
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 6 | 2024年5月15日 20:05 |
![]() |
10 | 9 | 2024年1月8日 13:29 |
![]() |
9 | 18 | 2022年12月18日 13:50 |
![]() ![]() |
4 | 13 | 2022年11月11日 08:37 |
![]() |
9 | 10 | 2022年9月10日 22:23 |
![]() |
18 | 21 | 2022年3月16日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
10年ぶりにs5proを入手しました。
ここ数年はペンタのk-1MarkUを使用しているのですが、なんだかs5proが懐かしくなってしまい。
ところで現役でお使いの先輩方にお聞きしたいのですが、今お使いのメモリーカードをお教えいただけませんか?
TRANSCEND トランセンドの8GBを準備したのですが、もう少し容量が大きものでも使えるのかが気になっておりまして。
よろしくお願いいたします。
2点

こんにちは
CFカードは512Mまでは使えるはずです。
コダックのマイクロドライブも使えます。(今はもうありません)
当時S5proとS3proを使っていましたが(今は防湿庫で動体保存)、メモリーカードはサンディスクの16Gと32Gを各2枚使っていたように記憶しています。
書込番号:25735429
2点

母体のNikon D200が32GBまでですから、準じていると思います。
書込番号:25735479
5点

すみません。
間違ったことを書いていました。
512Mは最小値です。
公称は4Gですが、32Gが最大値だと思います。
書込番号:25735528
3点

>fujikonさん
>TRANSCEND トランセンドの8GBを準備したのですが、もう少し容量が大きものでも使えるのかが気になっておりまして。
取説には、4GBとの記述がありました。 4GBでRAWだとしても2千枚程度は撮れるので8GBならば十分かと。
書込番号:25735744
2点

>fujikonさん
S5Pro、中古で手に入れて現役で使ってますよ。
CFは32GBまで認識してます。
S5Pro余ってるCFで運用なので8GBとかですが。
書き込みが遅いカメラなのでメインはFlashAir32GBCFアダプターtypeUですが。
書込番号:25735907 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さま、ご回答ありがとうございました。
3件しかベストアンサーを選ばず心苦しいです。
書込番号:25736208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
ジャンク品をもらいました
バッテリーがなかったので、互換品で電源ON、撮影できるようです、
ATXpro2870つけて撮影に行こうと思ってますが天気が
で、シャッター回数見たらなんと1987oo
まだ動いてます。エラー出ずに
ある意味当たり?
書込番号:25284102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よしくんXXさん
機材の所有のみに固執してそれを趣味にしている方と勝手に思っています。
否定はしませんが
写真や作品には興味は無いのですか?
書込番号:25284123
4点

>よしくんXXさん
「!」はシャッター交換時期の目安として表示されてるのかも知れませんね。
回数的には故障するリスクは高いと思いますが、使ってみないと何とも言えませんが。
知人は発売時期に購入して約250,000回で交換してました。
当たり外れはあると思いますが、この頃のニコンは丈夫な印象はありますね。
>ゑゑゑさん
機材の所有のみに固執してそれを趣味にしている方と勝手に思っています。
まだ、撮影には行ってないようですが、行く予定ではあるようですよ。
書込番号:25284146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある意味当たり?
と書いたのはよくシャッター壊れずもってるなーという意味でした
いつ壊れるかわかりませんが、それまで色々撮りたいと考えています
楽しみですね
書込番号:25284160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良いのに当たったんですよ、譲ってくれた方が良かったんでしょう。
連写が命のような使い方をされたらたまらんですね。
高級機はどうも酷使された機械が多いように思えてなりませんね。
私の保管箱には2011、12年製頃のカメラが数台あります。
貰い物はていねいに使われたのが多いです、中古として通販で買ったのはどうかなと思っていたがミラーレスなのでシャッターに不具合が無いのでありがたかった。
写真を撮るのも趣味、一時代を振り返って古いのを手にするのも趣味。
とやかくどうこう述べるのはどうかなと思うが人それぞれです。
先日フェリーで大分までトンボ帰りの旅に出ました。
持って行ったのはパナのLX7というF1.4 24−90mmズームレンズ付きのコンデジとシャオミの廉価機Redmi Note11。
20時前頃の出港時の様子を神戸港で撮りくらべましたが。スマホのシャオミの方が良いように思えてしまった。
ミラーレスの2012年製のNEXはかさばるので今回はお留守番です。NEXは古レンズ遊びの母体カメラです。
もうスマホのカメラによる行動記録の手軽さはすごいなというばかりです。
薄暮からの手持ち撮影用に買ったコンデジのLX7ですがお役御免になるかもしれません。
新しいのはそれなりの進歩だと実感させられたので、カメラの進歩もすごいのでしょうが、もう資金が底をついた年金暮らしの年寄りのたわごとです。
書込番号:25284224
1点

フジでシャッター回数すごいっていうと
元プリクラの中身に使ってた生い立ちがあるカメラかも?
書込番号:25284619
0点

S5は相当に古い機種なので、普通に使うだけでかなりの回数になります。
ちなみに、私の所有しているS5は、
3270ooと1332ooです。(oは0ですが、メンテナンス画面の雰囲気に合わせて)
交換したいと思いつつ、機会を逸して、そのままトラブルなしで使っています。
まだ行けると思うし、2台とも死んでもこれだけ使っていれば、まぁあきらめもつきます。
書込番号:25483985
0点

私もここで興味をもち
先日、中古コーナーで安価でしたので(2万)購入してみました。
とりあえず手持ちのEタイプレンズでも開放固定でAF,VR動作するみたいなので初撮りです。
設定は中古初期 (F1aでした) 撮って出しのJPGです。
設定を変えながら遊んでみたいと思います。
古いレンズも買わないと・・・
書込番号:25576854
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
|
|
S5Pro 電源ON 絞り制御の爪 下側 |
D300 電源ON 絞り制御の爪 上 <offでも変わらず> |
電池劣化度 0 残容量93% |
1,価格comの最近のS5proでの たいくつな午後さん のコメント欄の修理業者も含めて 問い合わせもダメな感じ。
・4社問い合わせ(メーカ修理終了で)受け付け出来ないとの返信。
・1社 メール受付欄に該当型式無くて、問い合わせフォーマットに入力出来ず(修理受付されない)
・1社回答待ち も望み薄いか?
どなたか何らかの方法で同じ症状の故障で復帰された方いらっしゃいますか?
廃棄かなと思案中です。
以下経緯
a,2008年7月にD300購入も(見た目と異なる)イマイチの発色の印象で、こちらのコメント見ながら中古でキタムラからS5-proの程度の良い物 (シャッター5,000回程度)を2010年7月に入手。
サードメーカながら予備電池2個、MB−D200ももついてきた。
b、RAW撮影も専用ソフトHS−V3が入手出来ず、付属のFinePix CDのソフトで簡易現像で我慢。
2013年まで(5,000枚ほど撮影)、活躍してくれました。
その後フルサイズ入手、カメラ本体のバージョンアップ(発色が見た目に近づいた)もあり、S5Proの出番も少なくなっていました。
皆様の評価の良いこともあり、いつか活躍とドナドナせずに防湿庫(密閉型、乾燥剤随時交換) たまに充電、動作確認を実施。
c、今月12月 久々に動作チェックで故障のよう。
@ファインダー覗くと 暗い、(Dレンズ、Gレンズ) <Dレンズで 絞りを開けていくと ファインダー内明るくなる。>
Aシャーター押すと「Err」表示(Dレンズ、Gレンズ)
Bボディ側の絞り制御の爪が (電源OFF、ON共に)下がっている。
(類似のボディのD300は上がってる) <写真1,2、動画1,2 参照 >
Cマニュアルレンズで、開放側でファインダー明るい。絞ると暗くなっていく。
撮影すると、絞り開放で、シャッター速度で制御出来る範囲だと上手く写ってるコマもある。
d、 元のFUJIフィルム製 電池劣化度「0」で まだまだ良さそう。<写真3参照>
元の予備2個は劣化のよう、 充電も 20数回、60数回撮影でダウン、
サードメーカ(中華製)の電池2個最近入手済み。
3点

この辺り、御参考まで。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=22916322/
なお、D200ベースです。
絞り連動レバーが変形するとトラブルになるような感じではあるのですが --- 。
書込番号:25044387
0点

うさらネットさん 早速の返信ありがとうござます。
D200ベースは承知しています。
APS-Cの筐体はD300を所有なので、絞り制御の爪の動き(位置)の違いを動画と写真で添付しています。
<フルサイズは2台所有>
見た目 絞り制御の爪は変形していないようです。
(頂きました情報の)書き込み情報確認しました。
ニューあふろザまっちょ☆彡さんの 詳細な 内容は、 こちらの状況とすべて 一致します。
原因は同一かもです。
また 今出ているヤフーオークションのジャンク品のS5proの中に 全く同一の事象のものもありますね。
写真も 絞り制御の爪が 下に落ちてますね。
「動作確認時にボディー単体ではシャッター切れますが、レンズを装着すると暗くなりAFも効かずシャッター切れません。」
の記述も、 何か共通の要因でしょうか?
情報ありがとうございました。
その後の情報を確認してみます。
書込番号:25044470
0点

>zaurus5台目C3100さん
通常は絞り連動レバーは上にあるのが正解でしょうからD300は正常な位置、S5Proは何らかの原因で下がったままですね。
自分のS5Pro、D200は上の位置にあります。
電源オンにしてプレビューボタンを押せばレバーは上下に動きます。
レバーの変形もあるようですが、画像を見る限り変形はしてないように思います。
グリス等の固着やバネなどが原因かも知れませんね。
元々ニコンD200がベースですからニコン機を修理可能な業者であれば部品流用や清掃で戻るのかも知れません。
ただ、対応してくれるかでしょうね。
フクイカメラやUCSはニコン機も対応してるので確認してないなら相談するのも良いと思います。
グリス固着であれば清掃、バネの不良であれば部品流用可能だったりするかも知れません。
とりあえず自分で動かしても下がったままか確認してはと思います。
ダメなら分解修理、分解清掃になるのかなとは思います。
古いカメラなので厳しいかも知れませんが、バラせるなら原因特定や修理可能か判断はできると思います。
交換修理ではなく、清掃や部品流用で対処できるなら良いんですけどね。
書込番号:25044472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

with Photoさん
情報ありがとうございます。
動作追記です。
動画の補足 ;絞りのファンクションスイッチ ON/OFF、での制御用爪の挙動
動作良好のD300は スイッチ押す、離すで 爪が動くが、
故障のS5Proは スイッチ押した時は下がったままで、離した時に 爪が一瞬上に上がり、直ぐ下がります。
なので 指摘のような バネが原因かもですね。
< ボタンを離す時に動くので 固着では無さそうです。>
D200のベースと修理のお店は分かっているかは不明ですが、
フクイカメラさん、UCSさん共に (サポート終了製品等の理由で)丁寧に断られてしまいました。
こちらが分解の手順のサービスマニュアルなどがあり、交換部品持っていれば修理にトライかもですが、
なかなか厳しそうです。
もう少し情報を待つことにします。
書込番号:25044520
0点

今でも中古美品が4万円台で売ってますけど、X-T5やX-S10でニコンFマウントのレンズでAF撮影できるらしいので、この際ですから富士フイルムの最新ミラーレスに乗り換えませんか?
https://youtu.be/CtHnl4QgSz8
書込番号:25044527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zaurus5台目C3100さん
返信ありがとうございます。
修理を断られる要因としては、絞り連動レバーはクイックリターンミラーの駆動機構に連動して動くようになってるようなのでミラー側に問題があるのかも知れないため交換部品が入手できないのかも知れません。
ゼネラルカメラサービスも幅広いメーカー対応ですが修理はできないかも知れませんが相談してないなら聞いてはと思います。
別要因のジャンクが格安で入手できれば良いのかも知れませんが。
D200でも大丈夫だと思いますし。
可能性がある業者にも断られてるので自分で分解するしか方法はないかも知れませんが、機械式カメラと比べれば複雑で大変なのかなと思います。
自身で修理するなら動画撮影しながらするのが良いのかなとは思います。
書込番号:25044567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>絞り連動レバーはクイックリターンミラーの駆動機構に連動して
nikon は独立で 稼働途中で電磁ブレーキで止めるのですが
この絞り制御基板がだめになる故障があります
期間的にはF401〜D70 くらい
フィルム機でも起こっていたようですが
レリーズ数の問題か稼働年数の問題か
症例は少ないようです
デジタルでは 長く 沢山使われるので 多く報告されています
DX専用のミラーBOXが作られたD40以後は少なくなっているようです
書込番号:25044743
0点

with Photoさん
更なる情報ありがとうございます。
フクイカメラさんは 「サポート終了のため、部品が入手出来ない場合があり、修理受付を辞退のされるよう」です。
ゼネラルカメラサービスさんにも問い合わせています。
「故障情報から 部品交換が必要だが在庫等がない ので修理出来ない」とのことです。
近所のハードオフ2店の在庫確認しましたが、ジャンクカメラは 結構埃っぽかったです。
D200、S5proはジャンク、動作品共に無かったですね。
都心のカメラ屋さんの店先にには掘り出し物が あるのかもですね。
もう少し情報を待つことにします。
乃木坂2022さん
情報ありがとうございます。 YouTube確認しました。
新たに投資のボディとしての同じAPS−Cサイズなので、今のレンズを生かす場合の選択肢としてはありますね。
現在大事に保管してきたものが、故障したので、復帰させることが今の課題でしょうか。
ミラーレスはフルサイズの NIKONか、SONYか 、
もしくは (修理不可になりそうな) NIKONのレフ機 のまま使用していくべきかと、たまに思案はしていますが ・・・
書込番号:25044758
1点

ひろ君ひろ君さん
情報ありがとうございます。
修理専門店で 受け付けてもらえないとなかなか、無理にとはお願いしにくいですネ。
やはり修理用部品の在庫があるお店の情報があれば助かりますね。
また NIKONのボディだが、カメラの販売メーカはFUJI なので、表だってNIKONの部品で対応出来ないのかもですね。
>nikon は独立で 稼働途中で電磁ブレーキで止めるのですが
>絞り制御基板がだめになる故障があります
書込番号:25044774
0点

ひろ君ひろ君さん
追加です。
>レリーズ数の問題か稼働年数の問題か
>症例は少ないようです
レリーズとはシャッター動作回数のことでしょうか?
カメラのシャッター動作回数は 故障時 10,400回です。 <写真 参照>< 故障後 いくらかは進んでいます>
書込番号:25044794
0点

F4でもよく起こります。多分連写モードにしても連写できない症状が付属して出ていませんか?絞り連動レバーの固着だと思います。であれば、レバーの付け根から見ると羽根が見えますが、そこにベンジンを数滴たらして古いグリスを溶かして、後ミシンオイルを一滴たらせば一時的には回復すると思います。
絞りレバーが下にあるという事は、引き上げののバネの破折も考えられますが、だとしたら覘けばバネの様子が見えると思うので確認してください。
書込番号:25045110
0点

みきちゃんくん さん
情報ありがとうございます。
情報により 他の機種でも絞り制御の故障があるということでWeb検索しました。
NIKONの歴代のボディ、レンズの遍歴をまとめてある資料見つけました。
< https://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm >
「絞り連動レバー」が正式名称のようですね。
絞り連動レバー は前にも記述、動画upしています。
ファンクションボタンの操作で可動しているので固着でないです。
内部覗きたいですが(バラさないと、戻せなくなるなど)なかなか難しいかなと。
(固着ではないので)連射モードは快適に動作してます。
なかなかボディ内にオイル系を垂らすことは怖くて出来ないですね。
どこに飛ぶかも、付着するかもしれないので・・・
書込番号:25045539
0点

固着っていうより 途中で止めるブレーキ不良ですね
メーカーだと絞り制御基板交換 ですが この絞り制御基板がどの機種も 在庫なし なんです
フィルム機でも起きていたとの話ですが
フィルム機だとレリーズ回数は1/10以下ですから
修理業者くらいでないと知らないレベルかと
書込番号:25046828
1点

ひろ君ひろ君さん
さらなる情報ありがとうございます。
それでは 修理依頼は諦めるしかないようですね。
ありがとうございました。
ところでその制御基板は NIKON機、FUJI機 共通で、 NIKON製ということでしょうか?
FUJI特有のCCD使用の関係で 基板は専用基板か否かの確認です。
共通であれば 「D200の ジャンク品 」を見つけて、一度は分解、部品取り出し の方法もありそうなそうなので、
ご存じでしたら、教えてください。
>固着っていうより 途中で止めるブレーキ不良ですね
>メーカーだと絞り制御基板交換 ですが この絞り制御基板がどの機種も 在庫なし なんです
>修理業者くらいでないと知らないレベルかと
書込番号:25047008
0点

自分はD100で修理しましたが 半年で再発しました
たぶんF80 S3proなどと共通かと
D200とS5proあたりは共通ではなかろうと
ドナー本体があれば関東カメラのようなとこおろなら
受け付けてはくれると思います
関東カメラでは
昔 FM とか EM でニコ1してもらったことがあります
ただこれだけ絞り制御基板の不良をよく聞くので
経年変化 コンデンサー容量抜け で
SC交換した基板ですら不良要因をもっているのではと勘ぐってます
書込番号:25047313
0点

ひろ君ひろ君さん
修理経緯の連絡ありがとうござます。
・修理しても半年で再発だと、諦めるようですね。
・関東カメラ webでチェックしてみました。
以下の文言が メール受付欄にありますね
「フィルムカメラ・レンズに特化した修理を行っております。 デジタルカメラに関しては、
一部レザー貼替え等の限定的な修理をお受けしている機種を除き、通常修理はお受けしておりません。ご了承下さい。」
なので 問い合わせはしていません。
・中古で動作するもの4万〜6万で ありそうですが、直ぐ壊れるかもと、メーカ修理対応してくれないと投資しにくいですね。
・ケミコンは 十数年で (環境、設計に余裕なしなど)使い方が悪いと 容量抜けが発生するかもですネ。
・回路図、分解手順の分かるサービスマニュアルがあり、ドナーとなる交換可能な筐体があれば、
修理へのトライもありますが、しばらくこのまま放置ですね。
ありがとうございました。
書込番号:25047517
0点

再発に気が付いたのは 修理保証の三か月を少し超えた時だったので
ゴネれば 何か対処してくれたかもしれませんが
この時代の基板アッセンブリーって丸形電解コンデンサーなので
経年劣化は避けられないのかな また変えても 結果は大差ないのかなと思い申し出なかったです。
(コンデンサーの偽物 や 電解液の偽物がおうこうしてた時期なので)
現在は部品の性能が上がってるようですが
書込番号:25048051
0点

ひろ君ひろ君さん
追加情報ありがとうございます。
皆様
修理不能ということで 締めさせて頂きます。
コメントありがとうございました。
同一機種での同一の故障・修理の情報が頂くことがで出来ませんでしたので、
ベストアンサーはなし ということにします。
過去のS5proが 元気だった頃の一枚 添付します。
書込番号:25058589
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
【困っているポイント】
添付画像の通り、errと出てAF動かず、シャッターも切れない。
【使用期間】
数年前に買ったが、ほとんど使ってない。オクの中古品。
【利用環境や状況】
ごく普通。様々な容量のCFを試したが全部ダメでした。
【質問内容、その他コメント】
このエラー出たらもう諦めるしかないのでしょうか?
お気に入りのカメラなので修理できるなら出したいのですが、どこか受付してる業者ご存知ないでしょうか。
よろしお願いします。
書込番号:24995296 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコン信者1さん
こんにちは。
>お気に入りのカメラなので修理できるなら出したいのですが、どこか受付してる業者ご存知ないでしょうか。
メーカー受付はとっくに終了ですよね。
修理の内容にもよると思いますが、
フクイカメラサービスさんにダメもとで
問い合わせて見られてはいかがでしょうか。
・FinePix S5Proの修理(いつ頃の修理か不明ですが)
https://www.camera-repair.jp/Monitoring/Detail.php?1983
書込番号:24995314
0点

こんにちは、ニコン信者1さん
以前S5Pro持っていたので、お役に立てれば。
今は手放してしまったので、実物で試すことが出来ないことはご了承ください。
添付画像がないのですが、症状からレンズとの通信エラーと思われます。
レンズを外して、カメラ、レンズ両方のマウント接点の掃除をしてみてください。
それでもダメなら、カメラとレンズのどちらが原因か調べます。
ニコン機でもよいのでFマウントの別のカメラとレンズを用意して、S5Proと入れ替えてみます。
別のレンズならS5Proが動く、S5Proについていたレンズだと別のカメラが動かないのならレンズが原因です。
別のカメラ、レンズがなければ、カメラ屋さんに展示機とか中古を貸してもらえないか相談してください。
それもダメなら、AFレンズでレンズモーターとボディモーターの両方を試してみる。
純正だとAF-Sというのがレンズモーター、AFのみでSが付かないのがボディモーター、AF-PはS5Pro非対応。
どちらのモーターでも動かないでしょうか。
あとS5Proについているレンズはなんでしょう?
レンズによってはS5Proに対応していないものがあります。
サードパーティレンズによる不具合の可能性もあります。
シャッターが切れない件については、カスタムモードでレリーズ優先にすると、ピントが合っていなくてもシャッターが切れます。
これならMFで使うことが出来ます。
やりかたわからなければ同じボディのD200の説明書をダウンロードして232ページを読んでください。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/10/D200.html
修理については「カメラ修理専門店」で検索してみてください。
とびしゃこさん紹介のフクイカメラサービス以外にも、日研テクノ、関東カメラサービス、ゼネラルカメラサービス、U.C.Sなど、まだまだあります。
ただ調整で直ればいいのですが、部品が必要だとどこも無理だと思う。
書込番号:24995420
0点

CFエラー CHRじゃないということですね。
レリーズ完了後は次に備えて一部ギアが所定位置に戻るのですが、競合して噛んだか。
書込番号:24995432
0点

>ニコン信者1さん
画像が添付されてないので何とも言えませんが古い機種なので修理は厳しいと思います。
部品がないと思いますから、とびしゃこさんのリンクにあるフクイカメラも厳しいように思いますが念のため確認してはと思います。
S5Proはバッテリーの消耗が激しいので使っていないことで過放電になったりしてませんか。
充電可能でも数回繰り返して充電した方が良いかも知れませんね。
AFが動かないのはレンズとの通信が悪いのか、Dタイプなどでボディ内モーターのAFカプラーが悪いのかも確認できればと思います。
基本的にAF-Sであれば使えます。
数年前に購入したならAF-P18-55oってことはないように思いますが、AF-Pは使えません。
通信に問題があるならレンズやボディ側の接点を綿棒などで清掃することで動くかも知れませんし、酸化皮膜の可能性もあるのでエタノールを少量付けて清掃するのも良いと思います。
無水エタノールが理想ですが消毒用であれば乾くのを確認してからレンズ装着してはと思います。
自分も中古で購入して使ってます。
運良くエラー等出ずに問題なく使えてます。
とりあえずエラー画面、使用レンズなど画像を貼ってはと思います。
書込番号:24995436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> AFが動かないのはレンズとの通信が悪いのか、Dタイプなどでボディ内モーターのAFカプラーが悪いのかも確認できればと思います。
with Photoさんのコメントですが おいらもそのように推察します、 直感的に、
ボディ側、レンズ側双方の接点部分を念入りに清掃・拭きあげしてみることです
内部部品異常ということも当然有り得ますが 意外に内部の部品同士のちょっとした接続不良・断線かも?
なんと言っても古いカメラなんで 修理を依頼するにしても 受け付けてくれるところを探すのも困難でわ?
精密カメラの修理のスキルがない者としては カメラをバラさないで出来得る限りのことをやってみる
結果 改善することがなければ諦めて 個人的メモリーカメラとして自宅に飾り置くこととする
それしかないように思います ( ̄〜 ̄;)
書込番号:24995529
0点

皆さんレスありがとうございます、忙しいので後で返信させて頂きます。
ご指摘の通り、掲示板に書き込むの久方ぶりで慣れてなく画像がアップされてなかったのでアップさせて頂きます。
書込番号:24995532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコン信者1さん
レンズついてないですけど、Errが出るのは常にですか。
シャッター押したときだけでなく、レンズついてないとか、どこも触っていないときもですか?
あとフォーカスエリアが右上になっています。
真ん中に移動して、フォーカスモードをAF-Sにしたらどうでしょう。
中古が出ていないか探したらS5Proが1台、S3Proが1台ありました。
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221230121060/
https://cameranonaniwa.jp/shop/g/g2221180054562/
書込番号:24995566
0点

ニコン信者1さん こんにちは
レンズ無しでも 発生するんですよね?
一度バッテリーを抜いて 入れ直してもダメでしょうか?
また マウント側から見て ミラーは正常に下りていますでしょうか?
書込番号:24995570
0点

>ニコン信者1さん
レンズ未装着でもエラーが出るということは
レンズとの通信関連ではなさそうですね。
S5proのベースになった、ニコンD200で
エラーが出た場合のやり取りがありました。
・Err” がでます2006/10/02 14:45(1年以上前)
デジタル一眼カメラ > ニコン > D200 ボディ
https://bbs.kakaku.com/bbs/00501610928/SortID=5499370/
シャッターユニットの異常、ミラーアップしない、
等のシャッター動作関連のようですね。
書込番号:24995655
0点

>ニコン信者1さん
取説の226に「Err(点滅)が発生した場合は再度シャッターボタンを押してください」となっていて「これで改善しない場合はサービスステーションに修理依頼してください」と書かれてます。
D200の取説にも同様のことが書かれてます。
シャッター回数はわかりませんが、改善しないのならシャッターやミラー関連の不具合かも知れません。
だとすれば修理は厳しいように思います。
数年前にオクで購入した時、問題なく使えたのですよね。
個人的にカメラは使わずに保管するにしても月1程度で動作確認も含めてシャッター切るなどした方が良いと思ってます。
念のためマウント部の写真があればErrの原因がわかるかも知れませんね。
ユーザーとして、シャッターを再度押す。
改善しない場合、バッテリーを抜いて5分程度待つ。
設定を全てリセット(初期化)するくらいですかね。
バッテリーに問題があるならシャッターが切れなくてもシャッターボタン押したりメニュー見たりするだけで残量が減って動作できなくなると思います。
>たいくつな午後さん
中古Bランクながら39,800円とは入手が難しいカメラとは言え欲しい人があるからか強気な価格ですね。
商品ナンバーを見るとS5Proは全部で3台あるようです。
書込番号:24996984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
>たいくつな午後さん
>syuziicoさん
>うさらネットさん
皆さんレスありがとうございます!
先ほどいじってみたところ、撮影できるようになりました!
接点復活剤で掃除してみたのですが、それでもエラー出てました。
シャッターボタン押したらエラーがなくなりました。不思議(笑)
レンズはNIKKOR24mmF1.8G型です。
そんなこんなで皆さんに助けていただきこれからもS5使うことが出来ました、感謝してもしきれません。本当にありがとうございます!
書込番号:25002792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン信者1さん 返信ありがとうございます
原因が分からない所は怖いですが 動くようになって良かったですね。
書込番号:25003605
1点

>ニコン信者1さん
返信ありがとうございます。
「接点復活剤」と取説にある「Err発生時にシャッターボタンを押す」で戻ったんですかね。
Errの原因は不明ですが接点不良があった可能性は否定できませんし、定期的に使うことで不具合対策にもあるのかなとは思います。
復活したのでS5Proでの撮影、楽しんでください。
書込番号:25004349 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんにちは。
最近ハードオフでこちらのカメラの中古を購入しましたがレンズ選定で迷っています。
ニコンユーザーなのでとりあえずの手持ちレンズはあるのですがFX機に移行した際にDX用レンズは全て処分してしまいました。
24-70/2.8Gでとりあえず使用していましたが24スタートはやはり使いにくい&メイン機の標準レンズを奪ってしまう事になるのと、古いカメラですが好きな色でもう少し広角で風景を撮ってみたくなりDX用レンズを購入しようかと思います。
多分、定番は18-55とか16-85とかその辺りかなとは思うのですが、折角なんで少し明るいレンズにしようと思い下記のレンズを探してみました。
タムロンSP17-50/2.8(A16)
タムロンSP17-50VC/2.8(B005)
シグマ17-50/2.8
この辺りのレンズをS5Proで使用されている方がいたら使用感や相性など教えて頂きたいです(他機種との情報でも大丈夫です)
これ以外にも純正、社外問わずオススメありましたら教えて頂けたら嬉しいです。望遠側はFX機の連写機で撮るのでほどほどの長さで大丈夫です。
因みに純正17-55は完全に予算オーバーです。
中古で大体2万円程度に収まればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:24903383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proは非所有でD200は前後期それぞれ持ってます。
三機種とも所有で、Tamron VC B005Nがお奨め。
VC無しA16はコンパクト取り得ですが切れ味不足。
Sigmaは解像感は良いですが色気無し。
書込番号:24903410
0点

>トゥエットさん
こんにちは。
2.8通しももちろん悪くはないですが、
・17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
(価格掲載の中古価格:\19,300 〜)
https://kakaku.com/item/K0000474729/
が評判も悪くなさそうで、OSもついていますし、
つけっぱなしなら、焦点距離的に25.5-105mm
相当の画角で、F2.8-4と使い勝手が良さそうです。
書込番号:24903423
2点

こんばんは、トゥエットさん
10年ほど前にS5Pro手に入れて、私も標準ズームをどうするかこの板で相談しました。
当時の一番お勧めはニコン17‐55oF2.8でしたが、なにせ新品で16万円超という価格では手が出せない。
S-Proシリーズで色々なレンズを使われているFシングル大好きさんのアドバイスにより、ニコンAF-S18‐55oVRを購入しました。
その時に見せていただいたレビューがこちらです。
https://review.kakaku.com/review/10503511943/ReviewCD=288955/
Fシングル大好きさんのレビューはとても参考になりますよ
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82e%83V%83%93%83O%83%8B%91%E5%8DD%82%AB&CategoryCD=1050&PageNo=2
18‐55oVRは解像度は並、AFは遅い、フード別売り、MFはスイッチ切り替え、マウントキャップは白ポリ、というのが安い製品ならではのつらいところです。
ただ発色は素晴らしいので、S5Proの最大の良さを生かすことが出来ます。
その後タムロン70‐300oA17を手に入れたのですが、これが濁った色しか出ない。
ニコン55‐200oVRが新品1万円くらいだったので手に入れまして、撮り比べたら全く違いました。
その画像がこちらで、1枚目がニコン、2枚目(クリックしてください)がタムロンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001035203/SortID=23516702/ImageID=3410504/
他にトキナー16‐50oF2.8も使いました。
これはニコンに近い発色でしたので、どうしても明るいレンズを2万円でというならこれですかね。
ただしボディモーターですので、AF音がうるさいです。
ニコン17‐55oF2.8にはあらゆる面で負けます。
https://kakaku.com/item/10506011796/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
シグマは持ったことがないのでわかりません。
S5Proはじめ書いた製品はすべて手放してしまったので、申し訳ないのだがサンプルをアップすることが出来ません。
もし私が今もS5Proを持っていたら、あこがれだったニコン17‐55oF2.8を手に入れたいです。
あっちだったらもっとよかったのではとずっと気になっていたので。
どうしても出せないなら、ニコンAF-S18‐55oVRUにします。
https://kakaku.com/item/K0000610337/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
書込番号:24903582
2点

>トゥエットさん
S5pro、自分も現役で使ってます。
レンズはシグマ17-70oCを使ってます。
元々D7000用に追加したレンズをS5Proでも使ってます。
17-55oは発売時から高評価でオススメの1本かつ価格も手頃になってきてますが、今から追加するには高いかなとは思いますね。
タムロンとシグマではズーミングの回転が違うため操作性はタムロンだと思います。
また、レンズのコーティングが関係してると思いますが、発色傾向もタムロンはニコンに近いと思います。
タムロンは暖色系、シグマは寒色系と言われてますが、最近はともにニュートラルかなと思ってますが。
通しでf2.8だとB005が手振れ補正があって良いように思います。
シャープなのはシグマかなと思います。
自分はシグマ17-50of2.8と17-70oCのどちらかで迷って17-70oCを追加しました。
f2.8-f4ですがf2.8は広角側の23o程度までで段階的に暗くなり、基本的にf4と考えた方が良いように思います。
17-50oよりもシャープではありませんがUSBドックが使えたり、マクロとは言いませんが寄れるのが特徴のレンズだと思います。
自分の撮影スタイルとしては寄れるのが良かったのでオススメの1本ではあります。
風景と考えるなら絞ると思うのでf2.8にこだわる必要はないのかなと思いますし、色に関してはフィルムシミュレーションは良いですね。
メインがキヤノンなのでズーミングの回転がシグマの方が良いってこともありますが。
あとはバッテリーですかね。
基本的にMB-D200にエネループで運用してます。
D200とバッテリーの互換性がないため予備として互換バッテリーNinoLite製を2本(1,500円)追加、動作も問題なく使えてます。
書込番号:24903606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トゥエットさん
参考になるかは何とも言えませんが、S5Proで撮影した写真を貼ります。
シグマ17-70oCとAF Micro NIKKOR60of2.8Dで撮影したものです。
書込番号:24903742 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

性格が絞りで変わるのがおもしろく感じるならタムロン。
かいほから安定がよいならシグマ。
その当時のレンズなら。
書込番号:24904824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
ノーマークでしたがシグマ17-70/2.8-4は良さそうですね。
どうせ風景なら多少は絞りますし、簡易マクロとしても遊べそうです。
どれを選んでも概ね満足出来そうなので中古の出物と出来たら店舗で撮り比べしながら考えたいですね。
どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。
あと、中古見てて気がついたのですがタムロンのA16とA16NUってのがありますがこれは内蔵モーターの有無で光学的には同じ物ですよね?
書込番号:24905687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうもこのクラスの中古は初心者が扱う事が多いのか、管理が適当なカビ有りとか後玉に傷アリみたいなレンズが多いみたいでした。
ハードオフなどの、中古カメラ(専門)店「以外」で買ったのでしょう?
よく考えずにハードオフに売ったケースもあるかと思いますが、
中古カメラ(専門)店で引き取ってもらえなかった状態のカメラを、ハードオフに持ち込んだケースを考慮すれば当然かと。
中古としての(店頭での)売価にも違いが
出ていると思いますし(^^;
気になれば、定評のある中古カメラ(専門)店を巡ってみてください。
書込番号:24905768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トゥエットさん
A16NとA16NUの違いはレンズ内モーターの有無ですね。
Uがモーター内蔵です。
S5Proはカプラーがあるので故障してなければNでも動作します。
NUの方が流通は多いように思いますが。
17-70oの中古は見かけますがカビあり、後玉傷ありってのは自分は見かけないですね。
カビあり、後玉傷ありならジャンクかC難ありとかにはあるかも知れませんが。
キタムラネット中古
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2245350004843
ソフマップ中古
https://www.sofmap.com/product_detail_sp.aspx?sku=47187492&utm_source=PLA_MB&utm_medium=cpc&utm_campaign=PLA_MB_used&utm_content=001080030010&utm_term=47187492&gclid=EAIaIQobChMIjKTkp7f4-QIVyV1gCh2CFg37EAQYAiABEgItY_D_BwE
現物確認した方が良いとAクラスは22,000円程度のようですね。
書込番号:24906704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「B005」を使っていますが、当時のタムロンらしい「太い描写」をしていますね
人物の輪郭を強要したい時に良いかもね
でももう少し新しいレンズの方が幅が広いく使えるからイイと思います
私はNikonの18-140oVRをS5Proをメインにしています
解像度もB005に比べたら良いですし、ブレ防止の効果も数段上だと思います
書込番号:24917233
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
先日、祖父がなくなり整理していたところこのカメラが見たかったみたいです。「うちは誰もカメラ使わないからあんたにあげる」と従兄弟から言われこのカメラを昨日持ち帰りました。
少しいじっていたところ最初は電源をONにしてMENUなどボタンを押して液晶をいじっていたのですが、レンズを取り付けて試し撮りしてレンズを外したところどこかいじってしまったのかMENUやSETUPのボタンを押しても液晶が表示されなくなってしまいました。ただシャッターを切ると撮った写真は液晶に表示されます。
ファインダーが表示されている状態だと液晶が表示されないのかなと思って色々いじってみたのですが結局よく分からず....
初歩的な質問なのかもしれませんが原因が分からず行き詰まっております。どなたかわかる方ご教授お願いできませんか?
書込番号:24648868 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通に考えてバッテリー切れじゃないですかね?予備バッテリーや充電器とかはもらわなかったんですか?
純正バッテリーは結構高値ですね。楽天で売ってましたが8000円くらいでした。
https://fujifilm-x.com/ja-jp/products/accessories/np-w235/
充電器も同じくらいの価格でしたね。
互換品の充電器やバッテリーもありますので、そういうのを利用してみるのも手です。もちろんそれが要因で壊れても私は関知できません。
書込番号:24648947
2点

>まこっちゃん555さん
バッテリーの充電不足が考えられますが、充電しても同様な状態でしたら、リセットをやってみてください。
ツーボタンでリセットするようです、詳しくは取説にあります。
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
書込番号:24648967
0点

まこっちゃん555さん こんにちは
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf
上の取扱説明書のP119にある設定リセットしてみたらどうでしょうか?
書込番号:24649022
3点

>まこっちゃん555さん
メニュー画面の『ライブ画像表示』で『カラー(もしくは白黒)』に設定してみても直らないなら、他の皆さんが書かれているようにリセットを試してみて下さい。
書込番号:24649127 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこっちゃん555さん
ツーボタンリセットは左側のQUALボタンと右の+-ボタンを同時に2秒以上でリセットされます。
困ったときは初期化が良いです。
液晶表示さらなくてもツーボタンでリセット可能なので試してはと思います。
肩液晶にバッテリー残量が表示されます。
S5Proはバッテリーの消耗が激しいので予備は必要かなと思います。
撮影して画面表示されるので故障の確率は低いように思います。
KIMONOSTEREOさんのリンクは現行カメラのバッテリーでS5Proには使えません。
オークション以外で純正バッテリーを購入するのは厳しいと思いますし、新品は無理だと思います。
S5Proは現行で自分も使っています。
バッテリーグリップにエネループ運用してますが、予備に互換バッテリーを追加しました。
純正が入手困難なので仕方ないかなと。
リンク先のバッテリーを購入しました。
半年ほど使ってますが問題なく使えてます。
一部、互換バッテリーが使えないものもあるので購入する場合は注意が必要です。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mixy4/np150f.html
リンク画像のと送られてくる商品のラベルは違いますが、認識します。
送られてくるのはNinoLiteと書かれてます。
750円、送料込です。
書込番号:24649214 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさんご返信ありがとうございます。
> KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
バッテリーに付きましては書き忘れましたがバッテリーグリップて言うんですかね?本体の下に付けるバッテリー2個入るMB-D200が付いてますのでたぶんバッテリー切れではないみたいです。一応肩液晶の表示は満タンに表示されています。
>里いもさん
早速バッテリーは充電してみましたが状態は変わらずです。リセット試したんですけどうんともすんとも変化なしです...
>もとラボマン 2さん
リセット試してみたんですけどうんともすんとも変化なしです...
>自由に生きたいさん
メニュー画面の「ライブ画像表示」というのは液晶が何も映らない状態でも表示できるのでしょうか?ちなみになんですけど撮影した画像に関してはExif情報というのでじょうか?ダイナミックレンジやヒストグラムみたいなのは表示されます。
>with photoさん
試しにリセットを試してみたんですけど何も変化おかずでした...
自分も昨日持ち帰ったばかりで勝手がわからないのですが一応今の状態としてわかる限り書いてみます。
・昨日、持ち帰った段階ではメニューなどをいじっていた。(液晶が表示できていました。)
・電源をONにすると十字キーの下のCFのところが光ります。
・肩液晶の所はたぶん普通に表示されていて+-の表示のみが点滅しています。
・ファインダー内は表示されています。
・シャッターを切ると液晶に画像が表示されます。その時にDISP/BACKのボタンを押すと画像撮った時の情報が表示できます。
せっかく祖父が生前使っていたカメラを引き継いだので大事に使おうと思っていたら原因不明な症状です...古いカメラなので仕方ないのかなと思う気持ち半面もし直るならちゃんと使ってあげたい気持ちが強いです。
書込番号:24649586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこっちゃん555さん
返信ありがとうございます。
液晶が確認できないためバッテリーの劣化などは確認できないと思いますが、満タン表示なら大丈夫そうに思いますが、劣化してるバッテリーだと急に残量が減り操作ができなくなることもあります。
バッテリーグリップの設定も必要ではありますが、試しにエネループなどのニッケル水素電池があるなら試してはと思います。
自分ので試してますが、同様の症状は出てません。
もう少し調べてわかれば書き込みしたいと思います。
書込番号:24649629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこっちゃん555さん 返信ありがとうございます
>ただシャッターを切ると撮った写真は液晶に表示されます。
撮影された画像確認しているとき DISP(ディスプレイ)ボタンを押すと画面は変わりますでしょうか?
変わるのでしたら メニューボタンの接触不良が怪しい気がします。
一応確認ですが メニューボタンの押し方 強く押したり長く押しいても変化ないですよね?
書込番号:24649711
0点

>with photoさん
今、現在持ってるバッテリーじゃなくてエネループなどの電池でも充電ができるんですね!機会があれば試してみます!
>もとラボマン 2さん
ボタンを強く押したり長く押しても変化はないのですが、撮影した画面が表示されてる時にMenuボタンを押すと画面を押すと消すことができるので作動はしてるように感じます。
もしかしたら何かしら原因で急に故障したのかもしれませんね...
書込番号:24649792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこっちゃん555さん
マニュアルモードでしかライブビューは表示されないようなので、フォーカスモードレバーはMになっていますか?
そして、メニューボタンを押しても何も表示されませんか?
https://dl.fujifilm-x.com/support/manual/s/ff_finepixs5pro_mn_j101.pdf?_ga=2.93950045.1377006536.1647238020-1045437918.1647238020
書込番号:24649809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>自由に生きたいさん
レバーはMやSやCにしてみましたが変化はなしです。シャッターを切った時に画像が表示された後に色々ボタンを押したらゴミ箱や他のボタンも反応あるのでなぜ普通の時にMenuが反応しないのか不思議です。
>KIMONOSTEREOさん
説明書ありがとうございます。
調べたらこの機種修理サービスも終わっているみたいですね。
なぜ持ち帰ってからの15分ぐらいMenuやSetupをいじれていたのかが不思議でなりません...
書込番号:24649909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まこっちゃん555さん
縦位置グリップに単三アダプターが付属しています。
紛失等してなければあると思います。
単三アダプターも一時期、流通してましたが今は中古か高値での取引になると思います。
エネループなどのニッケル水素電池は使用可能です。
ただ、本体の設定でグリップ側に使用するバッテリーを選ぶ必要があると思います。
元々グリップをお使いのようですから、長く使えない単三アルカリなどではなく、ニッケル水素電池に設定されてるのかなと思い書き込みしました。
重くなりますが、撮影枚数も増えますし電源も安定してると思います。
兄弟機と言えるニコンD200を使っていたプロの方も予備バッテリー購入よりもエネループ運用の方が撮影枚数も多くコスパも良いと同時は言ってましたね。
書込番号:24650453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

S5Proですが、バッテリーがヘタってくると、バッテリーが満タン表示の状態で装着しても「ローバッテリー」状態になり、メニューが動作しない場合があります。これはバッテリーグリップが付いている場合でも同じです。ですので、ROWA当たりの互換バッテリーでもいいですから、一度新品バッテリーを使ってみて下さい。ウチでも同じ症状に陥り、まさかと思って安物互換の新品バッテリーを装着したら動きましたから。
ちなみに互換バッテリーの方が、この症状に陥る可能性が「経験上」高いみたいです。
書込番号:24650461
0点

>with Photoさん
単三電池タイプのバッテリーがあるんですね。今度聞いてみたいと思います!
ただ持ち帰った時はメニューが開く状態でものの15分ぐらいでうんともすんとも液晶が表示されなくなったのはなんか気になりますね。元々入ってるバッテリーで表示ができていましたので。でももし復活した時に電池持ちがいいなら欲しいです!
>FEX2053さん
自分と同じ症状とはMENUやSETUPなど押しても液晶に何も表示されない状態でしょうか?でしたら可能性ありますね!他にも似たような症状になった方いらっしゃるんでしょうかね?こんだけ発売してから長い時間経ったものですのでいてもよさそうなものなのに自分で調べてる限りではわかりませんでした。
もしこれだらダメでしたらまた迷宮入りしそうなので近くに同じカメラ持ってる方がいれば試せるし一番いいんでしょうけどそんなタイミングよくいるわけないのでもうすこし原因探ってみてダメでしたら購入してみます。
書込番号:24651109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まこっちゃん555さん
ボタン操作しましたがモニターが消灯して点灯しなくなることはないですね、自分のは。
他も押して試しましたが、問題なく動作しました。
撮影できるのは良いと思いますが、設定できないってのは困りますよね。
故障なら仕方ないと思いますが、両方のボタンが故障ってのもゼロではないけど考えにくいですし。
FEX2053さんが書いてる通りで確かにバッテリー残量が減ると急に操作できなくなることありますね。
液晶表示されないとバッテリーの劣化度も確認できないので何とも言えませんが、撮影して画面が秒されることを考えると劣化してても残量はある気がするのでどうかなとも思いますが。
確かに互換バッテリーだとROWAが安心感ありますが終了してたと思います。
グリップあるのでニッケル水素6本あれば表示されるかの確認するのもありだと思います。
書込番号:24651234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まこっちゃん555さん 返信ありがとうございます
>Menuボタンを押すと画面を押すと消すことができるので作動はしてるように感じます。
見方を変えると メニューボタンを押すと 画面がブラックアウトするようにも取れますが そのような感じではないですよね?
書込番号:24651395
0点

>with Photoさん
確か色々最初にいじってる感じではバッテリーの劣化度両方とも0だったように見えた気がします。不確かなんですけどなので本当不思議な現象に思います...
>もとラボマン 2さん
すいません。説明がわかりづらかったです。
シャッターを切った時に撮影した写真が表示されると思うんですけどその時はゴミ箱のボタンを押しても反応しますし、その後のボタンを選択したら反応します。MENUのボタンを押すとすぐまた撮影する感じに移行しますし、BACKなどのボタンも反応するんです。
つまりシャッターを切った後に撮った写真が表示されてる時はその時に選択出来るボタンが全部反応するんです。
なのでボタンの接触も疑ったのですが、場面によっては反応してるので困ったものです。
こんだけ皆さんのお力をお借りしても解決が難しそうなのでほんと不思議な現象ですね...
何か申し訳ない気持ちになってきました。
書込番号:24651441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まこっちゃん555さん 返信ありがとうございます
>MENUのボタンを押すとすぐまた撮影する感じに移行しますし
自分のは D200なので 操作方法が違うと思いますが D200の場合 再生画面時 メニューボタン押すと撮影できる画面ではなく メニューが表示できるので確認の質問でした。
書込番号:24651463
0点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。調べてみましたらベースが同じらしいので同じような気もしますね。
今のところバッテリーの件が一番有力っぽいので機会があれば手に入れたいと思います。安い物でもないので少し無駄になるのが怖いので少し様子見てみます。
皆さんわざわざ力になっていただきありがとうございました。
書込番号:24653043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





