われる場合もないとは言いません。
こじおさん、
>マニアックでしょうか(^▽^;)
自覚していないところが素晴らしいです。
ところで、ただでさえピンがこないRFにテレコンの画像は非常に興味がありました。
ニコンの500mmRFより良いような感じです。RFはフレアーが多いのでデジタルのほうが簡単にコントラスト調整や輪郭強調できるので適しているのではないかと思いました。ありがとうございました。
ぽんさん、
>「ローカル割り付け」を極めれば、きっと何でもコイになれます。
非常に参考になります。
HDRは適材で使うと面白いように思いました。Jungleの使い方は単純に思いました。もしよかったら1月20日まで9800円で買えますのでご連絡下さい。
未谷さん、
一枚目の水仙と二枚目の椿の花は、開放撮影なのでピンの置き方は厳しいですが階調豊富で凄く良い色に思います。こんなにきれいなのはめったに見られません。
おかげさまで100スレ到達ですので、閉めさせて頂きます。なお、はじめてのお使いなので口から出任せですが出来るだけお酌に廻りましたが基本手酌ですのでどなたか57お願いいたします。
これで、明日から裁判員制度に行ってきますって最後までセンダミツオでした。
書込番号:10767816
4点

オロナインさま、締めたあとで申し訳ありません。
参考までに、RF+TC−16AとRFのみの逆光に近い素の写真載せます。あと、先ほどのRF+TC−16A画像の元画像も
一枚目はAFチェックなのでめちゃくちゃです(^▽^;)
純光ならもっとコントラストあります。
書込番号:10768002
2点

未谷さん、シグマらしくクリアーでコントラスト高めですね。
勝手に弄らせてもらいました。
インターネット専用のモニターで弄ってますから
微妙な調整はしていませんが、ちょっとした実験ということで・・・・・
諧調を好みに合わせ(1枚目)、黄色にソフトをかけ(2枚目)、
最後にY.色を(3枚目)、Y.G色を(4枚目)を被せてみました。
このぐらいの調整は、どうにでもなる範囲でしょうね。
書込番号:10768004
3点

こじおさん、
わざわざ追加画像ありがとうございます。ニコンの500mmf8は小さく軽くのぞいているぶんには楽しいレンズでしたがアンバー色が浮きヌケがわるかったです。タムロンの方が良いように思います。
1000mmや2000mmのレフレックスもありましたがあまり解像力を必要とせず機動力優先の新聞写真用だったかもですね。今では生産中止です。
タムロンも製造中止みたいですのでますますマニアックレンズに、、、、、、。
書込番号:10768388
3点


オロ様、すみません^^;
在庫整理ばっかりで・・・・
撮りおろしアップさせてください。
PCが変ったんで異常に明るく感じます。
まえのも見たんですが、オラのフォトは明るいですね^^;
〜も〜わからん^^;
書込番号:10769155
4点

ニックしぇんしぇ〜
PC何にしたの?
モニターは?
書込番号:10769508
4点

nic先生、どうもです^^
軽井沢ですね^^
そろそろ別途、冬レスでも大丈夫そうですね^^
オラはまだイマイチネタが少ないので、多いに他力本願ですが^^;
書込番号:10769554
4点

千尋雷蔵さん
”殺す菌”がどんな物かわかりました !
確かに 手指の傷等に重宝しそうです。
白鳥を撮ってみたんですが やはり雪がないと雰囲気が出ないですね
書込番号:10769568
6点

Zしぇんしぇ〜
>PC何にしたの?
>モニターは?
^^;・・・そんなたいしたことないです。
ついに今のノートのヒンジが取れたんで、やむを得ず・・デス。
去年の春買ってほったらかしておいたノートですよ。
こたつにあたりながら弄りというのがオラのスタイルなんで・・・
自分をキャリブ中です^^;
ようやくビスタ・・・使いにくいし目が痛いです^^;
そんなことより、どうして怒涛のアップがないんですか?
遭難したの?
■御大・・・
オラは慢性的に冬の写真しかないんで、通常通りの対応となります。
でも・・2月がピークですかね
書込番号:10769632
5点

ニックしぇんしぇ〜
今日は休養日です。^^;
今、一台だけデータを落としました。
どんなもんかチェックして寝ます。
三脚、もうひとつ持って行けばよかった。
書込番号:10769747
4点


御大、
ペンタのレンズ充実してるじゃん。
ニックさん、
>〜も〜わからん^^;
オラのモニタではニックさんの画像は丁度良いように見えます。
ニックさん独特のローキー調にしたものも違和感はありません。(消された冬の影の4枚はコントラスト不足でしたが)
Gavさんも良いモニタをお持ちなので見てもらっても良いかも。
miztamaさん
>雪がないと雰囲気が出ないですね
どなたさん ?だけはこの背景が良いですね、雪の背景だと煙突から出てきたススだらけの白鳥になります。
Zさん、
>どんなもん
こんなもんです は、乞うご期待ということですね。
ハマちゃん、
ブログの方からですが、、
いわゆる感性をフル動員させ被写体を探す手法だと使うカメラで被写体や作風が変わる事はあります。
書込番号:10770368
4点

姓はオロナインさん・みなさんこんばんは。
姓はオロナインさん
どうもありがとうございます。いつもピントが怪しげで--。
でも、以下↓はピントずれしていないのではないかと--。
この場での最終スレを担当されるのは、オロナインさんが1番しっくりです。奉還後は、カメラを中心とする武芸百般且つ長寿=オロナインさんの人生と・・・。一代前の家茂は−−薄命でした。でも、ネットの紹介欄には、<人柄が大変良く、多くの人に慕われたた。 ...> ううん--どうされます???。so-macさんのように、素直が--。でも、手酌と言われつつ、みなさんへの返杯酒、隣から覗くだけでおいしかった<栄養になりました>です。
このまま行ってしまってください と言うべきか Fさんデ−タで???。
Fシングル大好きさん
調整標本ありがとうございます。一昨日、始めてWB微調整項目知りました。マゼンタ寄りを解消するには、Rを弱くすれば--と、単純に考えてお尋ねしたのですが--。簡単ではないですね。
書込番号:10770412
2点

◆オロナインさん
100レス達成、おめでとうございます。また、初スレ主もお疲れ様でした。
>合いの手プラスアルファーどうもありがとうございました
微力ながら・・・・・・・・・^^;
◆hattarikun0618さん
>いったんここで撤退いたします
大好きな分野の話でしたので、押し付けがましくなってしまいましたでしょうか?
それが本位ではございませんので、どうかご理解くださいませ。
書込番号:10770583
2点

未谷さん、
>ピントが怪しげで--。
大変失礼致しました。花の中心のオシベとかメシベにくっきりピンが来ているというのが理想かなと思いましたが
この場合の水仙は難しいです。
>ううん--どうされます???
次はおもいっきり 柄の悪いZさんにお願いしましょうか。 バキッ
Gavさんの提案からのリレースレなのでGavさんに決めてもらいましょう。
隊長、
孫の手も恃みます。 ボリボリ
かためさん、
正月の初撮りですね。サンキューです。 下の方はどうなっていましたか バキッ
書込番号:10770742
2点

PhotomatixPro・・・・・CS4みたいに拒否らず真面目に仕事をしますが、
フリンジが凄く出ますね。諧調も何か不自然・・・・・使い方が悪いかな?
今回は1つのRAWデータから感度を変えて現像した3枚がベースで、
フリンジが出る条件は無いのに、何故に出るのかが謎です。
未谷さん、RGBの色域にCMYを入れたものをup(2枚目)しました。
マゼンタはup画のようにG軸上よりも赤よりですが、
実際の場面では、もっと広い範囲を指してマゼンタと言ってますから、
Gを上げるもしくは、RとBを下げればマゼンタが減ります。
でも、あれこれ弄ってくと、「やっぱ最初のが良いや」ってなります。
レンズもカメラも、設計された色で使っていくのが一番で、
自分が良いと思うレンズとカメラの組み合わせ(相性)で使って、
余り弄らないのが正解なのかな〜?って考えています。
良い食材を使い、ほんのちょっとの調味料・・・・・が良いかも?
なんて言いながら、安物レンズを如何に調理するかをやってみたく、
昨日、ニコンで一番安いVR付き標準ズームを落札しました。
正解でないのは分かっていますが、挑戦したくって・・・・・ \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い
書込番号:10771119
3点

姓はオロナインさん
>ぽんさん、まだ大丈夫です。
わざわざありがとうございます。
講習会参加者専用だったんですね。
私は、CS4の「ローカル割り付け」を使いこなすべく修行することにします。
ネットで調べたところ、CG的な画を作るにはジャングルのソフトがよいようですね。
わざと絵画的な画を作っている人がいました。
さて、ピンホールでHDRしてみました。
こちらは、決まるシーンがさらに絞られるような・・・。
なんせピンホールですから、三脚が必須なところが辛いです。
書込番号:10771155
2点

おはようございます。
姓はオロナインさん、お疲れ様でした。
写真展、浜松か豊橋で(100歩譲って沼津で)お願いします。
また、別にみられるチャンスはないのでしょうか?
書込番号:10771955
4点

姓はオロナインさん・Fシングル大好きさん、おはようございます。
姓はオロナインさん
全然ですよ〜--いつも的確なご指導、感謝しております。左サイドのAF枠使ったのですが、写す時にもうこれ・ちょっとあってないよなという感じでしたので--。下手写真、これからも遠慮なく、ご指摘・ご指導ください。
Fシングル大好きさん
マゼンタ寄り解消の方法、ありがとうございます。微妙な調整、私には無理そうですね。
書込番号:10771987
2点

姓はオロナインさん
”その56” ありがとうございます お疲れ様でした。
Gaviaさん
オロナインさんの直後では失礼に当たるし荷が重いと考えてたのですが
”殆ど自酌”でよろしければやらせて頂きますが。
書込番号:10772424
5点

師匠
河童橋にはFさんとニックさんが…
居ませんでした。
大正池では、4X5で焼岳を撮ってる爺様がいたっす。
帽子を取ったらカッパ… かなぁ〜。^^;
書込番号:10772661
2点

miztama07 さん やって
太刀持ち。
露払い役をしたf64もお願いします。
Gaさんは、審議委員・・。朝青龍を手なずけてるし・・。
書込番号:10772756
2点

shara様 こんにちは。
>大好きな分野の話でしたので、押し付けがましくなってしまいましたでしょうか?<
とんでもありません。
とても貴重なお話をありがとうございました。
結局できるだけ身軽に撮りたいという私のスタイルの限界を感じて、このたびは一旦考え直します。
これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:10772819
3点

◆hattarikun0618さん
>私のスタイルの限界を感じて、このたびは一旦考え直します
個々のスタイルを無視して話をすすめてしまい申し訳ありませんでした。
”自分が楽しい”が最優先されるべきですよね。
>これからもよろしくお願いいたします
こちらこそです。
いずれ気が向いたら「こちら」にもいらしてください。
◆miztama07さん
宜しくお願いいたします
書込番号:10772907
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
指名でありますので、不肖f64.nextがスレ主を相務めさせていただきます。
nic-o-cin さん その1(54)ご苦労様でした。
暫定ルールは「撮影機種をS5Pro」に限定です。
s5proをとことん使い切り、技術と感性、秘技と奥義をお見せ下さい。
(行間読んでね(^^;))
もちろん初めての方、写真を始めて間もない方もどんどん貼って下さい。
それでは、おのおの方 まいろう。
ギッギギー(扉の開く音・・)。
8点

f64.nextさん
スレ立て、ありがとうございます。
Fシングル大好きさん
>あたしゃ〜、2台目のS2Proを買ったので、しばらくは大人しくしてます。
AF速度はどうですか?
非常によいです。特に、AF-Cの動きが全然違うような気がします。
動くものを撮るカメラとしては、シャッター速度が重要だったことがよくわかりました。
夕方の撮影で、被写体ブレ、カメラブレ全滅してしまいました。D3と高感度というつながり
が改めてわかったような気がします。
ところで、連写機能は動くもののためだけにあらずというわけで、ブラケット連写で
HDRしてみました。
書込番号:10735713
4点


f64.さん、スレ興し、あっざ〜す。
本日、何か撮ってきます。
f64.さんのH.N.は芸術写真家集団(f64.)会員番号65ですか?
> 連写機能は動くもののためだけにあらずというわけで
さすが〜
D2系の暗部って、高感度フィルム並みの諧調ですよね。
明部も然りで、HDRによって等価的に感度が下がった感じですね。
HDRで暗部ノイズは解消されますか?
こんど、PC28mmを使い、D2hの連射に間に合うようレンズ操作し、
ぐるぐる連射撮影してください・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10735887
1点

f64さん、スレたてありがとうございます。
雪原の露出って難しいと思ってます。
雪を白く見せるにはどうしたらいいだろ〜と考えては撮っていますが
1番のようにプラス補正しないと雪らしくみえないですね。
こうなると背景や空が飛んでしまうし・・・・
心情的には3番くらいの感じが面白いのですが、雪はグレーになってしまいますよね。
風景を撮るのか、情景を撮るのか、心情を写すのか・・・ということで補正は適宜
同じ場面で無限の表現が出来るというのが写真の面白さです。
たまには役にたつレスを・・・・^^;
書込番号:10735936
6点

ぽんちくんさん、そのノリで、
EXR素子のSLR利用にまで考察をつなげてください。
上手くすればフジから金一封が出て、S6Proも出ます。
もちろん発明報酬は2万円です \(`o″)バキッ!
ニックさん、写真の入門書に「白いものはプラス補正」と書いてありますが、
個人的には、もっと白くて諧調が残ってる雪が好きです。
普段、雪が降らない地域に住んでいる者としては、
ガスッたスキー場の暗い雪色はあまり記憶がなく、
ピーカンの、ドヒャ〜ッとした雪が記憶にあります。
多分、雪色の好みって人によって凄く変わるでしょうね。
書込番号:10736100
2点


f64さん、お疲れ様です^^
夜にでもなんか貼りますね^^
nic先生、Fさんが言われてる通りですが…オラも読んだコトあります^_^;
白いモノは+補正、黒いモノは−補正^^
携帯から見てるだけなのでなんとも言えないですが、nic先生のアップした画の場合でしたら
画面全体が白い雪で太陽の光が当たってるようなので、白く見せるには+1程度の補正は必要かと思います^^
それでも白さが足りなければさらに+で^_^;
階調残しを考慮して+2/3とかもありかな^_^;
白い雪の画面に占める割合と光の強さと自身のお好み?で補正値は変わります^^
オラも露出補正の復習しないと^^
書込番号:10736190
3点

f64.nextさん、こんにちは
”その55”スレ建て、ありがとうございます。
本年最初の連休、いつもの土手でいつもの被写体です。
昨日、親父からもらってきたVista機に現像ソフトを入れてみましたが、
さすがに早いです^^
絵柄にも因ると思いますが、感覚的には倍以上の感じです。
クリックしてワンテンポおいてから動き出す感じがイヤですが・・・・・・^^;
書込番号:10736260
3点

ニックしぇんしぇ〜
もうノーマルには戻れないのね。m(_ _)m
白いモンは+、黒いモンは−補正が基本ですね。
書込番号:10736401
3点


f64.nextさん こんにちは。
その2(55)スレ立てありがとうございます。
ニックさん お疲れさまでした。
今朝、地震雲が出てました。分かりづらいですが縦に筋になっているのがそうです。規模は判りませんが、必ずくるようです。夏に見た時は幸い震度1でしたが。要注意です。
メイン機材のS3Proがどうもその日の最初の1〜4枚目まで、アンダー露出になるような気がしまして、1月7日で購入6ヶ月に成り保障が切れるので、昨日点検に出しました。
今、雪が7cmほど積りました。この後20cmぐらい降る予報です。
雪掻き行って来ます。デハ!!。
書込番号:10736930
3点

★f64.nextさん、
「その2(55)」スレ立ち上げ、
ありがとうございます。
早速、昨日はまった弄くりを貼り付けさせていただきます。
★千尋雷蔵さん、
虎柄の「ストッキング」は知りませんが、
虎柄の「タイツ」は見かけたことあります。(^O^)v
縦縞で無くて、横少し斜めの(本当の虎柄の様な)
黄色地黒縞のものです。
阪神尼崎商店街にでも捜すとあるかもしれません(笑)
↑虎の「メッカ」兵庫県なのに番号が[06-](大阪市)から始まる
訳のわからんところ。
タムロン28−300XR・LD F3.3〜6.3
望遠側つかえそうですね、愛機F4の望遠としての候補に良い鴨。
★so-mac御大、
おっきいおもちゃの弄り具合は如何ですか?
>135だと…たぶん撮りすぎてしまう
・・・Latiは、135でもシャッターを切る瞬間はデジ壱とは違った
「ぞくぞく感」みたいなものがあります。
これって、一種の「絶頂」(←えいごではちょっと)味わえます。
(´▽’)アッハン
ブローニーだと、その高さが違いますね(爆)
★オロ軍曹、
>カメラがびしょびしょになるほどではありませんでした。
・・・あの雲(水蒸気)の中の、湿度100%近いところに立ってるだけで、
服びちょびちょ、頭ぴちょぴちょ、
カメラびぢょびぢょ、妻 美女美女( ^∇^)σ)゜ー゜)
になってるな〜って、思ってました。
トリミングして頂いた作品のように、
コントラスト(と彩度?)を上げると
雲の表情が強くなって、紅葉も際だち
何よりも「背中からの日差し不足感」が無くなってますね。
違ったアングルを
お手本を参考にLati的には思いっきり弄っちゃいました・・・。
「ハッキリ」しても「破綻してない」仕上がりに成った鴨。
主題である「城」が浮き出て、
なんといっても「雲の表情」が、すっご〜ぃ豊かに成りました。
(これって、デジタルの醍醐味)
ありがとうございます。
書込番号:10736936
5点

ニックさん、54お疲れさまでした。いよいよ写真に哲学が入ってきましたね。Fさんは元から雑学入りですが、、、バキッ
64さん、正月休みあけで目一杯飲んじゃってる人ばっかだと思いますので手酌でほっとくのが良いかと思いますよ。
隊長、そのノートPCに写真に適したモニターをつなげたら良いんじゃないですか。
昨晩、55用に徒歩1分歩き撮ってきました。地明かりを利用して夜空より暗いものを撮ると
昼間みたいに撮れますよね。露出補正の話題でグッドタイミング。
書込番号:10736965
5点

分隊長、
いいっすね。 ワテも撮りたかったです。
書込番号:10736984
2点

◆オロナインさん
>そのノートPCに写真に適したモニターをつなげたら良いんじゃないですか
そんなこともちょっと考えましたが、モニター出力がアナログしかなんですよ^_^;
次に買うならデジタル接続できるのが良いなぁと考えているんですが・・・・・。
キャリブレーション等、面倒っぽいですが、
せっかくなら正しい色で見たいです^_^
「モニターだけ先に導入・本体は後から」っていうのもアリですかね?
書込番号:10737197
2点

sharaさん
アナログ接続はほんの少しぼやける程度です。
色は殆ど変わらないです。
書込番号:10737227
1点

帰ってきたらなんとまぁ 14レスですと・・
○ざんこくな天使のてーぜ さん
何か削除があったようですが。
めげずに貼って下さいね。
○ぽんちくん さん
いつも秘技・奥義を拝見しています。
HDRですが私もたまに使います。
ぽんちくん さんの貼ったものには全く違和感がありませんが、風景の場合は時に相当調整しないと不自然にもなりますよね。
私は、S5pro、RAWで一枚しか撮っていなかった場合、露出合成を使って仕上げることがあります
RAW、400%、スタンダードのファイルから、露出補正+1、−1のtiffを作成し、その2枚ををHDRではなく露出合成をします。。Photomatix Pro 3を使います。どんなカットにも適用できるわけではありませんが、HDRより自然な感じになります。
探して貼ってみます。
○Fシングル大好き さん
ども〜
>f64.さんのH.N.は芸術写真家集団(f64.)会員番号65ですか?
f64、は65番目の隊士です。記録には出てきません。(^^)/バキッ 大嘘です。
あ あれ バックスラッシュってどう入れるんだっけ??。うちのどこかに写真集はありますが。
ほんとの意味をお教えしましょう。f64の次は128。ボケ、ボケ、オオボケと言う事です(^^;)。
○nic-o-cin さん
おっしゃるとおり、雪の表現は千差万別、露出によってすごくちがいますよね。
私の場合は、(s5で言えば)本体基準露出を−1/6にしているので、そこから雪の占める率で+0.5〜1.5の補正範囲で撮ります。やばそうな時と、別に意図があるときにはスポットではかりますけど。
○VWヴァナゴン さん
よろしくっ 機材もだんだん復活しているようで何よりです。
臓器って売っちゃ駄目よ。(^^)/バキッ
○so-mac さん
>白いモノは+補正、黒いモノは−補正^^
赤い物は・・、黄色い物は・・。あれ、忘れるんだよねこれを。
へへへ
○shara さん
目盛りやCPUにもよるとは思いますが。私の自作xpとvistaでも倍以上ちがいます。7だとどうなんでしょうね。
写真はmac化計画の予定でしたが、新年早々“てれび”が壊れた(>_<)(写るけどダブルトーン状態)。
あっ あれ どこまで書いたか分からなくなっちゃた(>_<)
Z さん 千さん hattarikun0618 さん Latitude1x さん オロさん
全部の皆さんに個別にお返事できませぬがご容赦下さい(^^;)。
ほんとは早く晩酌体勢に入りたいだけ(^^;)バキッ
書込番号:10737239
2点

書いているうちに、どんどん増えるから、私にも貼らせて下さいm(_ _)m(^^;)
元旦、2日に撮ったものを、“空がとっても蒼いから”でシリーズ化します(^^;)
さて おつまみ おつまみ
今日は七草粥を作ります。忘れなかったら撮って貼ります(^^)
書込番号:10737310
1点

◆Zさん
>アナログ接続はほんの少しぼやける程度です。 色は殆ど変わらないです。
あら?そんなものなんですか?
もっと劇的な画質の向上を期待してたのに・・・・・・^^;
◆f64.nextさん
>写真はmac化計画の予定でしたが
mac、良いですよね。スペック云々の前に、あのデザインに痺れてしまいます。
でも同じウィンドウズのXPとVistaで戸惑っている位ですので、
macなんぞ導入しちゃったらネットすらできない状況になりそうな・・・・・・^^;
書込番号:10737378
1点

>「モニターだけ先に導入・本体は後から」っていうのもアリですかね?
難しいところですね。S5がディスプレイに化けるのもありですし、11年の地デジ化以後液晶が安くなるというFさん説もあるし、、、
今ならS5が20インチ、2011年以降なら27インチになるか15インチになるか、、、、バキッ
Fさん、 さすがS7pro.
あれはS5d2.
64さん、代行運転ありますから、かまわず晩酌いっちゃって下さい。
スレ主代行、 10kmまで(10行まで) 200円 以後1km10円。
書込番号:10737387
3点

■オロ様
>いよいよ写真に哲学が入ってきましたね
ちがうんです^^;
基本を何も知らないから口でカバーしてるんです(ホント
すべて試行錯誤
赤や黄色も補正が要るの・・・・・?
G様には教わらなかったダニ
でも・・・そんな気はしてました^^;
■Zシェンシェ〜
>もうノーマルには戻れないのね。m(_ _)m
いつでも戻れますが、どこがノーマルなのか・・・わからない^^;
書込番号:10737591
2点

f64.nextさん、みなさんこんばんは。
f64.nextさん
初めましてよろしくおねがい致します。f64.next=128 は、私の想像通りでした。
128ってどんなレンズ−見たいですね。ぽんちくんさん、持っていたりして・・。
姓はオロナインさん、さすがに紳士且つ品士、私の貧士代行運転でみなさん地獄の奈落行きでもよろしければ、シ−ト料32円以降1kmごとに32.64.128.256.512.1200円打ち切りで--、って・できません=ずっと”親”していてください。<素晴らしいHNです。>
Fシングル大好きさん、ラピュ−タ行く時拾って--くださいね。
春をみなさんにと思ってネタ撮りに--、残念、冬景色。
(この赤出せる民生用中級プリンタ・何がよいでしょうか。自分でA3まで出したくなりました。現は960i=キャノンです。)
書込番号:10737669
1点

nic先生、、^^
赤はアンダー気味だと深みが増しますが、必ずしも補正は必要ないかもです^^
黄色だと…例えば、菜の花/背景が青空(PL使用)みたいな時は+補正した方が菜の花の黄色は綺麗になると思います^^
が、ポジで撮る時の感覚で画内に占める割合、測光方法、意図、好みで補正量は違ってきます^^
書込番号:10737696
2点

みなさん、再度こんばんは。
so-macさん、参考になります。=1日遅れ残念です。
撮影場所の最盛期は1か月後と言われましたので・再挑戦してみます。
書込番号:10737820
3点

◆オロナインさん、たびたびどーもです
>今ならS5が20インチ、2011年以降なら27インチになるか15インチになるか
昨年秋のドタバタした時にキタムラで見積もってもらったところ、
S5は「5万」でした。5万でこのカメラを手放す気にはなりません^^;
それとは別に「CAPA」誌で推奨の三菱”Diamondcrysta Color RDT241WEX”が53,500円で出てますね。
Win7機に8Gメモリを積んで、このディスプレイを繋ぐのが今年の目標です^^
◆未谷さん
>この赤出せる民生用中級プリンタ・何がよいでしょうか
エプソンのPX-G5300を使ってますが、概ね満足の行くプリントができています。
「ちょっと誇張気味」と言われますが、赤系統の色は良くでています。
グロスを上から塗りますので、光沢感は染料インクに慣れている目にも違和感ありません。
「忠実色」ならPX−5600でしょうが、価格が少し安いところもミソです^^
書込番号:10737846
1点

おいらは、『黄色』が鬼門ですね。
桜と菜の花を一緒に撮ると、何故かきれいな黄色が出ません。
菜の花だけだと問題ないんですけど…
ニックしぇんしぇ〜
御大がウエルカムしてますよ。^^;
虻は奥が深そう〜。
書込番号:10737868
2点

sharaさん
モニターは、ナナオのカラーエッジにした方がいいです。
このモッサリ感がたまりません。^^
普通の液晶モニターをDVI接続すると、やたらシャープでスッキリするんですが
カラーエッジはモッサリしていていい感じです。
書込番号:10737932
1点

sharaさん、こんばんは。
どうもありがとうございます。
ニコンにはエプソン、やはり色はマッチしているんですよね。
エプソン機、目詰まりのイメ−ジが強いのですが、普段から使っていれば問題なしでしょうか。
今、ソフト何も介さないエクスプロ−ラから1枚プリントしたのですが、黄色にくすみ(濁り)有りってところです。以前Zさんからいただいたもののプリントしたものは、納得の色が出ています。用紙を1ランク(Pro→スパ−フォトにけちっているのが間違いの元?かもしれませんが。)
書込番号:10737969
1点

未谷さん、今晩は。
ハマは、PX-5600を使用しています。ハマとしては十分な性能ですし、1週間に1枚程度のプリントですが、トラブルもなく、順調に動作しています。S5Proとの相性も良いと思います。プリントしたものは、年1回の職場写真展用と、玄関に特設した小さな小さなギャラリーにて飾っています。お客は近所の方と宅急便の配達員と郵便局員です。
書込番号:10738027
3点

御大、どうもです。
おおむね理解できます。
ヒマワリ畑も確かに難しいっすね。
良い黄色が出ません。
おおざっぱにいうと、モノクロで黒く写る色はマイナス補正、白く写る色はプラス補正っちゅうことかな。
いつもそんなこと考えてないですね^^;
書込番号:10738043
2点

皆さん 今晩は。
1回目の雪掻きを終えました。雪は未だ降ってます。
隊長 今晩は。
雪掻きの後に、ストロボ発光して撮ってみました。
湿った雪にカメラの防滴テストにもなりました。これから2回目の雪掻きに行きます。
こまめに行うのが疲れないコツのようです。
書込番号:10738052
2点

f64さん、55ありがとうございます。
nicさん、54ありがとうございました。
この正月休みは、写真を撮りませんでした。
貼るものが無いので、小ネタをひとつ。
C機のバッテリカバーには小窓が付いていて、カバーを嵌める向きを変えると
窓から見える色が変わるので、使用前/使用後が判別できるようになっています。
F機(N機)のバッテリにはこれが無いので、私はカバーの内側(バッテリ側)に
油性マジックで小窓を書いて使っています。
書込番号:10738164
1点

皆さんどんどん行って下さいね。
空がとっても蒼いからその2貼ります。
未谷4610 さん
いらっしゃいませ
思った通りに印刷するには、モニターの調整とプリンター側に色の管理をさせないことが必要だと思います。キャリブレーションしたモニターで、見た目よしとしたら、それ以降変化させない為に、アプリケーションで管理させるようにし、プリンター側は、色補正しないで使います。私もGX5300ですが、反射光(プリント)と透過光(モニター)の違いで、僅かに見た目は異なりますがほぼ満足できています。
(ただ私の場合は、web用と印刷用は少し変えています)
用紙と用紙のプロファイルも一致させた方が良いと思います。エプソンの場合、純正紙だとHPに用紙ごとのプロファイルがあったと思います。
酔っている割にはまともなことを言っていると思っている自分。バキッ
ちがってたら誰か言って(^^)。
書込番号:10738185
1点

はまちゃん
またセコい手を使いましたね。^^;
おいらは『D』とか『U』を付ければOK牧場?
未谷4610さん
エプソンA3プリンター、そんなに目詰まりしませんよ。
書込番号:10738262
1点

f64.nextさん、改めましてお疲れ様です^^
お邪魔します〜☆
露出補正に反応しました^^;
純情Zさん、S5だけか微妙ですが黄色には弱いと言うかキレイな黄色が出にくい感じがします^^;
赤みが邪魔している感じで、オラの技量ではムリに黄色を引き出そうとするとオレンジがかってきます^^
Latiさん、どうもです^^
大きい大人のオモチャは......バッコン、バッコン♪ですよ、シャッターが^^;
645NUからミラーアップ出来ますが、Nはミラーアップ出来ません^^
>ぞくぞく感
わかりますよ^^
まだなんも撮ってませんがゾクゾクしちょります^^;
純情Zさんの視線が熱いもわかります^^
オラはフィルムで撮ってる人見かけたら、内心で「おっ!やるなっ!」と思いながら見ますもん^^
書込番号:10738443
5点

55番いろいろ勉強になります。
年が明けたばっかりで皆さんの頭脳は冴え渡ってますね^^;
目からうろこ@
雪のストロボ撮影は夜やればイインダ〜
そのA
使用済みの電池カバー
オラは付ける←→はずすで区別してました
そのB
詳細はいえないけどアップ努力
どうやるか判らない・・・
書込番号:10738526
3点


千さん、お疲れ様です、、、、雪掻き\パキっ
コチラは今は降ってないです^^
未谷さん、どうもです
もう菜の花見れるのですか!?^^;
プラス補正するとすたら菜の花の黄色が画内を半分以上占めて明るいなと感じた時くらいからでいいですよ^^;
補正無しから段階露出して、その中から自分好みを撮り当ててみて下さい!
当然ですが絞り優先AEでプラスに補正するほどシャッタースピードが遅くなるのでご注意を..です^^
nic先生、おおざっぱに言うとそんな感じかもしれません^^
モノクロで撮って黒が占める割合が大きければマイナス
白系が占める割合が多い場合はプラス...かな^^
あくまでも白を白く、黒を黒くするための露出補正という点での話になりますが^^;
書込番号:10738835
3点

so-mac さん
BONNOU108×10 さん
はまってます さん
いらっしゃいませ
私もマケズに貼ります。
さっき七草粥を貼るって書いたけど撮るの忘れました。(>_<)
しょーがない、空がとっても蒼いからー南仏ー嘘の2です
書込番号:10738874
2点

>HDRで暗部ノイズは解消されますか?
1回の露光データだけで処理をするアクティブDライティング的なものよりは
連写ブラケット合成の方が、ずっと優れているでしょうね。これに次ぐのはSR素子?
EXRは現状では、CCDサイズが小さいので、比べられないかな。なんとなくEXRはどっち
つかずって感じがして、デジイチにはSRでいって欲しいような。マイクロフォーサーズ
ならEXRでもよいかもですが、できればSRでいって欲しいような。
何の話だっけ?
>EXR素子のSLR利用にまで考察をつなげてください。
メカシャッターとの同期の問題だけのような気もしますが、どうなんでしょう?
S5を使っている人は、デジイチのEXRになにをもとめるのでしょうか?
高解像度、高感度、ハイダイナミックレンジのどれか一つを必要に応じて選べる
と言うのを求めるのでしょうか?
私的には、何か一つに特化して欲しいです。こだわりが感じられません。ここ一番に
10徳ナイフじゃねぇ。
なお、コンデジは便利な方がいいので、コンデジにEXRは賛成です。
書込番号:10738973
3点

話の途中からで失礼ですが、モニターって必要なんですか。
私は iMacの20インチですが色味の検証ではモニターの必要を感じないです。
デュアルディスプレイで作業出来るってのは羨ましいですけど。
先だって大阪ヨドバシとかソフマップで見ましたけど、三菱のモニターって
両店とも推奨していましたですよね。
ナナオはやけに高いです。
『青』が『赤』に見える訳じゃないし、
『四角』が『丸』に見える訳でもないから何でも良いような気もしますけど。
演説、お願い出来れば嬉しいです。
画像は暮れから殆ど撮って無いので在庫、失礼します。
書込番号:10739008
3点

◆Zさん
>カラーエッジはデジタル画像が銀塩画像に見えるんです
なるほど、そーゆー意味ですか。
でもフィルムでの経験がない私にはどーなんですかねぇ?
銀塩画像もシャープでスッキリ画像も魅力ですが、
「最後の決め手」はやっぱり値段?
著しく劣るものでない限り、これには敵わないというのが正直なところ・・・・^^;
加えて「自分のカメラが出している色」がわかればOK牧場!
書込番号:10739052
3点


スレを跨いだ返信で恐縮ですが、仕事始めから忙しさ絶好調なのでお許しを…
Fさん、千さん、
アウトレットとは言え本体で精一杯の価格なので、レンズはズマロンM35mm/3.5とコシナフォクトレンダーのカラースコパーL28mm/F3.5の2本だけだす。
UV/IRフィルターはとりあえず手に入れてみましたが、今のところ使ってないです。
って、まだ1〜2回しか持ち出してませんから(汗)
本気カメラはあくまでS5Proなので、桜や紅葉など色にこだわる撮影はこれからもS5でいきますので、このままつけないかもしれませんです。
ブラザーZさん、
ということでお渡しできるようなデータがまだありませぬ…
1月後半にはどこかに出かけようと思ってますが。
書込番号:10739481
5点

> sは、セコイのs、セカンドのs、スミマセンのs・・・です
あたしの最近のup画は『S7Pro』になってます。
F6exifなるソフトを使うとExifを消さなくてOK牧場。
5D2は『S』をつければS5D2・・・・・あっ、センパイが言ってる
http://www.ryouto.jp/f6exif/table02.html#OL000
> カラーエッジはデジタル画像が銀塩画像に見えるんです
確かにそうですね。
カメラ屋さんの241Wもネムくて良い感じです。
私が中古で買ったIBMのIPSパネルもネムくて良いです。
EIZOのFlexScanは、写真だと解像度が高過ぎです。
多分、自動でエッジ処理をかけてそう・・・・・Internet専用です。
色だけは確かです。up画のようにプロファイルはズレてません。
> デジイチのEXRになにをもとめるのでしょうか?
S6Proの開発です。
むかしのSONYの手ブレ補正って電子式でしたよね。
68万画素で読み込み、34万画素記録。
手ぶれ補正ONだとS.S.は1/100になり、
記録S.S.1/60との差額(1/150秒)の時間で
演算をしてのブレ補正ですよね。
蛍光灯下でフリッカーが出ましたが・・・・・
EXRって、そういう手法で、手ぶれ補正だけじゃなく、
いろんな要素で取り出し自由じゃないか?って思います。
> ホワイトの描写はこのカメラはバツグンですな
私は明るめに現像をしますが、それでも諧調が残ります。
スーパー・ウルトラ・ミラクル・スバラシ〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:10739490
3点

レンさん、ど〜もです。
UV/IRフィルターみたいな余計なモンは噛ましたくないですよね。
最初からズミルックスとかエルマリートにいっちゃうとM8が嫌いになるかも?
レンズは暗い系からいくのが正解ですよね。エルマー90mmをいっちゃってください。
銀塩時代のマルビ・レンズこそ、デジの最大の相棒かも?
おやすみなさ〜い
書込番号:10739695
2点

おはようございます。
sharaさん、
今のC機用バッテリは、小窓を意識していないようですね。
5Dまでのヤツは、確か小窓部分に水色のラベルがあったんですけど。
レンさん、
M8入手されたのですね!
使い込まれたら、是非いろいろと教えてください。
Fさん、
UV/IRフィルタは面倒ですが、センサに直接付けられるフィルタに比べれば
画像に与える悪影響は遥かに小さいようです。
レンズについては、私の場合、欲しいと思っている明るいレンズを我慢して
暗い方からいくと、いずれ明るいヤツを入手したら暗い方をつかわなくなるので、
最初から明るい方にしておくのが結果として最小の投資で済むんです。
明るい方から行っても、M8は嫌いになりませんよ。
是非M8+ノクティルクスでいっちゃってください^^
書込番号:10740289
2点

みなさんおはようございます。
みなさん(ご尊名略=お許しください)、プリンタと菜の花撮影のサンプルやご教示ありがとうございました。プリンタ、エプソンで検討したいとおもいます。(お足はレンズより廉価ですので何とかなるのですが--、サイの目と置き場所・・・。風林火山・思い出します。=
作者はどなたでしたっけ?。)
f64.nextさん、南仏その1=good timeing??? ということで--。
書込番号:10740480
3点

BONNさん、おはようございます。
私もニコンだと高価(良質)なレンズから買うのが得と考える性格ですが、
ライカの価格だとそれが出来ず・・・・・自分の性格と財力のギャップが
M8を買えない最大の理由かも?
ボディーだけなら何とかなるんですが・・・・・
ニコンでもノクトニッコールは買えず1.4止まりですから、
ズミルックスが私にとっての頂点かな?
ノクティルックスは、ちょっと次元が違うものに感じます・・・・・
うわぁ〜、やめて、これ以上考えさせないで、
ポチッッちゃいそうな自分が怖い・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10740736
2点

sharaさん
RAW現像する人は、モニターは重要ですから
ジックリ考えた方がいいですよ。
Fさん
M9買うの?
VR70-200mm、調子悪くて修理に出したら、見積もりが25,000円チョット。
これで治れば安いかな?
書込番号:10741472
2点

> M9買うの?
M9は無理です。
綺麗なM8(新同)が、S5Proの売り出し価格(25.8)以下で買えます。
私が向かう方向としては、D3や5D系よりも可能性は高いです。
鉄砲は買えても玉が買えない・・・・・書類を作って3度チェックしました \(`o″)バキッ!
書込番号:10741886
2点

おいらは無理っすね。
C社の70-200mm、Uになりました。
みんな高画素機対応なんでしょうかねぇ〜。
書込番号:10742014
2点

帰ってきてみたら58になっていました。
皆さま 相変わらず怒濤の書き込みで何よりです。
この分だと本日中に100レスを超えてしまうかもしれません。次にやって下さる方は是非立候補して下さいm(_ _)m。
書込番号:10742206
2点

ko-zo2 さん GasGas PRO さん いらっしゃいませ
ところで
BONNOU108×10 さん (10738164)やshara さんの(10738644)の書き込みでふと思ったのですが、皆さんバッテリパックのカバーを携帯時に常用しているんですね。
確かに、接点と金属との接触はNGとは書いてあったと思います。が、私はすぐに捨ててしまい単体で持ち運びなんですけど何かまずいことがありますかね?。
未谷4610 さん
>南仏その1=good timeing??? ということで―
お仲間だっ、ようこそ南仏へ(^^;)
書込番号:10742228
3点

f64.nextさま、その2(55)お疲れ様です(⌒-⌒)
当方もバッテリパックのカバーは常時携帯しているくちですが、D40用は裸ですね〜。今まで特に何も問題はなかったですが(^▽^;)
しかし…みなさま財閥ですなぁヽ(*^^*)ノ当方は昨年D700とD300手放してしまいました(ノ_・、)出るはずだった物が急に出なくなったので…。今からは中古のS5とD3の為にコツコツ貯金しますが(^▽^;)
この空の様に景気ぱっと開けてくれるとうれしいのですがねぇ。
と、いうことで北陸ではこの時期滅多に見られない快晴の空を
書込番号:10742465
4点

なんとなくこじお さん その2スレ初めてかな?
はじめまして
>しかし…みなさま財閥ですなぁヽ(*^^*)ノ
単に平均年齢が高いだけか、家庭内交渉能力が優れているだけだと思いますよ(^^;)
ちがうって人、手を挙げて(^^)バキッ
>今からは中古のS5とD3の為にコツコツ貯金しますが(^▽^;)
私もS6資金ぜーんぶつかっちゃい、おまけに家庭内から予算は出ませんから、不労所得で調達せねば。
書込番号:10742609
2点


>単に平均年齢が高いだけか、家庭内交渉能力が優れているだけだと思いますよ(^^;)ーーー
当方、いつポックリ逝ってもオカシクない年齢ですからねえ〜。
黄泉の国までオカネ持ってゆける訳じゃあないしね。
生きているうちに、使える分だけは使っちゃいます。という、やけっぱちですな。
体が動くうちに出来る興味のあることはナンデモやってます。いつまでも体の方が動いてくれるとは思えませんからね。
書込番号:10742811
5点

皆さん 今晩は。
今シーズンはもう130cm以上の降雪量です。メタボ解消に雪掻き励みます。
ニックさん 今晩は。
>やっぱFUJIは 新型ほど きれい でしょうか?
色調が独特ですね。私もS7Proホシイデス!!
書込番号:10742846
4点

>家庭内交渉能力が優れているだけだと思いますよ(^^;)
その家庭は2年前に円満に解散してしまって( -_-)ノバキッ!今は自分に交渉しています(^▽^;)
ん〜中古のレンズはどんどん増えいていくのですがねぇ( ̄Д ̄;;
当方も後世に残す主義ではないので…ではなくて残すほどないのでw自分の楽しみに使ってしまってますw
書込番号:10742852
3点

>体が動くうちに出来る興味のあることはナンデモやってます。いつまでも体の方が動いてくれるとは思えませんからね。
まさにその通り
私も、ちと関節系に持病を抱えておりまして、動けるうちに金も使い体も使い人生を全うしたいと思っている次第です。←まじめモード。
書込番号:10743194
3点

なんとなくこじお さん
私の読み、配慮が少々不足していたようで、ごめん。
書込番号:10743215
3点

千さん
前に貼っていただいたのとちょっとちがうアングルですよね。
こっちはダークベイダーの兜をはがしたみたいで、個人的にはすごく不気味で、いいです。
書込番号:10743274
2点

f64.nextさん
こちらこそ配慮がたりなかったようです(^▽^;)全然気にしないで下さい<(_ _)>
人生色々ですから、今が楽しければいい主義ですヽ(*^^*)ノカメラ始めてほんと良かったって感じですから(⌒∇⌒)
書込番号:10743404
4点

先ほど、ヤフオクでS1Proの新古品が3.45万円で落札されてました。
う〜ん、最新鋭に移行する方、逆戻りをする方、
逆戻りしつつも3.5万円を突っ込むだけの価値を感じなかった私・・・・・
ニックさん、5・6・7・8の揃い踏みですね。
たったコレだけで、進化したっぽいです。
私も正々堂々と後ろを向いて進めます \(`o″)バキッ!
さすが皆さん、宵越しの金は持たない性分・・・・・サイコ〜
未谷さ〜ん、お互いペーぺーですね。 \(`o″)バキッ!
書込番号:10743475
3点

皆様こんばんは。
f64さん、
バッテリカバーの件ですが、端子には金属だけでなく、手の油や汚れが付着しても
接触不良を起こしたり、接触不良に至らなくても接触抵抗が大きくなって電池の消耗を
早めたりする(結果として充電回数が増えて寿命が短くなる)ので、なるべくカバーは
しておいた方が良いと思いますよ。
以下の皆様のご意見、
>単に平均年齢が高いだけか...
>生きているうちに、使える分だけは使っちゃいます。という、やけっぱち...
>いつまでも体の方が動いてくれるとは思えませんから
>動けるうちに金も使い体も使い人生を全うしたいと思っている...
>人生色々ですから、今が楽しければいい主義です...
>宵越しの金は持たない性分・・・・・サイコ〜
すべてに激しく同意でございます。 ^^;
書込番号:10743713
2点

BONNOU108×10 さん
バッテリの件お返事ありがとうございます。
そういうことなんでしょうねー。
交換時に2ステップ余分にかかるから、面倒じゃないですか?。
後から、他の機種のバッテリーはどうかと思って見たのですがカバーがついてきたものはありませんでした。(パナソニックGF1とSIGMADP2、DP1)
SIGMAは汎用型だと思うのですが、端子部分が外皮に対して少しへこんでいて、かつ一面だけむき出しなので簡単には接触しないようになっていました。パナソニックのものは、逆に飛び出していて周りが保護されているので接触はまずしない構造でした。s5pro、nikonの一部は同じタイプのバッテリですけど、もうちょっと最初に考えれば良かったのに、と今は思います。
書込番号:10744078
1点

電池の端子は一年おきを目安に、
アクリルクリーナーと綿棒で磨いてください。
台所にある超微粒子クレンザー(ジフなど)もOK牧場。
2年磨かなかった電池を磨くと2倍以上長持ちになります。
金メッキしてない限り酸化しますから、カバーの効果は?ですが、
リチウム電池は短絡させて爆発すると大変ですから、カバー必須です。
リチウムの怖さは以前、何度か書きましたよね。
大火傷しますよ・・・・・
> 黄泉の国までオカネ持ってゆける訳じゃあないしね
親戚のおじさんも言ってました。
動けるうちに旅行に一杯行っておけば良かったって。
信濃町駅から徒歩1分に30坪持って、平成元年に売った人ですから
相応にお金があったのに・・・・・私もその言葉に凄く同意します。
んっ、この板で私の老後に年金を支払っていただけるのは、
sharaさんと、なんとなくこじおさんだけ?
年金制度が、掲示板ごとの支払いになったら大変だから、
やっぱり、パイを広げる意味で、上の板に移動した方が良いかな?
扱いショップが2社になっちゃったし、19万円だし・・・・・
書込番号:10744086
3点

■Fせんせ
>私も正々堂々と後ろを向いて進めます
古木を知りあたら式を知る、っちゅうことです^^;
おらのS1はキタムラで9,000円でした。
仕入れは2,000円くらいかな〜
S2とS3はじれったくて、ヤフオク即決価格で落としました^^;
薄毛の至りです^^;
■BONNさん
平均年齢は高いけど、精神年齢は少年系のヒトが多いと観察してます。
カメラで経済破綻したヒトが ごく身近にいます^^;
同じ沼に嵌らないよう気をつけたいです。
ちょっと暗いかな^^;
書込番号:10744155
4点



Fシングル大好き さん
なるほど
接点磨き
私、蛇腹で個別にバラに収まるような袋には入れているので大丈夫かな。
手元の4社のうちパナとSIGMAは金メッキしてありますね。
あっ もう一度見たらfujiの端子もへこんでいました(^^;)。
書込番号:10744250
2点

nicさん、
>平均年齢は高いけど、精神年齢は少年系のヒトが多い...
これにも激しく同意でございます。(若干一名、少女系の方もいらっしゃいますが ^^)
師匠、
七草粥、ごちそうさまです。
それから、師匠にいただいた貴重な「どん兵衛(W版こんぶダシ)」うまかったです!
是非関東でも売って欲しい!
書込番号:10744269
3点

BONNさん、
ボディをおさわりさせていただいて、指で押し込ませていただきありがとうございます。
やっぱ凄いM8の画像はレンさんが見せてくれたんだけど〜〜〜〜
書込番号:10744356
3点

『古きを知り、新しきを知る』・・・・時代は回ってるんですよね。
10年一昔で回ってます。
ここには何名かのプロ写真家がいますので発言が怖いですが、
私の感覚で言えば、時代逆行は一つの術と思ってます・・・・・
センパ〜イ、七草粥は明日だよ〜
おやすみなさ〜い。
書込番号:10744378
2点

>糸こんにゃく入ってる?。
爆笑、爆笑、
だいこんorかぶorすずしろ、、、、が化けたかな
書込番号:10744384
2点

こんばんわ。
昨年暮れの夜の街です。
ニックさん、「新型ほど」え〜です。こんなん好きです。
ワタシのS1は推定4〜5千円です。ツルピカハゲ丸君ですが・・・。
雷蔵さん、すごい雪ですね。ノア君散歩中に見失いそう。
闇夜のカラス=雪原のノア
雪かき大変でしょうけど気をつけて(くれぐれも肋骨折らないようにバキッ!)ください。
書込番号:10744401
8点

>七草粥は明日だよ〜
前夜祭、
明日息子が帰るんで(負惜しみ)
書込番号:10744413
3点


>私の感覚で言えば、時代逆行は一つの術と思ってます・・・・・
確かに・・・御意(同意が怖いですけど^^;
せっかくキレイニ撮れるカメラで、くすんだ写真撮ってんだから
オラには新型機は要らないかも
ナゴンさんも2番が良いっていってるし^^;
どんどんそっちに行っちゃいそうだし・・・
人間は明るいんだけどなあ〜
書込番号:10744591
3点

◆BONNさん
>5Dまでのヤツは、確か小窓部分に水色のラベルがあったんですけど
写真が下手でスミマセン。”満”の方は拡大していただくと水色のラベルがでてきます^^;
◆Zさん
>RAW現像する人は、モニターは重要ですからジックリ考えた方がいいですよ
そーいたします。でもPC新調の暁にはコストパフォーマンスからいって、
”Diamondcrysta Color RDT241WEX”かなぁ〜。
それ以上の機種はちょっと予算が・・・・・・・^^;
◆Fシングルさん
>この板で私の老後に年金を支払っていただけるのは、sharaさんと、なんとなくこじおさんだけ?
Fさんと私は2つ位しか違わないハズですが・・・・・・^^;
アァッ!ついに残すところあと「1店舗」!!
書込番号:10744616
2点


BONNさん、
失礼しました。キューちゃん貼ってありますね。35mmレンズのf値開放近辺なので一眼レフの画像と思いました。
>Fさんと私は2つ位しか違わないハズですが
年齢は頭髪の本数で判断しているようです。 バキッ
書込番号:10744927
1点

七草粥はドンブリで食べるZです。
ここで一番若いのは『御大』かなぁ〜?
S5、大手量販店では確か11月末には在庫が無かったような。
外人さんが文句を言ってるのを聞きました。
おいら、Fさんのために年金払ってます。^^;
書込番号:10745163
2点

おはようございます^^
Latiさん、大人の玩具用に大きいタマが二つ揃いまして、いよいよ実戦投入可能になりました^^
野外での本格的撮り初めはまだなのでドキドキ☆ワクワク感は絶頂に達しつつあります^^
七草粥は物足りないので、オラは食べてないっす^^
書込番号:10745537
3点

みなさんおはようございます。
Fシングル大好きさん
>未谷さ〜ん、お互いペーぺーですね。=余分な語がありますし、文も間違っています。”お互い”は不必要です。(Fシングル大好きさん、これまで何度もブレ−クされ--、多分今年も大ブレ−ク。ペ−ペ−には、蜘蛛の糸の上・下ほどの差。下から光をみています。)
訂正 → 未谷さ〜ん、ペーぺーで終えられた人生、お困りの折はいつでも援助させていただきます。 が、本音・真実ですよね。=太い麻ロ−プ降ろしてください。
みなさまのお陰で年金暮らしをさせていただいております。--でも-です、どなたと申しませんが、現役バリバリでプラス年金受給の方が--、私に回していただいても何の痛痒も感じれられないと--、お願いいたします。(=最近年金受給資格年収が高すぎるのではないかと思いつつも、やはりこれまでのその方の蓄積だからやむを得ないかと日和る私です。)
”共生”いい言葉だな〜。
書込番号:10745657
3点

その年金が激安なんですよ。
御大
楽しみですね。
フィルム買った?
おいら、冷蔵庫に常時15本位保管してます。
考えてみると、トロイと言われるS5、使っている人はみんなオジサンばっかり。
何となくクリスタルじゃなく、栗きんとん。
若人には見放されているけど、オジサン達には絶大なる人気。
納得です。^^;
書込番号:10745902
4点

若い人たちだけに限ったことでもないと思うけれど、スペックだけをことさら取り上げる人たちは確かにいますね。デジタル的データー至上主義とでもいいますかね。
他の板を見ていると顕著です。数字がすべてではないのですがね。
ノイズアレルギーの人もいます。
解像力だけ取り上げて、データーを価値だと勘違いしている人も多いです。
解像力と描写力は別物です。モニター等倍で見て解像力を評価するのも誤りのもとですな。
色描写については特に難しいですね。
人それぞれ色の見え方が違うのが実情ですから。
もっとも観点が異なるのは、カメラデータースペックよりもレンズデータースペクよりも、何をどう撮ったか、どう記録出来たかが、人生にとって大切だと思うのですがねえ。
皆様、年金はしっかりいただいております。
しかしですねえ、収入が一番多かった頃は年収のうち3ヶ月半の給料に相当する金額を、税金他で、さっ引かれておりました。
それをもしも貯蓄できていたら、さぞかし蓄えがあっただろうなと思いますよ。
しかし、何が幸で何が不幸か?
人生万事、塞翁が馬ですな。幸不幸はあざなえる縄のごとしとか。
何事も先のことはわからんものです。
カメラ持って嬉しがって生きてた方が、イイ人生じゃあありませんか。
書込番号:10746118
7点

純情Zさん、どうもです^^
昨日は試し装着してみました^^
ファインダー内表示も問題なしでした。
楽しみです^^
フィルムは善三郎用にも120はあるので、とりあえずは大丈夫です^^
が、風景お約束?のベルビア50はないです^_^;
220のフィルムフォルダーも手に入れたいトコです^^
わかってはいましたが善三郎よりは使い勝手はよいですね^_^;
S5の板は単なるデジタル一眼の板ではなくて、根っこは写真の板ですね^^
書込番号:10746135
4点

御大
気が付くの遅過ぎよ。^^;
おいら、師匠にモノクロ現像してもらったんだから。
ラボより、俺の方が上手いってすぐやってもらったよ。
S5は写真画質だから、写真好きが集まるのは当然チンアルゼンチン。
Gsさん
デジタル一眼レフは、すっかり『家電製品』になってしまいましたね。
残念です。
書込番号:10746200
2点

こんにちは〜
今朝は夢で写真を撮ってました・・・
火事のカッパドキアみたいな、すごくドラマチック+僅かにエロチックな場面で・・・撮りたかったです^^;
最近めったに活字を読まないですが、2ndの置き土産の文藝春秋1月号に森山大道氏の写真が3カットほど載っていました。
Fせんせに紹介されるまでは知らない方でしたが、1枚目の「犬」は凄まじい迫力で・・・うなされそうです。
立ち読みをお勧めします^^;
今日は夜祭りがあるんで、やってみます。
書込番号:10746279
2点

Fシングルさん
年金ちゃんと支払って支えてますからね〜(⌒-⌒)
しかし…自分の時にはもう貰えないんだろうなぁ、受給年齢が80とかになってそうだし(-。−;)
うちの職場の企業年金も解散して先行き不透明だしなぁ(-。−;)
と、考えるとどうにかなりそうなので、払う物はちゃんと払ってあとはお気楽に生きています(⌒∇⌒)
みなさま、フイルムのやってるのですね〜。当方も高校時代に購入したα7700時折持ち出しますが。フイルムの粒子が好きなんですけどね〜、どことなく雰囲気あって。
D40、D300、D700ときて、行き着いたのがS5でしたよ(^^)自分の師匠が使っていたのもありますが(^▽^;)
結局現在はD40、S5が手元に残ってます(^^)撮影もマニュアル撮影が基本になってきてますし、周囲の同年代はみんな連写、解像度どうのこうので、最新のカメラに飛びついてますが…自分は時代の流れに逆行してというか、イマイチ最近の機械を信用してないというか、あまりにも機械まかせですると狙ったように撮れないので(^▽^;)なにがいいたいかわかんなくなってます(大汗)
写真は最近はまってしまったレンズですぅ
書込番号:10746349
4点

レスだけですみません^^
Zさん撮影、オロ師匠現像のモノクロはA3ノビでオラの部屋に飾られてます^^
今でも、まだフィルムに向かえるのは、銀塩プリントした時の違いはもちろんですが、スキャナーのおかげもあります^^
これから、スキャナーの稼働率もグンと上がります^^
今週、土曜日には野外でなんか撮ってきます…
暖かい温室内の方がひ弱な自分には向いてるんですけど^^
書込番号:10746468
3点

御大
わざと101踏んだなぁ〜^^
ニックしぇんしぇ〜
週末お邪魔致します。悪さしないでね。^^;
富士山の朝焼け、撮れたらアップします。
書込番号:10746588
2点

いっ^^
携帯から覗いてたので返信数までは確認してませんでした^_^;
冬スレをそろそろかと思いましたが^_^;
書込番号:10746601
2点

『冬スレ』
待ってるよ〜ん。
お題目に『S5proで撮る』入れてね。
こっちも100スレでやりましょう。
書込番号:10746650
3点

へんだな〜、ごそっと削除されてるぞ〜
そんな対象レスないと思ったけど^^;
まだ100いってないっすよ。
書込番号:10746866
4点



皆さん こんばんは
どこかが消えていますか?。
うーん 何を消されたんでしょうね??。
冒頭の3レスが削除になったのは気がついていたんですが、後はわかりません(^^;)アセアセ
書込番号:10747947
2点

さていつものようにあっと言う間に100レス超になってしまいました。
次、やって良いよと言う方、どなたかいらっしゃいませんか?。
(私、金曜日は今年最初の飲めや歌えの新年会にて、竜宮城に行ってしまうのでここに来られません)
もしいなければ、スレ主が勝手に、狙い撃ち(^^;)でお願いしちゃいますが。
書込番号:10748121
5点

こんばんわ。
あいかわらず、アホ全開のナゴンでございます。
ちょっと質問です。
S3Proの写真ってヤツは、S5とそれほど変わらないと思っていて
いいんでしたっけ?高感度も含めて。
残りの「シモネタ」です。ちょいとトリミングしました。
書込番号:10748180
3点

>どこかが消えていますか?。
sharaさんの電池関連がないようです。
64さん、1月1日どこの南仏に行ったか教えてくれたら56やらせていただきます。
書込番号:10748200
1点

>S3Proの写真ってヤツは、S5と、、、
って40D又は30Dと50Dの違いみたいなものじゃない。
違うっか ?
書込番号:10748223
1点

f64さん、お疲れ様です^^
南仏シリーズは暖かそうでいいですね!
この時期ですから、それなりには寒いのでしょうけど…^^
オラやたぶん千さんあたりも、視覚的にかなり暖かさを感じてると思います^^;
書込番号:10748232
1点

S2 シアン系が強い
S3 イエロー系が強い
S5 マゼンタ系が強い
一言で言うとこんな感じかなぁ〜。
おいらの場合、S3が一番シャープな写りでした。
書込番号:10748269
2点

皆さん、今晩は。
消えているとあったので、迷惑をかけているのではと心配しハマのものかと思いチェックしましたが、セコイS,セカンドS、スミマセンSは残っていました。迷惑をかけると、里帰りするなと言われそうで、残ってて良かったあ・・・。懲りずにセコイSをUPさせていただきます。
書込番号:10748295
4点

補足
レンズ(17-55mm)、ボディ全てメーカー調整してます。
書込番号:10748300
2点

ナゴンさん
色的には微妙に違いますが、使用するレンズで色はころころ変わり
ますから、誤差のうちだと思いますよ。
書込番号:10748504
2点



so-mac さん
そうですね−。この時期こう言うのを貼ると。
寒い地方の冬の生活って、ものすごく大変なのでしょう。でも又夏は巡って来るからまってて。
逆に私はこの時期雪にあこがれるけど、冬眠しちゃうからなかなか撮れないです。
書込番号:10748701
5点

純情好中年Zさん
変なこと伺いますが、FinePix S5DPro IIって普通のS5Proより
シャープさ劣るような気はしませんか。
レンズのセイかな〜、或いはカメラブレ ?
書込番号:10748827
1点

え オロ師匠がやって下さる。ぜひぜひお願いします。
一応流れから、今夜一杯位はこのスレもあけておき、いつでも都合がよいときに立ち上げて下さい。m(_ _)m
>1月1日どこの南仏に行ったか教えてくれたら
千葉、新浦安駅で降り、海側(進行方向右)にてくてく歩くとあんな風景が出てきます。海まではは30分くらいかな。
わたしゃ近いから、行くのなら案内してもようガス。だけど、行くと嘘つきになりますよ(^^;)。
書込番号:10748834
4点

64さん、
はい、館山に行ったのですね。 閉め宣言後56いきます。
書込番号:10748849
1点

ko-zo2さん
色々挑戦中です。
週末まで少々お待ち下さい。結果は出ると思います。
書込番号:10748903
2点

では一応の中締めとさせていただきます。流れもあるでしょうからしばらくはココもどうぞ。
皆さまありがとうございました。
オロさん お願いします。
書込番号:10748916
2点

64さん、浦安ですね。 ウラビデオ見てて間違えました。
書込番号:10748984
3点

数年前に購入したSB-8OOですが、まったく出番がありませんでした^^;
今のストロボ(スピードライトとN社は言う)凄いんですね、知りませんでした^^;
画角とかガイドナンバー考えなくていいんだ〜(バキッ
スゲッ、もっと使おう。
書込番号:10749063
3点

nic先生、どうもです(^^)
高感度、非発光は動感溢れていい感じですね^^
今年の龍神祭りの夜のクライマックスでイケますよ!^^
書込番号:10749108
1点

御大、率直にありがとうございます。
光源が外灯(蛍光灯やナトリウム灯)、報道、提灯、他のストロボ、etc
ホワイトバランスめちゃくちゃだけどね〜
カメラのCPUってたいへんですね〜^^;
書込番号:10749264
2点

本日は前の会社の同期と飲んでました。
最近、食べ過ぎ飲みすぎで運動してないため、
タクシーに乗らず、沼津駅から家まで歩いてきました。
太ったら困るので・・・・・ \(`o″)バキッ!
おやすみなさ〜い。
書込番号:10749491
1点

Zさん、ko-zo2さん,ありがとうございます。
まあ、大差ないということで、S3はやめときます。ばきっ!
書込番号:10750389
0点

ナゴンさん
買う時はメモリーを増設したやつがいいですよ。
書込番号:10750440
1点

f64.nextさん こんにちは。
☆その2(55)☆お疲れ様でした。
兜みたいな煙突は家の隣の煙突で、不気味と云うよりは、綺麗だな〜と云う感じで時々屋根に登って撮ってます。
屋根から落ちて、肋骨折らないように気を付けてます。(バキっ!
ヴァナゴンさん こんにちは。
>車の屋根に付いた霜です。
お洒落な写真ですね。
>おまけ・・・・俺アホか。
だと思います。(笑い
Zさん こんにちは。
>メモリーを増設したやつがいいですよ。
書き込み速度が速くなると云う事でしょうか。
時々、人に自分とワン子のツーショット撮って貰う時、2枚目のシャッター切れなくて戸惑われる事が有り、困る事が有ったりしてます。
望遠レンズの描写比較写真を貼らせて戴きます。
書込番号:10750957
3点

雷蔵さん、書込み速度だったら『XDカードのタイプH』がいいです。
メモリ増設じゃないと、直ぐバッファフルで撮れなくなってしまいます。
それで昔は、結構苦労しました。^^;
書込番号:10751315
1点


千尋雷蔵さん
まだわからないことがあったら、何でも聞いて下さい。
大関のF関か、褌持ちのおいらが答えます。^^;
書込番号:10751806
1点


miztama07さん 今晩は。
前足は家のワン子です。ヤンチャ者ですが可愛い奴です。お褒め下さり有り難うございます。
1月5日の「青空遠景」とか本日のお写真を拝見して未だ緑が有るなんて、同じ日本でも随分違う景色だと衝撃すら感じています。
miztama07さんの所も白鳥がやって来ているようで、これから冬本番ですね。
今シーズンは道路の除雪4回入り、帯広市は既に4億5千万円使い、予算は使い果たしたそうです。
明日の最低気温は15℃です。勿論氷点下です。こちらではマイナスとか氷点下とはイチイチ云いません。
この時期マイナスなのは当たり前です。(バキッ!
書込番号:10753335
3点

千尋雷蔵さん
ありがとうございます
期待してなかった白鳥がやって来たので もう少しまともに撮りたいです
〉まだ緑があるなんて、、、
そうなんです いつも写真を撮りながら真冬なのにこんなに緑が残っているなと 自分でも変な気持ちになります
私のところでは−6,7度で極寒です そんな時はなるべく外へ出ないようにします^^ !
すみません 贅沢でした
でも庭が前の家で日陰になるので雪の時は凍りつかないように雪かきをします
子供の時は雪も積もって結構寒くアイスバーンの路面で学校までスケートで行けたくらいで
そんな楽しい経験が頭に残っているのか 寒がりの癖に雪は好きなんです
万が一にも滑って怪我などされない様 体に気をつけて頑張ってください。
書込番号:10754617
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





