
このページのスレッド一覧(全439スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
372 | 119 | 2009年11月5日 20:33 |
![]() |
10 | 11 | 2009年11月3日 18:21 |
![]() |
19 | 33 | 2009年10月29日 18:57 |
![]() |
447 | 126 | 2009年10月29日 01:01 |
![]() |
401 | 145 | 2009年10月24日 01:52 |
![]() |
322 | 116 | 2009年10月16日 18:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
皆さん、こんばんは
S5板史上最高のドタバタ劇を演じた割りに、
平凡な着陸をして皆様の失笑を買いつつ、贖罪のために
”その42”のスレ主を買って出ましたsharaでございます(笑)。
■miztama07さん
”その41”お疲れ様でした。42は引き受けました。
せめてもの”償い”です(笑)。
■雷蔵さん
>何はともあれS5Proならではのシャラレッド、まだまだ見せて下さい。期待してま〜す
最終的には何処かに行かないとならないんですが、
当面「Fマウント残留」を決めましたので、従前どおりがんばります。
■かためさん
”41”オーラスに来てこれはズルいです。”42”にはもっとスッゴイのお願いいたします、マジで・・・・・・。
作例は”41”でもちょっと出た「観音沼」です。マジ洒落になってない名前・・・・(笑)。
ってなわけで 各々方、参る!
6点

sharaさん、あっざ〜す
うちの辺は暖かいのか、紅葉は未だですが、
そのうちupします。
書込番号:10384571
4点

■Fシングルさん
>うちの辺は暖かいのか、紅葉は未だですが
ウチの近所も本格的なのはまだ1ヶ月位先ですから、
静岡じゃまだでしょうね。
>そのうちupします
お待ちしてます
って1ヶ月もつのかなぁ〜、このスレ・・・・・・・(笑)。
29日・30日は連休なので、たっぷりお付き合いさせていただくわぁ。
書込番号:10384717
2点

姓はオロナインさん
アドバイス、ありがとうございました。
いろいろ試してそれらしく撮れるようになりましたら成果のほどを、お知らせしたいと思います。
以前拝見したビルにだした広告の洗濯バサミにビーズを付けて撮影されていた写真など撮れそうで撮れない、どんぐり製造機の写真もなんとも・・・奥が深い気がしてわくわくします。
またとんでもないもの・・・失礼しました。
また撮れそうで撮れない写真をおみせください。
miztama07さん
おつかれさまでした。あまりおつかれすぎて居眠り運転だけはご注意くださいね
とオーナーが申しておりますでございまする
Latitude1xさん
「ガチャブュ〜ン」
んっ・・・ちょっとちがったかな
書込番号:10384959
5点

sharaさん お早うございます。
立ち上げ ありがとうございます。
いや〜〜っ! 正に紅葉の乱舞ですね^^^。
私もsharaさんにほんのちょっとでも近づけるように頑張らないと !!
sharaさんもどんどん進むから無理か
書込番号:10384986
6点

sharaさん
以前お名前の件で質問した時以来になりますが・・・
今回は旅に出て・・・撮ってきます
もし
撮れなかったら・・・脱ぎます!!
さいきんの流行りだな?
書込番号:10384992
4点

★隊長、おつかれさまで〜す。
いっちば〜ん狙っていたのですが
Fさんの腹圧力に阻まれました。
(腹筋じゃないらしい・・・( ゚▽゚)=◯)`ν゚) ぱーんち!!!)
「その42」を開かれると知ったので、
ほんまに、ほんまでっせ、わざわざ撃ちにいったのですが、
もう一つ、良い獲物に巡り会えませんでした
でも、とっておきの一つを撃てたので!
★オロ軍曹、
>↓化粧品のサンプル貰って帰還できれば上々
・・・当然「奥様」のですね(笑)
でも「デジタルフィルム」諦めきれませんね・・・。
いっそうのこと「起業」してくれるところ捜して
お願いできないものでしょうか・・・。
よーよー (  ̄Д ̄)ノ(゚д゚|||) ヒィィィ!!
隊長、
紅葉は(したら)そのうちUpしますので・・・(爆)
書込番号:10385001
5点

■miztama07さん
>sharaさんもどんどん進むから無理か
いえいえ、”寄り道”する公算が大きいので・・・・・・・(笑)。
1枚目の「光芒」良いですね。
いつか”神々しい”ばかりの光芒を撮って見たいのですが、中々巡り合えません。
■ななさむらいVer2さん
>今回は旅に出て・・・撮ってきます
がんばってください!
日常から離れて撮影に没頭できるって良いものですよね。
環境が変わって傑作をモノにできるかも・・・・・。
撮れなくても脱がなくて良いです。いえ、脱がないでください(笑)。
■分隊長
わざわざの撮り下ろし、ありがとうございます。やっぱ二人はただならぬ関係?
少し霞んだ感じが夕景にマッチしてます。
夏のギラギラした夕日じゃなくて、この季節ならではのサンセット(何故英語?)。
船の位置もポイントですね。
早速、作例も上がりはじめ盛り上がりの兆しをみせておりますシリーズNo.42です。
晩秋(というにはまだ早い?)の夜長を堪能しつつ”大人のスレ”にしたいですね。
って私がスレ主じゃ無理ってね・・・・・・(笑)。
書込番号:10385133
5点

sharaさん、おはようございます。
42ありがとうございます。
フジ落城殉死をされようとなさっていた、しゃらさんのsharaRED血を見ないで--すんだことに感謝しております。(何分、気が弱いので血をみると卒倒するのです。)
私は、腕がなくてもカメラ内ごまかしをしてくれそうなアルファ550がどんなモンかな〜と、気になっています。<弄りもカメラ内でできる?> =今でさえ貼れないのに−無駄の声も。
こちらはフリ−スタイルなので−貼れるかな〜。
書込番号:10385610
2点

■未谷さん
>フジ落城殉死をされようとなさっていた、しゃらさんのsharaRED血を見ないで--すんだことに感謝しております
いわゆるひとつの”無血開城”ってヤツですね(笑)。
皆様からのアドバイス、ひとつひとつに心を打たれました。
他機種へ移行する計画を全くの白紙にしたわけではありませんが、
S5+Fマウントレンズ全てを即刻売り払うことは止めました。
>こちらはフリ−スタイルなので−貼れるかな
どーぞ、どーぞ。その為のシリーズですから・・・・・・・。
他機種の板では絶対不可能なこのシリーズは(一部の)FUJIユーザーの誇りです。
書込番号:10386830
5点

隊長 こんにちは。
名付けて「贖罪のスレッド、その42」お立ち上げおめでとうございます。
観音沼の紅葉見事です!!。キヤノンでもこの色が出れば良いですね。
明日10月30日から11月3日迄、帯広・十勝の人達が皆楽しみにしていた「現金1割払い戻しセール」が始まります。
地元発行の日専連とNCと云うカードで買い物をすると、1割現金が還元されるというセールです。ちなみにキタムラさんに確認したらS5Proは、133,000円の何でも下取り有り30,000円引きで、103,000円の1割払い戻しになります(実質93,200円)。メーカー在庫有るので、取り寄せ可能らしく、今日頼めば11月5日納品だそうです。
どなたか如何ですか〜?。買い物代行いたします^^。
Latitude1xさん こんにちは。
夕焼けの海に浮かぶ船。メルヘンですね。夢見る乙女みたいです。
今日見た一応レッドです。貼らせて下さい。
書込番号:10387227
5点

こちらはもう暗くなったので 今晩わ にします。
素晴らしい紅葉がどんどん出てきますね。
今日撮影したもので、まだ湯気が出ています^^。
千尋雷蔵さん
北海道はもう連日霜がかかっていますね。
霜も霧と同じく被写体に素敵なお化粧をしてくれますが、寒がりの私にはため息が出る季節が待っています はァーっ^
と言いながら楽しみでもあります^^^。
書込番号:10387337
5点


★隊長、
日差しが無かった「噂の観音沼」は、遠景に「靄」がかかって、
単純になりがちな「曇り空」を反対に
良い雰囲気を醸し出していますね。
「望遠域の観音沼」の湖面がさざ波っていますが、
一部が鏡面化していて、単純でない「動き」感じ取れます。
素晴らしいですね。
>演出
・・・必要ですよ・・・ぜったいに(笑)
★千尋雷蔵さん、ありがとうございます。
最近「夢ばかり見る」 乙男(おとめん)になってます
(●´−`●)
「艦艇」が来るのを待っている間は
(日が沈むかもしれないし)長かったのですが、
フレームに入ると「あっと」いう間ですね。
同じ様なセールスが、大阪難波店でもありますね。
>「何でも下取り有り30,000円引き」
・・・大きい、(やばい、聞かなかったことにしよっ)
北の大地は「霜」が下りてきているのですね・・・。
[ChihiroRED]・・・柔らかい赤・・・良いですね!
★miztama07さん、こんばんわ(笑)
最近、日が落ちるのが早くなってしまいました。
向こうにある(落ちた)「お堂」が、
日差し浴びた逆光の紅葉(もみじ)とあいあまって、
抜群ですね!
なれない[VR16-85mm]です。
書込番号:10387433
5点

sharaさん、スレ立ておつかれさまです。
miztama07さん、ありがとうございました。
今朝出かけようとしたらおじょーがたたきに置いている長靴に
へばりついていました。
左腕ははえていませんでした \(`o")バキッ!
前回は10/22でしたから約1週間ぶりです^^
隣家に住む母が言うには、昨夕から玄関付近にいたそうです。
「オマエを待っていたみたいだよ」、、、^^; \(`o")バキッ!
帰ったときは暗かったし、声もかけられなかったので気がつきません
でした、、、^^;
どこ遊びあるいていたやら、、、^^;
ということで出掛け前の1枚。
書込番号:10387823
4点

遅くなりました。
撮りおろしをS1・S2で用意してきました^^;
S5温存というわけではないんですが、ときどきS1・S2を使うとS5が新鮮に思えます。
1・2もけっして古臭くはないです、かえって自分のアクの強さには合うとさえ思えます。
書込番号:10388316
6点

皆様、引き続きのレス ありがとうございます
■雷蔵さん
落ち葉は早くも”霜付き”ですね。
私もこの冬は早起きして”霜付き落ち葉”をマクロで接写してみようと思っています。
>観音沼の紅葉見事です!!。キヤノンでもこの色が出れば良いですね
ありがとうございます。
ただ自分的にもキヤノンでS5と同じ色は難しいと思っています。
ここは「キヤノンならではの色」を探すのが正しい姿勢と考えていますが・・・・・。
そー簡単にはいかないでしょうね〜(笑)。
”赤”はちょっと盛りを過ぎてましたかね?
■miztama07さん
入れ違った1枚の透明感が良いですね。
色の淡いモミジは明るめに撮ると活きますね。勉強になります。
■分隊長
過分なお言葉を頂戴しまして・・・・・(笑)。
ひょっとしたら朝より夕方の方が良かったかもしれません。
■Cuculusさん、ども
>sharaさん、スレ立ておつかれさまです
行きがかり上、こーなってます(笑)。
>今朝出かけようとしたらおじょーがたたきに置いている長靴にへばりついていました。
カマキリって帰巣本能あるんでしょうか?
■ニックさん
わざわざの撮り下ろし、ありがとうございます。
言われてみなければ一線を退いたカメラだとは、全くわからないほど上質の画ですね。
となるとS5もこの先5年は通用する?
それにしてもS1は絞り”F9.52”・”F4.76”ってスゴいシビアですね(笑)。
もうとっくに飽きている方も多いと思いますが、
「観音沼」の在庫がもう少々ありますので・・・・・(笑)。
書込番号:10388403
5点

sharaさん
>色の淡い紅葉は明るめに撮ると生きますね。
ありがとうございます。
濃い目にしてもよいんでしょうが、そこのところは好き好きだと思います^^。
Cuculusさん
カマおじょうちゃん 無事でよかったです。
>どこ遊び歩いていたやら、、、
うちの猫は二階の窓から隣家の物置の屋根にものすごい音を立てて飛び降りて
脱走し戻って来たのが朝方の2時でした。
書込番号:10389043
2点

みなさん、今晩は。
土曜日に、紅葉を求めて、奈良県の御手洗渓谷に撮影にいきます。S5Proで撮影です。日曜日にUPさせていただく予定です。
一方、コンデジにもハマリソウです。どうも、デジイチは構図や露出を考えながら心まで身構えて撮影してしまうのですが、なにも考えずシャッターを押せるGX200は気持ちも軽く撮影できるのが心地よいです。特に19mmでのコンデジ撮影は面白いです。UPはS5Proで撮影したGX200です。それとGX200+ワイコンで撮影した玄関先の季節はずれのハイビスカスです。
書込番号:10389370
3点

■miztama07さん
>濃い目にしてもよいんでしょうが、そこのところは好き好きだと思います
「紅葉の若葉」、有り得ない形容詞(?)ですがそんな感じを受けました。
我々アマチュアにとっては、「自分の好み」こそ唯一の指針ですからね。
好きなようにやっちゃおーじゃありませんか^^。
■はまってますさん
>紅葉を求めて、奈良県の御手洗渓谷に撮影にいきます
おっと、コイツは期待大です。
その節は宜しくお願いします。
「観音沼在庫」もあと1〜2回です。もう少しお付き合いください。
書込番号:10389713
4点

皆さん 今晩は。
miztama07さん 今晩は。
爽やか紅葉写真ありがとうございます。勝手に淡麗シリーズと命名させて戴きます。
Latitude1xさん 今晩は。
>[ChihiroRED]・・・柔らかい赤・・・良いですね!
ありがとうございます。安レンズは解像度良くないですが、軟らかく写りますよね。1枚目と2枚目はタムロンXR・LD 28−300です。気に入って使ってます。
ニックさん 今晩は。
S1Proって凄い立体感ですね。S2Proもですが。拙いですよ。こんなの貼っちゃ。相場が上がっちゃいますよ。
Cuculusさん 今晩は。
おじょーにとってCuculusさんは心の友なんですね。
はまってますさん 今晩は。
GX200購入おめでとうございます。3段分の手振れ補正効果はきっと有るんでしょうね。
2枚目の花、ポスターのようで面白いです。
今朝の写真とプラス1枚貼らせて下さい。
書込番号:10389953
5点

miztama07さん、その41お疲れ様でした。
sharaさん、その42お疲れ様です。
S5Proを売却するのであれば、店舗買い取り価格プラス1万円で喜んで買い取りますよ(笑)
書込番号:10390933
5点

■雷蔵さん
本日、埼玉県の最高気温は25℃の予報が出ています。日本は南北に長いですね。
霜の付いた葉っぱのエッジを逆光で、溶ける前に接写したいです。
■レンさん
>S5Proを売却するのであれば、店舗買い取り価格プラス1万円で喜んで買い取りますよ
財政難のおり、これは助かります。その節は何卒宜しくお願いします。
受け渡し場所は越谷の梅林公園で如何でしょう?(笑)
でも当分使うことにしちゃったので何時になることやら・・・・・・。
売却を決める頃には値がつかなくなってたりしそうです(笑)。
さて、観音沼もこれで最後になります。
飽きちゃってる皆様、これだけ我慢してください^^;
書込番号:10391849
4点

千尋雷蔵さん、どうもです。
自分で言うのもナンデスが、S1良いですね・・・・
絞り値も小数点第2位まで出るし^^;
多分にこれはレンズとの相性だと思います。
コシナ製フォクトレンダー ウルトロン 見かけによらず名玉ですね。
それにしても北の大地にはもう霜が・・・・
すぐにオラの住んでるトコも毎朝そんな風景になってしまいます。
だから秋を惜しんで撮りまくるんでしょうね^^;
あのアルファベットの最後のイニシャルの方は例外です。
ちょっと常人じゃないと思ってるんですが・・・・(ボキッ
書込番号:10392770
6点

■ニックさん
>コシナ製フォクトレンダー ウルトロン 見かけによらず名玉ですね
仰るとおり3枚目・4枚目 良いですね。
ニックさんのウデに依る部分も大きいですが、手ブレも被写体ブレもなくピシャッと気持良いです。
F値のシビアさも相変わらず・・・・・・・(笑)。
2枚目の色も綺麗ですが、1枚目・・・・・・・・。
ご丁寧に”毛虫”まで写っているのにはちょっと困りました(笑)。
>ちょっと常人じゃないと思ってるんですが・・・・・
同感です。色んな面で紙一重・・・・・・、バキッ!
さて、先週の遠征分も最後の目的地、「屏風岩」まで辿り着きました。福島県南会津町にあります。
車だと西那須野ICからの方が近くて、ICから80kmほどです。
観音沼からの移動中にすっかり晴れました。
まずは”さわり”から・・・・・・。
書込番号:10392902
5点

たった今、日テレの天気予報で軽井沢は「雲場池」の映像が流れてました。
まさに紅葉の見頃ですね。
映像はもちろん動画なのですが、流石にプロは「良いとこ撮るなぁ」と言う感じでした。
今年は行かなかったのが悔やまれるほどでした。
書込番号:10392932
4点

S原さんの見た雲場池は多分数日前の録画じゃないでしょうか。
良い天気につい軽井沢に足が向いてしまったんですが、池の紅葉はもう終わりでした。
東半分は枯れ枝です。
東の離れた池と周辺別荘地のショットです。
燃えるような秋の終焉・・・ちょっと切ないですね。
あっ、そうそう、無料駐車場使いました。500円の借りが出来ました、サンキューです。
書込番号:10393089
6点

■ニックさん
本日行ってらしたんですね。地元の方が羨ましい・・・・・・・。
>東半分は枯れ枝です
雲場池の紅葉情報は↓でチェックしているのですが、確かに東側は落葉してますね。
http://www4.ocn.ne.jp/~kusabana/KI-photo-extra-autum2009.htm
仰るとおり録画だったんでしょうかね?まぁ、綺麗だったんで良しとします(笑)。
それにしても早くも晩秋の趣ですねぇ・・・・・・。
>無料駐車場使いました。500円の借りが出来ました
良かった、良かった。これまでの私の書き込みで一番役に立った情報でしたね(笑)。
書込番号:10393193
3点

皆さま お久しぶりです(^^)。
一週間ぶりかな〜。
裏磐梯に行っておりました。4日間ですが、実質撮影は2日間。うち一日は雨時々薄日でした。一日に15キロ、8時間、そして2日間歩くと筋肉痛、腰痛ですね。
幸い??同宿にあびるように飲む方がおりました。したがって、当然ですが早朝撮影はしませんでした(^^;)。
3種類のカメラの絵でございます。1番目はRAWいじり、2番目はそのまんま、3番目はjpegいじり、いずれもプロファイルはsRGBに変換しています。
nic-o-cin さん
>コシナ製フォクトレンダー ウルトロン 見かけによらず名玉ですね。
私も使っています。旧型の方ですが、おもしろい、いいレンズだと思います。開放で画面2/3あたりに光源を入れると円形の後光が射しますよ。
書込番号:10393209
5点

f64.nextさん、お帰りなさい ご無事で何よりです
裏磐梯はどの辺りに行かれたのでしょうか?
場所によっては落葉も進んでいる様子・・・・・・・。
3枚目の山の日陰部分の青さってケッコー個人的には好みです。
作例は屏風岩の(ほぼ)全容と渓流っぽい1枚です。
屏風岩はあまりバリエーションが撮れなかったので枚数が少ないです。
こりゃ50レスまで持たんな・・・・・・。
皆様からのコレまで以上の積極的なご参加、お待ちしております(笑)。
書込番号:10393534
3点

sharaさん どうも
宿が五色沼の近くだったので、初日は太平洋岸を台風が通過中でした。2日目に、一気に曲沢沼や大沢沼方面に行き、ポンチョをかぶってレンゲ沼や中瀬沼、檜原湖の東岸を南下しました。
3日目は五色沼入り口周辺から辿り猫魔ホテルを超えて檜原湖西岸を徘徊しました。
中津川渓谷も考えてはいたのですが、もう遅そうだったので行きませんでした。裏磐梯は山の方と湖水地帯で10日くらい紅葉時期が違うようですね。もちろん樹種によっても違いますが、唐松は11月になってちょうど良いくらいでしょうか。
最終日は諸橋近代美術館に半日行きましたが、今は、常設のダリ以外にピカソ展をやっています。
今度はs5proのみ、拾ったカットです(^^)。
書込番号:10394282
5点

こまったな
旅に出るなんて・・・
啖呵をきり
できなかったら・・・
脱ぐなんてsharaさんと漢と男の約束をしてしまったし・・・
sharaさん、と〜っても見たがっているけど
そうかんたんにはいかないわ
ほら今回はどうかしら・・・
また、歩いて5秒のポイントやん
でもイルミネーションをこのレンズならなんか出るかな?と思ってとってみたんだけど
やっぱりLEDだね
書込番号:10394562
3点


明日は仕事です。
ってことで月曜日が代休、子供は学校・・・・・
さ〜て、何か撮りに行こうかな?
でも車が代車・・・・・
そうそう、エンジン内にネジが5本落ちていたみたいです。
インマニバルブは2個半が外れてました。
月曜日は富士山を登ってこようかな?
何か見つかるかも?
おやすみなさ〜い
書込番号:10394608
3点

Fシングル大好きさん
電気代を考えなきゃ電球の温かみがサイコ〜
・・・とコメントしていましたが
LEDはを優しく淡く撮る方法はないのでしょうか?
書込番号:10394744
2点


miztama07さん、お疲れ様でした。
shara さん、ありがとうございます。
今週に入って、我が家はインフルエンザブームです。
中学校も学級閉鎖になっちゃいました。
私はイマのところ大丈夫ですが、こんな環境だとなんだか熱っぽいような
気がしてしまう軟弱者です。
参加できずにゴメンナサーイ。
書込番号:10394923
4点

> LEDはを優しく淡く撮る方法はないのでしょうか?
人間のDNAを、LEDの明かりに心が和むように変更する \(`o″)バキッ!
ってことを含め、また、技術の進歩を踏まえ、
そのうちに何とかなるような気はしますね。
今度こそ、おやすみなさ〜い。
書込番号:10395072
2点

皆さん 今晩は。
ヴァナゴンさん 今晩は。
インフルエンザ大変ですね。拙いネット通してネット感染しそうです。お大事に!!。
夜の散歩写真貼らせて下さい。
書込番号:10395147
4点

皆さん、こんばんは
本日は外出もせず、現像やらプリントやらでPCの前に半日いたのですが、
どうも投稿画像の調子が良くないようです。
今もf64.nextさんが22:37に貼ってくれた以降の作例が見られません。ウチだけでしょうか?
なので、皆様の作例を見ないままで返信するご無礼をお許しください。
■f64.nextさん
かなりの距離を歩かれたご様子。お疲れ様でした。
「磐梯高原」と一口に言っても、標高差でだいぶ違うようですね。
天候だけは「神のみぞ知る」ですから厄介です。
■ななさむらいVer2さん
>と〜っても見たがっているけどそうかんたんにはいかないわ
いえ、 あの、 そーゆ〜わけでは・・・・・・・・^^;
■Fシングルさん
河口湖あたりから富士山をバックに紅葉でも・・・・・・・、
って静岡はまだだっちゅーとろーが! バキッ!
■ヴァナゴンさん、ども
ウチの娘のクラスも学級閉鎖中です。隣の小学校は”学校閉鎖”になってるらしいです。
ウチの娘は中2なのでまだ良いですが、受験生の親御さんとしたら心配な所ですね。
■雷蔵さん
ごめんなさい。上記のような理由でせっかく貼っていただいた作例が見られません。
書込番号:10395172
1点

今開いたら見られました
■f64.nextさん
樹皮の質感と2枚目・3枚目の色の濃さが綺麗ですね。
3枚目の色が特に好きです。
■ななさむらいVer2さん
「やりすぎバージョン」は確かにちょっと・・・・・・・^^;
時間差ピントずらしは趣きがあるような、ないような、
私にはちょっとわかりません。ごめんなさい。多重露光とは違うんですよね?
■雷蔵さん
三脚なしですよね?
2枚目、1/5秒でほとんどブレてないのに感心してしまいました。
書込番号:10395397
1点

★Cuさん、
「おじょー」元気で何よりです。
やはり「女」の生命力は凄い(汗;
★ニックさん、
[10393089] 雲場池の1枚目、
いつものニックさんの作風とは違って
柔らかく優しい・・・。恋したのですか?
コシナーは「ウルトロン」にはCPU付けてますが、
「プラナー・ディスタゴン」にはCPU付けてくれませんね・・・。
★千尋さん、
>毎日朝2時間 夜1時間の散歩が 日課です
・・・徘徊じゃ無いですよね・・・。
「10月30日 20:18」の一枚は、ワンちゃん「お取込み中」ですね(笑)
★レンさん、
隊長のS5の「フィルムシミュレーション」には「sharaRED」が
特別に付いているので「プレミア」もんらしいです(笑)
>白川郷の紅葉はあともう少しっぽいですね。
★隊長、
「屏風岩」は2枚目が、青空の下
モミジの赤(明)が岩の黒(暗)の前で映えて
良い感じです。
なれない[VR16-85mm]です。
書込番号:10395750
4点

sharaさん
はい時間差ピントずらしは勝手に名前を付けました
まさに
昨日!
多重露光ではありません。
かんたんなのでときどきやります
露光時間内に合わせたピントを外していくだけです。
やりすぎバージョンはピントリング全域をつかいました
趣があるかないかより
脱ぐか脱がないか・・・それが問題でした(^^;
風景はほんと苦手です。
むずかしいです。
皆さんお写真をみるとうらめしいです
いえ
うらやましいです。(^^)
書込番号:10396770
2点

sharaさん
「屏風岩」は南会津なんですね。
結構強行軍ではなかったでしょうか ご苦労様でした^^!!。
裏磐梯とは又違った雰囲気の紅葉のようです。
千尋雷蔵さん
”端麗シリーズ”の命名ありがとうございます^^。
軽快にと考えていたら ”端麗” になっていました(笑)。
レンズが好きさん
白川郷その2拝見いたしました。
特に二枚目の作品など、どっしりとしてふんわり暖かい雰囲気が好きです。
VWヴァナゴンさん
エンフルエンザは寒さと共に全国的に広がっている様子です。
今日は一日暖かくしてお過ごしください。(もう午後になってしまいましたが)
書込番号:10397764
1点

千尋雷蔵さん
もしや・・・
オ・ペケペ〜
もアイヌ語なのでは・・・・!!
書込番号:10397808
1点

sharaさん。おつかれ!
おじょーは動きがとてもにぶくなり、ほとんど移動していないようです。
もー終わりが近いのかもしれません。
代わりに一回り、一回り半でかいのがうろついています^^;
こちらはまだ動きが活発です。
ひさしぶりに朝青龍が来たので撮りました。
ママがいないのでちょっとご機嫌斜めのようでした。
単語も3つくらいはつなげるようになりましたし、会話もすこしできるように
なりました。(もちろんじぶんが、ですが^^;)
きょーの朝青龍。
書込番号:10398229
4点

皆さん、こんばんは。
私にも参加させてください。
S5Proのピント調整に出し、その時一緒に出したニコンの24−70/2.8Gが前ピンだと言うことで、レンズをニコンに調整に出して戻ってきてからの初実戦です。
スタジオが暗く、シャッタースピードがかせげなかったこともあり、微妙なピンぼけが減ったかはいまいちわかりませんでした。
今回、目のあたりにノイズが乗るような感じでぼやけてる写真が結構あったのですが、なんなんでしょうね。
書込番号:10398520
3点

みなさん、今晩は。
御手洗渓谷近辺をドライブしてきました。渡り橋の落ちた渓谷を裸足で渡河したりなど、高校時代のワンダーフォーゲル部を思い出して、そして歳を忘れて、ワンダーフォーゲルしてきました。ああシンドかった。
書込番号:10399417
3点

■分隊長
どピーカンの上、ほぼ逆光でしたので、暗めに撮って現像時に調整しました。
簡単な調整で済むあたりがS5の真骨頂ですね。
>隊長のS5の「フィルムシミュレーション」には「sharaRED」が特別に付いているので「プレミア」もんらしいです
フッフッフッ、良くぞ見抜きなさった・・・・・・(笑)。
この分がちょっと割り増しになります。
■ななさむらいVer2さん
>脱ぐか脱がないか・・・それが問題でした
いえ 、あの 、その 、・・・・・・・・・(^^;
>風景はほんと苦手です
私もです。広角なんて全くダメです。中望遠〜望遠は少しマシです。勉強します。
■miztama07さん
>結構強行軍ではなかったでしょうか
観音沼から50kmって所ですね。
ウチの近所と違って信号が少なく、通行量も少なかったので運転は快適でしたよ。
ご近所の公園ももう少しで見頃ですね。
■Cuculusさん、ども
>ひさしぶりに朝青龍が来たので撮りました
着る物に金掛かってますねぇ〜(笑)。
ウチの娘は一人っ子なので、そこそこ掛けましたが、「フリンジブーツ」は履かせなかった(笑)。
■林檎狂さん、こんばんは お付き合いいただきありがとうございます
モデルさん、かわいいですね。かなり好きなタイプです(っていきなりこの話題)。
個人的にはコスプレより1枚目の雰囲気が好きです。これでミニスカートなら文句ありません^^;
■はまさん
い〜解像感ですね〜。まさかGX200じゃないですよね?
さて屏風岩第3弾。横位置の「ちょい寄り」と「ちょい引き」です。
「ちょい引き」のゴーストは見なかったことにしてください。
書込番号:10401118
1点

sharaさん、おつかれ!
Gaviaです。
またややこしい名前にして、、、^^;
なんてお思いの方もいらっしゃるでしょうけれどしばらくこれでいきます。
みなさん、残念ながら「S-proシリーズ廃版反対!」スレは消されました。
50票くらいは入ったですねヽ(^o^)丿
投票いただいたみなさま、ありがとうございましたm(__)m
今朝の散歩A500ですが貼ります。
書込番号:10404448
2点

sharaさん
>着る物に金掛かってますねぇ〜(笑)。
えっ、そーなの? って妻に聞いてみると「そんなことないよ、貧乏だもん^^;」
ジャスコに出かけたついでに幼児のくつ売り場のぞいてみました。
フリンジブーツ1980円でした^^
それにしてもネーミングがグッド^^;
おじょーは今朝から動いているように見えません、すでに絶命しているかも。
明日つっついてみます \(`o")バキッ!
書込番号:10404501
1点

■Latitude1xさん
>恋したのですか?
はい・・・・たった今、林檎狂さんのアップされたモデルさんに(バキッ
たまんねっす
■Gaviaさん
・・・・・・どうもです。
今後ともよろしくお願いいたします。
オラもそろそろ改名を・・・
うちのカマキリはだいぶ前にミイラになってました。
撮影できなかったです^^;
書込番号:10405102
2点

あれっ、HN変えるって言ってましたが、
『a』を付けず「Gさん」で良いですか? \(`o″)バキッ!
明日はフリーなので奥箱根辺りに行ってみようかな?
紅葉してるかな?
奥箱根は箱根新道を下って途中でUタ〜ンすると
タダで行けます \(`o″)バキッ!
書込番号:10405203
3点

sharaさん、
また出遅れてしまいましたが、この土日、塩原へ行って来ましたので、
ちょっとだけ貼らせていただきます。
今回、カメラ5台にレンズ9本持参...でも、使ったのは...??
笑ってやってください ^^;
書込番号:10405325
4点

sharaさん、お疲れさまです^^
紅葉の手持ちが少なくなってきたもので\パキっ^^;
もちろんS*proシリーズ.......S2の画です。
BONさん、どうもです。
一般的に言われてる手持ちのシャッタースピード....越えてますが^^;
書込番号:10405746
3点

「それなりに渾身シリーズ」とういのを作りました^^;
どれも気に入ってるダニ
>カメラ5台にレンズ9本持参
BONNさん、思いがけず猛者ですね・・・
オラはその装備じゃ一歩も歩けません^^;
書込番号:10405773
4点

so-macさん、
どうもです。
>手持ちのシャッタースピード....越えてますが^^;
やっぱり、VRの威力ですね。(それでもブレてますけど...)
nicさん、
>思いがけず猛者ですね・・・
誤解させてしまってすみません。
S5並のカメラ5台とか、Fマウントのレンズ9本ということでは
決してありません。たぶん、それだと腰が砕けてます。(笑)
S5にはVR18-200付けっぱなしで、後はμ4/3×2台、RF2台
とちっこくて軽いレンズ達を8本という小型軽量化作戦です。
S5には、16-85だったかなとちょっと後悔...
書込番号:10406111
4点

>sharaさん、こんばんは。
コスプレより1枚目の方が好きですか。
コスプレーヤーなのでコスプレメインなのですが、私服も良いですよね。
ミニスカートですか、どうだったかな(^-^)
書込番号:10406572
3点

皆さん、こんばんは 引き続きありがとうございます
■Gaviaさん、はじめまして(笑)。今度は強そうなHNですね。
「S-proシリーズ廃版反対!」の削除、惜しまれますね。
「シュプレヒコ〜ル!」とか書き込もうと思っていたのですが・・・・・^^;
>それにしてもネーミングがグッド
ホントに「フリンジブーツ」っていうのかは知りません(笑)。
>明日つっついてみます
今日、つっついてみてくださいよ^^;
■ニックさん
「赤い家」良いです。「消火栓」をどう評価するかで意見が割れそうです。
「光る川」のススキも良いですね。ススキを逆光で撮りたい!
■Fシングルさん
仙石原のススキを逆光で見たい!(笑)。
http://travel.nifty.com/special/autumn/cs/kouyouspot/detail/34551/1.htm
http://travel.nifty.com/special/autumn/cs/kouyouspot/detail/34552/1.htm
ちょっと早そうですね。
■BONNさん
>ちっこくて軽いレンズ達を8本という小型軽量化作戦です
たまげました。スーツケースで運搬しているのかと思ってしまいました(笑)。
手持ち1/4秒はスゴいっす!
■so-macさん
>紅葉の手持ちが少なくなってきたもので
スタートが早いからゴールも早いですね。
今年も紅葉と抜けるような青空、楽しませて頂きました。ありがとうございました。
来年はどこで見れば良いの・・・・・・・(涙)。
■林檎狂さん
>コスプレーヤーなのでコスプレメインなのですが
そりゃそーだ^^; 変なお願いしてスミマセン。
>ミニスカートですか、どうだったかな
ゴチになりました(笑)。ダウンロードさせていただいちゃいました。
二次使用は・・・・・・・・・・・、気を付けます^^;
書込番号:10407108
2点

「遠征ネタ」も底を尽いて参りました。
ネタを潤沢にお持ちの方、いらっしゃいましたら”43”の準備をよろしくお願いいたします。
さて、「屏風岩」です。林檎狂さんの後にこんなゴツゴツしたものでスミマセン(笑)。
「葉っぱメイン」なのがせめてもの救いか?^^;
書込番号:10407138
2点

sharaさん
そうか・・・
わかったぞ!!
じゃこんどは
ミニスカになると・・・約束しよう!!
栄光を!君に!!
(^^)
このコメントはフィクションです。
登場人物の心理状態に異変はございません
書込番号:10408411
3点

時計草がベランダで咲くので切り花にしたら葉を噛みました。
Gさん(じーさん)、地デジを機にウチも脱テレビしたいのですが猛反対にあってます。
隊長、このあと全部手酌でいったらどうですか。
書込番号:10408583
3点

林檎狂さん
2009/10/31 17:57 [10398520]
の2番系をもう少し見せていただけませんか。
希望はアンダーパンツなしのやつ(バキッ
あくまでも肌色探求の崇高なお願いです。
書込番号:10408859
2点

やっぱり風景は・・・
とれませんでした
なにか・・・
いろいろな気持ちが、カメラを置いて!見なさいといいます。
風景って、むずかしい!
話はかわりますが、みなさん露出補正をされていますが、それはJPEGで撮られているのですか?
RAWでも補正をかけておくべきなのでしょうか?
現像時に補正するのと違ってきますか?
最近F5でフィルムをはじめてみましたが、とても暗い気がしました。カメラ店のスタッフには「適正露出ですよ!」といわれました。ですが実際は+0.7か+1かけていました。
明るめの写真が好きな傾向がデジタルでもありましたので(S5の基準で撮って必ず補正を+1近くまで補正してしまいます)
そこで、なにがなんだかわからなくなりました。
わからなくなったらF5(フイルム)がこわくなりました。
そもそも適正露出とはなんですか?
白飛び黒潰れしないことをいうのですか?
その写真その写真で適正という基準がかわるものなのでしょうか?
もしくは
カメラが変われば適正という基準がかわるものなのでしょうか?
S5だと適正基準そのものが広くなるのですか?
すみません!もし答えるに足りない質問ならスルーでお願いします。
オロナインさんの写真をみると・・・いつも“なにか”が騒ぎます。
林檎狂さんの写真をみると・・・いつも“なに・・・いてっなにか飛んできた(^^;
書込番号:10409096
2点

おしえてくん・・・ですみません
オロナインさん
なんで天井からの蛍光灯の光なのに背景が上から下にかけて綺麗なグラデーションがでるのですか?
もしトレーシングペーパーをRをかけて背景を作ったら天井の光があたる下側が白くなるような気がしましたが・・・
すみません、本読んで勉強します・・・。
書込番号:10409128
2点

ななさん、どうもです^^
適正露出は個人個人で違うと思います…というのが自分の考えです。
明るい感じが好みの方もいるでしょうし、やや暗めが好きな人もいるでしょう^^
白トビさせたくない、黒潰れさせたくない(逆にとばしたい、潰したい等)は撮影者の意図、狙いだと思います。
F5で使ったフィルムはちなみに何でしょう?
自分の場合でしたら、よくベルビアを使ってましたが平均暗めでした^^
プリント時に明るめにして!とよくお願いしてましたf^_^;
書込番号:10409225
2点

so-macさん
ありがとうございます。
そうですね!その撮りたい写真が、撮りたい人が思い描いた写真が適正なのだと
わたしもそう思っていました(いえっいまもそう思うのですよ)
ただ、フイルムをはじめたら、これが適正だよといわれた明暗が、自分の感覚と大きくずれていたので・・・
たぶんフイルムから始められた方は当然の感覚なのだと受け入れられるのだと思います。
でも、初心者のわたしが思いとどまった理由は・・・
基本・基準・適正な判断ができて、そのうえでそれを崩していく、そして崩れた先にみえるものをみたい
でもその最初の一歩が出せなくなった。
いえ、スタートラインが見えなくなった
すきだからはじめたカメラが
楽しいからはじめたカメラを
もう一歩先に行きたくなったんです。(F5でフイルムはじめっか〜)
でも
いきなり
つまずきました。
そういや、露出を+に-にって・・・・その基準がイメージできなかった。
あれ写真って・・・どんなのだったかな?
そうおもいはじめました。
そうしたら・・・ここに来てたんです。
最近顔を出す理由は・・・
みなさんと絡んでたら・・・すこしどうでもよくなりましたが
また悩むような気がして
質問してしまいました。
あっもちろん質問だけじゃなく!セクスィ〜写真もどんどん貼りますからね!!
そうセクスィ〜アトミの伝説が始まったのだ!
ってさっき・・・ちびっこやん
書込番号:10409324
3点

so-macさん
ご質問のおこたえをさあせていただきま・・・ッスル
PRO400です。
いろいろサイトを調べてベルビアでもアスティアでもなくPRO400が自分がとりたい写真に合うのかな?と思いましたので。
なんか“Pro”と名が付くものが好きなのかも知れません
ふろは嫌いですけどね・・・嘘です
書込番号:10409343
3点

ななさん、了解しました^^
PRO400、ネガフィルムですね^_^;
オラも今年の冬に6×6で使いました^^
S5を露出計代わりにして露出補正なし、+0.5、+1の3段階で撮影してました。
ネガフィルムでしたら
極端な場合は別にしても、多少明るめに撮っても全然OK牧場…なハズです^^
アップされてる女性の写真の感じでしたら、ななさんの言われる感じの明るめがより綺麗にみえると思います^^
書込番号:10409638
2点

女性の写真が貼られるようになってから板が明るくなりましたね^^
Fさん、Gさんね、、、想定内です^^
sharaさん、ども。
>「シュプレヒコ〜ル!」とか書き込もうと思っていたのですが・・・・・^^;
消されたってことはそーいう理由があったんでしょうね〜^^
商品名に「フリンジブーツ」って書いてありましたよ。
>今日、つっついてみてくださいよ^^;
絶命してました。
つっついてみるまでもなく、羽の覆いが崩れて、腹出していました。
アリが数匹たかっていたのでそれを払って撮りました。
オロ師匠、うちはテレビないのですが先月フレッツテレビの工事しました^^;
隣家のテレビにはうちの方からケーブルが配線されてまして、モデムも
うちにあるので、やっちゃいました。
70年代、最初のビデオドラマ見たときのような印象でした。
キリリッ、としてます^^
書込番号:10409744
2点

so-macさん
なんどもおつきあいありがとう
では・・・最後にもう一つだけお願いします。
フイルムで高コントラストな写真を撮るのはどうすればいいのですか?
黒をより黒く、白をより白く輝く写真って・・・憧れます。
書込番号:10410014
3点

ななさん、どうもです^^
フィルムに限らないと思いますが、
意図が明確で
明るめ希望なら露出を+に、暗め希望なら−に少し過度に振るのが早いかなと思います。
デジタルなら試し放題?ですから、それで何段階か試されると良いと思います。
フィルムでしたら使用するフィルムを選ぶとか…^^
.COMのスレでしたらNaooooo…さんとかの作品覗かれると良いかも^^
書込番号:10410274
2点


so-macさん
はい
Naoooooさんのサイトはブックマークしてあります。
S5のサイトでよく見かけて・・・いつもため息がでるようでした。
さいきんは・・・D3系にお出かけしているようですね。
ありがとうございました!
もうすこし肩の力を抜いて感覚だけ研ぎ澄まして感性あふれる写真を撮って・・・
完成だ!
あっまたやっちゃった
書込番号:10410921
3点

みなさん、こんばんは(^o^)丿
今回も勉強させていただいておりますm(__)m
私も遅くなりましたが本格的に紅葉の撮影に・・・
S5Proも活躍しており、少しネタができましたので貼り付けさせていただきますm(__)m
といってもこちらに出せれるのは少ないので今のところ、これぽっちですが(汗)
なお、使用レンズはVR70-200になります・・・
書込番号:10411152
3点

>nic-o-cinさん、こんばんは。
2番系ですか。
あの衣装はあのままなのでアンダーパンツなしのやつは無いです。
ちょっとアップ気味のやつを2枚。
ついでにDCS PRO SLR/nで撮ったやつも1枚。
書込番号:10411633
3点

林檎狂さん、どうもです。
たいへん、とってもうれしいです。
いいっすね〜、
けっしてロリコンではないんですが、かなりやられました^^;
書き込みしっかり読まずにアップ画見入ってしまいました。
3枚目・・・うん?っていう感じで、調整方法が違うのかなと思いました。
これ、コダックの色なんですね、ちょいグリーンがかっていますね。
肌色研究家(いつからじゃい)としては大変参考になりました。
またこのモデルさん使ってくださいね〜
書込番号:10411726
3点

>nic-o-cinさん、こんばんは。
DCS PRO SLR/nはオートホワイトバランスで撮ったら色がめちゃめちゃだったので調整したのですが失敗したようです。
S5Proはオートホワイトバランスで撮ってもあまり調整せずにすんだので安定してますね。
書込番号:10411876
3点

ななさん、
背景にはB2のマット紙にインクジェットでグラデェーションを印刷したものを使いました(時計草撮影のためではなく、ついでですが)。グラデェーションバック紙は既製品が通販でも売っていますよね。
蛍光灯から離したトレペ越しではフィルムですと光質が軟らかくなりすぎて被写体が限られますがデジだとTONEの設定やトーンカーブで簡単に調整できるので楽勝です。
書込番号:10412291
3点

皆さん、こんばんは
この”42”も第四コーナーに差し掛かった感じです。
もう一息、あと一歩のご協力を宜しくお願いいたします。
オロナインさんに
>このあと全部手酌でいったらどうですか
と助け舟を出していただきましたので、名指しいただいた分に返信させていただきます。
■ななさむらいVer2さん
>じゃこんどはミニスカになると・・・約束しよう!!
根本的な部分で違ってると思うんですけど・・・・・・・^^;
■Gaviaさん
>商品名に「フリンジブーツ」って書いてありましたよ
アラっ、ホントだったんだ(笑)。
>絶命してました
なんか切ないですけどね。何万年も前から続いている”生命の輪”なんですね。
さて、2週間ほど粘った「裏磐梯・南会津ネタ」ですが、今回の屏風岩で終了です。
お付き合いいただきありがとうございました。
ってまだ20レス位残ってるな〜。どなたか”43"挙手願います!
下手すると再度「ネタ集め」に行ってこないとならんか?(笑)
書込番号:10412548
4点

唐突ですが...M8にはまってしまいました。
結構風景もいけそうです。
LPFを使用しない画像はかなりのもんですし、色作りも好感触です。
1Dの画像から1DSの画像を見た時の感動に近いものがあります。
(それ以上かも...)
「S5後継機なし」の暗い気持ちがかなり払拭されました。
sharaさん、場違いな書き込みですみません。
M8、今なら中古だと結構安いので、おひとついかがですか? ^^;
書込番号:10412735
3点

BONNさん
>M8、今なら中古だと結構安いので、おひとついかがですか?
遠景になってる山の解像感が良いですね。キレがある感じで・・・・・・・・。
でもスミマセン。
ライカって名前は良く聞くんですが、どんなモノなのかは実際には良く分かってないです^^;
若輩者なので、「ニコン」とか「キヤノン」って方がわかりやすくて・・・・・。
「違いの分かる漢」になった時に検討させていただきます。
書込番号:10412869
2点

sharaさんは、歳に関係なく充分に「違いの分かる漢」だと思いますが、
とりあえず了解です。
ちなみに、M8にはまってもS5は絶対手放せませんので、念のため。^^;
オヤスミナサイ。
書込番号:10412921
3点

■BONNさん
>sharaさんは、歳に関係なく充分に「違いの分かる漢」だと思いますが
あざっすであります!
>とりあえず了解です
せっかくのご指南なのにスミマセン。いつかは「ライカの似合うオヤジ」になりたいです(笑)。
書込番号:10413019
1点

sharaさん ネタがつきたそうなので強烈な赤を(^^)。
裏磐梯の前に行った八幡平です。
ピーカン、順光、C-PL、そしてF2モードと来ればもはやこうなるのは必然(^^;)。
何も足さない・・・何も引かないjpegです。
書込番号:10413141
3点


姓はオロナインさん
ありがとうございます!!
すごいです!そういうことですか!!!
わかりやすい解説ありがとうございました!!
理解できました!!!!さいしょは・・・えっ?んっ?・・・はっ?!みたい戸惑いましたが
そういうことなのですか!
わたしはこのの撮影といえば
ダンボールの箱のL字型ようなもの・・・( |_ ←○カメラ )
で撮影するものとおもっていましたので背景のグラデーションが理解できませんでした。
わたしのあたまは・・・固いようですね。
何事も既成概念にとらわれないようにいつも注意するのですが
とらわれていました。
写真集とかも意図して見ない、みるのは女性ファッション雑誌
なのでわたしが撮るおんなのこ写真は・・・その雑誌のどこかでみたような・・・あっ既成概念が!
でもなにか、みるならとことん見てみます
そして学んでみます・・・
今日キタムラのWEBで写真クラブの入会みたいのがありましたので・・・
加入してきました。コンビニでさっき支払ってきました(年間¥3000円だからたいした・・・こと・・な・・・い)
人と同じ写真になるのが悔しいような気がしていましたが、人と同じ写真が撮れるようにならないとその先の写真なんて撮れませんね!!
ありがとうございました。
最後にみなさんお勧めの写真集とかはありますか?
書込番号:10416578
4点

昨日、代車のTIDAで箱根に行ってきました。
箱根新道を下り料金所手前の食堂でイカ天ソバを食べ、
Uタ〜ンして奥湯元へ、旧東海道を走って芦ノ湖の湖尻へ移動。
その後、乙女街道を通って御殿場へ行き下ってきました。
Velvia現像ですが、う〜ん、空の色と雲の諧調が好きでないです。
TIDAの足回りは良いですね。
しなやかで、ほとんどロールせず、
トラクションもばっちりです。
この帰りに修理と車検が済んだ車と入れ替えました。
今回の車の修理に関し、日産にガッデムのスレを起こしましたので、
納得していただけたら『ポチ』してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/
書込番号:10418051
5点


皆さん、こんばんは
”その42”もいよいよラストスパートです。もうひとがんばり、お願いいたします。
本日も名指しいただいた方のみへの返信で失礼いたします。
■f64.nextさん
>ネタがつきたそうなので強烈な赤を
援護射撃、痛み入ります。助かります^^
「RGB」揃うとやっぱり綺麗ですね。
私は明日・明後日と連休なので、最後はご近所ネタになりそうです。
しつこいようですが、ネタをお持ちの方、”その43”お願いいたします!
書込番号:10418533
1点

★隊長、
>暗めに撮って現像時に調整しました
・・・そうですよね!
「落として撮って、色を残しておいて後から持ち上げる」
これが出来るのはS5(*)Proならばですね。
少なくとも旧[C]機では「落とすと潰れる」「上げると色無し」で、
「なんじゃこりゃ〜っ」ってなっちゃいます。
モニターよりも、プリントアウトすると顕著です。
その対策が「Dライティング」でしょうか?
でもこれって、結局無理矢理ソフト制御で押し込めているから
「情報量」でいうと、どうなのでしょうか?
★ななさむらいVer2さん、
自分の好みが「適正露出」ですよね。
↑[10410014]って、少し飛びすぎ・潰れすぎっぽく
感じます。(もちろん、個人的な「好みの」感覚です。)
>フイルムで高コントラストな写真を撮るのは
まずおきまりですが、「高コントラスト」のフィルムを選ぶ。
(ベルビアとか、でも「ギャル」の人肌を再現するとなると・・・
少しきつい鴨。)
次に・・・多少ノイズっぽくなりますが、
指定されているISOより増感(ISO100だったらISO200とか400)
して撮ればコントラストはあがったような・・・。
あと、レンズの特徴も有るかと・・・。
でもこれは、プロの軍曹のほうが断然詳しいです m(_ _)m
(増感したフィルムを現像するときは「+2増感」って
指定してくださいネ。)
暗く撮って持ち上げた例。
緑と空の青を残し逆光に光る海面を表現したかった。
(と言っても)撮るときにはスポット測光で
空(雲)を飛ばさないようにしただけ・・・ f^_^;
jpegからトーンカーブ弄っただけで (^O^)ノ banzai
S5Proおそるべし・・・。
今日はそろそろ、
お(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ゛
書込番号:10419357
2点

★G(じぃ)さん、←ま、間違ってないですよね...
「おじょー」天寿まっとうされたのですね。
でもまた来年「おじょーU」に逢える喜びが待ってます(^_^)v
H→C→G ==> H.C.G.
:=○げた、○っけいな、○ぃさん??
ブチュッ♪(= ̄3(〃▽〃)o キャア♪
書込番号:10419359
2点


Latitude1x さん・Gavia さん、おはようございます。
Gavia さん、ご改名おめでとうございます。こんどは、たくましさを感じさせるお名前。
(このレス読まれても噛みつかないでください。)
>=○げた、○っけいな、○ぃさん??
子音を入れたら a・o・i つまり私も若い(青春する)んだと言う隠喩で純情好中年Zさんに対抗若返り???。ですから ○っけいな より、↑が正解ではないかと、思います。
最後のGiは、真実のところ不明ですが----。
*S5は良い機種=故、後継機を出すべしのスレって、不適切なのかなあ〜。
削除の根拠が分からないですね。
Gaviaさんのように、さわやかに○げたい、てっぺん○げの未谷4610でした。
書込番号:10419641
3点

Latitude1x さん・Gavia さん、みなさんおはようございます。
上記レスの子音を入れたら---は、母音(ボイン)を入れたらのまちがいです。
お詫び訂正いたします。
書込番号:10419928
3点


未谷4610さん
こんな寒い日に、外出が出来るなら大丈夫です。
来年一緒に『槍ヶ岳』登りましょう。^^;
カメラ5台、レンズ7本、三脚持って下さい。
おいら、手ぶらで行きたいです。パキッ!
書込番号:10420543
2点

純情好中年Zさん、こんにちは。
休日?連投の紅葉ありがとうございました。<前半の部=無事、お疲れ様でした。
Zさんが真底純情になられた?ので、削除のめにならず、私の目は本当に疲れました。大文字で見ていると、今度はマウスの目までがストを起こすようになりました。>
いつお休みになられているのか--、”よきに計らえ”って、おしゃっていればよいご身分なのか、<体力・地位>どちらにしても、羨ましいかぎりです。
ポ−タ役は<レス継投だけでなく>こちらも、nic-o-cinさんが最適かと存じます。
(もしかして、アルペン踊りの上手な方、他にも大勢見えられるのではないかと。)
ちなみに、今日の散歩はエアコンのない我が家より外の方が、暖かかったからです。
書込番号:10420805
3点

皆さん、こんにちは
この”シリーズNo.42”もメデタく100レスを突破いたしました。
皆様の積極的なご参加の結果と感謝いたしております。
”シリーズNo.43”の立ち上がりを待ちつつ、ひとまずお開きとさせて頂きたいと存じます。
次の方の挙手があるまで、どうぞご歓談をお続けください。
ってホントどなたかお願いしますね。
来週、また連休があるのでそこまで引っ張れれば2連投やってもいーんですけどね。
それじゃ〜ちょっと・・・・・・・・でしょ?^^;
■分隊長
>「ほんまかいな?」「うそやろぉ」
まさか水道水詰めて売ってるんじゃないですよね?
というわけで久々の”ご近所ネタ”です。
書込番号:10420843
4点

shara さん、、、、、、。
ゲッ!ま、ま、ま・・・・。
すごっ!
これだけで、あと50レスはひっぱれそうですね。
書込番号:10421179
3点

ふっ、★隊長・・・
「いっチンどうダイ?」だよ〜ん。
近所ネタもねた、目の前の被写体・・・
「空がとっても蒼いから〜っ」
>まさか水道水詰めて売ってる
・・・「あきない」のまち「大阪」でっせ、ありえまっ。
び・わ・こ・す・い =水道水...鴨
★未谷さん、
朝一の「フォロー」ありがとうございます(^_^)v
これがなかったら、Latiは「あほやぁ」になってました(笑)
なるほど、「ボイン」なら あ・お・い ! ですね。
いや〜っ、まだまだいける。
えっ、私?「ナイン」で悪かったわねっ!
(・_・。)グスン
巳田っ、「マムシぃ!」
書込番号:10421341
3点

shara さん、おつかれ!
あす夕までに立候補なければじぶんが立てます。
顔出しもままならないですが、、、^^;
オロ師匠も言っておられる完全手酌バージョンでいいと思うけどヽ(^o^)丿
気楽に立候補してね^^
ななさむらいVer2さん、林檎狂さん、1回どー^^?
1回と言わず連荘でもいいけど。
書込番号:10421589
1点

Latitude1xさん
ありがとうございます。
私にとってデーター加工は化粧のようなもので、より綺麗により美しくみせようとするといつも明るめになってしまいます!
これが・・・じぶんの感覚なのですが、その感覚の基準そのものに迷い・・・
アドバイス!!と〜ってもうれしいです!!ありがとう!!
フイルムの件ですが・・・ASAを手動で強制変更させるわけですね!
そう!そして難関がプリントアウトなんです。
デジタルなのですが・・・いまはpx5600で印刷しているので、とても上品にプリントアウトされてきます。
それで、写真屋さんにデータを持って行って現像してもらうととても暗いので増感補正(といいますか?)+2をかけてもらいます。
なんどか家で印刷したものを持って行って「こんなんのにして」と伝えると
「・・・・無理」と返されました。
「基本的にインクジェットの印刷と同じようにはできませんよ。」
といわれたのですが・・・
そうそう!!カキコミしておもいだしました
そうなると・・・耐性以外に画質としてのアドバンテージはインクジェットプリンターにあるのですか?
あっまた質問してしまいましたね。
お礼の書き込みなのに・・・
すみません
書込番号:10421611
2点

■ヴァナゴンさん
>ゲッ!ま、ま、ま・・・・。
ボチボチいきます。
「作戦」は深く静かに進攻しているのでした(笑)。
■分隊長
>「いっチンどうダイ?」だよ〜ん
スミマセン。理解できませんでした^^;
2枚目の青空、良い色ですね。
■Gaviaさん
>あす夕までに立候補なければじぶんが立てます
>完全手酌バージョンでいいと思うけど
お手数、お掛けいたします。
「お酌」しすぎでしょうか、自分?後の人のプレッシャーになってる?(笑)
書込番号:10421665
1点

きょーはとても疲れたのでこれからの仕事は放棄することにして、NY行って
ねます^^
Gaviaは「黄昏・た そ が れ」という映画の中でキャサリヘッバーンが好きだった
野鳥でアビというのがあります。
アビはGaviaアータラ、というのですがその俗名、、、いや属名だけとりました。
今までのH やC もそーです。
じぶんもそろそろゴールデンポンドですのでヽ(^o^)丿
書込番号:10421744
3点

ぽんちくんさん、教えて〜
フォクトレンダーのULTRON 40mm F2 SL2を
買おうと思ってますが、情報をください。
これをS2Proのメインレンズにしようと画策中です。
もし駄目なら、NOKTON 58mm F1.4 SL2も視野に入れてます。
書込番号:10423493
3点

sharaさん、スレ主お疲れ様でした。
冒頭でお褒めいただいて恐縮です。スゴイのを昨日撮るはずでしたが、お流れになっちゃったので過去のデータから縮小画像を引っ張り出してごまかします。すみません。
目の来ていない良い写真ってあまりない上、顔の判別がつくのも写真の性格上良くないので一苦労です。
書込番号:10423805
3点

★隊長〜っ、
「らしくない」ショットですねぇ〜っ。
作風換えた? なに、か〜え〜たぁ〜っ?
来週の連休後が楽しみですねぇ〜っ。
(;¬_¬)ぁ ゃ ι ぃ ( ̄ε ̄ )
↑分隊長 ↑隊長
書込番号:10424142
4点

■かためさん
林檎狂さんといい、何故このような羨ましい、いや、素晴らしい写真が次々と・・・・・^^;
>過去のデータから縮小画像を引っ張り出してごまかします。すみません。
とんでもございません。あ〜、良い目の正月やぁ〜^^
■分隊長
>作風換えた?
いえ、特別そのようなことは・・・・・・・( ̄ε ̄ )
芸風はなんら変わってはおりません^^
書込番号:10424223
2点

■分隊長
>「いっチンどうダイ?」
もしかして「一心同体」・・・・・・・・?
書込番号:10424361
2点

姓はオロナインさん
きょう・・・以前教わりました撮影方法を練習してみました。
グラデーションペーパーは・・・まずいつもの「白い布」から始めようとつかいませんでした。
また、お花は・・・造花です。
色気をだして水ではなく氷をつかいキラキラ感をだそうとしましたが・・・結果はお聞きにならないでください。
なんとなく意図して撮れるような気がしてきました。
光のつかいかたでこれほどまで変わるものなのですね。
かさねてお礼申し上げます(^^)
有難う御座いました
PS.・・・Latitude1xさん
以前アップした画像、飛びすぎ潰れすぎとアドバイスいただいて、自分でもみてみました
ほんとですね、でも・・・あれ、ブログから引っ張ってきた圧縮に圧縮をかさねた画像でしたので・・・すみません。
これが印刷用に作った画像です。
さらに印刷時プリンターのソフトでさら一段明るくさせます。
とび気味になるのですが、白い服のおじょうはすこしお肌が・・・
さいきんきれいになりましたけど・・・
わたしのアドバイスが効いたんだわ!!
お〜ほほほ!!/(@@;)
書込番号:10425256
3点

ななさん、試して頂きありがとうございます。
白背景で周囲からの反射光があるのでよいですが濃い背景の場合は臨機応変にレフ板を使います。
色温度はプリセットでとった方が良いです。
グレーか白色の板をレンズに向けて被写体の位置に置いて下さい。
造花の写真ですが、撮影時の色温度が低いようなので調節してみました。
書込番号:10425409
2点

姓はオロナインさん
ほんとにほんとうにありがとうございます。
添削された画像を拝見したとき・・・えっこんなに明るくていいのですか?とおもいましたが!
かんがえてみたら人物は明るめにいつもしていた自分が、静物は暗めに仕上げていました
これは・・・デジタル病なんですね
きっとそうです。
たしかに私が好とした画像は重いかもしれません・・・
とても参考になりました。
ありがとうございました!!!!!!!
はい!ホワイトバランスは部屋にグレーカードをLサイズの額にいれて差し込んであわせていますが
すみません
造花だし・・・と、横着しました。
過去に、おふくろのために自家栽培の花を撮っていたのですが、いまは撮らなくなりました。
すこし斜めだとか。バランスが悪いとか、色が悪いとか・・・
しまいには「おまえはセンスが無い!!!」とこき下ろされます (^^;)
あ〜〜見せたかったです。
でも花・・・また撮ってみようかな。
ありがとうございました
我が名はオロナイン師匠
あっなまえ・・・かっこいいですね!(^|
書込番号:10425688
2点

sharaさん
おめでとうございました。
私は 5D2がレンズのピント調整でお休みで、KissX3を購入しました。
フルもAPS-Cも私の場合あまり違わないようなので、より軽いカメラということで
画質的にはKissNとあまり違わないと思いましたが液晶など進んでいますので...
こちらの板では S*Pro4〜5台とニコン系2〜3台、他をお持ちの方もおられますから..
私もようやく、S*Pro 1台とキャノン.デジ 3台になりました。
書込番号:10426145
2点


■ko-zo2さん
ありがとうございます。
これから試行錯誤の日々が待っております。
今日は「どんより曇り空」だったので、気持が萎えてしまいました。
来週は平日に休みが3回ありますので、1日は遠征を考えています。
KissX3、”国民的デジイチの系譜”ですね。
作例の方もよろしくお願いします。
書込番号:10426490
1点

皆さん、こんばんは
↑でGaviaさんが”その43”をスタートさせてくださいました。
これを持ちまして、この”42”もお開きとさせていただきます。
ご参列くださったたくさんの皆様に心から御礼申し上げます。
個人的には”その43”でやるべきことがたくさんありますので、
まだまだ”この道”を歩いていきたいと思っております。
書込番号:10427366
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
新参者です。以前から、この投稿欄を見させていただいていました。私も、熱烈なフジのファンです。噂のS5情報にわくわくしながら発売と同時に購入しました。今もよく使っています。普段は、スナップや風景などを思いつくままに撮ったりしています。つい先月から、10年ぶりに天体写真を再開しました。銀塩時代には増感現像などをしたりしていましたが、デジタルの時代になり画像処理にとまどいながら、なんとか見られる写真になってきました。S5の良いところは、他のカメラにはない赤色の発色がよく、フィルターなしでもしっかり写ってくれるところです。まだまだ未熟ですが、よろしかったら見てください。
5点

地球も・・・
他の天体の生命を持つ者が
デジタルカメラを開発して
撮影したら
白いキラキラした点に写るのかな・・・
綺麗な写真ですね。
書込番号:10387571
2点

いやぁ〜綺麗な写真ですね(ノ゚听)ノびっくり!!
きっと機材も凄いんでしょうね。
私も星は好きで撮ってはみたものの見るに耐えないものばかりです;;
書込番号:10394474
0点

スレ主さま
初めまして、octcと言います。
私もフジの赤色に惚れ込んで、S2proからデジ1デビューし、
S5proにステップアップしました。
スレ主さまと同様、天体写真も大好きで、下手の横好きで
夜な夜な出歩いて怪しまれています。
天体写真の世界では(も?)、キャノン・ニコンの2大勢力ですが
その中で、小粒だが一味あるフジ機の存在価値に何かしらのスピリッツを
感じ続けています。
そうは言っても、同じメーカーを使っている方が少ないのはやはり寂しい物です。
このクチコミで、天体写真を見つけて嬉しくて思わず投稿したくなりました。
是非お話に混ぜてください、お願いします。
とりあえず、天体写真の基本の固定撮影で撮影した、星空をアップさせていただきます。
書込番号:10399008
1点

octcです。
先の投稿した写真ですが、「固定撮影」と書きましたが
約2分間露出のガイド撮影でした。
訂正させてください、失礼しました。
書込番号:10399807
0点

失礼します。
ヤブレターくんさん、みなさんこんばんは。私も皆さんと同じくFujiの赤に惚れているひとりです。ヤブレターくんさんの機材は反射でしょうか。私は屈折派なのですが、反射も(特に冬の天体・・・)良いですねぇ。
少数派ですがよろしくお願いします。
書込番号:10401189
1点

投稿した直後、家族みんながインフルエンザに感染し、ばたばたして返事が遅れてすみません。皆さんがおしゃるように、天体の分野では9割方、C社が独占状態(?)の気がします。でも、フジの自然な赤色の発色は、他社にはまねのできない魅力があります。私と同じ考えで、撮影をされている方がおられて心強いです。octcさんの天の川、魚眼レンズを使った全天に広がる天の川がきれいですね。きっと空の暗い絶好の場所選びをされたんでしょうね。yebisumaruさんのオリオン座を写屋に入れた構図と流星がくっきりと写っていていいですね。私も挑戦したのですが、予想よりも数が少なく収穫はゼロでした。ちなみに、私の機材は16センチの反射です。フジは、30秒露出が基本なので、10段の多重露出の設定に切り替えて5分単位に撮影しています。皆さんの、工夫などありましたら教えてください。余談ですが、今のところ私には感染してないようです。
書込番号:10404181
0点

失礼します。
>皆さんの、工夫などありましたら教えてください。
ニコンのリモートコードMC-36が使えます。ボディ側のシャッタースピードをbulbに設定しておけば、MC-36の方で露出時間も設定できますし、インターバル撮影も出来ますので便利ですよ。
画像処理ソフトは、ダーク補正はRAP、コンポジットはステライメージを使っています。
PS インフルエンザ、ものすごい勢いで拡がっていますね。症状が軽くて済むといいですね。
書込番号:10405168
0点

yebisumaruさん、お返事ありがとうございます。とても参考になりました。私も、1回だけステライメージでダーク補正をしてみたのですが、ほとんど効果が感じられず、今はやっていません。RAP1はS5にも対応していて評判もいいと聞いていますが、効果はどうですか?よろしければ、教えてください。
書込番号:10411278
0点

失礼します
私のオンラインアルバムに、テスト結果をUPしています。参考になりましたら幸いです。
オンラインアルバムの「yebisumaruのホーム」から、「テスト」のギャラリーを見てください。
書込番号:10412571
1点

yebisumaruさんのオンラインアルバムをさっそく見させていただきました。ノイズの少ないオリオン星雲の滑らかさから、ステライメージとRAPの違いがとてもよくわかりました。購入の検討をしたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:10416105
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5 Proの板でははじめましてになります。camcam3と申します。
私は以前、FinePixZ3を使用しておりまして、そのとき以来、富士のCCDの技術(特に高感度耐性)にほれ込み、
かげながらもハニカムを応援していた者です。
一応、FinePixF700/F710を所有しています。一時期は本当にこの機種の色の中毒になってました。
まあ、デジ一を購入してからは使わなくなってしまいましたが・・・。
さて、最近、富士が(マイクロ?)フォーサーズに参入するとの話を聞きます。
個人的には(使っているデジ一がオリなので互換性の観点から)うれしいのですが、皆さんはどうお考えでしょうか?
フォーサーズ使いの私としては、レンズとボディーの組み合わせがより自由になるから、
オープンフォーマットっていうフォーサーズの良さが出てるなーと思います。
前置きが長くなりました。私が皆さんと情報を交換したい点は以下のとおりです。
お時間ございましたら、お付き合いください。
1 フォーサーズ参入ということでS5は生産中止になるようですが、愛用している皆さん、
最後(というのは早すぎるかもしれませんが)に改めて「S5のすばらしい点」、「思い出話」をしちゃってください!
2 皆さんがフォーサーズ機に期待することをお聞かせください。
3 その他、富士フイルムやこの機種、今後の機種について、何かあったら書いてください。
個人的に2については、フォーサーズは高感度耐性が弱いのでF31などに搭載していたHRの搭載を願いますね。
まあ、F700やF710のSRの吐き出す色も好きなので、そっちもいいかも、って思ってたりもします。
なお、写真の投稿などは大歓迎です。皆さん、ご返信よろしくお願いします。
0点

私もS5 Pro後継機はFマウントではなくマイクロフォーサーズと
聞いています。やはりFマウントでは数が出ないんでしょうかね。
マイクロフォーサーズだと純正スーパーEBCフジノンレンズを
キットレンズとして出せるので利益面では有利なのではないかと
思います。
書込番号:10280229
0点

Fマウント打ち切りなら、S5proを最後にします。
書込番号:10280263
2点

私は、既にニコンマウントのレンズの資産があったので、S5Proを購入しました。
S5Proは、ベルビア調のフィルムシミュレーション機能があったので、そこに惚れました。自然風景をメインに撮っているので、フィルムはベルビア100やフォルティアSPを使っています。発色が派手な方が好きなのです。ちなみに限定販売のフォルティアSPは未だ手元に期限切れですが持っています。
後継機種がフォーサーズマウントになったとしても、S5Proは使い続けるでしょう。また、フォーサーズマウントのレンズ資産も持っているので、後継機種がどんなものになるかで、後継機種に手を出すかもしれません。
作例は、今年の春、新宿御苑で撮った写真です。
書込番号:10280474
1点

フォーサーズ移行なら
Fマウント資産がもったいないので、フイルム同様デジ一でもnikon機ユーザーになります。
コンデジでフジを使いづつけますね
書込番号:10280545
0点

皆さん、こんばんは。
私の場合ポートレートに特化したシステムですが、ニコンでレンズそろえたので、次もニコンで出してほしかったです。
マイクロフォーサーズはE−P1を買うか迷っていたので、富士が出すなら買ってみても良いかなと思いますが、オリンパスもパナソニックもまだレンズが出揃ってないので、これからどんなレンズが出てくるか次第ですね。
S5Proは肌色の描写が未だに1番だと思うので、これが最後ならいつまでも使い続けますね。
書込番号:10280622
1点

フジの色がもっと拡販されるのはフジにとってはいいでしょうし、そういう「売り方」もありかなと思います。
いや、一部マニア相手より、実に理にかなってる。
でも、私はやっぱフォーサーズは抵抗があります。
特にμフォーサーズはコンデジの延長にしか見えません。
これにも「Pro」の名をつけるのかな?????
だとすれば「PRO」と名乗るグレードのカメラに、私は小型化なんて求めないし。。。
拡販機よりマニア機のままでいて欲しいけど、慈善事業じゃないしね。
書込番号:10280774
2点

S5のいいところは色に対する信頼性の高さ、ですかねー
レタッチで色調整をしようと思うとそれなりの環境を用意しないとならず大変ですし、そんなことに時間もお金も使いたくありません。
JPEG撮って出しで安心して使えるという点がいいところだと思います。
マイクロフォーサーズ機は個人的には歓迎です。
S5はちょっと大きいので、サブ機として使うにはいいかなと思っています。
買うかどうかは・・・仕様しだいですねー。
三層センサーとか搭載してきたら考えちゃうかも。
少なくとも今のS5から乗り換えるつもりは全くありません。
使うとしたらマイクロフォーサーズとS5を併用すると思います。
S5のカメラとしての性能は私には十分過ぎるくらいですし、画質も文句ありません。
あと数年使ってもいいと思っています。
あんまりいろいろ出されてもサイフの中身が追いつきません(泣)
最近撮ったアゲハの写真を貼ってみます。
動き物はS5でさえ難しいのに、マイクロフォーサーズになったらもっと難しくなるんじゃないかと思います。
書込番号:10281106
2点

残念なことです。
私は一眼レフはフジしか買わないつもりなのでS5Proが最後になりそうです。
しばらくは
S5Proをメインとし、M8またはM9をサブに利用となります。
フジもう少し踏ん張って欲しかった。
書込番号:10281135
0点

私の場合、すべてシステムがNikonなので
Fマウント以外であれば、手を出す事はございません。
もしもフォーサーズになったとしたら、S5を使い潰します。
将来潰れた時、FUJIにFマウントが存在していなければ、
素直にNikonに移行しか選択肢が無いです。
システム全体を変更又は追加するには、経済的に辛い・・・。
書込番号:10281656
1点

確かに2007年当時(S5発売)、2004年当時(S3発売)はS-Proの優位性があったのでしょう。
でも、今やマニア系フルサイズひとつとってもニコンで3つ、キヤノンで2つ、ソニーで2つもあります。
分母(デジイチ人口)が増えたとは言え、そこを狙ったメーカーは上記の通りの物量作戦。
これみれば戦線離脱で戦略転換もいたしかたなし。
会社としては財閥系で負けず劣らず体力もあるけど、だからこそ方向転換できるんだし。
方向転換さえできずにつぶれたカメラ会社(フジはカメラ会社じゃないけど)はたくさんあったし。
書込番号:10282220
0点

Tokina AT-X 107 DX Fish Eye ユーザーがお二人もいて、
変なところで心強い。
横レス、失礼いたしました!
書込番号:10282261
0点

S5Proの後継機として期待するならD700ベースのフルサイズへの移行ってのが面白いかな。
それとは別個でミラーレスのマイクロフォーサーズ規格の機体も出して欲しい。
FUJIのイメージセンサー技術でフルサイズとm4/3の二本立ては強力なラインアップに成長しそうだけど☆
どないでしょ・・・。
書込番号:10283160
0点

パナとオリンパスのフォーサーズを量販店でいじりまくりましたが、ハマの無骨で大きな掌には、小さすぎて、取り扱い困難という結論にいたりました。ということで、FujiがS*Proを出してくれないなら、他のメーカーへ行きます・・・・。写真屋さんのカメラであるS*Proが出ないとなるとFujiの看板をあげている写真屋さんはどうするのかなあ・・・・。
書込番号:10283443
0点

ミノルタで写真に入って、数年後αSDでデジタルに踏み込んだら写真事業やめちゃって、ソニーはなかなか中級機出さないし(当時α700は未発表)、このままフェイドアウトするならどうしようと思って買ったのがS5でしたね。
D200を買っちゃうともうニコン移行が決定的になってしまうし、ペンタックスも先行きはあやしいし、キヤノンは使う気にならないし、ということでFマウントに片足を突っ込みました。
色と写りには惚れ込んだのですが、やはり一対一のポートレートではテンポが悪くなることがあります。瞬停も経験したので、さらにE-3の中古を買い足してフォーサーズにも片足を突っ込んで……迷走していましたね。片足ということで、F・Eともレンズは2・3本で押さえていますが。
Eのレンズは12-60と50-200の二本しか持っていませんが、とても写りが良いです。
マイクロならアダプターで対応しますが、カメラ本体の性能だけが心配ですね……その点S5は壊れるまで使うと思います。
書込番号:10285764
1点

私は、S5とは違う取り方をしたいので、先日パナGF1をオーダーしたところです。
全く遅いよ富士は開発が。
S5とフォーサーズとは、使用目的も対象も全く異なります。
ニコンの重量レンズをつけて、フォーサーズで撮影することができるでしょうか?
そんなのとても使い勝手が悪く、話になりません。
S6が出ないなら、もう一台S5を購入しておくほかなさそうですね。
書込番号:10286974
0点

追加
多分価格からすれば、富士のネオ一眼の置き換えではないかと想像しています。
S6と一緒に発表してほしいですね。
S6なら仕様次第で購入しますが、富士のフォーサーズは買わないでしょうね。
書込番号:10287037
1点

皆さん、返信ありがとうございました。
皆さんのコメントを読んでいく中で、「S5を使い倒す」とか「S5を最後にするとか」
信念や情熱が伝わってきましたし、なんか、うれしくもありました。
やっぱS5(ハニカムSR)の特徴は色の諧調の良さですよね。改めて、皆さんの写真などを見つつ、そう実感しました。
あと、なるほどーって思ったのは、その諧調のよさを肌の色で生かすっていう方が何人かおられたことですね。
みなさんの中には、完全にFマウントで構築されている方が多いようで。
確かに、そうなるとマウント移行は難しいのかもしれませんね。
また、フォーサーズの(特にマイクロ)レンズラインアップがまだ不十分というのも、事実ではあります。
本当は、やっぱFマウントと(マイクロ)フォーサーズの両方をラインアップしてほしいですよね。
まあ、それだとやっぱ利益的にいろいろ大変なんでしょうが。(特にProとして出すほうが)
いいものが無くなっていくっていうのは、寂しいものでありますよね。
私も、富士のコンデジにハニカム搭載機種が減ったとき(Zシリーズに搭載しなくなったとき)とても残念に思いました。
F700/710は発売終了後に中古で買ったのですが、このときももう(新品・後継が)売ってないなんて・・・って思いましたね。
やっぱ、(マイクロ)フォーサーズを出す場合、撮像素子はEXRになるんでしょうかね?
(あんまり最近は情報収集してないので、カタログでの情報しかわかっていないのですけど、)
やっぱEXRは技術的にはすごいけど、SRほどの魅力を感じないんですよね。
ぜひあのSR系の諧調の豊かさを、復活させてもらいたいですよね。
書込番号:10289664
0点

マイクロフォーサーズで出すとしたらきっとEXRでしょう。
フジはどんな素子でもきちっと絵作りをしてくると思っているので特に心配はないのですが、ボディに不安があります。
絵がいいだけではなかなか売れませんし。
S5を超えるようなボディ性能のものが出るとは思えませんし、動画等の機能も他社にかなうとは思えませんので、せめてフジらしさがあるボディに仕上げてもらいたいと思います。
クラッセみたいな高級感のあるボディがいいな〜。
今日もS5で撮影してきましたので1枚UPしてみます。
F2で撮影したのですが、やはり発色が気持ちいいです。
余談ですが、最近出た別冊デジモノステーションのデジカメ特集で、カメラ比較記事にS5Proがエントリーされていました。
いまどきこのカメラが雑誌で取り上げられるなんて珍しいと思い買ってしまいました。
評価に関しては、まあそうだろうな〜という印象でした。
書込番号:10292823
0点

こんばんは。
(色々ご意見はあるかと思いますが)私はファーサーズが好きではないので、フォーサーズ移行なら、私もS5proで最後にします。
個人的希望としてはフルサイズになって欲しいのですが。(妄想)
なんとかこのシリーズを存続させて欲しいです。
もしかして、Fマウント=ニコンとの何らかの提携が終了するのでしょうか?
EFマウントにしたら面白いことになりそうな予感がします。
ハニカムSRとLの組み合わせって最強かも?(激しく妄想)
書込番号:10292959
0点

>EFマウントにしたら面白いことになりそうな予感がします。
って、フジの〈売り〉は素子なんだから、国産の殆どのレンズが使えるようなマウントを開発してくれると良いと思うけどね。
初めっからは無理ならマウント部を交換出来るようなカメラ。
その際、ボディはフジ純正が良いかも。
元々、フジのカメラはボディの如何に関わらず素早い連写は無理なんだから . . . 。
書込番号:10293853
0点

長い間s6を待ち望んでましたが
新機種がフォーサーズということで
d300sを購入しました。
ボディだけで考えれば、フジにはない魅力がたくさんありますね。
ただ、s3も現役で壊れるまで使い続けます。
書込番号:10296810
0点

ホントにS6は、出ないのだろうか?
写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
出ないのであれば、やはり私もニコンレンズシステムが活かせるD300s移行しかないですね。
ただニコンは、色彩測定器のような忠実色で、実につまらない。
ベルビアのように現実色を、よりすばらしい発色にしてくれるところがS5の良いところの一つです。
私のブログ京都暮らしNO115以前はS5でF2モードで撮影した写真を掲載しています。
まずは、来年初めまで少し待とうと思います。
書込番号:10299052
0点

私はS3<D300<D700と使ってますがnikonに変えた恩恵の方が大きかったです。
1番のネックであるフィルム調のセッテイングもデフォルトのピクコンじゃ全然物足りなかったのですが、PCでオリジナルを作れるようになるとS3の色に拘らなくても有かな?って思えるよになりました。
S3で初めて撮影した絵には本当に感動しましたが、ある程度似た感じの色調が作れるようになると富士のBodyの基本的な性能の弱さを痛切に感じたな〜。
APS-Cなので高感度とかはある程度仕方がないとしても撮影のレスポンスの遅さはカメラとしては致命的でしたよね。
出た当時は我慢できたけどD300のRAW連射を覚えると、もう使いたい魅力がなくなってしまいました。
とは言ってもS6楽しみにしてたのですがね、残念です。
書込番号:10301276
1点

S5の後継は何かしら出てくると思うけど、
中途半端なAPS-Cから脱却してフルサイズに移行しないと、
今以上に埋没していってしまい、世界にFUJIの個性や存在を示すのには説得力不足でしょう。
フラッグシップが埋没したら結果的に[デジタル一眼レフ事業からの撤退]を余儀なくされる・・・
なんて事になりかねない。
更に、S○proシリーズ以外でミラーレスのレンズ交換式m4/3機もドン!と投入してほしい☆
パナやオリよりも高品位なコンパクトだけどガッシリしたマイクロフォーサーズという存在も
個人的には大いに期待したいところです☆
書込番号:10302571
0点

富士のフォーサーズは購入予定です。
ネオ一眼S9100の後継として、サブにはちょうど良いかと・・・
S5Proの後継が出ない場合はニコン機を買い増しして併用、
レスポンスアップとS5Proの稼働率を下げての延命をはかりたいです。
書込番号:10302803
0点

現在D90でデジ一ライフを楽しんでおります。
フジがFマウントから撤退するのが本当だとしたら残念です。
将来S5proの後継機をステップアップ機としてリストアップしていたもので・・・
ただ、μフォーサーズは将来のサブ機としてリストアップしてあるので正直複雑な気持ちではあります^^;
やっぱり企業としては、現在好調なμフォーサーズが魅力的なんでしょうかね。
フジの絵作りにはとっても惹かれますので「廃れていくのならそれも有りなのかなぁ」と・・・
いっその事、シグマのDP1・2みたいに単焦点コンデジでいいからAPS-Cは残して欲しいなぁとか思ったりもしてます。
書込番号:10308209
1点

もともとコダックに対向してF80ベースで作ったようなので、コダックが止めたのでもう用無しだったような気がします。両者ともいまだにキャノンより優れたJ-pegを出すのにもったいない。S5も最終品になるなら、しばらくはCONTAXのNデジタルのような存在になるかもしれません。もう一個買っておいたほうがいかもしれない。けど意外と値引きしてくれないので買えません。
書込番号:10310545
2点

FUJIのでかい双眼鏡みたいにブランドイメージを捨てないためにも、ちまちました製品ばっか作ってないで採算無視でフルサイズ以上のハニカムCCDのすごいやつ出してほしい。受注生産だっていいと思う。ぜったい買えないけど。。
書込番号:10311791
2点

>コダックが止めたのでもう用無しだったような気がします
心の中の”モヤモヤ”が解消したような気がしました。
書込番号:10311880
0点

>写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
そんなことはないと思います。「必ず」とは...
話は変わって富士フイルムがマイクロフォーサーズを出すと決めてかかっているようですが、どこからこのような話が出ているのか不思議でなりません。噂が口コミで広まったのでしょうか。
あと、ほとんどの方はご存知ないかもしれませんが、富士フイルムは数年前、センサー645サイズのデジタルバックを出しています。(GX680用)もちろんハニカムで。
でも、全く売れませんでした。今回のマイクロフォーサーズでの話も、噂に終わるかもしれないので期待はしていません。
手持ちのS5は今後も大事に使うとは思いますけれど、一度センサー交換しておこうかな。
書込番号:10380065
0点

doctormicさん
>写真屋さんや世界のプロカメラマンは、S5を必ず所有していると思いますが・・・
勘違いだと思います。
これだけトロいカメラを使うプロは少ないと思います。
フジのデジ一が売れないのは世界的傾向じゃないですか
売れるのに製造販売を止めはしないですよ。
G3.5mさん
>APS-Cなので高感度とかはある程度仕方がないとしても撮影のレスポンスの遅さはカメラとしては致命的でしたよね。
出た当時は我慢できたけどD300のRAW連射を覚えると、もう使いたい魅力がなくなってしまいました。
仰る事すごく分かります。
S5だけの写真生活って今の時期考えにくいです。
書込番号:10380748
0点

こんばんは。ルナです♪
>勘違いだと思います。
勘違いだと思います。
写真屋さんではなく、写真館だと思います。(この部分についてですが、、、。)
実際、写真館ではフジ機を導入しているところが多いようです。
(しばらく前の話しですが!)
その他「プロ」と言っても千差万別なので、全体ではそんなに多くないと思います。
私はRAWでの連写などは無縁の撮影スタイルなので、S5proのレスポンスでも平気なのですけどね♪
◆camcam3さん
それはそうと、「語って下さい!」という割りには、ご自身の参加がちょっと少なくありませんか?
フジ機を盛り上げたいのなら、もっと熱く語らないと!
個人的な話しですが、会社でも「おまえの企画なんだからもっと盛り上げろよ!」みたいなこと言われました。(爆)
書込番号:10387653
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
”S*Proなんでも シリーズその41”を担当させていただきます。
今回はあまりお構いが出来ませんが、よろしくお願い致します。
皆さん 気楽に張ってください。
それでは発車いたします 景色を眺めながらゆっくりと行きましょう !
6点


姓はオロナインさん
お早うございます。
いの一番にレスを頂きまして、嬉しいです。
大好きなチョコレートの製造機まで頂きましてありがとうございます。
ケースの一ヶ所が空いているのは何を意味するのかゆっくりと考える事にします^^。
書込番号:10357667
3点

miztama07さん、こんばんは
”その41”、ありがとうございます。
miztama07さんに遅れること数週間。私も裏磐梯へ行って参りました。
初心者向けに「五色沼自然探勝路」です。
通常なら1時間ちょっとらしいのですが、
写真を撮りながらでしたので6時半スタートの11時半ゴール。
機材が肩に食い込みました(笑)。
早速2枚ほどお付き合いさせてください。トキナーの魚眼ズームです。
まだ「見上げて撮る」しか芸がありません(笑)。
書込番号:10357677
8点

■オロナインさん
>ドングリ製造機ではなくてチョコレート製造器
一個、空けるセンスがスゴいです。
素人ごときがスミマセン。
書込番号:10357691
5点

★miztama07さん、
「その41」立ち上げありがとうございます。
早速貼り付けちゃいます。
★オロ軍曹、
どんぐりチョコレート、一粒食べちゃったのね・・・
って思ったら、隊長が先に...(笑)
書込番号:10357806
6点


miztama07さん・みなさん、おはようございます。
スレ主さん、41ありがとうございます。
”創”の姓はオロナインさん、”真”のGasGasProさんの後に貼るなんて、懼れおおいですが--。
41のために残してありました?。
書込番号:10358890
5点

皆さん こんにちは !
sharaさん
ありがとうございます。
裏磐梯は今が旬のようですね。 輪舞曲 モミジの生々しい感じがいいです。
Latitude1xさん
誰にでも好かれるようでうらやましいです。
私はワンちゃんに連呼されます。一度などは三匹の子犬君に足首の味見をされて、ピラニアに遭遇した気分でした。
GasGas PROさん
こんにちは よろしくお願い致します。
緑の傘の柄は魔よけになりそうです。
マイホームですか ?。
暖かそうで素敵なお家ですね。
どんぐりチョコを食べて満腹、満足で居眠りしながらのゆっくり運転ですので荷物などありましたら、どんどん自由に積み込んでください。
書込番号:10359047
4点

未谷4610さん
こんにちは
ありがとうございます。
ファッション フルーツですか ?
先日 義弟のハウスで育てている物から切り取った枝を貰ってきて3本ほど挿し芽をしてみました。夜は風呂場においていますがどうなりますか。
書込番号:10359147
4点

はじめまして。S5Proユーザーです。
普段はROMさせていただいてます。ひとつ質問させてください。
最近、S5Pro底面のラバー部分が剥がれてきたのですが、
同じような症に会われた方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、どのように対処されましたでしょうか??
よろしくお願いします。
書込番号:10359918
5点

出てそんなにしないうちに買ったうちの機体のラバーはまだ無事です。外観には大分スレはありますが、シャッター作動回数は16000でした。思ったほど使っていないような、それなりに使っているような。
製造中止からまだ間がないので、オーバーホールがてら一度メーカーに出したらいかがかと思います。
写真は珍しく植物です……方向性はあれですが。
書込番号:10360009
4点

・・・ (屮゜Д゜)屮 カモーン!
とLatitude1xさんにいわれたので・・・
5分だけ仕事帰りに寄り道して
栃木のイルミネーションを撮りにいきました。
広告では“3万個のLEDを展示・・・”
わくわくしながらカメラを背負って・・・
到着!!!
んっ・・・・3万個?
まっLEDだもんね
期待したわたしが甘かった・・・
そういえば地元に住むお客さんに「イルミネーションやっているんでしょ?」と聞いても
「えっそうなんですか?・・・あれかな?」
そう・・・「あれでした」
書込番号:10360048
4点

miztama07さん、スレ立てありがとうございます。
Latitude1xさん、その40おつかれでした。
四川風さん、おはつです。
ラバーはがれ、どなたかいました。
kawaseさんは修理後だったかな? でもいました。
サービスセンター送りでよいとおもいます。
あ、かためさんが書いていましたね。
ななさむらいVer2さん、女性以外もおもしろいです。
いろいろ見せてください。
昨日書いたイベント行ってきたのですがカメラを忘れて、、、^^;
車載のA500でやっつけてきました。 おまけにBT切れ、、、\(`o")バキッ!
書込番号:10360336
4点

皆さん 今晩は。
・Latitude1xさん その40お疲れ様でした。
・miztama07女史さん その41お立ち上げありがとうございます。
・四川風さん 今晩は。
写真、像の足に見えました。
穏やかな天気が続いてます。今朝の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10360562
4点

miztama07さん、お世話になります。
出遅れてしまいました^^;
S5は一枚しかありませんが、被写体がS5ですから・・・
あわせ技で有効(バキッ
書込番号:10360620
5点

★GasGas PROさん、お久しぶりです、
如何なさっておられましたか?
S5ProユーザーとしてのD300,D700の感想を
興味深く拝見させて頂きました。
・・・やはり「もの(道具)」は「使いよう。」ですね。
PS.D2Hはまだ現役なんでしょうか...?
★四川風さん、初めまして。
グリップストラップ付けていますが、
やはりずっと「ねじれ」で負担かかっているのでしょう
最近少しやばくなってきるのを最近発見しました...
Σ( ̄□ ̄|||)
こういう時に「生産終了」などのアナウンス受けると
心配になってきますね・・・。
★ななさむらいVer2さん、
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! (爆)
「F5」持っておられるのですね、
やはりこいつで撮る「一枚」の瞬間が最高です!!
「ガチュビューン」って感じぃ!(笑)
LEDの照明はエコで見た目も綺麗のですが
全くといって「味」無いです...
電球ならば「火」とはいかなくても
暖かく照らして(光って)くれました。
(何かFuji色と他デジタル画像みたい)
★かためさん、
アボガドを使った料理は大好きです。
(何でもあうのですよね〜っ。)
写真で伺うに「サラダソース」も「お手製」ですね!
(^_^)v
書込番号:10360640
4点

★Cuさん、
>塩味の「ポン菓子」っての有るんですね。
こりゃ「ビールのあて」だにゃ。
ハンドル握っている者として
良く振る舞ってる「甘酒」頂いて良いのか
絶対駄目なのか? ( ̄ο ̄)
・・・「甘酒」好きなんですぅ。
★未谷さん、
↑「ビオランテ」みたいな花?は何ですか?
指突っ込むと「ニヤッ」って笑い草。
★miztama07さん、
「朝の輝き」・・・日本(にっぽん)て、美しい!
★千尋雷蔵さん、
ありがとうございます。
>メードインジャーマニー
・・・滅多にお目にかかれませんよね。
w(゚o゚)w オオー!
何故か最近「4コマ物語ふう」が多い様な・・・
書込番号:10360656
5点


Latitude1x さん,こんばんは。
トケイ(時計)ソウっていう名だそうです。(サイによれば、屋敷庭の花として結構植えられているとのことです。ウイキペデイアにもありました。)
右の黄色の方が=カッシア(アンデスの乙女=商品名)、栽培できる地域が限定されるとのことです。
*40にも貼りました柿なども含めて、浜名湖ガ−デン(公共無料植物園=私の花撮り練習場所)で撮ったものです。
この前の台風で、バラが塩当たりで傷んでしまい、見られる状態に戻るには2〜3年かかると、園の方が言っておりました。
書込番号:10361189
3点

Cuculusさん
はい!ほんとは女の子でもなく・・・風景でもなければ、動物でもありません。
わたしのめざす道は・・・
おわらい・・・
えっ?
Latitude1xさん
さいきん期待されると(いや気のせいだけどもしやあたしは森の精)ここが気になって三度の食事と8時間睡眠がかかせなくなりました。
見せるための写真・・・なんかいいですね!
いままではお客さんが喜ぶような、みんなが振り返るために意図して頑張って撮ってきたつもりですがここは自由に好きなように発表しちゃおうかな・・・
それからニコンやキヤノンもみて、ハッとしたり驚いたり綺麗だなと見とれたりしていますが、こちらでみる写真・・・すきです!!
いつも最後に帰ってくる場所です。
またネタ考えてきます・・・・
書込番号:10361393
4点

皆さん こんばんは
姓はオロナインさん、sharaさん、Latitude1xさん、GasGas PROさん、未谷4610さん、
四川風さん、かためさん、ななさむらいVer2さん、Cuculusさん、千尋雷蔵さん、
nic_o_tinさん、Latitude1xさん
沢山の書き込みありがとうございます。
皆さんそれぞれ自分風のしっかりした写真を撮っておられんだなと本当に勉強になります。
自由に楽しんでおられるのに出来る写真には、心意気が感じられます。
又どうぞ大いにアップしてください。
Cuculusさん、Latitude1xさんをはじめ、スレ主が運転席で居眠りしている間に
しっかり進めていただきましてありがとうございます。
書込番号:10361596
3点

みなさん、今晩は。
S5Proのハマ的後継機のGX200(昨日、購入)の試し撮りを、今日、高野山にておこないました。もちろん、デジイチにはかないませんが、結構、良いものをだしてくれます。UPさせていただきます。
書込番号:10362139
5点


miztama07さん
運転にはおきをつけて・・・
と、オーナーが申しております!!
書込番号:10362495
6点

はまってますさん こんばんは。
GX200は発色がきれいですし、スッキリした画像で歪曲も見えませんね。
はまってますさんの懐刀になりそうです。
姓はオロナインさん こんばんは。
かさにもシリーズがあって色々工夫しているもんですね。
それにしても猫ちゃんの足元にネズミ達が寄り添っているなんて粋な発想です^^。
ななさむらいVer2さん こんばんは。
ありがとうございます。
安心してください。
って、今 目が覚めました^^。
書込番号:10362776
4点


Gsさん、お久しぶりです。
頻繁に出てきてくださいよ〜
って、私も最近は余り出てないけど \(`o″)バキッ!
> ぽん菓子 昔は米を持っていくと作ってくれた^^
ぽん菓子の「ぽん」って何ですか?
わたし、知らな〜い \(`o″)バキッ!
> 全くといって「味」無いです
LEDのイルミネーションって綺麗じゃないですよね。
電気代を考えなきゃ電球の温かみがサイコ〜
最近、階段の照明を裸電球からLED(sharp製)に変えましたが、
これは良いですよ。思った以上に熱を持ちますが実用です。
ただ、電球40Wからの交換だと、LEDは40W相当だと暗く感じ、
60W相当にすれば良かったかな?・・・・・¥100しか違わなかったし
本日はディズニーonアイスを見にエコパまで行ってきました。
私の車はエンジン故障で、上さんの車で行きましたが、
ETCが付いていないため高速代が損した感じ・・・・・モォ〜
書込番号:10362839
3点

so-macさん こんばんは。
ありがとうございます。
私も今日モミジを撮ってきましたが、so-macさんの広角レンズでの絵はふわっと膨らんだようなところもあって独特の雰囲気です。勿論腕の違いが一番だと思います。
まだ現像していないので、何とか見られるものがあったらいいのですが。
書込番号:10362872
3点

so-macさん こんばんは。
ありがとうございます。
私も今日モミジを撮ってきましたが、so-macさんの広角レンズの絵はふわっと膨らんだようで
独特の雰囲気があります。勿論撮る人の腕の違いです。
まだ現像していないので、何とか見られるのがあればいいのですが。
書込番号:10362917
3点

■miztama07さん、こんばんは
このスレが100レス越えるまで、私の”出し物”は多分「裏磐梯ネタ」で終わっちゃうと思います(笑)。
「弁天沼」の背後に生えていたモミジです。
この時間には夜明けの雨もすっかり上がって、日が差してきました。
逆光の紅葉ほど美しいものは、めったにないと思うのでした。
P・S:「弁天沼」はZさんの紅葉スレをごらんください。
書込番号:10362956
4点

皆さん 今晩は。
ななさむらいVer2さん 今晩は。
オーナーの名前なんて云うんですか?。素晴らしいガンツケ(眼付け)ですね。
隊長 今晩は。
めったに見ない美しいもの見せて戴きました。ありがとうございます。
今朝の葉っぱ写真です。貼らせて戴きます。
書込番号:10363061
3点

Fシングル大好きさん お早うございます。
ポン菓子は生米を入れた鉄製の容器をバーナーで焼いて、ふたをはずす時の破裂音からついた呼び名だと思います。ポンよりもバーンに近かったと記憶しています。
sharaさん
逆光のモミジはいいですね。太い幹や枝とのコントラストが映えると、また最高です !。
書込番号:10363187
2点

Latitude1xさん
皆さん、こんにちは。
あいかわらずお元気のようで〜。
D2H健在です。でもたまにシャッターを切って、作動確認して状態を確かめる程度にしか動かしていません。棚にのっております。
オロナインさんの傘の柄もオモシロイ。あるところにはあるものですねえ。
私のやつはブロードウエイへミュージカル「メリーポピンズ」の舞台を見に行ったときに劇場で売っていたのをオモシロイと思って買ってきたものです。魔法使いのメリーポピンズが持っている魔法のアンブレラです。
でも、私が持っても魔法は使えませんでした。
Fさん、エンジンが故障?ーーーーーエルグランドかな?
はまってますさん、GX200でしたらーーーーわたしはF200EXRで貼ります
。まあ、コンデジはビジュアルメモ機と割り切って使うとポテンシャルを発揮するような気がする〜かな。
風景のカットは曇っていたのでキレが悪い。
ポケットやウエストバックでの携帯ではちょうど良い大きさかな。
書込番号:10363243
4点

まじめに「モミジ」貼ります。
ライトアップされたモミジです。ーーと言いますか無理矢理ライトアップしてみました。
う〜ん、なかなか真っ暗な中に浮かび上がる燈色のグランデーションもイイかな?
書込番号:10363325
4点

■雷蔵さん
>めったに見ない美しいもの見せて戴きました
お褒めの言葉、ありがとうございます。
でも雷蔵さんの2枚目も、反対側に回り込めれば同じような世界だと思いますよ。
今回、太陽の位置って大事だなぁと改めて感じました。
■miztama07さん
>逆光のモミジはいいですね
ホントですね。
私はこの位の画角だと、紅葉も花の接写と同じ感覚で撮ってしまうので
逆光が一番と感じています。
>太い幹や枝とのコントラストが映えると、また最高です
この画角だと幹や枝はアクセントとして欠かせません!
書込番号:10363393
3点

GasGas PROさん
闇をバックにライトアップされたモミジは、幻想的な雰囲気も漂って素敵です。
書込番号:10363562
2点

お早うございます。S5Proのスレなのに、「何でGX200ねん!!」とツッコミは、ハマ的S5Pro後継機ということで許していただいて・・・。JPEG撮って出しと少し色いじりしたものの比較をUPさせていただきます。左の撮ってだしは普通モードで何もせず、工場出荷のままで、右は色いじり後です。今後、彩度など設定しなおしハマバージョンを作り撮影することにしましたが、ハマの結論は、GX200のフードとCPLフィルターの追加購入ということになりました。S5Proに一歩でも近づけるように設定したいと思いますので、もし、お気づきのことがありましたら、アドバイスをお願いいたします。それにしても、コンデジの軽さと撮影時の気持ちの軽さは最高です。なんか、S5Proで撮影すべきところはして、それ以外はコンデジで遊んでしまいそうです。本当に、大人のおもちゃ状態になりそうです。
書込番号:10364128
4点

Latitude1xさん
ご慧眼おそれいります。ソースも手作りです……といってもピクルスのみじん切りにドレッシング程度ですが。
そしてトマトに続いて赤い写真。
書込番号:10364213
3点

業務連絡〜
千尋雷蔵さん
オーナーのなまえは“なな”です。
おなかが空くとガンミされます
書込番号:10364535
3点

ななさむらいVer2さん こんにちは。
業務連絡 確認いたしました。ありがとうございます。
ななちゃんですね。それでハンドルネームもななさむらいさんなのですね。
書込番号:10365077
3点

はまってますさん
各社いろいろ特徴があっておもしろいですね。
いじらせていただきました。
シルキーで素に近い状態にしてから、CS4でトーンをつけています。
素に戻そうとしたときの感覚ですが、何となく赤かぶりっぽい感じだったので補正しました。
「JPEG 工場出荷設定」は、いじりやすいそうな仕上がりですね。赤かぶりっぽいのは、好
みの分かれるところでしょうか?
書込番号:10365934
4点

皆さん こんにちは。
今日はどのように過ごされてますか ?
ななさむらいVer2さん
ななオーナーさんによろしく伝えてください。
見つめられてドギマギしてしまいました^^。
so-macさん
ありがとうございます。
sharaさん
弁天沼は ”静けさの中で”といった風情で 前回は時間の関係で行かなかったので、来年になると思いますが今度は言ってみたいです。
千尋雷蔵さん
お世話になってます。
朝の紅葉はきれいに撮れてますね。
はまってますさん
>彩度など設定しなおしはまバージョンを作り撮影する事にしました・・・
そうですか。 やはり自分なりのこれだと言う色を見つけて、それを追求していくのが大切だと言うことですね。
私も何とかそんなカラーナンバーを見つけ出したい、、、
かためさん
赤く半透明に輝くopalus きれいです。
どなたの胸にフィットしているのでしょう。
書込番号:10365983
4点

ぽんちくんさん、今晩は。
工場設定から色いじりしてUPしたものは、紅葉が赤すぎる感じでした。ぽんちくんさんの色いじりを拝見して、反省しました。ということで、今回は、少し丁寧に、少し時間をかけて色いじりしたものをUPします。反省、反省、・・・。
書込番号:10366867
4点

皆さんこんにちは
最近裏磐梯方面が熱いようですね。
私も明日から4日間出かけます。秋は久しぶりです。
一応撮影です。
でも、朝湯、朝酒もします(^^)/。温泉ですから。
喜多方方面に足を伸ばし、酒とラーメンの日々もします(^^)/。
バス1時間、直行ですから。
蔵元の試飲はしごを5軒くらいやると幸せです。もちろん買いますよ。
でも、一応撮影です(^^)。
書込番号:10367029
5点

今日は、子供の七五三の撮影のため、写真館に行ってきました。
使われていた機材は、S5+AF-S 24〜85mm F3.5/4.5G?(記憶は定かではない)。
HS-V3を使ってPCに記録していました。
フラッシュではなく、スパイラル照明?ぽいものを使ったシーンではISO1600で撮影して
いたような・・・。シャッター速度1/125キープするためみたいで、ブレは絶対しないと
いう心構えを感じたような・・・。
S5亡き後、機材はどうするんだろう・・・。
さて、帰りに、勝尾寺に寄ってきました。色づきはじめという情報でしたが、情報通り
でした。予想通り、広角の出番はなく、レンズはROKINON 8514のみです。
>紅葉が赤すぎる感じでした。
私が赤かぶりを感じたのは、建物側でした。紅葉は元々赤いので、赤すぎても違和感
があまりありません。
いろんな画を見ることで、自分の調整の位置づけが何となくわかってくるような気が
します。基本的には自分好みですが、あたらしい発見もあります。勉強になります。
書込番号:10367077
6点

miztama07 さん,こんばんわ。その41ありがとうございます。
Latitude1x さん、ご苦労様でした。
カナリ出遅れましたが、ちょっとだけ。 5連投で…うそです。
なんだか久々の浜名湖です。巨大ごみが右上にあったのでトリミングです。
書込番号:10367092
6点

miztama07さん、こめんなさい。
実は私も知ってて、とぼけてました・・・・・ \(`o″)バキッ!
> エンジンが故障?ーーーーーエルグランドかな?
はい。
インマニバルブ固定のネジがエンジン内で落ちる現象が良くあるらしいです。
車としての部分を失ったら日産に何が残るの?って感じです。
はまちゃん、以前、知り合いがGX100を買って借りましたが、
リコーのこのシリーズは良い感じですね。GX200は期待してます。
G11とは対極にある大人のおもちゃですね。
書込番号:10367923
4点

こんばんは。
f64.nextさん
裏磐梯は、色々なポイントが沢山集まっているみたいな感じです。
まだ2度ほどしか行っていませんが、多分来年になるだろうと思いますが今度行く時は良く調べてから出かけたいです。
美術館もゆっくり見てみたいですね。
ぽんちくんさん
子供さん 七五三のお祝い おめでとうございます。
品のある作品のアップ ありがとうございます。
写真屋さんの撮影の様子・機材を含めて興味を持って読ませていただきました。
勝尾寺は見るからに由緒のある古寺の様にお見受けしました。
威厳のある観音様(間違えたらすみません)に感銘を受けました。
VWヴァナゴンさん
ありがとうございます。
また きらきら輝く湖面を見せてください。
赤い花はおっしゃるとおり、かたばみの様です。
Fシングル大好きさん
やはり、ご存知でしたね。
書き込んだ後、Fシングル大好きさんが知らないわけが無いなとは思っていたんですよ。
横から口を入れたようで申し訳ありません。
書込番号:10368389
6点

miztama07さん、お疲れ様です。
ありがとうございます。
自分にとっては白い季節になるまでの色彩を楽しむ季節でもありますので、どうしても派手めに^^;
ぽんちくんさん、ピンホールの雰囲気は良いですね^^
浜さん、リコー機はマクロレンズのようなボケ云々とはイキませんが接写も結構楽しめますよ^^
書込番号:10368396
6点


VWヴァナゴンさん
うちに近所ではカタバミと呼んでいますね。
白い花もあります。大きさも土質によって多少異なりますね。
Fさんーー取れて外れてしまったボルトなどは何処へ落ちるのでしょうか。
そのままエンジンが回っていたらどうなっちゃうんだろう。
私のバイクなどではキックギヤの歯が米粒ぐらい欠けてオイル通路を経てケースに入ったら、確実にミッションがバラバラになるな〜。
書込番号:10368671
5点

■miztama07さん
「五色沼自然探勝路」は歩きやすいですよ。天気に恵まれれば間違いなく良い色が撮れます。
但し、通常1時間ちょっとのコースらしいのですが、
写真を撮りながらですから私は5時間掛かりました。
機材は軽い方が良いです(笑)。
でも来年の今頃、この板がどーなっているかが不安・・・・・・・(笑)。
■f64.nextさん
>最近裏磐梯方面が熱いようですね
丁度見頃ですからね。
4日間とは羨ましいです。
さて、「怒涛のワンパターン」ですが本日も裏磐梯ネタです。
so-macさんも仰るとおり、紅葉は派手目が良いです。
so-macさんほどではないですが、ちょっと派手目に・・・・・・・。
書込番号:10368768
5点

GasGas PRO さん、ありがとうございます。
このカタバミは、花が3cmぐらいの大型で、花の時期も違うかな?と思い、
カタバミの仲間だと思いましたが、ちょっと自信がなかったです。
ちなみに、この花の茎をうまく抜くと一本の線が出てきて、そいつで糸きり相撲(仮名)
をやって遊びました。(最近まで…バキッ!)
>でも来年の今頃、この板がどーなっているかが不安・・・・・・・(笑)。
え〜〜たぶん、シリーズその155くらいで、 shara さんが24回目のスレ主です。
え〜〜たぶん、5DUとS5の比較レポートをしていて、「やっぱい〜〜ワ!S5!」
と言ってると思います。。。。。マジで。
書込番号:10369007
3点

so-macさん
白い幹に濃い目の赤い紅葉がキリッとしててきれいです。
私は好みの薄味で紅葉の華やかさを出したいのですが、なかなか出ません。
ko-zo2さん
深まり行く水辺の秋 ありがとうございます。
くもさんが載っているのは花でしょうか、それとも何か生き物のような、、、
パステルカラーで好みなんです^^。
sharaさん
”五色沼探索路情報”をありがとうございます。
時間の関係で前回は錦鯉が泳いでいる瑠璃沼とか言う場所でしか撮影しませんでした。
今度行く時は出来る限り歩き回ってみたいと思っています。
>機材は軽い方が良いです。
大丈夫です。必要最小限の機材しか持ち合わせがありませんのでその心配はありません^^^。
ただ三脚は担いで行きます(笑)。
書込番号:10369191
7点

■ヴァナゴンさん
>5DUとS5の比較レポートをしていて、「やっぱい〜〜ワ!S5!」と言ってると思います
かなりの高確率でこーなっている可能性が高いです。
でも移行する場合は残念ながらS5も同時売却となりますので、
「撮り比べ」はできません(笑)。
それにこの場合、S5にはない良さを追求するのが”漢”ってものです(笑)。
と言いつつ「ニコンD800が発売(発表?)」との噂を見まして、
もう少し待とうかなという気になっています。
http://nikonrumors.com/
でもこの場合、以前にも書きましたが「なんでオマエはFujiじゃないんだ」ってなりそうで・・・・・・。
■miztama07さん
>前回は錦鯉が泳いでいる瑠璃沼とか言う場所でしか撮影しませんでした
これは恐らく、探勝路の東端にある「毘沙門沼」のことだと思われます。駐車場から一番近い所ですよね?
るり沼は西端にある柳沼から歩いて15分位掛かります。
こちらのルートだとるり沼の手前には「青沼」ってのもあるんですが・・・・・・。
もし「錦鯉+貸ボート」なら「毘沙門沼」ですよ。
ちなみに東端の毘沙門沼に車を止めた場合、西端の柳沼まで歩いて路線バス(¥240)で
毘沙門沼まで戻ってくるのが一般的です。
書込番号:10369276
3点

sharaさん
こんにちは。
「錦鯉+貸ボート」+大き目の売店(レストランもあったかも)
なので記憶違いです。訂正ありがとうございます^^。
探索コースは色々あるんですね。良く検索してみます。
sharaさんの紅葉アップでもう一度行きたくなっていますが無理かもです(涙)。
書込番号:10370567
4点

miztama07さん
宮城蔵王はひどい混みようでした。
曇天でなければもうチョットまともに撮れたと思います。
夜、画像アップします。
書込番号:10370715
4点

F5で撮った写真をS5で撮ってみました。
さいきん何処にも出かけていないな・・・
不況だし・・・
あっ弟と妹と温泉にいったんだっけ・・・
でもカメラは持っていかなかった
仕事(ブログ利用)みたいな感じがしたので
でも・・・なんかとりにいきたいな
そう最近想うようになりました
自己満足のために
そうだ・・・でかけよう!!
あ・・・め・・・かよ(わらい)
でなおします。
書込番号:10370927
3点

暇なんですか?
ええそうです(藁・・・をもつかみたいです)
S*PROなんとも過去の写真シリーズ
シリーズ打ち切りのため今回がファイナルです
書込番号:10371011
3点

★GasGas PROさん、
元気だけが取り得ですから・・・
Gasさんのバイタリティには負けておられませんです(笑)
D2Hは、デジ壱始めた頃は
「高価なのに画素数少ない連写だけの報道機」・・・
のイメージしか無かったのですが
(S5Proの良さが解ればわかるほど)
このS5ProでのGasさんのHP等を通して
「LBCAST」が吐き出す何とも言えない「こく?」
に惹かれています。
(今なら、D300,D300sを選択するのが普通なのですが・・・
時々良品オークションを見つけては入札している次第です(^^;
未だ、落札出来ていませんが・・・。
★未谷さん、ありがとうございます。
>トケイ(時計)ソウっていう名
・・・ううっ、以前にも同じ「問答」をどなたかとしたような・・・
全然進歩無いLatiです
...。。(o_ _)o モウダメポ
でも、いつ見ても「どきっ」とするのですよねぇ〜これが・・・。
★ヴァナゴンさん、
ねぎらいのお言葉ありがとうございます。
>「キラキラ曇ってしまった」「釣りの男の子」
いい(見えない表情も)雰囲気です。
暗部の表現がちゃんと出来ているところが
「S5Pro」ですね。ヽ(^O^)ノ
走る物追いながら、中心より外してピンとり、
構図まとめるの、ちょー難しい
書込番号:10371176
4点

★かためさん、
蛋白石「opalus」←(ラテン語の方が断然良い!)の
モデルの方が気になります(笑)
★f64.nextさん、
お気をつけて行ってらっしゃいましぃ。
何だか最近「会津・磐梯」方面が忙しいですね(笑)
隊長が果たせなかった「あさらー」頂いてきてください。
★Zさん、お帰りなさい。
雲天と混みで大変であられたようですが、
ま、大好きな「写真」撮ってこられた・・・ということで。
○ですね。(^_^)v
書込番号:10371188
5点

■miztama07さん
>記憶違いです。訂正ありがとうございます
お節介でスミマセン。
行ってきたばかりで記憶が鮮明だったものですから、いらぬお節介をいたしました。
>探索コースは色々あるんですね。良く検索してみます
お節介ついでに・・・・・・・・。こちらが分かり易いですよ。
http://www.a-gr.jp/urabandai/urabandai.htm
書込番号:10371232
4点

みなさん こんばんは。
PCの画像をを整理したりテスト現像している間にすっかり暗くなっていました。
純情好中年Zさん
>宮城蔵王はひどい込みようでした。
それはそうですよ。
いよいよ純情好中年Zさんがお出ましということで、みんなが押しかけたのです。
やはり、この板の知名度はすごいですね^^^。
東北撮影行 お疲れ様でした。
アップ 楽しみです。
ななさむらいVer2さん
>自己満足のために
そうだ でかけよう!!
どんどん撮ってください。
S5は素直に、よろこんで写してくれます。
ななさむらい君(ですよね?)を連れて ^・^・^!!
Latitude1xさん
迫真のPro撮影現場実況 ありがとうございます^^。
一緒にカメラを構えているような気持ちでした。
sharaさん
>お節介でスミマセン。
とんでもありません。
次回の時記憶違いの変なところに行って ”鯉がいない”となるかも知れません(笑)。
こちらこそ助かりました^^。
「裏磐梯五色沼案内」 ありがとうございます。
早速お気に入りに登録させてもらいました。
また よろしくお願い致します。
書込番号:10371714
6点

> やはり、ご存知でしたね。
すんません。年齢を誤魔化そうとしました \(`o″)バキッ!
> 取れて外れてしまったボルトなどは何処へ落ちるのでしょうか
『エルグランド インマニ』で検索すると、幾つかのHPが見つかりますが、
その中の記述を見ますと、燃えてなくなるそうです・・・・・恐るべし
メーカーは認めるも、リコールをかけずに、保証延期で誤魔化しました。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/info0005.html
> 「なんでオマエはFujiじゃないんだ」ってなりそうで・・・・・・
何やかんや言って、この板に集まっている方の多くは、
フジの画に惚れているも、おでこには『Nikon』が好きで、
気が付くと皆さんニコン機を買っていて、でも、ニコン板が嫌いで、
この板でワイワイやっているような・・・・・
書込番号:10372025
6点


> でも、S原さんはCに行くのね^^;
あっ、私もそうなるかも? \(`o″)バキッ!
書込番号:10372332
4点

nic-o-cinさん 、こんばんは。
2009/10/26 20:15 [10372136]の左側2枚の写真は私などには面白いですけどね。
やっぱー、定番物の方が良いですか。
そう言えば、先頃はキャノンの G10を上手く使ってらっしゃたですね。
当時はニコンよりも S5の色に近いとか、、、仰っていたような〜
私も G10はデジ一に近い画像を作ってくれると思っています。
D700は 5DUに較べて感度はトントンですけど、画素数は少ないから
余裕があるのかな〜、そう言えばソニーも。
書込番号:10372389
3点

Latitude1xさん、その40お疲れ様でした。
写真を貼れなくてゴメンナサイ、そのころは紅葉しか撮ってなかったもので。
miztama07さん、その41お疲れ様です。
ようやく紅葉以外のネタができました。
書込番号:10372404
6点

>>そう言えばソニーも。
ソニーは画素数が多くて感度が少ないんでしたっけ
つまり、両方は無理なんですね。
書込番号:10372433
4点

■miztama07さん
>また よろしくお願い致します
撮影地関連の情報はたくさん欲しいですよね。こちらこそ宜しくお願いします。
■Fシングルさん
私は特別”ニコン”じゃなくても良かったんですよ、ホント(笑)。
FUJIにこの身を捧げても良いと思っていたんですが、
FUJIがそーではなかったみたいで・・・・・・・(涙)。
書込番号:10372631
3点

こんばんわ。
shara さん、どうもです。そう、C機購入時にS5売っちゃうのよね〜〜。
でも来年の春、いや、初夏になるとまたS5買っちゃてるのよね〜〜。
ナゼかって?・・・…だってS5だもん。
というわけで、道端のよくわからない花です。
書込番号:10372730
6点

■ニックさん
>でも、S原さんはCに行くのね
今日、いつものキタムラに「売却品リスト」と「購入希望品リスト」を渡してきました。
明日、FAXで各々の合計金額が届きます。
この金額次第でイクかどーかを更に検討します。
今回、肩に食い込む機材を担いで五色沼を歩いて来たのですが、
・S5→5DU
・DX17−55→EF24−105 F4
・VR70−200→EF70−200 F4
に変えると重量が815gほど軽くなります。
開放F値は1段暗くなりますが、これはタムロン180mmマクロ1本分にほぼ相当します。
これは軽い!
フルサイズ・高画素に対応する手軽なレンズのラインナップがあるのも魅力に感じます。
ニコンはD700xとかD800になってもレンズは「重い」・「高い」ままでしょうかね?
まだ迷いはありますが、FUJIのニコン筐体が絶望的な今、
本家ニコンも私的には”ちょっとなぁ”と言う感じです。
この件を何回も書いてきて、本当に感謝しているのはこの板の皆様の優しさです。
他の板なら「グダグダ言ってネ〜でさっさとイッチャえよ」で終わりですからね。
本当にありがとうございます。
■Fシングルさん
>あっ、私もそうなるかも?
イク時はいっしょ・・・・・・、ウフっ(笑)。
■ヴァナゴンさん
>でも来年の春、いや、初夏になるとまたS5買っちゃてるのよね
意外とFUJIのμ4/3機に20mm位のパンケーキレンズを付けて、
子供とディズニーランドに行ってるかも・・・・・・(笑)。
書込番号:10372846
3点

レンズが好きさん こんばんは。
ありがとうございます。
今まで一、二度仕事の帰りに近くを通っただけですが
白川郷は一度ゆっくり行ってみたいところの一つです。
存在感のある萱葺きの建物と村落の風情が心に残るだろうと思います。
紅葉の写真ですが、、、。
書込番号:10372924
3点

sharaさん、ども。
s5の販売でしたか、製造でしたか、「中止」はフジのサイトで見ました。
でもまだ後継機がでないと決まったわけでなく、もうちょっと待ちましょうよ。
フォーサーズが出るとしてもapsc以上が出ないと決まった訳でないし。
sharaさんが本気で言ってるともおもいませんが、言ってるとホントに
なっちゃうこともあるし。
sharaさんの想いは古森に伝わっているとおもいます。
なんて、sharaさん説得するのも自分に言ってるのと同じなんですけどね^^
sharaさんの想いはみなさん感じていることだろうし、自分も同じです。
まだ3年は経ってないし、、、^^;
ニコが新機だせばD700ボ、くれるとおもいますよ^^
はっ、はやまるんじゃあ、ない^^ どんっ、、、\(`o")バキッ!
書込番号:10373019
2点

miztama07さん、
どうもです。(完全に出遅れてしまいました...^^;)
あいかわらず貼るものがなく、すみません。
皆様のお写真をひたすら楽しませていただきます。m(_ _)m
sharaさん、
計画されている買い替え作戦では「絵」として画素数以外スペックダウンになりませんか?
5DUでフルサイズのメリットを生かすのでしたら、EF24−105 F4と
EF70−200 F4では我慢できなくなると思いますよ。
間違いなくEF24−70F2.8とEF70−200F2.8が欲しくなると思います。
ボケのお得意なsharaさんなら100%確実です。
(と、脅してみたりする...)
書込番号:10373177
3点

S原さん、こんばんは。
正直オラもCに興味はあります。
Nにこだわるのは、最初に手にしたのがN機だからでフィルム時代の名機の幻想が今もあります。
機体の信頼感はその系譜による類推だけで、他社の一眼は他人のモノをちょっと触ったくらい・・・良し悪しの判断はできないです。
それに溜まったFマウントレンズをご破算にはできませんから、ズルズルNに期待しているだけです。
S原さんのように全てご破算にする勇気と言うか、乗り換えによる煩わしさに耐えれる気がしません^^;
一台C機を買って標準ズームを付けてみようか・・・・というチョットした浮気心はありますが、本気になったら怖いのでやめてます。
もしC機に行かれたら、オラがS5を捨ててもいいと思わせるような作品上げてくださいね。
それによってはCに・・・(バキッ
話は替わりますが、価格comさんはこの板の行く先どうするんでしょう・・・・
S3以下の販売終了品の板はありますが(PCからの行き方がわからないけど^^;)S5があっての存在だと思うんですが、S6が無いんだから・・・・・・
書込番号:10373236
3点

よけいなお節介ですけど、、、(笑)
もっともS5の特質を出している(高い彩度でも薄っぺらになりにくいSRハニカム)S原隊長の5D2の画像も見たい気持ちは多いにありますがロレックスを質に預けてでも5D2+レンズ1本買ってS5を残しキャノンになれてからS5売却のほうが、、、、、、、、
今、景気が底のようでレンズやカメラは下取り安いと思うしS5は生産中止なのでこれから価格が上がる可能性もあるんじゃないかなと。
S5の解像感は良いレンズでシャープを上手く掛けると(http://www.swtoo.com/photo/nik/sharpener-pro/review/)
もともと輪郭強調が弱くデータ耐性があるだけに解像感はなんとかなるし、
あと3年は画質面ではS5で大丈夫だし、、、、、それはそうとデジタルフィルム(http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010328/yamada.htm)どうなったかな。
Fさん、明日CS4が配達されるので、あの貴重な情報入力してみようと思っています。
書込番号:10373247
3点

■Cuculusさん、毎度どもです
>後継機がでないと決まったわけでなく、もうちょっと待ちましょうよ
μ4/3の発表が来年のフォトキナだと言う話ですから、
その辺りまでは様子見でもいーかなぁとは思っています。
しかし3年待って「この仕打ち」ですから、
ちょっと暴走してます(笑)。
>sharaさんの想いはみなさん感じていることだろうし、自分も同じです
多少なりとも同じことを感じている方が多いので「とっとと行っちゃえよ」と
言われずに済んでいるのかなぁとは思ってました(笑)。
>はっ、はやまるんじゃあ、ない^^ どんっ、、、
どわぁ〜、落ちたぁ〜・・・・・・・・・・・。
P・S:先週の遠征で2日目に行ったのが、こともあろうに「観音沼」(笑)。
洒落になってない?
書込番号:10373277
3点

みなさん、今晩は。
GX200とS5Proで同じような風景を撮影しました。条件は少し違うということと、GX200はノイズ処理OFFで、S%Proはノイズ処理ONでしたので、直接の比較はできませんが、どうもGX200はノイズが多い感じです。
この半年ほど、GX200で遊び、新しいデジイチ購入の誘惑から逃れようと思います。そのうちに、NやCから気に入ったデジイチが出るかも知れませんし、ひょっとしてFujiも何か出してくれるかも知れないと大いに期待して待ちます。それにしてもコンデジ(GX200)は面白いし、手軽だし、気楽。気がついたときにポケットから出して一撮。
書込番号:10373498
2点

BONNOU108*10さん こんばんは。
とんでもありません。
皆さんの作品をごゆっくり楽しんでください。
miztamaも Cuculusさんや BONNOU108*10さんに一票入れたいなみたいな気持ちです、、、
超初心者なのに、 sharaさん スミマセン。
書込番号:10373543
2点

Cuculusさんへの返信をしている間に、皆さん、こんなにも・・・・・・。
私ごときの戯言にお付き合いいただき感謝です。
■BONNさん
>ボケのお得意なsharaさんなら100%確実です
そーなんでしょうかね〜。
重量でニコン比20gアップ。金額で計画比15万アップします。
上を見ればキリがないですよね〜。ちょっと無理っぽいな〜。
明らかに違いますかね?
■ニックさん
>もしC機に行かれたら、オラがS5を捨ててもいいと思わせるような作品上げてくださいね。
>それによってはCに・・・
もし行っちゃった暁にはそれ位の写真は撮って見たいものですが・・・・・・。
ひょっとして”人柱”?(笑)。
>価格comさんはこの板の行く先どうするんでしょう
現在、S5の登録店舗が19店。これがゼロになった時が”その時”でしょうか?
■オロナインさん
>もっともS5の特質を出しているS原隊長
最大級の賛辞ですね。ありがとうございます。
>5D2+レンズ1本買ってS5を残しキャノンになれてからS5売却のほうが、、、、、
実はref.16610は30万位で売れることを本日確認してきました。
5DU+EF24−105のレンズキットは32万位ですから、
現実的には最良の策と思われます。
ただキタムラも商売ですので、「まとめて高く買うから、まとめて買ってね」という感じなんです。
う〜ん、どーしよう・・・・・・。
書込番号:10373607
1点

私はアンチS5Proみたいに思われがちですけど5DUを買った後もS5は残しています。
互いに良いとこあるでしょうから併存出来れば、、、工夫しだいで。
ひょっとすると、Gレンズもアダプターで使用可能かも知れないですよ。
そうすればS5のボディだけの問題です。
中古で出してもそんなに高額には、、?
私はニコンマウント、一本も持って無くて S5Proに来たのですが
EFの85/1.2とか300/2.8、20-35/2.8、100/2.0、200/2.8 などを処分して来ました。
まぁ、あまり使わないからですけど、、、
5DUを買ってからはEF28-75/2.8usmを処分、タムのA09にしました。
70-200はキャノンの場合、F4がF2.8に劣らないくらい評判が良いですよ(軽いこともあるのですが)。
尚、ボディは5DUがフルサイズ機の中で一番軽いです。
はまってますさん
こんばんは。
>それにしてもコンデジ(GX200)は面白いし、手軽だし、気楽。気がついたときにポケットから出して一撮。
そうですよね。手軽、気軽ってのは良いですよね。
実際、撮ってナンボですから . . .
私もキャノンはKissNと5DUしかないですからKissX3購入を迷っています。
まぁ、5DUを使い込む方が先かな〜と思いますがね。
KissNで撮ってた時の方が良い画像が多かったみたいな気もしています。
書込番号:10373651
3点


書き忘れました。
>というわけで、道端のよくわからない花です。
オロナインさんのは、「開く前の彼岸花」ではないでしょうか?
■ko-zo2さん
>70-200はキャノンの場合、F4がF2.8に劣らないくらい評判が良いですよ(軽いこともあるのですが)
>ボディは5DUがフルサイズ機の中で一番軽いです
この辺りも今回5DUに惹かれている要因のひとつです。
書込番号:10373693
2点

> 価格が上がる可能性もあるんじゃないかなと
フジのデジイチ全般そうなるんじゃないかと予測してます。
> 「まとめて高く買うから、まとめて買ってね」という感じなんです
ショップの常套な言葉ですね。
キタムラの買い取り価格は安いですよ。
概ね店頭売価の1/3以下です。
ヤフオクだと1/1で売れます・・・・・って、買い取り勧めてどうする \(`o″)バキッ!
年寄りって、すぐに「売らずに持ってろ」って言うんですよね。
私も、それでレコードを売らずに持ち続けたんですが、
今の正直な気持ちとして、持ってて良かったと思ってます。
フジのデジイチが無くなっても、それは時代が解決すると思います。
その時間差を埋めるべく持っていた方が良いかな〜・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:10373850
3点

>「開く前の彼岸花」ではないでしょうか?
家元隊長、わざわざありがとうございます。そのようですね。
S5なら花にあわせますがD70なんで地面にピンをあわせました。
5D2もなんかやらないとS5の画像にはかなわないと思います。特に花は。
おどしかよ(笑)
書込番号:10373896
2点

VWヴァナゴンさん
名前のわからない草。、、、、庭に生えてる草。夏から秋まで元気に咲いていますね。
地面から10〜15センチ。
添付写真の機材はfujiではなくてNikon CoolPix 990。
実質300万画素に満たないコンデジだが、私にとっては名機です。
フジと交換で他メーカーにするのではなくて、イロイロ持っててもイイんじゃないでしょうかねえ。
どうせ年月が経つと全メーカーが手元に集まって来てしまう。
どの道具もそれぞれイイトコあるしね。
被写体に最適なボディとレンズを組み合わせるという道具選択からすると、
もっと自由でよいかもね。
Fさん、インマニのビス、だいたい解りました。
それにしても燃えてしまうもんですかね?、、なんか心配だな。
燃焼室は火薬が燃えるときほどの高温にはならないだろうし〜。
書込番号:10374276
3点


深夜の撮影会
舞
踏
会
こんな時間に写真撮ってなにしてんだろ?俺
いまはどんなふうに撮れるのか練習中です
オロナインさんのどんぐり製造機みたいに撮ろうと三脚をとってみましたが・・・このようなときは四方の影を打ち消した方がよのでしょうか?
書込番号:10374334
1点

連休なので油断して寝てしまいました。変な時間に起きちゃいましたな。
■Fシングルさん
>フジのデジイチが無くなっても、それは時代が解決すると思います
先日も書きましたが、「FUJI難民のキャンプ」ですね。
これが何年後にどこから出るか?5DUがそれに成り得るのか?
■オロナインさん
>わざわざありがとうございます
お節介のお礼にお節介してみました(笑)。コレ位わからないハズないですもんね。
>5D2もなんかやらないとS5の画像にはかなわないと思います。特に花は。おどしかよ
オロさんのおどしは○○組のおニー様のおどしよりコワいです(笑)。
FUJIからフルサイズ機が出た場合、
標準ズームとセットで買うための購入資金としてref.16610は売却するつもりでおりました。
今回はこの資金で一先ず「5DUレンズキット」を購入して、
「S5関係オール残留」が良いような気がしてきました。
標準ズーム(とDXレンズ)以外はアダプターで使えれば撮り比べもできるし・・・・・・。
大騒ぎしたあげくこの結論じゃFUJI以上の「根性なし」と言われそうですが、
これが一番現実的な線ですかね?防湿庫にはもう入りきりませんが・・・・・・(笑)。
■GasGas PROさん
>被写体に最適なボディとレンズを組み合わせるという道具選択からすると、もっと自由でよいかもね。
アドバイス、ありがとうございます。
なにぶん素人ですのでカメラに投資できる金額も限られておりますから、
標準・望遠のズーム、マクロ、魚眼を揃えるには「全とっかえ」しかないかなぁと
考えていた次第でして・・・・・・。
キタムラの見積もりを見て、もう少し考えてみます。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:10374600
1点

sharaさん・みなさん、おはようございます。
F苦情→C とならずに、安心しました。(やはりお若いです?。私なんぞエネルギ-というかマネ-がありませんので、その願望があってもできません。)
*それよりも--
以前、Zさんが”この欄がいつまで続くのか--”と言われていました。現実になりそうで--。寄生できるヤドカリ(宿主)見つかるか--というより、お願いいたします。
正攻法
1.どなたかに”S*PRO愛する”ウェブかプログを立ち上げていただく。
2.写真の貼れるミクシ-みたいなところへ会員移動する。
3.既存の1<どなたか>の所へ押しかける。
やや姑息法
1.フジのコンデジカメ欄でそれを貶めることなく比較写真としてはる。
”コンデジ頑張ってるね”論調で--。
2.最大公約数Nレンズ欄で−3回に1回くらい、そのレンズのものをはる。
無節操法
1.どなたかが所有されている大判・中判カメラ欄に、”やはりちょっと負けるね”の論調で、その欄の盛り上げに協力する。
毎度、他力本願で愚策を考える未谷4610でした。
書込番号:10375007
3点

sharaさん
お早うございます。
こちらは3日ぶりにすがすがしい青空が広がっています。
私もこれからもっともっと頑張ります。
書込番号:10375181
2点

■未谷さん
>F苦情→C とならずに、安心しました
まだどーなるかは流動的ですけどね。
オロナインさんの案が一番現実的で安全なような気がします。
>Zさんが”この欄がいつまで続くのか--”と言われていました
数々の妙案(?)に大笑いしてしまいました(笑)。
しかしマジで移住先を考えておかないといけませんね。
■miztama07さん
こちらもすっかり良い天気です。風が残っているので接写には不向きかな?
今日は一日、現像とプリント三昧の予定です。
書込番号:10375509
2点

皆さん、こんにちは
>今日は一日、現像とプリント三昧の予定です
早速やってます。
毘沙門沼まで戻ってきたら天気がすっかり良くなっておりましたので、
「さわり」の部分だけ撮り直しました。
紅葉は逆光に限ります(私見ですけど)。
書込番号:10375882
5点

引き続き失礼いたします。レス数、無駄遣いしてスミマセン。
現像が中津川渓谷に到着いたしました。
渓谷に降りる階段の途中はまさに「紅葉の宝石箱」の趣。
逆光に照らされて光り輝いておりました。
でもその前に上を見上げてみました(笑)。
フィッシュアイとDX17−55の広角域です。
書込番号:10376357
5点

★miztama07さん、
スレ主管理お疲れ様です。
もうそろそろ「100」近くですね!
一度言い出したら、結構頑固な★隊長のこと、
何とか軍曹や皆さんのお力で「Nマウント総ざらえ」
免れたこと、内心「ほっ」としています。
[10375882]の
「日差しをいっぱい浴びた紅葉」と
「深い色の蒼い湖面」と
「ゆったりと時間が流れるボート」
美しいその場の情景が蘇るようです。
また、[10376357]の
葉一枚々の「表現豊かな色乗り」と
「幹の柔らかなでもしっかりとした表現力」
隊長の技量もさることながら、
この表情豊かに表現出来るのは・・・、
もうご存じのこと、唯一「S5Pro」だけですよね。
余談ですが、仕事柄「Canon」のとある部署と仕事上の取引
(残念ながらカメラ部門じゃないです)有りますが、
なんと「N」と「C」ユーザー比は、「5:1」かそれ以上です。
「D700やD300に買い換えちゃった、の声は良く聴くのですが、
5DUとか7D,50Dとかは余り聴きません・・・」
何故かは解りません。
それと、[24-105mmF4]は、[5DU]の能力に応えられるのか?
ちょっと、怪しい印象を受けてます。
(以前、旧5D+24-105mmF4拝借したときに「んっ?」って感じました・・・。)
★オロ軍曹、
>デジタルフィルム
・・・夢のような話です!
これをフィルムメーカー各社と、
カメラメーカーと組んで実現していただいたら、
(デジ壱も?)一生もんですよね・・・。
何とかオロナイン軍曹が「Fujifilm」に
働きかけて貰えませんか・・・
(先ずは[V]と[P]と[A]から)
「光学・機構部」はカメラメーカーに、
「感光・画像部」はフィルムメーカーに・・・。
餅屋は餅屋だと思うのですが・・・。
書込番号:10377058
5点

Latitude1xさん こんばんは。
ありがとうございます。
お世話になっております。
”シリーズ その40” 遅ればせながら お疲れ様でした。
当初 ”次回”に名乗りをと考えていたのですが、いつしか今回担当になっていました(笑)。
”41”はもう少し惰力走行が出来ます。
何方か都合の良い方が現れるまでこのまま走り続けますのでよろしくお願い致します。
”次回”は、何か特別企画で短期イベントを組んでやるのもいいかな等とも考えています。
書込番号:10377506
2点

> これが何年後にどこから出るか?5DUがそれに成り得るのか?
ハードやソフト面の進化ではなく、我々の眼が変わっていく?
気が付いたら、5年後辺りに「キヤノン最高〜」って言ってるかも?
私は銀塩の画を忘れかけてるモン・・・・・ \(`o″)バキッ!
Gsさん、本日ディーラーに交換エンジンが届き、
代車の交換(moco⇒tida)もあって、分解された車を見てきました。
カメラを持っていきましたが、さすがに情けない姿で撮れませんでした・・・・・
cp990は最高ですよ。
現在はありませんが、990も995も使っていました。
私が始めてデジ画に質感を感じた名機です。
いまはF710を使ってますが、990も買い戻そうかな〜
書込番号:10377585
2点

sharaさん、こんばんは^^
ちらっと見ただけなので詳細は分かりませんがカメキタでデジタル一眼/交換レンズのレンタルサービスは始めたようですf^_^;
レンタル料金にもよるかと思いますが
コレならマウント変更前に実試写も叶姉妹かなと^^
書込番号:10377656
3点

皆さん、こんばんは
■miztama07さん
100レス突破ですね!お疲れ様でした。
写真もケッコー貼りましたが、それ以上に戯言が多かったですね。スミマセンでした。
■分隊長
お褒めの言葉、ありがとうございます
って単にS5の性能の良さをアピールしただけでしょ?(笑)
■Fシングルさん
>気が付いたら、5年後辺りに「キヤノン最高〜」って言ってるかも?
時間の経過とともに嗜好も少しずつ変わっていきますからね〜。
技術的なブレイクスルーも期待できるかもしれないし・・・・・・。
モデルチェンジの度の買い換えるわけには行きませんが、
写真を続けていく限りは期待をしたいです。
■so-macさん
>カメキタでデジタル一眼/交換レンズのレンタルサービスは始めたようです
私もチラッと見ました(笑)。
とりあえず一部店舗でスタートして、来年には全店展開みたいです。
さて、作例は中津川渓谷に降りる途中です。まさに「錦秋」の趣です。
書込番号:10377971
3点

皆さん こんばんは。
暖かい作品や華やかな作品などでにぎやかになっています。
ありがとうございます。
このS*Proスレが何かの形で残せるようにちえをだしあって、何とか続けて行きたいものです。
sharaさん
毘沙門沼そして中津川渓谷の紅葉 すごくきれいです。
ありがとうございます。
Fシングル大好きさん
エンジンはこれまで以上に快調になるはずです。
書込番号:10377973
3点

こんばんわ。
例の一件で私のボロオーディオもカスになっちゃったんで、中古のアンプと
CDデッキを買ってきました。
スピーカーは、昔乗ってたプリメーラに無理矢理付けていたFOSTEXのスピーカーです。
圧倒的にこのデザインが気に入り使ってましたが、今回、ヘンなものをスピーカーの箱に
使ってみました。音は・・・…50点。
でも、ちょっと工夫すると色々音が変わるので、オモロイです。
ジャズっぽい曲なら70点かな。
書込番号:10378117
3点

sharaさん
ありがとうございます。
>戯言が多かったですが、、、
いいえ、そんなことはありません。
又、sharaさんのS5の絵が見られると思うと嬉しいです。
中津川渓谷の紅葉の作品は美しさの中に力強くsharaさんのお人柄が出ている様です。
書込番号:10378121
3点

sharaさん、こんばんは。
上の錦秋、名付けて”京都仕立て”とさせていただきたいとおもいます。次なるは”お台場仕立て”=どんな色調か楽しみにしています。
F死なら、里のN家より後添えを--というより、それしか手がない私ですが、Fシングル大好きさんまでも−−新C家に婿入り--UUNですが、元Fを呼び戻される、Fシングル大好きさんのことですから、C家になじめそうもないのではないかという、私の推測です。Fシングル大好きという名前=非常に奥深〜く考えられていますね。
書込番号:10378338
2点

皆さん、こんばんは
この度のFUJIの発表(一部非公式なものも含)を受け、
長期に渡りウダウダと私見を書きつつ皆様から様々なご意見を頂戴いたしました。
ここでひとつ結論を出しましたので、けじめとして書き込ませていただきます。
1:5DUはEF24-105mm F4L IS USM とのレンズキットで導入する
2:S5及びFマウントレンズは残留
但し、5DUの導入時期は未定。D700xの動向を見てから時期を決める。
D700xの導入の可能性も有。
もし5DUを購入した場合、Fマウントレンズの内、稼働率の低いものは
EF70-200mm F4L IS USM の購入資金に充てる。
S5は耐用年数が来たら手放す。
以上
って意気込みの割にはグレーゾーンの多い”けじめ”ですが、
金銭的になるべく無駄の出ないようにしないとならない台所事情・・・・・・・(笑)。
こんなところで一段落とさせてください。
「ニコン本家もちょっと・・・・・」と思っていたのですが、
無駄を省く意味でもD700xが出ればそれも選択肢に含めたいと思います。
D3が出てからD3xまでが1年ちょっとですから、D700xも年内に発表があっても不思議ではないところまで来てますので・・・・・・。
色々とご意見をくださった皆様に御礼申し上げます。誠にありがとうございました。
書込番号:10378547
2点

■miztama07さん たびたび失礼いたします
>紅葉の作品は美しさの中に力強くsharaさんのお人柄が出ている様です
お褒めいただき恐縮ですが、私の人柄の中に「力強さ」は欠片もございません(笑)。
もしホントに力強かったら、今日辺りFマウント全て売り払ってさっさと5DUにイッテるハズです。
■未谷さん
>名付けて”京都仕立て”とさせていただきたいとおもいます
これまた”肩書き”を頂戴しまして恐縮ですが、
京都の紅葉ってもう少しあっさり上品なイメージが・・・・・・・(笑)。
インパクトは負けてないと思いますけどね(笑)。
書込番号:10378655
3点

miztama07さん、こんばんは。
あまりこっちに来れなくてすみません^^;
まだ60レスくらいだと思っていたら100を突破してました(ポキッ
この100レスはS原さんのFUJI離脱宣言(大げさかな^^;)に端を発し、今後の自分の身の振り方とか、デジ一の進化について考えさせていただきました。
オラがここへ来たのは、単純にS5の色が素晴らしいと思ったからです。
今はこの画質が自分のスタンダードになり、最初の感動を忘れかけていました。
人間の欲望は際限ありませんね。
ときどき他のカメラの作品を見ても、まだS5の色(だけじゃないけど)を超えるものにお目にかかっていません。ニコンで努力しても超えるものが撮れません。おそらくどこのメーカーでも同じ結果だと思います。
だからまだコレでいいです。
どこが作るかわかりませんが、いつかS5を超えてくれるものが出るとは思っています。
Fマウントを捨ててもいいと思えるカメラまたはシステムに出会えたなら、それはそれでとても幸福なことです。
オラの場合、その時こそがS5との決別になります。
書込番号:10378890
3点

> エンジンはこれまで以上に快調になるはずです
最近、とても6発とは思えない振動が時々出てたんですよね。
ま〜、しばらく乗れないのは残念ですが、買って5年が経ちますし、
また新車相当の静けさになってくれれば良いかな?
ヴァナゴンさん、こういう趣味があったんですね。
私はFEシリーズの紙臭い音が大好きです。
FOSTEXサイコ〜、CORALは線が細すぎ?
> Fシングル大好きという名前=非常に奥深〜く考えられていますね。
何にも考えていなかったりして \(`o″)バキッ!
HNを起こしたときは銀塩比率が多かったせいか、
モノの性能は『価格なり』と信じていた時期でした。
デジになって価格によらないモノ選びを学びました・・・・・
sharaさん、ニコンのFやF2の修理は、ニコン社よりも
ニコン技術者OBの作った会社が最も技術力があります。
大丈〜夫、大手の全てがデジデジ化した画に向いたら、
フジの技術者が立ち上がって、自動車でいう『光岡』
みたいに少数ユーザー対象の会社が出来ます。
例えは変わりますが、自分の年金が現行の半額になっても、
そうなったらそうなったで成り立つ世の中が出来上がる?
それが世の中かな〜って思ってます。
おやすみなさ〜い
書込番号:10378985
2点

ななさむらいさん、がっちりした三脚買いましたね。山で熊に遭遇してもこれで戦えます。 バキッ
>四方の影を打ち消した方がよのでしょうか?
どんぐりはトレペを天に貼ってストロボをトレペ越しに一灯あてています。太陽が雲で遮られた曇り日の光ですから影はあまりでません。
撮るものにもよりますが大体は斜め逆や横からストロボ一灯あててレフ板で暗部を
おこすのが奇麗に撮れると思います。
分隊長
>働きかけて貰えませんか・・・
ムリムリ、せいぜい化粧品のサンプル貰って帰還できれば上々で、へたすりゃ威力業務妨害で格子部屋でお泊まりであります。
Fさん、
CS4、価格.コムの最安店で買って今日来ました。
帰宅したばかりなのでこれからインストールです。
書込番号:10379158
0点


■ニックさん
>この100レスはS原さんのFUJI離脱宣言(大げさかな^^;)に端を発し・・・・
お騒がせ致しました。その割りに平凡な着地でスンマセン。
でも自分的には一時はどーしよーか途方に暮れたのも事実です。
大袈裟でもなんでもなく、「完全離脱」するつもりでいましたからね。
ニックさん始め、皆さんからのご意見がなければ、まさに今日「作戦決行」していたはずです。
書込番号:10379416
0点

Zさん、
>どこにインストールするんですか?
とりあえずめんどうだからCDプレーヤー中入れたらDVDなんで出てきちゃいました。
オマ毛以外なるほど、 勉強になります。
BONNさん、 めざしでいっぱいやりたくなりました。
書込番号:10379597
1点

BONNさん・オロナインさん
>めでたし、めでたし
>めざしでいっぱいやりたくなりました
大変お手数をお掛けいたしました。
ご意見を基に計画を一部変更させて頂き、上記の様にいたします。
但し書きに
>S5は耐用年数が来たら手放す
としましたが、
これは”次の機種(5DUかD700x ?)でイケるメドがたった時点でもOK”と致します。
何れにしましても、”ここ数週間”での鞍替えはなくなりました。
お二方には本当に感謝しています。ありがとうございました。
お騒がせしましたので、せめてもの償いに”その42”、務めさせて頂きます。
異論ございませんでしたら28日(水)の夜、遅い時間にスタートします。
今の私は紅葉ネタしかないので、Zさんのスレと被っちゃうので予めご了承ください。
書込番号:10379832
1点

皆さん お早うございます。
VWヴァナゴンさん
オーデオもお好みなんですね。
FOSTEXのスピーカーは懐かしいです。
昔、ちびっこぎゃんぐといわれたFE103を手製のブックシェルフに入れて楽しんだことがあります。
今は仕事用車の頭の上に、配管用のビニールエルボにセットしたカースピーカーを取り付けて聞いています。結構聞けるのが面白いです。
nic_o_tinさん
私はこのスレで階調整豊かな味わいのある画像を目にしてS5に関心を持ったのが始まりでした。
特に意識はしませんでしたが発色のよさも多分に影響していたのかも知れません。
>人間の欲望には際限がありませんね。
大いに結構なことです、そこに発展があります^^。
純情好中年Zさん
東北行の作品を拝見いたしました。
ありがとうございます。
鳴子方面に行かれたんですね。
私はそちらの方は思い付かずに、見当違いのコースを考えていました。
次期シーズンには私も参考にさせて頂きます。
本当にお疲れ様でした。
姓はオロナインさん
お世話になっております。
私は手酌とは、スレ主の心得を言っているのだと思っていましたが書き込まれたスレを見てどのように対応するのかを表しているのではないかと、ここに来て思いつきました。
そう考えると納得がいきます。
sharaさん
>”その42”務めさせて頂きます。
よろしくお願い致します^^。
皆さん
”シリーズ その41”も大詰めになりました。
皆さんには色々お世話になりましたが,sharaさんの”シリーズ その42”が始まり次第閉めさせていただきます。
Mr.あえらすさん
ブログを拝見させていただきました。
カワセミくん達が恰好いいですね。 ありがとうございます。
書込番号:10381034
1点

↑で Latitude1xさんが新しい形でスレを起こされていますね。
気付くのが遅すぎました。
書込番号:10381628
1点

miztama07女史さん こんにちは。
その41お勤め上げお疲れ様でした。マメな返信に誠実なお人柄があらわれていると思いました。お写真も眼の前の風景を気負う事無く写しとめられて、清々しい気持ちになりなした。自然体の感じが致しました。素晴らしいですね。
隊長 こんにちは。
何処へも行っちゃ嫌ですよ。
何はともあれS5Proならではのシャラレッド、まだまだ見せて下さい。期待してま〜す。
落葉が進んできて、寒くはなってきましたが、今日は穏やかな天気の一日でした。
今朝の写真貼らせて下さい。
書込番号:10382006
2点

千尋雷蔵さん こんばんは。
お陰さまでなんとか終点にたどり着く事が出来ました。
過分な評価を頂きまして面映く思っております^^。
そちらは白鳥がいっぱい飛び交っている事と思いますが、又撮られましたらどこかにアップしてください。こちらの近くの白鳥飛来沼は何らかのアクシデントで餌になるマコモが全滅で、あと数年は無理な様子です。
書込番号:10383068
1点

miztama07さん、スレ主お疲れ様でした。
Latitude1xさん、コメントありがとうございました。
石が飾ったのはモデルさんです。残念ながら恋人とか彼女とかではございません。
顔がはっきり分かる写真は出さない約束ですので、これで。
書込番号:10383292
1点

mizさん、お疲れさまでした。そして申し訳ございません。
手酌とは、宴会でお酌して回るのは大変だから気を使わず勝手に飲めということでスレ主さんがレスに反応せずかってにレスを書くということなのです。Fさんが言い出しっぺですが的をえていますよね。
書込番号:10383788
2点

姓はオロナインさん こんばんは。
そのような意味合いがあったんですね。
私としてはどうも年甲斐もなく宴会とか人様の集まるところとはトンと縁の無い生活を送ってきたものですから、考えが及びませんでした。
そういう事ならばもう少し余裕を持ってスレ主がやれそうな気がします^^。
かためさん こんばんは。
なんか失礼なことを書いてしまったようでスミマセンでした。
これからも皆さんの心を和ませるような作品をどんどんアップしてください。
書込番号:10384170
1点

皆さん お早うございます。
かためさん 頑張ってください ^^。
”シリーズ その42”がスタートした模様ですので
この辺で41号列車の旅を終わりたいと思います。
みなさん いっぱいお世話になりましてありがとうございました。
なお、チョコチョコ覗きますので御用の方は遠慮なく、ご記入ください。
書込番号:10384906
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
★Cuさん「その39」お疲れ様でした。
恐れ多くも、きり番の「その40」立ち上げます。
これからの「S*Pro」の事
(愚痴)でも何でもかまいませんが、
出来れば「おみやげ」つけてくださいね。
紅葉は「純情Z」さんが↓で開いていますので、
それ以外でゆきましょうか・・・。
それでは「はじまり、はじまりぃ!」
しっかり、女流してきました・・・
父
弟
兄
@まずは、ここらへんで。
「父ちゃん、おっかねぇよぉ。」
「・・・。」
Aとうりゅあ!
「わぁ、とんだ!」
「・・・。」
Bふっふっ。5Kmは飛んだな・・・。
「父ちゃん、おいらにもやらせて!」
「・・・。」
Cあとは「くじら」かかるの待つだけ。
「餌はなに?」
「もちろん『オキアミ』」
「・・・兄ちゃん、波打ち際だと、しゃべった。」
6点

■分隊長
”その40”立ち上げ、ありがとうございます。
分隊長のことなので、立ち上げは深夜かと思っておりました(笑)。
早速ですが、”その39”の「ボーナストラック」的な1枚です。
(ボツネタとも言う)(笑)
トキナーの AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5です。
紅葉撮りの「ストレートを活かす為のチェンジアップ」として購入。
今日初めて持ち出しました。ロケーションによっては面白いです。
もみじ、まだ真っ青ですけど・・・・・・・(笑)。
このレンズ、15〜17mmならニコンFXでもケラれないで使えるんですよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/10/21/9459.html
それを見越して買ったのにぃ〜・・・・・・・・、
ってイカン。またグチになるぅ〜(笑)。
書込番号:10313656
5点

★流っ石ぁ〜隊長!
いの一番のスレありがとうございます。
そういえば私は「FishEye」はおろか、「(超)広角」も
装備しておりません・・・
「広角」と「マクロ望遠」の潔さ!
恐れ入ります!
後継機については困ったものですね・・・。
以前「D700」借りたのですが・・・
「50mmを50mmとして使えるのね・・・」だけでした・・・。
多分このままの「Nikon機」になると「RAW」撮り(勿論14Bitで)
に戻るのでしょうね・・・。
μ4/3は「サブ機」としては大歓迎!なのですが・・・。
「おおっと」愚痴は、
↓「富士フイルムのマイクロフォーサーズ参入は確定?」
スレでお願いしますぅ。
>FXでもケラれないで使える・・・
・・・勿論、「チェック」しているで有ります。ビシッツ!
PS.
↓紅葉「中間」埋めておきました v(^o^)v
書込番号:10313822
3点

■分隊長
>いの一番のスレありがとうございます
たまたま休みだったので・・・・・・・(笑)。
>紅葉「中間」埋めておきました
え〜い!余計な真似を!!(笑)
最近、標準ズームが要らないのではないかと思えてきました(笑)。
>「この色」「この雰囲気」 [Jpeg撮って出し]で表現出来るのはS*Proのみ!
綺麗ですよね〜。左側の崖も潰れてないし・・・・・・。
これぞ海の色ってのが撮ったまま出せる唯一の存在?
これが最後なら悲し過ぎる〜。
書込番号:10314055
3点

すみません。初心者割り込ませて頂きます。
まずお礼を・・・
Fシングル大好きさん、F710のフォルダーNoの件、お返事有難う御座いました。
今回も参加させて下さい!!
でもすみません!さいきんF710で遊んでいるので・・・でも末っ子ということで。
くだらないネタ画像をはってしまいました!!
次回は・・・・がんばります
書込番号:10314428
4点

Latiさん、
40開店、おめでとうございます!
釣り繋がりの「釣り3景」アップさせていただきます。
昔撮った写真だもんで、S5じゃないからこんな色、こんな雰囲気しか
でましぇん...m(_ _)m
書込番号:10314577
5点

女流のLaさん、お世話になります。
まだ海に入ってる人いる・・・
オラ、だいぶ前からコタツにあたってますけど。
まあ、だから紅葉が早いんだけど、しかたないか^^;
書込番号:10314674
4点


Cuさん、お疲れ様でした。
Latitude1x さん、その40ありがとうございます。
今日は、土曜日のエアフェスタの練習にF15とサンダーバーズがやって来ました。
飛び物屋さんに笑われても貼っちゃいます。ISOとゴミはご愛嬌、(ピンボケも)
書込番号:10316123
3点

連投です。
Latitude1x さんの「親子釣り」おもしろいです。でもちょっとハラハラしますけど。
ここの海岸はどちらでしょうか?なんか、イィ〜海岸ですね。
では、また明日。いや、今日。う〜ん今夜?
書込番号:10316199
3点



★ななさむらいVer2さん、初めまして、
何故か?「女流・紅一点」になってしまった「Lati分隊長」です。
最近彼の「shara隊長」を「Bonジュウ」さんに取られそうで
気が気でないです(核爆!)
[F710]持っていらっしゃって、羨ましいです。(本当に)
>くだらないネタ画像
・・・いいえ、絶対にそのようなことは有りません。
物語性有る作品は、大好き(大歓迎)です!
★Bonさん、老若(中)の物語や
沢山の貼り付けありがとうございます。
リハビリをされに行ったのか?定かでは?
わかりませんが、
「リフレッシュ」されたのは間違いないですね。
(^▽^)/~
書込番号:10316352
2点

★ニック先生、
水(海)の中の親子は、「ヒール」の女の子を
撮った日なので、まだ暖かったです。
まぁ「北の夏」は、2週間って、聞きますけれどぉ。
>FUJIFILMはそのへん・・・自社にとって、
とても大事なものを捨てようとしてると思う・・・
・・・本当にもったいないですね。
>それを見越して買ったのにぃ〜
★隊長、大丈夫です。
「S5」ならぬ「F5」又は新型?「F6」でOK!です。
「ベルビア色」も「アスティア色」も「コダックぶるー」ですら、
間違いなく表現してくれます・・・ (゜-゜)\バキ
>左側の崖も潰れてないし・・・これぞ海の色・・・
・・・でしょ、でしょ、だから「オンリィわん」なのにぃ(悲)
>立ち上げは深夜かと・・・
・・・真面目に?朝から仕事していましたので・・・(笑)
↑「親子釣り」には
序曲がありまして・・・
序曲1
「早くおいでよ、兄ちゃん!」
「・・・。」
序曲2
「大丈夫だってばぁ。」
「・・・。」
書込番号:10316363
3点

★ヴァナゴンさん、
写っているのは「F16」?
「太陽(夕日)」と「雲」と「機」の競演が凄い!です。
これって、「爆音」が、半端じゃ無いんですよね。
★so−mac御大、
そちらでは「紅葉以外」を見つけるのは
苦労しませんか?
あっ、もう「積雪」でしたっけ?
こっちではやっと、↓小さい秋です。
( *‘∀‘ )ノ
★Fさん、
本当にこの「シリーズ」最高ですね!
もちろん、Fujiのデジカメも・・・
今度「発展途上」の「おなか大明神ポン太」を
拝ませてください・・・なにか御利益有りますでしょうか?
(*ノ∀ノ)イヤン
少なくともFさんのおかげで、
「唯一のS5Pro」を持てたことは、
皆さんも周知の事です!
書込番号:10316373
2点


なごんさん、こんばんは^^;
自分はヒコーキが好きだったことを思い出しました。
紅葉終わったら入間へでも行っか!
すー.jpさん、お久です^^;
フジから正式アナウンスが無いんで、ガセかと思ってメーカーに聞いてみました。
やっぱり販売終了は その通りでした・・・・
後継機開発してるんでしょ?
「いえ、今のとことありません」
一眼もうやめるの?
「いまのところ未定です」
この答えは「もうない」ということです。
あきらめだ〜〜〜〜な。
書込番号:10318915
4点

nic-o-cin さん情報ありがとうございます。
penta,conta,fujiと流れて着て、35mmSLR(DSLR含む)を使いたいメーカーが無くなりました。
強いて言えば、sigmaのSDがありますが素子サイズが小さいので踏ん切りがつきません。
メインはフィルムが消えるまで中大判で逝く事にして、必要に応じてistDとS5が壊れる迄使う事にします。
お金を貯めて、中判デジバックを買わないと駄目ですね。
フジには、フィルムとフジノンレンズでしばらくお世話になり続けます。
書込番号:10319084
2点

> なにか御利益有りますでしょうか?
見るだけじゃだめで、おなかを撫でると効果てき面。
Zさんは撫でてから運の付き捲り、缶ジュースを買えば当たるし、
ガソリンスタンドでも当たるし・・・・・ \(`o″)バキッ!
どうやら私の車、インマニのパワーバルブ(ネジ)が
エンジン内で外れたっぽいです。カラカラカラカラ・・・・・
以前、メーカーがリコールをかけずに10年保証で誤魔化した件です。
どうも、私が買うものって、メンドクサイものばかりです・・・・・
書込番号:10319619
3点

皆さん 今晩は。
Cuculusさん 「その39」お疲れ様でした。
Latitude1xさん 「その40」ありがとうございます。
こちら日増しに冷え込んできてまして、今朝の最低気温は2℃です。朝起きが辛くなってくる季節となりました。が負けじと朝の散歩に行って参りました。この位寒いと手袋が必要です。もう少し寒くなると、ズボンの下履きが必要になりますので、分隊長殿のパンストをお裾わけして下さい。
今朝の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10319958
2点

今、フジのHP観てみました、S5の説明ページに9月に出荷停止になった旨が書かれていました。
いつ書かれたのかは判りませんが、公式発表されましたね。
書込番号:10320009
3点

>後継機開発してるんでしょ?
>「いえ、今のとことありません」
>S5の説明ページに9月に出荷停止になった旨が書かれていました
困るなぁ〜、ホント・・・・・・。
デジタル一眼レフの耐用年数って平均するとどの位なんでしょうね?
私はRAW撮りになってから1回の遠征での撮影枚数が何故か増えましたが、
それでも発売日購入(2年8ヶ月使用)でシャッター動作回数が22,800です。
このペースならまだ5年は使える?
皆さんのS5はどの位でしょうか?
不思議と「S5をもう一台買う」という気は起こらないんですよね〜。
何故でしょう?
書込番号:10320342
2点

>不思議と「S5をもう一台買う」という気は起こらないんですよね〜。何故でしょう?
答え:もう一台買っても同じ色が出せる気がしない(笑)。
■ニックさん
>あきらめだ〜〜〜〜な
いっその事、ニコンレンズ全て売却してキヤノンにでもイッチャッた方が気持ちの整理がつきそうです。
レンズは望遠マクロと望遠ズームと標準ズームとフィッシュアイをレンズメーカー製で賄う。
純正は高価なので・・・・・・(笑)。
設計の新しいのを選べばそこそこ写りそうな気がします。
書込番号:10320490
2点

すー.jpさん、ふたたびどうもです。
出ましたね・・・
このページ今日の午前中に見ましたが、気がつきませんでした、たぶん無かったと思います。
それで「どこかでアナウンスしてますか?」ってメーカーに尋ねたんですが・・・
9月に終わっていたとは・・・
フジの気合の無さ、わかった。
S原さん、こんばんは。
>不思議と「S5をもう一台買う」という気は起こらないんですよね〜。
そうですね〜、メーカーの思い入れの無さがなんとなく分かってしまったんじゃないかな。
オラも「次が出ないって判ったらもう一台買うから・・・」
と、お店にタンカをきった手前、逝かなきゃいけないんだけど、逝きません。
ユーザーだけが男気示してもねえ〜
まあ、そういう感情だけで商売ができる時勢じゃないんですが。
しばらく店には近づかないようにします^^;
フジは大事なもの、失くしたな。
書込番号:10320518
3点

「後継機なしの発売中止」本当だったんですね。
う〜ん...残念です。
「ウワサ」のレベルと、「事実として突き付けられた」レベルは大違い。
ショックだ〜。
S5Proが無くなっても、この板は続いて欲しい...
書込番号:10320581
3点

>答え:もう一台買っても同じ色が出せる気がしない(笑)
・・・・意味不明だけどなんとなくわかる^^;
>いっその事、ニコンレンズ全て売却してキヤノンにでもイッチャッた方が気持ちの整理がつきそうです
違う板に行っちゃうの?・・・・淋しくなります
S5売却してD300sがよろしいんじゃないですか?
せっかくの名玉残しておいたほうが・・・・
そのうち間違ってS6でるかも知れないし^^;
書込番号:10320611
3点

> デジタル一眼レフの耐用年数って平均するとどの位なんでしょうね?
銀塩だと、例えばレンズコーティングの劣化も許容されましたが、
デジだと厳しい・・・・・
ナノテクとかいうように化学の進化によってなし得た技術は
その化学物質の経年変化の度合いによる影響がデカイでしょうね。
シャッターなんて、年に一万回は、車で言えば年に一万kmみたいなもんで、
早々壊れるものじゃないと思います。10年は普通に、そこから先は当たり外れ?
撮像素子の周りが経年変化的には一番怖いでしょうね。
カラーフィルターの劣化が寿命を語る一番の要素かな?
あっ、私を含むアマを対象にした発言です。
おやすみなさ〜い。
書込番号:10320654
4点

■ニックさん
>ユーザーだけが男気示してもねえ
ホントです。↓スレでporter12さんが
>コダックが止めたのでもう用無しだったような気がします
と書かれているのを読んで、妙に納得している自分に気付きました。
>・・・・意味不明だけどなんとなくわかる
ありがとうございます(笑)。
>S5売却してD300sがよろしいんじゃないですか?
S5→D300sって物凄い自然な流れのような気もしますが、
”同じレンズ使っててなんで同じ色が出ないんじゃい!”って絶対なりそうです。
>違う板に行っちゃうの?
そんな簡単に踏ん切りを付けられるほど大人でもなく・・・・・・・・(笑)。
でもBONNさんの心配の通り、この板だっていつなくなっても不思議じゃない所まで来てるんですよね。
ホント、困った。
書込番号:10320716
2点

■Fシングルさん
>シャッターなんて、早々壊れるものじゃないと思います
>撮像素子の周りが経年変化的には一番怖いでしょうね
「一難さってまた一難」って感じでしょうか?(笑)
既に2年半以上使っていますから、あと5年使えたら完全に減価償却しますね。
あと3年でも”元は取れた”って感じか?
3年経てば「Fuji難民のキャンプ」って見つかりますかね?
>私を含むアマを対象にした発言です
承知しております(笑)。
■ニックさん
>メーカーの思い入れの無さがなんとなく分かってしまったんじゃないかな
話が前後しますが、まさにこれですね。
あんまり酷い表現なので今まで書くのを控えてましたが、今日は書きます(酔っ払ってませんよ)。
S*ProシリーズってFujiの「あだ花?」
そんな風にさえ思えてしまう今日この頃です。
この板がなくなった後のことって考えられないなぁ・・・・・。
書込番号:10320813
3点

皆さん、Fujiのデジ壱撤退は、私たちにとって
大きな波紋を広げていますね・・・。
★千尋雷蔵さん、
「黒」のパンストは、隊長のお気に入りなので、
お勧めの「ブラウン」で許してください。
関西も最近は朝晩が結構寒くなって、
「ミニ」での通勤は辛くなってきました・・・。(*ノ∀ノ)イヤン
「青沼」の4色?素晴らしい表現力ですね!
★すー.jpさん、
貼り付けの作品、もうちょっと大きく貼り付けていただければ、
「美人」をもっと、楽しめます・・・。
[K7]のようなPENTAXの意気込みを感じると、
今のFujiは、「目先」しか見てない気がしますね。
顧客との打合せの合間に、
ぷらっと、女流してきました(笑)
AiS35mm Jpeg6M撮って出し
書込番号:10321163
2点

★shara隊長、
Canonはピントもズームもリング回転方向が逆だと思いますょ。
画作りの方向も真逆っぽいですし・・・。
(こんな世の中にした一員の「御手洗」やし・・・。)
★Fさん、
今度さすらせて下さい・・・。
でも、さすられすぎて「ぴかぴか」だったりして(笑)
AiS35mm Jpeg6M撮って出し
書込番号:10321170
2点

分隊長
>Canonはピントもズームもリング回転方向が逆だと思いますょ。
Fujiを引きずらない方が気持ち的に楽かなぁと思っただけです。
替えるならの話ですけど、そう簡単に割り切れるものではありません(笑)。
>画作りの方向も真逆っぽいですし・・
これはFuji以外だと少なからずみんなそうじゃないですかね?
少なくともFujiと同じメーカーはないでしょう。
そのFujiが止めちゃうんだから、どこかを選ぶしかないんですよね。
いや、止めちゃうわけじゃないんだけど、私が期待してたものは出ないんだから、
タイミングはともかくいずれはどこかへ行かざるを得ない。
S5を壊れるまで使って次はどーするか・・・・・・・、ですね。
書込番号:10321239
3点

おはようございます。
またまたヒコーキです。木曜日は好き勝手に飛んでましたが、
金曜日は本番を意識しての練習のようです。
私も気合を入れてフィルターの清掃をしたら、ゴミが増えました。バキッ!
いまいちシャキッとしませんがお許しを。
雷蔵さん、私のでよければ、愛用のモノを送ります。一部デンセンしてますけど。オエッ!
書込番号:10321649
4点


ナゴンさん、どうもです。
ヒコーキ、MF・手持ちでブン回して撮ってるの?
撮影場面を想像すると絵になりますね^^;
書込番号:10322575
3点

Latitude1xさん・みなさんこんにちは。
ムラ気の未谷4610です。よろしくお願いします。
私が貼ると急激にレベルダウンしますので、気が引けています。
(今回も、撮って出しです。自分でも気になる傾き補正などもせず--、申し訳ありません。)
書込番号:10323082
3点

下手の撮って出し3連投。
左2枚=秋(紅葉)は、”どうよ?” 楓の色ではありません−私の腕です。純情好中年ZさんにFAコンバ−トお願いできるかな〜、といっても、持参金がありません。(トレ−ドマネ−いただける方だったら−夢・夢、抜かりなさるな???)
右2枚=他レス(D3欄)で、ニコンの赤は”どうよ?”が話題になっていましたので--、撮ってみました。私の目には、このペンキ色は合格です。<プリントで変わるかもしれませんが。>尚、3レスともFシングル大好きさん、ご推奨ネオS3(18-200)です。
書込番号:10323242
3点

★miztama07さん、
”霧がくれ”シリーズは、
雰囲気有りますね。
機材は「S5Pro」?ですよね?
★ヴァナゴンさん、
シールド越しに見える「マスク」が、格好いいです!
よくもまぁ、こんな早い標的を長距離砲でブレずに、
撃てること!!
★未谷さん、
沢山の貼り付けありがとうございます。
完全に、面白さ・楽しさは、
「子供造形展」>>「プロ=営業編」
ですね!
>このペンキ色は合格です
・・・うまい!
★隊長、
S5を壊れるまで使って次はどーするか・・・
・・・壊れたときの(修理)Fujiの対応も気になりますね・・・
なぜか?少し寂しげなお父さんが気になりました・・・
書込番号:10323401
3点

> 3年経てば「Fuji難民のキャンプ」って見つかりますかね?
ぽんちくん製作所さんの研究が急速に進んで、O先輩のタイコ判が貰えれば、
『どんなカメラで撮ってもフジカラー』なるソフトが完成します。
予価15万円ですが、この板の常連さんには無償配布されるそうです。
当たるも八卦 \(`o″)バキッ!
> 今度さすらせて下さい・・・
いいですよ。
書込番号:10324464
4点

こんばんは。
値段の割に、写りはなかなか良いようで、買ってしまいました。
$254.95也。
中身は、韓国製?らしいですが・・・。
また、レポートします。
8514はツァイスにしようと思っていたのに・・・。
書込番号:10324616
3点

とりあえず、撮ってみました。
VWヴァナゴンさんのウルトラマンと対決?
クローズアップフィルタとの相性はあまり良くないような気がします。
開放では球面収差っぽいのが増大しているような?
しかし、被写界深度が浅いですね・・・。
使うことがないと思ってずっと買わずにいた8514・・・。
どうするの?・・・バキっ!
>O先輩のタイコ判が貰えれば、
無理でしょう・・・。しかし、探求は続く・・・?
書込番号:10325154
4点

Latitude1xさん どうも
私、3日間、北東北の撮影に出ていました。
今回は軽量化の為に、デジ一眼はs5proとレンズ3本のみ、他にGF1とDP1で軽快にいきましたが、山中でこけました。アザが・・・。
デジ一眼撤退のようなfujiですが、改めて感じたのはs5proの解像感不足でした。これ以外に不満は無いし色味は最高なのですがね。
それと撮影の時からも感じていたのですが、なんでだろーか、北東北では(と言っても八幡平周辺ですが)スクエアーなのがあっているみたいです。北海道だと16:9や1:2、南東北だと2:3が良いような気がするのですが。どうなんでしょうね。
貼ったものは、s5proのF2,jpegから1:1で切り出し、ちょっと手を入れています。
書込番号:10325566
4点

S5使いの注意点は確かにアンシャープがけをプリントサイズにあわせて慎重にやらないと、、、ですよね
でも如実にわかるのはインクジェットプリントだとA3サイズ以上からだと思います。(s5のシャープ設定M−HARD、ノイズリダクションORG設定で)
またトーンが豊富だと画像のシャープ感は薄れるように感じますよね。レンズのフレアーも階調が豊富なだけに良く拾うし。
ハニカムリアル1200万画素と補間で2400万画素にするフルサイズセンサーをD700
ボディーに組み入れたものが出るのじゃないかと超勝手に思っていましたが、、、、、、、
S5のときはすでにD300ボディーがニコンで計画されていたしD200ボディーはAF
補助光ランプから光が漏れるようなデジタルボディーの習作だと思いますからフジに供給したんだろうと
かんぐりワシ具志堅
書込番号:10326422
4点

■Fシングルさん
>この板の常連さんには無償配布されるそうです
お願い、配ってぇ〜〜〜(笑)。
溺れるものは藁をも掴むってね・・・・・・。
昨日・今日と溺れすぎちゃいまして、ヨドバシで5DUと7Dのカタログをもらってきちゃいました(笑)。
■分隊長
>壊れたときの(修理)Fujiの対応も気になりますね
上記のごとく、壊れる前に”Fマウントからの完全離脱”を目論んでいます。
自社製品に思い入れも持てないメーカーじゃ〜ね〜・・・・。
自分勝手なのは承知の上ですが、今回の件でFujiにはメチャメチャ失望しました。
S5そのものは変わらず愛してますけどね。
■オロナインさん
>ハニカムリアル1200万画素と補間で2400万画素にするフルサイズセンサーをD700
>ボディーに組み入れたものが出るのじゃないかと超勝手に思っていましたが、、、、、、、
これさえ出ていれば・・・・・・・・。
無念でござる〜〜〜〜〜!!
書込番号:10326477
3点

★ぽんちくんさん、
↑[85mmf1.4 ASPHERICAL]の、野外でのレポートも
是非、お願いします。(面白そぅ)
$254.95とはいえ、逝っちゃう ぽんちくんさんに、
敬意表します! ビシッ!
それにしても、ちっこい割に「生々しい」バルタン君だこと・・・。
(V)o¥o(V)
★f64.nextさん、
私も1:1の正方は好きです。
作品も素敵です。
世の中デジタルなので、簡単に「クロップ」
出来たらいいのに・・・と思うこと、しばしばあります。
(縦横考えなくて良いし・・・(゜-゜)\バキ)
S5Proの解像度不足は、他高解像度機とPCモニター上で
比べた時以外は、感じた(気になった)ことは有りません。
現在A4迄のプリントアウトだからかもしれませんが、
普段は「6M」のJpeg撮りです。
12Mよりも6Mの方が「何となく」素直に感じるからです。
(12Mは少し滲んだような・・・)
Jpeg6M撮って出し〜ぃ。
書込番号:10326765
2点

★オロナイン軍曹、お帰りなさい?です。
普段[TONE][SHARPNESS]も[M-SOFT]以下の設定なので、
もしかしたら、(何時も貼り付けてる作品は)
皆さんにとっては「シャープ感無い」のかもしれませんね・・・
勿論、ノイズリダクションは[ORG]です。
(画像ソフトでシャープ強調するのは「ピンぼけ」誤魔化すとき・・・(笑)
>ストロボ一灯を・・・
・・・バックは「お茶緑色」でしょうか?
>5DUと7Dのカタログをもらってきちゃい
★・・・た、隊長〜っ!(藁つかんだのですね(爆)
修理対応もそうですが、[HS-V3]のバージョンアップも
気になりますね・・・64bitやWindows7への対応が・・・。
どうなるんでしょう。
S5Pro・・・愛してます・・・本当に・・・。
Jpeg6M撮って出し〜ぃ。
書込番号:10326785
3点

■分隊長
>藁つかんだのですね
はい、ちょっとだけつかんでみました(笑)。
S*Proシリーズで果たせなかった夢ですので、
どーしても「フルサイズ・高画素」機を使ってみたいです。
となると現状では5DUが最右翼かと・・・・・・。
そんなに「フルサイズ・高画素」機が欲しいのか?と問われれば「ハイ」です。
明確・具体的な理由はありません。
漠然とした憧れだけかも知れませんが、まぁ「個人の好みなんだから良いじゃん!」と・・・・。
ただこの「藁」、やたら金がかかります(笑)。
今と同じような写真を撮ろうと思ったらレンズ揃えて60万弱!
しかも望遠域に弱いときたもんだぁ〜(笑)。PCもスペック的にキビシそう。
現有機材をまとめて売り払って+ロレックス1本。
これでPCも新調できればマジでいけるか・・・・・・・。
>[HS-V3]のバージョンアップも気になりますね
これはμ4/3が出るようなら大丈夫でしょう。
μ4/3でもRAWでの記録はできるでしょうから、それ用に新しい現像ソフトがでるんじゃないですか?
これまでのS*ProシリーズのRAWにも対応させるでしょう。
HS−V3自体がバージョンアップすることはないと思います。
現状、VISTAの64bitにも(動くかもしれませんが)正式には未対応ですからね。
書込番号:10326929
3点

shara さん,おはようございます。
shara さんには、ぜひD3Xにいってもらいたいです。。。
今後、出るかもしれないD700の高画素機でもいいですが。
よくわからないのですが、S5人の納得できるカメラはソレしかないかな。と、
思ってます。なんとなく、ナントナク。
>ヒコーキ、MF・手持ちでブン回して撮ってるの?
仕事場の上をゴーゴー飛び回っているので、軽トラックの上に乗って撮ってます。
S5、L、ファインだと7枚とれるのですが、実はこの連写枚数が丁度いいのです。
これ以上連写するとヒコーキ追いすぎて後にひっくり返ります。
レンズは、80−400(借り物、ただいま交渉中)です。AFのみです。
ですから、ピンボケも、ブレもカメラとレンズのせいにしてます。
あと、構図も…バキッ!
書込番号:10327347
4点

sharaさん、おはようございます^^
観音7Dのカタログ見ましたか…^^
自分は購入目的はなくとも、観音に限らず各メーカーのコンデジから一眼、フォーサーズ、レンズ等カタログ…良く見ます^^
7Dのカタログに掲載されてるサンプル画の一つに
海岸で子供と鴎が飛び回る画像あると思います。
子供の輪郭、また貼付けたような鴎達…
このサンプル画が全てではないと思いますし(そう信じたい)、、、これだけ見てしまうと、デジタルはまだイマイチ信頼して使えないと自分は思いました(T_T)
※あくまでそのサンプル画の印象です。
書込番号:10327386
3点

分隊長 せいかんしております!
>皆さんにとっては「シャープ感無い」のかもしれませんね・・・
気になりません。
シャープ設定HARDからOFFまで撮ってみました。OFFは次に貼ります。 つづく
書込番号:10328569
4点

これおもちゃ?
画像に”見本”くらい入れた方がいいんじゃない?
書込番号:10328606
0点

laさん、オロナイン師匠、こんにちは^^
自分の場合、渾身いじりは最近やっと^^
S5付属のFINEPIX VIEWER,FINEPIX STUDIO使用していますが、
これでみる限りでは特に解像感がないとかは思えないですね^^
S2プロ+オールドニコンレンズ(28ー70/75ー300)の組み合わせでも十分シャープに撮れてます^^
書込番号:10328658
2点

Zさん、滝撮りでのシャッタースピード設定って段階撮りしているのですか?結婚式終わったらおしえてね。
で、隊長
>どこかへ行かざるを得ない。
富士フィルムは銀塩でつちかった色彩のノウハウ等が財産なのですがその銀塩の終息問題で、
例えば現像機やピクトロなんて高額なシステムを売ったはいいがメンテナンス用品の供給が危うくなれば、買った人は怒るし企業で何台も購入しているとこなんかは廃棄費用問題等、それのメドつけるのが先決でデジイチどころじゃないって感じるような感じないような、、、、、、
キャノン買っても画質面で気にいらないんじゃいやだし、、、、、量販店かSCにCFとS5持っていって撮り比べてみる事を
おすすめします。
書込番号:10328704
6点

分隊長 書き忘れです。
>「お茶緑色」
と言うよりも「うぐいす色」でしょうか?写真用の背景紙ではないので紫外線や赤外線に影響されていると思います。
書込番号:10328712
3点

>滝壷はャッタ−125分の1秒
訂正です。80分の1秒でした。
書込番号:10328982
3点

ROKINONの8514での作例を追加します。すべて開放です。
屋外でいろいろ撮影するつもりでしたが、時間がとれませんでした。
自宅のベランダなどでの撮影です。
明暗のきつい場所では、パープルフリンジが出るようですが、条件が厳しすぎ?
書込番号:10330393
3点

皆様こんばんは。
ちょっと訳あって、この週末は撮影できませんでした。
Latiさん、アップ無しでごめんなさい。
農家のおばさん、イイ味出してますね。
ぽんちくんさん、
いつもながら、マニアック路線ですね。
なんとなく心が休まる懐かしい感じの写りのように思いました。
sharaさん、
キヤノンへ行ってしまうんですか?
5Dまでキヤノンを使った経験からですが、sharaさんだったら
キヤノンカラーは、半年で飽きるのではないかなア...という気がします。
キヤノンは色相のズレの少なさとか、AWBの精度とか、他の追随を許さない
技術を保有していると思うのですが、ずっと使っていると、なぜか面白く
無くなってくるんです。 正確すぎるのか...優等生と会話している感じ。
私だけの感覚かもしれませんが...
書込番号:10330544
3点

ヴァナゴンさん・so-macさん・オロナインさん・BONNさん
勝手な言い分にお付き合いいただいて恐縮です。
>ぜひD3Xにいってもらいたいです
Fujiへの未練を断ち切る為にもFマウントからの完全離脱を図りたいというのがありまして・・・・・。
D700の高画素版だと更にその想いが強くなりそうです。
「なんでオマエはFujiじゃないんだ!」(笑)。
>観音7Dのカタログ見ましたか
見ました。ヒドいです。自分のウデは棚に上げます(笑)。この鴎ならパラパラ漫画と大した違いはないです。
7Dのカタログのサンプルは心を動かされるものはなかったですね。
※あくまでそのサンプル画の印象です(笑)。
>量販店かSCにCFとS5持っていって撮り比べてみる事をおすすめします
アドバイス、ありがとうございます。実際にはそうしないとダメでしょうね。
矛盾するようですが、比べちゃったら替えられないと思います。S5親衛隊隊長ですからね(笑)。
でもいつかは替えざるを得ない。「いつか」はその人次第ですが・・・・・・。
これはホントに”痛い”です。「断腸」なんて言葉では表現できません。
>キヤノンカラーは、半年で飽きるのではないかなア...という気がします
>優等生と会話している感じ
これは雑誌の記事等でも見掛けますね。多分、そうなんだと思います。
でもちょっと他の選択肢が思い当たりません。
”替えるなら5DU”現状、これしかないと思ってます。
書込番号:10332357
3点

う〜ん、先輩ばかりの飲み会で飲まされました〜
私は早く帰りたかったんですが・・・・・
オヤスミナサ〜イ
書込番号:10332725
3点

お早うございます。
”霧がくれ”は、S5です。
ちょっと緑を弄ってみました。
シルキーで変換したらexefが消えました。
17日午後より18日とルートファミリーの兄弟会で奥松島に出かけたので失礼しました。
レアカメラのS5proを塩風に当てるのも忍びなくD8持参でした。
今日はこれから柿の収穫に出かけます。
書込番号:10333462
2点

師匠
三脚使いましたぁ〜?
中途半端はよくないです。
止めるか流すか、飛沫が多い滝はアップで止めて、細長い滝は流した方がいいです。
こんな大きな滝は流すしかないと思います。
例えば夕方に行って、10秒ぐらいで切ってWBをいじれば幻想的になると思います。ハイ
書込番号:10333526
2点

きのうは久しぶりにS5proを使ってみました。
F710も結構商品撮影につかえますね!!
というか、商品撮影はF710のほうが使いやすいです。
4:3のサイズ・・・想っていた以上に使いやすいです。
でも・・・やっぱりこのAPS-Cのサイズが
いいです!(好きです)
人物を全体像で摑むとき4:3ってつかいにくいですものね!!でもF710には16:9が・・・ん〜やっぱりこいつも好き!!
それで・・・きょうはちょこっと自家スタジオ撮影してみました。
ヤフオクで落札したソファーをためし撮りです。
せっかくなので娘姫達もよんで・・・
ちゃちゃっと設置したので少し明るかったのですが・・・(みんなお腹がすいていた!わたしも)
RAW現像時に露出値だけ-3/6にしてスタンダードもf3bも基本設定値でだしました。
加工はスタンダードにトーンカーブとホワイトバランス微調整でR側に少し振りました。
ライトは画像右側のカーテンにあてて1灯、左前から1灯、カメラにSB800、左に大きい銀レフ板を置きました。
そういえば・・・フィルムシュミレーションで、スタジオポートレートf3シリーズを使ってみたのですが・・・やっぱりスタンダードが一番良いような気がするのですがどうでしょう?
私の使い方がだめなのかな・・・
きょう・・・モノブロックライトを使った撮影本を買いました
勉強したら・・・また載せますね!!
書込番号:10334677
2点

おまけ画像
なんのおまけ?
・・・ねたがおもいつきませんでした
部屋はまだ作成中で荷物が置いてあったりコンクリートがむき出しになってたり・・・
これ以上見せたら・・・
撮影アングル・・・難しかったです
って・・・オレの部屋だべ?
書込番号:10334730
2点

★ぽんちくんさん、
>パープルフリンジ
・・・どこ?わ、解らないです f^_^;
娘さんの写真、すっごく良い雰囲気ですね、
全然問題なさそうです。
絞りリング有るし、マンモス興味有ります(笑)
絞りは、「円形」ですか?
★miztama07さん
>”霧がくれ”は、S5
・・・了解!です。
>レアカメラのS5proを塩風に当てるのも忍びなく
・・・そう表現されたら、たった一台の愛機を「使い倒す」のが
恐くなっちゃいます(笑)
★ななさむらいVer2さん、
ちゃちゃっと設置して、
娘さん達(それも美人揃い、3人も!!)呼んで
モデルになってもらえるその状況!!羨ましすぎる!
shara隊長が知ったら、相当落ち込みますよ・・・
>勉強したら・・・また載せますね
・・・ (屮゜Д゜)屮 カモーン!
一つだけ「ECO」サボっている奴がいます!
S5Proなら、この位置で止めるの(あわせるの)簡単簡単!
書込番号:10335209
2点

★オロナイン軍曹、
確かに「100円札」どれも「解像度不足」感じませんね。
わざわざありがとうございます。 (*^ー゚)ノ
>「うぐいす色」←この「単語」が出てこなかったです(落込;;
★shara隊長、
(7D)ですが、もうご存じだとは思いますが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20091016_322246.html
伊達ジュンが、レポートされてますね。
貼り付けてあるJpeg画像もそうですが、
SILKYPIXで「デフォルト」でTIFF現像しても、
こうしてみると、悪くはないですね・・・。
忠実(素直) - 印象(派手)は、
D300S - 7D - K7
以外にも7Dが中間で、K7が「太い」ですね。
(WBの関係でしょうか、50Dが一番印象良いです(爆)
5DU・・・逝っちゃいますか・・・
その際は「思い断ち切る」為に是非とも、
S5Pro本体+180mmMacroのセットを形見として
お譲り下さい・・・。( ̄ー ̄*)v
書込番号:10335234
3点

★BONさん、
>農家のおばさん、イイ味出してますね
・・・でしょ・・・とっさなので「ピン」来ていませんが、
「表情を落とさなかった(撮れた)」事で「合格」だと思ってます。
★Fさん、
>先輩ばかりの飲み会
・・・ご愁傷様・・・多分今も残ってるんでしょうね(笑)
書込番号:10335247
2点

皆さん、今晩は。
ほんの少し、ご無沙汰いたしておりました。S5Proの後継機が出ないということで、ハマの今後の半年間〜1年間のカメラライフのスタイルを、今後、どのようにすべきか・・・ということを、蚤の脳味噌的発想で考えました。今、気に入ったデジイチがないので、当分、S5Pro
で風景や花をデジイチ撮影。そしてスナップ的撮影にチャレンジということでRicohのGX200を購入することにしました。
このGX200は、出て1年経ち、値段が下がっている、そして24mmの広角(コンデジでは珍しい)でありコンバージョンレンズで19mmまで広角にできるということが気に入りました。画質や白とび関係では、もちろん、デジイチにはかないませんが、大人のおもちゃという感じでスナップ的遊びができるかもと楽しみにしています。
書込番号:10336196
3点

皆さん 今晩は。
Latitude1xさん 今晩は。
風力発電の山を見て、解像と結像の違いの事を思い出しました。
ニコンのレンズとコンタックスorライカレンズの違いと云いますか?
画を作るのに輪郭なのか諧調か、そんな違いの事です
山の繁みを写した時とか、遠くの電線を写した時、小さいサイズのプリントでは潰れていたものが、大伸ばしすすると結像しているのが解る、ライカRマウントのレンズの事を思い出しました。
隊長 今晩は。
5DUにライカかコンタックスのレンズはいかがでしょうか?
Zさんの所に貼りに行く写真もないまま、今年の紅葉は終わってしまいそうです。
今朝の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10336295
2点

みなさん、こんばんは。
カメラ散歩して参りました。下手の連投行きます。
書込番号:10336358
4点

Latitude1xさん
こんばんわ
>そう表現されたら、立った一台の愛機を「使い倒す」のが怖くなっちゃいます(笑)
ちょっと言い方が極端になってしまったようです(笑)
帰宅してからD8(D80)を丁寧に掃除・メンテナンスをさせてもらいました^^^
nic_o_tinさん
”シリーズ その39”でmizitamaへの嬉しいコメントありがとうございました。
すみません こちらこそ超遅レスになってしまいました。
>まねしよ〜
とんでもありません。恥ずかしく大汗です。
現像中の私の頭の中には、いつもnic_o_tinさんや皆さんの画像が浮かんで来ます。
わたしにとってS*proレスは、正に生きた教科書です。
これからも、よろしくご指導下さる様お願い致します。
書込番号:10336451
2点

みなさんこんばんは。
上のもの、編集?に不手際がありました。お詫び訂正=2枚目貼り替え、申し上げます。
<いつものこととはいえ、キク凹以下だね=と、私も凹んでいます。>
書込番号:10336497
4点

★はまさん、
↑「大阪城」(門)いい色出していますね!
雲の演出といい、左から右へのグラディエーションといい、
素晴らしい雰囲気です。
GX200・GRシリーズは「正方」あるし、
Latiもチェックしています。
★千尋雷蔵さん、
そちらはもう「秋」→「冬」でしょうか?
「白鳥の給餌場所確保中」って事は、
「白鳥」が舞い降りてくるのですね (^_^)v
>Zさんの所に貼りに行く写真もないまま
・・・Latiなんて無理矢理貼り付けにいってますょ〜っ。(爆)
★未谷さん、
「足跡」 めっちゃんこ可愛いです・・・
思わず「にっこり」してしまいますね
ヽ(^O^)ノ
特に「何の」は、大伸ばしして、
リビングの壁に飾っても、面白いと思います。
「蟹くん」の浜辺の「夕日」ですね。
★miztama07さん、
朝の散歩?の雰囲気が、すごく出てますね!
Latiも予備機欲しいのですが「コレ!」ってものが
無いんですよね・・・
(単に、あれこれ「目移り」してるとも いう f^_^; )
柿はいっぱい撮りましたよ。
AiS35mm Jpeg6M撮って出し
書込番号:10337419
2点

■分隊長
分隊長にまでお付き合いいただいちゃいまして・・・・・。
7Dはないです。
APS−Cなら「Fマウントオール売却」まではしないです。
>5DU・・・逝っちゃいますか・・・
今回のこの「暴挙」の裏には(しつこいようですが)”フルサイズ・高画素”への憧れがあります。
S5の後継機が”フルサイズ・高画素機”であればなんの問題もなかったのですが、
ご承知のようにμ4/3となりそうな気配・・・・・・。
S5を壊れるまで使おうと思っていましたが、ホントに壊れちゃったら売れないですからね(笑)。
キヤノンであってもこの選択ならば、
S5後継機用にと考えていた「ロレックス1本売却」を加えて、
本格的な”全とっかえ”もありかなぁ〜と考えている次第です。
やっちゃったら後戻りできませんから慎重になっていますが、
単純に新し物好きなので現在「年内の移行確率70%」です。
この新し物好きに3年我慢させたS5はやっぱり凄いと思いつつ、
メーカーの根性のなさが災いした感じです。
>S5Pro本体+180mmMacroのセットを形見としてお譲り下さい
ダメです。大事な”移行資金”ですから・・・・・・(笑)。
書込番号:10337423
2点

■雷蔵さん
>5DUにライカかコンタックスのレンズはいかがでしょうか?
折角アドバイスをいただきましたが、ライカとかコンタックスって
名前は聞きますが、どんなものかわかってないんです。
もし移行するとすれば、標準ズームと望遠ズームはF4の純正。
マクロはタムロン180mmを買い直し。
魚眼はシグマ15mmで決めてます。
予算も限られていますので、一度には揃えられないと思いますが追々・・・・・・。
余裕ができれば、50mm単焦点・100mmマクロは欲しいところです。
広角は最後の最後で良いです(笑)。
ってケッコー具体的になってるじゃん(笑)。
書込番号:10337508
2点

え!?
sharaさん、S5売っぱらってしまうんですか??
5DUに行っても、S5は残して壊れるまで使ってくださいよ〜 m(_ _)m
お金無いなら、貸しましょか? −−−倍返しでいいです。
未谷さん、
見事な赤陽、ありがとうございます。
良い夢が見られそうです。
雷蔵さん、
もしやライカR使いだったのですか?
もしや、もしや...S2とか狙ってますか?
(同じS○でも、私には遠い存在です。)
Latiさん、
今度の週末には仕入れて来る予定なんですけど、間に合わないだろうなあ...
すみません。
書込番号:10337560
4点

何度もすみません。
21日・22日は1泊で紅葉撮影に行って参ります。
行き先は裏磐梯と南会津。
明日の夜は仮眠をとってから2時半頃出掛けますので、書き込みはお休みします。
上手くいったら22日の夜に撮果をあげさせていただきますので、
何卒宜しくお願いいたします。
■BONNさん
>S5は残して壊れるまで使ってくださいよ
断腸の思いですが、経済的に2マウント体制は不可能です。
Fujiとの完全決別の意味も込めて、5DUに行くなら「オール売却」で決まりです。
>お金無いなら、貸しましょか?
これが一番コワい(笑)。
書込番号:10337610
3点

未谷4610さん
お早うございます。
かにさん 可愛いです。
御伽噺の世界にいるような気持ちになりました。
素敵な作品のご披露の場を汚してしまいまして申し訳ございません。
書込番号:10338125
3点

みなさんおはようございます。
Latitude1x(スレ主)さん
どうもありがとうございます。植物園の帰りに、海を楽しんできました。
Bonnou108×10さん
どうもありがとうございます。リハビリに長距離+大登山=100%復帰=100%回復、とてもよかったですね。
miztama07さん
どうもありがとうございます。miztama07さんが、”>汚してる”なんてことですと、私なんぞ1枚も貼れなくなってしまいます。みなさんの書き込みスピ−ドが、私の処理速度を追い越されるので--、お恥ずかしい限りです。
書込番号:10338160
3点

みなさんおはようございます。
貧乏人の思いを書きます。
FUJに破門状というか離婚というか--、FUjiが勝手に家出して難民夫を路頭に迷わせているわけです。きっぱり離婚して、妻も残っている家具も一新できるとよいのですが、もう私には完全離婚するエネルギ−がありません。
で、考えることはNIKON家に取り入る=庇を借りて母屋をとる作戦しかありません。ニコンをフジにする作戦って駄目なのでしょうか?。
<文中の一部、カメラだけのことでない真実もあります。>
ところで、メンテはいつまでやるんでしょうね。<法律に則して、今から7年でしょうか?
もう1台プラスするつもりで5年後くらいにフルメンテできれば--、棺の中へ同梱してもらえるのかな???。>
書込番号:10338210
3点

ごぶさたです。
コメントしたいな、と思っても気持ちに余裕がなくて書き込めないです^^;
Latitude1xさん、新スレッドありがとうございました。
よろしくですm(__)m
おじょーは3日ほど行方不明でしたが昨日と今日記録しました。
今日は昨日あった左前足がなくなっていました。
ではまたしばらくお休みします。
書込番号:10340088
3点

S原さん、明日は旅立ちですね^^;
がんばってきて下さい。
フジと積極的に決別しちゃいますか・・・
英断ではありますが、5DU・・・
SONYっていう手はないですか(バキッ
ここも将来憂目をみそう
個人的にはペンタの色に興味がありますが
上と同じ不安が・・・
一度こういう目にあうと臆病になりますね^^;
長くデジ一を供給してくれそうなメーカー様はやっぱ、NとCかな。
3〜5年後のNに期待するのもいいんでは・・・
今のところ方向が画質よりも機能に振れていて残念です。
書込番号:10340912
2点

みなさん、こんばんは(^o^)丿
今回もいろんな写真を拝見して勉強していますm(__)m
Latitude1xさん、お疲れさまです(^_^)
さて、今日、今年初の紅葉の撮影をしてきましたので貼らせて頂きますm(__)m
紅葉といっても桜の紅葉とかになるんですが・・・
これからはいろいろと撮るのが増えて忙しくなりそうです(^^;;
また、今の間からある程度の計画を立てとかないといけませんね・・・
それでは失礼しますm(__)m
書込番号:10341766
2点

★Cuさん、
「おじょー」にとって、Cuさん家は、
そうとう「居心地」良いみたいですね(笑)
強敵と遭遇したのでしょうか?天敵「猫」とか・・・。
それにしても無事で良かったですね。
★TYAMUさん、
柔らかい表現の作品ありがとうございます。
ススキの向こうの「稜線」の表現は
S5Proならではですね (^_^)v
★BONさん、
>間に合わないだろうなあ...
間に合いませんね・・・(爆)
私Latiは、急に(勿論撃ちに)出かけることにしました。
(21日だけか?22日もか?気分次第・・・。)
隊長に負けてられませんからね。(*^ー゚)ノ
このスレは2日程「無法地帯」になりますので、
皆さんで、好きなように書込・管理お願いします。
申し訳ございません。よろしくお願いします。
m(_ _)m
なお、Latiの「撮果」は、期待しないでくださいね・・・。
書込番号:10342295
1点

sharaさん
5DU、少しだけ使っていますので気が付いたことを申し上げます。
>フルサイズ・高画素”への憧れがあります。
私もそうだったですが、私の場合はカメラブレを克服出来ないのでイマイチでした。
sharaさんの場合はブレが少なそうですから大丈夫かもですが...
S5には「露出ディレーモード」がありますが、5DUは 2秒後レリーズのセルフタイマーになってしまいます。
これはタイミングが狂っちゃいます。
ライブビューは詳細にピント合わせした上に自動的にミラーアップ出来ますが、顔をカメラに付けていないからブレ易いです。
タムロンの180mmMacroは絞りも手動マニュアールを覚悟すればマウントアダプター(近代---)で使用可能です。
書込番号:10342812
1点

Latitude1xさん 今晩は。
>「白鳥」が舞い降りてくるのですね (^_^)v
例年ですと二十数羽飛来するので、食パンの耳などを与えに普段見かけない人にもこの付近で遭遇します。カメラを首から提(さ)げていると、白鳥を撮られるんですかとよく聞かれます。イェ散歩しているワン子を撮り歩いてます、と云っては怪しまれてます。
隊長 今晩は。
5D2でしたら、ニコン→EOS変換アダプターを使えば、お気に入りのSP180ミリマクロは使用可能と思います。安いものは4,800円位であるようです。
BONNOU108×10さん 今晩は。
BONさんと呼ばせて下さい。
ライカR使いと云うのはおこがましいです。レンズは3本だけで、EOSに付けて撮る事が本当にたまにあるか無いかで、年に1回もありません。良いといわれてると試してみたくなる性分です。良いレンズは持ってません。
Mズミクロ35ミリの8枚玉は何年も使わなかったので、昨年処分しました。ズミルクスは昔から気になっていたレンズなので、この前の作例にとても興味を覚えた次第です。
宜しければY/Cコンタックス→Mアダプターをレンズ付きでお貸し致します。いかがですか?。
未谷さん 今晩は。
柿四種もぎって食べてしまいたくなりました。紅葉の秋でありますが食欲の秋でもありますし、ご馳走様でした。
所でロワのバッテリー使えましたでしょうか。使えない品もあるように聞いたので、心配になりました。
f64.nextさん 今晩は。
北東北の写真いいですね。滝の白い筋になってる所が特にいいですね。
山中でこけたのは、少しだけDP1が重かったせいだとおもいます。DP1をお送りくだされば私がお祓(はら)いを致します。尚返却は1年後になります。
miztama07さん 今晩は。
”霧がくれ”良いですね。是非シリーズでお願いします。
オロナイン師匠 今晩は。
百円札、久しぶりに目にしました。宙に浮いているように見えます。新種のマジックみたいですね。
ニックさん 今晩は。
最近、侘び寂び(錆)に爽が加わったようにお見受けました。
TYAMUさん 今晩は。
もうこちらはそろそろ、落ち葉の季節です。
風になびくススキ。素敵です。
書込番号:10342841
4点

千尋雷蔵さん、こんばんは。
15分程前に布団から出てきて、睡眠の休憩?です。
ROWA電池、今のところ順調です。
千尋さんのこと=忘れていました。申し訳ありません。釧路丹頂鶴よろしくお願いいたします。(so-macさんより、大分お近い。冬場楽しみにしております。=でなくて、過去作でも嬉しいです。)
*貼り付けたもの、残念ながら私・作ではなく息子撮です。
書込番号:10343005
3点

Zさん、
三脚は持ってなかったべ。手振れ防止機材がほしいっす。
滝撮影講習料は証券売買口座に振り込みました。 バキッ
滝にまともにレンズ向けた事無いけど雑感。
ケースバイケースでしょうけど低速シャッターで流れをカルピスにすると轟音とともに落ちる瀑布のイメージは遠のくような。
低速シャッターだとパンフォーカス+三脚になりがちで画一化した画面にしないためにもコストレスのデジなので色々シャッタースピードや絞りを変えたりしてみるのも良いかと思いました。
mizutamaさん
6年前奥松島でかっぱえびせん持って遊覧船に乗ったらカモメの大群がついてきてけっこう絵になりましたよ。
千さん
オラが子供の頃は百円札1枚で並寿司1人前食べられた。上寿司は120円、ラーメン35円、チャーシュメン40円で
東京都港区は統一されていました。
書込番号:10343104
5点

御大
>これでみる限りでは特に解像感がないとかは思えないですね^^
写真をアップロードするときは小さなサイズでもアンシャープをかけるなんていうの見かけますが
コンデジの画像じゃないかと思われます。きちっとピンが合っていればブログや書き込みの写真アップでは
シャープ処理いらないのではないかな?
書込番号:10343162
4点

>絞りは、「円形」ですか?
ROKINONの8514ですが(1日があくと何の話題かわからない?)、
残念ながら、円形ではありません。これを望むと奮発せねばならない?
出かけることがあまりできないので、今回もこんな作例です。
接写リングを使いました。撮って出しです。
書込番号:10343361
3点

師匠、おはようございます。
(珍しく、出社までちょっと時間があります。)
アップされた写真に、口あんぐりの後爆笑してしまいました。
ご近所でしょうか? 是非見てみたい...
雷蔵さん、
>BONさんと呼ばせて下さい。
どうぞ、どうぞ。嬉しいです。
3本使われれば、立派なR使いですね。
>良いといわれてると試してみたくなる性分です。
私もなんです。---BONNOUの源かもしれません(笑)
Mズミクロ35ミリの8枚玉−−−名玉ですね。
私は、デジタルへの移行後、CANONの1Dを購入するために
M3とズミクロン50mm等売却して、フィルムから完全に離別してしまいました。
(売らずに持っておけば良かったかと、ちょっと後悔です。)
>Y/Cコンタックス→Mアダプターをレンズ付きでお貸し致します。
とても嬉しいのですが、これ以上のレンズ沼にはまらないように(笑)、
「今は」お気持ちだけ、ありがたくいただきます。
定年退職したら北海道へ移住しようかなあ...
(その際はよろしくお願いします)
Latiさん、
行ってらっしゃい。
成果、期待して待ってます。
私も行って来ます。(会社に...)
書込番号:10343557
3点


千尋雷蔵 さん どうも
今回DP-1はあまり出番がなかったです。100カットくらいかな。
宅急便で旅に出るかと聞いてみましたが、うちが良いといっていますので、双子のDP-2共々送れませんです(^^)。
使った方しか分からないと思うけれど、操作性は最悪ですが、解像感や立体感は特筆ものですね。ほぼ同条件の撮影で、s5proだともわっとした状態の枝葉をDP-1は分離します。逆に色はどうしようもないので、後処理は大変です。
書込番号:10347182
4点

こんばんは。
>ご近所でしょうか? 是非見てみたい...
BONさん、乗鞍岳には驚きました。私もてっぺんから下界を是非見てみたい...
アップ写真の場所は自宅から車で7〜8分位のところです。先方や地域にご迷惑がかかるといけないので詳しい場所を書くのはひかえますがBONさんが5丁目に来られるとき当方の都合がつけばご案内しますよ。
>>シャープ処理いらないのではないかな?
モニタ(ディスプレイ)は普通72dpiでしか鑑賞できないので、シャープ処理は経験と感がたよりですが、NiKからでているSharpenerProなんかを使うと出力媒体を指定すると適切なシャープ処理が自動でかかります。こんなのを利用すれば誰でも出来ると思います。
書込番号:10347413
4点

皆さん こんばんわ
未谷4610さん
ありがとうございます。
本当に書き込みスピードが速いですね。
撮影した画像を処理していながらも、なんとなくタイミング遅れになるような気がして
アセッテしまう事が良くあります。
きっとS*proを愛する皆さんの熱い心の表れなんでしょうね。
S5よ とわに健やかに !!
思わず叫んでしまいました^^^。
Cuculusさん
けなげで可愛いカマキリちゃんです。
Lutitude1xさん
「行ったり」「来たり」・・
平和でのどかな懐かしい、遠い昔に還ったような気分になりました。
千尋雷蔵さん
ありがとうございます。
雷蔵さんの真似をして朝撮りをやってみたらハマリました。
姓はオロナインさん
ボート(屋形船風)で出発したらカモメが10羽ほど寄ってきたので写真を撮ろうとモタモタ
しているうちに離れて行ってしまいました。
かっぱえびせんは必需品でした(涙)
sharaさん
S5を離さないで〜!!
チョー寂しくなります^^
って、勝手なことを言ってしまいました。
純情好中年Zさん
滝そして紅葉 すごいとしか言いようがありません。
このところ朝の散歩が手一杯で、紅葉・滝はいつになったら出かけられる様になるのか気がもめます。
書込番号:10347584
4点

こんばんわ。
最近あまり撮れてませんが、ご近所シリーズです。
キンモクセイです。写真を見て甘い香りが想像できる…・・ような写真も
撮ってみたいものですが、アッシには無理でござんす。
ちなみに、この場所は、キンモクセイの香りと家畜の堆肥のニオイとでビミョ〜〜
でした。プ〜〜〜ン。
書込番号:10347612
3点

千尋雷蔵さん、寝るつもりがこんばんは^^;
>侘び寂び(錆)に爽が加わったようにお見受けました
ありがとうございます。
原因は紅葉を撮っているからです。
すぐ暗、鬱に戻ります^^;
そういうのが好きなもんで。
書込番号:10347729
3点

師匠、
>当方の都合がつけばご案内しますよ
(恐れ多いと知りつつ...)大了解です!
いつか手土産持参で是非お伺いしたいです。
乗鞍岳は、日本の道路最高所(標高2710m)までバスで行けますので、
そこからちょこっと登れば頂上へ行けるんです。
(主峰の剣ヶ峰の標高は、3025.6mです。)
本当に、誰でも行けるところですので、山をやらない方にも
お勧めです。
S5のシャープネス(解像感)については、私も不満に思ったことは無いのですが、
山の写真等の場合に、コントラストや彩度を上げる方向に調整すると、
山と空の境界に白っぽい(薄いシアン)の縁取りが目立って来るのが気になっています。
仕方ないので、撮影時はシャープネスを落として撮影しておいて、後処理で
山と空の境界部分を除いてシャープネスをかけたりしています。
(WEBへのアップレベルでは、師匠のおっしゃるようにシャープネスはあまり
必要ないですね。)
miztama07さん、
朝の雰囲気、とてもいいですね。
こういう写真を見ると早起きしたくなります。
ヴァナゴンさん、
>キンモクセイの香りと家畜の堆肥のニオイとでビミョ〜〜でした。
よ〜くわかります、そのビミョ〜さ。
子供の頃、祖父母の家にキンモクセイがあって、そばに養豚場が...
(投稿しようとすると次の書き込みが...)
nicさん、
写真は、もしや道後温泉?
昔行った湯屋にそっくりです。
違いますよね...^^;
書込番号:10347757
3点

皆さん こんばんは。
未谷4610さん こんばんは。
ROWA電池、大丈夫でしたか。了解です。
丹頂のいる鶴居村まで家から150km位ですが、冬に行った事がないので、写真は撮ったことが無いんです。今季もとりあえず行く予定は有りませんです・・・スイマセン。
ぼんちくさん こんばんは。
ROKINON 8514での接写リングの写真[10343361]。 絞りF2.8良いですね。
BONさん こんばんは。
熱海の温泉も宜しいでしょうが、十勝川温泉もモール湯と云う植物性の温泉が有りますので、北海道移住の際は十勝に是非お決め下さい。
f64.nextさん こんばんは。
ギェ〜。DP2も買われてたんですか。兄弟離れ離れでは可哀想ですので、残念ですがあきらめま〜す。DP1葉っぱと雲の感じいいですね。遠くの山まで解像してますね。
アップしようと思ってましたら、miztama07さん仰る通りどんどん書き込みが・・・・追いつきません。本当に・・・。取りあえず貼らせて下さい。
今日はもう寝ます。オヤスミナサイ。
書込番号:10347975
3点

姓はオロナインさん、おはようございます。
眼力がありませんので、お恥ずかしいことですが、<10343104>のもの、
”生”なのか、オロナインさんの”創作腕力”によるものか、ずっと悩んでおりました。
どうやら”生”のようで--、でもまだ?なんです。<風=落ち葉クレ−ム、根こそぎ
どうするんだろう? 周囲?km全部自宅敷地???>
書込番号:10348554
0点

BONNさん、おはようございます。
上の写真、キャプション付ければ良かったんですが、まちがいなく道後温泉です。
先日の野暮用旅行の際のスナップです。
D700の素性探求の旅でもありました^^;
一応ニコン切替も視野に入れて(バキッ
書込番号:10348649
1点

千尋雷蔵さん、おはようございます。
鶴居村って遠いんですね。<ちょっと残念!>
so-macさん(札幌)からだと3倍以上?、so-macさんも守備範囲でないのが分かりました。
電池は、sanyoセルって謳っているものだったので信用して--。
書込番号:10348839
1点

sharaさん
無事かなぁ〜。
フジの後継機が出なきゃ現状のカメラで撮るだけです。フィルムの中判もあるし、結構楽しめます。^^
近い将来には、NikonかSONYの高画素機を買ってA2印刷をしたいです。^^;
あっ 中古の4X5に行くかも?
書込番号:10349121
1点

miztamaさん
週末、福島の弟子と近くに行きます。
宮城蔵王〜鳴子峡〜法体の滝予定ですが、よい場所があれば… 教えて下さいませ。m(_ _)m
書込番号:10349261
1点

皆さん こんにちは。
ヴァナゴンさん こんにちは。
>家畜の堆肥のニオイ
酪農地帯の十勝地方も、湿度の高い夜は特にそお云う「田舎香水」の香りが致します。
ニックさん こんにちは。
>ねっ、くらいでしょ^^;
確かに!!。湯屋のトイレ和式なら、下の方から手が伸びてきそうで怖そうです。
未谷さん
8月に撮った鶴が有りましたので、貼らせて戴きます。レンズはタムロンXR28−300です。
Zさん こんにちは。
>sharaさん 無事かなぁ〜。
遠征の成果待ち遠しいですね。
今朝、今季初めて白鳥を見ました。写真貼らせて戴きます。
書込番号:10350227
3点

皆さん、こんばんは
1泊で裏磐梯・南会津方面へ紅葉撮影に行って参りました。
撮果は現像が完了次第、貼らせて頂きます。
■ニックさん・ko-zo2さん・雷蔵さん・miztama07さん・Zさん
「乗り換え」に関してのご意見・情報ありがとうございます
>一度こういう目にあうと臆病になりますね
ホントです。2009/10/20 20:05 [10340912]は全面的に賛同です。
>今のところ方向が画質よりも機能に振れていて残念です
座布団10枚です。
>sharaさんの場合はブレが少なそうですから大丈夫かもですが
今回も9割以上が三脚使用でしたので、これならブレは問題ないと思ってます。
しかし露出ディレイがないのは困りますね。1:1以上の縦位置の接写には有効と聞いていますので・・・・。
>タムロンの180mmMacroは絞りも手動マニュアールを覚悟すればマウントアダプター(近代---)で使用可能です
>EOS変換アダプターを使えば、お気に入りのSP180ミリマクロは使用可能と思います
これはありがたい情報です。なにぶん予算が限られていますので・・・・・(笑)。
望遠マクロがアダプターで済めば、望遠ズーム・標準ズーム・フィッシュアイは”大人買い”したい(笑)。
>S5を離さないで〜!!
私も離したくて離すわけではないのですが、一方的に離縁を言い渡された感じです。
話し合いの”余地なし”だもんなぁ〜。
ってまだ決めたわけじゃないんですけどね・・・・・・・。
>無事かなぁ〜
無事でぇ〜す(笑)。
>近い将来には、NikonかSONYの高画素機を買ってA2印刷をしたいです
私もA3ノビまでですけど、プリント結果の違いを実感したいです。
今回の遠征先ではニコンよりキヤノンの方が気になってしまいました。
次の休みにキタムラで下取りと新規購入の見積もりをしてくるつもりです。
書込番号:10350252
1点

■雷蔵さん
>遠征の成果待ち遠しいですね
そー言ってくださる方がいるとは・・・・・・・・オーイオイオイ(嬉涙)。
私には珍しく650枚位撮ってきましたので、良さそうなのを現像してアップさせていただきます。
ご期待に添えると良いのですが・・・・・。
■分隊長
出張中でしょうか?お仕事が忙しいのでしょうか?
そんな中で100レス達成ですね、お疲れ様でした!
皆さんが楽しんでいる所に水を差す書き込みばかりでスミマセンでした。
「お詫び」は今しばらくお待ちください。
書込番号:10350280
1点

ここは、C嫌いや、N不安者も多いみたいなので、35mmDRFにM8.2とかM9(ちょっと画像に問題が出てるみたいですね)がありますが、1DやD3に逝くならこれもアリではと思い始めてしまいました、この選択みなさんどうですか。
中判フィルムバックよりは現実的な値段ですし、広角なら各社のレンズでもなんとか使えますからね。
まあ、どっちみち貯金はしないと逝けませんが。
書込番号:10350367
2点

ってなわけで取り急ぎ「お詫び」です。
福島まで遠征に行っても”接写バカ一代”(笑)。
これならどこでも撮れるじゃん!
せっかくタムロン180mmも持って行ったので、この2枚だけ使いました。
重かった割に使ったのはこの2枚。
「費用対効果」低かったです(笑)。
この色、見ちゃうと”ホントに5DUで良いのかぁ〜?”という気にさせられちゃいますな。
書込番号:10350402
6点

こんばんは
懸案がほとんど終わり肩が軽くなりました^^
Latitude1xさん、おつかれです。
>強敵と遭遇したのでしょうか?天敵「猫」とか・・・。
たぶん、違います^^;
はっきりしないですが自分の前足しゃぶってるのは見たので、、、たぶん^^;
今の季節、天敵といえばモズかな。
今日のおじょーです。
ネコみたいに腹出してゴロゴロしていたのでカメラ持ち出したのですが
カメラ向けると直っちゃいました^^;
今はまた行方不明です^^;
書込番号:10350687
3点

sharaさん、見事なsharaREDですねヽ(^o^)丿
ほんとおそれ入ります。
いろいろコメント付けたい中にsharaさんのキャノン移行の話もあったのですが
とりあえずキャノンだけは避けたほうがよいのでは、と思いました。
なぜか、、、?
ここで書くと荒れるのは必然なので書きませんが自分のメルアドご存知の
方から聞いてください。
師匠、Zさん、Fさん、so-macさん、ニックさん、かな。
書込番号:10350745
2点

> こんなのを利用すれば誰でも出来ると思います
こんなのしか使えない私です・・・・・ \(`o″)バキッ!
Nikってニコンのソフトウエアーを作っているところかな?
ヤフオク出品する時は、ColorEfexのプロコントラストで被りをとり、
Sharpener Proでシャープネスを高めるとニコンのブツ撮り的になります。
Sharpener Proは面白くて、ここのup画でも使いますが、
これをかけてフロンティア出力をすると、
人物画なんて、「何じゃこりゃ〜」になります。
ぽんちくんさん、またレンズを買ったのね?
私は一部処分しようと思ってるのに・・・・・
書込番号:10351018
2点

皆様、こんばんは。
ずっと手ぶらで申し訳ございません。 m(_ _)m
nicさん、
やっぱり道後温泉なんですね! 懐かしいです。
「千と千尋」はここをモデルにしたのでは?と勝手に思っています。
風呂上りに出された上品な茶菓子が美味しかった記憶があります。
千尋といえば、雷蔵さん、
「十勝」了解です。
良さそうな物件があったら押さえておいてください...^^;
(私も丹頂鶴を撮ってみたい。)
sharaさん、
お帰りなさい。
shara-redの見事なジャブ、いただきました。
ここからの連打が楽しみです。
すー.jpさん、
私が密かに考えていたことを見透かされてしまったような書き込みです。
誰にも言ってないのですが、格安でゲットしたM8.2を只今評価中です。
M9はとりあえず予約だけしています。 もうヤケクソです。
でも、S5の代わりには絶対にならないですね。 ^^;
マクロ性能、望遠性能、機動性、超広角等々...
でもサブというか、補完の関係で「S5後継機なし」という気が滅入る状況
からは少し救われています。
...と書いている間に、sharaさんの連打が!
書込番号:10351112
3点

■Cuculusさん、こんばんは
なんかとってもお久しぶりなような・・・・・・。
>とりあえずキャノンだけは避けたほうがよいのでは、と思いました
あらっ、そーなんですか?
Cuculusさんみたいなベテランに言われると気持ちが萎えちゃいますね。
一眼歴たった3年ちょいの若輩者の考えは浅はかでいかんですかね?
あえて理由を伺うことはしませんが、「フルサイズ・高画素機」となると選択肢が少ないです。
自分の中では”SONY”は違うし、D700は「高画素」とは言い辛い。
なんと言ってもFマウント関係を新規に購入する気は全くありません。
(別にニコンが悪いわけではありませんが・・・・・・)
行くとなるとキヤノンしかないのが現状なんですよね〜。
プロにも愛用者が多いカメラですから、大ハズレはないかなと・・・・・。
(勿論、ウデは違いますが・・・・)
今回の遠征で相変わらずの色を出してくれたS5を見ると悩みは増すばかりです。
結局一番悪いのは「Fuji」ということで・・・・・・(笑)。
>見事なshara_REDですね ほんとおそれ入ります
ありがとうございます
S5じゃないと出ない”紅”なのかなぁ・・・・・・。
書込番号:10351122
4点


>ナイスタイミング!
イチカバチかの賭けでした。^^;
でも、さすが、sharaさん!
書込番号:10351258
1点

千尋雷蔵さん・Bonnou108×10さん、こんばんは。
千尋さん
白鳥・丹頂、ありがとうございます。やはり、ちゃんと押さえられて--、これを見たら冬場のモチベ−ションあがりませんか?。
bonnou108×10さん
撮影基地別荘ご購入???、鍵は千尋さん預かりで--、夏場使わせてくださいって、みなさんを代表してお願いいたします。<まだ、おねしょはしません。ご安心を。>
書込番号:10351491
1点

>しかし露出ディレイがないのは困りますね。
たしかに2秒後レリーズでは調子狂っちゃいますよね。
ですが三脚使用ならカメラのファインダー横のカメラマークを押せば
ファインダーの画像は消えてライブビューになります(予め設定が必要)。
ライブビューで100%の画像を見ながら構図と大体のピントを決めます。
より厳密にピントを合わせたい時はカメラ右上部のボタンを押せば
5倍-10倍と狙いたいところが拡大します(狙いたいところは可変です)。
更に一押しで元にもどります。
ライブビューはセットしたときにミラーアップになりますのでブレ対策には良いですね。
普通のファインダーに戻りたいときは「ファインダー横のカメラマークを押せば」すぐに戻ります。
三脚を使ってライブビューなら厳密なピントを合わた上、ブレ対策にもなります。
S5Proの良さ、皆さんほど確信している訳ではないですが、私は 24-70mmと
レンズに絞り輪が付いているモノは(タムの 180mm、90mmマクロなど)
S5Proと共に残そうと思っています。
蛇足かもですが 5DUを使ってフジと同じ色を出そうなんては思わない方が良いと思います。
どちらが良い色だなんて決めつけず、お互いの機種の最も良い色を探すってのが良いと思いますが。
5DUはフジに関係なく良い色を出します。
他のカメラを買ってもフジに近づけたいのは、独自に良いカメラを作ってるメーカに失礼です。
そこまで S5が良いのなら買える範囲で、まだ残ってる S5を買い占めるのが良いでしょう。
何台かの S5があれば、普通の人は一生モノじゃないでしょうか。
かく言う私は軽いカメラとポケットカメラが欲しくなりまして、
「KissX3」か「D5000」か「G1」かと悩んでいます。
ポケットは 「G10」と「F100fd」を整理して「FX60」か「S90」が良いかな〜と。
書込番号:10351494
1点

こんばんわ。
shara さん、やっぱD3Xでおねがいします。レンズ活きますし。(生?粋?意気?
・・・遺棄?バキッ!)
キンモクセイ再挑戦だったのですが、花も終わりでイマイチ…です。擬人的に撮りたかったのですが・・・。
書込番号:10351713
3点

■ko-zo2さん
重ねての情報、ありがとうございます
>三脚を使ってライブビューなら厳密なピントを合わた上、ブレ対策にもなります
そうですね。接写好きの私としては、ライヴビューで「ピントを合わせたい場所を10倍に拡大」、
なんて雑誌で読むとヨダレが出てきます(笑)。これは最高に使ってみたい機能です。
それとは別にキヤノンのHPで5DUの取説を見てみてのですが、
ミラーアップはできるので、S5と違い、シャッターを2回押さないとなりませんが、
レリーズコードを用意すれば「露出ディレイ」がなくても問題ないようです。
>他のカメラを買ってもフジに近づけたいのは、独自に良いカメラを作ってるメーカに失礼です
仰る通りと思います。
>お互いの機種の最も良い色を探すってのが良いと思いますが
5DU移行についてはこれまで書いている通り「決定」ではありませんが、こちらの方がより建設的ですね。
ありがとうございました。
書込番号:10351880
1点


■ヴァナゴンさん
>やっぱD3Xでおねがいします
値段もさることながら(実はコレが一番大きい?)、
今回の一件でFマウントは「心情的にちょっと」となっております。
移行するなら、月並みですが「心機一転」といきたいんですよね。
何れにしろ「高画素機」は使ってみたいです。
使いこなせない可能性も多分に有りますが・・・・・・(笑)。
>おまけ
良いです。陽だまりで幸せそうです。
「家族写真」の原点ですよね。
書込番号:10351980
2点

純情好中年Zさん こんばんわ
ご返事が遅れました。
検討したのですがご希望に沿うようなところがなかなか見当たりません。
ただ
秋保から山形方面への道(48号線)に出て1キロほど先を右折すると大蔵ダムがあり、その奥に定義如来(地元ではジョウゲさんと呼んでいます)があり5重の塔が建っています。
もしお時間がございましたらお寄りなさるのもよろしいのではないかと思います。
ただし、縁結びと子授かりのご利益で有名だとか。
48号線に戻って山形方面に向かうとすぐにゴルフ場への道があり、不動滝があります。
(滝の規模や景観はわかりません)
傍にニッカウヰスキーの醸造工場があり、見学できます。
山形県に入り天童IC経由で山形自動車道に乗り酒田方面に向かうと出羽三山があります。
蔵王は純情好中年Zさんがお詳しい様子ですので大体こんなところです。
ご存知かもしれませんが秋保大滝の少し手前の道沿いから見える対岸の紅葉もちょっと悪くはありません。
それではお気をつけて、成果をお待ちしております。
書込番号:10352152
3点

>ミラーアップはできるので、S5と違い、シャッターを2回押さないとなりませんが、
>レリーズコードを用意すれば「露出ディレイ」がなくても問題ないようです。
そこのところ、私は理解が少ないのですが、セルフタイマーで自分も入った記念写真を撮るとき「露出ディレイ」が無いので心配でしたが、ライブビューにしてセルフタイマーにすれば上手くいくようです。
勿論、三脚でのライブビュー撮影もレリーズコードを使った方が万全だとは思います。
>5DU移行についてはこれまで書いている通り「決定」ではありませんが、こちらの方がより建設的ですね。
「決定」でない事を存じております、ご自由に判断されると良いですね。
S5も売っても買う時よりは遙かに安いでしょうから最小限で残すのも良いかもと思いますが、、、。
絞り輪のあるレンズは前にも申し上げたようにアダプターで手動絞りで使えますが
別の板で読んだ情報によりますと絞り輪のないレンズ、つまり Gレンズも絞りの変更が可能なアダプターが(近代---)出来たとかいう情報もあります(G1の場合だけかも知れません)。
書込番号:10352288
2点

未谷さん、ヴァナゴンさんの「足跡」繋がりで...^^;
私も、こんなの撮っていたことを思い出しましたので、アップさせていただきます。
>撮影基地別荘ご購入???
別荘なんてべっそうもないです。
定年退職後の完全移住です。
でも、ここの皆さんで少しずつお金を出し合って共有別荘を持つというのは
いかがでしょうか?
その際には、不肖BONNが管理人を務めさせていただきます。(笑)
書込番号:10352375
3点


未谷さん、赤陽いいですね。ただの夕日ですけど偶数の4連作にしたとこがおみごとです。
>周囲?km全部自宅敷地
敷地に余裕があれば庭に植えるけど、、、あまのじゃくでと言う事も考えられますが残念ながら密集地に建っています。
>こんなのしか使えない私です・・・・・
何を仰るウサギさん♪
デジの扱いはオイラが逆立ちしたってFさんの足下にもおよばないでしょ。
インクジェットのシャープがけもむずかしくて
被写隊、サイズ、用紙、インクかしみる染料機かしみない顔料機か、等等、最適に持っていくにはロス、ロスロス。ということでSharpener Proのお試しをダウンロードしてみたのですが、ダメっすかね。以前、F
さんがインプレッションしたNikのDfineはよかったと思いましたが。
書込番号:10352815
3点

思い立ちで出かけて、ただいま帰ってきました。
■まず、
スレ主の居ない間も 皆さんで暖めて頂いて
本当にありがとうござます。ヽ(^O^)ノ ■
(と、言っても、勝手に一人歩きすると思いましたけど(笑)
★ぽんちくんさん、
>流石に円形絞りでは無いのですね・・・。
わざわざの「後ろのカッチョイイ光源」
ありがとうござます。
「構図」・「配色」・「トーン」と、「ポーズ!」
決まってます。(^o^)v
★千尋雷蔵さん、
沢山の貼り付けありがとうござます。
・・・って、は8月の白鳥ですか...
真夏の白鳥が日焼けして「黒鳥」になるとか・・・。
★ヴァナゴンさん、
>家畜の堆肥のニオイとで
・・・ぅん、も〜ぉ、言わなきゃ
キンモクセイの香りだけっだったのにぃ〜。(笑)
★miztama07さんに負けじと・・・(笑)
↑「行ったり」「来たり」・・・
・・・写ってるまんま、とっても暖かいご夫婦でしたよ。
書込番号:10353027
2点

★純情Zさん、
やっと、こちらにも来て頂きましたね(爆)
「紅葉」で無い奴も、 チョウラィ!щ(゚▽゚щ)
★shara隊長、お帰りなさい
この素晴らしい、「sharaRED」を
次は5DU+DDPで、表現されるの?(笑)
>なんと言ってもFマウント関係を新規に購入する気は全くありません
・・・キャノンって、以前「FD」(だったかな?)マウントをあっさりやめて、
ユーザーを「バッサリ」切り捨てて「EF」マウントに変更した経緯は
ご存じですよね・・・
Lati分隊長は、それだけでも(反対に)二の足踏みます・・・。
★Cuさん、
「おじょー」はずぇったいに自分を
「猫」だと思っているのでは?
日が差すと、上手い具合に「紅葉」が浮き出てきました。
らっきぃ〜。
書込番号:10353032
4点

姓はオロナインさん、おはようございます。
レスありがとうございます。
屋上庭園などでも、それなりに風対策してあるようにおもうのですが--。
何となく、根こそぎ落下してきそうで、怖いですね。
書込番号:10353493
0点

BONNOU108×10さん、おはようございます。
定住=凄いですね。軟弱な私は、冬の北海道にはとても住めそうもありません。
税金のことを考えなかったら、<真実>今が押さえ最適時期かもですよ--。
>共有別荘
って、よい案ですが--。権利関係で複雑になりそうだとおもいますので、最セレブの方にご購入いただき、使用料を払う。=会員制マンション&ホテルの廉価版の方が--。<つまり、bonnouさんが、オ−ナ−兼管理人となられるほうが、諸処スム−ズだとおもいます。使用料=年間維持コスト÷(賛同会員×宿泊拘束義務日数)+オ−ナ-手当。誰もが宿泊拘束義務日数分は利用しなくても払う。 千尋さん〜、2軒見繕って〜???。ナンテことを言いながらbonnouさんが移住される時には、私はもう鬼籍=残念〜)
書込番号:10353980
0点

miztama07さん
ありがとうございます。
時間があれば立ち寄ってみます。m(_ _)m
月山付近の滝はまだ紅葉してないんですよねぇ〜。
七ッ滝ぐらいかな。十二滝の紅葉を撮ってみたいもんです。
岩手〜宮城は何故かいつでも撮れると思っちゃって、いつも素通りでした。^^;
秋田の阿仁や法体、山形滑川大滝(みちのく三大滝)は素晴らしいですね。
レン兄弟にプレゼントのためにも、滑川大滝を撮りに行こうと思ってます。
書込番号:10354029
2点

■宴もたけなわですがおかげさまで、
キリ番「その40」もとっくに100スレ越えました。■
どなたか次「その41」のスレ主に挙手される方おられませんか?
★未谷さん、
↑夕日のシルエットになった釣り人?
が最高です!
最後の「優しい」雰囲気のショットなんて、
まさしく「S5Pro」ですね (^o^)v
★Fさん、
オラカバ張りの黄色い複葉機
軽くて良く飛びそうです・・・
実機での複葉機は練習用として良く有りますが、
総翼長が短くなるので結構「ロール」(横向き回転)は
機敏に反応するんですね・・・。
PS.ここって、家?別荘?
格好良くて広いです。
★BONさん、
「足跡」繋がりの向こうの親子が良いですね。
特に子供が座り込んで母親がそれに対して
何かしようとしている・・・。
(惜しむらくは「S5」で無い事(笑)
★オロ軍曹、
↑好く良くみると、
凄いところから凄い量の緑が・・・。
書込番号:10355399
2点

Latitude1xさん、おつかれさまでした^^
おじょーは昨日から行方不明です^^;
まー、しょっ中なんですが。
代わりに一回りでかいのがいたので喰われたのではないかと心配です。
明日は母の母、じぶんのおばあの出身地で収穫祭のようなイベントが
あるというので連れて行ってきます。
一応カメラもって行きます。
その41は立候補がなければじぶんがやります。
明日夕方に立てます。
書込番号:10355916
1点

★miztama07さん、
>「いつでもスタートOKです。」
・・・心強いお言葉、ありがとうございます。
お言葉に甘えて「その41」のバトンタッチを
よろしくお願いします。
持ち玉沢山あるので、ドンドン貼らせてください。
↑「朝靄」の感じが良く出た、雰囲気有る作品ですね。
このような作品は見る者を 暖かく優しくするので
大好きです。
またこれを表現できるのも「S5Pro」ならでは!
作品内容は冷えた雰囲気ですが、(*´∀`*)アッタカーイ
★Cuさん、ありがとうございます。
やはり、直ぐに立候補者が挙手して頂けました。
次は★miztama07さんにお願いすることになりました。
収穫祭のイベントは、miztamaさんの「その41」に
貼り張りおねがいします。
皆さん、「その41」の沢山の書込ありがとうございました。
「その41」立ち上がりましたら
そちらへよろしくお願いします。
書込番号:10356603
2点

★Cuさん、
>代わりに一回りでかいのがいたので喰われたのではないかと
・・・それは、心配です、
もしかしたら「片腕も」そいつとの決闘の末...
・・・考えるのはよしておきましょう。
Latiは好意持ったのが居なくなったとき、
良い思い出を繰り返し思い起こすことにしています。
(もし・・・って思いを振るい落としながら)(´ー`)フッ
書込番号:10356683
2点

Latitude1xさん Cuculusさん
”S*pro なんでもシリーズ その41”を立ち上げさせて頂きます。
今回はあまりお構いが出来ませんがよろしくお願い致します。
皆さん !
どんどん張ってください。
それでは早速ですが、カマおじょうちゃんがどこかで乗り込むことを祈りながら発車します。
ピッポーーッ!!
書込番号:10357005
1点

■分隊長
>次は5DU+DPPで、表現されるの?
実はこの点が最も心配だった部分です。でもko-zo2さんに
>お互いの機種の最も良い色を探すってのが良いと思いますが
と言われてハタと気付いたわけです。5DUで新たな色を探すのも良いのではないか・・・・・・・。
キヤノンが過去にマウント変更しているのは知識として知っています(詳しくは知らない)。
今回、Fujiに絶望したのはニコン筐体でやるべきことがまだまだあるはずなのに、
それをあっさり見限ったことです。
5DUは今後も”V”・”W”と進化していくでしょうが、「フルサイズ・高画素機」としては、
一応の完成をみているのではないかと思っているので、これにしようかと考えている次第です。
ホントはもっと色々考えているんですが、上手く文章にできませんのでやめときます(笑)。
”その40”、お疲れ様でした!
書込番号:10357059
1点

>ニコン筐体でやるべきことがまだまだあるはずなのに
出したいけどそのニコン機体の手配が出来ないのだと思いますよ。現在OEMでボディー作ってくれるとこないし。
色々なカメラ(フィルム)使うのもたのしいですけどキヤノンだと花のアップなんかは
高彩度にじゃまされ苦労するような気がします。S5だと花びらの質感描写なんかは楽勝ですが。
様子見ってのもありかも、、でもキヤノンも早く使ってみたい、、 そんな心境なのでしょうね。
>これが滝や〜!!
と言う滝なら、岩をも砕くような勢いがなくちゃ〜 (難しいけど考えてみるだけでもよいかもよ)
書込番号:10357696
2点

■オロナインさん
>出したいけどそのニコン機体の手配が出来ないのだと思いますよ
残念です。
お互いに市場の取り合いですから、分かるんですけどね・・・・・・。
ただ期待が大き過ぎたので、どーしても怒りの矛先がFujiに向いちゃって、
「Fujiのヘタレがぁ〜」となっていて怒りが収まらない状態です。
そんなこともあって、
>様子見ってのもありかも、、でもキヤノンも早く使ってみたい、、 そんな心境なのでしょうね
まさにそのとおりです。見透かされてます(笑)。
”難民生活”ですから、苦労は覚悟の上なんですけどね・・・・・。
「もしも」の話ですが、ホントにキヤノンへ移行しちゃったら、
真っ先にこの板に作例をあげますので、お感じになったままを書き込んでください。
お願いいたします。
書込番号:10357888
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
VWヴァナゴンさん、その38お疲れさまでした。
最近じぶんが立てるの多いですがその39です。
今回はほとんどおかまいできないと思いますのでどなたかスレ主代行
お願いしますねm(__)m
ではテブラですがその39いきますヽ(^o^)丿
7点

★未谷さんとこに、直撃だったのですね。
でも、ニックさんが仰ってたような、
Laが台風もってきたんじゃないのょ(笑)
★御大so−macさん、
★Zさん、
ただいまです、
もう、紅葉が下りてきているのですね、
つい最近まで「ミンミンゼミ!」鳴いて板のに(驚)
★ニックさん、「その39」仏滅に立ち上げたかったのですが、
Cuさんが立ち上げていただいてます。
次ぃ逝っちゃう〜っ。
書込番号:10278769
6点

Cuculus さん サンキューです(親父ギャグ)
皆さん 台風は何ともなかったでしょうか?。北の方はまだ油断は出来ませんね。
うちは鉢植えがごろんごろんと回転していましたが、後は何事もなく一日が過ぎました。
朝出かけた妻は、ホームの電車の中に4時間いて、とぼとぼ帰ってきました。
あさ出社しようとした娘は風で家まで押し戻されてきました。電車が動かないので、結局一日家にいました。昼ご飯も夜ご飯も私が作りました。感謝の言葉は・・・どうせ暇なんでしょ・・・でした。
書込番号:10278834
6点

あっ、
★Cuさん、「その39」立ち上げ、ありがとうございます。
まぁ皆さんもご存じのとおり、直ぐに「100」いっちゃいますね。
★ヴァナゴンさん、
>私はてっきり・・・・かと。
・・・お嫁に行ったと思われた?(爆)
前も言ったことありますが、
ヴァナゴンさんの自然体の作品、好きです。
「S5Pro」もお知り合いから「借りパチ」できたとか・・・。
良かったですね!(笑)
書込番号:10278845
6点

こんばんは。
39番よろしくおねがいします。
ナゴンさん、大変な時期に100スレお疲れ様でした。
報道を見ると、各地で台風の被害が出ています。
長野県も例外ではないようですが、オラの周辺では何事も無かったように夜が更けています。
恵まれた大地に生まれ育ったと感謝です。
あとから分かったことですが、台風は写真に写っている方角にあったようです。
軽井沢を越えた群馬県側です。
書込番号:10278954
5点

Cuculusさん・みなさんこんばんは。
また、よろしくお願いします。
台風のお陰で撮れた陳腐ですが稀少写真(と、自分で価値付け)
路面電車、停電信号制御不能のため動けず全車両集結。普段なら、始発5時25分・最終0時15分頃、車庫戻りですので、0時20分〜5時10分の間なら撮れるものです。
ちなみに、車体パッケ−ジ広告は年間・441万円か378万円だそうです。結構、人気有りとのことです。
書込番号:10279415
4点

Cuculusさん、お疲れ様です。
お忙しい中の返信ありがとうございました。
次は復活☆Latitude1xさんがイッてくれるます(笑)
少し紅葉離れしたものアップします^^
書込番号:10279639
3点

■Cuculusさん
”その39”立ち上げありがとうございます。
先述のとおり、遠征が今月後半なので貼れたとしてもご近所ネタですが、
その時は宜しくお願いします。
今朝の通勤は通常と路線を変えたのが奏功し、どうにか出勤することができました。
東北・北海道はまだこれからとの予報もありますので、お住まいの方にはお気をつけ下さい。
今のところこの板の方々はなんともないようですね。安堵。
書込番号:10279894
2点


マリンスノーさん、おはようございます。
長野県、佐久…カメキタ(札幌)で自分が懇意にさせていただいた方が、今年の年頭に異動されたトコです…たぶん^^
佐久平店だったかな??
位置関係がよくわかりませんが…。
横駄レス失礼しましたm(__)m
書込番号:10281265
1点

>長野県、佐久…
ニックさんチもすぐそばだったのでは?
■so-macさん
台風、行ってませんか?大丈夫ですか?
だいぶ東の方、通ってるみたいですけど・・・・・・・・。
書込番号:10281421
3点

sharaさん、どうもです^^
お気遣いありがとうございます。
台風の影響は…こちらは幸いそれ程でも^^
今は天気はイマイチで寒いだけです^^
書込番号:10281938
3点

Cuculusさん
”シリーズ その39” ご苦労様です。
このところちょっと迷いがあってご無沙汰してしまいました。
たどり着いたところが、もう少し色彩感覚を身に着けないといけないなといったところです。
又少しずつお邪魔させていただきたいと思っておりますので、よろしくお願い致します。
台風は宮城では県北の地域で痛ましい事故がありましたが、私の所では何の事もなく
昨日(8日)日中にちょっと雨が降りちょっと風が吹いた程度でした。
今日は朝から青空が見えています。
書込番号:10282124
2点

マリンさんとは、多分ニアミスしてると思います。 サインはS5でお願いします。御大、佐久平じゃなくて長野東店です、遠いです。携帯はうまく打てませんが、キャビンアテンダントはゲットです。
書込番号:10282294
3点

■ニックさん
出先からわざわざありがとうございます。
>キャビンアテンダントはゲットです
何卒、ナニとぞ〜!(笑)
書込番号:10282401
2点

Latitude1xさん、おかえり、長い旅でしたね^^
次おねがいしますm(__)m
みなさん、ガンガン貼ってくださいね^^
おじょーは玄関のバイク付近に住みついたみたいです。
元気もあったのでちょっと撮らせてもらいました。
書込番号:10282981
5点


Cuculus さん、その39ありがとうございます。
自スレでネタをほぼ使い果たしたので、また週末がんばってきます。
ちょっと仕事モードに入りますので(1ヵ月ぶり)、のんびり参加でいきます。
shara さんとBONNさんの愛の結晶コラボ写真に期待です。(ちょっと嫉妬 バキッ!)
書込番号:10284671
4点

■ヴァナゴンさん
>shara さんとBONNさんの愛の結晶コラボ写真に期待です。(ちょっと嫉妬 バキッ!)
申し訳ありません。最後まで気になっていたのはヴァナゴンさんのことでした。
それでもお祝いの言葉を掛けてくださるヴァナゴンさんのお心の広さに感謝です。
って「愛の結晶コラボ写真」ってどんなのでしょう?
ジョン・レノンとオノ・ヨーコみたいのだとちょっと抵抗が・・・・・・・(笑)。
アメジストセージ、綺麗ですね。
私はこーゆー穂先(?)が長くて、あっちこっち向いてる被写体が苦手です(笑)。
書込番号:10284844
3点

こんにちは。
クローブアップフィルタNo.3も買ってしまいました。
これで、S200EXRのマクロも完璧?
書込番号:10286130
4点

Cuculusさん こんにちは。
その39ありがとうございます。
今朝の気温3℃です。昨日は峠では一部雪が降ったようです。9月は比較的温かかかったので、紅葉も平地では進み具合は遅いようですが大分色付いてきました。
今朝の写真貼らせて戴きます。
書込番号:10286882
4点

ブローニングさん、おはつです。
Higra すてきな表紙ですね。中も見たいなぁ。
VWヴァナゴンさん、仕事への影響も多かったでしょうね。
がんばってください。
sharaさん、話が見えていないのですが、、、お幸せに^^;
ぽんちくんさん、ピンホールまた見せてください。
千尋雷蔵さん、雪ですか、、、10月で、、、
ブローニングさん情報にもありましたね^^;
北海道支部が最大になりそう^^
今朝のオジョーとオジョーがうらやましげに見ていたカップルです。
明日は来れませんm(__)m
書込番号:10287206
3点

ちゃんと
「女流」してきました・・・。
ニックさんの好みにあわせて、
「想像」のぶんを のこしてあります。
★Cuさん、
「きょーのおじょー」
・・・おなか、ぱんぱん!!
(フェリーに乗って)
デートしに行くのではない「自分」が、
「可哀そう」・・・らしいです。
書込番号:10287222
3点

>ぽんちくんさん、ピンホールまた見せてください。
たまに持ち出して、ぶらぶらしながら撮っています。
少し古いものですが、アップします。
マンネリ化しつつありますが、我慢強くヒットを待ちます・・・。
書込番号:10287704
3点

Latitude1xさん、なんぱしたのねヽ(^o^)丿
おじょーはお腹パンパンなんですがなんとなくバージンの
イメージで、、、受精卵あるのかな、、、?
生態わからないですが^^;
もー寝ます、おやすみ。
書込番号:10287707
2点


みなさん、こんばんは(^_^)
久々に貼り付けれそうなのが撮れましたので参加させていただきますm(__)m
といっても、数は無いんですが・・・
いや〜、それにしても長く続いていますね(^_^)
みなさんのいろいろな写真を拝見することで勉強になり、レベルアップにも
つながると思いますので、こういったのは良いですよね(^^♪
今月末からはこちらも紅葉が撮れる場所が増えますし、もう少し参加できると良いのですが・・・
また良さそうなのが撮れたら参加させていただきますねm(__)m
それまで失礼します〜(^^;;
なお、今回の写真の使用レンズはVR70-200になりますm(__)m
書込番号:10287771
7点

ただいま戻りました。
すぐにスレに復帰いたします。
どうでしょう、今のNIKONの色・・・・
D3もD3Xも同じと見ましたが。
ご覧の通り、fujiとはこうもはっきり違うのです。
参考までのレベル調整とトリミングのみです。
こいつを手なずけるのは、オラには不可能かもしれません。
書込番号:10288491
4点


■Cuculusさん、ども
>うらやめしい ^^
えっ?だってこの後、喰われちゃうんですよ(笑)。
■ニックさん、お帰りなさい
早速リクエストにお応え頂きありがとうございます。
>仲良くしていただいたU原さん
「ウエハラさん」丸出しでは?(笑)
働く女性の後ろ姿は素敵です。
>どうでしょう、今のNIKONの色・・・・
普段、見慣れない光景なのでなんとも言えませんが、
肌色とかこんな感じですかね?グレーがかって見えますね。
機内の光ではFujiでもこんなもの?
書込番号:10289147
3点

最近あまり出れずに申し訳ありません。
> こいつを手なずけるのは、オラには不可能かもしれません
なんですよね。
私も操れずD200でNikonと決裂・・・・・
Nikonユーザーって、ホントに調整の神様なんでしょうね。
フジユーザーは調整ベタでNikonを使うと色を合わせられない・・・・・ \(`o″)バキッ!
余計な一言 ⇒ ⇒ ⇒ 最近、ニックさん、暗部調整手法を変えました?
ぽんちくんさん、なんか、森山大道大先生の画に近づいてきましたね。
明日、静岡おでん祭りと、清水まぐろ祭りのどちらに行くか?
う〜ん、両方行っちゃお〜 \(`o″)バキッ!
書込番号:10289195
3点

観光ではなく、協会の行事です。
ただ、四国だから行った という負い目はありますが
フォトの修行でもありますから・・・・
カメラ任せで撮るとSTD設定でも非常にビビッドというか、軽いというか
厚みの無い色・・・
思い切りアンダーだと時々はまってくれることがあります。
U原さんは大変美しい方でしたが、オラの腕のせいでS原さんを参らせる事が出来ませんでした。ごめんなさいね^^;
書込番号:10289303
3点

安藤忠雄氏設計 坂の上の雲ミュージアム です。
狭い敷地を巧く使っていました。
Fせんせ、暗部の調整変ってきてます?
D700に関してはトーンカーブ以外使えませんが・・・
S5は・・・どうしていたかよくわかりません^^;
日々進化です(バキッ
書込番号:10289409
2点

連投ですが、今回の会心作をアップさせていただいて松山シリーズは終わりとさせていただきます。
スケジュールの合間を盗んで撮った、まあ盗撮みたいなものですが・・・
書込番号:10289480
4点

>オラの腕のせいでS原さんを参らせる事が出来ませんでした
とんでもありません!
後ろ姿にすっかり参っております。
ありがとうございました!
書込番号:10289750
2点

cuculusさん・みなさんこんにちは。
昨日、秋を撮りにいったのですが--、(*続く--)
nic-o-cinさん
協会研修お疲れ様でした。スッチ−は、きちんと捕えられて--。飛行場では、機体ミ−ハ−にはなれませんでしたか〜?。(役員世話係だったりして)
書込番号:10291735
2点


こんにちは
今日もきれいな青空が広がっています。
千尋雷蔵さん
朝のシリーズご苦労様です^^。
散歩道でこんな写真が写せるなんて、うらやましいです。
やっぱり目と腕ですね !
TYAMUさん
夜明け前・日の出
日本画的な描写で素晴らしいです。
EGR_SiR_SRさん
お子様のお誕生おめでとうございます。
タイミングがずれてしまって済みません。
家の中に可愛い二つのもみじ葉が開いているなんて、思っただけでも微笑ましく嬉しいです。
書込番号:10292168
4点

もゲッ、レベル高杉晋作。 さげます。さげます。
miztama07さん
>猫ちゃんブリーダーだったんですね^^^。
ワテんちの近所はノラが多くてつかまえて避妊手術をしていたのですが、
メス20000円、オス28000円、たいてい病気持ちで入院が長引き40000円位は軽く飛ぶし半分出して
くれるウチも引っ越しましたのでここ2年はやっていないので増える一方です。
書込番号:10292409
3点

こんばんは。
近所のバラ園へ行ってきました。
ぐるぐるでマクロをやってみました。普通にそれができるレンズはゾナー180mmF2.8です。
以前、無理だと書いたことがありますが、案の定、日照の変化に加えて、風の影響を大きく
受けるため、苦労しました。結果的には、なんとか破綻無く(気づいていないだけ?)合成
できました。
接写ツールとして、焦点距離が50mm程度なら接写リングでいいですが、180mmとなると、
クローズアップフィルタが適しているようです。今回の撮影では、クローズアップフィルタ
No.2を使っています。ピント無限遠位置で撮影距離が50cmとなります。No.1とNo.2の併用が
使いやすそうですが、No.1は持っていません・・・。No.1は180mm専用になりそうで、もったい
ないような・・・。
最後の作例は、No.2+No.3です。
書込番号:10293258
3点

もういっちょう、S5です。
今度は、AI-S50mmF1.4+クローズアップフィルタです。
フィルターという形態にいいイメージを持っていませんでしたが、接写リングより使いやすい
し、画質も悪くはない。これからは、接写ツールとしては、クローズアップフィルタを使う
ことが多くなりそうです。
書込番号:10293354
3点

近所で花火があって見に行ってきました。
帰りに感応式信号で待つこと10分・・・・・壊れてる
前のレクサスはあれこれと動くも感応せず、
後ろの車はUタ〜ン、私はどうなるんだろうと興味津々。
でも、さすがに10分は長く、次なる私の行動は・・・・・ \(`o″)バキッ!
書込番号:10293698
3点

>ぽんちくんさん、なんか、森山大道大先生の画に近づいてきましたね。
実は、どういうことなのか理解できていませんが、調子に乗って今日撮ったG1で
ピンホールを貼っておきます。
書込番号:10293780
3点

Fせんせ、おでん祭は?
ホントにあるんですか〜
あっ、女房殿が「静岡はおでんが有名」とノタマイました。
あるんだ^^;
書込番号:10293989
2点

姓はオロナインさん こんばんわ
>ノラが多くて、つかまえて避妊手術をしていたのですが、、、
そうでしたか 失礼をいたしました。
飼い主のみんなが避妊手術をやってやればいいんですがノラ猫はどんどん増えるので、
それでは大変ですね。
そういえばワタシのところでも2匹のウイルス注射と子猫の去勢手術が重なって大変でした。
内緒ですが注射代の一部が機材費に代わった様な代わらなかった様な(すみません 反省です)
ちなみに二番目はオロナインさんと同じ様な方から譲っていただいた猫です。
書込番号:10294201
2点

終わりそうで終わらない松山シリーズ・・・
本人も飽きてるから、皆さんには失礼してると思います^^;
見直すと結構いいカットがあるんで、町の雰囲気見てください。
D700も使える・・・・・かな?
S5亡き後はニコンにもどるかな〜
書込番号:10294390
2点

■ニックさん
>S5亡き後はニコンにもどるかな〜
レンズのことを考えるとそれしか道はないでしょうね〜。
4/3で”銘玉”と呼ばれるものはまだ聞いたことがないですし・・・・・・・。
μ4/3は「小型化・軽量化」といってもまだまだ胸のポケットに入るような大きさじゃないし、
S200EXRの評価を見てみると、Fujiの自社製ボディも課題は多そうです。
その辺りを考えるたびに溜息が出ます。
書込番号:10294855
1点

> 実は、どういうことなのか理解できていませんが
言った本人が分かってなかったりして・・・・・ \(`o″)バキッ!
トーンは違いますが、なんとなく視点が似ているような気がして・・・・・
ちなみに森山大道さんは真っ黒のネガで、
1時間以上印画紙に露光して焼くようです。
ぽんちくんさんの次なる研究は、大山大道シミュレーションの
手法を探る・・・・・にしましょう \(`o″)バキッ!
> ホントにあるんですか〜
ホントですよ。
『静岡おでん祭り』で検索すれば出てきます。
静岡の人間は「しぞ〜かおでん」と言い、出し汁が黒いんです。
富士川が境で、西が静岡おでん、東が東京おでん・・・・・ってことで、
私は余り食べたことがないですが、上さんはコレで育ったようです。
> S5亡き後はニコンにもどるかな〜
ハード的な進化は一点に集約しようとし、各社の差は狭まる?
ソフト的な進化は考えの違う多くの方に満足させるよう、
幾つものバリエーションを吐き出すこと?
フジがソフトウェア(画像処理エンジン)さえ作ってくれれば、
カメラは何だって良い時代が来るんじゃないかな〜
カメラに画像エンジンが積まれなくたって、パソコンに取り込む際に、
フジのエンジンでRAW⇒jpeg変換して、あたかもコピーしているだけのような
環境が出来上がるのは遠くないと思ってます。
それがカメラメーカーと感材メーカーのお墨分けとのような気がします。
将来的にはNikonのデジイチでOKだと思ってます。
おやすみなさ〜い
書込番号:10295054
2点

>4/3で”銘玉”と呼ばれるものはまだ聞いたことがないですし・・・・・・・。
昔のパナライカのレンズは、今でも、評判がよいようです。
最近のは・・・どうなんでしょう。今度出るマクロに期待しつつも・・・高い・・・。
・LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mm F2.8-3.5 ASPH. L-ES014050
L1のキットレンズ。ボケ味の評価が高い。使ってみたことがありますが、ボケ味は
確かに良かったと記憶しています。レンズほしさにL1キットを買って、ボディだけ
売る人を結構見かけました。
μ4/3と組み合わせるとMFしかできないのが・・・。
・LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150
最強の高倍率ズーム?小旅行用にG1と組み合わせようと何度も悩みましたが・・・、
G1と組み合わせるには、デカ過ぎ・・・。
S200EXRを買ったので、もう、買わないでしょう・・・。
・LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025
数少ない単焦点であり、評判も良いが・・・。他マウントの同クラスのレンズ(50mmF1.4)
と比べて、高すぎ。買えません。
個人的には、フジの4/3は出ないと思っています。フジにとってメリット無いような気
がして・・・。少なくともμ4/3は動画が得意でないと、勝負ができないでしょうね。
4/3がもし出るんなら、L-ES014050の購入を考えるかもです。
書込番号:10295091
1点

S5を5年ぐらい使っているうちには、Nikonも変る可能性がある・・・というか、デジタルも熟成して各社味付けの幅ができてるでしょうね。
数タイプのセンサーからオプションで選べるとか、画像処理で醤油味、バター味風設定ができるとか。
そういうのは少数希望だから高くなるでしょうが・・・^^;
写りとすればこのD700あたりで必要十分なスペックは持ってると思います。
あとは自分の好みに合わせられるかどうか・・・だと思います。
今はユーザーが時間をかけて試行錯誤していますが、メニューから外れた事をしようとしても思い通りにはいかないですね。
しかたなく自分の感覚をカメラに合わせるのは、ちょっと辛い、というか、楽しくないです。
思い通り+αに撮れるカメラ・・・まるで魔法の箱だけど、S5にはそれに近いものがあります。
FUJIFILMはそのへん、もっと過大評価していいと思うんだけど。自社にとって、とても大事なものを捨てようとしてると思うんです。
書込番号:10295223
2点

>フジがソフトウェア(画像処理エンジン)さえ作ってくれれば、
カメラは何だって良い時代が来るんじゃないかな〜
そういう時代はやがて来るのでしょうけど、S5がある限り、こないような・・・。
F31FDの方がF100FDやF200EXRより良いと思っている人がいるようです。
ソフトの処理で作られるDR拡大よりもSR素子のDR拡大が優れているような・・・。
高画素化の波が収まらない限り、SRのポテンシャルをソフトで超えるのはむずかしい
ような・・・。
あきらめると言うことで、次の時代が・・・、バキっ!
書込番号:10295245
3点

nic-o-cinさん
こんばんは。
D700には、興味がありまして、F3B風トーンをつけたらどうなるかなと試させていただき
ました。
勝手にいじくり、失礼しました。
書込番号:10295325
4点

■ぽんちくんさん
>昔のパナライカのレンズは、今でも、評判がよいようです
ご教示、ありがとうございます。色々あるんですね。
この辺り、「主観入りまくり」で申し訳ございません。
何れにしろレンズを入れ替えるより、ボディを入れ替えた方が早いしはるかに安上がり(笑)。
ここでFujiがFマウントと決別するなら個人的にはFujiとの決別になりそうです。
勿論、今所有のS5の修理ができなくなった後の話ですが・・・・・・。
書込番号:10295371
2点

Cuculusさん今後とも宜しくお願い致します。
HiGraは無料配布ですのでHPの方に要求を掛けて頂ければ
お送りしますよ。
けっこう本州からの依頼も多いです。
千尋雷蔵さん
ちょうどその日は私も帯広付近にいました。
寒い日でしたね。
今もポータブルストーブ焚いてます。
今月もう一回位行きますよ。
書込番号:10295395
3点

nic-o-cinさん
もう一丁いじくらせていただきます。
今度は、元々カタイので、単純作業では、撃沈してしまいました。
ソフトにF3bバージョンです。
D700にいってもやってけそうな気が・・・。
どうも、失礼しました。
書込番号:10295449
2点

>ここでFujiがFマウントと決別するなら個人的にはFujiとの決別になりそうです。
そうですよね。
この点でも、フジが、4/3へ行くメリットはないはずです。
しかし、μ4/3の動向次第では・・・
キヤノンやニコンが、ミラーレスの新マウントを出すかも・・・
そのとき、フジは・・・
それでも4/3ではないような・・・
S5亡き後でも、リカバリーするための技の探求は続く・・・?
F3bトーンやHDRもその一つ・・・?
書込番号:10295507
2点

>ボディを入れ替えた方が早いしはるかに安上がり
>S5亡き後でも、リカバリーするための技の探求は続く
これを書いている時点で
・D300s \149,767-
・7D \149,598-
・S5Pro \157,662-
D300sを手に入れてリカバリー技術を磨いた方が早いのか?
書込番号:10295544
2点

nic-o-cinさん、お早うございます。いつも精力的に撮影されておられ、スナップ的視点の作品、大変参考になります。今回は、D700で徳島方面の作品をUPしていただき、D700の色合いなど、興味深く拝見しております。一連のUP作品は、JPEGの撮ってだしでしょうか、それとも、JPEGレタッチ後の作品、またはRAWを現像してのUPでしょうか。S5Proのあとのカメラボディーの選択を考え始めております。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:10296126
2点

nic-o-cinさん
ニコンについてはクソミソに云った覚えがあるのですが、
最近になってレンズの雰囲気にシットリ感があるかな〜と思うようになってきました。
ニコン機を買うとすれば D700と D90では(主にピントとか色で)差があるでしょうかね。
はまってますさん
現在のS5Proを2〜3台買っておけば済む問題じゃないでしょうか。
S*Proはボディが変わっても連写等は変わらないと思います。
書込番号:10296493
1点

nic-o-cinさん、おはようございます。
はまってますさんに相乗りお願いいたします。
S5と同じように露出マイナス補正--の前、ピクチャ−スタイル等、他の設定はどんな感じでしょうか。
書込番号:10296506
2点

> F31FDの方がF100FDやF200EXRより良いと思っている人がいるようです
私もその一人で、F31fdよりもRAW撮影できるF710が最高〜だと思ってます。
更に言うと、個人的にはD200よりもF710の方が上だと思ってるんですよ。
明らかに物理特性的にはD200の撮像素子が上だと思います・・・・・がゆえに、
ニコンのRAWデータをフジのエンジンで現像できたら、ニックさんの言われる、
「S5亡き後はニコンにもどるかな〜」の回答にはなっているかな?
それと、フジの次期S*proがもし無いとすれば、それは余りに無責任すぎで、
せめてニコン機を使ってフジの色を出す部分で残してくれなくては・・・・・です。
ニコンがカメラ内にフジのエンジンを積むのは考えがたく、
フジが我々の中に残れる唯一可能な方策かな〜って思ってます。
S5ProはD200に1年半も遅れて発売でしたが、この方法なら、
ニコンの事前の協力がなくても3ヶ月遅れ、あれば同時発表ですね。
ま〜、もちろん、全てフジの手にかかったものには劣ると思いますが・・・・・
書込番号:10296868
3点

ぽんちくんさん、どうもです。
オラはNikonの画像を弄くって絵にするのを諦めていました。
たいてい壊してボロボロにしてしまいます。
でも、ぽんちくんさんの調整を見ると「カリカリ感」が取れて見事にしっとりしてますね。
ニコンの絵という感じがしないですね。
ゆるい画像は好きではないんですが、雰囲気って明暗と色だけじゃなくて「ゆるみ」にもあるのかな〜
って、気がつきました。
はまさん、こんにちは。
今日は疲労のため、ロケ行きをためらっています^^;
>大変参考になります
と申し上げたいのはオラの方で、コンスタントに緻密で訴求力のある作品を作り上げられる力量には脱毛状態です。けっこう構図はパクらせてもらっていますが、いい加減なんでまだ足元にも届きません。
ko-zo2さん
>ニコンについてはクソミソに云った覚えがあるのですが
つい噴出してしまいました^^;
未谷4610さん、おきていたんですね^^;
え〜、D700の件ですが、そもそもオラはニコン難民でここに来たんですが、今度はフジ難民になろうとしている今の状況に、途方に暮れています。
ですから、撮り方が固まってきた現段階で、ニコンとフジの違いはどこにあるのか知りたくて色々なショットをしてきました。
以前に比べて諦める量が減ったとは思いますが、しっとり感、醤油味、和の色、厚み、存在感、艶などといった曖昧な感覚的部分、納得できてません。
設定はS5で今やっているものと同じ、オールSTD設定(工場出荷時設定)、JPEG+RAW、絞り優先オート、WBオート、マルチパターン測光、露出補正アンダー目、WEBアップ用調整はJPEGから、レベル調整(トーンカーブでゆるめに真ん中上げ、明暗部再度微調整、たいていS字)、ときどき暗部のみ別メニューで立上げ、コントラスト調整、アンシャープマスク、トリミングです。今回広角端でコーナーが暗いのがありますが、PLフィルター厚いのつかってケラレているようです。切り忘れです^^;
S5の場合は彩度調整+RGBのRを微妙に落とすと、自分好みの緑になるんですが、ニコンは色に関しては何も触れません^^;
Cu仏様も調整をお願いしたとき、難しいとおっしゃられていましたから、オラのようなものはお手上げです。
明暗調整で一番いい所に収めるといった、消極的な調整ですが、色以外はなんとかなる可能性はありますね。
でも今すぐS5をニコン機に変えるということは、せっかく手に入れてきたものを失う部分が大きすぎますね。
虫の知らせか幸いS5は2台確保してます。両方壊れる頃、もう少し自由が利くニコン機が出ていてくれたらと思います。
書込番号:10296973
2点

なんだか、ここにくると安心するのか、嬉しいのか・・・でもS5の後継機が出ないとしたら
淋しいですね。
社会人になって写真に興味を持って・・・S602が気に入って惚れこんで、思い切ってS2proを買って、レンズも此処の評価やカメラ店に何度も通って頑張って購入して・・・少し気持ちが薄れてきた頃S5を発売日に購入してまたレンズとフラッシュを買いながらいまはモノブロックのフラッシュも購入して実家の店舗をスタジオに改造(10万以内で自家改装ですけど)したり最近楽しいんですよね。
でも、フジのS*Proシリーズの絵がなかったらここまでしなかったかもしれません、したかもしれないけど。
少し前にWEB販売の画像撮りにF710を購入しました。そしてまた新品を購入しました。
もうフジのカメラってなんで、こう、言い表せないけど好きになるんでしょうね?
S2Proも2台持って(1台は大切に使うため)
F710も2台にして(1台は・・・)
どうか後継機!もしくは・・・後継機となりうるカメラを熱望します。
まっ不況なので経費削減をどうするかが問題ですけどね。
それでF710のことが話題に出ていたので質問したいのですが
F710未使用品という商品を購入したのですが“ヤフオク”ですが
フォルダーNoが999_FUJIからスタートしましたがこういうものなのでしょうか?
もしご存知でしたらおしえてください
書込番号:10297970
2点

>>ニコンについてはクソミソに云った覚えがあるのですが
云い加えておかなければいけないですね。
ニコンに限らず殆どのメーが似てきたとおもうのです。
そう言う意味では S5の独特の絵作りも、今となっては他社も良いもモノを出しているので相対的には価値が薄れているような〜。
元来ニッコールレンズは、聞こえの悪い言い方をすればハッキリ細かく『写れば良い』だったと思うのですが、『色』とか雰囲気も重視するようになってきたかな〜と思うのです。
勿論、写真は写れば良いのですが、+αは、、、。
書込番号:10298379
2点

ko-zo2さん
nic-o-cinさん
今晩は。
次期デジイチでS6Proが出るまで(出ないだろうなあ・・・)、中古のコンデジを購入して、スナップ的撮影にチャレンジという気持ちにユラユラ揺れています。どうも、ハマの作風にはスナップ的な要素が希薄で、重くて大きなデジイチを持っていると気持ちまで重くなり、ジックリ撮影してしまうので、ここでコンデジを購入してみようと・・・。候補は、新型が出て値崩れが始まったDP1、またはDP1は単焦点なのでズームのGX200+ワイドレンズ。本当に、ユラユラしているハマです。本当に、どうしよう????
書込番号:10299327
2点

こんばんは、結局撮りました^^;
「構えてポン」はスリリングで、それもフォトの面白さかと思います。
S1.S2あたりに単焦点を付けて持ち歩くと、非常に開放感があって変幻自在なアングルが楽しめます。引いたり寄ったりは体でやりますが、不自由な画角も切り方を考えるので結構面白い結果になります。
S2+35mmf1.2、大変グ〜な組み合わせだと思います。
書込番号:10299601
2点

はまってますさん
相当な S5のファンだったと思いましたので合点がいかないです。
S5、一台買えば何年使えるか知りませんが結構使えますよね。
ゴミ取りが無いとか些細な問題ですよ。
連写性能が悪いのはハニカムの宿命じゃないですか。
気分転換にコンデジは結構でしょうね。
私も候補はニコンの P90で考えていますが、私の場合、器用じゃないから
よした方が良いか迷っています。
書込番号:10299709
0点


次は、白黒です。
色フィルター効果の使い方が肝ですね。
デジタルだから後からどうにでもなるので、勉強になります。
まあ、銀塩で、色フィルターを使いこなそうなんて思ってはいませんが・・・。
青空には、グリーンフィルターがよいような・・・。
ブルーフィルターは使える場面は少ないものの、使いようによっては味が出ますね。
書込番号:10299845
2点

>せめてニコン機を使ってフジの色を出す部分で残してくれなくては・・・・・です。
ソフトとしては、プリント技術で生かすんじゃないですかね。各社RAWデータに対応
ということで、RAWからプリントとか・・・。
フジの色を出すには、フィルムに近いDRをもつ撮像素子が必要なような・・・。
中間にトーンを置くので、DRが広くても画的にはあまり差が出なくても、ハイライトや
シャドー部に階調が残っているってことに意味があるような無いような・・・。
私的には、中途半端な解を出さずに、こだわって欲しいです。その結果、S5で終わり
なら仕方がない?
書込番号:10300211
2点

nic-o-cinさん、こんばんは。
D700の詳しい設定ありがとうございました。メモしておきました。
撮り比べと--やってみましたが、精度を欠く余りにもいい加減なやり方ですので、検証にはなりませんが、一応貼ってみます。(レンズ:s5=24-70ナノ D3=60ナノです。)
いずれ、精度の高い検証をやってみます。(レンズ・F・SS・ISO,ピント合わせ場所=同じにして)
書込番号:10300285
2点

ko-zo2さん、今晩は。
おっしゃるとおり、相当なファンです。初めてのデジイチが販売を待ちきれず予約購入したS3Pro。それを使い倒し壊してしまい、発売と同時にS5Proを購入という次第です。その反動がきつくて、フラフラしています。Fujiが次期を出さないなんて、最愛の**が急に目の前から消えてしまった感じです。
今、コンデジを考え始めた理由は、もし、他社のデジイチ(20万以上するだろうもの)を購入すると、Fujiに二度と戻らない気がしてしまうためです。Fujiの今後の動向をこの1年ほどを見極めるための時間稼ぎ的コンデジ(そのために少しでも安く購入したいのと、新品高級コンデジは高いので中古)をサブにして、メインは使用中のS5Pro(過労で壊れそうな感じ、今後1年はダマシダマシ)で撮影するのは間違いないです。もし、壊れてしまえば、一気に他社に行ってしまいそうです。
書込番号:10300549
3点

こんばんわ
S*Proの行く道について皆さんの真剣なご意見、お考えなどを拝見しておりますが
私としては使用中のS5が壊れてから考えます。チャンスがあれば予備の一台を・・・。
書込番号:10300620
4点

> 両方壊れる頃、もう少し自由が利くニコン機が出ていてくれたらと思います
あれこれ言いながら、私もS*Proが出ないんならS2〜S5で頑張ります。
S2を買い戻したのは、そういう理由も含んでいました。
> ソフトとしては、プリント技術で生かすんじゃないですかね。
そうなるという前提で書いていました。
> 私的には、中途半端な解を出さずに、こだわって欲しいです。
全く同意。でも、135系は、あっても、もう一回(希望的観測を含め)だと思います。
> フォルダーNoが999_FUJIからスタートしましたがこういうものなのでしょうか?
工場出荷時ではリセットしますから、そうなることは考え難いですが、
ロットによってCCDの不良があったみたいで、それを修理して出したモノかな?
そう考えると、当たりを引いたかもしれません?
書込番号:10301063
2点

■Fシングルさん
>フジの次期S*proがもし無いとすれば、それは余りに無責任すぎで、
>せめてニコン機を使ってフジの色を出す部分で残してくれなくては・・・・・です。
せめてそうあって欲しいですが、そんな律儀なメーカーなんぞ今時ないでしょうね。
願わくば「現ユーザー」を置き去りにしてでも「今」を生き延びてもらい、
いつの日か、まためぐり合えることを・・・・・・・。
現状、Fujiに対する期待はこんな程度のものです。
書込番号:10301112
1点

あ〜疲れた〜
リハビリ最終章で山へ行ってきました...が!
とんでもない大渋滞で、さっき帰りつきました。
写真をゆっくり見る時間もなく、とりあえず一枚だけ貼って寝ます。
おやすみなさい。
書込番号:10301358
5点

> 現状、Fujiに対する期待はこんな程度のものです
それは寂しいです。
静岡県東部の工業って、大手もありますが地場産業が多くて、
小さな企業が一杯あります。その中では業種に関わらず
景気が二分しています。同じ業種でも、全く仕事が無くボーナスも無い会社、
もう一方には仕事が集中し、社員旅行はハワイで家族も会社が半額支給。
一体、どうなってるんだろ〜って思います。
小泉さんがつくった貧富の差はどんどん広がろうとしています。
個人的には望むところですが、ちょいと酷すぎる感がします。
動くとリスクが増え、逆を言えば大きな飛躍を望める時代なんですよね。
ジャパン・ドリームを手にするのは大手か、ベンチャーか?・・・・・
おやすみなさ〜い
書込番号:10301372
1点

>現状、Fujiに対する期待はこんな程度のものです
>それは寂しいです
酷い書き方をしてしまってスミマセン。
そー言いながらもバッサリ切り捨てられない”何か”
があるから書き込みを続けちゃうんですよね。
つい1ヶ月前には持っていた「期待」とは変わっちゃったのは事実です。
でも「ひょっとして」みたいな未練は言うまでもなく”たらたら”なんですけどね・・・・。
書込番号:10301450
1点

あっ、誤解のないように一応書いておきますが、
Fujiの「画」とか「技術」には未だ惚れ込んでいます。
使い込んだS5が以前より更に愛しく感じられるほどです。
更に良い色が出せるのではないかと思えるほどです。
「正統なるS*proシリーズ の血筋」が絶えることがこの上なく残念なだけです。
(公式な発表はまだない状態ではありますが・・・・・・)
書込番号:10301526
1点

★Cuさん、
・・・難破なんて・・・あくまでも「良い写真撮るために」
一声かけただけです。(ほんとですよぉ)
★ニックさん、
すっちーぃを撃つ根性、
私には無いです・・・
でもなんか光源のせいとはいえ、
「発色」良くないですよね・・・
出来をみせたら、
「じゅうぶん、黄昏れている・・・」って
笑っていました。
書込番号:10301595
3点

★TYAMUさん、
「雲海」お見事!!
待っている間、寒くて大変じゃなかったですか?
★BONさん、
リハビリで、何処まで登ったのですか?
これじゃぁ、「リハビリ」じゃなくて「登山」ですぅ!
私も、★miztama07さんと同じく、
壊れるまで「大切に」S5Proを使い倒します(笑)
それで、壊れてから考えます。
フィルムで「渾身一発!」も有りかも・・・。
■
>貧富の差はどんどん広がろうと・・・
>・・・個人的には望むところ・・・
何も生産せず「こすい」奴が大きくなって、
真面目な者が「馬鹿」をみる時代になってしまいましたね(哀)
(「勝ち組」って、誰が決めたの?)
一応大体声をかけるのですが、
この子達には、かけてません。(笑)
書込番号:10301603
4点

みなさん、こんばんは
先ほどもどってオジョーをみると、、、産卵してました^^;
記録はしてないですが明日でも余裕があれば撮ってみたいです。
いろいろコメントしたいのですがちょっと余裕がなくて、また後日
にします。
Latitude1xさん、やっぱりナンパだったのねヽ(^o^)丿
次は明日でも、1日置いてその次でも様子みながらお願いしますm(__)m
15は仏滅なのできらう方が多いかも。
書込番号:10303871
1点

Laさん、どうもです。
もっとアップです〜
今度はナゴンさんがご無沙汰に・・・・
オラはお二人のパワーショット連打が見たいんだけど^^;
(好きなことを言ってます、許して)
>「発色」良くないですよね・・・
うん、これがS5だったらオラはカメラ瀬戸内海に捨ててるところです(うそ^^;
ただ、背景の感じがNikon独特のパステル系塗壁調?で、面白くはあります。
もともとオラの撮り方では肌色は期待できないですネ^^;
顔の脂ぎったテカリ感だけは直してあげたいです。
きれいなキャビンアテンダントとの思い出を大事にするために、暇見てRAWから弄りなおしてみます。
しかし・・・別スレだけど、Zしぇんしぇ〜のアップ見てからモチベーションが上がってこないな^^;
なかなか次も出さないし・・・・怖いなあ〜
書込番号:10304045
2点

皆さん 今晩は。
miztama07さま
朝のシリーズおほめ戴きまして嬉しい限りです。ありがとうございます。
散歩道はマンネリとネタ切れです。昨日は珍しく遠出しました。
ブローニングさん
出張お疲れ様です。これからの季節は峠越え大変ですね。お気をつけていらして下さい。
宜しければ、私お手伝い出来る事があれば致しましょうか?。
書込番号:10304092
3点

みなさん、こんばんは(^_^)
miztama07さん、Latitude1xさん
お褒め頂き、ありがとうございますm(__)m
雲海ははじめてみた時からとりこになっており、チャンスがあれば出陣しています(^^;;
これから寒くなるまでがチャンスの場所なので、今後も機会があればと考えておりますm(__)m
ちなみに現地は寒いです(>_<)
すでに真冬並みの装備をして行き、暖かくなったら脱ぐようにしています(^^;;
ちょっと一枚だけ貼らせていただきますm(__)m
それでは、失礼しますm(__)m
書込番号:10304800
5点

皆さん 今晩は。
TYAMUさん
雲海綺麗ですね。私まだ一度も見たことが有りません。ありがとうございます。
十勝三股(とかちみつまた)を少し行くと、三国峠(三国峠)です。通年開通していますが勾配がありカーブも急な峠です。
路面に雪は有りませんでしたが、路肩には雪が。夜の峠超えは夏タイヤでは心細い季節になって来ました。
三国峠の雪景色貼らせて戴きます。
書込番号:10304913
4点

千尋雷蔵さん、こんばんは
覚悟はしてましたが、もう雪景色 来てしまいましたね。
この状況だと紅葉+雪景色というショットも可能なんでしょうか。
とても見たいです。
書込番号:10305167
3点

Latiさん、
この場所は、日本一標高の高い所までバスで行ける乗鞍岳です。
誰でも頂上まで気軽に行けるんです。 ^^;
にも関わらず...今日は、強烈な筋肉痛でヒーヒー言ってました。
なんせ、2ヶ月程、平らなところしか歩いてませんでしたから...
P.S. NANPA写真、ありがとうございます。(ヒールが妙に気になる...)
TYAMUさん、
BLOGを拝見しました。
こちらにアップされた雲海もすばらしいと思いましたが、BLOGの星空のヤツが
最高にすばらしいと感じました。
私もあんな写真を撮ってみたいものです。
雷蔵さん、
いいお写真をありがとうございます。
すっかり冬景色なんですね。
北海道にも三国峠があるとは知りませんでした。
昔、新潟の三国峠越えで凍結路面でスリップ&スピン...
と怖い思いをしたことがありました。
スレと関係無いですね...失礼しました。
書込番号:10305205
4点

■ニックさん
>Zしぇんしぇ〜のアップ見てからモチベーションが上がってこないな
"人は人、自分は自分”です。
自分の好きなように撮れば良いではございませんか・・・・・・。
人様の写真を見て勉強はしますが、
相手がZさんの場合、フットワークが違いすぎて参考になりません(笑)。
「トウキョウどーむ」なんか、他の人にはない視点だと思いましたけど・・・・・・。
書込番号:10305988
2点

> 酷い書き方をしてしまってスミマセン
そんなこと無いです。
こちらこそ、せ〜ん
各社デジカメの高速性は、銀塩ボディー以上になっていますから、そろそろ頭打ち?
画素数的にも、ベイヤー配列を使う限り頭打ちに近くなっていると思います。
現状の多くのユーザーが求めるカタログスペックが頭打ちってことは、
次なる売り文句をメーカは考えなければならない?
一体何を売りにするんだろ〜?
フォーサーズは多くの方が満足する静止画性能と、ビデオなどの多機能?
それじゃ〜、135系は?
どうなるんでしょ〜ね?
書込番号:10306059
1点

皆さん 今晩は。
ニックさん
>この状況だと紅葉+雪景色というショットも可能なんでしょうか。
私は写した事がありませんが、御大ならきっとゲットした事があるんではないでしようか。
BONNOU108×10さん
>爽やかで気持ちよかったです。
気持ちの良さが伝わってくるお写真ですね。
ズミルクスの写真も何かお願いします〜。
昨日旭川に行って来ました。帯広から旭川に行くのに2通りのルートが有ります。一つは富良野経由で175km位と、もう一つは層雲峡経由で190km位です。三国峠は層雲峡の手前側に有ります。そのまた手前には幻の橋梁「タウシュベツ橋」と云う、別名メガネ橋と云う撮影スポットもあります。幻と云うだけありまして、最近出来た展望場所に行ってみましたが、まだ水量が多く見れませんでた。冬水量が減れば姿を現します。川の中に沈んでいるコンクリートの橋です。冬に一度ワン子と凍結した川の上を歩いて行った事が有ります。
この川の下流10kmの所に糠平湖(ぬかびらこ)と云う、ダムの人造湖があり氷上タイムトライアルと云う、車のタイムトライアルが毎年開催されています。若い頃3回ほど出た事が有ります。成績は・・・・。
昨日の写真貼らせて下さい
書込番号:10306252
2点

■Fシングルさん
>一体何を売りにするんだろ〜?
>135系は?
そーなんですよ、これこそFujiが標榜する「超・写真画質」であるべきだと思うんですよね。
その為にこそSatosidhe さんから報告のあった有機CMOSセンサーが開発されたのでしょうし、
画素ピッチで有利なフルサイズで出てくれば、実績のあるニコンレンズとの組み合わせで、
これはもう”過去最高画質であること間違いなし”と期待していたわけです。
勝手な期待がとてつもなく大きかっただけに、
勝手な失望もとてつもなくデカいと・・・・・・・。
こーゆーわけです(笑)。
実際、Fujiが作ればμ4/3も他では出ない画が出てくるのでしょうが、
私個人の期待とはかけ離れてしまっているので、
「Fujiに対する期待はこんな程度のものです」発言になってしまったというわけです。
μ4/3に参入するのは「全くの他人事」なんですが、
「こっち」も継続してもらいたいと切に願うのでした。
ここで「血筋」を絶やすと後世に禍根を残すのでは、
とマジに思います。
書込番号:10306346
1点

雷蔵さん、
本当に「青沼」ですね! 美しい...
リクエストにお答えしたいのですが、今回は機材を最小限で行きましたので、
S5+16-85mmとRD1+Elmarit28mmで、レンズ交換は1回も無しという
ずぼら撮影でした。
ズミルクスではないのですが、寝る前にちょとだけアップさせていただきます。
おやすみなさい。
書込番号:10306555
4点

BONNOU108×10さま
お早うございます。最小限でも2台体制ですか(笑)。心にも体にも良いリハビリになりましたね。
エルマリート28ミリの写真有りがとうございます。S5proといいライカといい、プリントしてみて改め良さが分かる機材をお使いで、「違いが分かる男」の典型ですね。
書込番号:10307402
1点

雷蔵さん、こんにちわ。
三国峠に思わず反応してしまいました。懐かしいです。
当時はまだ未舗装で、浮いた砂利にタイヤをとられて走れず、
唯一チャリを押して登った峠です。
眼下に広がる樹海はとっても感動でした。(ピースサインは嫌いなのについ…)
18年前のアルバムより、フジカST801です。
書込番号:10308142
4点

千尋雷蔵さん
2009/10/13 21:12 [10304913]の 三国峠も 2009/10/13 23:55 [10306252]の 美瑛 青沼 も素晴らしいですね。
実際の色は知らないですが、それ + 腕でしょうか、素晴らしいです。
書込番号:10308554
0点

突然ですが、U原さんをPSで調整してみました。
PS自体が飲み込めてないですが、いつもの行き当たりばったり・・・
きれいになったかな
念願のカマキリも捕まえました^^;
あとでやってみます
書込番号:10308774
2点

こんばんは
ぽんちくんさん、ピンホールいい味出してますね^^
この粒状感というかノイズはわざと出してるのですよね?
またカメラ記録は2トーンですか? それともカラー?
so-macさん、関東がこれだけ寒いのでほっきゃどーはもっとですよね^^;
ホッキャイロいる^^; \(`o")バキッ!
TYAMUさん、きれいな風景ですね ヽ(^o^)丿
ニックさんもなんぱしたのね^^; わしゃデキネーな^^;
sharaさん、やっぱバージンじゃなかったです^^;
未谷4610さんもS2使ってんのね^^ いいでしょ?
miztama07さん、この川もヤマメいそーですね^^
師匠、彫刻作者のイメージ通りというかそれ以上に膨らませたと感じました。
おそれいりましたm(__)m
Fさん、マグロまだ届かないですが、、、???
えっ、永久に届かない、、、^^; \(`o")バキッ!
ブローニングさん
>HiGraは無料配布ですのでHPの方に要求を掛けて頂ければ
お送りしますよ。
ありがとうございます。
近いうちに申し込ませていただきます。
ななさむらいVer2さん
>でもS5の後継機が出ないとしたら淋しいですね。(改行変更しました)
ほんとほんと、でも決まったわけでないので期待して待ちましょ^^
BONNOU108×10さん
山やるのZさんだけかとおもっていたらBONNさんもやるのね^^
うっ、うらやめしい^^
Latitude1xさん、やっぱヒールの高さが気になります^^; \(`o")バキッ!
ひぇ〜、コメントしきらないよ〜^^
また後で。
今朝のおじょー。
書込番号:10309096
3点

Cuさん
忙しそうなので、リーチをかけてあげます。^^;
何で忙しいやら…
来年はシノゴ持って登るぞ〜。
ポーターお願いします。m(_ _)m
書込番号:10309490
2点

Cuculusさん、お疲れさまです。
ホッキャードーは今日も寒かったです^^
明日、朝は再び冷えるようですが(苦笑)
北海道の紅葉も、見頃箇所の高度、緯度ともに下がってます^^
千さん、どうもです。
三国峠は....こりゃもう冬景色ですね^^
さすがに本格的な雪はまだこれからだと思いますが(汗)
オラは日帰りで札幌から旭川経由で銀泉台/大雪高原温泉までしか行った事ないので三国峠はぜひ一度行ってみたいトコです^^
美瑛の青沼いいですね!
美瑛川が青いのと同じ理由でしょうかね。
確か米さんが撮影されたCanonの5DM2のカタログに掲載された作例も美瑛の青沼があったような.......間違えてたらスミマセンm( )m
今日はオロフレ峠展望台を目指して行ったのですが,天候不良でイマヒトツでしたので
展望台から見えた紅葉外の光景というコトで^^
帰りは支笏湖を経由しましたが........支笏湖周辺は晴れておりました^^;
書込番号:10309860
5点

皆さん 今晩は。
ヴァナゴンさん 今晩は。
お仕事いかがですか。お忙しそうですね。
三国峠当時は砂利道だったんですか。看板も大分違うんですね。
あの峠を、自転車を押して登ったその馬力を生かして、お仕事頑張って下さい。
ko−zo2さん 今晩は。
青沼はとんだ勘違いで青池だそうです。写真の題名だったと云う事にしておいて下さい。
十勝岳の麓の白銀(しろがね)温泉の奥の望岳台と云う所に行く途中で、
車が一杯停まってる場所があり、帰りに何かのお祭りでもあるのかと思い立ち寄った場所が青池でした。
駐車場から600m位の場所です。綺麗な所で、最近急に色が青くなって人も一杯来るようになったそうです。
誰がどう撮っても綺麗に写せる観光スポットになりつつあるようです。
so−macさんが仰っている通り、5D2のカタログの14頁に出ていました。
御大 今晩は。
旭川に行くのに、紅葉を見たいと思い層雲峡経由で行ったのですが時期遅れでした。
紅葉写真を撮れませんでしたので、Zさんの所に貼りに行く写真がありません(涙)。
青池が青いのは、観光用にバスクリーンを入れてるのでは無いかと思います。 (バキッ!!
いつも素晴らしい写真有りがとうございます。大変参考になります。勉強させて戴いてます。
タイヤ、交換はお済みでしょうか。私はまだです。
書込番号:10310518
4点

幸運にもカマキリに出会いました。
雄か雌か分かりませんが、雌だと思うことにします。
かわいそうですが飼育します^^;
しばらくモデルをお願いしました。
書込番号:10310862
3点

Cuculusさん こんばんわ
↑でアップした川は海の方に近いところなので、オイカワや鮒等はいそうです。
今日の写真は前回と同じく、近くの河原にある共同畑で仕入れたものです。
書込番号:10310866
5点

■Cuculusさん
>やっぱバージンじゃなかったです
今のご時勢ですから、なかなか難しいんじゃないでしょうか?
初体験、いきなり中○し?(笑) お金取ってたりして・・・・^^; ←ちょっとヤバいかな?
それはそうとニコンからD3s、出ますね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d3s/index.htm
新しいのが出たら出たで難癖つける輩が必ずいますが、
それでも羨ましいですね。
”D3s”そのものが羨ましいんじゃなくて、「次はこんなのが出るだろう」という
予測通りにちゃんと出してくれるニコンというメーカーを使っているユーザーさんが、です。
バッサリ切って捨てられるどこぞのメーカーのユーザーとは大違い・・・・・・・。
同時に発表されたAF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VRには接写好きの私も「?」です。
開放F値が”3.5”って・・・・・・・・、どーなの?
書込番号:10311533
1点

>ニコンからD3s、出ますね
ISO 102400相当までの増感も可能だそうです。
誤植かと見紛うほどの高感度!
”暗視カメラか、オマエはっ!”というツッコミが早くも入っています(笑)。
書込番号:10311570
1点

> マグロまだ届かないですが、、、???
期限切迫品(オチ)なら目が点になるほど安く買えます。
今度、Zさんが白糸の滝を撮りに来た時に渡しますので、
その日のうちに、お召し上がりください。
翌日に食べると、もれなく自然が呼びます・・・・・ \(`o″)バキッ!
> 来年はシノゴ持って登るぞ〜
どうせ撮らないんでしょ〜
> μ4/3に参入するのは「全くの他人事」なんですが
私もこのサイズは当分、買うことが無いですね。
最近、レンズ買いたい病が起こりません。
なんとなくDXと三元パイズームで満足しちゃっていて、
単焦点レンズも、50/1.4Gと105/2.8Gだけあれば良いかな?
> それはそうとニコンからD3s、出ますね
テーマパークのプランナーだった私としては、
今後の市場の動向ってすごく気になるんですが、
根っからの気質が、MF時代の、一度買ったら一生モノ的な考えが濃く、
あれこれ買い換えていくことに疲れちゃった感がありますね。
これを買ったら10年使えるって気持ちを持つことが、
フジのような商売を支える最大の心なのかな?
書込番号:10311615
3点

■Fシングルさん
毎回、戯言にお付き合いくださりありがとうございます
>あれこれ買い換えていくことに疲れちゃった感がありますね
確かに「フラッグシップ」の寿命が2年ではねぇ〜。
キヤノンのAPS−Cなんか40D→50D→7Dで1年周期(笑)。
これじゃ〜ある意味、ユーザーは大変です。
S5を買ってから、他メーカーのユーザーを羨ましく思ったことは一度もない(なかった)のですが、
それはS5固有の画質が他メーカーのカメラを圧倒していると信じていたからです。
今回は「画質」以前の話ですもんね〜。
冒頭、引用させて頂いたご意見には全面的に同意です。
でも「新しいのが出て、買いたいのに買えないでストレスが溜まる」のと
「新しいのが買えるのに、出ないので買えなくて路頭に迷う」のと、どっちが不幸なんでしょ?
書込番号:10311871
2点

>突然ですが、U原さんをPSで調整してみました。
こちらの調整の方が好きです。
>この粒状感というかノイズはわざと出してるのですよね?
またカメラ記録は2トーンですか? それともカラー?
わざとのような、そうでないような・・・。
ピンホールの場合、シャッター速度は、ISO感度をふって調整するしかありません。
意識しなくても、ノイズは出る・・・。
しかし、意識してノイズは、ある程度さわっていたりもします・・・。
微妙です。
記録はRAWです。
RAW→現像→F3B風トーン→白黒化
白黒化の時に、前述のカラーフィルターの効果を使います。
調子を変えたり、ノイズを調整したりはこのときにやります。
カラー版はF3B風トーンの処理までのものです。
書込番号:10311937
3点

こんにちは
Cuculusさん、今回も見事な完走、お疲れ様でした。
今回はグチっぽいことばかりグダグダ書いてスミマセン。
「S*proシリーズの正統な血筋」が途絶えるのが残念でならないのです。
というわけで「S*proシリーズ最後の1台」(となってしまうのか?)
S5で来週の紅葉撮影のウォーミングアップに行って参りました。
車で15分程の市営の日本庭園です。
埼玉県東部の紅葉は12月に入る頃なので、モミジはまだ新緑のような緑でした(笑)。
10mmと180mmです。中間はありません(笑)。
この色がニコン機で出れば何の悩みもないのですけど・・・・・・・・(溜息)。
書込番号:10313423
3点

>10mmと180mm…
中間は〜。
こっちでも… ^^
書込番号:10313525
2点

>中間は〜
こっちでもお手数、お掛けいたしました ^^
書込番号:10313679
1点

可愛いころの?
★ヴァナゴンさんを 拝見しました。
焦げたとはいえ、大切なフィルムが(一部でも)
残っていて、良かったですね。
★Cuさん、というか、
「おじょー」おつかれさま、
無事、生んだんですね。
>ヒールの高さが気になり・・・
・・・若いと、このまま車を平気で転がしていました(驚)
★ニック先生、
>私でよろしいでしょうか
・・・最高!(笑)
ちゃんと「卵」生むまで、
面倒見てあげてくださいね・・・。(^_^)v
DX専用レンズ(マイクロ)出るのは、喜ぶべきだけれど・・・
開放F値が”3.5”から「使える」なら「軽い」し、OKかな?
『で60mmMicroを「VR」して貰った方が良かったような・・・』
「その40」立ち上げました。
Cuさん、ありがとうございました。
書込番号:10313714
1点

Cuculusさん、
39、ありがとうございました。
ここの板は、ちょっと離れている間に返事したいレスが遥か彼方へ
行ってしまっていて...
>山やるのZさんだけかとおもっていたらBONNさんもやるのね^^
「山やる」なんてトンでもないです。(キッパリ)
軟弱者でも行ける所にしか行かないんです。 ^^;
雷蔵さん、
「違いが分かる」なんてトンでもないです。
未だに試行錯誤、行ったり来たりの繰り返しで...
ここの皆様のようなポリシーが無いのです。
いつか見つけられるのだろうか?
書込番号:10314668
2点

miztama07さん、遅い反応 申し訳ありません。
「もや」じっくり見せていただきました。
率直に言って、好みです^^;
プラス補正もいいと思いました。
こういう「いい感じ」のところで止めるという自制心、必要ですよね。
まねしよ〜
書込番号:10314744
1点

みなさん、こんばんは(^_^)
Cuculusさん、お疲れ様でしたm(__)m
また、写真を褒めてくださり、ありがとうございました・・・
少しコメントを頂いたのでそちらの返事だけさせていただきます(^^;;
千尋雷蔵さん
お褒め頂き、ありがとうございますm(__)m
雲海を見たことがないということですが、調べられると近くでも見れるかもしれませんよ?
ただ、条件が厳しく、地元の方や撮りに来られてる方のの情報などを集められる方が良いかと思います。
BONNOU108×10さん
褒めてくださって、ありがとうございますm(__)m
またブログも見て頂き、ありがとうございます(^^)
星空とのコラボは高感度で撮影する為、D700を使用しました(^^;;
なので、こっちには出せませんでしたm(__)m
手ぶらでは悪いので先週初めに撮った滝を貼って行かせていただきますm(__)m
書込番号:10318732
3点

最後にミスりました・・・
ほんと、恥ずかしい((+_+))
画像をアップロードし忘れまして(涙)
みなさん、キレイに終わりたいところを本当に申し訳ありませんm(__)m
書込番号:10318782
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





