
このページのスレッド一覧(全1783スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2008年10月20日 20:57 |
![]() |
0 | 9 | 2008年10月19日 08:50 |
![]() |
1 | 20 | 2008年10月19日 00:57 |
![]() |
1 | 24 | 2008年10月18日 12:42 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2008年10月18日 12:22 |
![]() |
7 | 8 | 2008年10月18日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


D40にて使用しているのでご勘弁下さい。
知り合いの方から頂いた約40年前のレンズでNIKKOR 50m 1/1.4をフルマニュアルで悪戦苦闘しながら、D40にて楽しんでいますが、当時取り付けたと思われるプロテクターが固くなってしまっていて、どうしても外せません。
掃除のためにも一度外したいのですが、何かよきアドバイスを頂けないでしょうか?
D40での書き込みサイトに申し訳ありません。
0点

・ニコンに送る.
・カメラの購入店(キタムラ)とかに相談してみる.
・ゴム手袋をはめてリトライ.
・ビン 蓋 オープナーを使ってリトライしてみる.
・ベルトレンチを使ってリトライしてみる.
・ペンチなどでフィルタ枠をはさみながら回してみる.
書込番号:8527311
0点

肝心なアイテムが・・・
フィルタレンチでまわしてみる.
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=35&id3=353
書込番号:8527316
0点

指を使って外周を掴むようにすると変形して余計に外れません。
プロテクターの前面から、手の平全体を外周部に押し付けるようにして、外す方向に廻して見て下さい。
書込番号:8527320
0点

LR6AAさん
>フィルタレンチ
こんなものあるとは知りませんでした。誰かが言ってましたっけ。日本にないものは無い。ありがとうございます。
書込番号:8527466
0点

カメラ専用のものはバカみたいな価格設定が多いですから、あまり買いたくないです。
使い古したゴム手袋も良いですが、奥さんのためにこれを買ってあげたらと思います。
http://www.suncraft.co.jp/page/rakupage/raku2.html
書込番号:8527806
0点

ダイソーで売っているベルトレンチ(\315)を使って、レンズをバラバラにしたことが
あります。
ベルトレンチ → http://plaza.rakuten.co.jp/11janku/diary/200708200000/
52mmのフィルタをもう2〜3枚重ねて付ければ、ベルトがセットしやすいのではないかと。
書込番号:8527858
0点

やる前に適当にフジフィルムやコダックの光学ガラス用清浄液を塗ったらと思います。
書込番号:8527912
0点

おばあちゃんはいらっしゃいますでしょうか?
いらっしゃったら、おばあちゃんにお聞きするのが宜しいかと思います。
おばあちゃんの知恵は半端じゃありません。
チカラはありませんが知恵があります。
「困ったことがあったら、あばあちゃんに聞け!」
以前、そうテレビで教わった記憶があります。
書込番号:8527936
0点

鉄道写会人さん
会社なのに声を出して笑ってしまいました
たしかに、お年寄りの知恵には、感心するときがありますね
書込番号:8527967
0点

以前、こんなのが紹介されてました。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Forrepairtool/filterwrench.htm
書込番号:8528153
0点

coilさん こんばんは。
>当時取り付けたと思われるプロテクターが固くなってしまっていて、どうしても外せません。掃除のためにも一度外したいのですが、何かよきアドバイスを頂けないでしょうか?
D40での書き込みサイトに申し訳ありません。
たくさんの知恵が寄せられて、もう解決したかも知れませんね。
屋上屋を重ねます(こういうのも好きですから)
1)熱膨張を利用する: 外側(プロテクター)を暖めるか、内側を冷やして、回す。
2)てこの原理を利用する: 長いテープなどをぐるぐる巻きつけて、半径が大きくすれば、少しの力で回転するようになる。
3)押してだめなら引いてみな原理を応用する: ねじ類は、反対と思われる方向に少し回転して、本来方向に回転するとうまく回ることがあります。
4)乾燥すれば付着力は減少するを利用する: 今年の夏は以上に湿気過多でした。24時間、強力乾燥室へ入れて乾かしてチャレンジする。
5)潤滑油は回転を滑らかにするを利用する: 危険なので、SCへ持参する領域でしょうか。
6)信念を利用する: 絶対外れると思う。何度も持続的にトライすると、降伏点があるので、ポロリと外れる。
大丈夫、必ず外れます!!!
書込番号:8528278
0点

>6)信念を利用する: 絶対外れると思う。何度も持続的にトライすると、降伏点があるので、ポロリと外れる。
->わらかしていただきました。有り難うございます。
上の方のスレで出てますけど。ゴム版に前面を押しつけながらというのは効果ありますよ。
あと私は、5-5-6使ったことありますが、直接吹きかけないで皿にだしてスポイトでジクジクとやりました。ちょっとでも多く付けるとあわてて拭き取りました(笑
2回目の時は、サランラップと輪ゴムで防御する余地があったんで、そのままシューっと...
必ず下向きのまま、ゴム版に押しつけて少し回ったらすぐにアルコールで拭き取る!!
まあ、危険なんでおすすめしませんが、壊しても良い(油が中に入っても)と思ったときだけどうぞ。
ちなみに過去二回とも”学校の備品”でした。ちゃんと成功しましたよ。でもそのとき自分のでチャレンジしたかと言えば???
書込番号:8528356
0点

皆々様
多数の良きアドバイスありがとうございました。
まさか、これほどまでに頂けるとは思ってもみませんでした。
本当に暖かい方達がたくさんいまして、嬉し涙がでます。
色々と試してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
D40共々万歳です(^^)
書込番号:8528377
0点



こんにちは。
以前こちらでお聞きしてD40を買いました。
結果、節句や運動会など大変満足の行く結果に嬉しく思います。
本当に皆さん、ありがとうございました。
今日はメンテナスのことで教えて頂きたいのですが、
運動会なのでレンズや本体に砂埃が付着してしまいました。
どのようなもので拭き取ったり、飛ばしたりしてるのでしょうか?
メンテナンス品は一つも持っていない為、何か最低限のセットみたいなものがあれば欲しいと思います。
もしかしたら過去ログなどにあったかも知れませんが、見つけれませんでした。
お手数ですが宜しくお願いいたします。
0点

砂埃はブロワーで吹くと、本体の奥に入り込む可能性もあるので、
本体は掃除機で吸い取るのが良いと思います。(ブラシ付きの吸い込みだと良)
レンズ面は気をつけて、ブロワーで吹いてからクリーニング・・・・
クリーニングキットがお勧めかなぁ。。。
書込番号:8457369
0点

早速の返信ありがとうございました。
クリーニングキットで探したら幾つか出てきましたが、値段は結構するんですね(^^;
Nikon純正品やケンコー?品などもありましたが、やはり純正品が良いでしょうか?
もしお勧め品などがありましたら、教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:8457474
0点

クリーニング用品をまだ何もお持ちでないのなら、ニコンの「クリーニングキットプロ」をおすすめします。このキットと無水エタノールがあれば、外装の埃から、レンズやフィルタのガラス面、さらにイメージセンサまで、カメラの手入れに必要なものが揃います。
クリーニングキットに含まれる道具はほとんどバラで買い揃えることができますが、大切なのは CD-ROM です。これはクリーニングのコツを動画で説明しており、特にイメージセンサのクリーニングには不可欠な内容です。これは単独では販売されていません。ニコンのキットをお勧めする理由はこの CD-ROM が含まれるからです。
できればニコンの清掃講習会に参加されると、カメラの手入れの仕方を一通り実習することができます。
気に入ったカメラだと、手入れも楽しみの一つになりますね。
書込番号:8458073
0点

返信ありがとうございます。
今回、初めての一眼レフですが、非常に嬉しく大切にしたいと思いました。
やはりそうなるとメンテナンスも欠かせないので、できるだけきちんとしてあげたいと思った次第ですが、
キットの値段を見てチョットびっくりしたのですが、それだけの価値があれば出しても良いですね。
「プロ」とも書かれていたので、素人にはそこまでも不要かと思い悩んでました。
一度純正のキットを購入してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8458108
0点

私はプロキットのようなものは使っていません。
ブロアで吹いて、ちょっと良いめのウエス(ほこりの出ないの)でさっと拭いて、レンズはトレシーです。
ブロアは、テレビ見ながら結構しつこく長時間やってますよ。
これは使うたび、毎回やってます。
レンズ外した中身は何もやっていません。
口あけてる時間のほうが怖いですので。
書込番号:8459567
0点

アドバイスありがとうございました。
そうですか、ブロアとはスポイトの大きな形をした、エアーで吹き飛ばす物ですね?
先に毛が付いてるのもあるようですね?
長時間吹くんですね〜
なんかメンテナンスも楽しそうですね(笑)
まだどれを買うか決めてませんが、ブロアは大切な事が分かりました!
メンテナンス講習会?も探してみましたが、近いうちに予定は無さそうですね。
おっと年齢が間違ってました!
35歳って何年前だろう・・・(笑)
書込番号:8460546
0点

こちらにニコンが主催するクリーニング講習会のレポートがありますよ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/05/31/1632.html
実際に行かれるのが一番いいですが、これを読んだだけでも相当参考になります。
書込番号:8463813
0点

・ローパスフィルタの清掃、などで、ニコンのデジ一眼一般で、検索されると、
沢山の情報があります。
・私も講習(ニコン新宿SC,無料)に参加してできるようになりました。
・ニコンの「クリーニングキットプロ」は買わずに、講師の方から手作りで充分とお聞きして、
私も、無水アルコール(¥1000)と、シルボン紙(500枚×2個¥1000、ヨドバシカメラで注文)、
あとは、手持ちのものと、割り箸をカッターナイフで削ったクリーニングスティックで、
対応しています。
・講師の方のクリーニングスティックも講師の割り箸での手作りでした。
・コツがあります。私の場合は、スティックを入れるときと抜くときの飛行機の着陸、
離陸、のコツ、速度はハレー彗星の尾のアルコールの蒸発していく尾の長さが1センチ
くらいの速度で回すとか、やはり、講習を受けられると2時間くらいでできるように
なりました。
・しかし、面倒になったら千円くらいでやってもらえるので頼むも一案かと。
・ニコンさんはそれが大変なので、各位が自分でできるようになってほしいと
願っているように感じましたが。(笑い)
書込番号:8473429
0点

余りの忙しさにお礼が遅れてすみませんでした。
ありがとうございました。
なかなか皆さん工夫されてるんですね〜
教えて頂いたサイトはゆっくり確認したいと思います。
書込番号:8521118
0点



先日の購入報告では、たくさんの返信を頂き有難うございました。
毎日、フラフラと写真を撮りに行っています。
今回は質問させていただきます。
D40の操作に早く慣れようと、本屋へと走りD40のムック本を購入してきました。
その本には、D40には「PictureProject」なるソフトが同梱されていると書かれていましたが、私の購入したものには、「NikonTransfer」「ViewNX」なるソフトがあるのみです。
撮影後の明るさ調整、輪郭強調などを行いたいのですが、付属のソフトでは使い方が良くわかりません。
本にある「PictureProject」はもう入手できませんか?
また、皆さんは画像編集にどのようなソフトを使っていらっしゃいますか?
安価で使い方のかんたんなソフトがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

ant12さん こんにちは
>本にある「PictureProject」はもう入手できませんか?
こちらから ダウンロードできると思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2.htm
書込番号:8501302
0点

ant12さん、こんばんは。
PictureProjectはViewNX以前に同梱されていたソフトです。
現在では、もう手に入れることができません。
ニコンサイトに、アップデータはありますが、アップデータだけでは動きませんから。
きっとムック本が古かったため、PictureProjectが紹介されていたのだと思います。
私はCapureNX2を使っています。
あとはPhotoShopcs3です。
RAWで現像をするのなら、SILKYPIXというソフトも人気があるようです。(当方は使っていません)
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/p2.htm
書込番号:8501345
1点

こんにちは。
PictureProjectは、ニコンが開発した製品のなかでも最大級の失敗製品で、
あまりの使いにくさにほとんど使う人がおらず、発表後わずか2年あまりで
廃止、配布も停止されました。
現在、ニコンのサイトにはアップデータがあるのみで、ソフト本体の
ダウンロードはできません。
お買い求めのD40にView NXが付属しているのは、そのような理由によります。
書込番号:8501378
0点

ボクの場合はView NXとSILKYPIXを使用しています。
どちらも直感的に操作出来て、使い辛いと感じた事は
ありません。
機能制限はありますが、SILKYPIXはフリー版もありますから
一度使用されては如何ですか?
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/download/
書込番号:8501659
0点

ant12さん、こんにちは。
簡単なソフトと言うことで...
画像管理編集ソフトですが、グーグルのフリーソフトのPicasa 2.7はいかがでしょうか。
http://picasa.google.co.jp/
簡単な編集なら出来ますよ。D40ならばRAWも表示可能だと思います。(多分ですが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/20/2329.html
他、ViewNXに近いような撮影情報まで閲覧できるフリーのソフトとしてPhotoStagePro ver3.21(かなりお勧めです)
http://sufirico.orz.ne.jp/
あと編集ソフトですが、JTrim とか、動作が軽くて良いと思います。(フリーソフト)
http://www.woodybells.com/jtrim.html
書込番号:8501729
0点

>撮影後の明るさ調整、輪郭強調などを行いたいのですが、付属のソフトでは使い方が良くわかりません。
付属のViewNXが1番簡単だと思いますが・・・
左下の画像編集を押してパラメーターをスライドさせるだけですよ(^^)
最新のバージョンにして試して下さいね!
書込番号:8502053
0点

ほかの方も書かれていますが、PictureProjectは非常に使いにくいソフトでしたが、ViewNXはビューワーとしては十分使えると思いますよ。簡単なRAW現像もできますし。
ただ、基本的には編集ソフトではありませんので、本格的に編集するのならCapture NX2をお勧めします。
ほかにも山ほど同様のソフトがありますが、Capture NX2は純正ですので、唯一カメラの設定(仕上がり設定など)を反映してくれますし、ニコンが想定した絵を反映してくれます。
ただし、一度に数百枚処理するというワークフローはあまり使いやすいものではないと思います。
それから、ある程度PCの性能がよくないとサクサクとは動かないと思います。
書込番号:8502106
0点

>撮影後の明るさ調整、輪郭強調などを行いたいのですが、付属のソフトでは使い方が良くわかりません。
すみませんん、この部分を読んでませんでした。
それぐらいの編集でよければ、ViewNXでできますよ。
最新版はこちらにあります。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/viewnx.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/support/downloads/digitalcamera/software/nktransfer.htm
書込番号:8502132
0点

皆さん、素早い回答有難うございます。
ネット社会の利便性を痛感するとともに、何かと評判の悪いネットの世界にも、この様な温かい親切心が溢れているかと思うと、日本の将来も明るいものであると安心できます(笑)
さて、肝心の疑問点ですがすっかり解消できました!
ViewNxについては、最新版にしたところ簡単な編集ができるようになりました。
また、教えていただいたフリーソフト及びSILKYPIXについても、インストールしてみましたが、すべて素人の私でも画像編集ができる扱いやすいソフトで大満足です。
カメラ購入直後のため、あと1週間を千円のお小遣いで過ごさなければならぬ身であるためCapureNX2については今は手が届きませんが、将来的には導入してみたいと思います。
今回も大変参考になる、回答を頂き有難うございました。
この様な画像編集ソフトを使うことに、「ズル」をしているかの様な多少の後ろめたさを感じてしまう、心の小さな人間ではありますが、編集能力も写真力のうちと考え、利用していきたいと思います。
皆様の回答すべてが、役に立ちました。
有難うございます。
書込番号:8502411
0点

いやー、PictureProject評判悪いんですねぇ。
僕はRAW以外は全てPictureProjectで取り込み、調整やっています。
僕には非常に使いやすいです(笑
最新VarではアクティブDライティングもありますしJpeg撮って出しで
ちょこっと修正するには良いと思います。
まあ、追い込むには物足りないソフトですがビューアー&微調整は手軽で
良いんではないでしょうか。
ViewNXは、PictureProjectに慣れてしまっていたのもあって非常に使い
難かったです(笑
ホームページの写真はポートレート以外、すべてPictureProjectです^^;
書込番号:8505051
0点

ant12さん こんばんは。
>皆さんは画像編集にどのようなソフトを使っていらっしゃいますか? 安価で使い方のかんたんなソフトがあれば、教えてください。
NIKONのソフトではありませんが、Photoshop CS3は奥が深い(画像処理の最高技術が詰まっています)ので、少し高めですが、長い目で見ると良いかもしれません。一度買うと、アップグレード版は安くなります。
たとえば、パノラマ合成なども全自動で完璧にやってくれます。このソフトを使うと、D40で1300万画素程度の風景撮りが比較的容易にできます。D40の高品位画質で高画素の画像はなかなか美しいです。もっと凝れば、3000万画素程度の画像も得られます(これは難しく、熟達を要します)。
書込番号:8506185
0点

PictureProjectにも良い意見があるんですね。
私も、本で読んだところ使いやすそうだと感じたのですが・・・
いろいろソフトがあるようですが、私の目的はあくまでも「簡単な補正」になります。
デジタルカメラだからといってあまりにも手の込んだ補正を撮影後にしてしまっては、「その瞬間を切り取る」という写真の姿を捻じ曲げる様で罪悪感を感じるんですよね(笑)
なんだか潔くないと言うか、ズルをしていると言うか・・・補正ソフトのことを聞いておいてアホみたいですね。
書込番号:8507232
0点

補正に罪悪感を感じるとはおきのどくですね。
カメラ内でもいろんな高度な補正を自動でやってますが
どうします?。パノラマ合成も広範囲をとる方法として
気になりませんが。深く考えすぎないほうが楽しみが
増しますよ。
書込番号:8507333
0点

ant12さん
こんにちわ。
画像編集ソフト↓こちらで、どうですか。無料ダウンロードが出来ます。
http://picasa.google.co.jp/download/index.html
多くの人達に使用されていると思います。
個人的には、早い、簡単、と言うことでgoogleのPICASA2を使っています。
もっと良いソフトが沢山ありますが、いかがでしょうか。
書込番号:8507718
0点

ant12さん こんばんは。
>あまりにも手の込んだ補正を撮影後にしてしまっては、「その瞬間を切り取る」という写真の姿を捻じ曲げる様で罪悪感を感じるんですよね(笑)なんだか潔くないと言うか、ズルをしていると言うか・・・補正ソフトのことを聞いておいてアホみたいですね。
そうですね。最新のカメラは自動補正の塊です。D40が好きという方々は、シンプルに撮って、なるべく補正なしで満足できるような撮り方を探します。最新カメラがやっている補正は必要なら自分でやりますという、正攻法なスタイルでしょう。
でも、安易、簡単な画像処理は、何かを人工的に歪めます。深い根拠なくやっているからです。やがて、優良な画像処理ソフトへ向かわれるでしょう。画像処理が必要な訳は、たとえば、露出をベストに設定することは宝くじを引くようなものです。でも、カメラの情報はカバーしていますから、画像処理で補正すると見違えるように蘇ります。また、カメラが想定しているユーザー層は輪郭強調が好きだろうと設定されています。自分はそれを好ましくないとかの違和感があるでしょう。カメラの設定と好みは一致しないのが普通です。
優秀な画像処理が必要なのは、自分専用の自然な画像を得たいからです。「画像編集ソフトを使うことに、「ズル」をしているかの様な多少の後ろめたさを感じてしまう」とは正反対なのです。
書込番号:8509659
0点

カメラが撮った情報から実感を再現する
「カシャ」と撮ったら、それが正しい答えで画像処理は邪道であると思っている人がいますが、そうではないです。
画像を決定する無数の(ほとんど無限の)パラメータの組み合わせが、偶然ベストになることは稀です。それに近づく努力はします。熟練者は許容範囲の画像を撮る確率が高くなります(それでもベストで撮れるのは僥倖でしょう)。
しかし、デジタルカメラは非常に進歩したので、後からパラメータの微小変更が十分可能になっています。それをやるのが画像処理ソフトであり、ほとんどの方が恩恵を得ています。
無料のソフトと有料のソフトの差は一見僅かです。じっくり見ると、その差は重要で、決して埋まらない差のようです。といっても、私はソフト会社の回し者ではありません。
実写例(ほんの一例ですが)を挙げます(NIKON COOLPIX 7900の画像です)。
1)ホテルの部屋: 撮ったまま(やや精彩を欠く)
2)Photoshop CS3 によるレタッチ(実感をほぼ再現)
3)Picture Project によるレタッチ(調和感がややゆがむ)
写真は人生の記録であり、生への賛歌でもあります。画像処理ソフトは、カメラ・写真のパートナーになったように思います。
書込番号:8514522
0点

> デジタルカメラだからといってあまりにも手の込んだ補正を撮影後にしてしまっては、
> 「その瞬間を切り取る」という写真の姿を捻じ曲げる様で罪悪感を感じるんですよね(笑)
デジカメのダイナミックレンジが限られている以上、「その瞬間を切り取る」で切り取った画像は
既にファインダーで見ていたものとは違っています。
フィルムでも覆い焼きや焼き込みなどのテクニックを駆使していました。
デジタルで補正するということは、その作業をパソコンの上でできる様になったと言ってよいと思います。
ですので、罪悪感などまったく感じる必要は無いと私は思います。
書込番号:8514637
0点

考えると、人の目はせいぜいレンズ2枚相当です。ですから、カメラのレンズより光学性能は低く、網膜も完璧な曲面でないので、ずいぶん歪んだ画像を得ているはずです。それを脳内の画像処理で見事な画像に仕上げています。
同じことではないでしょうか。もし、脳内ソフトの手の込んだ処理はズルであるから止めるべきで、目が切り取った画像をゆがめている−となれば、人間の運命は悲惨なことになるでしょう。
コンデジのレンズのゆがみを画像処理で補正することも、人によっては、歪まないレンズを使うべきであり卑怯であろうと。私は、全然そうは思いません。写真になる過程のどの段階で補正しても良いではありませんか。
実写例を紹介します。
1)レンズ歪み:NIKON COOLPIX 7900(コンデジの名機でした)
2)画像処理で補正:Photoshop CS3
3)昼食時の西新宿:人はこのように見る。でも、このように撮れるカメラは?
書込番号:8519975
0点

皆さんのご意見、大変参考になりました。
皆さんのおっしゃるとおりですね。
私が、考え違いをしていたようです。
これからも、写真を撮ることを楽しんで行きたいと思います。
書込番号:8520240
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40のレンズキットを購入して1年ほど経ちます。
購入して1年も経つのに超初心者です...(勉強不足です)
先日保育園の運動会でレンズキットで写真を撮ったのですが
もちろん遠いところにいる息子は豆粒のような写真しか撮れませんでした。
そこで超初心者でも使いこなせる望遠レンズのお勧めを教えてほしくてください。
(以前のほかの書込みを読みましたが専門用語でよくわかりませんでした)
またキットレンズ以外で、子供を撮るのにお勧めのレンズも教えて頂けますか?
日常使いができてて、もう少し綺麗にとれるレンズがほしいと思っています。
宜しくお願いします。
0点

カイトママさん、こんにちは。
色んなレンズがありますが、やはり一番のお勧めは、
ニコンの、
AF-S VR Zoom Nikkor
ED 70-300mm F4.5-F5.6G
だと思います。
価格.com クチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/
メーカーHP
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
書込番号:8499129
0点

幼稚園の運動会ぐらいまでは200mmで足るでしょうから、55-200mmでもいいと思いますが、
小学校以上なら300mmほしいかもしれませんね?
1本で何にでも使うのなら18-200mmもありますが、少し高いような気もします。
(いずれも手ぶれ補正レンズです。)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503511837.10503511804.10503511500
書込番号:8499176
1点

じょばんにさんに一票。
AF-S VR Zoom Nikkor
ED 70-300mm F4.5-F5.6G
VR付きにしてはお安いお値段ですし、写りもお値段にしては、評判良いですしね。
レンズキットのレンズと比べると大きいとお思いになると思いますが、300oまでカバーするので、そこはちょっと我慢しないといけないかもしれません。
ただ、300oあれば高校の運動会まで大丈夫ですからね。
私も持っていますが、運動会はバッチリですよ。少しF値は暗めですが、D40であれば、曇りの日でも感度を上げれば問題ないと思います。スポーツモードで撮ると暗いと上限はありますが、勝手に感度は上がります。
私はD80で運動会に使っていますが、動き物には不慣れなので、スポーツモードで撮りましたが、綺麗に撮れています。
書込番号:8499188
0点

AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Gがいいでしょうね。
手ぶれ補正つきの望遠ズームで人気も高い玉です。
書込番号:8499200
0点

運動会でキットレンズのDX18-55mmをお使いになったんですよね。
そのレンズの望遠側でお撮りになった画像の縦横約6倍の大きさに撮れるのが300mmクラスの望遠レンズです。
小学校の校庭で運動会ならこのくらいあれば充分かと思います。
保育園や幼稚園の運動会は園庭で行う場合と小学校の校庭などを借りて行う場合がありますが、いずれにしてもそんない大きいスペースは使わないので、キットレンズの望遠側でお撮りになられた画像の4倍の大きさで撮れる200mmクラスの望遠レンズでも大丈夫です。
さて、ご予算はいかほどでしょうか?
少々高くてもよろしいならじょばんにさんがおすすめになられたVR70-300mmがベストな選択です。
価格コム最安値53,899円です。
お安いレンズなら
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6G(IF) (Nikon)
D40ダブルズームキットIIでセットでも売っている200mmクラスの望遠レンズです。
手ぶれ補正付きです。
小学校の運動会だとちょっと短いかな?
でも、前の方で撮影すれば、充分大きく撮れますよ!
単体では価格コム最安値19,507円です。
以下は300mmクラスです。
・AF70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2(A17NII)(Tamron)
価格コム最安値15,329円です。
・APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO(SIGMA)
価格コム最安値20,000円です。
但し、どちらも手ぶれ補正機能は付いていないので5千円ぐらいの一脚(三脚ではなく脚は1本だけのコンパクトなものです。)を使われるといいです。
尚、いずれのレンズもD40で問題なく動作します。
詳しくは当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:8499255
0点

じょばんに様、じじかめ様、nekonokiki2様、ridinnghorse様
早速の返信ありがとうございます。
何度もレンズについて書込みがあるのに
お付き合い頂いて感謝してます!
やはりこのレンズは書込みがありますよね。
もう一度掲示板、HPを見てみます。
本当に初心者なんです、私...
VRって何ですか?
ED 70-300mm F4.5-F5.6G
70-300mmってどういう意味ですか?
F4.5-F5.6Gもちなみにどういう意味ですか?
感度をあげるって?
いつも子供を撮るモードにして撮ってるので
シャッターを押せば撮れちゃうので
そんな高度な技はないんです...
レンズを交換してこんな私でも使いこなせるでしょうか?
ちなみにお勧めのレンズはキットレンズ同様に日常使いでいいのでしょうか?
もっとカメラについて勉強しなければいけませんね...
書込番号:8499288
0点

>そこで超初心者でも使いこなせる望遠レンズのお勧めを教えてほしくてください。
そのようなレンズがあったら私も欲しいですが、やはりVR70-300ですかね〜。
私がこのレンズを買うのを躊躇している理由は、どうせ買うならキャッシュバック中に買っておけば良かったという事だけです。
まあ、数ヵ月経った今ではその5千円分安くなっている(?)ので変わらない気がしますが・・・。
VR70-300にするか、VR70-200F2.8にするか、シグマの70-200F2.8にするか・・・。
>またキットレンズ以外で、子供を撮るのにお勧めのレンズも教えて頂けますか?
>日常使いができてて、もう少し綺麗にとれるレンズがほしいと思っています。
これまた私も欲しいです。
17-55F2.8にするか、24-70F2.8にするか、シグマやタムロンのF2.8通しの標準ズームにするか・・・。
便利さを考えずに単焦点にすれば安くて画質は上がりますが、やはり便利なのも欲しいですね。
VRは手ブレ補正。シグマだとOSとかの記載ですね。
Fの後にくる数値は絞り値で、その値が小さいほど明るくなります。つまり、明るいほどシャッタースピードを速く出来ます。また、絞り値を小さな値で撮るほどピントの合う範囲を狭く出来ます(背景をぼかしたり出来ます。ピントを合わせるのも難しくなります)。
VR70-300mmはもちろん普通に日常使いで良いですが、70mmでも今のキットレンズの一番望遠側よりも望遠です。キットレンズと併用ですね。
書込番号:8499324
0点

>70-300mmってどういう意味ですか?
今使ってるレンズが18-55mmだとすると、18mmがもっとも広く写せる焦点距離。55mmがもっとも狭く写せる焦点距離です。
18mmを基準と考えた時、55mmは約3倍、70-300mmの一番狭い70mmでも約4倍ズームという事になります。
書込番号:8499333
0点

>VRって何ですか?
レンズ内にある手ぶれ補正機能のことです。
>70-300mmってどういう意味ですか?
数字が大きい程、遠くのものが大きく撮れます。
数字が倍になれば縦横倍の大きさで遠くのものが撮れます。
#尚、近くのものはまた別の数値で表されます。→最大撮影倍率
>F4.5-F5.6Gもちなみにどういう意味ですか?
数値が大きいほどいっぺんに取り込める光の量が小さくなります。
数値が小さいほど逆に多くなります。
よく水道の水に例えられます。
数値が大きい→水道の蛇口を少ししか捻らない→水を溜めるには時間が掛かる
数値が小さい→水道の蛇口をたくさん捻った状態→水を溜めるには時間が掛からない
ということで、数値が小さいほどシャッター速度が遅くなります(時間が掛かる)
従って、被写体が動いてブレたり、手ブレもしやすくなります。
# 数値が1.4倍になるとシャッター速度は倍掛かります。
>感度をあげるって?
フイルムでもISO100とかISO400なんていうのを見たことあると思いますがそれと同じです。
この数値が大きいほど、敏感になるので、少しの光でも、多く関知する→時間が掛からない。
この数値が倍になれば時間(シャッター速度)は半分になります。
従って、暗い場所などでは感度を上げるとブレにくくなります。
でも、感度を上げると画像にノイズがのって粗くなった感じになります。
# D40ならISO1600でもそこそこ使えますけど・・・
詳しくは当方サイトの以下のページもご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_3.htm
書込番号:8499368
0点

カイトママさん、こんにちは。
運動会、お疲れ様でした。良いお天気だと親の方が疲れちゃいますよねー。
で望遠レンズですが、すでに諸先輩が書かれているとおり、運動会にぴったりの望遠レンズといえば、VR70-300oです。
最初は、でかくて長くて重くて高価で目立っちゃうな・・・とお感じになるかもしれませんので、是非お店でお手に取っていじってみてください。(これらの不安は、すぐ慣れてしまいます)コレです→ http://kakaku.com/item/10503511804/ 54,000円
ちょっと高価すぎるし、大きいよなと躊躇されるなら、カルリさんお勧めの55-200oがいいですね。コレです→ http://kakaku.com/item/10503511837/ 20,000円
(しかし、お返事されたお名前・・・豪華なメンバーがおそろいですね)
・超初心者でも使いこなせる? → だいじょうぶ。使い続ければ、慣れて楽しく撮れると思います。
・VRって何ですか? → 手持ち撮影のときの、手振れを防止/軽減する装置で、レンズの中に仕込まれています。これがあると、少々ゆっくりしたシャッター速度で撮影しても、ぶれちゃう失敗が減るので便利です。暗いところでの撮影とか運動会などで早く動いている対象を望遠レンズで撮影しようとすると、手振れが起きやすいですよね。
・70-300mmってどういう意味ですか? → このレンズの焦点距離の範囲です。つまりこのレンズは焦点距離が70oから300oまでの範囲内ならズーム(可動)して、撮影する事ができます。70oってのは、普通のぼんやり眺めているときのご自分の視野(見える範囲)よりも少し狭い範囲で、300oの焦点距離ならば、ずいぶん遠く、保育園の運動場の向こうの端にいる息子さんの表情も写せるくらいの超望遠です。
・F4.5-F5.6Gもちなみにどういう意味ですか?感度をあげるって? → 文字でお答えすると、(説明するのが)難しいので、ここを紹介します。面白いですから、是非眺めてみてくださいね。
http://dowjow.com/workshop/
「ズームを使いこなそう」→http://www.dowjow.com/workshop/kumon_dslr/2008/09/4.php
「D40デジチューター」→http://www.nikondigitutor.com/jpn/d40/index.shtml
書込番号:8499420
0点

小島様、carulli様、藍月様
お返事、ありがとうございした。
ちょっと私のような超初心者が使うには高いかもしれませんが
是非、みなさんのお勧めしてくださったレンズをお店に行って見てきます!
(ほぼ購入する気ですが、主人にも見てもらいたいので...)
わかりやすい説明までして頂き、本当に感謝しております。
この機会にもっとカメラについて、勉強しようと思っております。
またわからないことがあったら、是非みなさん教えてください。
お返事を下さったみなさん、本当にありがとうございました!!
書込番号:8499505
0点

出先でレンズ交換できますか??
大丈夫ですか???
画質云々よりその辺をカバーできるタムロン18-270か28-300をお勧めします。
書込番号:8499534
0点

カイトママさん
おはようございます。
>ちょっと私のような超初心者が使うには高いかもしれませんが
予算さえ付けば高くは有りません。
何しろ、御家庭の財務大臣のお墨付きなのですから。
ちょっと無理しても買えるなら AF-S VR 70〜300 なのですが、ど〜しても無理なら AF-S VR 55〜200 でも良いかも知れません。
運動会なら、広角側のレンズは使わないで、上記望遠ズームだけで良いと思います。
ただ、どうしても撮りたいスナップとか集合写真の為に、ポケットにはコンパクトデジカメを忍ばせておいて下さい。
書込番号:8503018
0点

みなさん、こんにちは。
お返事、ありがとうございました!
kawase302様
実はレンズ交換したことないです...
一度修理に出した時に、ニコンの方がレンズ交換していたのを見ました。
お勧めのレンズ、一度見てみます!
ダイバスキ〜様
財務大臣的にはOKなのですが、せっかく買うなら
ちゃんと使いこなせて、いい写真が撮りたいんです!!
広角側ってなんですか?
よろしければ、望遠側も教えていただければ...
カメラってむずかしですっ!!
書込番号:8503834
0点

今、D40は本体にレンズを付けたままそのままバックにしまっているのですが
もし皆さんのお勧めしてくださったレンズを購入した場合は
毎回、はずしてしまうことになるのですか?
本当にすみません、いろいろ聞いてしまって...
書込番号:8503893
0点

>毎回、はずしてしまうことになるのですか?
外さないと別のレンズはつけられませんので・・・。
文字通り、「レンズ交換」ですね。
それほど緊張することもなく、軽い気持ちで出来る事です。
心配なら購入する店で教えてもらえると思います。
書込番号:8503952
0点

カイトママさん
再びです。
広角側とはレンズキットに付いて来た18mmからのレンズです。
レンズは焦点距離が短い程、集まる光の角度が広くなり、結果として写る範囲が広くなります。
いわゆる広角、即ち広角レンズです。
反対に望遠側とは、焦点距離の長い方の事で、焦点距離が長くなれば、焦点への角度が狭くなり、写る範囲も狭くなります。
因って、小さな被写体が大きく写る事になり、望遠鏡の様になり、望遠レンズと呼びます。
コレを使えば、豆粒のような息子さんでも、大きく写す事が出来る訳です。
どんどん焦点距離の長いレンズにして行けば、理論上は無限大に大きく写す事も可能です。
天体望遠鏡等に使われて居る1000o以上の望遠ですと、月をほぼ画面いっぱいに入れる事が出来ます。
初めて天体望遠鏡等を手にした時などは、道路の反対側のビルの壁を歩く蟻をアップで見て感激したものでした。
但し、手ブレや持ち手の挙動も拡大されますので、手持ち撮影では限界が有ります。
500mmを超える超望遠レンズに三脚が必須なのは、この理由からなのです。
慣れて居ない方の限界は200〜300mm程度だと思いますが、VRと付いたレンズには手ブレ補正機能が内蔵されて居りますので、強い味方になってくれる筈です。
書込番号:8504103
0点

小島様、
また私のくだらない質問にお答えくださいありがとうございました。
お店に行って、店員さんに聞いてみます。
ダイバスキ〜様
わかりやすいご説明、ありがとうございました。
「あ〜、そうなんだ」と一人でつぶやいちゃいました。
もっとカメラの勉強をしなきゃと思うんですが
どうやってしたらいいのかもわからず...
本当にわかりやすご説明ありがとうございました!!
書込番号:8504257
0点

こんにちは
一連のやり取りを拝見しましたが、カイトママさんには、
マルチに使えるVR18-200がよいように思います。
望遠側は200mmと短いですが普段の使用用途からしてもお買い得だと思うのですが?
いかがでしょう
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
http://kakaku.com/item/10503511500/
VR70-300mmは私もほしいと思う場面は遭遇します。ただ、そんなにその場面はないのです。
年に2〜3回あるかどうかです。
#ダイバスキ〜さんのD40は70-300オンリーと割り切ってコンデジを持っておくと言うのに一票なのです。
なので私はVR70-300mmを5万円強出して買うより、広角から望遠まで便利に使える
VR18-200を+1.5万円〜3万円出して購入するほうが、お得感があるように思います。
VR18-200mmは本当に便利なので私もバカの一つ覚えのようにお勧めするのですが
限られている用途の中ではこのレンズ以外にないと思っています。
ニコンで使える他のメーカーレンズもあります。シグマとかもあります。
18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ニコン用)
※OS:手振れ補正 HSM:モータ内蔵
http://kakaku.com/item/10505011851/
相性面や親和性から見てもニコン純正をお勧めしたいところですが、
ご予算とカイトママさんの感性になるかと思います。
悩ましいとは思いますが、ゆっくり考えてみてください
では(^^)/~~
書込番号:8504603
0点

>一連のやり取りを拝見しましたが、カイトママさんには、
>マルチに使えるVR18-200がよいように思います。
でも、
>日常使いができてて、もう少し綺麗にとれるレンズがほしいと思っています。
ここが問題なんですよね〜。
私も同じように悩んでいますので・・・。
どう贔屓目に見ても「もう少し綺麗に撮れる」とは言えないと思います。
書込番号:8505210
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
写真を撮るのが大好きで
デジイチに前から興味が有りましたが
高いというイメージが先行していて
ずっと調べずに今まで来ました。
でも何かの拍子に
Nikon D40の存在を知り、 デジイチライフを満喫したくて検討中です。
きっかけがNikonだったこともあり
一番安価で使いやすいと評判のD40がよいかなと思いつつ、キャッシュバックキャンペーンをしているから D60のがお得かなとも感じたり。
(D60にも同じような質問をしていますが)
海や景色、愛犬を主に撮りたいと思っています。
ちなみに夜景や星も大好きですがX初心者には無理でしょうか[
0点

夜景や星はちょっと小道具(三脚やリモートレリーズ)が必要ですが、
初心者には無理なんて敷居の高い物ではないです。
「夜景 撮影」「星空 撮影」とかでgoogleで検索したら、
コツとか書いてあるサイトが結構出ると思うので、
そう言うところで勉強してみてください。
あっちでも書きましたが、風景や犬ならどれ買っても
心配は要りません。
書込番号:8516503
1点

あっちにもコメント入れてあります。
写真を撮るのが好きって、いいですね。
最高です。
応援しちゃいます。
40と60の違いは画素数の他に実用上の大きなものは『アクティブDライティング』です。
これは例えば日の差し込む窓越しに寝てるワンちゃんを撮る時、どうしてもワンちゃんが暗く写りますが(=逆光)、これを補正する機能です。ワンちゃんにストロボはダメですよ♪
40は普通に撮ったものを再生画面に映して「Dライティング、オン」の操作をします。つまり1枚1枚マニュアルで処理します。60だとカメラの設定をあらかじめ「Dライティング、オン」にしておくとオートで処理してくれるものです。40のほうが手間かかります。ただ60で「Dライティング、オン」にしておくとメモリーへの読み込み時間が相当長くかかるようです。40のひとは60がいいというし、60のひとは40がいいというし、一長一短です。
余談ですが、私は中型機からD40を買い増ししました。中型機を使ってみると、余計にD40(60)の良さがわかってきます。つまり、中型機を買った後までもD40(60)は長く使えるということです。ほんと、いい機械ですよ。
あと予算オーバーを承知で、レンズキットじゃなく18−200VRをおススメします。
レンズ交換不要、交換レンズの携帯不要なので、ほんとバシバシいけますよ。
ストリートカメラマン(お散歩カメラマン)にとっては最強の組合せです。
書込番号:8516665
1点

夜景は三脚さえ使えば初心者とか言うのは関係ないです。
書込番号:8516714
1点

私もD60側にレスしてますが、こちらは文面が違うので、こちらはそれに合わせた別レスとさせていただきます。
> 写真を撮るのが大好きで
> でも何かの拍子に Nikon D40の存在を知り、 デジイチライフを満喫したくて検討中です。
> きっかけがNikonだったこともあり
これだけで、私ならD40を選びます。きっとご縁があったのです。
D40。便利機能は少ないですが、写真を撮るのに必要な機能・性能に洗練されたカメラです。
フォーカスエリアも3点しかありませんが、写真を撮るには本来それで十分。
候補機種間に機能差はありますが、どれも万全ではありません。結局は技術や経験、数でカバーすることになります。
カメラの性能に依存した撮影を求めるのであれば、いっそD300や40D以降を選ぶのが良いと思います。
D40。適度に制限されたトータルバランスが、このお手軽便利なデジタル時代にあって、
本来、写真を撮る時に要求される撮り手がわの人としてのあり方を自然と考えさせてくれます。
『被写体』『カメラ』『撮影者』、この3者の関係性を最も感じさせてくれるカメラだと思います。
この辺は、ベテランユーザーの方々にもウケが良い理由の一つかもしれません。
D40は、『写真を撮ることの楽しみ』を感じさせてくれるカメラbPだと思います。
お値打ちですし、他の備品や機材に予算をまわすこともできますし、何てステキなカメラなんでしょう!!
書込番号:8516878
1点

基本的にはシャッターを押せば撮れるものなので、初心者に無理ということはありません。
初心者過ぎて、シャッターを押せないというのであれば別ですが。
初心者が50万円のD3を買ってもシャッターを押せないということはないと思います。
必要なのはやる気だけではないでしょうか。
ただ、星となると、やる気の他にどうしてもお金と機材という物も必要になる場合があります。
なぜなら、遠い、暗い、動いているからです。
星を撮る場合、暗いので長い時間露光します(5分、10分それ以上)。
そうすると地球の自転で星が流れてしまうので、地球の自転を相殺するようにカメラを動かしてくれる装置「赤道儀」が必要になります。
安い物は、数万円からありますが。
高いのは、それなりの値段もしますし。
星雲とかを撮ろうとすると、望遠鏡にカメラを接続することになるかと思いますが。
今度はその望遠鏡がそれなりのお値段になってきます。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_star/0806/080609a.html
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/sakurei08_star/0806/080609a.html
この辺が参考になるかもしれません。
夜景として夜空全天を何となく撮るというだけなら、明るめのレンズと、三脚があればとれると思います。
書込番号:8517048
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
D40レンズキットを購入して1年が経ちました。
まだまだ初心者なのですが、
2人目の子供が生まれ室内での撮影が多くなりました。
オート機能が使えて、室内で明るく撮れ、背景がぼかせるレンズが希望です。
アドバイスよろしくお願い致します。
0点

シグマ30mm F1.4 HSMですね
書込番号:8513554
1点

発売前ですが、やはり純正。
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G
書込番号:8513566
1点

↑の2本しか選択肢が無いと思います。
室内で50mmは多少望遠過ぎるように思いますので、シグマ30mmF1.4 HSMがいいと思います。
書込番号:8513645
1点

私もシグマ30mm F1.4 HSMですね。
書込番号:8513761
1点

めいるいさん、こんばんは。
私も、シグマ 30mm F1.4 HSM に1票です。
描写も定評があり、D40向け室内お子さま撮りに最高のレンズと思います。
また『今、買える』ってことも、大きな魅力の1つだと思います。
明るい単焦点レンズを入手したら、オートフォーカスだけでなく、
ぜひマニュアルフォーカスにも挑戦してくださいね。
お子さまの瞳にビシッっとピントが決まると、最高に幸せです!!
書込番号:8513845
1点

AF-S 60mm F2.8 マイクロなんかもいいと思います。ほぼアップ専科ですが。
書込番号:8514290
1点

こんばんは。ニッコール単焦点レンズのリニューアル(60mmMICRO/50mmに続き、35mm/85mm出るか?)に期待しましょう!
書込番号:8514384
1点

みなさんアドバイスありがとうございました(*- -)(*_ _)
まずはシグマ30mm F1.4HSMにしようと思います!
とても参考になりました。
これからたくさん娘達の写真を撮りたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8516334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





