
このページのスレッド一覧(全1213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 23 | 2012年9月10日 16:33 |
![]() |
10 | 3 | 2012年9月9日 16:37 |
![]() |
3 | 13 | 2012年8月28日 14:08 |
![]() |
10 | 9 | 2012年8月26日 10:47 |
![]() |
0 | 5 | 2012年8月26日 08:27 |
![]() |
28 | 12 | 2012年8月23日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
画像がなくてサビシイので、花の写真をアップします
残暑厳しき折、みなさま熱中症に気を付けてください。
フジの花が季節はずれなのに、咲いております。
7点

まだまだ 暑いですね。
藤の花の色が VR80−400でキレイに出るのは、
もしかすると フジフイルム だからでしょうか?(笑)
今年は、他地区に比べて南関東は降雨が少ないようで、農作物が心配です。
夏の果物は美味しいのですが...
書込番号:14995552
1点

素敵な写真ですねー(^_^)
JPEG撮って出しでしょうか??
書込番号:14996453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GasGas PROさん、皆さん、こんばんは!
夏の花の定番ですが、サルスベリの並木を見つけたので撮ってきました。
しかし、百日紅というから紅い花だけかと思っていましたが、
白にピンクにバイオレットとこんなに種類があるとは思っていませんでした。
残暑は厳しいですが、稲穂は順調に育っているようです。
実りの秋ももうそこまで来ているようですね!
今回は手持ちレンズの総動員でした。
書込番号:14996858
1点

みなさん こんばんは
S5は常にJPG撮って出しです(S5以外でもそうですが、、、、)。
フジの花は7月のオワリから8月のハジメにかけて季節はずれで咲きましたが、また咲き始めました。
こんな年は無かったのですが今年は妙な年です。
さすらいの「M」さん
雨が少ないですね、、、。
土がカラカラに乾いておりますね。
そのくせ今年は妙に湿気があり汗が出ても乾か無いため気化熱による体温調節がウマク行きません。毎日熱中症の初期症状の感じです。
あんたも数寄者さん
レンズ総動員ですか、、、残りのレンズも使っていれば長持ちしますね。
しかし、出来る限り順番にすべてのレンズを使おうと思いながら使ってはいるのですが、使うのを忘れていたりするのがあります。
ボディも順番で使っているので使うのを忘れているレンズもありますね。
さるすべりは、私の近所では今年は花が小粒です。
ヤハリ雨が少ないせいですかな?。
色違いのサルスベリは結構ありますね。街路樹として植わっているところでは、色違いが交互に咲いていたりしています。
書込番号:14997020
0点


octcさん
九州の空気は写りに現れていますね、、、、、澄み切っていますね。
東京では、こうは行かない、、、、、、。
中心の、オシベメシベも鮮やかな種類ですねえ。
庭のヒマワリもハナビラが枯れてきました。
枯れてくる少し前のカットです。
ミツバチが10匹ほど毎日通ってきていました。
書込番号:14997374
0点

GasGas PRO さま
九州はこの夏は異常にに雨が多く災害も多発しています。
夏らしい天候・空気に何日出会えたことでしょうか?
この日は8月としては滅多にない夏らしい天気に恵まれ
いてもたっても居られませんで出かけてしまいました。
貴重な1日だったようで、翌日から雨ばかりです。
おまけで、赤い(赤黒く見えますが?)ひまわりをご覧下さい。
書込番号:14997448
0点

GasGas PROさん
今晩はグイドが好きです。
本当に『藤の木』ですね!こんな時期に咲くなんて!狂い咲きというやつですね。
今年は春から天候がおかしかったので、また変なことが起こらなければ良いのですが!
自分も花の写真をアップします。
書込番号:15009577
1点

スレ主さん&みなさん
遅ればせながら私もひまわりを、ちょうどミツバチはっち?(;^ω^)が来ていましたのでミツバチ中心に撮ってきました。芙蓉の花の中のミツバチはピンがあまくなってしまいましたが体中花粉だらけにしてせっせと働いてました、こうやって受粉していくんですねー。
書込番号:15010136
1点


octcさん
グイドが好きさん
かもんげっちゅーさん
フォトナールさん
こんばんは。
今日の日曜日は雨降りでした。
関東はズ〜ト雨が降りませんでした。
ただ、、、暑いのみ、、、。
九州は雨続きだったのですね、、、、、、。
関東は月曜からまた30度以上の気温が続きそうです。
ひまわりは、最終的には3m70の高さになりました。
これほどのびるとは思っていませんでしたので、大きめの鉢には植えたのですが当てが外れました。
種が沢山付いております。
今年は、キキョウの花がまだ咲き始めません。
花のスナップの被写体の花は、近くにあるモノが少ないために長焦点を使ってしまいがちですが、17−55mmでの花の写りは最高の部類だと思いますね。
ニコン販売終了の古いレンズで35−70mmF2,8というのがありましたが、これも良いレンズでしたね。
書込番号:15015166
1点

GasGas PRO さん こんばんは
北海道は、お盆をすぎれば秋を感じるのですが、今年は30度前後の夏のような日が多いです。
35-70f2.8使用しています。古いレンズですがとても良く写ると感じています。
へたくそな画像ですが、35-70貼らせていただきます。
書込番号:15017348
0点


ルショルさん こんにちは
北海道も暑さが続いておりますか、、、、、。
35-70mmF2,8、、、良い写りですね。ススキはこちらではまだですね。
24-70mmF2,8Gが出るまでは、S5のメインレンズでしたね。
中心部の描写は35-70mmの方が良いかも知れませんね。特に花描写では、、、、。
レンズが好きさん ご無沙汰しております。
今年の夏は、お散歩スナップで良い花が撮れておりません。
花にとっても、暑すぎるようですね。
アップの写真、、、、華がありますねえ、、、。
ここのところ、綺麗どころにも逢っていませんねえ。
今年も同じ花を撮っておりますが、昨年の花の方がイイですねえ。
書込番号:15019647
2点

GasGas PROさん
最近は単焦点レンズに凝っていまして、こんな感じのは如何でしょうか。
書込番号:15023526
2点

かもんげっちゅーさん おはようございます。
酔芙蓉ですね、少し離れますと105mmは扱いやすいですね。
白い花は、朝鮮朝顔でしょうか、、、、私は8514で白いモノを撮るのが下手でしてね、、、、。
85mmF1,4は、私は戸外ではニガテです。
被写体に合わせて、撮りたいアングルから撮ろうとすると、逆光耐性やハレの弱さで、屋内で撮るときに比べてドウモ納得できないのですね。シロトビし易い傾向も気になってしまいます。
これは私の撮り方に最大の原因が有るのですがね、、、、。
その様なわけで、もっぱら85mmをアウトドアで使うときは安いF1,8を活用しております。
カズラの花を3種類のレンズで撮ってみました。
太陽は高い建物の向こう側へ隠れた時間帯です。
もう少しで陽が落ちます。空は残照で明るいですね。
たそがれどきの、花のスナップでした。
少し離れたところからキーライト代わりのフラッシュを光らせたい感じでしたね。
60mmの描写は何を撮っても安定しています。
85mmは新旧問わずドノF値のレンズも結構特徴がありますね。
書込番号:15023882
3点

GasGas PROさん
なるほどやはりそうですか、85mmf1.4は本来であれば室内でのポートレートが向いているというところでしょうか。私も屋外で使っているとハレや露出の関係等で上手く撮れない時が多々ありますね。先程の朝鮮朝顔も曇り空の時に撮影したものですが、8514をなんとか上手く使えないものかと試行錯誤の毎日です。
60mmは持ってないのでどこかで捜してこようかな(いわゆるレンズ沼に......)そう言えば3570が手元にあったのをすっかり忘れていました。これ結構良いですよね。
書込番号:15024677
1点

かもんげっちゅーさん こんばんは
35-70mmの写真、イイ色が出ておりますね。
コノレンズは結構コストの掛かっているレンズのようですから、たまには使いませんとモッタイナイです。
35-70mmの後継で28-70mmがでましたが、35-70mmのほうが描写は良いと感じました。
その後で24-70mmが出ていますが、、、、S5proにとっては広角側が広くなっただけで描写はどうなのでしょうかね?
NコートレンズですがS5では、、、アウトドアで太陽光を沙幕などでやわらげすに撮りますと、相変わらずS5のハレーション過敏症が出てきます。
35-70mmのほうが扱いやすい印象です。
D700やD800ですと24-70mmの性能が発揮されるように感じますね。
それでもアウトドアでは気を遣いますので前玉にマスクを取り付けております。
8514Gの場合の前玉のマスクですが、直径76mmの円の黒紙を切り抜いて、真ん中に52mmの穴を開けたモノをフィルターの下に挟んでみてください。
S5の場合、多少ハレが防げるように感じます。
更にマスクを追求しますと、フードの先端にも矩形の窓のマスクも付けます。
概してスナップでは、前玉の大きな明るいレンズほど、アウトドアでは扱いにくく感じます。
書込番号:15026950
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
本日富士フイルムのサポートセンターに電話をして
S5はいつまで修理可能なのかを聞いて見ました。
販売終了から暫くたつのでサポート打ち切りまでには一度
点検に出そうかなと思って興味本位で聞いてみました。
結果、2017年3月まではサポートが受けられます。
それ以降は部品があれば修理可能ですが部品が無い場合はそのまま送り返すとの事でした。
何かのお役に立てればと思って書き込んでみました。
役5年は修理の心配なく使えますねw
でも、壊さないように大事に使います^^
7点

ととまる@職人w さん、こんばんは。
>結果、2017年3月まではサポートが受けられます。
それ以降は部品があれば修理可能ですが部品が無い場合はそのまま送り返すとの事でした。
修理可能期間の確認、ありがとうございます。
中古購入で2台使っていますので、大変参考になりました。
>でも、壊さないように大事に使います^^
私も大事に使いたいと思います。でも、撮影を楽しむとシャッター数が結構いっちゃいますね。
書込番号:14980090
1点

発売時に2台購入して交互に使う感じで使っておりますので、長い間使っている割にはシャッター数は多くないですね。
まあ、S5で撮る被写体も限定しておりますし、複数台の他機もアリマスので大事に使えば生きている間は使えるかな?、、、と思っております。
温度の高いトコロに置いたり、ぶつけたり
湿度の高いところで保存したりしなければ、壊れやすくはないような気がしますね。
それと、アマリ寒いところでの使用は注意が必要ですね。
書込番号:14988498
2点

情報ありがとうございます。
そろそろ10万ショットを迎えるので、オーバーホールどうしようかと思ってました。
ぎりぎりまで使ってから、オーバーホールに出そうかと思います。
書込番号:15042456
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
キャノン一式売却し、前々から気になっていたS5proをとうとう購入しました。(まだ手元に到着してませんが)
レンズをどれにしようかなー、などワクワクしながら到着を楽しみにしています。
私の、レンズこれ1本、このシチュエーションではこう撮る、等の自慢話や裏技など聞かせて下さい。
私の被写体はもっぱら小学3年の愛娘です。話しながら、よそ見したときシャッターを切ります。
が、もっと夕焼けとか花とかのキレイな写真が撮りたいのです。
というよりそろそろ相手にしてもらえなくなりつつありますので、、
1点

ご購入おめでとうございます。今度はタタリに合わないといいですね?
書込番号:14979411
1点

ご購入おめでとうございます。
5Dを処分してのS5Proとは、相当な思いがあったのですね。
レンズについては、17−55mmF2.8を勧める返信が必ず来ます。
あとはVR70−200mmF2.8と60mmF2.8マイクロを予想。
私は高くて当分買えませんが…
私のお勧めはレンズでなくリモコン。
娘さんだけでなく、ikuzochanさんもぜひ一緒に写りましょう。
子供しか写っていない年賀状は、子供が中学生になるまでに廃れますが、家族で写っている年賀状は、高校生になっても子供が写っています。
親も一緒に写ることが、子供が写されるのを嫌がらなくなる秘訣です。
年賀状をもらう方だって、子供だけより家族全員の方がうれしいのですよ。
ベルボンのリモコンが安くて性能がいいのでお勧めです。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4n.html
花や夕焼け撮りなら、レンズより三脚への投資が効果的。
レンズに10万出すなら、まず10万の三脚の方を手に入れるべきだと思います。
買う順番は必ず三脚-レンズの順で。
ジッツォ、ハスキー、マンフロット、アルカスイスあたりを奮発しましょう。
レンズの返答ではなくて申し訳ありません。
参考になれば幸いです。
書込番号:14979491
0点

S2Proを使ってます。S5Pro を選ばれるとはお眼が高い、カメラは画素やセンサーの大きさだけでは判断出来ませんね。
ご予算はお幾らでしょうか?とりあえずコスパの高いレンズを並べてみました。
標準ズーム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000026456.10505511926.10503512019
望遠ズーム
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000137844.K0000139410
単焦点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000247292.K0000019618
書込番号:14979653
0点

じじかめさま
実はたたられたんです。(涙)
たいくつな午後様
キャノン一式を急な支払いに追われ売却しました。定期を崩すのも嫌だし。。
デジ物は進歩が早い為、解像度重視ではなく色の艶で選びました。
へそくりも尽きてしまい予算も限られています。リモコン!必要ですね。三脚は安物のマンフロットが有るので…
そうですねリモコンと三脚が有れば家族で写れますね、以前(随分前)はそうしてたんですが…初心にかえります。
クリームパンマン様
オススメの、望遠を55-300VR、単焦点はDX35mmf1.8を購入しようと思います。標準ズームはもっと悩むことにいたします。
とりあえずは来月の運動会の為のレンズを購入したいと思います。
皆様返信有り難うございます。
書込番号:14979874
0点

>私の、レンズこれ1本
>被写体はもっぱら小学3年の愛娘です
画質本位で選ぶのでしたら
シグマAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMをおすすめします。
新しい製品なので、中古は出ていないと思います。(中古があるのは旧タイプと思いますが、新タイプが良いです)
どちらかというとクールな色味ですがコントラストが高く、コクがあり、品位ある画調で眠くなりがちなS5に相性が良いと思います。
お嬢さんの運動会等には1,4倍のテレコンを付けたら良いと思います。
かなり、寄れますのでドアップの表情もいけます。
ニコン50mmのどの単焦点より解像感は高く感じると思います。シグマ70mmマクロと同等以上です。
解像感のよいレンズはボケ具合がおもわしくないのが常ですがニコン70~200f2,8VR1
より良い感じです。
大きいですがAPS-Cカメラ用です。
書込番号:14980007
1点

たたられたんですか。
ご愁傷様です。
S5に乗り換えるきっかけになってよかったと思ってください。
標準ズームは私がS5を買った時も予算が取れず、この掲示板で相談しました。
その結果VR18−55mmF3.5−5.6になりました。
とても澄んだいい色が出ますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490211071/SortID=14811551/#14811551
望遠ズームはVR55−200mmF4-5.6なら12,000円ほどと格安ですが、運動会だと短いですかね。
レビュー読むと評判がよく、私は三脚購入資金を使ってしまおうかという誘惑に駆られて困っています ☆ヾ( ̄ ̄*)えいっ
http://kakaku.com/item/10503511837/
書込番号:14980128
0点

姓はオロナイン様
>シグマAPO 50-150mm F2.8 EX DC OS HSMをおすすめします。
>ニコン50mmのどの単焦点より解像感は高く感じると思います。シグマ70mmマクロと同等以上です。
ややや、本当ですか、しかし、1.3kgですか…
レビューはまだ出てないようですね。お値段もチョット…
…娘の為に頑張っちゃおうかな(来年あたりには)←鬼が笑いますね←←それは嫁さんだったりして
貴重な情報有り難うございました。
たいくつな午後様
引き続きご意見有り難うございます。
そうなんです、良いきっかけになったと思えるようこのカメラを使い倒したいです。
下手くそをカメラでカバーしてましたが、腕で良い写真を撮りたいです。
キットレンズも侮れませんよね。
書込番号:14980211
0点

ええと、ウチのS5のレンズですが・・・。
55-300ですけど、ウチのVRなし55-200より切れ味が甘く、色再現性が軽い気がします。
S5は比較的レンズを選ぶカメラだと思うので、まずは55-200で試してみた方が良いんじゃ
ないでしょうか?
55-200は安いですからね。中古だと美品が1万円を切って多数ありますから懐も痛みません
し、何といってもVR無しの55-200は「超」が付くほど小型軽量ですから、カメラバックの
隅に忍ばせるのに向いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511393/
あと、気に入ってるのがTokinaのAT-X28-70/F2.8。古いレンズですが色乗りが良く、ピント
に芯があってボケ味がきれいです。既に見かけなくなったレンズですが、中古屋に良品が
あれば、飛びついて正解。こちらも1万円しない筈です。
何だか安いレンズばかりですが、どちらも持ってて損は無いですよ。
書込番号:14986332
0点

FEX2053様
>55-200で試してみた方が良いんじゃないでしょうか?
>TokinaのAT-X28-70/F2.8。古いレンズですが色乗りが良く…
55-300は甘くなりますか…運動会ではチョット足らないかも…
トリミング耐性が有るなら、55-200でまず試してみたい気がしてきました。
tokinaAT-X28-70はなかなかイィ出物が無くてAT-X28-80の方もマークしている状態です。
そうしたことからTamronA09も検討中です。
しかし、あまり予算オーバーになるようならAF-sDX18-55VR中古にしても良い気がする今日この頃です。
キットレンズ恐るべしですよね
アドバイスありがとうございました。
楽しみながら悩んでいる状態です。
書込番号:14986684
0点

>しかし、あまり予算オーバーになるようならAF-sDX18-55VR中古にしても良い気がする今日この頃です。
それなら、AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-EDの中古はどうですか?手ぶれ補正はありませんが、無難なレンズです。
http://kakaku.com/item/10503510800/
望遠ズームは、こんなのもあります。写りを取るか?手ぶれを取るか?です。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011923.K0000063157
書込番号:14988072
0点


安くて300mmのレンズのスレッドがありました。
みんなボロボロですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511933/SortID=14499739/
私もタムロンA17N2持ってるけど、とても勧められないなあ。
あのAFの遅さでは動きものは撮れない。
色乗りもVR18−55mmと比べたらくすんでて、だからVR55−200mm欲しいんですよ。
VRなしの方が写りはいいらしいが、VR付きは5,000円位安くなる。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.10503511393
書込番号:14989331
0点

クリームパンマン様
標準レンズは、ズームなし、単焦点一発勝負!で
望遠ズームは…手ぶれ補正が欲しいですw
強気なんだか、弱気なんだか…
ご心配いただきありがとうございます。
〜風のように〜様
たたり… と言うかバチが当たっただと思います。
そう、コツはちょっとづつですよね
たいくつな午後
55−200、本当ですね、VR付きの方が安い!(VR付、キタムラでは最終一品2万でした)
あっ、中古はVRの方が4〜5千円高い←これだと新品と変わんないですね。
200mmは換算で300mmなのでトリミングで何とか凌げるかも?と思う今日この頃です
いろいろご心配かけます。
皆様いろいろありがとうございます。カメラは29日(水)に到着予定です。
書込番号:14990971
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
S5Proユーザーの皆様、
今日は!
CCD搭載D200中古最近手にに入れ、フィルム感覚の画像楽しんでいます。
その後に出た、このS5ProがD200のボディに富士フィルム独自の
高画素CCDを組み込んだものとの知りました。
この中古ものに興味もって、主にRAW撮り専用画像ソフト現像を考えています。
この撮像素子は600万画素CCDが二重に使われ。合計1200万画素と聞いてますが
解像度はD200に比べて如何でしょうか。
また、この専用画像ソフトHS-V3はWindows 7には対応していない由。
Vistaまでの様ですがWindows7の方々はどんな画像ソフト使って居られますか。
汎用性のソフトでRAW撮りの現像問題ないのか知りたいです。
何が一番適した画像ソフトかアドバイス願います。
よろしくお願いします。
2点

>解像度はD200に比べて如何でしょうか。
D200はコントラストのあるメリハリ画像を出力するので、階調重視のS5は不利ですが近景の商品写真や花等の撮影では
解像度を超越した解像感をS5に感じます。遠景の風景写真ではD200の方が解像感を感じると思います。
S5は800万画素程度の解像度を持つと評されています。
>何が一番適した画像ソフト
専用ソフトのHS-V3なら、カメラの設定が反映されますが、現在、入手するには苦労すると思います。
オラはHS-V3も持っていますが、7割がたフォトショップでの現像です。
フォトショップエレメンツとか汎用ソフトでも、十分S5らしい画像を現像出来ると思います。
S5Proの中古は高額なので耐久性や費用対効果を考えたらあまりおすすめしません。
(程度の良い物は最新の中級デジイチより高額だったかと、、、)
貼った画像のレンズはAFニッコール35~70、f3.3~4.5という40年位前のレンズです(現在の中古価格1500〜3500円位)
書込番号:14951277
3点

nikonD300さん、こんにちは。
S5proのうそっこ1200万画素は、姓はオロナインさんが
おっしゃるように800万画素相等と言われています。
D200も1000万画素だから、解像感はそう違わない気がします。
現在は、エントリー機Nikon D3200でさえ2400万画素の撮像素子を
積んでいる時代ですから、今の視点から見ると解像度を頓着する
カメラではないように思います。実用上充分ですし。
で、S5proは、プリントしたときにまるでフィルムのような美しい
写真になるのが特徴のカメラです。
その一方で、ハニカム撮像素子の特徴からだと思いますが、
パソコンのモニタ上で等倍して見たときは何故かボソボソの写真に見えます。
いつも等倍で写真を見る人から「S5proは解像感がやけに悪いカメラだ」と
誤解されることもしばしばありました。
50%表示なら問題なくきれいに見えますが。
HS-V3は操作性がわかりにくく動作も重くて、私も持っていますが
あまり使いません。本来は、S5proの実力を発揮できるソフトの筈ですが、
ユーザーインターフェイスがMacユーザー向きではないですね。このソフト。
MacではOS 10.4までしか正式対応していませんが、
うちでは10.6.8でも問題なく動いています(関係ない話で済みません)。
汎用ソフトなら、フォトショップと同一画像エンジンを積んで
いるLight room 4がお安くてよいと思います。もちろんエレメンツでもよいです。
私は、Capture one 6を使っています。こちらもフジフィルムの繊細かつ美しい
トーンを生かした現像ができていいですね。
上記の2つならどちらを選んでも満足いただけると思います。
私見ですが、メリハリのついた風景写真向きの描写で知られるSilkypixは、
トーンの美しいS5pro向きではないと感じます。
書込番号:14951497
1点

HS-V3は、探せばまだ有りますね。
今日現在、カメラのミツバにも有ります。
S5 の場合は、特にカメラの設定を反映する純正ソフトで現像するのが最良です。
7 に対応していないのですが、XP に切り替えて使う方法が有るにはあります。
7 と XP のデュアルブート
http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20091205/1259989345
D200 をお持ちですが、D200 の RAW に現在のピクチャーコントロールを設定する方法も有りますし、
フイルムライクにする方法も有ります。
ニコン純正 Capture NX 2 で、ピクチャーコントロールの設定と調整が可能です。
また、プラグインの nik Color Efex Pro 3.0 Complete Edition でフイルム風にする事も可能に成ります。
http://www.nikon-image.com/products/software/nik3/
今一つは、フイルムライクな仕上がりの Capture One Pro 6 を使う方法です。
このソフトは、永いあいだ現像ソフトの軌範的存在でしたが、私は今もそうだと思っています。
http://www.fotolusio.jp/business/captureone/index.html
書込番号:14951544
0点

大要はオロナインさんが書かれている通りです
よほどフジの色描写に惚れているのでしたら満足感は十分あると思います。
要点は、色描写だけと割り切って使用されるのであれば、、、、抜群の機器です。
マァ大伸ばしの時は優秀なオペレーターさんのいるところへ外注すればよろしいわけですが、、、。
解像力でしたら、X-pro1の方が、格段に秀逸です。
色描写も、抜群です。
S5にキレアジを求めますと、レンズ経費も大変ですね。
書込番号:14951629
1点

nikonD300さん、はじめまして。
HS-V3、Win7で使ってますよ。
Vistaと同様のインストールで使用できます。
ちなみにWin7はProの64bitです。
(XPモードは使用してません。)
最もS5で撮った画は、撮って出しが殆どなので、
滅多に使いませんが、暗部を若干上げるため、
Raw現像(HS-V3全て撮影時の設定)→8bitTiFF出力
→シャドウを明るく(PhotoShopElements)→JPG出力
の操作を偶にする程度です。
後はDRを弄る程度かな。
S5も旧世代となりましたが、
まだまだ手放せません。
色味に惚れてます。
書込番号:14952811
1点

フジのHPから最新のアップデートを仕入れ、
それを起動させます。
すると、製品版CD-ROMの挿入を求められ、
CD-ROMを挿入して確認が取れると、インストールが始まります。
この方法で、Win7でも使えるはずです。
私はHS-V3を基本として、高速処理を求められる時はフォトショです。
シチュエーション的に使い分ける時もあります。
S5Proは多くの場面でjpegデータから満足のいくレタッチが出来ます。
jpeg撮影したデータから、OptixProで弄ればレンズ補正なども出来、
フジの色で、かつ、多目的な調整が出来ます。
CaptureOneはKodak的で一番好きなトーンですが、
肌色が白人好みになるのが、ちょっと気に入らないところです \(`o")バキッ!
書込番号:14953441
1点

皆さん、今晩は!
多くの有意義なご意見頂き深謝します。
S5は800万画素程度の解像度
オラはHS-V3も持っていますが、7割がたフォトショップでの現像です
S5Proの中古は高額なので耐久性や費用対効果を考えたらあまりおすすめしません
S5proは、プリントしたときにまるでフィルムのような美しい写真になるのが特徴のカメラです
HS-V3は操作性がわかりにくく動作も重くて
HS-V3は探せばまだ有りますね
HS-V3、Win7で使ってますよ
最もS5で撮った画は、撮って出しが殆どなので、滅多に使いませんが
流石、S5Proですね!
大方の方々は撮って出しで楽しめるようですから一寸したレタッチで済むわけですね。
確かに中古でも高いです。
でも、HS-V3の方が手に入らないかもしれない。
今のPC環境で使えそうだが、何で今さらの感もありますが面白そうです。
ご意見、有難うございました。
書込番号:14955974
0点


PCを二台〜持っており、かつXPのマシンがある場合に限ってのちょっとした裏技です。
1:ハイパーユーティリティをXPのマシンにインストール
2:LAN等でインストールフォルダごとWin7マシンにコピー
3:フォルダ内の実行ファイルを起動するとアップデートとともにWin7に登録される
これで、サポート外ながらWin7でハイパーユーティリティを動かせます。
(うまくいかない可能性もありますが我が家はこれで動いてます)
とはいえ、わざわざこんなことをせずとも、R画素を使った解像感アップ機能がついたsilkypixを購入するのが良いですねw
書込番号:14982528
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
みなさま、こんにちは。
標準レンズ選びの時にはお世話になりました。
また質問なのですが、S5Proをタムロン・アダプトールマウントで使われている方はいらっしゃいますでしょうか。
中古でニコンFマウント用が3,000円程度で手に入るようで、これがあれば所有している90mmマクロ(52BB&72B)や500mmレフレックス(55BB)をS5Proでも使えるなと思いまして。
露出計が使えないことは知っていますので、Mモード+オートブラケティングでいきます。
もし何か不都合がありましたら教えてください。
マウントはAI-E用とAI爪付きの2種類あり、どちらでもいいみたいですが、もしかして間違っていますか。
http://www.tamron.co.jp/data/mount/m_index.htm
2つ目に、ニコンダイレクト限定販売のワイコンNH-WM75も興味あるのですが、使った方なんていらっしゃいますか?
http://shop.nikon-image.com/graphics/topics/nh-wm75/index.html
お使いの方、どうぞよろしくお願い致します。
ところで私のS5Proはピント調整のため入院中です。
中古保証が付いていたので無料で直せます。
ちょっと残念でしたが、S5が出す色のみずみずしさはすばらしいですね。
早く戻ってきてほしいです。
ベルボン・ツインワンR4Nを5,830円で買いました。
この値段でリモコンとレリーズの二通りに使えて便利です。
ニコン用となっていますが、キヤノンやペンタックスのリモコンとしても使えます。
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/twin1r4n.html
この後は三脚を新調する予定です。
ジッツォかマンフロットにハスキー3D雲台を奮発するつもり。
その後にレンズと行きたいところですが、VR55−200mmが格安なんですよね。
もらい物のタムロンA17があまりいい発色でない&AF激遅なので、かなり魅かれています。
ここはぐっと我慢して、まず足元を固めなくてはとわかってはいるのですが…
この我慢はかなりつらいです (*´Д`)=3ハァ・・・
0点

たいくつな午後さん こんにちは
S5ではなく 元になったD200で 90マクロとRF500使っていますが Aiマウント対応タイプのマウントアダプターで ボディ側でレンズ設定登録しておけば AFは出来ませんが Mモード・Aモード使用でき露出計も働きます。
後 かに爪付きは見たこと有りませんが もしかしたらAi対応していない可能性が有りますし ボディのAiリング壊す可能性有りますので 確認されたほうが良いです。
ワイコンは使ったこと有りませんので コメント控えます。
書込番号:14979415
0点

NH-WM75はそれを使用して撮影された画像が過去に何度か(何度も?)アップされています
ワイコンとしてはかなり高性能で撮影された画像もあまり破綻を感じられません
書込番号:14979437
0点

もとラボマン 2さん、Frank.Flankerさん、返答ありがとうございます。
D200で大丈夫の返答をいただけましたので、さっそくAI-E用を注文入れました。
値段は3,000円でした。
画像も探してみました。
ニコン一眼レフの板にたくさんあるのですね。
かなりゆがみますが、値段が値段だけに仕方ないかな。
広角レンズ買うまでのつなぎとしては十分でしょう。
書込番号:14979778
0点

たいくつな午後さん、こんばんは。
52BB,使用しています。
Aiマウント対応タイプのマウントアダプター付きで、送料を入れても1万円でおつりがある価格でしたが
気に入って使用しています。
三脚、マクロ撮影では必需品ですよね。なのに私持っていません。
予算ができたら、三脚買います。
書込番号:14981028
0点

おはようございます。
ルショルさん、レスありがとうございます。
52BBのぼけ、やっぱりきれいですよね。
ますます使える日が楽しみになってきました。
今はVR18−55mmとタムロン70−300mmしか持っていないのですが、アダプトールマウントとワイコンがあれば13.5mmから500mmまで、さらにマクロもカバーできるようになります。
ルショルさんの写真も、三脚を使えばもっともっとよくなりますよ。
アップした画像は三脚使って52BBで撮ったもので、まだまだ寄れます。
レビューの通り、マンフロットはエレベーターを90度折ることが出来るものが何種類かあります。
http://review.kakaku.com/review/10705510752/ReviewCD=518143/
書込番号:14982091
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S5 Pro ボディ
こんばんは
グイドが好きと申します。
カメラはD3SとD800Eを持っているのですが、知人からS5 Proを安価で(2万円)譲り受けました。富士フイルムは20年前からお気に入りのフイルムで(特にベルビア)学生時代は海外へディーバック一つで放浪していたので(カメラはα7700i)いつもフイルムは富士でした。
デジタルになってからも『S1』が気になっていたのですが、この時はキヤノンを使っていたためマウントの違う富士フイルムに手を出すことはなかったが、三年前よりニコンに移り、今回運良くこのような機会を得ることができました。
カメラもボディはニコンなのでほとんど迷うことなく扱え、デジタル部分も五年経ってるとは思えないほど、自分に合った絵が出てきます。(派手な色が好みなだけ)
とりあえず、自分のブログでD800Eと撮り比べたのをアップしました。たいしたものではないですが、見に来てください。
http://55788815.at.webry.info/201208/article_4.html
5点

このスレは規約違反なので返信カキコミはしないで下さい。
スレ主は削除依頼して下さい。
書込番号:14965182
2点

S5の板で800の自慢ですかそれが違反に当たるのでしょうか
800は記憶色には程遠い色が出てますね
S5の場合は記憶色というか好感が持てる色合いに作ってありますS2::S3::S5と使ってきましたがS3からはCCDのパターンが変わり白がよく粘るようになりました
ニコン機が売れなくなるのでボデー供給の契約をニコンが切ったのではないかと思います
おそらくXS-1のタイプで後継機が出ると思います
フィルムをよく研究している会社ですから、またまた素晴らしいものを出してくると思います
化粧品は富士ですが、別の薬品会社が作っているのでごちゃまぜにする方がおられますが
販売がフジフィルム、製造は系列会社ですよ
書込番号:14965604
2点

おはようございます。グイドが好きさん
なにはともあれFinePix S5 Pro を安価で譲ってもらい良かったですね。
書込番号:14966459
1点

いや、D3sの方が上かと・・まあいっか(笑)
しかし2万は破格ですね〜自分でも速攻買いますわ。購入おめでとうございます!
書込番号:14966495
2点

あと、S1もまた濃ゆ〜い絵が出ますよ^^
諭吉アンダーで入手出来るので、オススメです^^
書込番号:14966508
2点

>S5の板で800の自慢ですかそれが違反に当たるのでしょうか
自分のブログにリンク貼ってるのが誘導にあたるのかと。
それにしても2万はすごいですね〜〜 めっけもんでしたね
おめでとうございます
書込番号:14967014
1点

そういう気の利いた知人・友人が欲しい。
が、それ以前にだんだん姿を消してゆく心配。
書込番号:14967144
1点

皆さんお返事ありがとうございます。
S5はかなり気に入りました。確かに、失敗したくない写真にはD3SやD800Eを使いますがこれにしか出せない味があるようで、個人的な写真はしばらくS5を使い続けようと思います。
「自分のブログにリンク貼ってるのが誘導にあたるのかと。」というらしいですが、よく知らなかったのですみませんでした。
もし、規約違反に当たるようなら削除を依頼します。
書込番号:14967237
1点

ちょっと嫉妬しますよ!
先月、D90の極上とタムロンズームを友人から諭吉三人で譲り受けたので言えませんけど(笑)!
今、めちゃくちゃ欲しいカメラなんです!昔から憧れてたけどレンズ持ってなかったから。
でも、今はありますし!
それと、違反の件ですが大丈夫でしょ。
自身のブログであって、営利目的ではありませんし、悪質ないたずらでもありませんから。
第一、昨夜からいいね!を山ほど貰ってたレスが削除されてますが、これは大丈夫だったでしょ?
カカクコム的にセーフって事ですよ(笑)!
書込番号:14968331
2点

以前、D3を使う方と撮影現場を歩いていた時に、
「ほら、あの赤色、滲んで見えるでしょ?」
「人間の目でも滲んで見えるんだから、
デジカメも滲んで写るD3の描写が正しい」・・・・・と言った方がいます。
その方は、その場面で滲んで見えるからニコンの色が正しいと言うけど、
私は滲まずに見えていましたから、滲まないフジが正しいと思いました。
そのシチュエーションで滲む眼の方(多数)からすればニコンが正しく、
眼の良い方にはフジの色が正しいと思う・・・・・のかな?
ってことは、見ているものが違うんだから、
同じ土俵で話をしても、話がまとまらないでしょうね。
書込番号:14969796
3点

安く譲り受けられて羨ましい限りです。
自分の持っているカメラをいい相棒だと思えれば幸せです。
比較してケチをつけられたって知ったこっちゃありません。
書込番号:14969946
3点

Fさん こんにちは
まずは、自分が納得できれば、、、お互いOKの世界ですね。
ヒトの理解力なんて、半歩上と半歩下のわずかな幅しか無いのではないかと感じます。
ましてや、涼しい風が写るか?
暑い夏の日差しの気温が写るか?
花の生命力が描写できたか?、、、、、、などなど、、、
本当に写し取りたい目に見えないコト、目に見えないカタチは沢山あります。
フジの描写の良い点は、撮った写真を見たときに、何故か嬉しくなるのですね。
撮って良かったと言う想いがするのですね。
フジ機の良さの根元はコンナトコロにあるのではないかと思います。
書込番号:14970853
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





