D40 レンズキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

D40 レンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 1日

  • D40 レンズキットの価格比較
  • D40 レンズキットの中古価格比較
  • D40 レンズキットの買取価格
  • D40 レンズキットのスペック・仕様
  • D40 レンズキットの純正オプション
  • D40 レンズキットのレビュー
  • D40 レンズキットのクチコミ
  • D40 レンズキットの画像・動画
  • D40 レンズキットのピックアップリスト
  • D40 レンズキットのオークション

このページのスレッド一覧(全1783スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

ニコンD40の露出補正の仕方について

2008/05/26 09:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:10件

初心者です・・質問の内容が分かりずらかったらすいません。
■ニコンD40の露出補正の仕方と区別について■
露出インジケーターが付いていますが、

ダイヤルを使って絞りとシャッタースピードを変え、インジケーターの+ −の補正の補正方法と

情報画面の下にある露出補正値を数字で補正するのとは違いがありますか?

まだまだ初心者で上手く補正を使いこなせませんが・・・露出インジケーターのラインを絞りとシャッタースピードを変え+ − ゼロにして 情報画面の露出補正値を数字で補正するのは二度手間でしょうか。
インジケーターのみで補正しても変わりはないのでしたら その方が早いかな・・とか考えてみたり・・・

的外れな質問でしたら申し訳ありませんが どなたか宜しくお願いいたします。

書込番号:7857047

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/26 09:49(1年以上前)

こちらを参考にされ、先ずはざっと読まれると良いと思いましたので…
くもん先生のカメラ遊遊塾(Feelニコン)露出補正に付いても書かれています。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/discovery/workshop/index.htm

>ダイヤルを使って絞りとシャッタースピードを変え、インジケーターの+ −の補正の補正方法<
撮影モードは、マニュアルですか?

書込番号:7857102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 10:09(1年以上前)

robot2さん 有難うございます
露出モードダイヤルを使用は適正露出に近づける為の使用方法で
補正機能ではなかったんでんすね 
色んなサイトで絞りとスピード関係は勉強してはいるんですが・・^^:
結局は、露出補正機能機能を呼び出し、数字で+/-の補正 と言う事なのでしょうか?
インジケーターのみでの補正は、自分で決めた絞りとスピードの関係上 難しいと
いうことなんでしょうか?

書込番号:7857148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 10:12(1年以上前)

あ・・><すいません
撮影モードは、マニュアルです☆

書込番号:7857158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 10:29(1年以上前)

今までは適正露出になるべく近づけてシャッターを切る事に専念してました><
インジケーターを見ながら絞りとスピードで^^:
結局は自分の好みで絞りとスピードが決まる訳ですので やっぱり露出補正機能機能を呼び出し、数字で明るさを補正するのが1番のセオリーでしょうか?

書込番号:7857187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/26 10:38(1年以上前)

  スレ主さんは、P、A、S、M モードのいずれを選択されているのでしょうか。
  Mモードと仮に考えてみます。

  ・robot2さんご紹介のニコンのくもん先生のHP拝見しました。
   このHPを知りませんでした。ありがとうございます。

  ・このHPの中で、「デジタル一眼レフ入門」、「Mモードにしてみましょう」、
   が、該当するのでしょうか。

  ・拝見しますと、
    『Mモードでは、メニューで設定できる内容は、P、A、Sモードと同じですが、
     露出補正ができなくなります。』
   とありました。

  ・D200ですが、実験してみますと、Mモードでも、露出補正のダイヤルが
   有効になっているようにファインダでは見受けられますが? 
   機種によって違うのかしら?
  ・すみません。スレとずれてきてしまいました。一方、

  ・確かに、・普通のMモードで撮るときや、
       ・カメラはMモードで、かつ、外付けスロトボを外部自動測光で撮るとき
        などの、カメラ側の露出補正は、ストロボの調光補正にまで有効かどうか
   など、少々ややこしいですね。マニュアルをよく読まないと。

  ・カメラのMモードは、Coolpix P5000でも、D200でも、スポット測光と組合せで、
   私は、最近よく使用しています。(銀塩カメラでも同じですが。)
  ・露出が、カメラアングル、フレーミング、ポジショニングなどにより絶えず変わり、
   背景に、窓からの光とか、別の光源が入るときなど、
   (葬儀一連のなかの休憩時間、結婚式、披露宴などの室内撮影など)にも有効ですね。

書込番号:7857204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/26 10:39(1年以上前)

値、SSを可変して露出を決める場合
 主に、ゆっくりと各被写体の露出を追い込んで全体の露出を決定する場合。色んな被写体をスポット測光する。
 ・・・そんな時に便利だと思っています。

露出補正地を変更する場合
 主に素早く全体若しくは主題の被写体の露出を決定する場合。また、光の条件もめまぐるしく変わる場合。主に特定の被写体を測光する。
 ・・・そんな時に便利だと思っています。

書込番号:7857205

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/26 10:44(1年以上前)

露出補正は、カメラが決めた(AE)露出に対しての露出補正ですので、
マニュアル時はインジケーターを見ながらの補正に成ります。

書込番号:7857218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 10:48(1年以上前)

輝峰さん ご回答ありがとうございます。
Mモードでは確かD40はダイヤルで露出インジケーターを動かすには絞りを変えるかシャッタースピードを変える。の二つの選択しかできなかった・・ような><
ど素人の質問にお付き合いしてくださって誠に感謝しております。

書込番号:7857222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 11:03(1年以上前)

ridinghorseさんrobot2さん 大変有難うございます!!w
参考になります^^
絞りとスピードが限定されるということですね インジケーターで補正すると。
絞りとスピードを自由に決めた場合は補正を数字で行えばよいのですねww

書込番号:7857256

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/26 11:09(1年以上前)

追伸
ただですね、マニュアル時に露出補正が有効に見えるのは…
マニュアル時 インジケーターを見ながら絞り、シャッタースピードを加減して、適正露出にします(する場合が有りますが)。

で、次に露出補正をしたい訳ですが、通常はインジケーターを見てやれば良いのですが、
露出補正で行う場合は、例えば補正値を−1.3とした場合、次にインジケーターを見ながら0の位置に
シャッタースピードと絞りを加減すれば、露出補正−1.3で撮る事には成ります。

要は 確実、覚え、記録とかそんな感じですかね(Exifに補正値が反映されます)。

書込番号:7857265

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/26 11:21(1年以上前)

補足です
マニュアルに設定→インジケータを見ながらシャッタースピードと絞りを加減して0の適正露出にします→撮影→確認→露出補正値−1.3を設定→インジケーターを見ながら0の位置にします。
これで、補正希望値−1.3は有効です(勿論 マニュアル時は、自動では有りません)。
マニュアル時の 露出補正は、ですから意味が無い訳では有りません。

書込番号:7857288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 11:32(1年以上前)

robot2さん 大変参考になります><

シャッタースピードか絞り どちらか優先してマニュアルで撮りたい場合 この場合はインジケーターがプラスもしくはマイナス に動いてると思うんですが・・
こういう場合はインジケーターの+/-状況を考慮しながら露出ボタンの+/-で数字で補正する
と いうやり方で間違ってはいないでしょうか?

書込番号:7857307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/05/26 11:39(1年以上前)

Mモードの露出補正は、

露出+1 = +1基本で±0

露出0 = 0基本で±0

露出-1 = -1基本で±0

だったような・・・

 だからMモードでいくら露出補正値を補正しても、インジケーターの基準値が変わるだけで本当の露出は変わらないと思います。SSか絞りを変えない限りは。

書込番号:7857328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/05/26 11:59(1年以上前)

D40を使ってます。
>露出補正について
…二度手間でしょうか?
>マニュアル撮影…

Mモードで撮影されていると判断していいですよね?

D40では、Mモードで撮影した場合、露出補正は基本的に変更出来ないと思います。
液晶にて数値は変わりますが、出来上がった写真やヒストグラムを見る上では同じ写真が出来上がります。

試して貰えば分かります。

Mモード以外のA、S、Pモードでしたら補正ボタンを押した時点で、ファインダーを覗いた状態で、右下に数値が出ますので今の露出度が確認出来ると同時に、インジゲータのデータと連動してます。
ですので、ファインダーを覗きながら露出を変更したら、改めて液晶画面にて変更する必要はないです。

私は撮影に入る前に、液晶にて確認をしD40の場合は-3に設定してます。
後は撮影に入ってからMモード以外なら被写体によって露出補正をします。

書込番号:7857377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 12:09(1年以上前)

リトルニコ さん 大変有難うございます!!
D40 ではMモードの露出補正は・・・絞りかシャッタースピードのどちらかを
変えて・・という事ですね!!W
有難う御座います

書込番号:7857402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2008/05/26 12:16(1年以上前)

A・S・Pと違い、M(マニュアル露出)に、露出補正は存在しません。
撮影者が任意で決めた、シャッター速度と絞り値、感度に対する露出値と、カメラの測光値との差をインジケーターで表示されます。
普通は、カメラの測光値(インジケータ+-0)を基準に、経験、好みで変えます。
カメラの露出値は、目安となりますが、絶対ではありませんから、撮影後、画像確認しての判断が確実のように思います。

書込番号:7857415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/05/26 12:23(1年以上前)

仙人見習いさん 有難うございますw
・・・Mモードの露出補正・・・そのうち身につくのでしょうか><><
Mモード・・奥深し。。。です
がんばって 失敗しながら頑張ってみます。。

書込番号:7857433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/05/26 12:48(1年以上前)

最初からMモードで試されるよりまずは、オートで撮影してからそのデータを確認し、D40の癖といいますかカメラ任せの数値を把握し、もっと自分好みにと思ったら、PSAMモードでいろいろ試されたらいいと思います。

狙った被写体の露出を敢えて固定させたい時には、AやS、Pでも構いませんので、その被写体を一回撮影され、そのデータを覚えて(SSとF値)Mモードに切り替え、覚えてた数値にそれぞれ設定すれば、構図をいくら変えようが、ご自分が選んだ好みの露出のままで撮影出来ますよ。
試して下さい。

とにかく楽しくをモットーに、頑張ってD40を使い倒して下さい。

書込番号:7857511

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/05/26 14:05(1年以上前)

追伸
マニュアル時の露出補正は そのままでは有効では有りませんが、それなりの使い方が無い訳では有りません。
最後の、私のレスを参考にして下さい。

書込番号:7857693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/05/26 16:55(1年以上前)

ダニエル★さん
こんにちは

”ボタン+ダイヤル”でしか露出補正をしたことがなく、初めてINFO系でも出来ると知りました。

D80<D40<D300 の順に買った為でしょう。

さて、
D80,D300の取説には、
「撮影モードMでは、露出インジケーター表示が変わるだけで、設定したシャッタースピードと絞り値は変わりません。」と記述されてます。

D80=P.64に記述有り。
D300=P.116に記述有り。

D40=P.62(記述なし、似た表現有り。)

ご参考まで。

書込番号:7858080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 愛機達の自由な旅 

2008/05/26 17:37(1年以上前)


>”ボタン+ダイヤル”でしか露出補正をしたことがなく、初めてINFO系でも出来ると知りました。
露出補正もですが、D300みたいにISO用の専用ボタンがないので、ISO変更などもINFOですべて行います。
ほとんど、こちらで設定変更できますから慣れたら便利ですよね。

書込番号:7858192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度4 atos's photo studio 

2008/05/26 17:51(1年以上前)

露出補正についての、概念的な話ですが

露出補正というのは、カメラが自動で判断した露出を撮影者の意図に合わせて「補正」する
と言うことです

なので、マニュアルモードの時は、カメラは露出を自動で決定しないので
露出補正という概念がないと言うことになります

マニュアルの時の露出インジケーターは、「カメラで自動露出を決めた場合は、
このくらいです」という目安で、そこから、明るければプラス側、暗ければマイナスの方を
表示します

このインジケーターから、仕上がり具合を判断するには、結構経験が必要ですよね
今は背面液晶で確認できるので、すごく楽ですけどね

露出決定方法は、人により千差万別でしょう
私の場合、まず必要な被写界深度のために、絞りを先に決めます
露出インジケーターを見ながら、シャッタースピードを上下させて
+0.3位で一枚切ります
(測光モードは、全面評価測光)

あとは、明るければシャッタースピードを早くし、暗ければ遅くします

1/50以下くらいになり(レンズにより違います)、ブレが心配になる時に
絞りを開けます
それで足りなければ、感度を上げます

ほぼ基準の露出が決まったら、細かい調整は背面液晶とヒストグラムを見ながら
決めていきます

でも、D40を使う時は、スナップ撮影が多いので、プログラムモードでRAW撮影です
後から+1段 -0.5段くらいは補正できますので、シャッターチャンスに専念して
露出は後で決めると言うことが多いです

書込番号:7858236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/05/28 14:49(1年以上前)

みなさんこんな初心者に大変丁寧な返答ありがとうございましたw
大分理解できました!! これからもっとマニュアルモードが楽しくなりそうですww
また 分からないことが出てきたら・・宜しくお願いいたします!!!

書込番号:7865784

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

借り物のカメラですが

2008/05/24 23:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:34件
当機種

サボテンの花です。

珍しい花が咲いたので、会社のカメラをまた借りて撮影しちゃいました(笑)
昨日の朝、咲いたのですが今日の夕方には萎れてました。
絶好のチャンスで撮影できたと思います。
今回は、絞り優先でいろいろF値を変えて撮影して、その中で一番良い物を貼り付けました。
内側に行くにしたがって、紫が薄くなっていますがそれを映し出すのが難しいです。
良いアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:7850848

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/25 00:08(1年以上前)

機種不明

傾きを抜いただけです。あとは、ピント位置と左右の余裕を調整すれば・・・

これまた、難しい花ですねぇ。

花をクローズアップする時の基本は、「ピントを花芯(通常は雌しべ)に持ってくる」です。今回のお写真だと、少々後ろピン(顎にピントが来ている)ですね。
被写界深度は、ピントを合わせた点に対し前1:後2の深さがありますから、花芯にピントを合わせることで手前の花びらから花の付け根辺りまでの深度を得る事ができます(その程度になるように絞りをコントロールする・・・ボケが大きければいいというモノではない)。

構図は、今回のように右振りならば右側にスペースを取るように(逆振りなら、当然逆側)。そうすると「伸び」が感じられるようになります。
中央に配置してしまうと、向いている方向が窮屈になりますので。かと言って俗に言われる「黄金分割」まで寄せてしまうと、花の場合は広がりが無くなってしまいます。花の左端からフレーム左縁までと花の右端からフレームの右縁までの空間が、均等〜4:6くらいになるように配置するのが見やすいかと思います。

VR55-200mmもしくはVR18-200mmでしょうか。絞れるなら半段でも絞った方がシャープさは増してくれます。手ブレが心配でも、D40でしたらISO感度は1段上げても問題ないと思いますので。
また、後ろでボケて写っている支柱?が少々傾いていますので、もう一回り引いて撮影して垂直に起こした方が、見る人の遠近感が狂わないかと思います(実測で2.8度ほど右肩上がりです)。ブレ云々ではなく三脚を使えと言うのは、こういう微調整が可能になるからです。

書込番号:7851169

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/25 00:11(1年以上前)

 >今回は、絞り優先でいろいろF値を変えて撮影して、その中で一番良い物、、、

  ・HP写真拝見しました。すみません。
  ・色合いも絡むのかも知れませんが、被写界深度も意図通りなのでしょうか。
   どこにピントを意図されているのでしょうか? 手ぶれ? 200mm? 
   レンズ最短撮影距離外? 200ミリの被写界深度はF5.6でもすごく薄いですが、、、、
  ・もしよろしければHPの下の方の雑感メモ枠の被写界深度、EV値などをご参考までに。

書込番号:7851193

ナイスクチコミ!0


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2008/05/25 10:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

実の先、茎のあたり

実の表面

手前の棘

接写系は被写界深度が極端に浅いので、同じものでもピント位置によってかなり印象が変わります。
花の場合はピントが花弁と花心とでは別物に見えます。
一旦どこかにピントを合わせた後、ミリ単位でカメラを前後してピントを調整したりします。

書込番号:7852636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:376件

2008/05/25 11:13(1年以上前)

別機種
別機種

@ラッパ吹きさん
こんにちは

D40のINFO情報、どうなってますでしょうか?

・フォーカスモード:MFor AF-S
・AFエリアモード:シングルエリアAFモードー(アイコン花の場合)
・測光モード:中央部重点測光モード、
・花とカメラとの距離ー(被写体深度計算に必要です。)

・花を含めたシーンセレクト、PSAM、何にセット?

それから先に話が進むと思いますので、宜しければ、最初のカメラ設定を教えて下さい。

書込番号:7852730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3873件Goodアンサー獲得:3件

2008/05/25 11:51(1年以上前)

@ラッパ吹きさん、今回のめずらしいサボテンの花、やはり少し後ピンということと、右側が窮屈ということでしょうか。

ばーばろさんのご教示、とても分かりやすく、為になりました。

私は、主にD40に55−200でいろんな花を撮っていますが、最近は絞り値7.1で撮る場合が多いですね。

55−200のF7.1は、ピントが浅からず深からず、とても気に入っております。写りもいいですね。

撮影は、同じ絞り値でも被写体との距離によってピントの深さ、あるいはボケ具合が変わってくるところですが、今のところ撮影結果に満足し、F7.1で通しています。

花を撮っていて難しいと思うのは、ばーばろさんご教示の、

>構図は、今回のように右振りならば右側にスペースを取るように(逆振りなら、当然逆側)。そうすると「伸び」が感じられるようになります。

ですね。

フォーカスエリアが3点のD40では、ピントを合わせた後で画面をずらして構図を決めることが多々あります。

しかし、ピント合わせの後ずらして撮った画像をディスプレイで見てみると、右に向いてほしい花が左を向いていたりして、構図上うまく収まっていない場合があることです。

このため、撮る前に構図をしっかりと練り、早撮りせずによく考えて撮るようにしていますが、これが結構難しいですね。

また最近は、ブレ防止のため、もっぱらISO400で撮るのが常習になりました。画像は、ディスプレイでの観賞が主ですので、ISO200でも400でも、私にはさして変わりありません。それよりも撮影後のブレ画像、ピントハズレが悔しいですね。

花の撮影は、写りすぎはもちろんボケすぎにも注意しています。試行錯誤の繰り返しですね。

書込番号:7852891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2008/05/27 22:19(1年以上前)

皆さん、返信が遅れて申し訳ございません
スレ主の@ラッパ吹きです。
皆さんのレスを読ませて頂いて、改めて花を撮る事の難しさを痛感しております。
当日、こちらでは雨が降っており、玄関先に咲いているとはいえ外からの撮影が出来ずに鉢の向きを変えて雨が降り込まない小屋からの撮影でした。
これからも、たくさん撮影してよい写真を少しでも多く残して行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。

書込番号:7863186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

軽いRAW現像ソフトについて

2008/05/09 22:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

こんばんわ^^)
現在ニコンD40を使って撮影をしている初心者です。
半年程前からRAW現像に興味を持ち出し、フリーソフトや体験版ソフトなどを使い現像の勉強中です。
まだまだRAW現像で思うような結果が出せていないところなのですが(結局JPEGを加工する事との優位性がわからない状況です)現在は、シルキーピックスのフリー版とカメラに付属していたピクチャープロジョクトを使い分けています。

そろそろソフトを購入して本格的にRAW現像をしてみたいと思っているのですが、シルキーピックスについては「フリー版」だと機能制限があるということや、純正キャプチャーNXは非常に重いというカキコミを拝見し、どのソフトを導入してよいか迷っています。

当方PCスペックは以下の通りです。
CPU:セレロンD2.66G
RAM:768M
OS:XP
グラフィック:ラデオン128M(古いものです)

キャノンのDPPも軽いと聞きますので試してみたいのですが、キャノン製のカメラを購入しないとゲットできないようなので諦めています。
動作が軽く、ある程度初心者でも本格的にRAW現像ができるオススメソフトをご教授ください。
ちなみにシルキーピックスフリー版では「使える!」といえる動作の印象なのでシルキーピックスに気持ちは傾いています^^)
どうかアドバイスの程宜しくお願いいたします。

書込番号:7785478

ナイスクチコミ!0


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/09 22:17(1年以上前)

純正よりも、シルキーピクスかAdobePhotoshopLightroomのほうが、一旦データを
投入してしまえば、サクサク動くというのが私の印象です。ただRAW現像の重い・
軽いは2点あって、

 ・編集しているときに、サクサクと写真を切り替えたり、拡大・縮小できるか
 ・レシピやRAWの現像パラメータを調整した後、最終的なRAW現像処理(バッチ)
  が早く終了するか

前者に関しては、ソフトを乗り換えるメリットはあり、前述の2本はどちらでもお目に
適うと思います。後者の実処理時間は、CPUの性能などがもろに出ますが、編集作業後
ですのでほおっておいても自動処理ですので我慢できると思います。

書込番号:7785516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/09 22:20(1年以上前)

別機種

RAW撮影後SILKIPIXで現像(リサイズ済)

こんばんは。
SILKYPIXユーザーです。

SILKYPIXはとても使いやすいし、軽いと思います。
フル機能の製品版が2週間無料でお試しできますので、お試しください(^^)

http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/

書込番号:7785535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/05/09 22:20(1年以上前)

Silkypixがいいでしょう。
CaptureNXはそのPCスペックではほとんど動かないし、現状最高速のPCでも遅いので、はなから対象外でしょう。

書込番号:7785536

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D40 ボディの満足度5

2008/05/09 22:26(1年以上前)

鱗海さん こんばんは

最近、Silkypixを使い始めたばかりです。
PCはDellの安いノートパソコン(メモリー512M、XP)でそこそこ動いています。
やはり、メモリーは1GBは欲しいと感じています。

書込番号:7785567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/09 23:03(1年以上前)

当方のPCの仕様は以下です。

CPU:セレロンD2.53G
RAM:2G
OS:XP

最近、NXも導入してみましたが、とまっているようでとても使えません。
あまりRAWは使いませんが、使うときはsilkypixです。
スレ主さんと同じようなPCスペックですが、Silkyなら、サクサクとはいわないまでも、それほどストレスなく動くと思います。ただ、メモリーを増設するのは難しくないので、ぜひお勧めしたところです。
他にレスにもあるように、まず体験版を試されるのがよろしいかと思います。

書込番号:7785804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/05/09 23:20(1年以上前)

鱗海さん
今晩は

私は、D80('07/1)、D40('08/1)、D300('08/1)の順にに購入しました。

D40って本当に良いカメラです。D40XもありましたがD40を選んで良かったと思っています。

・RAW+目的の応じた設定

で撮って”Software Suite”で読み込み・簡易RAW調整し、JPG変換、・・でほとんど無編集で済ませています。(D80よりは扱い易いと思っています。)

そんなに加工が必要でしょうか?

書込番号:7785927

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/09 23:35(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます!

>TAIL4さん
SILKYPIXやAdobePhotoshopLightroomがやはり軽いのですね。
「前者に関しては、ソフトを乗り換えるメリットはあり」これについてはSILKYPIXフリー版で手ごたえを得ていますのでSILKYPIXの方向で考えたいと思います。

>新し物好き001さん
「フル機能の製品版が2週間無料でお試しできますので、お試しください(^^)」
実は2週間体験版をダウンロードしたのですが、その後仕事が忙しくなり瞬く間に試用期間を過ぎてしまったのですorz
何とかもう一度試用できないものかと頑張ってみたのですが無理でした。
でも実際製品を使用されている方のご意見は参考になります!かなり気持ちがSILKYPIXに傾いています^^)

>デジ(Digi)さん
やはり純正は無理なのですね(泣)ニコンのカメラだからニコンのソフトが一番いいだろうと素人なりに思っているのですが、現状PCを買い換えるほどの財力がありませんので純正はキッパリ諦めます。

>kyonkiさん
フリー版に無く製品版にのみ使える機能の中に、相当重い機能があったらどうしよう!という不安もありますが、何とかいけそうですね!安心できました^^)

>ととべいさん
メモリーは2G積まれているようですがソフト導入にはメモリ増設は不可欠のようですね。実は現在のPC、最初メモリが512Mだったところを256Mを足しています。その時にパソコンショップの方に「このタイプのメモリは現在化石のようなものだから、なかなか見つかりませんよ」と言われました。ソフト購入の前に一刻も早く1Gくらいの対応メモリを調達しようと思います!

>シニアまーちゃんさん
D40本当に溺愛しております^^)私は幼少の頃から魚釣りに親しみ一生の趣味として20年近く楽しんでおりますが、子供撮影の為だけに購入したD40のおかげでまた一生できそうな趣味に出会うことができました。
「そんなに加工が必要でしょうか?」
価格COMの掲示版を拝見していると“RAWの方が自分の理想の絵にできる”“失敗してもある程度は救える”などのカキコミを見たものですから是非チャレンジしてみたいと思いまして(笑)
教えていただいたSoftware Suiteについて色々調べてみようと思います。

皆さんありがとうございました^^)




書込番号:7786008

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2008/05/10 00:19(1年以上前)

>キャノンのDPPも軽いと聞きますので試してみたいのですが、キャノン製の
>カメラを購入しないとゲットできないようなので諦めています。
誤解のないように指摘しておきますが、キヤノンのDPPで現像できるのはキヤノンの
RAWファイルであってNikonを含む他社のRAWは現像できませんよ。

一般的にカメラメーカの現像ソフトはそのメーカのRAWファイルしか現像できません。

書込番号:7786224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2008/05/10 20:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

鱗海さんの実写例

レタッチ:桜を見た目に少し近づけて

鱗海さんの実写例

レタッチ:春の草花の若々しさに

 こんばんは。

 撮った後の画像調整は必須に近い作業だと思います。カメラの撮影パラメータの組み合わせは非常に多いので、撮ったとき最適だったという確率は小さいからです。
 鱗海さんの実写例のJPEG画像をPhotoshopで少しレタッチしてみました(失礼しました)。
1)鱗海さんの実写例
2)レタッチ:桜を見た目に少し近づけて
3)鱗海さんの実写例
4)レタッチ:春の草花の若々しさに
 画像調整は、また、撮る際に心がけるべき点をも気づかせてくれるので有益だと思います。頑張ってください。

 シニアまーちゃんさんの「撮って”Software Suite”で読み込み・簡易RAW調整し」の方法にも、興味あります。もう少し具体的にお聴きしたいです。

書込番号:7789875

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/10 23:14(1年以上前)

>野野さん
「一般的にカメラメーカの現像ソフトはそのメーカのRAWファイルしか現像できません。」
そうなんですか!知りませんでした(泣)
そうであれば、ソフト購入となるとSILKYPIXが俄然有力候補となります^^)

>将軍と大奥さん
うっ・・・言葉がありません。素晴らしすぎます。JPEGでの補正でもこんなに違うのですね。私の場合RAWがどうだとか考える前に勉強することが沢山ありそうです。
私の撮った写真での補正の実例ありがとうございました^^)非常に参考になります。

引き続き画像の補正について勉強してみます!皆さんアドバイスありがとうございました。


書込番号:7790842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/10 23:30(1年以上前)

機種不明
別機種

RAW撮影後、そのまま現像

トーンカーブでシャドウを明るく、ハイライトを暗くして現像

鱗海さん、こんばんは。

SILKYPIXで補正および現像をしておりますが、現在レタッチ地獄に陥ってます。
いろいろパラメータをいじって、自分なりにいい画が出来たと思って、同時保存のjpegを見るとそっちのほうがより自然で落ち着いた画だったりして…

なるべくレタッチをするときにはテーマ(新緑を鮮やかにとか、桜の淡いピンクを表現とか)を決めて作業するようにしてますが、ついついやりすぎてどぎつい画になったりもします。

これは経験しかないのでしょうが…

私は4月にSILKYPIXをダウンロードで購入しましたが、そのときはキャンペーン中で「SILKYPIX3.0 完全マスター」というムック本がついてきました。
やはり、こういったテキストがあったほうが勉強はしやすいと思いますよ。

書込番号:7790938

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/11 23:14(1年以上前)

新し物好き001さん返信ありがとうございます^^)

SILKYPIXを使用されているんですね。マスター本のようなものは本当にありがたいですよね!以前フォトショップエレメンツ6を1ヶ月試用した際は操作がまったくわからず、製品を持っていないにも関わらず千円ちょっとする教則本まで購入し試用しました。試用期間が過ぎた今その教則本だけが部屋に転がってます(笑)

色々と調べていくうちに「レタッチソフト」と「RAW現像ソフト」との違いを知りSILKYPIXに狙いを定めているところです。(でもフォトショップの部分覆い焼き等の機能はとても楽しくあれはあれでいいなと思いますが)

もう少し自分なりに調べてみようと思いますが、純正ソフトやDPPが使用できないことや、SILKYPIX製品版でも環境的に使えそうなことがわかり、とても皆さんのご意見が参考になりました。本当にありがとうございました。


書込番号:7795755

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/05/11 23:45(1年以上前)

補足です。
SLYKYPIXでもPhotoshopLightroomでも、体験版が手に入ります。
PhotoshopLightroomは、adobeへメールアドレス等を登録する手間はありますけどね。

いずれにしても、双方お試しになられては?
一定スペック以上のパソコンですとどちらも、DPPやニコンのNXなどよりは遙かに軽く
動作してくれます。日本人的な操作感のシルキーピクス、連続して何枚も処理すると
きの軽快さ・簡単さのライトルームといった感じです。
ただライトルームはそれなりにお値段がしますので、価格で選んでも良いかと思います。

書込番号:7795955

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/05/12 00:16(1年以上前)

 シルキーピクスは扱いやすい(動作も比較的軽い方)反面それなりのスペックのPCでないと現像エラーが多発します。我PCスペックWinXPsp2、Pen4 3.06G、メモリー1Gにおいて夏場だと20枚(連続現像)中半分はエラーになります。一度体験版で40枚くらいの連続現像を試めしてみた方が良いでしょうね。

書込番号:7796127

ナイスクチコミ!0


スレ主 鱗海さん
クチコミ投稿数:86件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/12 19:10(1年以上前)

TAIL4さん返信ありがとうございます^^)
PhotoshopLightroomも試用版があるのですね。知りませんでした!ありがとうございます。
実はSLYKYPIX2週間試用版をダウンロードしたことがあるのですが、ダウンロード翌日から仕事が忙しくなり殆ど弄れなかったという失態をしてしまいまして(汗)
ですのでPhotoshopLightroomは仕事の様子を見てダウンロードしてみようと思います!

GK7さん 返信ありがとうございます^^)
>反面それなりのスペックのPCでないと現像エラーが多発します。
そうなんですか?それはちょっと心配です。現在機能制限ありのフリー版を使用していますのでちょっと負荷を掛けて実験してみようと思います。ありがとうございました。

書込番号:7798584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2008/05/14 07:14(1年以上前)

CaptureNXの遅さに辟易して、先日Silkypixをダウンロード購入しました。
まだ教則本も届いていないので、本格的には使用していませんが、
動きが軽く、インターフェースも分かりやすいので
気に入っています。

当方の環境
Vista Ultimate
Core2Duo 2.4
メモリ 2G
では、今のところ、特にエラーが出ることはないようです。
夏場はまだ分かりませんけども。


書込番号:7805372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:6件

2008/05/14 08:18(1年以上前)

別機種
別機種

夕方の風景、ほとんど撮ったまま

ファインカラーコントロールで空と夕日の色を調整

こんにちは。

そうですね、デジタル写真のレタッチや現像をするにはPCの能力がかなり影響するのは当然ですよね。

ちなみに私のPCは
Core 2 Duo E6320(1.86GHz)
メモリ2G
グラボ GT6600(128M)
HDD 250GB
ですが、すでにHDDがいっぱいになりそうで、外付けのHDD(120GB)も動画等でいっぱいですので、現在HDD増設(500GB)検討中です。

モニタも4万円程度のモニタなのですが、プリントアウトしたときと色が違うのが悩みです。

いずれにしても、写真の趣味は、ちょっと突き詰めようとすると金食い虫になりますので、ご注意を(^^)

ちなみに、SILKYPIXのファインカラーコントロールは思い通りの色にするには非常に使いやすいですよ(もちろんRAWばかりでなくjpegのレタッチにも可)。

書込番号:7805484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/05/14 10:26(1年以上前)

機種不明
機種不明

新し物好き001さん
こんにちは
はじめまして

編集をCNXでやってみました。

自然色ならこの程度でしょうか?

写真が大きいともっと何とかなるのですが。

書込番号:7805763

ナイスクチコミ!0


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/05/26 09:59(1年以上前)

>シニアーまあちゃんさん お教え下さい。

現在、RAWデータについては、「Capture NX」を使用しておりますが、
PCが非力なためでしょうか、結構時間がかかります。

>・RAW+目的の応じた設定で撮って”Software Suite”で読み込み・簡易RAW調整し、
>JPG変換、・・でほとんど無編集で済ませています。

と書かれておられる”Software Suite”、ネットでも探しましたが、該当のソフトが
見あたりませんので、メーカー等お教えいただければ幸いです。
お忙しいところ、恐縮ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:7857127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/26 10:58(1年以上前)

sunyuuさん
こんにちは

分り難かったですか、同梱されている”Software Suite CD-ROM”の事です。
すみません。

”Nikon Transfer”=D40,D80,D300の撮影日付、ファイル名変更の付加、
”ViewNX”=撮影画像・情報の確認、簡易RAW調整、

は今では不可欠です、念の為最新バージョンとのチェックをしてお使い下さい。

D80も”PictureProject”から”Software Suite”に変更されたようです。


確かにCNXの動作が遅いと感じることがありますが、カメラ自身との相性が良いのではないかと信じて使用(先ずは、トリミング、傾き修正、DPI変更、・・)してます。

以上、ご参考まで。

書込番号:7857245

ナイスクチコミ!0


sunyuuさん
クチコミ投稿数:113件

2008/05/26 11:44(1年以上前)

早速、お教えいただきありがとうございました。

「viewNX」から「Picture Control Utility」で
jpegへの変換をされていると言うことですね。

「Capture NX」や「SILKYPIX Developer Studio」などのほかに
「Software Suite」というソフトがあるのかと勘違いしました。

書込番号:7857340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/26 16:22(1年以上前)

sunyuuさん
こんにちは

そうです、説明不足でした。

JPGへの変更は、トリミング後になりますので原則として”CNX”でします。
稀に”ViewNX”で行うこともあります。

即ち、私の概略ワークフローは、図示しますと、

カメラNEF(RAW)>Nikon Transfer>ViewNX>CNX>JPG>G5100

D40,D80,D300-----USB------PC---------プリンター
---------------------------(チェック-(トリミング、
-----------------------------選択,----(傾き修正、・・
------------------------簡易RAW調整)-(JPGファイル変換、・・)
です、ご参考まで。

書込番号:7857994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 うぽんさん
クチコミ投稿数:66件 D40 ボディの満足度5

約1年前、レンズキットを購入し初めてのデジ一デビューをしました。
はじめは、さすが一眼レフと思い満足していたのですが、キットレンズでは物足りなく思うようになりました。そこで新しいレンズの購入を考えています。
主に撮影しているのは、観光地で人物(40%)、風景(60%)です。


私が不満なのは
 1. ぼけ味が足りない
 2. もうちょっと望遠がほしい
 3. マクロにも興味が出てきた

それで、
候補に挙がったのは、
1. シグマ18-50mm F2.8 EX DC MACRO /HSM
  (タムロンも出ましたが、デザイン・絵が嫌いなので却下です)

2. シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM または、
  Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)

3. シグマ 18-125mm F3.8-5.6 DC OS HSM (30日発売予定)または
  シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO /HSM
  
4. シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSM

です。
1. 明るくていいな〜と思ったのですがこれだと、望遠がキットレンズより短くなってしまう・・・

2. が私には魅力的に映ります。広角から望遠まで一本でカバーできますし。下の「いしかわわんこそば」さんの写真を見る限りでは望遠にすれば十分にぼけあじが得られるなと思いました。問題は、被写体との距離を観光地でとれるか?です。

3.は望遠側が悪くはないと思うのですが、2と同じぼけ味に不安があります。

4.いっそう、単焦点と思ったのですが、望遠もほしい・・


悩ましい質問で申し訳ありません。
私の要求をすべてかなえるレンズはないとはわかっているのですが、
高い買い物ですので後悔はしたくないというか・・・背中を押してほしいといいますか


私の要求を一番かなえてくれ素おすすめのレンズがありましたら、ご教授ください。
予算は5万円前後までと思っています。

書込番号:7841490

ナイスクチコミ!0


返信する
jwagさん
クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:10件

2008/05/22 20:22(1年以上前)

シグマ30mmと
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510247/
を両方、中古で買う(爆)

もー1年使ったのですから、あきらめてMFにチャレンジしてください
・・・ってのは駄目?(^^;)

書込番号:7841541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/22 20:35(1年以上前)

シグマのカメラも買ったら如何でしょう?Foveonですし。
http://kakaku.com/item/00502511060/

書込番号:7841599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5 ワン達ニューレンズで 

2008/05/22 21:02(1年以上前)

うぽんさん
こんばんは。

>私の要求を一番かなえてくれ素おすすめのレンズ…

取り敢えず AF-S VR 18-200mm を使って、好みの長さの単焦点に走るってのは如何でしょうか。
マクロにはなりませんが、そちらの方はお金が貯まる迄、ケンコーあたりのクローズアップレンズで我慢するとか…。

>うる星かめらさん
シグマのカメラってどうなんでしょうね?
発売前は割と話題になってましたが…。
面白そうだと言う話は聞くのですが、私の廻りで使って居る方はいらっしゃいませんので…。
個人的にはちょっと不安なメーカーです。

書込番号:7841715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/22 21:12(1年以上前)

シグマのレンズずらり並んでますので、やはり純正ボディが良いかと思いました。

ちょっと高いですが、本当はDX16-85VRをお勧めしたいと思います。
開放からシャープですので、広角端ではF/2.8のレンズと大した差がありありません。
85ミリでは、F/5.6でもボケると思います。観光用はこの一本で十分でしょう。

書込番号:7841764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2008/05/22 21:13(1年以上前)

キットレンズの55−200でも買い足しておいてはどうですか?+クローズアップフィルターでマクロ遊びは可能です。フルター径も同じなら美味しいです。

書込番号:7841770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/22 21:20(1年以上前)

MFで良ければ、トキナーM100/2.8を一押しです。タムロン90/2.8よりボケが綺麗と思います。
でもそんな大きくボケる写真ばっかりを撮ったら、海外ロケなんか意味ないじゃ?

書込番号:7841798

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぽんさん
クチコミ投稿数:66件 D40 ボディの満足度5

2008/05/22 21:25(1年以上前)

>jwagさん
単焦点2本!ですか(;^_^A
う〜んまだ、初心者の域を脱しない私にはズームレンズが魅力的なんです。
ゆくゆくは挑戦してみようと思います。


>うる星かめらさん
純正DX16-85VRいいですね〜手ぶれ補正もついていますし。
少々高いですが、無理ではないです。
また、レンズ選びの悩みが・・・


>ダイバスキ〜さん
妙案ですね!
とりあえず、何でもオールマイティレンズとしてAF-S VR 18-200mmを購入。
物足りなくなったら、単焦点なりマクロレンズを買うというのは
いい考えかもしれません。
非常に参考になりました。


>カメカメポッポさん 
キットの55−200ですが、個人的にかっこよくないと思うんです。
現在のキットレンズ18-55も見た目的にいいとは思っていないないんです。安っぽく見えるといいますか・・・(動機が不純ですいません)
でも、クローズアップフィルターという方法があるのは気づきませんでした。
もう少し勉強してみます。

書込番号:7841826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/22 21:34(1年以上前)

>2. シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM

 これでよいと思いますよ。
 レンズキットで望遠が不足なら、70-80mm 程度では大差ないので、200mm くらいあった方が違いを実感できるでしょう。ボケとマクロは望遠の力で何とかして、それでも不満なら Capture NX で手を加えるということで。
 本当は短焦点数本を交換して使うのが理想的なのですが、観光地でレンズを交換したくはないでしょうから、オールインワンのレンズをお勧めします。
 注意点は、手ブレしやすいことと、内蔵フラッシュでケラレが出ることです。
 レンズキットのレンズはしばらく手放さないでくださいね。戻りたくなるかもしれません。

書込番号:7841880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2008/05/22 21:36(1年以上前)

> 本当は短焦点数本を交換して

 すみません。正しくは「単焦点」です。

書込番号:7841891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/05/22 21:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

うぽんさん 
今晩は

>私が不満なのは
 1. ぼけ味が足りない
 2. もうちょっと望遠がほしい
 3. マクロにも興味が出てきた

レンズキットをお持ちなら、

・マクロ、・広角、・もう少し望遠 の順ではないでしょうか。

タムロン90mmマクロをお勧めします。

ご希望の1.2.3.をきっと満足しますよ。

書込番号:7841932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/22 21:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D70とSIGMA 18-50mm F3.5-5.6DCですが・・・

ちゃんとピンが来てればこの程度は・・・

もちっと切り取っちゃいましょうか(w

寄れるだけ寄ってますか?1〜3まですべて「寄ればカタがつく」と思いますけど・・・。

変に半端なレンズを追加するよりも、Micro60mm(新型はD40でもAFが使えます)とか思い切ったレンズの方がいいと思いますけど?標準のKITレンズは、奥が深いですよ〜。
被写体から背景を離して被写体に近づけば、ボケなんて勝手におきます。ピントを合わせるほうが難しいです。

どうしても安く望遠を使いたければ、VR55-200mmか(手ブレ補正が無くてもいいなら)SIGMA 55-200mm F4-5.6DC HSMがいいです。特に後者は・・・状況次第じゃVR70-200mmで撮った写真と比べても遜色ないモノを出せます。

ちなみに、挙げられたレンズの中でKITレンズより大きく写せるレンズは17-70mm F2.8-4DC MACROと同18-50mm F2.8DC MACRO(もっとも、こちらは1:3でKITレンズの1:3.2と大きく変わるものではない)です。
それなら、KITレンズにプラスして汎用望遠ズームか専用マクロレンズを追加した方がいいと思いますけど。

書込番号:7841944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/05/22 21:46(1年以上前)

  ご予算(>5万円前後)から、中古ですが、一例として、

  ・ニコン AF-S VR ED70-300/4.5-5.6G[IF] Aランク 42,000
    フジヤカメラ:2008/5/22時点
    http://www.fujiya-camera.co.jp/

  ・ボケ味は望遠で有る程度実現可能です。

  ・マクロは別に単焦点レンズ (MFです。露出もマニュアル。方法は色々あります)
    ニコン Ais55/2.8S 中古 AB 約1万円くらい

  ・いずれのレンズも画質に定評があります。

  ・すべてを満足するレンズは世の中に無いと思います。TPOで使い分けとなります。
  ・ほかにももっといい候補があるのかも知れませんが、中古で、予算内可能と思います。
    a)・簡易マクロもある、ニコン、28-105/3.5-4.5D もありますが、MFとなります。
    b)・マクロは無いですが、AF可能な、ニコン VR24-120もあります。
  ・ご自身で店頭で触ってみて、いろいろ、ご確認くださいませ。

書込番号:7841950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/05/22 22:49(1年以上前)

1)ボケ味を求めるとなると。。。
やはり・・・単焦点レンズか・・・被写体によっては望遠レンズが良いですね。
シグマ30oF1.4HSMやVR70-300oあたりがリーズナブルでしょうかね?

2)もうチョット望遠。。。
便利な高倍率で・・・シグマ18-200oDC OS HSM か、純正VR18-200o。。。
もしくは、手ブレ補正付きで画質も良いVR16-85oか???
ナンチャッテマクロでコンデジのような接写が可能なシグマ17-70oDC MACRO HSM
モチロンそれなりにボケますけど。。。ボケ「味」は求めない方向で。。。コンビ二感覚で(笑

3)マクロ。。。
これは、マクロレンズを買ったほうが良いです。。。
マクロとは「拡大」撮影の事で、コンデジ風「接写」とは違います。
ボケ味とマクロの2つが味わえるジャンルではあります。
AF-S VRマイクロ105oとAF-Sマイクロ60oが選択可能。。。
マクロ撮影に特化するなら、MFで撮影する事が多くなるので、他のマクロレンズでも良いかもしれません。。。
タムロン90oモデル272Eやシグマの70oマクロが定番でしょうか?

書込番号:7842314

ナイスクチコミ!0


sorakaiさん
クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:1件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/22 23:19(1年以上前)

シグマの18-125OSは30日発売はキャノン用とシグマ用で、ニコン用は未定だったような‥キャノン用板覗いてたらキタムラで33000円の提示だとか価格が魅力ですねーニコン用はまだかいなー

書込番号:7842481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2008/05/22 23:26(1年以上前)

純正の18-200がお勧めです。

私もデジイチをキットレンズで始めて、最初に買ったレンズが
シグマですが18-200です。
これ1本で色々楽しめます。
それでいろいろな写真を撮っていくうちに
自分の本当に撮っていきたいものが見つけられると思います。
レンズ沼に嵌まらずに、本当に自分の写したいものを見つけてください。
自ずと自分の必要なレンズがわかってきます。

書込番号:7842529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件

2008/05/23 00:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

クローズアップレンズ

2枚目をちょっとトリミング

うぽんさん、こんばんわ。

レンズはちょっと違うのですが、クローズアップレンズでの撮影です。
参考までに・・・
撮影に腕が無いのは堪忍を・・・


使用レンズ:AF-S DX Zoom-Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G(IF)
クローズアップレンズ:MARUMI DHG マクロ 3


書込番号:7842795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 D40 ボディのオーナーD40 ボディの満足度5

2008/05/23 04:10(1年以上前)

写真見ていただいて光栄です☆


2. シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS /HSM または、
  Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-
5.6G (IF)


をおすすめしたいところです!
あ、でも私は標準レンズと「18-200mm F3.5-6.3 DC モーター内蔵 (ニコン用)」しか持っていない素人ですから、使い比べて勧めるわけでなく・・・

私が撮った写真のプロパティを後で見てみると、多くが望遠側を使っていることに気づきました。
これは無意識にそういった取り方がぼけが出て好みだからだと思います。
高倍率は楽しい!!
意外と近くの被写体撮るときも望遠使って楽しんでいます。

あと、見た目も評価するうぽんさん、「18-200mm F3.5-6.3 DC モーター内蔵 (ニコン用)」はかっこいいですよ!
が、同じ18-200mmでもシグマのOSとニコンのVRは、私にはD40とは不釣り合いなデカさと重さと感じました。(ヨドバシで試しました。)高いですしね。
購入前は手ぶれ補正がないことを相当心配しながらの選択(軽さとデザイン優先して決めた(^_^;))でしたが、使ってみれば手ブレ補正はいらなかったな、と思いました。

と、偏った意見、失礼しました。

書込番号:7843295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2008/05/23 09:02(1年以上前)

うぽんさん
こんにちは

tourgui130さんの
”クローズアップレンズ:MARUMI DHG マクロ 3”
の紹介に付いて一言。

2,3度見せてもらったのですが、結局購入しませんでした。
No.3を1つ持つ程度なら良いかも知れませんが、お薦めはしません。

その理由は、
1.ピントが非常に合わせ難い、被写体深度非常に浅い。MFがベター。
2.奇麗に撮れない、ボケ味がうまく出せない。

と私は思いました。

tourgui130さん、失礼でしたらお許しを。

書込番号:7843633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2008/05/23 10:52(1年以上前)

当機種
当機種

D40+VR18-200mm

D40+VR18-200mm

うぽんさん

こんにちは。

私のお薦めはVR18-200mmかVR16-85mmです。

私のD40にはVR18-200mmが付けっぱなしになっています。
私はこれ一本で風景、スナップ、人物(孫)等何でも撮ります。
特に撮影旅行(国内、海外)に行く時はこのレンズが一番活躍します。
高倍率レンズとはいえ、広角側は他のレンズに劣らずシャープに写ります。
望遠側はチョット甘いですが、スナップには十分です。

もっと望遠が欲しい時はVR70-300mmを使っています。

マクロはやはりマクロレンズを購入されるのがいいと思います。
新発売のAF-S60mmマクロはD40でAFが効きますし最適だと思います。
また普通の人物等にも使えばボケも綺麗に出ます。
私はタムロンの90mmマクロをMFで使っています。

予算と相談の上ご検討下さい。

書込番号:7843882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/23 11:22(1年以上前)

OM1ユーザーさん
こんにちは

素晴らしい写真、特にNo.2 素晴らしい”色”ですね。

D40 買って良かった、ですね。

では又。宜しく。


D80,D300 よりCCDにゴミ着き易くありませんか?、困っています。

書込番号:7843953

ナイスクチコミ!0


頑迷爺さん
クチコミ投稿数:19件

2008/05/24 02:16(1年以上前)

被写体深度?

書込番号:7847098

ナイスクチコミ!0


スレ主 うぽんさん
クチコミ投稿数:66件 D40 ボディの満足度5

2008/05/24 11:07(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます(^o^)

読んでわかったのは、マクロは専用レンズで撮った方が幸せになれると言うこと。
まだ、使い始めて1年という初心者であることから
撮りたいものの選定やテクニックが足りない部分が多くある。

という状況ですので、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
を購入しようかと思います。
今なら、5000円キャッシュバックもあるみたいですし。

これで、撮りたいものやテクニックをもう少し磨き
不満に思った時に単焦点レンズやマクロレンズを購入しようと思います。

いろいろ親身なアドバイスありがとうございました。

書込番号:7847989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件

2008/05/24 11:23(1年以上前)

うぽんさん 
こんにちは

良い選択だと思います。

*スレッド:デジタル一眼レフカメラ >D300 ボディ
初心者です。これからD300を・・・

もご参考にして下さい。

では又。

書込番号:7848044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/05/24 23:25(1年以上前)

DX16-85VRは久しぶりの良い製品だと思いますが、
VR18-200はそれなりのレンズです。

書込番号:7850923

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の赤点

2008/05/24 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

クチコミ投稿数:19件
機種不明
機種不明

最近になって画像のある部分に赤点が出てくるようになりました
これはCCDに付いたゴミなのか画素潰れ?なのかわかりませんが保障修理は可能なのでしょうか?
現在手元に本体がないためすぐにニコンサービスの方に持ってはいけないのですが
1〜2週間程度で修理は出来るのでしょうか?
よろしくお願いしますorz

書込番号:7849549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/05/24 19:00(1年以上前)

過去ログを検索すれば答えは多数出ています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8

書込番号:7849570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2008/05/24 19:38(1年以上前)

デジ(Digi)さん、すいません私と同じ症状の写真が見つけられなかったもので・・・
多分同じ症状だと思います。
ありがとうございました。orz

書込番号:7849713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

5月30日発売

2008/05/23 12:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII

スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

シグマの「DP1」向けのクローズアップレンズ「AML-1」、フィルターサイズは46mmだそうですが、D40のダブルズームキットレンズにピッタリで、使えそうですね。

書込番号:7844151

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/05/23 13:01(1年以上前)

わざわざ高価なDP1用のを購入しなくてもサードパーティのクローズアップレンズで十分な気がしますね。

書込番号:7844222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/23 14:26(1年以上前)

D40のWズームレンズは、フィルター径が52mmだったと思いますが・・・(?)

書込番号:7844413

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件 D40 ダブルズームキットIIのオーナーD40 ダブルズームキットIIの満足度5

2008/05/23 23:39(1年以上前)

私はHUKUBAのMCクローズアップレンズNo.4を使ってます。(52mm用)
実売価格は1000円程度なので、お遊びで買えますよ。
この下の [7792458] でアップした写真はこれを使っています。

マクロ撮影時の小さな助っ人「クローズアップレンズ」とは?
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/

本格的にやるなら、マクロレンズですね(欲しい)

AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
D40ではMFになりますが、タムロンの90mmがいいそうです。

書込番号:7846447

ナイスクチコミ!1


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2008/05/24 08:53(1年以上前)

ネオ一眼党でして、パナのFZ18を主機種としています。これは1cmまで寄れるのと18倍ズームでレンズ交換なしなので、デジ一でのレンズ交換が面倒に思っています。
「AML-1」は46→52のステップアップを使ってもケラレがなさそうで、ケンコーやマルミなどのクローズアップよりは良いかなと期待しているところです。
ニコンのレンズ資産はD40ではMFになる古いものばかりですが多少はあります。ずっとニコン党でしたがPRONEA 600iに買い替えて大失敗以来、金輪際、一眼は買うまいと思っていましたが、WズームレンズがPRONEA 600iに使えるだろうという思惑から魔が差してD40を買ってしまいました。まだ撮ってはいませんがWズームレンズはファインダーを覗いた感じではケラレはないようです。
登山での景色や花、鳥の撮影が中心なので、一度レンズ交換なしの味を覚えてからは、レンズ交換が面倒くさいのと重いのとで買って以来、山に持参したことはなく平場でつかう程度です。
ニコンのクチコミを読む自分が怖いです。28−200mmを買ってしまうかもしれません。

書込番号:7847585

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakurouさん
クチコミ投稿数:394件

2008/05/24 09:03(1年以上前)

ついでにカメラメーカーへの要望なのですが、オリンパのC-1400Lのような一眼を発売してもらうと一も二もなくかいます。
AF-S VR 28-200mmとカメラが一体になった機種を出してくださいニコン様。

書込番号:7847609

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D40 レンズキット」のクチコミ掲示板に
D40 レンズキットを新規書き込みD40 レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D40 レンズキット
ニコン

D40 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 1日

D40 レンズキットをお気に入り製品に追加する <662

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング