このページのスレッド一覧(全1783スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2007年12月19日 23:51 | |
| 33 | 43 | 2007年12月17日 23:13 | |
| 8 | 12 | 2007年12月16日 21:08 | |
| 1 | 13 | 2007年12月11日 23:18 | |
| 0 | 5 | 2007年12月8日 10:09 | |
| 1 | 11 | 2007年12月8日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
子供(3歳と5歳)の写真を中心に撮りたいのですが、一眼レフ(ニコン D40) とコンデジ( CANON PowerShot S5 IS)で悩んでいます。幼稚園の行事などで望遠などでの撮影も増えてくると思うのですが、どちらの方がいいでしょうか?また、ほかにお勧めの機種があれば教えてください。
0点
大きさ、予算が許すのならばD40の方が当然のように良い感じっぽいですね〜。
書込番号:7094139
0点
おはようございます。
CANON PowerShot S5 IS これはいい製品ですね。
私は、自宅のプリンターがC社なので、同社製品にするか迷いましたが、
D40レンズキットにして良かったです。
このカメラ、撮影モードに、【こどもスナップ】なるものが付いていまして、
それだけで決めましたが、その選択に間違いはなかった?・・・といったところです。
書込番号:7094341
0点
はじめましてm(__)m
迷うことなくD40ですよ!
自分もD40購入まえはC社ではないですが、似たような選択肢で悩みました
でもD40購入で非常に満足してます。
610万画素でも驚くほど奇麗だし、何より室内での高感度撮影は抜群に奇麗です。
軽いし、簡単だし、奇麗だし。文句ないですよ^^
書込番号:7094390
0点
初めまして、ねむねむ10号さん
いやぁ、断然PowerShot S5 ISですよ!
と言う人はここにはいないでしょうが(笑)、向こうのクチコミでは評判良いですね。一眼と併用してもS5 ISがメインの方もいらっしゃるようですし。
D40であそこまでの望遠を得ようとすると10万円越えにはなってくると思います。でも、いわゆるネオ一眼と一眼の比較って意外と難しくて、他への支出を我慢してカメラに投資したくなるような魅力が一眼にはあると思いますので、ご予算自体が拡大される可能性もあります。
両方の画像サンプルをご覧になって、こんな写真が撮りたいな、と思う方を選ぶと良いのではないでしょうか。大きさは、僕としてはポケットに入らない時点で大差ないかなー。
なお、僕も上のみなさん同様D40で何の不満もありません。
書込番号:7094570
0点
どこまでのめり込むか次第じゃないですか?
月に3〜4回カメラを出す、イベント時に使いたいってくらいならコンデジやネオ一眼でいいと思います。
うちには子供が3人居るので、親が1人で見る場合は一眼で撮影も厳しいです^^;
妻もコンデジは持ち歩くけどD40は夫婦揃ってないと使いません
さっと片手でも撮れる手軽さはコンデジでしょう。
趣味にするならデジ一眼だと思います。
書込番号:7095572
0点
うちは3歳の子がいて、Pentaxの一眼レフを使っています。
コンデジ(F31fd)も使っていますが、シャッターチャンスを
物にできる確立はかなり違いますよ!
コンデジはシャッターを押してから写るまでのタイムラグが大きいので
すごくイライラします(笑)
お店で、動いている子供を撮り比べてみることをおススメします。
さらにD40は、高感度でのノイズの少なさが素晴らしく、コレに勝るのは
ニコンでは最新のD3(52万)くらいでしょう、D300でも及ばないようです。
お遊戯会(暗め)などのことも考えると差は大きいと思います。
子供の良い表情をたくさん撮りたい、室内での撮影も多いならD40を、
記録写真的なものでよければ(画質にこだわらなければ)コンデジ、ネオ一眼かな?
他のメーカーを見渡しても、ちょうど良い画素数と最強のノイズ耐性は
この機種が最初で最後と思います。しかも安い!!
僕はコレ欲しい・・(笑)
書込番号:7103403
0点
ねむねむ10号さんこんにちは。
ウチも5歳の娘を中心に撮っています。(って言うかほぼ100%・・笑)
これまではコンデジオンリーで特に不満も無かったんですけど・・。
今年の運動会、夏祭りがたまたま連チャンで雨に祟られまして、
近くの小学校の体育館での開催となり、いつものコンデジを持って
出かけたところブレブレ、ボケボケの写真を量産することとなりました。
それから室内撮りに強い機種を探し、巡り会ったのがD40です。
屋外での撮影ではコンデジとの明確な違いはありませんが、こと室内と
なるとビックリするくらいの違いがあります。正直目からウロコです・・。
園児でしたら屋内のイベントも数多くあると思います。
ここはD40がよろしいんじゃないでしょうか。
書込番号:7105519
0点
スレ主さん!スレ立てたら返信くらいしましょうよ!
どんな結果でもいいんです!皆さん一生懸命答えてるんですから!!
失礼ですよ!!!
書込番号:7133647
2点
お礼が遅くなってすいませんでした。
みなさんいろいろと教えてくいただいてありがとうございました。
書込番号:7136917
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
評判が良いので、D40を買ってみました。
まず、びっくりしたのが、ホワイトバランスが暖色系に傾き過ぎることです。
といって、たまに、色温度が低くなったりもしますので、ホワイトバランスが不安定です。
プリントを頼んでも、リコーやキャノンのコンデジと比べて解像感のない色温度のおかしい見栄えの悪い写真に仕上がることが時々あります。
RAW撮影を行って、SilkyPixやCaptureNXで調整を行えば、思い通りに近い絵作りができます。
SilkyPixで自動WBを選べば、たいてい色温度が1000ぐらい下がります。
CaptureNXで自動WBをかけて、色温度レバーを最低にして丁度良くなります。これも1000ぐらい色温度が下がります。
どうして、こんなに暖色系に調整する必要があったのでしょうか?
JPEGでも同じようにで記録されるので困ったものです。
旅行で数千枚もRAWで撮るためには、4GBのSDカードをたくさん買わなければならないので、予算的にJPEGファインで撮るしかありません。
JPEGで撮ったホワイトバランスやトーンカーブの良くない写真をどのように補正するか、悩んでいます。皆さんは、どうされていますか?
私は、今のところ、CaptureNXのカラーバランスで調整しています。
よく行う処理としては、
明るさ+16 コントラスト+16 赤 -30 緑 -15 青 ±0
で丁度良くなることが多いです。
本当は、JPEG画像はいじりたくないのですが・・・困ったものですね。
2点
AWBでコマ毎にばらつくと1枚1枚修正せねばなりません
私はSBに固定し 1枚修正をかけていい状態が得られたら
一括で処理しています。
書込番号:7089880
0点
>プリントを頼んでも、リコーやキャノンのコンデジと比べて解像感のない色温度のおかしい見栄えの悪い写真に仕上がることが時々あります。
プリントに頼んだ場合、お店にもよるのかなと思います。
自分でRAW現像して出したらホワイトバランスが随分と異なるものができてきたことがあります。自宅のプリンターでは思っていた通りに印刷できたんですけど。
ちなみにそこまで狂う時に撮った画像はどんなものなんでしょう?
書込番号:7089965
0点
私はD70ですが、WBは「晴天」で撮影しています。あまり色が違うと感じたことはないし、
AWBとかISOオートは、使いません。
書込番号:7090004
0点
シルキーってjpegのWB調整出来なかったっけ?
書込番号:7090065
0点
どうしてといわれると、家族、特に子供を撮ったときに赤みが強い=血色がいいととられるようなチューニングになっているからじゃないでしょうか。
D40の性格的にはそんなところじゃないでしょうか。
たまに行きすぎることが多いですけど。
せっかくの旅行ですから、出来ればRAWで撮ることをお勧めします。
今だとPQIとかの4GBが3800円位ですし。
僕が出始めに買ったときは6000円位でしたけど。
これだけでも随分下がったと思います。
4GBであれば、RAW+JPEGにしても600枚以上撮れますし。
RAWだけならもっと撮れますし。
場合によってはフォトストレージにするのもいいかもしれません。
どちらかというとせっかくの旅行の写真を、ストレージ代を理由にRAWで撮らないのはもったいないような気がします。
JPEGではWBだけとっても気に入られておられないようですし。なおさらRAWで撮る方法を考えた方がいいように僕は思いますけど。
書込番号:7090248
2点
みなさん、ありがとうございます。
どなたも、AWBを使って撮影されている方がいないこと、納得しました。
AWBは、とても使い物になりません。どのような場面と聞かれても、全部というしかありません。晴天時に夕陽が差したような画像になるのも困ったものです。
私も、太陽光、SBで撮りたいと思います。
SilkyPixでもJPEGのホワイトバランス調整ができましたね。Silkypixの自動WBで丁度良くなることが多いのも笑っちゃいます。
ニコンは、SilkyソフトをAWBのプログラミングに入れてくれることを希望します。
でも、やはり、JPEGの画質補正はしたくないです。それをしなければならない所に、D40の問題点がありそうです。
D70やD80は、作るカメラですので、RAW撮影が基本だと思います。しかし、D40やD50は気軽に持ち歩き、オートでJPEGで撮影しても成功率の高いものであって当然です。
私も、旅行に気軽に持ち歩きJPEG撮影したくて、軽いD40を買ったのですが、家に帰ってから、JPEG画像を調整しなければならないのは、辛いです。
来年、海外旅行を予定していますが、AWBの適度なキャノンとリコーのコンデジを持って行こうと思います。
D40は「作るカメラ」としてRAW現像を基本にして、使っていきます。
とても敷居の高いカメラだと思います。
書込番号:7090251
2点
私もAWBは使わないので詳しく検証したことはないのですが、D70/D50はともかくD40でそこまで片寄っているという評価は初めて聞きましたね。
で、全体的に赤みが強すぎるということですね。
感じ方もあるかと思いますが、JPEGで撮ってなるべく補正したくないということであれば、とりあえず「色合い調整」で+1か+2あたりで試してみてはどうでしょうか。
(取り説99ページ)
もう一つの手はWBの微調整がありますね。(取り説100ページ、182ページ)
オートで+方向にするといいと思います。
書込番号:7090322
0点
yjtkさん
>PQIとかの4GBが3800円位
そんなに安くなったんですか!
4Gだと、初期化するとRAWで538枚と出るので、実際は600枚ぐらい撮れそうですね。
ほとんど画像調整が必要なので、RAW+JPEGでは撮りません。
私は、1回の海外旅行で2000枚撮ります。コンデジも併用するので、D40では1500枚ぐらいになるでしょうか。4GBのSDカードをあと2つ買えば十分ですね。
7600円で買えれば、問題ないです。
やはり、D40も持っていって、RAWで撮影したいと思います。
書込番号:7090340
0点
ほとんど画像調整が必要・・・
このレベルのクォリティで仕上げるなら、なおさらオート(WBに限らず)は奨めません。これはD40に限らずです。
「カメラ内部の処理=ポラ」程度にしか考えていない人でしょうから。私もそんな感じで、基本はRAW撮りです。晴天(デイ)から加減していくのが一番手っ取り早く(フィルム感覚でできる)て楽だと思います。
旅行の期間がどのくらいかにも拠りますが、よほど長期でなければメモリカードは複数枚に分けた方がいいんじゃないでしょうか。2日で1枚とか・・・カードがトラブる事もありますので。あっ?と思った時に余裕(容量じゃなく枚数)が無いと、トラブルが起きて以降の撮影ができなくなり(制限されちゃう)ますから。
確かに交換が面倒だったり撮影途中の残り枚数を気にしたりという事はありますが、シャッターが押せないよりマシだと思います。私はトータルで8GB分を持ち歩いています(長期旅行は無いもんで^^ゞ)が、2GB+1GB×3+512MB×6で使っています。今なら(もし8GB分のメモリを買うとして)2GB×4か4GB×1+2GB×2、かな。容量対単価は少々高めになりますが、リスク回避の費用前払いだと思っています。
書込番号:7090431
0点
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071207/1005137/
3880円だそうです。
僕が店で見たときは3800円だと思ったんですけど(価格表には3800円、サンプルとして棚に入れてあるカード自体に貼り付けてあるシールは3980円と書いてあったと思ったんですけど)。
80円誤差がありました。
書込番号:7090449
1点
晴天時に夕日のような。
これは冬のNikonの特徴ですね。
D200もD300もこの時期発売でしたから、印象に強く残っています。
午前中はいいんですけど。
昼を過ぎるとNikon(少なくとも手持ちのD40、D200、D300)はちょっと厳しいと僕も感じます。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/12/03/7522.html
D300
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/12/02/2801.html
D200
こんな感じでしょうか。
書込番号:7090486
1点
デジタル一眼といっても入門機で一番安い物ですよ
ちょっと期待しすぎたんじゃないでしょうか?
自分なりのクォリティを求めるならRAWでしょう。
Jpeg撮って出しで万人が満足できるはずが有りません
できないからRAWで撮って現像するのでは無いですか?
Jpegで満足できるんだったらRAWの必要性がなくなります。
書込番号:7090536
0点
独断と偏見が好きさん
とはいえ、Nikonの場合特にJPEGの画質は下位機種ほどできがいいといわれ続けて早5年ほどでしょうか。
その最たるものであるD40のJPEGですから。
やはり気になるところといえば、気になるところじゃないでしょうか。
それに個人的にはRAWを勧めますけど。
D40の性格的には、Nikonのラインナップ中JPEGの画質を最もおろそかには出来ないのではないでしょうか。
それに、RAWだからといってオートWBなどをおろそかにしてもいいという意味にはなりませんし。
最終的にはWBもRAWで調整するにしても、オートWBを基準にできるのと全く役にも立たないのとでは全然違ってきます。
それに、この時期の午後のNikonのWBはD40に限った話ではないですし。
D300であってもやはり午前はいいですけど。午後のオートWBはちょっとと思うことがあります。
書込番号:7090692
2点
>D40の性格的には、Nikonのラインナップ中JPEGの画質を最もおろそかには出来ないのではないでしょうか。
ここのレビューを見ても、AWBの出来が悪いという話は少ないですよね?
発色は好みの問題じゃないかと。
あきらかにおかしいのであれば本体の故障を疑った方が良いのでは?
書込番号:7090825
0点
求めるクォリティの差でしょう。D40のメインターゲットはカメラを初めて持つパパ&ママじゃないかしら?
オートで多少黄ばんでも「冬の午後だから」と納得できる人で、プリントを頼む時も自分で作業をせずにミニラボで係りの人にやってもらうor手ほどきをしてもらう、というレベルじゃないかな。ならばJPGオート撮って出しでも問題ない訳で。
プリントサイズもL版かせいぜい2L版ですから、JPGからカラー(ホワイト)バランスをとった程度の画質の劣化に目くじらは立てないと思いますよ。
そういう意味では、D40はちゃんと使えるカメラだと思います。ただ、トピ主さんはそこより上のレベルだって事だけでしょう。
オートをおろそかに、というよりも写真の決まり事(ホワイトバランスで言えば、太陽光の色温度は5,500K)という所から作業したほうが感覚的に楽でコレまでのセオリーも使えると思いますが。どうしようもなく迷った時だとか完全なミックス光などで、判断がつかないからある程度(ただ、この程度も人によって差があるでしょう)納得できる物になる(させる)のがオートじゃないでしょうか。
まぁ、今の時期はyjtkさんが仰るように昼天でも黄ばんでますから・・・太陽の位置が夏場とまったく違いますからねぇ。昼天でも角度的には夏至近くの時期の2時頃の角度ですから。もっとも、1,000Kも違うとさすがに「なんじゃこりゃ」となりますけどね。ですから、スレッドを建てたのでしょうし。
書込番号:7090845
1点
私は以前こちらのカキコミで青味が強いというのを見て、以後WBを-1か2ぐらいに設定してました。最近までWBが極端におかしいと思ったことはなかったんですが、この時期になってからか 外で子供を撮ると顔色が真っ青になることがあります。スレ主さんとは逆の悩みですかね ちなみに色合い調整は-3から-6にしてます。
書込番号:7091175
0点
被写体によっては、500kぐらい色温度が低くなることがありますね。
1000k分赤茶を帯びたり、500k分ぐらい青みを帯びたり、なんか よくわからない調整をしているような気がします。
色んなコンデジやビデオカメラも使ってきましたけど、Nikonのデジタル一眼レフほどAWBの不安定な機種にはあったことはありません。
親類に、D70を長く使っている人がいますけど、山の景色撮りが多いので、赤や黄色が強くて悩んでいたみたいです。
ここのレビューを見ても、AWBの出来が悪いという話は少ないですけど、安いからこんなものだと割り切っている人が多いからではないでしょうか?
あと、初心者なので他のメーカーとか知らないので、こんなものかと思っていたり。
もし、D40がコンデジ最高峰でG9の対抗馬だったら、AWBの悪さは毎日叩かれていたかもしれません。
私もD40のコンセプトは、誰でも失敗なく簡単に撮れる入門機だと思っていました。
ニコンのAWBはつかみ所がないことは聞いていましたけど、D40は入門機だからJPEGでも安心だろうと思って買ったのです。
対策はやはり、RAWということになってしまいますね。
書込番号:7092091
0点
>親類に、D70を長く使っている人がいますけど、山の景色撮りが多いので、赤や黄色が強くて悩んでいたみたいです。
これは初めて聞きました。
私はD70も長い間使っていますが、D70のAWBは青みがかる傾向で有名なんですけどね。
ちなみにD50はやや赤みがかります。
書込番号:7092237
0点
こんばんわ。
単純なことで笑われてしまうかもしれませんか゛・・・
カラー設定→モードTa で発色強さは、若干おさまりますけど、ダメですか。
書込番号:7093994
1点
ookubosukezanokoさん
非常にためになるスレありがとうございます。
行列店ほど旨くはないけどお湯を注ぐだけでそこそこおいしく出来あがるだろうと思って買ったカップメンが、調理しないと食べられないほど不味かったという感覚でしょうか。
舌が肥えていて調理も出来る人でもカップメンは手軽に食べたいでしょうから、コンデジの方がAWBが適度、というほどD40がひどいのであれば困りものですね。
独断と偏見が好きさんの
>ここのレビューを見ても、AWBの出来が悪いという話は少ないですよね?
発色は好みの問題じゃないかと。
の点は逆に、AWBの出来が最高ですね!という話も見ないわけで、D40のユーザー特性を象徴しているようにも思います。
なお、ばーばろさんの説を証明するにはサンプルが少な過ぎますが、一眼2か月の初心者の私はまさに、ホワイトバランスで困るようなレベルに達していないがため「D40はちゃんと使えるカメラ」になっています。
今のところカップメンにお湯を注ぐだけで満足して食べています(^^
書込番号:7094796
1点
Power Mac G5さん
D70を使っているその人は今海外の冬山に行っているので連絡が取れません。
中判カメラで山を撮っている人です。D70はサブ機なそうです。
でも、確かにD70の不満点は黄色とか赤とか茶色とかのことを言っていたと思います。青みのことは言い尽くされているので語らなかったのかもしれません。
雪の白が印刷で出ないとか、秋に陽が順光で射してくると赤みがかるとか、そんなことを言っていた様でした。逆に、曇りの日や逆光で青みががかったような写真も見せられたことがあります。
童 友紀さん
>カラー設定→モードTa
赤みの強さだけでなく、発色の強さも気になりますね。
D40は解像度が低いので、その上に色をベタ塗りされては・・。
あっさりとした色で、シャープに仕上げれば、F31fdぐらいの解像感は出るような気がします。
モードTa 今度試して見ます。
柚子麦焼酎さん
私の愚問を受け留めてくれて、皆さんが良いスレに下さったようですね。
ところで、最近のコンデジって高度な処理をしているように思います。コンデジは性能が劣るので画像処理が大きなウエイトを占めますものね。
そんなこともあって、コンデジのAWBはD40よりも良くなっているのではないでしょうか。
特に、キャノンとリコーのコンデジはAWBを安心して使えます。
美味しいカップラーメンがほしくて、ちょっと高いカップラーメンを買ったつもりですが、開けてみたら調理用の具入りラーメンでした。
その具とスープがコッテリ味で、好みに合わないので、自分でスープを作ることにします。
ラーメンそのものの味は、高級店に負けないかもしれません。高級店に負けないスープと具を作りたいですね。
書込番号:7095154
2点
独断と偏見が好きさん
> ここのレビューを見ても、AWBの出来が悪いという話は少ないですよね?
> 発色は好みの問題じゃないかと。
オートWBと、発色、分ける必要があるかと思います。
オートWBも、比較の問題になると思いますが。
Nikonのデジタル一眼レフの中では、まだ評価が定まっていないD3、D300を除けばD40かなり優秀です。
でも、コンパクトデジカメとかCanonのデジタル一眼レフに比べて優秀といえるか?といわれるとそうでもないとなってしまう面も否定できないと思います。
元々Nikonのデジタル一眼レフの、なんじゃこりゃあ!というWBに苦労していた方からするとD40のWBはいいという評価になりますし。
コンパクトデジカメやCanonのデジタル一眼レフを使われてきた方からするとまだまだという評価になってしまうと思います。
さらに、傾向としてこの時期の午後に弱いというのはかなりあると思います。
D200ではかなり語られましたが、D40では余り話題にならないという意味では確かにookubosukezanokoさんの目が肥えていらしたともいえるのかもしれません。
さらに、WBとは別問題でD40は赤めの発色で、ギトギトの傾向の発色ではあると思います。
冬以外の季節の屋外なんかだと血色がよく写るんですけど。
結構危ういチューニングなのかもしれません。
今後の機種では、ピクチャーコントロールで画質の統一化が図られるのかもしれませんが(ホントにエントリーからハイエンドまでピクチャーコントロールで画質が揃うのかいまいち信じられないところがありますが)。
> あきらかにおかしいのであれば本体の故障を疑った方が良いのでは?
僕が例としてあげたURLご覧になりましたか?
書込番号:7095247
3点
ookubosukezanokoさん
>D70を長く使っている人がいますけど、山の景色撮りが多いので、赤や黄色が強くて悩んでいたみたいです。
また、D70の話ですみませんが(..;)、
銀塩併用で、風景撮りの方はてっきり太陽光で撮っているのだと思い込んでいました。(人それぞれですよね)
私は今はデジタルのみで風景撮りですが、普段は太陽光で撮っています。
少なくともD70で風景を撮られるのならデフォルト状態でAWBは厳しいと思います。
上に書いた「色合い調整」とWB微調整をすれば別でしょうけど。
書込番号:7095294
1点
yjtkさん
>コンパクトデジカメやCanonのデジタル一眼レフを使われてきた方からするとまだまだという評価になってしまうと思います。
D40クラスのカメラはコンデジからの買い替えが多いのかと勝手に思ってましたが
そうでもないのでしょうか?
そこにAWBについての不評が無いのでそれほど問題は無いんだろうと判断したんですが・・・
(確かに価格も考えてこんなもんだろうと思っている人もいるとは思いますが)
単純に、スレ主さんの求めるクォリティと
>私もD40のコンセプトは、誰でも失敗なく簡単に撮れる入門機だと思っていました。
この「誰でも失敗なく簡単に」の水準に差が有ったのだと思います。
>あきらかにおかしいのであれば本体の故障を疑った方が良いのでは?
>僕が例としてあげたURLご覧になりましたか?
見ましたけど、見てどうしろと言うのでしょうか?
私はスレ主さんに故障の可能性も有るのでは?と言いたかっただけですが
書込番号:7095834
1点
独断と偏見が好きさん
> D40クラスのカメラはコンデジからの買い替えが多いのかと勝手に思ってましたが
そうでもないのでしょうか
D40は去年の12月発売。発売日にダッシュして買った方ばかりではないでしょう。
D40xは今年の春先。
とすると、この季節のNikonのWBを体験されるのは初めての方が多いのではないでしょうか。
とすると、この時期になって気づくこともあるんじゃないでしょうか。
また、ちらほらですが、色の件、WBの件は出てこない話題ではないです。
ただ、他のNikonやCanonのデジタル一眼レフを知っておられる方は、わざわざ話題にせずとも承知という方も多いでしょうし。
それになにより、それでもNikonのデジタル一眼レフの中では最高(D3、D300はとりあえず除く)だったのは間違えありませんから。話題に出たとしても、そういう中に埋没していってしまったんじゃないでしょうか。
> 見ましたけど、見てどうしろと言うのでしょうか?
ookubosukezanokoさんの話からすると、この時期のNikon機の癖の話であるように思います。
一般的にNikonのデジタル一眼レフが陥る現象ですので、無闇に故障をほのめかせて、不安を煽るのもどうかと思います。
聞いている限りでは故障の類ではないように思えます。
書込番号:7095912
2点
ずはり、好みの問題だと思います。
少なくとも、私には、よくできたカメラD40であります。
スレ主様のご健闘をお祈りします。m(__)m
書込番号:7096074
0点
Power Mac G5さん
実は、その人が撮影時にホワイトバランスで何を選んでいるか聞いていません。AWBとも太陽光とも言っていませんでした。
画像処理は、ホワイトバランスとトーンカーブを弄る位だということは話してました。
いくら調整しても、印刷で思うような色が出ないということはいつも言われます。
ユ二バーサルポジとか現像とかと比べるからなのかも知れません。
デジ一の色ならキャノンが無難だよとも言っていました。
yjtkさん
yjtkさんのように私と近い感覚で、D40の画質を見られている方がいて、ほっとしています。
D40の故障を疑ったことはないのですが、自分の目がおかしくなったのかと心配していたのです。
ニコンの一眼レフは、以前からホワイトバランスや色に不満が出ていたようですね。
独断と偏見が好きさん
ご心配ありがたいですが、私は故障だと思ったことはありません。
500K〜1000K程度の違いは、ニコンのデジタル一眼レフのAWBとしては優秀なほうではないでしょうか?
コンデジと同じように使おうとした私が悪かったのです。
リトルニコさん
D40の性能は、私も良く出来ていると思います。
画像処理が私の好みの方向と逆だったのかもしれません。
好みによる差は、500Kぐらいまでかな?
1000Kも違うときは、やはり行き過ぎか、いい加減な調整と思ってしまうんですよね。
書込番号:7096685
0点
童 友紀さんの言われた モードTa
Power Mac G5さんの言われた「色合い調整」で+9 ホワイトバランスオートWB +3
更に、階調補正-2 彩度 −
の最大限の調整で、リコーのコンデジぐらいの色が出ました。
発色が強すぎることについては、解決できました。
ホワイトバランスが暖色に傾くなら、上記の設定で、冬の午後でも私の好みに近い色が出そうです。
でも、時々青に傾くことがあるので、やはりRAWしかないですね。
書込番号:7097492
0点
D70は、青味がかるというかM(マゼンタ)とR(赤)の抜けが早くてなおかつ汚い・・・ので、結果C(シアン)からG(緑)が浮く事が多いのですね。さらにAWBのデキはD40やD80とは比べ物にならないくら酷くて。。。ミックス光で加減がわからない時にAWBで撮影してえらい目にあったことがあります。それ以来、他の機種でもAWBを使わなくなりました。
ラーメンの例えは面白いですね。まさにそんな感じかと・・・^^;ゞ
先日、ココの別のスレッドでスレ主が撮影したG9のデータを画像処理してみましたが、いい感じに撮れますねぇ、G9。さすがに画像素子の大きさの差からくるノイズ(そのトピ主はココを何とかしたかったらしいです)は目立ちますが、Canonっぽく「痒いところに手が届いてる」絵柄だと感じました。さすがにピクセル等倍で比べると一眼に分がありますが、縮小プリント(L版〜ハガキ程度)の発表がメインでカメラにのめり込むつもりが無いなら、一眼より手軽に綺麗な写真が出せると思います(とD40のトコで書くことじゃない?w)。
元々、Nikonってオート(カメラ任せにする)の作りこみがヘタですからねぇ。一歩ユーザーに工夫させようとしてるのか、昔から変わってないです。そういう意味では、まったく今までカメラに興味が無くってこれからも興味を持たない人には、NikonよりCanonの方が薦めやすいのは確かですね。
書込番号:7098308
2点
ookubosukezanoko さん
おはようございます。
実は、このスレッド。私には難しくて、ついていけませんでした。
なんとか、このスレに喰いついて行こうと、作戦変更。
WB以外で攻めることにしました。
しばし、カメラを手に取り思考錯誤。
こんな私ですが、お役にたてて、チョーウレピー(オイ、オイ、幾つなんだ)です(涙)
今後とも、宜しくお願いしマッチョ(いい加減にしろ・・)です(笑)
失礼しました。(こどもスナップ作家ということで、お許しを・・・)
童 友紀
書込番号:7098719
1点
yjtkさん
>無闇に故障をほのめかせて、不安を煽るのもどうかと思います。
このスレのタイトル見てますか?
「ホワイトバランスの悪さは異常?・・・」と書かれています。
内容も「こんな色になるんでは使えない」くらいのことが書かれてます。
そして画像も見てないのです
ですから故障の可能性もあるのではと書いただけです。
まぁ、故障では無いようですしあまり脱線してもしょうがないんで
これで終わりにします。
書込番号:7100024
0点
異常か?というのに対しては、話を聞く限り故障と思える要素はありません。
ここでは自分が気に入らない意見を言い出すと排他的だったり、故障だとか言い出す方が多いので、個人的にはそういう排他思想は嫌いですので。
書込番号:7100915
2点
私はいつもAWBで撮影しています。やや暖色系というのはうなづけますね。でも素人好みなのかもし得ませんが、人にあげても喜ばれますし、私自身も大変気に入っています。RAWで撮ったり、JPEGで撮ったりしていますが、色々触った結果、結構最近はAUTOでJPEGで撮ったりすることが多いです。一応ソフトは4種類を駆使していますが、最近はSILKYPIXでいいかなと思っています。
AWBが異常だなんて私にはびっくりです。この数ヶ月、KissDX(1週間ぐらい),K100Ds(1週間ぐらい),E410(半年ぐらい),E510(1週間ぐらい)と触ってきましたが、結局私のような素人(AUTOを中心に、多少調整するぐらいな者)には、D40が最高だとわかり、先日2台目を買ってしまいました。ただこの2台目は、外で使った最初の日から???と思うような露出の不安定や、時折きつめな色あいが出るので、アレ?と思い、購入店で相談し、1週間で新品に交換してもらいました。おそらく1台目がなかったらこんなものかと思う程度で不良とは言い切れない程度のばらつきだと思います。
新品交換した新2台目は、1台目と同じようにすばらしいAUTOの写りで大変満足しています。今回の話を聞いていると、固体不良ではないかと思うばかりです。
あと、こんなホームページでD40の設定を書いている人がいますので参考に!
http://ken311.seesaa.net/article/34657098.html
私は、KissDXの写りは、どうもイマイチ好きではないのですが、ookubosukezanokoさんは、Canonタイプの画質好みなのかなとも思ったりしています。まあ、気ままに思ったことなのであまり気にしないで下さいね。
書込番号:7101055
2点
yjtkさん
なんか煽られてるみたいなスレにコメントするのもイヤなんで
ホントに最後にしますが
>異常か?というのに対しては、話を聞く限り故障と思える要素はありません。
故障かどうかはスレ主さんが判断すればよい事で
貴方がどう判断しても意味が無いと思うんですよ
それにスレ主さんも故障ではないとおっしゃってる訳ですから
もう良いんじゃ無いですか?
貴方が排他思想と思うのも、それを好きとか嫌いとか思うのも
そんなこと私にはどうでもいいことです。
書込番号:7101641
1点
nohohondaboさん
しばらく見ていなかったものですから、お返事が遅れてごめんなさい。
リンク先の調整、納得しています。
余りにも暖色系に偏ったホワイトバランスと感じていたのですが、ホワイトバランスだけでなく、発色にあったようですね。
童 友紀さんのアドバイスで、色空間だけTaに変更しただけで、発色が自然になりました。
Taとオートホワイトバランス+3〜+6で、彩度−1で、たいていの場所では許容範囲になりました。固体不良でないと確信しています。
yjtkさんの言われたように、発色とホワイトバランスは切り離して考えるべきでした。
私は発色もホワイトバランスとゴチャゴチャに考えていたので、ホワイトバランスが異常だと感じたのです。
>ookubosukezanokoさんは、Canonタイプの画質好みなのかなとも思ったりしています。
PC画面では、ニコンの方が温かみがあって好きです。
でも、印刷すると、キャノンの発色・トーンカーブ・ホワイトバランスの方が良く見えることを何度か体験しましたので、キャノンの絵作りに近づけるように努力しています。
プリンターメーカーの強みですね。
D40で私の求める画質にするためには、RAWで撮影するのが一番だと思っています。
SDカードをケチることを考えないで、買い足すことにします。
ばーばろさんの書かれた様に、旅行時は1GB〜2GBものをたくさん持って行きます。
4GB以上はデータ消えた時の損失が大きいですから。
独断と偏見が好きさん
>これで終わりにします。・・
>ホントに最後にしますが
誰も最後にしてほしいなんて書いてませんよ。
特に宣言することでもないような・・・
カメラは何をお持ちですか?どんな色が好きですか?
あっ、煽っちゃったかな(笑)
書込番号:7116227
0点
ookubosukezanoko さん
おはようございます。
>カメラは何をお持ちですか?どんな色が好きですか?
あっ、煽っちゃったかな(笑)
仕事用にキャノン、ニコンD40
プライベートは、ニコンクールピクスを使っています。
(宣伝のサーファー俳優の影響で・・・)
個人的に好きな色は、ブルー、ブラックのダーク系です。
写真に求める色。
私のポリシーは、ナチュラル。
子供スナップに求める色は、コッテリ系かな(笑)
それでは、宜しくお願いします。
童のことでは、なかったのですね。書き込んでから気づきました。
失礼。
書込番号:7116947
0点
童 友紀さん こんばんわ。
「子供スナップ作家」さんの写真を見せていただいています。
元気なお子さんがたくさんいて、楽しそうですね。
子供の無邪気な表情や動きを撮っていると、ホワイトバランスがどうかって関係なくなっちゃいますね。一瞬を捕らえることに価値があるように思えました。
>写真に求める色。私のポリシーは、ナチュラル。
私の求める色もナチュラルです。
子供さんの写真はコッテリ系になってませんよ。
とても自然に撮れていると思ったら、モードTaで撮られてましたね。
息子さんのバトミントンの試合の時はモードVaのようですけど、黄色みを帯びてますね。それはそれで、体育館らしくていいかもしれません。
キットレンズとVR55-200mmだけで、素敵な写真がたくさん撮れるんですね。
ISO400で肌もきれいに撮れ、ISO1600でもノイズが目立たないD40を私もこれから活用していきたいです。
書込番号:7118019
1点
ookubosukezanoko さん
こんばんは。
私の、写真を見て頂きまして、ありがとうごさいます。
また、丁重なコメントまでくださって・・・(涙)
そうなんです。
ookubosukezanoko さんは、かなり写真に拘りがあり
そして、カメラにお詳しい方とお見受けしました。
確かに、カラーモードを変えて撮っていますが、
ズバリ、言当てています。(脱帽)
>一瞬を捕らえることに価値があるように思えました。
これは外せませんね。
私的には、シャッターチャンス・構図・色の順番になります。
色々と設定を変えて、分が解らなくなることってありませんか?
ポートレートの設定のまま風景撮ってしまたり、その逆もしかり。
厳しい目でみると、このD40。「あれ〜っ?」て思うこともありますが、
機動性、高感度、低価格などから総合して、良いカメラだと思います。
せっかく買われたのですから、楽しんで使ってみて下さい☆
ookubosukezanoko さんの主な撮影対象は、風景ですか?
童 友紀
書込番号:7118414
0点
デジイチ初心者です。皆さんの書き込みで勉強させていただいております。
RAW画像を使いこなしてこそのデジイチというのは、なんとなく判りましたが
我家のポンコツパソコンにはRAWの大きいデータは荷が重いのではないかと思い
JPEG専門でした。 皆さんはどのようにしてデータの管理(バックアップ)を
行っているのでしょうか?
ちなみに私は未だにMOを愛用しておりますが200万画素のコンデジなら充分でした。
またプリントもキタムラで行っていますがRAWは未対応(または別料金)だったと
思いましたがJPEGに現像してから持ち込まないといけないのでしょうか?
書込番号:7121470
0点
>[7121470]
>皆さんはどのようにしてデータの管理(バックアップ)を
>行っているのでしょうか?
2台の HDDに二重に保存しています(1台は NASで、複数の PCからアクセス可能)
書込番号:7121499
0点
童 友紀さん こんにちわ。
学生の頃から、写真が好きでした。ニコンのFM3とAiAFNikkor28mmで、旅行・風景の写真が多かったです。
娘が生まれてからは、娘の写真を撮ってましたが、最近写真を撮られるのが恥ずかしくて嫌になったみたいです。
実家の父母の写真も撮りたいのですが、なかなか撮らせてくれません。
>色々と設定を変えて、分が解らなくなることってありませんか?
私もよくあります。でも、まず、撮ってしまいます。
設定を考えているうちに、いいシーンを逃したくないですものね。
RAWで撮って、CaptureNXで現像するので、設定が間違った時はソフトで直しています。
ミニタンライダーさん 初めまして
>データの管理(バックアップ)を行っているのでしょうか?
PCのHDDに貯めてますけど、多くなったらDVD−Rに焼いたり、外付けHDDにデータを移しています。
RAWは重いですね。
ファイルの管理は難しくないのですが、ノイズリダクションなどの編集する時にフリーズします。
CaptureNXでは一つ一つの画像をゆっくり時間をかけて画像処理する気持ちでやっています。
>JPEGに現像してから持ち込まないといけないのでしょうか?
はい、そうだと思います。RAWでは受け付けない所が多いのではないでしょうか。
PictureProjectでJPEG現像してから持ち込まれるといいですね。
書込番号:7121600
1点
ookubosukezanokoさん こんばんわ。
> 学生の頃から、写真が好きでした。ニコンのFM3とAiAFNikkor28mmで、旅行・風景の 写真が多かったです。
やはり、そうでしたか。
お見受けしたところ、デジタル世代と思われますが、
マニュアル&フィルムですね。色に拘るのも理解できます。
きっと、綺麗な山並みや湖などたくさん撮ったのでしょう。
写真を撮っている女性は、理知的な感じがします。
私は、カメラを構えてから走り回るので、転んだり、落ちて消滅したりしています。
> 娘が生まれてからは、娘の写真を撮ってましたが、最近写真を撮られるのが恥ずかしくて 嫌になったみたいです。
子供は、皆そうなってしまいますね。
そのへんのところは、私にお任せ下さい。(様々な、こども達を撮ってます)
そう。私は、こどもスナップ作家。
こどもスナップ作家を名のるからには、術を知っています。
例えば、こんな風にやってます。
まず、和ませます。(学校で幼稚園で楽しかったことなど聞いたり・・・)
そして、一発ギャグ(親父ギャグになってしまうことも・・・)をかまして、
ウケたところを、ファインダーを見ないで撮影します。(時々、スベルことも・・・)
ポリシーは、
撮影者が、被写体に嫌われては良い写真なんて撮れるはずないですからね。
いや、失礼。D40で風景をこれから撮ろうとしている
あなたに、こんなことを言っても・・・
童 友紀
書込番号:7128464
1点
現在D40の購入で悩んでいるので、ここで勉強しています。
過去ログを見て疑問に思ったことがあるので質問させてください。
望遠がWズームキットの200mmでは足りないとなると
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) という選択肢がありますが、この場合みなさんはキットレンズ(18-55)+70-300という組み合わせを推薦している場合が多いですが
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
このいずれかに70-300を組み合わせた方が便利ではないかと思ったのです。
55から70の画角は動いて撮ればいいという意見もありますが動いてカバーできるとも限らない気がしますし、常に2本持ち歩くより用途別に1本ずつ持ち歩いたほうが楽です。
ですから70、もっと言えば135まであれば便利だと思ったわけです。
それだったら18-200がいい、ということにもなると思いますが、18-200と70-300両方買うのは非常に高額になってしまいます。
キットレンズは安い、被写体に比較的寄れるという利点の書き込みは見ましたが他にも利点はあるのでしょうか?
買ってもいないのに数値データに踊らされてる感もありますが宜しくお願いします。
ただキャノンからEF-S55-250 F4-F5.6 ISというレンズが発売になったようで、ちょっとグラリときてます(^^; 安くて軽いし・・・
0点
≫por944さん
確かに、70-300mmと組み合わせるなら、18-70mmの方が
バランスは良いかも知れませんね。
> 55から70の画角は動いて撮ればいいという意見もありますが
> 動いてカバーできるとも限らない気がしますし、
交換レンズのズーム域は、必ずしも連続している必要はありません。
レンズ交換しながら、ズーム域を連続して使うことは、まずありません。
レンズを付けたら、ファインダーを覗いて、付けたレンズの焦点距離で
撮影しますから、2本のレンズの焦点距離の連続性など意識する事は
ないでしょう。
それに、焦点距離は無限遠の場合の焦点距離ですから、正確に連続して
いる訳でもありません。
200mmで望遠が足らないというのも、何を撮るかによります。
一律に一般論として語ることはできません。
APS-Cサイズの撮像素子では、200mmは300mm相当の望遠であり、これを
超えるのは、超望遠です。
フィルム時代で450mmの超望遠を手軽に使って人はいないですから、
通常用途では、200mmでも充分といえば充分です。
キットレンズの利点は、「安い」に尽きるかもしれません (^^
書込番号:7085369
0点
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)
>AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)
>このいずれかに70-300を組み合わせた方が便利ではないかと思ったのです。
もちろん上記の組合わせの方が便利ですよ
コストの問題だけだと思いますけど
書込番号:7085379
0点
D40の利点と並行して考えた場合、その小ささ・軽さをスポイルさせないのが18-55mmのKITズームだと思うのですよ。小さくって軽ければ、何処へ行くにもヒョイと持って歩けるでしょう。もって歩いて数を撮れば、それだけいい写真が残せる可能性は上がります。
シャッターを押した全ての写真がいい写真になって数を撮らなくてもいいなら、その人は写真を撮って生活(商業カメラマンとして)できます。というか、どんなカメラマンでも無理です。巧い写真を見せている人ほど数を撮っていますから。
次が使用頻度の問題で。ちゃんと足を使って写真を撮ってるなら、撮影の大半は20mm台〜50mm前後で収まってるはずです。なぜなら、それが人間の目に見える景色に近い描写になるからです。
ですから、モチーフが決まっている(下の質問のように)ならソレ用のレンズが必要ですが、決まっていないなら「とりあえず標準レンズを使って目に映るものをそのまま写し取る(忘れがちですが、基本中の基本です)」事をしてみなさい、という事で「安く揃えられる機材」として奨めているのですね。
55-200mmと70-300mmも併用した方が楽だし、18-55mm+55-200mmと18-200mmも併用した方が楽です。ホンネを言えば、「全部持っとけ」です。
だいたい14〜5Mくらいの距離での撮影だと、200mmと300mmの差は大きく感じます。それ以上離れると、「200mmでも300mmでもどのみち足りない」と諦めちゃいますね。で、運動会とか学芸会ってこれくらいの撮影距離が多いじゃないですか。ですから、優先順位として70-300mmの組み合わせで奨めるんじゃないでしょうか。
旅行で18-200mmが便利。そう「便利」なだけで、「楽」ではないです。VR18-200mmと18-55mm+55-200mmの2本だと、後者の方が「軽い」ですから。70mm以上の望遠域でそんなに記念写真を撮る訳じゃないですから・・・普通は。ただ、シームレスで200mmまで「クリッ」とできるから「便利」ではあります。
ただ、よ〜くよ〜く考えてみて。自分の撮影でシームレスにズームが必要な場面、300mmまで焦点距離が必要な場面、スピードライトも三脚も使用不可能な場面。どれくらいあるでしょうか?月一で運動会があるわけじゃないし、旅行のスナップを半切で渡すわけもないでしょう。
なら、D40の小さく軽いというメリットを最大限に生かす組み合わせを考えるのが当座の(最初に)選択になるのではないでしょうか。それが現状だとKITレンズ+70-300mmということではないかな。
「寄れる」というのは最大の利点ですよ。
写真を撮る事に慣れている人は写真を撮る時に被写体へ近づく。慣れていない人は撮る時に離れる。だから、この利点がよく理解できないのだと思います。「大きく写す」「背景を整理してボカす」の2点を同時に安くできるのが「被写体に寄る」事なのですが・・・。
一眼を持って、高い道具を使っているからいい写真が残せる訳じゃないです。数を撮って拘りが出てくるから、機材にも拘りたくなって高価な機材に手を伸ばしているだけです。自分の撮影に必要だから高価でも渋々入手しているだけ・・・なはずなんですけどねぇ。ただ、趣味ってムダにお金をかける事でもありますから^^;ゞ
書込番号:7085477
5点
キヤノンを選ぶか、ニコンを選ぶかは、
個性でして^0^ なんとも。
さて、キットの18-55よりは 18-70のほうが そりゃあ、便利だし画質も多少良いと思います。
でも、そこはみなさん予算の関係上、キット+70-300になる方も多いのでは無いかなと思います。
キットは軽く、安い割に良く写る。これが各社売りですからねえ^0^
書込番号:7085570
0点
ご返信ありがとうございます。
>>じょばんにさん
>交換レンズのズーム域は、必ずしも連続している必要はありません。
レンズ交換しながら、ズーム域を連続して使うことは、まずありません。
>レンズを付けたら、ファインダーを覗いて、付けたレンズの焦点距離で
撮影しますから、2本のレンズの焦点距離の連続性など意識する事は
ないでしょう。
今までコンデジしか使ったことがなく、広角35mmの3倍にも満たない55mm×1.5=82.5mmでもう少しズームしたくならないかと思いました。おそらく55mmと70mmの差なんて微々たる物でしょうから、135mmまであればかなりのケースでいけるかと。(現在のコンデジは35-210の6倍ズーム)
この辺は使ってみないとわからないのかもしれません。撮りたい写真にあわせてレンズを持ち出せば困らないのかも。
>200mmで望遠が足らないというのも、何を撮るかによります。
一律に一般論として語ることはできません。
一般論ではなく、「小学校の運動会で望遠が必要」といったケースでの質問が、ここの板に多かったので、そういったケースのことを書きました。
私は野球観戦が好きなので試合前の練習のときなどに、望遠で撮れればなぁと思いました。
近づきすぎるとフェンスが邪魔なもので・・。
確かに通常では200mmで充分ですね。
>キットレンズの利点は、「安い」に尽きるかもしれません (^^
やはりそうですか。数千円の差ですからね・・・
>>mypaceさん
皆さんの質問を見ると、あまりこの2本の名前が出てこないので疑問でした。
たしかに安いところでも1万円以上違いますから仕方のないところですね。
書込番号:7085586
0点
>>ばーばろさん
>次が使用頻度の問題で。ちゃんと足を使って写真を撮ってるなら、撮影の大半は20mm台〜50mm前後で収まってるはずです。なぜなら、それが人間の目に見える景色に近い描写になるからです。
なるほど知りませんでした。
>「寄れる」というのは最大の利点ですよ。
写真を撮る事に慣れている人は写真を撮る時に被写体へ近づく。慣れていない人は撮る時に離れる。だから、この利点がよく理解できないのだと思います。「大きく写す」「背景を整理してボカす」の2点を同時に安くできるのが「被写体に寄る」事なのですが・・・。
一眼を持って、高い道具を使っているからいい写真が残せる訳じゃないです。数を撮って拘りが出てくるから、機材にも拘りたくなって高価な機材に手を伸ばしているだけです。自分の撮影に必要だから高価でも渋々入手しているだけ・・・なはずなんですけどねぇ。ただ、趣味ってムダにお金をかける事でもありますから^^;ゞ
そうですね、まずは買ってみて、とにかく撮ってみたほうが良さそうですね。
そして必要なら買えばいいですね!
>>ニコカメさん
>キットは軽く、安い割に良く写る。これが各社売りですからねえ^0^
やはり店頭で持ってみて軽いからこそ欲しくなりますから。
しかも良く映るわけですからね!うーん、欲しい!
書込番号:7085686
1点
>それだったら18-200がいい、ということにもなると思いますが、
最初に、この組み合わせから入ってる方もいるようです。
悪くないと思います。店頭で確かめてみて下さい。
書込番号:7086850
0点
AF-S 28-70mm/F2.8DとVRの前の70-300mmを使っていましたけど。
僕は結構50-70mmって使用頻度が高いので、70-300に付け替えたと思ったら28-70にして、28-70にしたと思ったら70-300にしてと。
頻繁にとっかえひっかえしないといけなかったので、かなり大変でした。
その後、Sigmaの55-200mm DC /F4-5.6が評判がすこぶる良かったので、これを買ってからは70-300mmはお蔵入りしてしまいました。
ホントは55mmではなく、50-200mmくらいだとありがたかったんですけど。
焦点距離として僕は70-300mmよりも55-200mmの方が使いやすかったです。
個人的には、18-70mmと55-200mmといった感じで多少焦点距離がダブっている位の方が使いやすいように思います。
18-55mm、70-300mmでは僕の使用頻度の高い焦点距離がすっぽり開いてしまうので個人的にはあまり嬉しくないです。
300mm端って僕はあまり使用頻度が高くなかったですし。
小学校の運動会を撮るとか、飛行機を撮るとかいうのでなければ200mmでも何とか鳴るような気はします。
18-55mmですが。
僕もD40を買うときに、レンズキットとボディ単体の値段を考えるとおまけみたいな物だったのでレンズキットにしたので一応持ってはいます。
ただ、滅多に使っていません。
滅多に使っていませんが。
レンズの修理中とか予備としてあると重宝していますし(現在VR18-200mmを修理中なので)。
レンズキットとして各社同じような18-55mm当たりを出していますが。
他社に比べても破格に解像度が高いですし。
デジカメWatchでは20万円するAF-S DX 17-55mm/F2.8Gよりも写りがいいというテストを再三やっているくらいよく写るレンズです。
また、かなり寄れるので、ちょっとした小物を撮るときでも手持ちでそこそこ撮れるので重宝するんじゃないでしょうか(僕はこういう用途には35mm/F2Dを使ってしまいますが)。
持っていて損のないレンズではあると思います(AF-S DX18-70mmを買うにしても。レンズキットを買ったんでいいんじゃないでしょうか)。
それと大変軽い。下手な単焦点レンズよりも軽いです。
ちょっとした散歩に行くときなどは重宝するように思います。
ただ、AF速度はこればかりは他社と比較しても遅いです。
比較しないでも遅いです。動く物向きのレンズではないです。
書込番号:7087098
1点
>>童 友紀さん
レンズはガラスケースに入っていてなかなか切り出しにくいですが、考えがまとまって候補に入っているようであれば手にとってみたいと思います。
>>yitkさん
>個人的には、18-70mmと55-200mmといった感じで多少焦点距離がダブっている位の方が使いやすいように思います。
まさに「そういう方もいるのでは?」と思った使い方です。
私が50-70の領域を多く使うわけではないですが、いかんせんコンデジの35-210mmに慣れてしまったので今までどういうズームの使い方をしていたのか振り返ってます。
ただキットレンズの安い、軽い、良く写る、は大変魅力ですし、ばーばろさんの”20mm台〜50mm前後が人間の目に見える景色に近い描写になる”というのも何も知らなかった自分にとっては目から鱗でしたのでキットレンズは欲しいかなと。
もう少し自分に必要なレンズを考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:7089246
0点
人間の視野って意外と広くて、(個人差もありますが)120〜130度くらいあります。ただ、何かを認識する能力は視野の1/3くらいなんだそうです。さらに、1点を集中した時は、そこからさらに半分くらいになります。
35mmフィルムカメラ換算で水平角40度(120度の1/3)というのが50mm(対角線画角で46度)なんですね。NikonのDXフォーマットだとだいたい33mmくらいになります。35mm/F2DやSIGMAの30mmが標準レンズとされる訳がココです。
ポートレートでよく使われる中望遠は、人を見つめた時の角度に近い標準の2/3〜1/2の画角を持つ75mm(水平27度・対角32度・DXで50mm)〜100mm(水平20度・対角24度・DXで66mm)くらいを指します。
また、認識せずに感じる事(何があるかは解らないけど何かがあるのは解る)のが認識できる角度の約1.5〜2倍で、これがだいたい22mm強〜30mm強(DXで16mm辺りから20mmくらい)です。近年テレビが横長になったり映画の銀幕が横長な訳はこの辺りが理由です。
と数字を出してみましたが、レンズのカタログの画角って対角線画角で書かれてるから解りづらいんですよねぇ。
ズームの焦点距離、私は重ねてますよ。広角が12-24mm、それに標準を18-70mmと望遠を55-200mm。これに単焦点(近接が必要なら60mmマクロ、大口径が必要なら50mm)というセットがカメラバックに入れる基本セットですね。D40だと広角がSIGMAの10-20mmHSMになる(私の広角はTOKINA製)のかな。それでも少し被りますからね。
レンズ1本だけボディに付けてストリートスナップの時はSIGMAの18-50mm/F3.5-5.6DC(55-200mmとWズームセットで買ったのです。本命は55-200mmの方でしたw)を使っています。18-70mmよりも寄れて拡大率が大きいので、18-50(純正なら18-55)mmと使い分けてますよ。
レンズを追加する時に画角だけじゃなく、使いやすさ・使い勝手(=使用目的)で焦点距離が被るレンズを選ぶのもアリだと思いますよ。ついつい持っていない(カバーしてない)焦点距離に目が行ってしまいますけどね。
書込番号:7089677
1点
>>ばーばろさん
さらに詳しい説明ありがとうございます。理論的な理由まであるのですね!勉強になります!
>レンズを追加する時に画角だけじゃなく、使いやすさ・使い勝手(=使用目的)で焦点距離が被るレンズを選ぶのもアリだと思いますよ。ついつい持っていない(カバーしてない)焦点距離に目が行ってしまいますけどね。
いままでコンデジで何も考えずにズームしていたので最初はWズームキットUから始めてみるのが無難なのかもしれませんね。
購入予定まであと1ヶ月あるのでゆっくり考えてみます。
書込番号:7090166
0点
今日カメラのキタムラでレンズセットを壊れたカメラ下取りで46800円で購入しました。
来月買うつもりでしたが、勢いで買ってしまいました。
レンズやスピードライトはこれから徐々にそろえていきたいと思います。
質問に答えてくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:7123193
0点
私ごときで申し訳ないのですが飛行機(旅客機)の写真を撮ることがすごく好きでいままでコンデジで撮っていました。ですが拡大ができず又回りの人達もデジ一が圧倒的に多いのですごく悩んでいました。そこでデジ一に買い替えを検討中です。使用用途は飛行機撮影一本のみです。(人物や風景はコンデジで不自由を感じたことがないし持ち運びも便利なので)
そこで質問です。写真一杯に飛行機を収めるにはこのカメラ(本体)でいいですか又どのようなレンズを付けるのが一般的でしょうか?何分貧乏なので出来るだけ安くあげたいです。ずうずしい質問ですがどうかこの初心者に教えてくれれば幸いです。それでは宜しくお願いします。
0点
プロではありませんが…
オリンパスのE-510+ZD70-300oF4-5.6をおススメします。
35o換算で140-600oとなりD40+VR70-300o(35o換算112.5-450o)より大きく撮影するコトが可能です。
書込番号:7085226
0点
私もプロではありませんが
D40だとVR70-300mmが良いと思いますが、写真一杯に飛行機を収めるには少し短く感じる時があるでしょうね。
また戦闘機撮りならキヤノン40DやKDXに航空機撮り用の定番レンズEF100-400mm L IS(35mm換算160-640mm)がおすすめですが、これはレンズが高いのでかなり予算オーバーでしょう。
結局は価格で選ぶのなら⇒さんのおすすめのフォーサーズ機(E-510)に70-300mmが超望遠の世界と手ブレ補正をわりと安い予算で堪能できるので良いと思います。
書込番号:7085306
0点
ラッセル750さん こんにちは。
私はプロはおろか、へっぽこカメラマンでしかもキヤノンユーザーですが…。(^^;)
動体撮影でしたら、キヤノン(EFマウント)はいかがでしょうか?
ボディはお値打ちになってきたEOS 40Dで、レンズはラッセル750さんの飛行機撮影への情熱からすると、
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USMがいいかもしれませんね。
40Dだと35mm換算で160-640mmになり、描写もLレンズだけあってなかなかのものだと思いますよ。
D40でしたら、レンズはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)でしょうか。
戦闘機も視野に入れられているのでしたら、思い切ってD300という手もありますが…。
(ごめんなさい。ニコンはよくわからないので…。)
ラッセル750さんが撮影される場所は存じ上げませんが、私は先日、セントレアに行った際に飛行機を撮影してみました。(飛行機撮影はこれが初めてでした。)
私の周りには、上記の組み合わせ(40D+EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM)で撮影された方がいらっしゃいましたよ。
私はEOS 30D、レンズはEF70-200mm F4L IS USMで撮影しました。
ブログにこの時の写真を掲載してあります。ご参考になるかわかりませんが、見て頂ければ幸いです。
http://blacklander.at.webry.info/200710/article_3.html
あ、予算を完全に度外視してました…。(^^;)
予算重視だと、やっぱり⇒さんのおすすめになりそうですね。
書込番号:7085342
0点
プロじゃないです。ケツに毛の生えたような度素人のアマちゃんです。
ここはニコン板ですが、ニコンのレンズがイマイチ分からないのでキヤノンの場合の話で失礼します。
カメラは11万円前後の40D(このクラス、旧30Dや20D等)、
レンズはEF300mm F4L IS USM(サンヨンと言われるものに手ぶれ補正が付いたもの)
それにX1.4テレコンを用意するといいと思います。これなら画質もいいし、重さ的にも手持ちで振り回せます。
レンズ単体で焦点距離300mm(35mm換算480mm)、X1.4テレコンつけて 420mm(換算670mm)になります。
もし今までも「テレ側使用が多い」というのなら、
同じくキヤノンのズームのEF100-400mm F4.5-5.6L IS USM(18万円)もあるけど、
ズームのテレ側400mmよりも単EF300/4に X1.4の方が画質は上との評判です。
飛行機撮りをしない時は「鳥撮り」にも使えます。この組み合わせは意外と多いようです。
もちろんズームじゃないから、画質はいいですがその代わり便利さでは劣りますね。
どっちを取るかですが、全部いいというのは無いです。
書込番号:7085669
0点
同じくプロではありませんが、旅客機をと撮るだけなら、パナのFZ50でも充分撮れると思います。
どの程度の画質が必要かによっては、デジ一を選ばざるをえませんが、デジイチでも安いレンズでは
撮影は難しいかもしれません。
書込番号:7085958
0点
飛行機の世界は専門外ですが、一般的に35mmフルサイズ換算で、400mmあたりが標準といわれております。
さて、カメラボディについてですが、旅客機ならアクロバティックな動きをすることはありませんし、速度も戦闘機などと比べて速くはありませんので、D40でも大丈夫です。
もちろん予算に余裕があれば、AFも連写も速いものが良いですが、コンデジからの乗換なら、D40でもシャッタータイプラグなど充分に満足できると思います。
レンズは、ニコン純正なら、北のまちさんおすすめのAF-S VR70-300mm4.5-5.6が予算的にもおすすめです。ヨドバシカメラで6万5千円のようです。
ただ、これでは、ちょっと短い時もあるでしょう。たとえば離着陸を機体の正面から捉えたい時にはもっと長いのが欲しいところです。
そうなると、400mmクラスあるいはそれ以上が欲しいですが、AF-Sの400クラスはかなり高いので、予算的にはシグマあたりがおすすめです。APO 50-500mm F4-6.3 EX DG /HSMなら、ヨドバシで13万8千円です。
それぞれ、中古を狙うのもいいかもしれません。
なお、D40の場合、レンズ内モーターのレンズでないとAFができませんので、レンズを選ぶ際には、ニコンならAF-Sタイプ、シグマならHSMタイプを選ぶ必要があります。
⇒さんのおすすめのフォーサーズ機(E-510)も良いかもしれません。70-300mmなら換算600mmまで手が届きます。フォーサーズは安くて軽くて、望遠に強いですね。
あ、本体を選ぶ時には、高感度に強いことも条件にしといた方が良いかもしれません。明るい望遠レンズはかなり高いですし、動体ですのでシャッタースピードも速い方が良いし、夕暮れ時などかなり暗いです。
書込番号:7086198
0点
ワタシもプロではありませんが、昔は飛行機少年でした。
>⇒さんのおすすめのフォーサーズ機(E-510)も良いかもしれません。70-300mmなら換算600mmまで手が届きます。フォーサーズは安くて軽くて、望遠に強いですね。
ワタシもsss666さんと同意見です♪
書込番号:7086273
1点
航空機専用にデジ一を、お考えとのことですが、
これを使いだすと、おそらくスナップや風景も撮るようになるかと思われます。
財布に優しい、ダブルキットUはどうでしょうか。
200mmで足らない時は、トリミングも出来ますし・・・
書込番号:7087063
0点
canonレンズの掲示板ですが、航空機撮影の話題が多いです。
参考に。
EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM クチコミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10501010053/
書込番号:7087169
0点
ど×3素人です
値段と望みを叶えるなら、D40Wズーム+×1.4テレコン!
なんて安易な組み合わせはどうでしょうか?
あとは腕を磨く!
すいません、安易で・・・
でもこの組み合わせ使ってます^^; 結構いけますよw
書込番号:7094491
0点
>[7094491]
>値段と望みを叶えるなら、D40Wズーム+×1.4テレコン!
普及品ズームだとテレ端の明るさは F5.6ですよね。
それにテレコンを入れると x.14でも1段暗くなります。AF出来るのでしょうか?
・・・各レンズのページにテレコンの使用可否が書いてありました。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/af-s_dx_vr_ed_55-200mmf4-56g_if.htm
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
TC-20E/20E II 使用不可
TC-17E II 使用不可
TC-14E/14E II 使用不可
書込番号:7094526
0点
>[7094526]
>それにテレコンを入れると x.14でも1段暗くなります。AF出来るのでしょうか?
まさにその通りです。暗くなるんですよねぇ。
だから【安易】と表現させてもらいました^^;
AFについてですが、自分が使ってるテレコンは純正ではないのでききません。
あくまでも僕は、一応MF撮影を心がけているんで。
(まだまだですがTT;)
Nikon純正(lay_2061さんの表記した製品)
TC-14EU
TC-17EU
TC-20EU
はAF-SレンズとAF-IレンズであればAF動作すると手持ちのカタログ
には記載してありました。
ただし、AF-Iレンズの一部は装着不可だそうです。
そうそう、今日新しくオープンした家電量販店で70〜300mmF4.5-5.6Gが
¥17800で売られてました。
思わず財布のひもが緩みそうでした。(爆
だいぶ本題からずれてしまいましたが、テレコンってのも一つの手段として
あるかなと。手軽に超望遠できるのと、最短撮影距離がレンズ単体の時と
変わらないってのが僕には魅力でした。
予算があれば超望遠はもちろんおいらもほしいです^^;
書込番号:7097440
0点
皆様には本当にいろいろとアドバイスをくださいまして有難うございました。
本当に感謝感激です。
いろいろと考えた結果、皆さんがおすすめするE−510に望遠レンズの組み合わせを購入しようと思います。
これからもお世話になるかもしれないのでその時はまたよろしくお願い致します。
この度は本当に有難うございました。
書込番号:7102729
0点
こんにちは。D40を使用しています。
画像閲覧ソフトの「NikonView」について、質問があります。
本体のスレなのに恐縮ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。
質問内容は、画像整理についてです。
撮った写真は、普段はOSエクスプローラのコピーで一時フォルダ的な場所に
入れ、NikonViewで写真の取捨選択をしていきます。
その際、サムネイルでは見にくいため、画像を拡大すると「ニコンビューア」が
立ち上がり、画像を表示します。
パソコンのキーで次へと送りながら、不要な物はdeleteキーで削除していくのですが、
この作業を2〜3枚続けると、一番最初の画像に戻ってしまうのです。
戻ってしまうと、見ていた画像まで再び送るか、サムネイルから選び直さないと
いけなくて、困っています。
また、いつも戻ってしまうわけではなく、かなりの枚数を見ることもできるときも
あります。
いつも戻ってしまうなら、そういうものかな、とも思えるのですが、時々となると・・・
自分としては、撮影情報が細かく表示されるこのソフトを使って画像整理をしていきたい
のですが、この「最初に戻ってしまう」現象に悩まされています。
どなたか、この現象の解決方法、又はオススメの整理法などありましたら、
お教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点
≫イブラーさん
> 画像閲覧ソフトの「NikonView」について、質問があります。
D40を使っておられるということは、Nikon Viewではなくて、
View NXの間違いではないでしょうか?
この2つは全く違うソフトですから、正しく書き分ける必要
がありますが、Nikon ViewでもJPEG表示ならできるし・・・
私はどちらも使用していますが、等倍表示のままで画像を送る
事が無いので、その現象は知りませんでした。
この件は、是非ともニコンのカスタマーサポートに電話して
改善要求を出して頂きたいと思います。
ただ、Nikon Viewだとしたら、既にサポートは行っていないの
で意味がありませんけど。
Nikon Viewでの現象であれば、View NXを使ってみるというのも
ありますね。
他のビューワを使うという手もあると思いますが、私が使って
いるDPExはRAWでの当倍表示ができません。
「フォトのつばさ」というソフトがRAW表示できると聞いた事
があります。
撮影直後のRAW表示であり、調整後のRAWは表示できないかも・・・
ただ、DPExもふぉとのつばさもシェアウェアですし、DPExは
作者さんが放置したままなので、お勧めできません。
JPEGだけのビューワであれば、フリーでも色々あります。
個人的には、お勧めしたいソフトが無いので、具体的なソフト
名は挙げませんけど (^^;
もし、View NXでの現象であれば、他のビューワを使われるに
しても、是非カスタマーサポートへのバグ報告と改善要求は
出して頂きたいと思います。
書込番号:7081146
0点
イブラーさん、こんにちは。
私もNikonView6で同様の症状に遭遇しています。
とりあえず、回避方法ですが、[DEL]→[ENTER]とキーを押した後、すぐに右矢印キーを押せば、削除した次の画像が表示されると思います。
でも、じょばんにさんも仰っているように、いまはニコンの閲覧ソフトはViewNXに変わっていますので、こちらも試されては如何でしょうか?
書込番号:7081179
0点
横から失礼いたします。
使ったこともなく恐縮なのですが
ソフトのアップグレードは試してみましたか?
バグ的なものはこれで直る可能性があります。
もし、インストールしたまんま何年もいじってないのであれば
お勧めいたしますよ〜^^7
書込番号:7081458
0点
早々のご返信ありがとうございます。
>>じょばんにさん
>D40を使っておられるということは、Nikon Viewではなくて、
>View NXの間違いではないでしょうか?
使用していたのは「NikonView」です。
ネットで画像閲覧ソフトの検索をしていた時に、「NikonView」の名前を
見つけました。
その時は「ニコンの画像閲覧ソフトはこれ!」と決めつけて使っていたのですが、
「ViewNX」なるものが出ていたのですね。無知でした・・・。
改めてニコンのHPを見ると、「NikonView」は2005年が最後の更新となっていますね。
しかも対象商品にD40ないですし(^^;)
早速、「ViewNX」をダウンロードして使ってみようと思います。
現在はjpegで撮影しています。RAWも気にはなっているのですが・・・。
ニコンのソフトは、フリーだし、撮影情報が細かく表示されるので、気に入って
使っていました。
>>ゴンベエ28号さん
やっぱり、同じですか・・・。私も、回避策として、2つ先まで画像を送り、1つ戻って
削除する、という方法をとっています。
これなら最初に戻ることはないのですが、手間がかかりますので・・・。
「ViewNX」、早速試してみます!
書込番号:7081493
0点
>>ちぃ坊さん
アドバイスありがとうございます。
最近インストールしたので、ソフトは最新の「ver6.2.7」でした。
2005年以降更新が止まっているので、その次はない・・・みたいです(>.<)
「ViewNX」、早速使ってみました。短時間ですが、使いやすいな〜と感じました。
サムネイルの表示方法も以前(NikonView)より豊富になっているような気がしますし、
レイティングがつけられるのもおもしろいです!
肝心の「全画面で送りながら削除すると最初の画像に戻ってしまう」も、このソフトでは
起こりませんでした。
まだ全然使いこなせていませんが、当分はこのソフトを使用していこうと思います。
アドバイスをしていただいた皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:7085237
0点
デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
この度、D40を買うことができました。
はじめての一眼で扱いに緊張しております。
どこかにぶつけるのも怖いので、ケースかバッグがあった方がいいかと思うのですが、皆様はどんなものを使われているのでしょう?教えていただけると嬉しいです。
レンズはとりあえず標準のものだけで使ってみるつもりなのですが、バッグの方が便利ですか?
よろしくお願いいたします。
0点
バッグの方がいいと思いますが、
持ち出す物、撮影場所によって3つ程で使い分けています。
書込番号:7074948
0点
本体とレンズ一本(付けっぱなし)だけなら普段使いのバッグにタオルで包んで入れるくらいで良いと思います。
書込番号:7075357
1点
バッグに入れているとやっぱり安心です。
クランプラーのミリオンダラー5使っているけど、デザイン、使いやすさ
ともにグーですよ。
http://www.crumpler.jp/sbphoto/index.html
書込番号:7075437
0点
バッグの方が良いと思います。
私は普段はどこにでも売ってそうなショルダーバッグ(カメラバッグではない)にレンズキットを入れて持ち歩いてますが、撮影に出かける時はカメラバッグです。
書込番号:7075947
0点
当初、フィルム一眼同様カメラケースの使用を予定しましたが、デジイチは標準ズーム付きでもレンズ部分が突出し、どうしてもケースが大きくなります(と言うよりも私のフィルム一眼、通常は50の単焦点付きだったためかな)。
それで私も皆さん同様、カメラバッグを使い始めましたが、慣れればこれもいいですね。
じっくりと吟味されて、ご自分に合ったカメラバッグをご購入ください。
書込番号:7076589
0点
ニコンのバックを使ってましたが最近は
妻が使わなくなったバックを使ってます。
ニコンダイレクトでもいろんなバックが買えます。
http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=8102
書込番号:7076684
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
やはりバッグ派が多いのですね。
聞かなかったらあやうく?ケースを買いそうだったので良かったです。
ミリオンダラー5も見てみました。デザインも良く、いいですね。
とっても欲しいですが、価格と相談です・・・。
ニコンダイレクトでもいくつかいいのがありますね。
カジュアルなんとかは求めている感じでした。
意外にカメラバッグでなく持ち歩きしている方が多いのに驚きました。
とりあえず、タオルでくるんで普段使いのかばんに入れて外出してみたいと思います。
そして、ゆっくりどうしようか検討してみます。
そのうち、レンズにも悩みそうです。(笑)
いろんな方のHPより、撮った写真も楽しく見させていただきました。ありがとうございました。
書込番号:7078158
0点
どうしたどうしたさん
こんばんわ。
かばんもいいですが、とり合えずこんなのいかがでしょうか。
適度に綿が入った純正の袋(リバーシブル)があります
人気商品みたいですが・・・・。(ニコンダイレクト)
私は、それに入れて、傍らに置いてます。
出かける時、
電車の場合・・・袋からサッと出して、首に下げていきます。
車の場合・・・・袋ごとトランク入れてガンって閉めていきます。
結構、乱暴かも知れませんが、
このカメラは、カジュアルに使ってみても、カックイーかも知れません。
失礼しました。
書込番号:7080116
0点
>童 友紀さん
リバーシブルポーチ プロってやつですね。
まさか、プロ愛用グッズの中にあるとは、、、探しました。(笑)
いいですね。こういうの。
これに入れて普段使いのかばんに入れても安心です。
ありがとうございます。
検討させていただきます。
書込番号:7083828
0点
バッグをすすめといてなんですが、実はソフトケースもあると便利だったりします。
シャッターチャンスが近づいていて、すぐカメラをだせるようにしたいけどカメラを
出しっぱなしにしておくのはちと不安、てな時です。
2,000円程度であると思うので、買っても損はないと思います。
書込番号:7084024
0点
どうしたどうしたさん
それは、良かったです。
(私のレスは、参考にならないことが多いので・・・(大爆笑)
当初、私も探しました。
レイアウトが悪いというか、使いにくいですね。
それと、私の時は、割引券がニコンダイレクト(登録後)から、
メールで届きました・・・それも利用されたらと思います。
こどもスナップ作家 童 友紀でした。
失礼。
書込番号:7086011
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









