
このページのスレッド一覧(全635スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 6 | 2017年7月26日 22:13 |
![]() |
922 | 200 | 2017年4月24日 21:22 |
![]() |
1472 | 200 | 2017年1月11日 07:20 |
![]() |
389 | 62 | 2016年9月30日 13:27 |
![]() |
779 | 125 | 2016年8月31日 07:26 |
![]() |
1687 | 200 | 2016年7月13日 19:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


春に撮った画像を見返してたらホットピクセル発見しましたので清掃がてらSCに持ち込みました。
以前は無料だったみたいなのですが、今は1080円とのことです。
まあこの値段で綺麗になって戻りましたので良しとします。
SCの方も言っておられましたが、キットレンズの18-55とも軽くて気軽に持ち出せて良いですね。
最近はあまり使わなくなりましたが、たまにはお散歩に連れ出してみます。
スマホからなので画像なくてすみません、、、。
書込番号:20990743 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

LECCEEさん
そうなんゃ。
書込番号:20991112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通常一年間のメーカー保証期間が切れた後は、有償扱いの修理に成ると思います。
書込番号:20991203
1点

D40だったかD100だったか、はたまた他機種だったか、たまに発見はするのですが、
次のショットでは気付かないことになるので、そのままです。
最近じゃ、1080円は安いメーカに入りますかね。
D40、好きですよ。
書込番号:20991254
3点

>nightbearさん
はい、しっかり有料でした。
>hotmanさん
以前どこかで無料と記載されてたと思ったのですが勘違いだったようですね。
安いので良しとします。
書込番号:20991257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
気にしなければどうということもないのですが、見つけてしまうと気になって。レタッチで消えるんですけどね。
お手軽晴天番長D40、私も好きなんで手放せないです。まだまだ使ってあげたいと思います。
書込番号:20991264 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LECCEEさん
うっ、、、
書込番号:21073340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アルバムトップは 早咲き桜の撮り立て写真です |
桜の花に来たミツバチが花粉袋を膨らませていました |
庭のロウバイを撮ったらここのボードに戻りたくなりました (^_^) |
お目出たい赤色が開店に欲しかったのでパチリ |
D40愛好者の皆様
あっという間に松がとれてしまいました。
遅ればせながら 2017年明けましておめでとうございます。
今年はNikon創立100周年と。
私どもが愛用するD40をはるかに凌駕する銘機が続々と登場し、D40が防湿個入りするようなエポックメイキングな年になればと期待しています。Nikon社の継続的な発展と商売繁盛を祈念しつつ、もう少しの間だけでもD40をみんなで可愛がりましょう。
前回スレッドでスレ主を円満退職するつもりでしたが、oomorikaidouさんからご指名を頂いたこともあり、思いを新たにして『D40写真アルバム2017通年版』を新装開店させて頂きました。
これまで通り参加者全員で新スレッドを盛り上げて頂きますようお願いします。
【投稿要領】 ほぼ前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/#20251491 同様です。
1.使用カメラ :D40をメインとしますが、D40のスーパーサブ機をお持ちの方が多いと思います。
後継機D3000シリーズやその他NikonのFX機、DX機、CX機などから構成されるサブ・カメラ、または他社機で、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作などをD40ボード仲間に披露しやりたい、或いはD40と比較したりD40ボードを華やかに彩り、新機種購入への誘いとしたいなどの趣旨の作品があれば、機種明記の上ご遠慮なくどしどしご披露下さい。
2.題 材 : 自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:特に設けず。桜の花が本格化する頃まで続くといいですね。
それでは 皆様どうぞよろしくお願いします。
23点

D40 105mm Microレンズ Dタイプにて |
D90 60mm Microレンズ Dタイプにて |
Pentax K200D/タムロン90mmにて(純正機100mmマクロは老朽化故障 (>o<) ) |
(参考V3)望遠系は当面Nikon1V3で参ります |
>庭のロウバイを撮ったらここのボードに戻りたくなりました (^_^)
所有している旧い機種をあれこれ持ち出してロウバイを撮っていて、一番手間暇のかかるのがD40だったのですが
(レンズがDタイプでD40仕様ではないので)、見比べてみて、どんなカメラもそれぞれ使いようだなぁと改めて感じたのでした。
D40の味を味わい尽くした感じでもないので、今年も可愛がるかと決めた次第です (^_^)
書込番号:20559580
17点

>新シロチョウザメが好きさん
良い作例有難うございます!
D40は、十二分に高性能ですね♪
書込番号:20559876
8点

D40愛好者の皆様
お早うございます。
Nikon Dfの板に、ニコン創業100年 を お祝いして、すでに開花した桜を求めてその場所を訪ね早咲きの寒桜?を愛機に収めておられる記事がありました。
これを拝見していて、桜ってもう咲いているんだ。こちらでも咲いていないだろうかと興味が湧き探してみたら、枝先にまばらにポツポツと咲いている早咲き桜の株がありました。桜の種類は分かりませんが、紅桜ではありませんでした。
運良く、また初春らしいD40には好適な晴れの日の青空が広がっていたのでホクホク顔で楽しみました。マクロレンズでしか撮れていませんが、早い春の味のお裾分け?!です。
書込番号:20561580
12点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆新シロチョウザメが好きさん
引退のはずが、新スレ、ありがとうございます。
oomorikaidouさん、やるな。(^^;;
新スレ用に撮った画像はないですが、年明けのお散歩画像なら、何枚かありますので、アップします。
といっても、毎度お馴染みのワンコとのお散歩画像で、すんません。
書込番号:20563510
9点

冬の野鳥たち1 ヒヨドリ 顔立ちがきつく好みではないですがヒヨの責任ではない(笑) |
冬の野鳥たち2 イカルの群れが来ていました |
冬の野鳥たち3 どこにでもいるジョウビタキ♂ この鳥はずっと付き合ってくれました |
冬の野鳥たち4 シロハラ スイセン畑でミミズを探していました |
D40愛好者の皆様
今晩は。今日は冷え込みました。曇りがちな昼間に久しぶりに野鳥観察に。
初めて出会う鳥はありませんでしたが、色々な鳥に出会えました。
レンズ:AF-S VR 70-300mm
毎回感じることですが野鳥用にはもう少し長いものが欲しくなります。でも、せっかく軽いD40を使っていることもあり
1キロを超す大型レンズだと首にぶら下げてぶらぶら山道などを歩きまわるのに疲れますので、大型レンズの購入
をいつも躊躇してしまっています(頭の中では150-600とか 80-400とか 200-500がいつも駆け回っています)
もっぱら、なるだけ足を使って 鳥さんと仲良くなりながら(片思いですが)、にじり寄る作戦で我慢・・・ (笑)
キツタヌさん
今年もどうぞよろしくお願いします。
動物(人を含む)が写真にあると、毎回違った表情やポーズが自ずと達成できて楽しいです。今にして思えば、私が野鳥に
夢中になったのはこれがあったからだと考えています。
>毎度お馴染みのワンコとのお散歩画像
謙遜なさっていますが、毎回異なる美しい明るい写真に見入っています。
そして全作品 カメラブレなど皆無な凄腕に毎回舌を巻いてもおります。
今年もここD40ボードの仲間に、清潔感あふれる愛犬の凄写真をたんとご披露下さいますように、こちらからお願いします!!
書込番号:20564006
9点

D40愛好者の皆様
全国的に雪の予報が出ていましたが、こちらは薄寒いだけで平地での雪はありませんでした。
お住まいの地域ではどうだったでしょうか。
野鳥を追った70-300mm。交換レンズなしでの外出で花撮りにも多用。交換レンズなしでの一眼レフ機、殊に望遠レンズを
つけた一眼レフ機はお散歩カメラとしては近くを狙えないので窮屈でした。
最短撮影距離がずんと短くて、遠くも狙えるような仕組みの望遠レンズがあると嬉しいな、と感じました。
高倍率レンズ (16)18-300mmを買えということでしょうか?!
標準ズームと望遠ズームのD40 2台を持って行けば一番なのでしょうね。それか標準レンズをポケットに忍ばせるとか。
書込番号:20566504
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
変哲のない日々をD40で彩る『D40写真アルバム2017 通年版』
スレ立ていただきありがとうございます!
(新シロチョウザメが好きさんの心を動かしたoomorikaidouさんとロウバイさんにも感謝!)
今年もD40で捕らえた瞬間を持ち寄って楽しみましょう♪
○キツタヌさん ひなちゃん
ひなちゃんが三つ指(?)をついて新年の挨拶をしてくれている様に見え、
思わず「ペコリ」としちゃいました^^
「こちらこそよろしくお願いいたします」
○太郎。 MARKUさん
はじめまして!
「写真に対する考え」、私も同じ様な気持ちでカメラを持ち出しております。
(練習の成果がなっかなか出ませんが・・・)
「酉年」に因んで小さな鳥さん達をペッタンコします^^
使用レンズ:恵方巻(70-300VR)
では!
書込番号:20566537
7点

D40 愛好者の皆様
D40の仕上がり設定=ピクチャーコントール(と言うようになったのはずっと後かでですが)を、初めてカスタマイズで撮りました。
輪郭設定 +1 やや強め
諧調補正 +1 コントラストやや強
カラー設定 Va
彩度設定 0
色合設定 0
ここの設定で何とでもなるような・・・
でも、この手の自然は正直どう撮っていいやら、シャッターを切っただけな気がします。
ポイントを掴める鳥さんがあるとこれが楽なので、鳥さんに傾倒しているのだと気づいています。
自然派の方、どうぞどんどんお手本を下さ〜〜い!!
書込番号:20568390
7点

(連投 ご容赦)
day40さん
day40さんのウイットに富んだ命名を毎回楽しませて貰っています。
>メジロ亜紀♪ なるほど
>ジョビ男イグレシアス♪ うふふふ
>三原じょび子♪ そんな名前の女性歌手?もいたような
>ホバ和正♪ ホバまでは分かりましたが、和正が?? いつかヒントを下さい
飛翔する小鳥、それもカワセミを相手にされていて最高ですね。
-----------------------------------------
自然相手は景観などがないと、手ごわ過ぎると思うこと多々あり。
で、鳥さん相手が自然増殖したのが昨年でした。愛機D40に負けず劣らずの相棒 Nikon1があったからかもしれません。
Nikon1とD40の違い・・・私的には基本的には焦点倍率の違いとファインダーの違いだけ。プラス、シャッター連写速度も。
近くに寄れさえしたら、D40って最高!と感じることが多いです。でも、近くに寄るということが これがまた至難の業だったりします。
メジロはヒヨドリなどに追われてアタフタしていることが多いです。近くにいないときは、口笛(歯笛)で呼び集めて撮っています。
子供のころに練習した鳴き声が大いに役立っていて、これも楽しい野鳥撮りの趣味の一つです。
(鳴き声=ツー〜 ツー〜 とメスの鳴き声しかできませんが・・・これが効果的です)
---------------------------------------------------------------------------
(余談)
ついでに、夏鳥サンコウチョウ=三光鳥=月・陽・星=ツキ・ヒ・ホシ ホイホイホイ と鳴いたり ヒーホイホイと聞こえたりします。
これを真似て口笛を鳴らしていると、巡回パトロールのオスが来たり、メスとその子が近くの枝周りに来ますので、それをV3で撮っています。
でも、鳥に詳しい方は、巣を探して撮る、定番となる留まり木を探して撮る などを勧められます。これらが分かればきっともっと楽しい絵が撮れるのだろうと思うのですが、なかなか見つけられません。で、手っ取り早く 呼んでしまうのです・・・。
鳥を呼ぶって信じて貰えます?!
以上 酉年にちなんでの長談義&雑情報でした。お粗末様。
書込番号:20568496
8点

新シロチョウザメが好き 様
cc)D40愛好家の皆さん
お世話になります、”5D2が好きなひろちゃん”です。(ちょっとメール風に書き出してみました)現状は、D40もK200DもE-M1、そして5D3も大好きな・・・ですけど。
また、2017の進行役を継続され【ありがとうございます】。
皆さんの青空写真を見ると羨ましい限りです。当方(北陸)は、今シーズン最強の寒気が襲来。この土・日の天候が心配です。月曜の朝、出勤時の混み具合を考慮して、いつもより30分早く出ないととか一昨日から心配している有様です。
本日、薄っすらと積雪もあったので報告(まぁ、通年版の冬の陣って感じで)します。
道路は、シャーベット状で車でいつも通りのスピードからブレーキを踏むと「ガッガッガ!」ってABSが効くのが分かります。この位なら、全然余裕で出勤可能なんですが、ひざ上以上の積雪とか、圧雪のアイスバーンだと渋滞が怖い。
そんな感じが伝わればとアップします。
〜 今年も、よろしくお願いいたします 〜
書込番号:20568676
9点

5D2が好きなひろちゃんさん
そちらでは降雪真っ盛りなんですね。
申し訳ない限りですが、TVのニュースで○△センチ積もるでしょう、などの予報と解説があるのを聞いて、雪の滅多に降らない当地では、何となくロマンチックな雪景色を思い浮かべるだけで精一杯。実際の現地では大変なのだろうと陣中お見舞いします。
>道路は、シャーベット状で車でいつも通りのスピードからブレーキを踏むと「ガッガッガ!」ってABSが効くのが分かります
自車にもABSがついていますが、この効能を実際に感じたことはありません(利かしたことがありません)。そうかABSのブレーキ利き具合ってそういう感触なんですね。アイスバーンの怖さも言葉を知っているだけでしかないですが、どうぞ通勤を含めて往来での安全確保にはくれぐれもご注意下さい。
もっとも、自分は注意していても相手の方から滑り寄ってくるかもしれませんし、滑り始めるとハンドルもままならないとの話を聞いております。神経を研ぎ澄まして運転するしかないのでしょうか。
今年もD40他のカメラ総出で、(この言葉は>5D2が好きなひろちゃんさんから教えて頂いた、”頂き!”な好きなフレーズです) フォトラフを大いに楽しみたいものです。今年もどうぞ宜しくお願いします。
-------------------------------------------
>5D2が好きなひろちゃんさん
ついでの時でいいですから、雪の時のWBはどういう設定が一番その場の雰囲気(雪の白さ)に合うことが多いのか教えてください。やっぱりオート? それとも 現場合わせ? ですか?
書込番号:20569007
7点

5D2が好きなひろちゃんさん
日産ノートの話ですが、ハイブリッドでのABSの興味ある話が載っていました。
>5D2が好きなひろちゃんさんの車でどうなっているのか、お調べになっておかれたらと思いまして、急遽追加レスしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000920632/SortID=20559272/#tab
滑り初めて機能スイッチを切るなんてゆとりはまずないでしょうから、どうなんでしょうかね。
私のホンダも気になりました。
書込番号:20569022
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
ボイスレコーダーに録音した鳴き声で、カワセミを呼び寄せるカメラマンを見たことがありますが、
鳥さんを口笛で呼び寄せ、且つ、撮影する方は見たことがありません!
楽しそう♪ その光景を「パチリ」したいです^^
「ホバ和正」・・・ヒントは「たしかなこと」。これ以上は「言葉に出来ない」です^^
○5D2が好きなひろちゃんさん
今年もよろしくお願いいたします!
当地も冷え込んでおり、家族のアッシー意外は家でヌクヌクしておりました。
車の運転、くれぐれもお気をつけて!
今回も鳥さんを中心に。
では!
書込番号:20569767
7点

冬の野鳥たち ヤマガラ 動く瞬間が撮りたくて |
冬の野鳥たち このジョビさんよほど筆者に惚れたと見えて直近から離れませんでした |
冬の野鳥たち 前の個体と同じ徐美さんです 飛び立つ瞬間が撮りたくて |
冬の野鳥たち 猛烈な横殴りの突風にもめげず平然としているヒヨを見直しました |
day40さん
ヒントをありがとうございました!
多分 解けました。 流石ですね。 写真もそうですが ショーマンシップ満点な>day40さんには 今年も元気づけられそうです。
鳥撮りは一瞬一瞬の表情などが楽しいですね。それと瞬間に掛けるというか、のろまな?D40君を手なずけての格闘なこともあり
飛んでいる鳥は殊に神経を集中する必要があります。でもこれが楽しいストレス解放の時間だったりして大好きです。
>(もうネタ切れです)
の最後に 鳥撮り屋さんがまずは憧れる翡翠を持ってこられるとは、ニクイ(笑) !
書込番号:20569911
7点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さんへ
そうですね、WBに関して私自身も興味があったので試してみました(当然D40にて)。
(撮影時は、曇天の午前中)
1枚目 →晴天(AWBも撮りましたが、晴天と同等:節穴の目を持つ私的に)
2枚目 →曇天(見た目では、このモードが一番現実的に近い)
3枚目 →私のこと。で、電球(偶に寒々しい雰囲気を出したいときは、このモード。ちと、やり過ぎ感もある)
4枚目 →蛍光灯(これはこれで、寒い感じが出ている)
結論は、曇天時は【曇天モード】が見た目通り(当たり前か)。【AWB】は、曇天とは判断してくれなく【晴天モード】に引っ張られている感じですかね。また、【蛍光灯モード】もこの場合は、使うと少し寒い感じが出るようです。私は、おふざけで【電球モード】を使うことがありますが、これはやり過ぎなようなので今度は【蛍光灯モード】も使ってみようかと思いました。
ABSに関してですが、停まるための機能ではなくタイヤロックしそうな状況でも、ABSによりロックせずにハンドル操作が可能となり回避ができるものと認識しています。
以前、(あまり利用しない道筋で)下り坂で緩やかなカーブ道でシャーベット状の積雪の時、ブレーキを踏んだらABSは効きだしたのですが、ハンドル操作はトーシローには難しく左手のガードレールにぶつかり停まりました。ガードレールがなかったら、2〜3m下の田んぼへ突っ込んでいたと思われます。それ以降は、不要不急時は知らない道へは極力行かなようにしています。慣れた道ならば、危なそうな箇所は分かっているので積極的にエンジンブレーキを使ってフットブレーキをゆっくり踏み込むようにしています。
そうそう愛車は、レガシーB4なので4駆ですが12年目に突入したハイオク仕様の燃費の悪い奴です。今では、燃費は少なくとも1.5倍は良くなっているそうです。4駆だからと過信していると、上記のような事故があります。4駆は進む時には能力を発揮しますが、停まる時は意味がなく、ましてや滑り出したら4駆も2駆も関係ないですから。
day40 様へ
お気遣い、ありがとうございます。雪の降る地方は、冬タイヤの購入、シーズンインとアウトでのタイヤ交換と経済的にも(タイヤ交換は自分でやるので)体力的にも負担がかかります。冬タイヤが不要な所が羨ましいです。
こちらこそ、本年もよろしくお願いします。
書込番号:20570730
9点

冬の野鳥たち 高木のてっ辺に留まったメジロ |
冬の野鳥たち 声の方角を探してみたら、つい足元の藪の小枝に来てくれた徐美さん |
冬の野鳥たち 気づかずに歩いていたら、鳴き声とともに奥の枝に逃げ去ったシロハラ |
冬の野鳥たち ヒヨドリを追い払ったら近くに来てくれたメジロ |
D40愛好者の皆様
今晩は。豪雪のニュースが流れています。雪の被害はなかったでしょうか。
小鳥が賑う季節となりました。サザンカは終わりに近づいていますが寒椿、藪椿が咲き始め、場所によっては白梅もチラホラ。
小さな木の実もあちこちにあって、小鳥たちは今はハッピーな季節のようです。
これが木の実が終わり、花が乏しくなって、また寒さのために木に住む虫たちが少なくなってくる2月ごろの季節の端境期に
なると、餌を探すことが難しくなるためか野鳥も住処を変えて転々とするようです。
今のところ市街地に近いところでメジロやヤマガラ、ジョウビタキ、シジュウガラ、ムクドリ、アオジ、そしてヒヨドリなどを容易に
発見できますから身近な鳥を狙うには楽しい時期です。これらの鳥を追ってか、先日はオオタカにも会えて、これは久しぶりだった
ので撮る手が震えました。
ヒヨドリに追われて木立のてっ辺に逃げて様子見伺いのメジロ、興味津津直近まで挨拶に来てくれるジョウビタキ、独特の
鳴き声(地声)を響かせながら餌を探すシロハラなどとの駆け引きを楽しんでいます。
D40のファンダーがもう一回り大きいとピント合わせに助かるのですが、これだけはしょうがないですね。
(D300Sだと楽ですが、カメラが撮ってくれるのか自分が撮るのか分からない(笑)し、つい連写に頼ったり連写を楽しんだりする
だけなので、このところ鳥撮りは軽いお散歩カメラのD40がメインとなっています。もちろんここに投稿するためというのもありま
すが。)
5D2が好きなひろちゃんさん
雪景色のWBの件 よーく理解できました。今後あるかもしれないまさかの時のために、脳内メモリーに刷り込みました。
ありがとうございました! 雪が遠のく春到来までしばらく掛かりますが、どうぞご安全に!
書込番号:20573185
7点

D40愛好者の皆様
今朝は寒さが一段と厳しかったです。奥山手では降雪もあったとか。
平地市街地では霜柱がニョキニョキと育ち、喰いしばった白い歯のようなギチギチの氷の造形となっていました。
2枚目以降は昨日からの続きです。
陽がのぼり少し気温があがるころから野鳥が活発になるのでその頃を見越して散策に行ってます。
とにかくあちこち歩き回り、70-300mmでの面対なので身近で撮らしてもらうことがファーストチョイスとなっています。
その駆け引きを含めて付き合ってくれる小鳥があればそれだけでハッピーな気分です。
明日も多分 時間があれば小鳥に会いに林間へ・・・(笑)
書込番号:20574841
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
新シロチョウザメが好きさん
スレ立てありがとうございます。
ご指名しておきながら遅くなってしまいスミマセンです!!
こちら福島、雪が降り冬本番という感じです。
福島市は20cm位の積雪でしたが会津地方は大雪でした。
雪不足だったスキー場も一安心のようです。
○5D2が好きなひろちゃんさん
>4駆は進む時には能力を発揮しますが、停まる時は意味がなく、ましてや滑り出したら4駆も2駆も関係ないですから。
私も3台続けて4駆に乗ってます。
一時期スキーにハマっていた時期があったもんですから。
この季節、わたしもABSは過信しないように心がけています。
写真はいつもの公園 冬バージョンと近所の風景です。
では、また!
書込番号:20575897
8点

D40愛好者の皆様
今日は。
今日驚いたこと、それは燕が大勢空を飛び交っていたこと。
メジロなどを見物に出かけたら燕がスイスイ飛び交うので、条件反射的に燕に没頭してしまいました。
好天気だったので 燕も冴えました。
身近な野鳥にいかに近づいて撮れるか。これがいつもの課題であり楽しみなのですが、
常連のジョウビタキ(多分先日と同じ徐美さん)、メジロが撮り放題な感じでした。
それと キツツキ(コゲラ)も目と鼻の先で付き合ってくれました。
AF-S VR 70-300mm 古くからあるレンズですが、最新レンズに比べると少しAF速度は遅いかもしれませんが、
D40との組み合わせで楽しんでいます。というか、AF望遠レンズはこれしか持ってない・・・ (*^▽^*)
oomorikaidouさん
今スレでもどうぞよろしくお願いします。
挙げて頂いた冬景色、全部最高ですね、雰囲気満点です!
D40で見る福島の冬が上手の手にかかって幻想的に仕上がっていて見とれます。
>いつもの公園 冬バージョン
この公園の秋景色や冬景色があるからD40ボードのここのスレを引き受ける甲斐があるのですよ。
今スレッドを性懲りもなく立ち上げて本当に良かったと思っています。素敵なフォトをありがとうございました。
書込番号:20576924
9点

D40愛好者の皆様
お早うございます。天気が下り坂になりそうで週末は荒れ模様とか。
昨日の続きです。
>藪椿がようやく咲き始めたばかりなのに、はやツバメが!! ハヤッ。
昨年はツバメを見かけたのは2月ごろだったような。この時も早すぎる気がしたのですが、1月とは早すぎです。
これって、気温が高くなってきているので渡りって来るのでなく 市街地近くに留鳥化したものなのかもしれませんね。
書込番号:20579505
11点

D40愛好者の皆様
今日は。春を先駆けするメジロを相変わらず見物しています。
メジロを見にったら、例の?!徐美さんがチョコチョコと顔を出して前に走り寄って来ました。
まだカメラのレンズキャップも外しておらず、加えて本日のカメラシステムは
カメラ D40
レンズ Nikkor-Q Auto 1:1.4 f=200mm
テレテコン AF Teleconverter TC-16A (1.6X) (換算焦点距離 480mm 換算F値 5.6)
(このテレコンは、D40だとAFが効かず無限遠が出ません)
の完全マニュアルシステムだったものですから、慌てて露出をヤマ勘で設定し、ピントを合わせ、見えそうで見えないピントの山を必死に見る努力をして撮り始めました。
じっとしている鳥ならピント合わせも数秒で完結しましたが、これが移動したり風で枝が揺れたりメジロがぶら下がって揺れたりすると、もうまた初めからやりなおしで、衰えた目をしょぼつかせがらピントの山探し・・・たいたいこの位だろうとエイヤッで撮ることばかりでした。
これが楽しくてマニュアルレンズを時々持ち出すのでのですが、しまいには疲れてしまい 最後の方はAF-S VR 70-300mmに替えました。ウーンやっぱり無理してマニュアルレンズを使う意味はないかなぁ、と感じたところです。
でも、帰宅してPC内で見たら、D40との相性でしょうか何となく色合いとトーンが落ち着いていて、やっぱり腐っても単焦点レンズかな、そうなると AF-S 300mm F4だともっといい雰囲気になるのかしら、と買いたい病が鎌首を持ち上げて来る、このサイクルの繰り返しです(笑)
書込番号:20583159
10点

↑ 済みません ファイルの順番と説明の順番が違っていました。訂正します (_ _)
書込番号:20583184
10点

D40愛好者の皆様 そして特に oomorikaidouさん
所用あって標高のある山奥に入ったら、 oomorikaidouさんところとは比較にならない位の僅かな雪、それもザラメ様の氷雨雪
が積もった程度でしたが、凍った路面が続き、今年初めて白い景色に会いました。
僅かな下り勾配にある信号箇所で、スローダウンして停止ブレーキをかけたら、滑ったのか初めてABSシステムが作動しました。
数十センチ前に進みましたから、まえにクルマがあればコツンと軽く当てていたかもしれません。
一瞬ヒヤリとして、それからは一層慎重に運転して帰りました。ここのボードで予備知識を得ていて助かりました(笑)
ノーマルタイヤでしたが、次回同じような気象条件が予報されたら、対策を練って出掛けたいと思います。
書込番号:20586941
9点

5D2が好きなひろちゃんさん
教えて頂いていた雪の日のWB設定 2017/01/15 11:06 [20570730]
すぐに役に立ちました。この補正を入れないと ブルーフィルム的な雰囲気となりました。
曇りの薄暗い雪の日だったので、雪の感じがどうなるのかと興味ありました。美しい雪景色には出会えませんでしたが
出先で雪を撮れただけでも良かったです。
雪が珍しくない地域にお住まいの方には雪は迷惑で鬱陶しいことなのでしょうね。
凍った道で、ズルズル ガガガガと滑って前に出ただけでしたが、これだけで仰った雪道の大変さを直ちに実感しました。
新春到来とはいえ、本格的な春まではずっと遠くて寒さと雪との戦いがこれからも続くのでしょうが、どうぞご安全に、
そして時々(以上に)雪景色などのフォトを見せて下さい。
書込番号:20587261
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
つばめ、早!
当地のお出ましは、GW前後です^^
越冬つばめ???
先週末も近所の川へ行ってきました。
普段はママチャリで行くのですが、自転車がパンクしていたので、徒歩でGO!
多少疲れましたが、いい運動になりました^^
昨日会社帰りに100円ショップで「パンク修理キット」を購入、
先程修理を完了しました^^
今回も鳥さんを中心に。
・使用レンズ:70-300VR
・日付の設定ミスが発覚(汗)撮影日時が1年と1日ずれています。
(つづきます)
書込番号:20588789
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
つづきです。
新シロチョウザメが好きさん曰く「楽しいストレス解放の時間」、私も同感です♪
なかなか思い通りに行かないので、「次こそ!」となり、草木が茂るまで「川参りの週末」がつづきます^^
(さらにつづく)
書込番号:20588918
9点

新シロチョウザメが好き 様
いや〜、寒々しい感じが出ていますね。ダイヤモンドダストでキラキラととか、青空の下の樹氷とかだったら絵になるのに、この見慣れている(どんよりとした)鉛色の雲でシャーベット状のってのが嫌ですね。こんなのが、ほぼほぼ毎日続くと根暗になりますよね。
僅かな下り勾配で、シャーベット状の積雪、思ったより出ているスピードでのフットブレーキは、慣れているはずの当方の者でもシーズン初めはドッキッとするシーンです。数年前、川沿いの道で私の前を軽のおばちゃんは「あれれ、結構スピード出しているなぁ。」と思っていたところ、急ブレーキでスピンして道幅一杯を横にして停まったのを見たことがあります。一方通行の道なので道幅がほぼ車長ですから、そのおばちゃんに普段の道の状況で横向きに停めてなんて絶対無理でしょうしね(すみません、全然カメラと関係ない話でした)。
私はニコンで長玉を持っていないので鳥系は撮れませんので、皆さんので楽しませていただいています。ありがとうございます。
書込番号:20589429
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
昨日は寒波襲来で、日本海側の豪雪地帯は、大変だったようですね。
私の田舎、長野市あたりも、平年以上の積雪だったとか。
東京は昨日の最高気温が5℃でしたが、今日は一転して最高気温11℃という暖かさでした。
でも、風が強かったですけど。
さて、相も変わらず、ワンコとのお散歩カメラです。
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> 私はニコンで長玉を持っていないので鳥系は撮れませんので、皆さんので楽しませていただいています。
私もニコンの長玉を持ってないです。(^^;;
一番長いのが、70-200mm/f4。
望遠系は、m4/3の方が軽量コンパクトでお財布に優しいので、m4/3のレンズが増殖中です。(汗
書込番号:20589832
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
川散歩のつづきです。
今日は娘達の習い事の送り迎え意外は、家でのんびりしておりました。
明日は風も止み、天気も良さそうなので、カメラ片手に出掛けてみようかと思います^^
皆さん、良い週末を!
書込番号:20589834
8点

ジョウビタキ 10mほど先の枝に発見 |
トンビ 何かもう一ひねり表現したかったのですが、技量不足です (>o<) |
トンビ 高所から見下ろしてみましたが、もう一ひねりこれも不足でした |
トンビ 餌を探す野鳥の目は鋭いし、空が青くて光もあってトビが綺麗でした |
D40愛好者の皆様
今晩は。
昨日の天気が嘘のようにカラッと晴れた穏やかな日中でした。が、今日はお留守番・・・。
午後の日が傾き始めた頃の時間にちょっとだけ外出できました。
メジロは昨日の荒天でどこかに消えたみたいに居なくて、こうなりゃ仕方ないトンビさんに付き合って貰いました。
トンビを追っていたら、ここでもジョウビタキが鳴き声で居場所を教えてくれて、目の前をウロウロしていましたので
これもゲット。太陽の位置が低いためか、ジョウビタキの♂が日頃に増してイケメンに写っていました。
day40さん
色々な鳥と遊ばれましたね。身近にいる鳥でも、一々表情が違って撮れるので野鳥との付き合いは楽しさ満点ですよね。
絶妙な写真タイトル(day40さん方式命名法)は、ここD40ボードのみならず 価格コムの写真アルバム全分野で最高域
にあるのではないでしょうか。 (もとより、写真のできばえは更にそのすご技を高みに押し上げていますけど)
キツタヌさん
3枚目の写真からは 梅の香りまで伝わって来るようです。梅の開花が早いですね。
>東京は昨日の最高気温が5℃でしたが、今日は一転して最高気温11℃
TVの全国天気予報を聞いていたら、東京エリアはゲリラ雪の恐れありとの情報があっていましたので、キツタヌさん
ところから、雪便りが届くのかなと予想していたところでした。暖かくて何よりです。
5D2が好きなひろちゃんさん
鉛色の空とどか雪。TVでしか見る機会がないですが、雪は情緒があって美しいものというイメージが優先的な固定概念
となって住み着いています。
>鉛色の雲でシャーベット状のってのが嫌ですね。こんなのが、ほぼほぼ毎日続くと根暗になりますよね。
前半部分は何となく分かる気がします。後半部分は、そうなっては欲しくないですけど、言い換えると根気強くなるという
ことなのでしょうから、プラス効果を見て、フォトライフを通じて楽しくやりましょう!! (脈絡不明?! (^_^) )
書込番号:20590257
7点

新シロチョウザメが好き 様
フォロー、ありがとうございます。ネガティブだと・・根暗、ポジティブだと・・粘り強い。概して、北陸人は根気強い、粘り強いと言われています。
私的には、ラテン系の明るく楽天的な雰囲気を憧れますが。
”楽しいフォトライフ”に、如何にしていくか、ですよね。
また、何か題材が見つかればアップしたいと思います。南米猫又さんのような、被写体があればポジになれそうですけど。
書込番号:20590345
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
今日は天気が良かったので、カワセミの水面からの飛び出しとホバリング狙いで近所の川へ。
二時間半ほど粘っていたら、見かねた写真の神様(ホバ神様?)がご褒美をくれました♪
(飛び出しの神様にはソッポを向かれましたが・・・)
今日は川でニコンV3+70-300ナノクリ使いの方に声を掛けられ、
新シロチョウザメが好きさんと会話している気分になりました^^
ジョビ男の飛び出し画像(連写=圧巻!)を見せてくれ、「D4を持ち出さなくなった」と仰ってました。
D40ラブな新シロチョウザメが好きさんが、ニコンV3+70-300ナノクリもラブな気持ちの一端に触れた
楽しいひとときでした^^
では、また!
書込番号:20593867
7点

トンビ 羽を広げていてくれたら撮りたいシーンそのものだったのですが (>o<) |
トンビ 直滑降に入る瞬間のトンビって美しいと思います |
ジョウビタキ♂ こちらを意識して何となく視線をくれる鳥ですよね |
梅の開花状況 これにウグイスかメジロが来てくれるだけでいいんですが・・来ない |
D40愛好者の皆様
今晩は。寒い日曜日でした。先日同様所用があって山奥に行きましたら、みぞれから雪に変わり、気温が段々低下して、道路凍結注意がナビに出ました。先日のことも有り、チェーンを用意して行きましたが、幸い凍結前に帰途に着くことができましたので使わずに済みました。 フロントが視野不良となる山の雪道は正直怖々です。
day40さん
今晩は。
見事な翡翠のホバ写真 さすが!ですね。
D3やD4、D500に大砲をつけての撮影ならいざ知らず、D40でこれを撮っておられることに敬服します(本音です)。
>(ホバ神様?)がご褒美をくれました♪
ホバ神とはまたまた響きのいい命名♪ エホバ神というのがありますからそれからの響きに似ているからでしょうか(笑)
翡翠のホバは、確かにその機会がないと撮れませんが、機会があっても撮れないことも多いように思います。
逆光だったり、遠かったり、背景が込み入っていてピントがそちらに引っ張られたり、構える手がブルったりなどなど。
そもそも応答性の必ずしも良くないAF-S VR 70-300mmとD40でしょう?!
ピント合わせもこのレンズはやりにくいですし。
もしホバ神がほほ笑んでくれたというのであれば、それはいつも野鳥を優しい目で観察されて丁寧に撮られてるday40さんに、翡翠に会える機会を日ごろから沢山くれて、翡翠と出会っても冷静血着に対応できるベースを与えてくれたことだと思います。
だって、目の前に初めて翡翠が飛び出してきてホバしたら、思わずカメラを持つ手が震えてしまうのが普通ですもん (これ私の正直経験) 一発でピントが合えばいいけど、∞に振れてあちこちしたりぼけたりなカメラシステムですから。
>ジョビ男の飛び出し画像(連写=圧巻!)を見せてくれ、「D4を持ち出さなくなった」と仰ってました。
確かにそうなんだろうと思います。軽くて素早くて、飛び出しが撮れる機能もあって、”超”高速連写ができるNikon1ですから。
私事で恐縮ですが
>冬の野鳥たち ヤマガラ 動く瞬間が撮りたくて
>冬の野鳥たち 前の個体と同じ徐美さんです 飛び立つ瞬間が撮りたくて ・・・・2017/01/15 00:20 [20569911]
などと、飛び出しを意識したフォトがあるのは、愛機Nikon1がいつも潜在意識にあって、愛機D40でも同じように撮りたいという意識があるからだと思っています。
D40で撮る飛び出しシーンや、飛翔シーンって、自分で撮っているという感覚があるのが好きです!
鳥撮影のことになるとつい熱くなってしまいます。
>5D2が好きなひろちゃんさんたちが楽しんで貰えているようですので、鎌倉情緒のフォトなどに加えて、レパートリー広く、今後ともどうぞ楽しませて下さい。よろしくお願いします!!
書込番号:20594345
6点

藪椿 花は咲けども寒くてメジロは出でず |
モズ ♪モズが枯れ木で鳴いているの歌のように、杭の上で辺りを見張っていた |
アオサギは寒さに固まって動かず オオバンは水に浮かんで魚採り |
シラサギ 荒れ気味な海浜で飛ぶ白鳥は何故か哀愁があるような |
D40愛好者の皆様
当地では今朝も寒さが半端ではありませんでした。皆様方の地域ではどうだったでしょうか。
積雪に遭われた方はどうぞご安全にお過ごし下さい。
風が強かったので体感温度がぐんと下がるためでしょうが、海浜へ水鳥を見に行きましたら
吹きっさらしで凍えそうでした。シャッターを押す指がかじかんで撮影を楽しむ余裕はありませんでした。
野山では寒椿が花を次々に開き始めて、メジロシーズン到来です。
海浜ではカモの群れやアオサギなどの良く見る鳥の姿のほかに、ヨチヨチ、チョコチョコ歩く千鳥が目につきました。
書込番号:20595387
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
新シロチョウザメが好きさん
>所用あって標高のある山奥に入ったら、・・・・・・・・・
雪道の運転お疲れ様でした。
免許取ったばかりの頃、雪道を緊張して運転したことを思い出しました。
最近は温暖化の影響か以前より少なくなったような気がしますが
場所によっては地吹雪が発生するようになります。
地吹雪は数センチ先が全く見えなくなる事があります。
お互い反射神経も鈍く?? なって来ていると思いますので
安全運転で行きましょう(笑)
写真は相変わらず「いつもの公園 冬バージョン」です。
では、また!
書込番号:20597132
9点

D40愛好者の皆様
寒中お見舞い申し上げます。
oomorikaidouさん
50mmレンズでのつららから滴るしずくのフォト 何がいいって全部いいですね。こんな素敵なフォトを見ていると
まるで自分がその場に佇んでつららを見上げているような錯覚に陥ります。
♪雪やこんこん あられやこんこん♪と歌う唱歌は昔々習いましたが、現実の場面に遭遇することがあまりありませんで、
想像の世界、映像の世界で楽しんできました。昨日来 D40仲間のフォトで楽しませて頂いており感謝にたえません。
>oomorikaidouさんにせよ、>5D2が好きなひろちゃんさんにせよ、雪は珍しくも何ともないでしょうが、スレ主のような
雪に滅多にあたることのない者もおりますから、美しい雪景色、厳しい雪景色、もの悲しくなるような雪景色、間もなく来る
であろう春を思わせるような雪景色、酒飲みながらの雪景色、何でもいいですから、機会あれば是非引き続きアップ願います。
書込番号:20598554
8点

>新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん今晩は。
今年の正月は6連休中、5日近所の竜爪山と、山伏に登り、温泉に入るとゆう
健康的かつお金をあまり使わない過ごしかたをしました。
そして、去年一度も行けなかった白馬にスキーに行って来ました。
もちろん滑り終わった後は温泉です。
一枚目の写真。ここを通るとかなりの高確率でリスを見ることが
出来ますが、毎回一秒足らずです。リスの写真が撮れる気がしません。
4枚目の写真。oomorikaidouさん、5D2が好きなひろちゃんさんには当たり前
の光景かもしれませんが、静岡者の私には雪が珍しく嬉しくなってしまい、パチリました。
最強寒波でゲレンデの雪不足も一気に解消した様です。
>day40さん
ホバの写真、そしてオヤジギャグ、お見事です。
>oomorikaidouさん
しずくの写真・・まいりました。
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20559538/ImageID=2673783/
の写真、ヒナちゃんが花のかんざしを付けている様でいい感じ!
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主お疲れ様です。そして、ありがとうございます。
>5D2が好きなひろちゃんさん
ジムニー(4駆)+BSスタッドレスの最強?コンビで走って
いますが、御忠告とおりに過信することなく安全運転で行って来ました。
道は日中でもマイナス3〜4℃でしたので雪は解けることなく
走りやすい(滑りにくい)条件だったと思います。
書込番号:20602145
7点

|
(参考 Sony Cybershot DSC-F505かF717のどっちか) ここの前の |
(参考 Sony Cybershot DSC-F505かF717のどっちか) ここの横の |
(参考 Sony Cybershot DSC-F505かF717のどっちか) 原っぱでリスが遊んでた |
D40 メジロを追っているヒヨドリを狙ったもの |
D40愛好者の皆様
今晩は。寒さが続いております。今晩は寝酒でもひっかけないと寒そうです(笑)
waitakereさん
今晩は。山岳写真 殊に冬のそれは空気が清浄なからかもしれませんが、一種独特の透明感がありますね。
こんな写真を拝見していますと、D40って使えるカメラだなあと思います。フォーカスポイントが3点でなくてもう少し融通性が
あれば、文句なしってところです。
4枚目の積雪風景。こんな積雪でもクルマで移動できるのは 長年の雪山経験なればこそでしょうか。凄いです。
>リスの住処?餌場?
これに反応しました。リスは動物園以外では日本国内でまだ見たことがありません(笑)
居るところには居るんですね。
思い出して旧い写真をHDから引っ張り出しました。ビジネスでUSA ワシントン(この前までニュースになってた場所)の公園で
リスが堂々と遊んでいたので、ビックリするやら羨ましかったりした記憶が強くあったからです。
いつかリスが撮れるといいですね。
では。
書込番号:20602785
7点

↑ 前レスの4枚目のフォト
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20559538/ImageID=2682794/
小さな画像からクロップしたのですが、見誤っていたようです。羽根の形とくちばしのそり具合からヒヨドリでなくトンビが
正しいと判断しました。
ヒヨドリやトンビなどを沢山撮っていて、取捨選択する際に、胸の斑点模様から単純にヒヨドリのシーンと勘違いしたものです。
ヒヨドリはくちばしがこんなに湾曲していないし、翼の先端も形状が違うと思います。
(PC画面で小さいサムネイルファイルを見ていての間違いですが、お恥ずかしい限りです。)
書込番号:20603019
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
相も変わらず、ワンコとのお散歩カメラです。
早咲きの梅のスポットを回ります。
距離があるので、チャリで移動して、現地で散歩ですね。
ついでに鳥撮りですが、今日は、運よくカワセミさんに会えたぐらいで、ほとんど野鳥との遭遇なしでした。↓Orz
> ミヤマホウジロ 今年所見。
ミヤマホウジロって、珍しい鳥なんじゃないですか。
何年か前、散歩してたら、公園に大砲が並んでいるのを見かけて、何を撮っているのか訊いたら、ミヤマホウジロでした。
そのとき持って行った機材が、D40とΣ18−200mmで、かろうじてミヤマホウジロって分かるぐらいの写真しか撮れませんでしたけど。(^^;;
書込番号:20610351
6点

ミヤマホオジロ 昨日に続き出現 LS構図をPR構図にトリミング |
寒桜 この桜に来るメジロがねらい目なんですが・・ |
ミヤマホオジロ ISO400 SS1/1000 アンダー部露出プラス補正 |
ミヤマホオジロのなる木 Pモード |
D40愛好者の皆様
今晩は。
昨日ミヤマホオジロを撮りそこなったので気になって同じ場所に行きましたら、草むらとも木陰とも分からぬ無方向から
チッ、チッ、チッという微かな地声が聞こえてきました。ホオジロかな? ムシクイかな? ウグイスかな?と草むらを
見るのですがさっぱりわかりません。保護色なこともありますが、私の視力が駄目なことがこれに輪をかけています。
その内に勇気のある?1羽が飛び出して木に留まってくれました。
D40/70-300mmでは限度がありますが、可能な限り近づいて証拠写真をゲットしました。
気分を良くしたところで、咲き始めた(たぶん河津)桜に来るメジロを探していたら、大勢のミヤマホオジロが草むらから
一斉に飛び上がり木に留まりました。つがいではよく見ますが、こんな群れは初めてでした。
ただ、メジロの飛び出しや飛翔するものに対応できるように思い切りSSを上げていたので、日陰に逃げ込んだ鳥の
得られた画面は真っ黒(笑)。 ロー部分を持ち上げて現像し直したものをアップします。
大勢が逃げ出さずに止まったままだったので、最後に低速シャッターでとりました(手ぶれたかも)
>キツタヌさん
大勢の大砲レンズが並ぶと壮観です。2013年のアーカイブから蔵出しして頂きありがとうございました。
2枚目と3枚目からツガイで地上に降りていたんですね。
ミヤマホオジロは毎年どこかで見かけます。ただ、なかなか撮る段にならず眺めているだけのことが多いです。
居場所は特定できましたので、引越しをしなければ、もう少し仲良くなって撮れるチャンスが増えることを期待してますが
さて、そうなるやら??!?です。
書込番号:20610598
7点

D40愛好者の皆様
今朝はいそいそとミヤマホオジロに逢いに行ったものの、あまり近寄らせてはくれませんでした。
片思いの悲しさです。
春は色々な小鳥が餌と異性との出会いを求めて飛び交います。
椿も梅も、早咲きの桜も出そろいつつありますが、ササっと動く野鳥の気配を感じるとカメラの筒先が条件反射で
そちらに向かいます(笑)
時々薄日が射す少し明るい曇り日でしたので、コントラストが妙に上がらず楽でした。
書込番号:20612984
6点

こんばんは
ご無沙汰しています
年末に愛犬を亡くして、何故かワタシも同じ症状に?
血圧が上がって・・・ユキがワタシを連れて行こうとしてるのかと
年明けに市立病院に出向き、血液検査をしました。
結果が出るまでの二週間は、ハラハラ・・ドキドキでしたが
肝臓腎臓は異常なし、副腎は数値が外れていましたが問題なしとの見解でした。
やれやれです・・・
で、鬼ヨメはワンコ探し・・・?
今日も和歌山のペット屋まで行かされました
道中で水仙でも咲いてないかと、紀の川の堤防に寄ったところ
菜の花が咲いていましたのでパチリ!
ついでに、雪景色と高野山にも立ち寄ったのですが、大雪のはずが10℃!
空振り三振アウトでした・・・
本年もよろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:20614360
3点

大和Q人さん
今晩は。
健診は誰でも結果を知るまでは心配です。私も毎度不安を覚えています。
何となく不安を抱くのは自分が必ずしも健康的な生活を送っていないかもという反省や自覚があったり、
若い頃に比べての体力低下を感じたり、家族への大黒柱としての責任感だったりの表れではないでしょうか。
結果オーライとのこと。何よりだと思います。他人事ならず嬉しいです。
皆様お互いですが、これまで以上に健康を意識して健康長寿を心がけましょう。
D40が精神安定効果の面で効能を発揮してくれますように。今年もどうぞよろしくお願いします。
追伸 記念すべき10,000枚目は、ご家族(奥様)との記念撮影はどうでしょうか?
書込番号:20614692
4点

D40愛好者の皆様
曇り時々晴れ 風強しの今日は メジロ三昧でした。
この時期まだ人慣れしていなメジロに対して、大砲レンズを持っていませんので少しでも近付いて観察したい。
でも70-300mmでは限度がある。
という訳で、描写力が値段ほど?と危惧はありますが、ケンコーテレプラスN-AF 1.5 SHQ を追加して
ズーム力をワンランク上げる作戦で参りました。
望遠端の換算焦点距離 300×1.5 by Teleplus×1.5 by APS-C= 675mm となりグンと引き寄せられる。
ただし F値も1.5×上がる。 (Exif情報にはテレプラスの1.5は入ってこないようです)
AFはMフォーカス利用。ピント幅が狭くなるのでD40の小さなファインダーでは窮屈でしたが、何とかこなせました。
70-300mmレンズの望遠端は甘いとの評価も聞きますが、相当する単焦点レンズを持っていませんから、比較したことが
ありませんで気にしないことに(笑) 手ぶれ防止はテレプラス付加でも効いていました(全系手持ち撮影)。
桜が咲いて、梅が咲いて、ツバキも咲いて、花だけが先行して春を先取りしているように感じていましたが、考えてみれば
もうじき節分、そして立春。D40が活躍する春が間もなく来ます(気が早いですか?!)。
エンジョイしましょう フォトライフ (>5D2が好きなひろちゃんさんから教わった好きなフレーズです)
書込番号:20616005
4点

D40愛好者の皆様
旬のメジロを追っています。今日は念願の桜にメジロが来てくれました。
カメラシステムは昨日同様 D40/Kenko Teleplus 1.5×/AF-S 70-300mm VR (手持ち)
フォーカス :マニュアル
露出モード :マニュアル
風がありましたので、輪郭を甘く仕上げてみました。
椿、桜、梅に来るメジロを撮り終えて1月は終了しました。
明日から如月。今年の春はどんな春になるのでしょうか。
P.S.
ミヤマホオジロは居場所を変えたようで、今日は姿も形も声もありませんでした。移動したのでしょうね。
書込番号:20619479
4点

みなさん、新シロチョウザメが好きさん
新年のスレ、ぜんぜん気がつきませんでした。
あとでゆっくり見せていただくとして、とりあえず書きます。
この頃まったく写真を撮らなくなり、撮っても出せるものがありません。
それでも、なんか1台新型カメラが欲しいのですからバカですね。
古いのばっかりなので。
ニコンの創立100周年はぼく向きのモデルは出ない模様。
みなさんはどうでしょう?
新シロチョウザメが好きさん、去年教えていただいた子宝草が親離れをはじめたので
砂質の多い鉢にまきました。 安定した頃に撮影して貼りますね。
つまんない写真しかなくてすみません。
写欲が湧くのはいつになることか…
書込番号:20626072
6点

D40でメジロ1 カメラシステムの設定は前レス同様 |
D40でメジロ2 カメラシステムの設定は前レス同様 |
D40でメジロ3 カメラシステムの設定は前レス同様 |
参考:D300Sでメジロ 比較的フォーカスの良いものを |
D40 愛好者の皆様
2月が始まりました。2月は28日しかなくあっという間に過ぎてしまいます。
冬の寒さがあっという間に遠のくといいのですが、どうでしょうね。
南米猫又さん
今年もどうぞよろしくお願いします。
子宝草が親離れしたとのニュース。自然界の動植物は強いですね。人間もかくありたいものです(笑)
>この頃まったく写真を撮らなくなり、撮っても出せるものがありません。
>それでも、なんか1台新型カメラが欲しいのですからバカですね。
物欲がなくなれば 男のロマンを半分も捨てたようなもので・・・目新しいものに目と心が向かうのはお若いってことですよ。
旧いカメラと新しいカメラを比較すれば 新しいものに心も向かいますが、いい写真が撮れるかどうかはまた別?かもです。
D40をこのところ使い込んでいます。で今日はD300Sを持ち出しました。連写が軽く全く別なカメラだと改めて実感したところです。
ファインダー視野が広いのでフォーカスも楽かな?と期待していたのですが、それが・・・。
ファインダー視野は広いのですが、出てくる絵が、何となく全体的に甘いようなものばかり・・・。
撮影日も天候も違いますから厳密に比較をしたものではないのですが、手慣れたメジロをマニュアルでピントを合わせて
シャッターを押す。たぶん、シャッター振動の影響かなぁと推察した次第です。
それと私のホールドが悪いことも原因かもしれませんから、断定はできないですが。
もっとも旧い70-300mmズームレンズにケンコーテレプラスを連結していますから、締結が堅固でもないでしょうから、
これがまともなレンズだとまた異なる結果になるのだろうとD300Sに肩入れしてはいますが、数百枚撮って 何となく
何となく全体的に甘い(感じでした)。
D40って旧いミニマム機能機種ですが、意外に使えるカメラなんだなと感じた次第です。
最新カメラは電子シャッターなどがついたりレンズ絞りの機構もスマートになっています。
それゆえ、新しいカメラも欲しいですが、レンズが欲しいなといつも思案しています。
また、独特の雰囲気ある個性的な>南米猫又さんのフォトをあげて下さい。皆様も必ず喜ばれますしお待ちになっている
と思いますので。
書込番号:20626606
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
待ち人ならぬ「待ちメジロ来たる♪」に、ニコリとさせられました。
当地でも河津桜や梅が見頃を迎え、
メジロ達が(ヒヨドリの邪魔が入るまで)飲み放題を楽しんでおります^^
ホバは、カワセミをファインダーのど真ん中に捕えてから「AFオン」しました。
もう少し距離が開いていたら、目を皿にしてMFしてたと思います^^
○waitakereさん
最近渾身のオヤジギャグを娘達が無視するので、
waitakereさんの「お見事です」の一言に勇気付けられました^^
雪に埋もれたジムニー君がなんともカッコイイ!
○みなさん
D40と良い週末を!
書込番号:20627870
4点

ここの桜は日陰からの半逆光か逆光がメジロに近づけるので |
いつも後ろの藪から攻めています(笑) |
たまには明るい側から撮りたくて日向に出ると |
メジロが長く相手にしてくれませんで、チーと鳴いて連れと飛び立つ・・ |
D40愛好者の皆様
お早うございます。今日は早起きです(メジロが気になって?!)。
day40さん
カワセミのホバ撮影情報 ありがとうございます。
>ホバは、カワセミをファインダーのど真ん中に捕えてから「AFオン」しました。
そうなんですよね。でもこれを落ち着いてできるかどうか、気がはやりすぎないかどうかが分かれ目なんで、私はドキドキ
緊張するんです(笑)
寒桜は花期が長いのでゆっくり楽しめていいですね。昔はどぎつくてあまり好みではありませんでした。
でもメジロが喜ぶ木なら、こちらも好きにならないと・・・。
皆様 よい週末をお楽しみください。
書込番号:20628091
4点

号外でみなさんに質問です。
新シロチョウザメが好きさん
D300sの絵が甘いとのお話、D40でも同じレンズを使った場合ですよね?
諧調優先の設定にしているならゆるく見えるでしょうが、
新シロチョウザメが好きさんはそんなことはわかっているはずですから、
ピントの話しですよね?
カメラの構造よく知らないのですが、一眼レフのフォーカス構造って、
問題多い気がするんです。
憶測ですけど、視度調整でAFフレームがクッキリ見えればMFが合う保障はないと思うのです。
位相差検出のアルゴリズムとか位相差センサーの位置ズレからは免れるでしょうけど、
跳ね上がりミラー、ペンタプリズム、フォーカススクリーン、ファインダー、撮像素子の均衡が
ちょっとズレていたらアウトだと思います。
どうなんでしょう?
よい機会なので、ちょっと教えてください。
画像なしですいません。
書込番号:20628589
3点

AF-Sレンズ単独 70−300o望遠端 オリジナルファイル(CNX-2現像) |
Manual 200mm+Nikon 16 telecon オリジナルファイル(CNX-2現像) |
AF-Sレンズ単独 70−300o望遠端 (CNX-2現像で露光カーブ補正) |
D40愛好者の皆さま
こんにちは。今日もメジロを追いかけました。昨日のレスでD300S系がなんとなく眠いものが多かったので、これは
ガタピシしがちなテレプラスをズームレンズにつけたからかなぁと気になって、ズームレンズでなければテレコン付きでも
ピントはぴったり来る(細部までシャープに写るという意味です)いけるのかな、と
D40 + Nikkor-P Auto 20mm 1:4 +Nikon AF Teleconverter TC-16A(1.6×)
・・・・このテレコンは数世代前のテレコンで再起のデジタル一眼レフの電子信号は受け付けません(笑)
で撮りました。
マニュアルで撮るしかないものですが、撮っていること自体が楽しいので、これはこれで楽しめました。
で、課題のピントですが、
◎AF-S 70-300mm単独系>○200mm + 1.6Teleconverter
な気がしました。出てくる絵の雰囲気は後者が好みでしたけど、テレコンつけたので暗くなっていることもありかもです。
それで、AF-Sレンズ系のファイルのヒストグラムを加工して Mレンズ系のそれと似せてみました。
雰囲気もほとんど変わらず、写りはシャープかな。でもボケは??と 首をひねりつつ楽しんだところです。
書込番号:20629054
4点

D40愛好者の皆さま 南米猫又さん
今日は。南米猫又さんからの要請があり、思いつくところを記してみました。
レンズシステムを同じに揃え、D40とD300Sで試した例です(前レス記載の再掲)。
カメラシステム D40/Kenko Teleplus 1.5×/AF-S 70-300mm VR (手持ち)
フォーカス :マニュアル
露出モード :マニュアル 1/400〜1/320 f5.6(1.5換算前)をメインにしています
D40だとAFはふらついてまず無理でした。
D300SだとAFは使えないこともなかったですが、ふらふらするのでやはりマニュアルで使いました。
露出モードは、自動露出が効きますが、一定の雰囲気で撮りたいこともあり、マニュアルで固定して撮っています。
D300Sが甘いと感じたいのは、等倍比較での結果ではありませんで、数百枚撮っていて帰宅後にPCで画像を連続して出して
面白くないもの、同じようなもの、ピントが甘いもの、くだらない構図なもの、メジロが写っていないもの、などなどをどんどん削除
していくのですが、ここでD300S系のファイルは輪郭を含めてシャープに写っているファイルが少なく感じたのです。
それは、D300Sを単写でなく低速連写に設定していたために、D40の単写と比べて一球入魂的なものが足りなくて、フォーカスは
同じマニュアルで合わせるのだけども、連射なためにフォーカスの微妙なはずれがそのまま出たのかもしれません。
ただ、不便でもD40は長いこと日々愛用しているためにマニュアルフォーカスはしづらくでも何となくここだ!というピークが見える
気がするのに対して、大きなファインダーでもっと見やすいはずのD300S系では、何となくピントの山が掴みにくいなぁと、
撮りながら感じてもいましたから、ピントの合わせ方に課題があったのかもしれません。
D40に比べて重いカメラシステムで、シャッター操作も安定して行えるはずだと信じてD300Sを使ったのですが、
久々に使うためか重く感じてホールドし続けに疲れたり、シャッターが切れた瞬間のレンズやボディーの共鳴が大きかった
ような・・・。その一方で、D40はD300Sほどシャキシャキとシャッターは切れませんで、小さな音がかすかカシャンとして
シャッターが切れ、カメラ全体の振動も少なく感じました。
これらが悪さをしたのかどうかよくわかりません。いつもはAFで使っていますのでD300Sのマニュアルフォーカスに
ホールドを含めて勘が戻っていなかったのかも知れません。私としてはもう1つの愛機であるD300Sの性能は疑ったことは
なく、レンズとテレプラスの立て付けが悪くてガタピシしたに違いない、と判断したのでした。
で、感じたのは D40って思ってた以上にに使えるカメラなんだ、という前レスで記した感想でした(笑)
D40とD300Sを全く同時期に同じシーンで使ったわけでもなく期日が前後していて厳密比較でもありません。
ずっと撮っていて何となく、何となく得率が悪いなぁとの嘆きでした。
あと未検証ですが
○画素数が異なるのが 手持ち撮影などでの微小ブレに対する耐性はどうかな、ということ
(これはNikon1 V1 V3で体験があり、気になってはいますが、現在はもっと高画素化してるので議論しても仕方ない?)
○3脚などに乗せて、手振れゼロで撮ったらどうか
○等倍拡大すると画素数が異なるので、ファイルを縮小すればどうかな
○レンズ・ボディーの前ピン、後ピンがあり、たまたまD300S系に合っていないのかも?
等などですが、撮る行為が好きな方なので、あまり細かい点は目をつぶって出てくる絵を楽しむことに努めています。
検討要請のあった内容に応えたものになっていないかもしれませんね。
D40仲間の方々で、ほかのカメラとの比較や、原理原則などから演繹しての差異などの話が聞けると有り難いです。
書込番号:20629189
3点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。
ピンずれ、メンドイですね。
私のレンズでも、28mmとタム90mmのピントが甘くて、28mmはAF微調整で使ってますが、タムの方はAF微調整ができないみたいです。
メーカに出しても、カメラとの相性があるので、直りますかね?!
昔、Σ70-200mm/f2.8は、メーカ修理に出して直してもらいましたが、あおの当時シグマはよいけど、タムは直らないことがあるとか、クチコミで読んだことあります。
今は、どうなんでしょうね。
書込番号:20629191
5点

キツタヌさん
今晩は。今日のお散歩でも澄まし顔なふさふさ毛のワンちゃんが冴えてます。
人間には寒い今の時期ですが、ワンちゃんには返って過ごしやすい時節なのかもですね。
>ピンずれ、メンドイですね。
確かに気にしだすとキリがないような。
これまであれこれデジタル一眼レフ機(APS-C機とCX機だけですが)を使ってきてピントの良しあし(フォーカス精度&尖鋭さ)
などはあまり気にしない方でした。
AFレンズでもこれがピントずれかな?と感じるレンズは非純正品でしたが結構抱えていて、なんとなく使わなくなるだけで
それでも手放さず防湿庫に入れっぱなしにしているものがあります。
高価格なレンズでもないので、安いレンズに手を出したから仕方ないかな、程度で済ませて来ました(笑)
ボディーとレンズを一緒にしてチェックして貰うというのがいいのかもしれませんが、今回の場合は、望遠ズームレンズに
よせばいいのに他社製テレプラスをつけての、”何となく”不具合を感じたレベルの話ですので、手直しまでは考えていません。
D300Sにはピント調整機能がついていますので、これを試すという手もあります。結構手間暇かかるし、ズームレンズでの
補正には??な気もしますから、やっていません。
でも、このピント調整機能は効果抜群なことも理解しています。D300Sでも単焦点レンズで数本登録しています。
D40ではありませんが、Pentax K200Dで裏技を使い 自分でピント調整機能で修正したレンズもありました。
私のD300Sはずっとカメラのメンテをしておりませんので、もしかして光学系に少し狂いが来ているのかもしれません。
仮にそうだとして、長年使っているD40はセンサー掃除を自前でゴシゴシやっている程度で問題なく使えており、いい機種
に出会ったものだと、これは感謝すべきことなのだろうとも思います。
南米猫又さん
Nikon1(ミラーレス機)も使っておりますが、センサーに移る情報を電子ファインダーで直接見ているので、ライブビューにしろ
EVFにしろ、光学的なずれは機械式よりも可能性として小さい。拡大フォーカスも楽ですし使いやすい面はあります。
ただ、動体撮影は、光学ファインダーの一眼レフ機の、脳内に写って脳が間欠的に欠損する瞬間的な画像を補う、連続的な
見え方の方が遅れもなく、自分には対応が楽です。高速撮影と高速反応を誇るNikon1ですが、動体撮影ではまだ僅かに
一眼レフ機には連射でも、(電子情報の伝達遅れがあるので)単写でもかなわない気がします。
静物対象なら、無問題だったり、利点の方が多いかもです。
見たままの精度でフォーカス域の映像を写し出すという点では、理論的には非レフ機の方が勝っているのでしょうから、
今後はこの手のカメラがさらに頭をもたげてくるのだろうと予想しています。
(スマホで十分な用途もあるでしょうから、商売はどうなるか??ですけど)
書込番号:20630463
2点

うわ〜
考え出すと原因ぽいのがごろごろ出てきますね。
>それは、D300Sを単写でなく低速連写に設定していたために、
>D40の単写と比べて一球入魂的なものが足りなくて、
>フォーカスは同じマニュアルで合わせるのだけども、
>連射なためにフォーカスの微妙なはずれがそのまま出たのかもしれません。
なるほど、D300sのファインダーがD40に劣るとは考え難いですし、
今時の製造精度はかなり信頼できるとぼくも思います。
> あおの当時シグマはよいけど、タムは直らないことがあるとか、クチコミで読んだことあります。
タムロンに調整してもらったら、A09がビンビンに解像するようになった話を複数読みましたよ。
一方、調整してもらったら余計まずくなった話しもあったような。
きょうはたかがトイレの水タンクの調整で四苦八苦しました。
けっこう微妙なんだと思います。
ボディーとレンズを一緒にしてチェックして貰うと今度は他のカメラに問題起こりそう。
ぼくのとこはサービスセンターないです。
三脚でちゃんとした比較とかしようかと思ったときあったけど、
わかったところで解決もない。
先進国のハイテク写真の指向とは違う路線を意識しているのは、
こういうこともあるんです。
動体撮影でミラーレスが一眼レフと勝負できるようになるのは、
しばらく時間がかかりそうです。
ぼくも動体のときはD700ですがAF速いレンズひとつもないから外します。
ま、宇宙では二コンですから、カメラの信頼性に不足はないですよね。
https://www.flickr.com/photos/thom_astro/32016277932/
書込番号:20631069
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
今日は午後から家族でお出掛けなので、家でのんびりを決め込んでおります^^
天気予報だと午後から雨・・・我が町にもどんよりした雲が立ち込めてきました。
天気が良かった昨日のうちに、鎌倉周辺といつもの川を散歩しておきましたので
ペッタンコします^^
(つづきます)
書込番号:20631760
2点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
つづき(おまけ)です。
鎌倉散歩の帰りに55-200VRU+D7000でカワセミの捕食を狙ってみました。
入水しそうな場所(水面)に置きピンしておいて、カワセミが飛んだらひたすら連写という
神頼み作戦で挑みました^^
では!
書込番号:20631815
3点

冬の野鳥 ホオジロ |
冬の野鳥 メジロの飛び出し たまたまラッキーショット |
冬の野鳥 エナガ メジロを口笛で読んでいたらメジロと一緒に柄長くんが来てくれた |
冬の野鳥 ジョウビタキ どこかの事件簿で瞳に映った像から犯人を特定と 凄い!! |
D40愛好者の皆様
気温は4月並み?で上がっていますが、天候は曇り雨・・・今日は家で留守番です。
day40さん
鎌倉風情、目にも鮮やかな朱塗り柱にたわわになった絵馬。いかにも春を感じさせる神社の絵ですが、
これだけファンが多いということはご利益あらたかなのでしょうね。日差しがいい雰囲気で美しい。
D7000のメジロも最高ですね。メジロは椿だったり竹だったり、梅だったり桜だったり色んな樹木でこちらの目を楽しませて
くれます。夢中で餌取りしているときのチロチログジュグジュ小声で鳴いている声を聞くと こちらまで楽しくなります。
で、メジロが出だすと夢中で追いかける毎年の恒例行事な鳥撮りが目下最大のルーティンとなっています(笑)
もう一つ カワセミのダイビングが見事に撮れたのですね?
3枚目で水中にもぐっている写真が珍しくて思わずPCに顔を近寄せて見ていました。これが撮れたら浮き上がる瞬間も
手中に収めることができるかもですね。
でもD40だとシャッターの応答遅れがありますので、ここだと感じた時は少し後にずれてしまう。ここはD7000ならでは
なのだろうと拝察しました。D40でもたまたままぐれで大事な瞬間がばっちり合うことがありますが、ラッキーショットも
腕の内と(笑) カワセミが撮れたら私などすぐにヤッターマンになりホクホク顔となります。
書込番号:20632104
2点

海鳥 風がレンズを押し動かすぐらい猛烈で鳥も寒そうでした |
海鳥 強い風に乗って猛烈な速さで風下に流されていました |
寒桜 陽表の花はもう退色していましrたが日陰ならこの通り |
白梅 満開となりいい香りでした |
D40愛好者の皆まさ
今日はまたまた冬に後戻りな感のある寒さでした。気温はそれほど低くはなかったけど、風が猛烈に強くて。
三寒四温。最近死語になりつつある4文字熟語の通りの季節の動きでしょうね。
鳥、梅、桜。花札にはこの組み合わせはなかったと思いますが、季節の花や鳥がだんだん撮り放題になりつつあります。
2月はD40の相手になってくれる対象が限定されがちですので(寒くて外出も控えたくなりますし)早く来い来い本格的な春です。
書込番号:20636130
4点

新シロチョウザメが好きさん、D40を愛でる皆さま
河津桜やメジロ、色々と春色を楽しませてもらってます。
当地の観光名所である神社の紅梅も咲いたと地元ニュースでやっていました。が、「大寒」の終わり先週には積雪。子供の頃から比べると、全然積雪量は少ないですが・・・やっぱ降らない方が良い。
で、降らなければ降らないで寂しいものですが。
春の風物詩でも撮れたらアップしようかと思いましたが、こんなに雪が少ないのも珍しいので。
1枚目・・・犀川大橋。出勤前にちょっと立ち寄って撮ることがあります。何度かアップしている所ですが、大好きな映画「男はつらいよ〜柴又慕情〜(第9作)」で、これまた大好きな吉永小百合がマドンナ。映画では旅館に泊まる寅さんとして大橋詰めの魚屋さん(今は、寿司屋さん)でロケの場所
2枚目・・・いつもの緑地公園での東屋。春は桜並木
3枚目・・・車での出勤時、渋滞でチャンスとばかり。屋根にはうっすらと積雪(少ないですね)
4枚目・・・2枚目と同じ東屋で猫柳(この状態を”猫柳”って言うんでしたっけ)を。これも春になると白い木蓮が咲く
長玉を持っていないのでメジロちゃんも撮れないので、こんなんで茶を濁してみました。
書込番号:20636146
4点

5D2が好きなひろちゃんさん
今晩は。
こちらも寒いと思っていましたら、5D2が好きなひろちゃんさんの写真を見たら、寒さの質が違っていました。
以前のレスに
>この見慣れている(どんよりとした)鉛色の雲
と書いておられましたが、何となくわかる気がしました。
でも、空はどんよりが多くても少しでも光があると、1枚目の犀川河畔の風景写真のように、心がホッとするような
温もりが出てくるんですね。寅さんの名前を聞かなくても、この風景のたたずまいはいい感じです。寅さんの名前を
聞くと、それがより倍加するような・・。ここの場所を選定した監督?!さんの審美眼が凄いのだろうなとも考えました。
日々 春の色を報告していますが、そちらはまだ当分先の話になるのでしょうか。
今日のTVの天気予報番組だったか新聞情報だったか、3月末ごろには例年より少し早い桜の開花が始まり、
温暖化の影響で全国的に早めの開花だとか言っていました。 春がご当地にも早く来ますように!
梅(に限らずですが)はどこを撮っていいやら難しいです。メジロがいてくれたら、そちらがメインになったりしますので
気が楽です。で、メジロを追いかける??!!(笑)
書込番号:20636623
4点

海鳥 風に流されていく速さについて行けず |
海鳥 どんどん集まって風の向くまま波の向かうまま漂って |
シロハラ やっぱり陸地が楽だと移動しても鳥を忘れず |
白梅 いまはどなたも片手スマホ撮り こちらの方が軽薄短小で楽ちん?! |
D40愛好者の皆さま
昨日からの続きです。
気の向くまま、無欲な欲が本欲化するままD40 2台を首にかけて寒空を歩き回るスタイルがこのところです。
1台: AF-S 70-300mm VRレンズ 鳥がいつ来てもいいように
2台: マニュアルレンズなど マクロだったり、オールドレンズだったり 標準ズームの18-50mだったり
春になって(まだ体感は冬ですが) 枚数多く撮ることようになり取捨選択作業が待っています。あれこれ試して来ましたが
今は次のソフトにはまっています。
取捨選択に利用するソフト
: FastStone Image Viewer ver.6.1 (個人で使うなら無償ですが、寄付しました)
以前は V4.6 ?だったか 日本語パッチを当てたものを使っていました。写真用語が多いこのソフトは原語(英語)版でも
感覚的に(アイコン絵柄で)分かるので最新バージョンにいつも更新しています。
このソフトはあらゆる写真ファイル(含む各社RAWファイル)が迅速に表示され、(RAW)現像・調整もできるし、必要なら
ここのボード向けにトリミングや縮小ファイル圧縮、2つ以上のファイル比較などもできて便利なので、最近はこれで
ファイルは見ています。
http://www.faststone.org/FSViewerDetail.htm
その他超高速表示ソフト : PhotoStage Pro V.5.84 (無償 自動更新通知あり)
重要撮影条件の全てが表示されて、迅速な画像表示がウリです。
http://www.rjtt.jp/sufirico/
撮って、レビューして 好きなもの 大切なものを残して・・・・で、 外付けHDがだんだん増える・・・という仕組みです(笑)
書込番号:20637395
3点

新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さんこんにちは!
いつもの通り竜爪山に登り、同じ写真を撮ってくる。
これでは余りにも芸が無いのですが、
無風、無音の山で富士山と対峙すると、えも言われぬ気持になります。
続きます。
書込番号:20640557
3点

今日はD40+サンニッパで鳥撮りに。
MFで撮って来ました。ボケボケ写真を大量生産しましたが、
その中でもましな物を選びました。
中々撮りやすい所に止まってくれませんね。
今日登った山は、自宅から5分程度の80m位しかない
山です。
桜はまだ堅いつぼみのままでした。
書込番号:20640577
3点


D40愛好者の皆さま
寒の戻りとか。旧い言葉ですが、味がありますね。
waitakereさん
さすがに寒さに負けていませんね! 見習わなければ・・・。
>いつもの通り竜爪山に登り、同じ写真を撮ってくる。
毎年いつものように、同じことができる。これって健康であるってことですからこれ以上至福なことはないのではないでしょうか。
遠くの霊峰を眺望できるスィート撮影スポットに毎年案内頂いてありがとうございます。お陰さまでこちらは温かいまま絶景の
冬景色が見れます!!
静岡ラジオ局のコールサイン 初めて知りましたが、どこのラジオ局でもこんな記念碑があるのかしら。
ラジオ局のコールサインで、もう半世紀以上の前に、調節つまみを慎重に回して選局しVOAをはるか遠くの声として耳を
澄ませて聞いていた少年時代を思い出しました。辞書首っ引きであちこちのラジオ局に手紙を書いたり・・・。
青春というよりもっと前の懐かしい記憶を思い出すきっかけを与えていただき感謝!です。
こんな瞬間に シ・ア・ワ・セ を感じます (シワ寄せな歳になってしまいましたが)。
書込番号:20640935
4点

(参考D300S:縦撮り風にクロップ縮小) シャッター音が小気味いい |
D40 KenkoTeleplusu1.5付き 縦撮り風にクロップ縮小 フォーカスの苦労を愉しむ |
D40 NikonTereCon1.6/200mmMレンズ 愛蔵品を愉しむ |
(参考 V3 縦撮り風にクロップ縮小) 光さえあれば鳥撮りは最高かな? |
D40愛好者の皆さま
お早うございます。全国天気は冬戻りだとか。
ここ数日のメジロ詣でを纏めてみました。
カメラは何であれ、好きなものを撮っていると気分が晴れやかになる・・・とそれが結論ですが、
毎日のようにカメラを提げてふらりと家を空けて出ていく夫に、愛妻はもう諦め顔なようです(と期待を込めて??!!)
書込番号:20642742
2点

(連投です)
メジロと寒桜、白梅に会えていて、まだ会えていないもの。紅梅老木。
これを探しに行きましたが、あったにはあったものの花のつきが1分にも満たないチラホラ。
諦めて、その日の猛烈な寒さにインスピレーションを得て水の滴りをゲットして帰宅。
色数が少ないグラデーションだけの世界は なかなか手に負えませんで、
やっぱり紅梅に来たメジロを楽しくバチバチやりたかったなぁというのが帰途の感想でした。
三寒四温 春の歩みはのろいようす。そのうちに駆け足でやってくるかも。
書込番号:20642764
3点

新シロチョウザメが好き 様
私個人としては、D40のシャッター音が小気味良いと思っていました。ニコンは、他の機種を使った事がないのでD300sがそんなに良いとは・・・。もし、ニコン機を最初に導入していたら「5D2が好きな」が「D300sが好きな」になっていたのかもですね。
それと、
> 毎日のようにカメラを提げてふらりと家を空けて出ていく夫に、愛妻はもう諦め顔なようです(と期待を込めて??!!)
「えっ、毎日!」で琴線にひっかかり、以前から「自営業なのか時間にゆとりの有る人なんだなぁ。」と薄っすらと思っていたのですが、毎日って。で、【新シロチョウザメが好き】のプロフィールをみると60代だったんですね。先輩とは(アイコンが、若々しいので)・・・騙されていました。
私も後2年したらアラカンで、新シロチョウザメが好きさんのように毎日フォトライフを楽しみたいと思っています。既に家のカミさんは、土・日にカメラをぶら下げて出て行く私には無関心だし、土壌は出来ている(何のコッチャ!)
”楽しいですよね、フォトライフ” 〜 早くリタイヤしたいものだ 〜
書込番号:20642847
2点

河津桜がほぼ満開になって風に揺れていました |
晴れたかと思えばすぐに曇りで・・・待つのは嫌いなので日がなくてもパチリパチリです |
見ている目の前の枝に突然逢引相手が・・・瞬きしている間に別な愛人の方へ?! |
藪椿も咲いているのですが、メジロは寒いのか奥から出ない(>o<) |
D40愛好者の皆さま
強風が吹きまくる寒い一日でした。時々サァッと日差しがさす時間帯もありましたが、どんより曇り日。
こんな日のメジロとの”逢引”は、望遠レンズのマニュアルフォーカスではしんどいことが多いです。
それでもめげずに・・・、フォーカスを合わせる鍛練みたいでした(笑)
5D2が好きなひろちゃんさん
>私個人としては、D40のシャッター音が小気味良いと思っていました。
確かに悪くはないですね。大人しい音かな?
>ニコンは、他の機種を使った事がないのでD300sがそんなに良いとは・・・。
D300Sのシャッター音、それも連射音は麻薬の味が(やったことがありませんが)すると思います。
誰でもカメラ好きな”昔の”男なら、痺れるほどのインパクトがあります。
D300Sが好きな人は、この音がその魅力の一つに感じているかもしれません。
>もし、ニコン機を最初に導入していたら「5D2が好きな」が「D300sが好きな」になっていたのかもですね。
これは間違いなく・・・。5D2はネット情報でしか知りませんし、数回だけ触ってみた(現場でどう撮ったらいいか悩んでいる
ように見えた女性がいて、お節介焼きなのでこう撮れば、と初めての機種で代わりに撮ってあげた)だけですが、D300S
とは対極にあるカメラな気がします。5D2も使いやすいと思いました。撮れた画像がいい色合いで魅惑的に背面液晶に
写りましたもの。
連写の快感に憧れる、浸る。そんな趣味?があれば最高なD300Sです。とてもタフですし、扱い易いですし。
>先輩とは(アイコンが、若々しいので)・・・騙されていました。
アハハハですね。年齢詐称はありませんが、アイコンは自分の脳内現像室で現像した現役バリバリな頃のイメージです(笑)
精神年齢だけは、まだ昔のままの”つもり”ですが、視力は年齢を隠せません。これが残念なことの一番です。
もう少し若いころに今のような便利なカメラシステムがあれば、さぞ楽しかったろうなと思います。
今日も、(近視の)眼鏡をかけないと遠くが見えずらいし、それでいてファインダーを覗くには眼鏡が邪魔だし、手元のカメラの
液晶画面設定を見るにはいちいち眼鏡を外さないと見えにくいし、苦労しています(爆)
眼鏡をかけてメジロを探し、眼鏡をはずしてカメラを覗く。弱った視力でファインダーを凝視する。
で、好機を逸することが多々あります・・・。でもまあ、趣味で愉しむだけですから。
撮っていれば楽しいのでそれを大切にしています。
Enjoy your photo-life. 5D2が好きなひろちゃんさんから教わったこのフレーズを地で行っています!!
多分 模範生です。
書込番号:20643674
2点

こんばんは
昨日から、奈良でも大雪とのことで雪景色を期待してたのですが・・・
ビチャビチャのシャーベット状で、冷たいだけでした(笑)
もっとも、ひきこもっていましたが・・・
◎waitakereさん
いつもキレイな富士山を有難うございます
鳥さんもキレイですね〜
>無風、無音の山で富士山と対峙すると、えも言われぬ気持になります。
心が洗われ、仏の境地に? う〜ん 気持ち良さそう〜.
>興味のある方はいらっしゃらないかもしれませんが、
テレビ塔はよく見ますが、ラジオ塔もあるんですね?
◎5D2が好きなひろちゃんさん
>私個人としては、D40のシャッター音が小気味良いと思っていました
ワタシはペンタックスの「バシャッ」って大きめの音が好きだったのですが、
D40の軽い小さめの音が心地よくなってきました。
>”楽しいですよね、フォトライフ” 〜 早くリタイヤしたいものだ 〜
所得減で小遣いカットされる可能性「大」ですよ〜(涙)
書込番号:20646725
4点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
「水の滴り 4」視覚・聴覚・臭覚で水の滴りの「余韻」を愉しませていただきました♪
素敵です!
oomorikaidouさんの「しずく」と同様、私にはとても真似できません!
○5D2が好きなひろちゃんさん
寒波の襲来で、東屋に多くの雪が積もりそうですね・・・
ただただ大きな被害が出ないことを祈るばかりです。
○waitakereさん
富士山は、私も大好物♪です。
通勤列車のお気に入りの座席=車窓から富士山が見える場所です^^
D40+サンニッパで鳥撮り、
MFで挑むところに、新シロチョウザメが好きさんへの「リスペクト」を感じました!
○大和Q人さん
祝!10000ショット。目指せ100000ショット!
雪をかぶったカエルちゃん、つぶらな瞳を潤ませて
「おうちに入れておくれ」と訴えかけているように見えます^^
(ムーミンに出てくる)ノンノンのお兄ちゃんぽくもあります。
○キツタヌさん
金曜は寒かったですね。
土日は晴れてお散歩日和になるといいですね♪
金曜は会社が休みだったので、D40とD7000のローパスフィルター清掃目的で
ニコン銀座SCへ行って来ました。
中古購入した18-55VRUと55-200VRUのピントチェックも実施いただこうと思っていたのですが、
別途料金が掛かるとのこと。
特に不具合を感じていなかったので、こちらは実施しませんでした。
清掃終了後、浜離宮恩賜庭園に寄り道して都会に訪れた小さな春を楽しみました。
みなさん、良い週末を!
書込番号:20647583
3点

D40愛好者の皆さま
昨日 それまで問題なく稼働していた外付けHDDが・・・真っ白くなってしまって、PCで見ると(動きがいライラするほど遅くて
それでも我慢して待つと)「このHDDはフォーマットしなければ使えません。フォーマットしますか?」のポプアップ文字が・・・。
貴重な撮りためていたJPG&NEFファイル一切を保存していたので、思わず吹っ飛びました。
知らべてみると HDDのフォーマット形式が RAWになっている(つまり購入したての初期化状態)。
どうしたものか。フォーマットすれば使えるようにはなるが、撮りためたファイルが全部パアとなる。
フォーマットするにもこれらのファイルを退避させてからでないとファイルが消えてしまう。
さりとて、PCからはHDDの中身が覗けない。
あれこれNETで調べて、中身を復元してくれる業者さんもあるし、修理してくれるところもある。
これらの費用はともかく欲しいのは中身のファイル・・・でも頼むと超高額なものとなりそうで、投資額は新しいHDDや安価なPC
を買うよりも高いかも・・・。
うーん。困り果てましたが、以下で解決しました。
1) PCドライブ情報には乗るので、接続や稼働状況には問題なさそう
2) 誤って消去してしまってメディアの中身を回復するソフトを試したら、膨大なファイルが回復できそうだと判明
3) 容量に余裕のある別なHDDに、”ほぼ1日”かかってファイルを回復できました。
4) 現在 誤作動したHDDをフォーマットし終えて、今度は回復した膨大なファイルをまた書き戻す作業中です
(明日の朝までかかるような雲行き、まあ放っておくだけですけど)
ファイルは回復しましたが、まだ問題が・・。
なぜ、突然HDDシステムが狂って初期化した状態になったのか・・・。これが解けていません。
リアルタイムのウイルス監視はやっていますが、これには記録が残っていません。
???ですし、今後も不安が残ります。どうしたものか・・・です。
当スレにはあまり関係のない情報の報告でした。で、本題に
大和Q人さん
>記念すべき10000ショットがこれ?0000でなくDSC_0001になるんですね
9999から一回りすると0001へ。インドの方が開発陣におられたら、DS__0000.JPGと銘打つかもですね?
でも、写真を撮っていて空ではないのだから、やっぱり 0001ですか。
大きな焼き物のカエルに湿った雪がかぶさって・・・。何とも言えないカエルの表情がさらにいい雰囲気に。
思わず絵をみて微笑んでしまいました。 雪もgood jobしてくれたものですね。冬ならではの写真、素敵すぎです。
day40さん
いつも応援旗を降って頂いて、老体にむち打ち??!! 撮影とここのボードを楽しむ源泉となっています。
ありがとうございます。
>好評のレンズとのコラボをパチリ^^
AF-S 105mm f1.4E ED? でしょうか? Nikon最高の描写の中望遠レンズとの評判を聞いています。
このレンズで撮るポトレでも花でも自然でもきっと、撮る前から、そしてファインダーを覗いた時からワクワク
するんでしょうね。いつか是非ご披露下さい!!
書込番号:20649782
3点

新シロチョウザメが好き(先輩)さん、D40を愛でる皆さま
久方ぶりに、降ってます〜!遂に来たか〜って感じです。
日頃の行いが良いのか、明日(月曜日)は既にお休みをいただいているので通勤の心配はないが・・・。降らないことを祈りたい。
D40は防滴ではないので、家の前の夜景だけ。異機種となる防滴仕様のカメラで、いつもの散歩道(緑地公園)へGO!
前庭には、おあつらえ向きに「雪だるま」を誰かが作ってくれていました。
帰りには手がかじかむ感覚が・・・いや〜、久しぶりだったので手袋も忘れて散歩に出て、寒さの記憶が呼び覚まされました。かじかむって言っても、0℃前後なんですけどね。情けない。。。
山陰地方では、もっと凄いことになっているニュースをみました。除雪やスリップ事故等、大変でお見舞い申し上げます。
こちらも、そろそろ小康状態になって欲しいですね。では、
書込番号:20651476
5点

D40愛好者の皆さま
相変わらず外付けHDDが不調で・・・。読み書きはできるようになったのですが、次の立ち上げやあれこれ作業をしていると
突如未体験のポップアップ情報窓が出て、あれこれエラーのアナウンス。
もう、老朽化かなと諦めつつあります。 何せ記憶だとWidows95の頃から使っていたような。
途中OSのバージョンアップがあって、その都度パッチを当てたりしてきたような・・・。
1997年頃からの画像ファイルを入れてきたのですが、幸いそれらは別なHDに退避できたので、時代を引き継いでくれて
お役目御免かな、と。
撮り直しの効かない昔のフォトだけに・・・と懸命に回復作業しましたが、いつ何時パンクするかわからないメディア機と
なったようなので、ストレージとして信頼できないので、最新機を手配する計画です。
一体安全なストレージとは何なんでしょうね。写真プリントでは100年安心の言葉もありますが、デジタルファイルは??
もっとも、こちらの寿命とどちらが長生きの信頼に足りるかと問えば、答えはたぶんHDDかもなので・・・(笑)
5D2が好きなひろちゃんさん
静けさが伝わる雪景色や雪模様。やはりいいもんですね。1枚目のほぼモノトーンの中で仄かに赤い空の色。
こんな情景に会えるだけでジーンと来そうです。
>久方ぶりに、降ってます〜!遂に来たか〜って感じです。
>日頃の行いが良いのか
行いがいいにきまってますよ。
>帰りには手がかじかむ感覚が・・・いや〜、久しぶりだったので手袋も忘れて散歩に出て、寒さの記憶が呼び覚まされました。
オリンパスEM-1の防滴機能は、こんな時に安心して持ち出せますね。写りもいいし、やっぱり適材適所な機材が要るってこと
ですね。
いい雰囲気の写真を提供して頂き、季節の雪のおすそ分けを愉しませて頂きました。感謝!!です。
書込番号:20652085
4点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
え〜、ワンコの画像しかない 。。。
まぁ、ワンコとお散歩カメラばかりですし、D40は、それ専用ですから。(^^;;
定番、駅前周回コースのお散歩(たぶん3kmぐらい)です。
自宅手前で、近所のポメ、はなちゃんに遭遇です。
はなちゃん、生後7、8ヶ月ですが、既に ひな の体重を超えてました。(爆
ひな はワンコ付き合いできないけど、はなちゃんはフレンドリー。
最初は、距離置いてましたが、飼主同士で世間話してたら、少し落ち着いてきました。
で、やっとツーショット撮影(4枚目)に成功です。(^^;;
書込番号:20652748
4点

こんばんは
鬼ヨメ様はお仕事へ
ワタシも出かけようと外へ出ましたが、寒い!
ツーリングには、ちと厳しいです
奈良公園をぶらっと一回りして、早々に帰宅しました。
◎新シロチョウザメが好きさん
スレ主ご苦労さまです
PCが不調とのことで、難儀しますね
ワタシの方はWindows7でなんとか延命しています
>一体安全なストレージとは何なんでしょうね。写真プリントでは100年安心の言葉もありますが、
多分DVDじゃないでしょうか?
◎5D2が好きなひろちゃんさん
>日頃の行いが良いのか、明日(月曜日)は既にお休みをいただいているので通勤の心配はないが・・・
通勤の行きより、帰りが不安になりますね?
>かじかむって言っても、0℃前後なんですけどね。情けない。。。
氷温が一番冷たく感じます、濡れるし・・・
書込番号:20653321
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さん(+大切な画像データの修復作業)ご苦労様です。
銀座SCに展示されていた105mm f1.4をD40に装着。
ボディーに砲丸球をくっつけたような超フロントヘビーに唖然!
カメラを構えてみたものの、どうもしっくり来ないので、シャッターは切りませんでした(汗)
次の機会は(気合を入れて)じっくり試写したいと思います^^
展示されていたカメラを片っ端から弄ってみたのですが、お散歩がてらの鳥撮りに良さげな
D5600+AF-P70-300の組合せが好印象♪私には軽いものが合う様です^^
○5D2が好きなひろちゃんさん
東屋の絶妙な配置とその活かし方に脱帽です!
0℃前後の冬景色にも拘らず、心が温かくなりました^^
ありがとうございました!
明日(月曜日)は雪が止むといいですね!
火曜日はバレンタインデーということで、娘たちがせっせとクッキー作り(友達用)に励んでおりました^^
(・・・果たして父クッキーは用意されているのか・・・)
今回はD7000でのパチリ(3・4枚目)を混ぜさせていただきました。
では!
書込番号:20653860
3点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
浦島状態となりご無沙汰しておりました。
ネタが無くひっそり陰を潜めてました^^
って、、、先日関東でも雪が降って終わりかけた我が家の梅にアクセントが付いたのでやってきました。
それでわーーー♪
書込番号:20654128
4点

高木の河津桜に春が来て |
頭上高い枝でメジロが忙しく食事していました |
十数羽のメジロが入れ混じって飛び交うので被写体には困らないけど目移りしてばかり |
紅梅とメジロが希望でしたが、現れたのは多喜子さんでした |
D40愛好者の皆さま
HDは完全回復を諦めましたが、天気が回復しメジロに誘われてしばし散策。
陽の光があると温かいですが、さすがに寒風にさらされるとシャッターを切る黄金の右人差指がジンジンしてきました。
派手な寒桜に春の木の葉色のメジロ、それに青空と派手派手な組み合わせでした。
毎度代わり映えしない組み合わせでもあるので、動きのあるシーンをアップしてみましたが、シャッターの応答感度に加えて
当方の運動神経の??があり、思うに任せませんでした(笑)
>キツタヌさん
>ひな はワンコ付き合いできないけど、はなちゃんはフレンドリー。
ワンちゃんにも個性がありますものね。昔飼っていた我が家のラブはとてもフレンドリーでしたが、言い換えれば
落ち着きのないワンちゃんでした。皆さまのワンちゃんを見ると懐かしく思い出すことがあります。感謝!!
>大和Q人さん
>>一体安全なストレージとは何なんでしょうね。写真プリントでは100年安心の言葉もありますが、
>多分DVDじゃないでしょうか?
なるほど。昔のカメラでファイル容量が小さかった頃にはこれで楽勝でした。
最近のカメラはファイル量が馬鹿でかいので枚数が稼げない。D40はこの点軽快で楽ですね。
DVDの在庫数も結構な枚数になっています。HDは楽に収納できるのでつい頼るのですが、往かれる時はあっと
いうまだし回復できない場合もあるので、これが欠点ですか。可動部があるものは寿命があるので仕方ない??
>day40さん
コゲラは居場所が分かりやすい。有り難い鳥ですよね。この鳥もD40がよくお世話になっています。
コゲラも近づかせてくれるので好きな鳥です。
>Jhonny_sanさん
綿帽子ならぬ雪帽子をかぶった、白梅に紅サザンカと それぞれよく照り映えていて浅春の雰囲気が最高ですね。
引き続き雪ネタでお願いできますか?
(メモ) レンズ:ケンコーテレプラス(1.5×) + Nikkor VR 70-300mm でマニュアルフォーカス
書込番号:20655121
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
新シロチョウザメが好きさん
スレ主ご苦労様です!
ご無沙汰してました。
こちら年度末につき多忙中。。。。。
特に今年は休日出勤多し・・・・・
ブラック○○???状態です。
「昨年は何撮ってたんだ?」と、外付けHDD(このスレで話題の?)を見たら
相変わらずいつもの公園風景と近場の風景ばかりでした。
ネタ切れ状態で昨年の写真で・・・・ご勘弁!
(でも昨年は雪が少なかったような気がします)
では、また!
書込番号:20656533
4点

撮って出しJPG ファイルサイズ縮小のみ |
CaptureNX-2 現像 メジロの上半身が陰に入り真っ暗→暗部指定で露出&ノイズ補正 |
撮って出しJPG ファイルサイズ縮小 |
CaptureNX-2 現像 メジロの背中が真っ暗→暗部指定で露出&ノイズ補正 |
D40愛好者の皆さま
今日は。
飽きもせずにずっと野鳥撮りのフォトを紹介していますが、お付き合ついでに気づいたことなどを駄弁らせて下さい(^_^)
無駄口な部分ばかりですので、お忙しい方は斜め読みかスルーして下さい。
昨日寒桜に来たメジロに午前遅くに逢いに行き、餌取りとペアリングで落ち着かない群れを,首が痛くなるほど上を見あげてD40に収めて来ました。1.5×テレプラスを咬ましているのでぞれでなくても暗いズームレンズシステムの合成F値がさらに大きくなり、D40だとAFが効かない。ボンヤリ、ジーコ・ジーコ行ったり行かなかったりしてその内にメジロが居なくなるので、マニュアルフォーカスに決めて撮っています。
現場のポジショニングの都合上、逆光気味か半逆光なものが多く、晴れていたので(すが)、メジロが暗くなるものが多発しました。これを明るく現像し直すと、暗い部分のノイズが(気にすれば)気になるのでこれを抑えるべくノイズ低減をしています。
上述の”明るく現像し直す”対策として、D40だとピクチャーコントロールと言う概念や機能がまだつく前の機種ですが、CaptureNX-DやCaptureNX-2などを利用して、所謂ピクチャーコントロールを当てることがあります。その中で、スタンダードにし直すと、ローキー気味に収録されていたD40の画像が1段明るくドラスティックに変化することに気づきました。
これは、D40の露出限界が狭くてハイライトが飛びやすくなるのを抑えるために、カメラ内で全体を暗めに抑えるロジックで画像を作り上げるようになっているのでしょうね。それで、暗いファイルはスタンダードを指定して現像し直すか(コントラストや彩度を少しお好みで調整するといい場合があります)、トーンカーブを操作して暗部補正をやっています。もとより露出補正の各種スライド摘まみを動かしても同じような結果ですけど。
あれこれやってみましたが、詰まるところ、極端な露光不足や、露出不適正な画像はあれこれ調整しても色が上手く出づらく、画質も破綻することが多いので、やっぱり昔から言われる通り正しい露出で撮影するのが決め手なんだな、と再認識しているところです。
その一方で野鳥などを撮影する場合、こちらの思ったような条件ばかりでもないし、相手が動き回るもので一期一会なTPOなこともあり、とにかく撮るという習い性が刷り込まれてしまっていて、露出補正などは余裕があればやりますが、まず鳥を見たらピントを合わせてシャッターを切る、というワンパターンで反省も顧みず撮影をエンジョイしています。
その結果、ロー気味な画像が多いですが、要らなければ削除出来る、ある幅なら後付けで補正ができるというデジタルカメラならではの悪癖・・・なんでしょうね (^_^)
本日アップの画像は、それらの例証フォトです。
最近のカメラはメーカーによっては 暗部と明部を区別して別個にノイズ処理レベルを加減する(出来る?)カメラもあるようです。何とも便利な時代になりつつあります。撮ることだけを楽しんでおればいいカメラ・・・。今後はこんなカメラが極普通になるのでしょうか。スマホの進歩が著しい中で、カメラの機能、カメラワーク、撮影プロセスのどこに魅力を感じるかでしょうかね?
書込番号:20657470
4点

oomorikaidouさん
応援メッセージをありがとうございます。
超多忙な中で撮影時間が取りにくいかもしれません。
でも、超忙しい現役時代があるから、第二の人生が楽しめるものでもあります。
出来る人だから仕事が回り忙しい。忙しい人だから何でも仕事を回せる。とも言われます。
頼りにされているということなのでしょうけど、睡眠と休養と栄養とストレス解消の何かを忘れずに、
是非ハードワークを乗り切って下さい。
D40はストレス解消の一手段として”時々”相手してやって頂けたら嬉しいです。
書込番号:20657526
4点

D40愛好者の皆さま
今晩は。
昼間の太陽が真上から照らす時間帯は影が強い出やすいので、午後の時間帯に梅に来るメジロを見て来ました。
白梅は株種にもよりますが今5分咲きから7分咲き。もうじき満開を迎えますが散り始めてもいます。
残り僅かな梅とメジロのコラボとどう付き合うか、今年の検討課題に少しずつ自分なりの解答を出しつつあります。
それは テレプラスまで引き出して近くに引き寄せて大きく写し、鳥図鑑的な構図を選ぶか、テレプラスを止めて
AFが利用できる効率的で目に優しい”自然体で撮る”かという区分けですが、今日やってみて後者の方がずっと
生産的で無理がないかなぁ、との結論でした。
鳥を追いかけている内にと、いつの間にか大きく撮る、近寄せて精密に撮ることが習性化しています。
昔は自然の景観の中の一素材として鳥があれば程度だったのですが・・・。
野鳥を大きく撮ることの痛快さは一度味わうと際限なくなるのかもしれません。
>day40さんが呟かれた
>展示されていたカメラを片っ端から弄ってみたのですが、お散歩がてらの鳥撮りに良さげな
>D5600+AF-P70-300の組合せが好印象♪私には軽いものが合う様です^^
みたいな自分にあったスタイルへの割り切り方が要るのかもです。
で、まずは鳥図鑑的にテレプラスonで大きく撮った今日の野鳥たち:
書込番号:20658529
2点

次は、テレプラスを止めて、通常の望遠レンズAF-S VR 70-300mmだけで撮った野鳥メジロのシーンです:
(いずれもノートリ。少しずつにじり寄って、最後は大胆に近づいての仲良し作戦でテレプラス代わり!)
図鑑的な大きな図柄に撮るには、視力の弱点もありAFが利かないと生産的でないこともあり、テレプラス作戦は殆ど本日で
終了となりそうです (^_^)
投資が許せば、AFが利く500mmか600mm程度があると楽しいだろうなとの思いは、強いです。
前者はタムロン、後者はNikon。Nikonが絶不調なようですから、どうしたものか・・・。
書込番号:20658585
2点

↑ 皆さまお気づきなことだと思いますが、粗相がありました。
正) 前者はNikon、後者はタムロン。Nikonが絶不調なようですから、どうしたものか・・・。
誤) 前者はタムロン、後者はNikon。Nikonが絶不調なようですから、どうしたものか・・・。
でした。
軽さを撮るか シャープな写りとの評判を選ぶか。Nikon1もあるし、悩みが尽きません。
DLが発売中止となり Nikonの1インチ作戦が今後どうなるか懸念しています・・・・
頑張れNikon !!
書込番号:20658631
3点

D40愛好者の皆さま
朝からいい天気となりましたが、こんな時は野暮用がある訳で・・・カメラは持ち出せず。
以前撮りためた在庫からの蔵出しです
Kenko M-AF 1.5X Teleplus SHQ + Nikkor 70-300mmVRシステム での撮って出しJPG
---------------------------------------------------------------------
最新の70-300mmは性能が上がったとの情報も気になっています。
レンズは少なくとも光学性能については新しいものほど精密描写力はあがるといことでしょうかね。
でも、D40システムと組み合わせて 落ち着きのある、ある種ゆるい感じの絵を出すのが好きな場合だと、さてどうしたものか。
撮ってだしでなければ どうとでもなるというのが最近のソフト事情でもあるので、これからカメラシステムをどう組んで行ったらいいのか、レンズ更新と合わせて自分なりのポリシーを作り上げる必要を感じています。
D40は最後まで手放さないということだけは間違いないです(笑)
書込番号:20660104
5点

D40愛好者の皆さま
今朝知己より呼び出しの電話。
庭の梅にメジロが来ているから 時間があったら出ておいで、と。
春の色のお裾分けの親切な連絡。
直ぐに飛んでいきました。
お茶を頂きながら ゆったり気分で梅に来るメジロを眺める。
春が近づいてきたってことなんですね。
書込番号:20664593
2点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。
この週末、地元の公園で梅まつりです。
1日フライングで、昨日行ってみました。
南風が強くて、土埃がひどかったですが、20℃ぐらいまで気温が上がって、4月のような陽気でしたね。
梅は、見頃を迎えた木、見頃を過ぎかかった木と様々ですが、まぁ、梅まつりには、問題ない程度の咲き具合です。
今日も行ったのですが、今日はD40持って行かなかったので、昨日の画像で失礼します。
例によって、ワンコメインの画像ですけど。(^^;;
さて、私のD40、8万ショットに近づき、センサが劣化してきたのか、あの鮮やかなD40特有の色合いが褪せてきました。
何か濁ったような色合いになってきているような。
書込番号:20668799
5点

D40愛好者の皆さま
春一番の被害はなかったでしょうか。
衛星からの日本の上空写真が紹介され、強風に流れる寒そうな雲の画像の隙間に、猛烈な土ぼこりの筋が写っていました。
寒さは少しなら我慢できますが、土ぼこりを舞い上げる強風は嫌ですね。
キツタヌさん
>私のD40、8万ショットに近づき、センサが劣化してきたのか、あの鮮やかなD40特有の色合いが褪せてきました。
>何か濁ったような色合いになってきているような。
大気が汚れていたのではないですか? 次の晴れた日にチェックされるのをお勧めします。
暦年変化だとすると、私のD40もいずれそうなるのでしょうから困ってしまいます。
もう十分過ぎるぐらいに元は撮りましたけど・・・(笑)
書込番号:20670069
2点

桜と菜の花のパステルカラーは雨天で少し残念 |
雨天曇天の日こそメジロの密やかな活動が見れるので捨てたものでもないです |
ころころ鈴が転がるような美声の持ち主で大食漢な?カワラヒワも寄って来た |
シロハラがなぜか今年は大量発生 気候変動?! |
D40愛好者の皆さま
今日は朝から妙な天気で、曇り時々雨、時々薄日という一日でした。
梅が揃いメジロが飛び交う季節なので 雨模様とはいえルンルン気分で過ごせました。菜の花に河津桜のコラボもあるのですが、ひそやかな梅の木立に可愛い声があるとどうしてもこちらに惹かれてしまいます。
メジロ以外の野鳥も活発にフィールドに出てきています。市街地近くだと、ジョウビタキ、シロハラ、ホオジロ、カワラヒワ、キセキレイ、ムクドリ、ヒヨドリ・・・少し奥まるとルリビタキ、シジュウカラ、ヤマガラ。撮る相手に困らないのが2月です。
もう少しすると草花が色を添えて本格的な春が来ます。このスレッドも折り返しに近くなりました。桜が咲くころまで続けば、前年の途中での中締めを余儀なくされた春のスレッドから丸1年となります。早いものですね。
書込番号:20675286
2点

(続き)
メインターゲットのメジロは撮り放題でしたが、暗かったり、枝が多かったりでAF-S VR 70-30mmのAFが迷う場面が多いのでマニュアルフォーカスを時々足してやりました。
書込番号:20675298
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
「お茶を頂きながら ゆったり気分で梅に来るメジロを眺める。」
乙!うらやましい!私からも御友人に感謝!
いい枝に止まった瞬間をバッチリ写し止めるあたりが
新シロチョウザメが好きさんの 真骨頂 ですね♪
今日は娘の学校行事に参加するために、会社を休みました。
チビ10歳、D40も10歳。
10年後もD40で娘を「パチリ」できればと思っております^^
(つづきます)
書込番号:20677186
3点

D40愛好の皆さま
お早うございます。昨日の烈風が嘘のように穏やかな春の日差しが注いでいます。
この調子なら 春の草木の冬からの目覚めも早まるかもしれませんね。
day40さん
お子様が二分の一成人式を迎えられるのですね。招待状が素敵でした。ご家族皆さまで最高のお祝いをしてあげて下さい。
もうひとつ、day40さんならではの仕掛け、川面を見つめて欄干に止まるカワセミが最高でした。昨年来このスレでD40の
沢山の素敵な絵に出会わせてもらってますが、こんなに温かな絵は初めてです。続けて良かったD40スレって感じです。
続きを楽しみにしてます!
書込番号:20677290
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
つづきです。
日曜に早起きして「三浦海岸桜まつり」へGO!
D40のお供は18-55VRUと55-200VRUの軽量コンビ。
開催地の池でD610(?)+タム150-600(?)を三脚にのせて
カワセミが河津桜にとまるのをひたすら待つ方に遭遇。
10時過ぎに観光客がドッと押し寄せて来るまでの約2時間(!)
桜を愛でながらのカワセミ談義に花が咲きました^^
(先ほど貼った偽カワセミはこの方の手作りです)
昨日の春二番で桜は散っちゃったかなぁ・・・・・
(土曜日の70-300VR1本勝負編につづきます)
書込番号:20677309
3点

新シロチョウザメが好きさん
二分の一成人式にピッタリな春色のお写真、ありがとうございます!
メジロちゃんが躊躇しながらも新しい世界に一歩踏をみ出そうとしている様に見え、
近頃あれこれ頑張る様になった娘と重なりました^^
こちらも暖かないい天気で、ヨメがソファーでうたた寝しております^^
さて、学校の体育館ではどんな式が行われるのか????
出掛ける前に「お祝い返し」をペッタンコいたします。
では!
書込番号:20677389
3点

D40愛好の皆さま
天気が不順でどんよりした曇り日です。
午後から雨とかの予報を聞いて、ネタ仕込のため近郊で梅の木を見物。
お目当てのメジロは寄っておらず、辺りを見渡すと紅桜が数本あって花をつけていました。急遽こちらに切り替えました。
青空がのぞくと何となく春らしくなるのですが、薄日が時折射すだけ。気分だけでもとハイキー側で収めました。
書込番号:20680520
3点

D40愛好の皆さま
連投です。
2月の旬は 梅に河津桜にメジロに寒椿と決め込んで多写しています。
PC画面で見る習性がついているので景観を含めたメジロの絵が少ないなぁとの反省があるものの、小さなファインダで
覗くためかつい大きめにとらえてしまう・・・。
Nikon1で鳥撮りに精出しているのでこの習性が身に刷り込まれてしまっているようです(笑)
”梅にメジロ”ももうじき終わりです。撮りためた在庫からD40版を数点アップします。
書込番号:20680556
3点

新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん今晩は。
2週連続で土日が仕事だったので、振替休日を撮って白馬五竜に行って来ました。
今回はコンデジにて楽をさせて頂きました。
>新シロチョウザメが好きさん
>ラジオ局のコールサインで、もう半世紀以上の前に、調節つまみを慎重に回して選局しVOAをはるか遠くの声として耳を
澄ませて聞いていた少年時代を思い出しました。辞書首っ引きであちこちのラジオ局に手紙を書いたり・・・。
短波ラジオでBBC、モスクワ放送、ベルリン放送等をお聞きになり、べリカードを収集されていたのでは?
上記の内容が連想されるお返事でしたので書かせていただきました。
>大和Q人さん
カメの写真とコメントに思わずブッと吹き出してしまいました。
>day40さん
娘さん達はオヤジギャグはウケているのに笑うのを我慢しているんだと思います。
またかよ!と思いつつも内心は喜んでいるはずです。
無視されてもめげずに続けて下さい。
>キツタヌさん
2月12日に投稿された写真は綺麗な発色だとおもいますから
WBなどの設定を変更されていませんか?
レンズの交換、センサーの清掃はどうでしょうか?
飯森ゲレンデのパウダースノーコース、この初、中級者コースが
一番空いていて、リラックスして滑れるので気に入っています。
書込番号:20681516
3点

D40愛用の皆さま
今晩は。皆さまの処への春の使者は順調に道を辿っているでしょうか。
waitakereさん
白銀の世界に身を置かれてさぞかしスカッとされたことと思います。
記念の一枚目:ストックスがなければ どこか雪の高山を踏破した感じさえ与えるシーンにも見えます
”You are cool!”の一言です。
スキー(ボード)をなさるんですね。防水コンデジが大活躍したことと思います。
>>ラジオ局のコールサインで、もう半世紀以上の前に、調節つまみを慎重に回して選局しVOAをはるか遠くの声として耳を
>>澄ませて聞いていた少年時代を思い出しました。辞書首っ引きであちこちのラジオ局に手紙を書いたり・・・。
もっぱら聞いていたのは Voice of America でした。オーストラリアがそれに次いで多く、遠くから届く減衰したり復帰したり
する短波放送の音像に耳を澄ませているだけで 何か別な世界に行けるようなワクワク感、憧れ感がありました。
拙い文章で書いて送った受信報告書に Verification cardが返信であると、友達に自慢して鼻高々となっていたガキの頃
です。
今はネットラジオで鮮明に聞けるのでいい時代になりました。
書込番号:20681959
3点

こんばんは
今日は明け方まで大雨、昼間は15℃、夜は底冷え
何という日なんでしょう!
◎waitakereさん
ホンマもんの雪景色ありがとうございます
白馬は行きそびれていまして・・・
「ホテル・パイプのけむり」を利用して行きたいなぁ〜と思っています(笑)
>今回はコンデジにて楽をさせて頂きました。
コンデジ恐るべし! ですね
スペックだけならD40の倍以上、防水だし
ポケットに入れて
>カメの写真とコメントに思わずブッと吹き出してしまいました。
すみません・・・カエルなんですけど
「無事にかえる」って玄関から家に向かって鎮座しています
日曜日は鬼ヨメ様が仕事に行ったので、
よっしゃーっと意気込んで出かけたのですが、空振りでした
出掛けに近所の土手でチョコっと撮っただけ・・・
書込番号:20684446
4点

D40愛用の皆さま
天気予報は曇りとあっても、時々日差しが覗いたりしてなんとも分からぬ春の天気です。
強風さえなければ、明るい曇り空は大歓迎。
でも望遠レンズ専科となっている当方の場合、枝が大きく揺れるとそれでなくてもAFの緩慢なマイ・システムでは手こずるばかり。
今日も風見となりそうな、落ち着きそうな・・。
で、在庫からのアップです。
大和Q人さん
この時期のスイセンは花の白も、葉茎のナチュラルな緑も優しく美しい色でいい感じ。
タムQマクロ やっぱり良い感じです。Nikon用、欲しい・・・。
腰を少々痛めていて、屈むときにヨイコラショ、イテテテを声を出しそうになるので、背高の低い花を相手にできないでいます。
草花が本番を迎える百花繚乱の3月以降までには直ってくれるといいのですが、日頃の不摂生が祟っています (^_^)
書込番号:20685992
5点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
春一番、春二番、春三番と暖かい日と寒い日が替わりばんこにやってきて、少しずつ暖かくなっていますね。
先週、通勤電車の窓から、線路沿いの公園に河津桜が咲いているのを見かけて、昨日、行ってみました。
イイ感じでした。
公園の河津桜は若木ですが、近くの神社の河津桜も満開でした。
この後、菜の花も見かけましたので、もう春が間近いですね。
書込番号:20693174
5点

こんばんは
寒いはずの週末でしたが、何故か過ごしやすかったです?
カッターシャツにライトダウンのベストで、上着なしで「南部梅林」へ行ってきました。
日本一とか噂に聞いていたのですが、少し遅すぎたのと、このところの強風で・・・
あらかた散っていました(泣)
それでも、義母、義姉はスケールの大きさに感動した様子でした!
ついでに白浜まで行って「えびせんの里」で無料コーヒーと試食で価値ある一日だったかな?
書込番号:20693956
5点

D40愛用の皆さま
今晩は。行楽で賑わうには少しまだ寒いですが、人集めの行事も多くなり花のあるところは賑わいもあるようになりました。
人が多いと避けるのが臆病な野鳥たちという訳で、終末は人気を嫌って家から出ずじまい・・・。
それで、今宵も在庫からのアップです。
Windows10と付き合っていますが、旧い日本語プロセッサー(ATOK)との相性が何となく悪くて、エイヤッと思い切って
最新版に入れ替えました。どこが変わったという訳でもないけど、快調!にインプットできて楽になりました。
ただ、ノート型PC本体にガタが来ており、画面の立て付けの電子接触不良か画面全体が赤でしか表示できないことが
多くなりました。画面角度を弄れば直る状況ですが、いずれ交換要かも・・・。
書込番号:20694291
4点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
今朝は昨日より冷え込んでますネ!
そろそろ三寒四温の時期なんですかねぇー
春に向けてまた心も入れ替える準備をしていきましょう。
ということで、レスですっ!!
★新シロチョウザメが好きさん
本来ならウインタースポーツを愛する私は雪ネタは得意ですが、
2歳児、0歳児を抱える環境となり自由に動くことが出来ず( ̄□ ̄〃)!
来シーズンもお休みかな。。。
身近なネタで参加させて頂きますm(._.)m
★キツタヌさん
自然な表情で撮れていますねー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20559538/ImageID=2699093/
我が家にはシェーパードが居ますが、写真を撮られることが嫌いな様で
カメラを向けるとどうも表情が曇ってしまいます。。。
先日、スマホで寝ている姿をパシャリと撮ったらシャッター音に反応して起きてしまいました(笑
★day40さん
この景色↓ 懐かしいぃーーー
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20559538/ImageID=2701488/
私も以前通いました(笑
初めて行ったときは土産に三浦大根焼酎を買って帰りましたが、
最初の一口は良かったものの、それ以降は。。。
それでわーーー♪
書込番号:20694614
5点

D40愛用の皆さま
このスレッドも折り返し点を過ぎ、間もなく春3月を迎えます。
「2016春の桜と桃を撮りました」 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19727455/#tab が
2016/03/25開始ですから、このまま順調に進めば一回りして春のスレで満願を迎えそうです。
これから益々皆さまの投稿が冬バージョンからパステルカラーに埋まる春バージョンへと移っていくことと期待しています。
最後までどうぞよろしくお願いします。
Jhonny_sanさん
ひな祭りの催し会場でご年配の俳人と思しき方と雑談していましたら、モモ(の花)は梅(の花)に及ばず、三尺下がって影を
踏まず的な差があると仰っていました。詩歌の世界からの感覚的なものなのだろうと思いますが何となく分かるような気がして
うなずき返した次第です
満開の白梅が神々しくていいですね。
書込番号:20695531
4点

D40愛用者の皆さま
日一日と日が長くなり明るくなってきているように感じるこの頃です。
3月の陽光がもうそこまで来ているからでしょうか。
ひな祭りの催しは、色々な変わり雛もあり雰囲気も明るくて楽しくなります。
ただ、ひな人形飾りは明るい軒先ばかりでなく、屋内の光の乏しい広間に陳列されているものも多く、
後で見直したら手ぶれが目立ちました。
やっぱし、屋内では明るいレンズや固定の三脚、手持ちでいくなら高感度に強いカメラでSSも確保とか周りを固める必要が
ありますね。今回は少し手抜きでした (^_^)
書込番号:20697405
4点

(ひな祭り関連での連投アップです)
ぶらぶら歩いた日が週明けの月曜日だったこともあり、子どもの姿は皆無でした。
やっぱり祭りの賑わいには子ども達の明るい歓声や元気な姿が必須ですね。
人通りが少ないのでゆっくり眺めることができたので、これは有り難かったですけど、おひな様を愛でるのが、
昔々そのまた昔 子どもだった老齢者層だけでは寂しい感じです。
見るからに由緒あると思しきお内裏様やお雛様も数体がご披露されていました。骨董趣味はありませんが、旧い作りの良い
ひな人形は、真剣に向き合える撮影素材になると感じました。来年は、半端な手持ちの記録写真でなくて、室内撮影用には
3脚持参で向き合いたいなと初めて思いました。
書込番号:20697496
4点

D40愛用の皆さま
今日から3月。弥生の節句も直ぐです。でも、肝心のモモの花はまだ来ておりません。
旧暦3月3日は新暦2017年だと3月30日と。 この頃ならモモの花も桜に混じって満開なのでしょうね。
今年のひな祭り詣では 白壁とひな人形の群像が心に残りました。
ひな祭りは早い時期に終わりを迎えます。年度末で何かと行事が多く、沢山見たいけどままならない・・・。
昨日の続きで完了です。
書込番号:20700456
4点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
やはり雛人形や雛飾りは、古民家や古い町並みがしっくり来ますね☆
現在(毎年恒例の)雛飾りを仕舞う前の「おふざけ」を思案中です^^
○Jhonny_sanさん
先週末は「大船フラワーセンター」を散歩しました。
ファミリーでのんびり過ごせますので、
下のお子さんが歩き回るようになったら是非^^
○waitakereさん
帰宅するなり「灯りを点けましょ ハゲ頭〜♪」と歌ったら
チビが「ニヤリ」としてしました^^
○キツタヌさん
今日は(今日も?)「ひな祭り」ですね♪
雛飾りとのツーショットは撮りましたか?
○みなさん
良い週末を!
では!
書込番号:20707470
3点

枝陰の狭い隙間を通して眺める野鳥たちは楽しそうでした |
D300S D40のSuper_sub機ですが、長時間持ち歩くとずっしり重さが堪えて歳を感じます |
春の小川はさらさら行くよ の季節まであと一月でしょうか 待ち遠しくもあります |
D40愛好の皆さま
お早うございます。
2年ほど前に オシドリに凝ったことがありました。春のメジロが一段落したこともあり、久々少し奥山の清流に足を伸ばして
今年もまだ居るだろうか、とご機嫌伺いに行きましたら、林の木立の枝の隙間からチラチラ見える範囲でオシドリが観察でき
ました。
こちらのオシドリは遠い国からの渡り鳥だと思いますが、他国ではよほど待遇が悪いのか極端に警戒心が強い。
人影、レンズの反射、AF補助光の点滅、レンズ胴筐の動きなどをキャッチして直ぐに岩陰や他所に移動します。
枝かぶりがありますが、崖下の清流に居たオシドリをアップします。この後崖下に降りていったら気づかれて逃散しました(^_^)
day40さん
見事な桜ですね。豪華な桜の絵を見ると心が華やぎます。季節の移りは遅いようで速く、今月下旬にはソメイヨシノが春祭りに
参加してくれます。卒業、就職、進学などの人生の一コマともなる行事が多いのも春ですので何かと多忙で、春は目まぐるしい。
>雛飾りを仕舞う 行事を楽しみにしています!
書込番号:20708009
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
花粉が盛大に飛んでいるようで、
鼻水が止まりません(汗)
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
雛飾りを仕舞う前に小物と保存していた新聞広告を使ってD40の二分の一成人式を行いました^^
10年間酷使しても故障知らずのD40、エライ!
今回はいつもの川から自転車で15分程の里山でのパチリを。
撮影日時がおかしい「タシギ」には先週遭遇。
大砲軍団は「アリスイ」に夢中でしたが、私はこの子にゾッコンでした^^
では!
書込番号:20713669
4点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
そろそろテレビドラマもクライマックスの時期ですネッ(^_-)
HDDに撮ってあるが観るのが貯まると結局は消去してしまう。。。
今週は少し早く帰って撮り貯め消化しよう(笑
ということで、レスですっ!!
★新シロチョウザメが好きさん
この週末は長女と地元の雛祭りイベントを楽しんでました\(^o^)/
その中で、普段は車で何気に通過する処に「ふるさと館まつり」と云う処に立ち寄り、
地元のスポットを新しく発見しました。
幸せなことか? 残念なことか?に、我々しかおらず入場無料にも関わらず
時間を忘れて過ごしておりました(笑
★day40さん
「大船フラワーセンター」は小学1年生の時の遠足で行きましたが園内の記憶はなく、
弁当をお婆ちゃんと食べている様子しか覚えていません(^o^)ハハハ
折角提案を頂いたので母を誘って三世代で春を感じて来ようかと思います^^
それでわーーー♪
書込番号:20714394
5点

D40愛用の皆さま
今晩は。風が強く薄寒い日でした。市街地の梅も終わりなので撮るものが身近になくなりました。
レンゲの花がチラホラ咲き始めていますが、もう少し先が旬。
アップするファイルも払底したので、藪ツバキに会いに。風でフラフラ揺れる藪ツバキに手こずりました。
レンズ:Nikkor 135mm 1:2.8 AI改 マニュアル
day40さん
春を前に鍬を振る農作業の群像はなんとも言えませんね。この方々が紡ぐ春はどんな出で立ちで来るのでしょう。
エナガもタシギも小鳥は可愛いです。大砲軍団が狙っていたというアリスイはまだ見たことがありません。
ネットで調べましたが、珍鳥(私にとって)です。
>を使ってD40の二分の一成人式を行いました^^
”保存していた新聞広告”というのに感嘆しました。流石〜です。
D40の二分の一成人式 本当に故障知らずでいいカメラです。故障しそうなパーツがない、というのがミソなのでしょうね(^_^)
Jhonny_sanさん
>そろそろテレビドラマもクライマックスの時期ですネッ(^_-)
新番組への入れ替えの時期が来ますものね。
私は制作費56億円?の「武則天」(BS12)に填まっています(^_^)
吊し雛(サゲモン)は子どもの頃には知りませんでした。地方地方で少しずつ風習も違うのでしょうね。
ひな祭りは華やかで雰囲気も柔らかく 行くと気持ちが和みます。
書込番号:20715785
4点


こんばんは
皆さん元気ですね〜
わたしゃ寒くて車外に出れないです
日曜日に長女家族が鬼ヨメの誕生祝いをしてくれました
書込番号:20718734
4点

新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん今晩は。
一晩で三か所廻って来ました。
機種違いなので、全て参考出品とさせて下さい。
さった峠の写真、満月でないと富士山が綺麗に映らないと
年配の常連さんが言っていました。
今日は富士山をくっきり出そうとすると、
車のライトの光跡がハレーションを起こしてしまいます。
今度気が向いたら満月の日にもう一度行って来ます。
書込番号:20719545
3点

藪ツバキをオールドレンズで撮りに行って メジロが目に入ってしまった・・・ |
猛烈な強風の日で、どうせぶれるなら風を撮りたいと挑戦し始めた・・・ |
翌日も春風が撮れないかと・・・でもぶらした絵は難しく微妙・・・ |
お隣さんの生け垣をスナップしていた方がずっと楽でした |
D40愛好の皆さま
寒さが戻ったり和らいだり 行ったり来たりしています。
でも日差しはもはや真冬のそれではありません。
もうじき桜が来ます。早いものです。
大和Q人さん
誕生ケーキのロウソクの火は雰囲気がありますね。ケーキがとてもしっとり美味しそうです。
幸福感の伝わる写真って最高に素敵です。
ロウソクの数を何度も数え直しました。???!!!???でした。
お孫さん 目の中に入れても痛くないというご心境でしょう。可愛すぎです!
waitakereさん
夜の撮影は寒いでしょうに、ご投稿有り難いです。
こんなシーンは FX機の最高峰D810の出番ですね。
夜のシーンは殆どと言っていいくらいに穫ったことがありませんので 拝見していて楽しいです。
そこに行ったような感覚に浸っています。
>さった峠
奧の富士山との兼ね合いもあるのでしょうが、露光調整が難しいのでしょうか。
再挑戦されたらその絵も見せて下さると有り難いです!! 是非お願いします。
---------------
アップファイル: レンズ Nikkor 135mm AI改 マニュアル
書込番号:20720470
3点

D40愛用の皆さま
今晩は。北陸以北ではまだまだ雪模様とのテレビ天気予報を聞いて、日本列島が南北に長いことを改めて知らされます。
早く来い来い暖かい春という気持ちはどなたも同じでしょうね。
この時期の受験生のご家庭はハラハラ、ワクワクの大忙し。
加えて間もなく就職も始まる時期なのでここでも家族の一喜一憂が有る時期でもあります。
ずっと昔にかじかむ手をすり合わせながら勉強机に向かって、ボーッとしていた(^_^)頃のことを懐かしく思い出しています。
--------------------
レンズ:前スレ投稿前半2枚のファイル同様に、Nikkor 135mm AI改 マニュアル(4枚とも)
書込番号:20724798
4点

D40愛用者の皆さま
お隣の国は激震が続いています。同じ地震帯ではないのに、国内も何となく危うい政官の不始末で賑わっています。
時代が変わってもいつも変わらずスキャンダルがあるのは、人間の醜い欲望ゆえでしょうか。情けない。
それに比べて動物や野鳥たちは自然の摂理に逆らわず、大罪を犯さずその日その日をただ懸命に自由に生きている
ように思います。
そんな鳥を観察に海辺や河川敷、野山を歩き、直ぐ近くに来ている春の息吹を感じた今日の半日でした。
皆さま よきweek end を!!
書込番号:20726768
2点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
花粉お見舞い申し上げます^^
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
変哲のない日々のありがたさを感じずにはいられない3/11の朝です。
「近づいて」の鳥が「アリスイ」です。
ネット検索したら「アリスインワンダーランド」が・・・(笑)
「アリを吸う」から「アリスイ」なのですね^^
○みなさん
変哲のない良い週末を!
書込番号:20728515
3点

D40愛好者の皆さま
春のまばゆい光は 浴びているだけで何故だか嬉しくなります。
ああ、生きているって感じがするからでしょうか。
アップ画像は昨日から本日のスナップ写真からの抜粋です。
おまけで今朝撮れの 春を高らかに告げる鳥ウグイスの鳴き声を。
ホケキョ、ホケキョの鋭い声は春の目覚めそのもの。
day40さん
鳥撮り大好き人間としましては、トリスイなる未知なる鳥の姿を眼で見てみたい! 羨まし〜〜い。
4枚目の奧の赤いおべべの幼児がなんとも言えないです。
書込番号:20729523
3点

day40さん
ご免なさい。ATOKは最新バージョンで賢くなったのですが、パンチャー(旧い?)がそそっかしくてミスばかり・・・
○ 「アリスイ」
× トリスイ でした。
>大砲軍団は「アリスイ」に夢中 2017/03/05 22:35 [20713669]
はよく分かります。 キツツキの仲間とのようですが、ご尊顔を拝したことがまだありません。
書込番号:20730514
3点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
梅は、もう終わりですね。
代わって、菜の花が見頃です。
東京の開花予想は3月22日、満開は4月1日のようです。
まだ寒い日もあるようですが、あと3週間もすれば、春ですね。(^^;;
書込番号:20732766
4点

D40愛用の皆さま
痺れるWBC対オランダ戦が続いています。
後1回 9回表を凌げば薄氷の勝利。勝て!!!!
キツタヌさん
梅から菜の花へ、そして桜へ。春はどんどん移り変わって行きますね。
こちらの状況も似たような感じです。
花がまだ少ないので河川海浜の野鳥を愉しんでいます。最後のツバキにメジロを楽しみたいのですが、なかなか姿を
見せてくれません。体力養成の滋養にと、虫などを啄んでいるのでしょうか。
WBC日本が接戦をものにしての勝利と書こうとしたら追いつかれて同点、嗚呼。
則本投手が渾身の投球で3アウトを取り延長へ。
勝って欲しい〜〜〜〜〜〜〜。頑張れ侍Japan!
書込番号:20733824
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
今日も気を抜けない痺れる試合になりそうですね^^
土曜に北鎌倉の吊るし飾りを観てきましたので
ペッタンコします。
(つづきます)
書込番号:20738770
3点

D40愛好の皆さま
爛漫の花が咲く春がすぐそこに来たような気がする今日でした。
桜、白木蓮、寒桜、桃の揃い踏みがありました。
確定申告を済ませ、自分の納め過ぎた金だけど戻ってくると思わず嬉しくなるという不思議な原則に気をよくして
そのまま公園へ。
明るい春の日は、税の還付がなくてもいいものですが、還付が確定すると楽しさも倍増。
27年分 28年分 2年間分を一緒にやって Nikon D750が買えるくらいの戻しが確定しました。万歳!!です (^_^)
day40さん
下げもん飾りの縦撮り組写真 目を見張り 心を奪われながら見ています。
手作りだから味があるのでしょうか。続きが待ち遠しいです!!
書込番号:20740581
3点

新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん今晩は
>奧の富士山との兼ね合いもあるのでしょうが、露光調整が難しいのでしょうか。
はい。その通りです。暗い富士山を写そうとしてISOを上げると車の光跡も
明るくなりすぎてハレーションを起こしてしまいました。13日、14日は休み
&満月でしたが雨と曇りでした。
秒数を短くすると光跡が途切れてしまいます。
夜景撮影の回数も片手で足りるほどの経験しか有りませんので
上手く撮れませんでしたが、満月以外でもハーフNDフィルターを
使えば撮れるのでは?と思いとりあえず100均へGO!
ハーフNDフィルターは数千円〜数万円と高いので
100円の下敷きを買いました。
でっきるかな でっきるかな はてはてフフ〜ン♪
その内に行って来ます。
書込番号:20741258
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
今日の当地は真冬のような寒さでしたが、
新シロチョウザメが好きさんの柔らかな春色写真で
心がポカポカです^^
今宵のJAPANもポカポカ打ってくれるといいですね!
それでは吊るし飾り後編を^^
書込番号:20741296
3点

D40愛好の皆さま
草木の花のつぼみの膨らみと共に春祭りのイメージがどんどん膨らみつつあります。
春色を昨日の続きでアップします。
waitakereさん
>ハーフNDフィルターは数千円〜数万円と高いので
100円の下敷きを買いました。
なるほどです。道具を編み出すこともフォトライフの楽しみかも。
成功されたら 即真似して >100円の下敷きを 買いますので是非ノウハウの開示も含めてお願いします!
day40さん
いつも精密描写に、これをお手本にと意識しています。でも難しい〜〜です。
撮り手の性格の差もあるのでしょうが、完全に腕の差だと諦めつつあります (^_^)
商い札の商店の店員の言葉がも嬉しいですね。
荒い目地の布の帽子屋さんのサゲモンに、商店の方のセンスが溢れていて写真を見ていて嬉しくなります。
春ですね!
追伸
侍ジャパン 本物になってきたようで、嬉しい限りです。
是非このまま無傷で頂上にたどり着いて欲しいですね。頑張れ 侍ジャパン。
書込番号:20742547
4点

こんばんは
奈良は「二月堂のお水取り」も終わっていよいよ春!
と思いきや、寒の戻り+強風・・・どうなっているんでしょう?
この日曜日にツーリングに出かけまして、
出発の7時は0℃、昼過ぎは16℃!
渋滞のない山間部を走ったので花が撮れなかったです。
スレ主様はじめ、皆さんのような華やかな春の便りになりませんでした
つづきは「はる」
書込番号:20743854
2点

「はる」はワンコの名前です(笑)
昨日、鬼ヨメがペットショップより連れて帰りまして・・・
ワタシは反対したのですがね、
強行突破されました。
ゆきちゃんが亡くなって三ヶ月も経っていないのに・・・
1月18日生まれの女の子です
書込番号:20744065
3点


大和Q人さん
ゆきちゃんの次に はるちゃんが来た。これぞ正に春らしい話題!
ご家族が新たにできてまた賑やかになることでしょう。
多分奥様が元気づけにニューファミリーを贈ってくれたんではないですか?
愛らしいワンコの写真をどんどんアップして下さい。
P.S.
@ >この日曜日にツーリングに出かけまして、
バイクで遠出するという気になられたのも、春が来たからかも・・・。
A ペンタックスK100D・ISO3200
さすが、ペンタックス。いい味と画質ですね! 時々でもまた見せて下さい。
書込番号:20744310
3点

D40愛用の皆さま
好天気続きです。でもでも、今の時期は公私とも行事が多くてカメラに向かえません。
在庫からの蔵出しです。
満願まで残り62レス。何とかたどり着けそうです。
書込番号:20750834
2点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
お忙しい中、スレ主さんご苦労様です!
当地でも沈丁花の香りが漂い、「ホケキョ♪」の声がこだましております^^
土曜は娘たちの習い事のミニ発表会があり、
たまちゃんパパ(カメラ+ビデオ+送迎係)で大忙しでした(汗)
○waitakereさん
100円の下敷きで「さった峠」を「ヤッタ峠」にしちゃってください!
○大和Q人さん
お孫ワンの幸せそうな寝顔に癒されました♪
今回のペタリは在庫から。
(D7000でのパチリを含みます)
では!
書込番号:20752164
3点

D40愛用の皆さま
今晩は。
寒の戻りとか。また今どきの雨は 催花雨と呼ぶとか(TVニュースからの受け売りです)。
天気予報番組で東京からいの一番の桜開花情報が届きました。最近の桜前線は大都会から始まるようです。
午前中は雨で花探訪もできませんでしたが、午後か少し晴れ間が覗いたのでウグイスの声を聞きに行きました。
これから春色がどんどん増えてくるのではないかと期待しています。
day40さん
スシローは>オムライス寿司 まであるんですね。
現役時代にオーストラリアで現地代理店の人が寿司店に案内してくれて、アボガド寿司を見た時???!!!
となりましたが、お寿司は懐も裾野も広いですね。タマゴ焼きを乗せたお寿司が定番であるのだから、オムライス
も可笑しくない訳で、何でもやった者勝ちかもです。
>ジョビはワラジ虫〜♪
D40ボードの「小学生のための生きた理科教材分野での傑作」に推薦したい。
書込番号:20756830
4点

こんばんは
◎新シロチョウザメが好きさん
スレ主ご苦労様です
ワタシは、わんこの事情もあり遠出は控えています
日曜日にバイクの充電を兼ねて?近くの希少なサクラを撮りました。
当地での開花予想・・・信じ難いです
書込番号:20756866
4点

お久にお邪魔しまーす。
昨日3/21に東京気象庁の標本木が開花とのことで、良く行くローカルの洗足池公園 (通称桜山が名所)へ。
早めに開花する木を知ってますので、いざ --- 咲いてました。
ここのところ週一より多く行っています。
おまけにシジュウカラさんを、チョロっと。こっちメインか。
メジロは最近ほぼ見かけなくなり、ベニマシコは今日は見かけませんでした。
書込番号:20759136
4点

こんばんは
今日は高血圧での通院日なので、休み・・・
昼までに終わったので、帰り道に開花状況を視察してきました。
奈良一番桜と言われる「氷室神社」の前を通ったのですが、
さっぱりで枝のみ?写真撮る気にもならなかったですよ(笑)
そしてほん近くの桜並木、毎日見て分かっていますが殺風景・・・
書込番号:20759259
3点

つづきまして、午後からの活動
サクラがダメなら梅!
遅咲きで有名な「月ヶ瀬梅林」へと小一時間のツーリング
病院に通いながらバイクに乗っていますと、
誰も同情してくれません(笑)
ここは関西ではトップクラスの名所なんですが、
梅+αが無いので、最近ちょっと人気は下降気味ですね?
そして昨日の雨で、花がかなり散ったようです・・・
書込番号:20759388
3点

D40愛用の皆さま
今晩は。
東京での開花宣言が先日ありました。全国的には今週末から来週にかけて開花宣言が続き、4月上旬までソメイヨシノが
楽しめそうだとの予想も。
桜はソメイヨシノ以外にも名花が沢山ありますので、これから全国津々浦々で春到来の象徴的な風物として
名物桜のニュースで賑わうことでしょうね。(個人的には福島の老一本桜が見たいです。oomorikaidouさん 無理?!)
東京にあまり遅れることなく桜の開花情報を当地でも得たいと桜の木を巡っていますが、ソメイヨシノ桜はまだまだ固い蕾
のままでした。でも、名前は分かりませんが、早咲き桜や寒緋桜は既に満開となっております。
数日前の在庫からのアップです。
書込番号:20759432
3点

こんばんは
今回の彼岸も墓参りできませんでした。
橋ができて距離も大したことないのですが、
四国徳島は遠く感じます。
西に向いて手だけ合わせる、親不孝な息子です・・・
で昨日のつづきで、月ヶ瀬梅林最終回です(笑)
書込番号:20761663
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
近所の川では春色がセピアを侵食中。
ソメイヨシノの蕾は、はち切れんばかり!
来週末は花見日和となりそうです♪
まずは在庫とD7000でのパチリを混ぜて春色をペッタンコします^^
書込番号:20766251
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
本日の第2段は鳥さん達です^^
今回も在庫とD7000でのパチリを混ぜて
「ペタリ」します。
明日の当地は雨降りらしいので、
家でのんびりを決め込みます^^
では!
書込番号:20766460
3点

こんばんは
今日は眼科の通院で名古屋に行ってきました。
昨日まで一人でバイク通院グの予定でしたが、
鬼ヨメが「一緒に行くやん!」と・・・
「はるを留守番さすからすぐ帰るで」
東海地区をウロウロしようと思っていたのに、
ちと予定が狂ってしまった(苦笑)
帰り道に、また月ヶ瀬廻りしてしまいましたよ
書込番号:20766633
2点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。
先週開花宣言が出たものの、今週末は開花が進んでいませんね。
しかも、今日は雨降りで、肌寒い日曜です。
で、昨日は、桜の開花状況をチェックしに、ワンコと3時間ぐらいチャリ散歩してました。
4枚目は、小金井公園のたてもの園前ですが、両脇にソメイヨシノが植えられていて、今週末になれば、花見客で賑わっていると思います。
☆day40さん
鳥撮りしながら、お散歩ですか。
お散歩カメラ、健康的な趣味ですよね。
カメラが趣味になってから、季節の移り変わりとか、花のシーズンが気になるようになりました。
まぁ、私の場合、ワンコ連れですから、背景に季節感入れないと、いつも同じようなワンコ写真になっちゃいますから。(^^;;
☆大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20559538/ImageID=2724567/
コレ↑、枝垂れ梅ですか。
ずいぶん花が密集して咲いてて、ボリューム感ありますね。
地元の公園内に梅園ありますが、そこの枝垂れ梅は、こんなにボリューム感ないです。
はるちゃんのお散歩デビューは、まだですか。
はるちゃんとお散歩カメラするようになれば、撮る楽しみ増えますね。
私はほぼ毎週末、ひなとお散歩カメラです(被写体の7割が ひな)。
書込番号:20768173
3点

D40愛用の皆さま
やっとカメラを持ち出す時間ができました。
いそいそと春の色を集めました。
でもでも、ソメイヨシノはまだまだ蕾のままです・・・。
冬が暖かく 春先が寒くなったから遅れているのだとか。
ソメイヨシノはまだなくても、皆さまからの春の色とりどりがあれば春本番のお祭り気分に近づけますね。
これからの爛漫な春をじっくり楽しみたいです。
書込番号:20769496
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
今日の当地は朝から晩まで冷た〜い雨が降っておりましたので、
家でダ〜ラダラしておりました。
もうすぐ4月。「春」ですね♪
○大和Q人さん
まさか白梅につかまっておりませんよね???
オリ嫁様改めスマ嫁様をさりげなくパチリされたお写真が素敵♪
○キツタヌさん
一日中雨だったので、今日のひなちゃんはご機嫌斜めだったのでは?
来週はお互いにサクラを見上げながらお散歩できるといいですね^^
可憐なユキヤナギとひなちゃんのコラボが可愛ゆし♪
今回も在庫とD7000でのパチリを混ぜて「ペタリ」します。
では!
書込番号:20769500
5点

春色シリーズ 18 ラッパ水仙が満開でした |
春色シリーズ 19 先週アップした早咲きサクラがもう若葉色に染まっていました |
春色シリーズ 20 名前不詳 薄紫色の可憐な草花でした |
春色シリーズ 21 日陰の道ばたで咲いていました |
うさらネットさん
東京がいの一番の開花宣言と。何でも一番はいいです。
>メジロは最近ほぼ見かけなくなり、ベニマシコは今日は見かけませんでした。
メジロはどこへ行ったやらですね。ベニマシコ まだ見ぬ 憧れの鳥です。
day40さん
ヨコハマヒザクラ 豪華な桜ですね。
ヤナギも芽を吹き出したのなら、もう冬への後戻りはない。春がどんどん勢いを増してくるのでしょう。
嬉しい春便りを沢山寄せて頂き感謝!!
大和Q人さん
「月ヶ瀬梅林」の白も枝垂れ梅の紅もいいところがあるんですね。
病院通いの途中を楽しまれているようなので、何よりの滋養になるかと思います。
バイクでの往復。どうぞご安全に!
キツタヌさん
サクラはまだでも、素晴らしいモデルさんがいつも一緒のポトレなので楽しいです。
小金井公園のサクラ 本番時に天気に恵まれるといいですね。
やっぱりサクラは青空が欲しいですから。
書込番号:20769572
4点

春色シリーズ 22 今年も花モモ枝垂れが咲き始めました |
春色シリーズ 23 チューリップもこれから賑わうことでしょう |
春色シリーズ 24 稀勢の里積年の努力に花開く(旧ファイル) |
春入りシリーズ 25 怪我した稀勢の里が早く回復しますように |
D40愛用の皆さま
国会での議事進行模様を見ているのも面白いですが、稀勢の里の涙の逆転優勝には思わずほろりとさせられました。
日本人横綱らしい気構えでこれからも見ている人をわくわくさせてくれることでしょうね。
準優勝の照ノ富士も怪我を我慢しての土俵だったようで。どちらの力士も万全の体勢となれば、今後は彼らが大相撲を
支えていくのかなと先読みしました。
横綱に推挙される土俵で1度だけの優勝だったのであれこれ雑音がありましたから、これで万人文句なしの横綱である
ことの認定が成されたということでしょうから、あの万感の思いの男泣きは美しく感じました。館内 日本全国津々浦々
万雷の拍手と賞賛であったと思いますので、春がいっぺんに来た感じです (^_^)
稀勢の里の優勝に桜の花が間に合えば良かったのですが、此方は来月にならないと無理みたいですので、それに代わる
春色をアップします。
レンズ: 22 23 Nikkor-Q Auto 1:4 200mm / No.24 25 Nikkor−P Auto 1:2.5 105mm (2016年ファイル)
書込番号:20770834
4点

D40愛用の皆さま
今日は。春に近くなってなお雪が降って、そして悲痛な事故が起こり尊い若い命が失われました。
予想の付かない自然の猛威、それに翻弄される人間の儚さ 憐れ、無情を感じています。
喜怒哀楽が付きまとうのが人間の世界ではありますが、願わくば中の二文字がない日常がずっとあればいいと感じます。
本題のご連絡: >waitakereさん
既にご存じのニュースかもしれません。「産経新聞ニュース」
http://www.sankei.com/life/news/170328/lif1703280029-n1.html
「今年もトーマスが静岡にやってくる−。大井川鉄道(本社・島田市)は6月17日〜10月9日の延べ76日間にわたって、
蒸気機関車(SL)の「きかんしゃトーマス号」を運行すると発表した。」
そうです。
このスレッドでは期間的にも残り枠数からも入りきれないと思いますが、D40のみならずハイグレード機D810や防水コンデジ
の出番が今年もありそうで良かったですね!
レンズ :何れも Nikkor-Q Auto 1:4 200mm Mモード
書込番号:20773497
5点

新シロチョウザメが好きさん,D40な皆さんこんばんは!
何か呼ばれた様な気がしましたので、参上しました。
>新シロチョウザメが好きさん スレ主お疲れ様です。
沢山の春色シリーズの写真に癒されてます。
>大和Q人さん
>ワタシは反対したのですがね、強行突破されました。
と言いながら大量のはるちゃんの写真、口元が緩みっぱなしの
大和Q人さんの顔が目に浮かびます。
>day40さん
ジョビはワラジ虫〜♪
こちらではその虫はダンゴ虫と言います。
子供の頃、銀玉鉄砲の玉にした事を思い出しました。
>キツタヌさん
外でポメを見る度にキツタヌさんとヒナちゃんを思い出す様になってしまいました。
これからもヒナちゃんの写真のUP宜しくお願い致します。
>うさらネットさん
>昨日3/21に東京気象庁の標本木が開花とのことで、・・・
3月27日、大井川鉄道へSLと桜のコラボを目論み撮影に行って来ましたが
こちらは全く咲いていませんでした。一週間程遅れている様です。
http://www.vill.yamanakako.yamanashi.jp/livecam.php
https://www.youtube.com/watch?v=iyzGqj_xRfc
上記2か所のライブカメラをチェックして、さった峠の撮影を狙っていますが、
休みと天候が中々かみ合いません。富士山無しで写真を撮っても意味ないですからね。
今しばらくお待ちください。
最近PHOTOSHOP LIGHTROOMを導入しましたが、いまいち使い方が解らず
今回投稿の写真がD40なのかD810かも解らなくなってしまいました。
全部810でしたらごめんなさい。
書込番号:20774215
3点

D40愛用の皆さま
今晩は。
今日はカメラ日よりでしたが、ソメイヨシノ桜はまだ5厘咲きな木もあれば全く咲いていない木もあって、本格開花は数日後
のようです。
waitakereさん
>何か呼ばれた様な気がしましたので、参上しました。
(^_^) もうそろそろ其方も春の色が増えてきた頃かと予想し、声かけをさせて頂きました。
色とりどりな春の花木の間を列車が走る絶好ポイントでD40を操れるのは幸せなことですね。羨ましいです。
>最近PHOTOSHOP LIGHTROOMを導入しましたが、いまいち使い方が解らず
>今回投稿の写真がD40なのかD810かも解らなくなってしまいました。
いいツールを導入されたのですね。非破壊現像スタイルなので、あちこちいじり回している内に使い方も何となく分かってくると
思います。
ファイルの素性は「ライブラリー」のページで、一番下の「メタデーター」の欄を開くと、撮影条件がずらりと出ていると思います。
このソフトはファイル管理もできるので、あれこれ使い回しができて便利です。
書込番号:20774498
4点

waitakereさん
肝心なことを忘れていました。
>今回投稿の写真がD40なのかD810かも解らなくなってしまいました。
写真を取り込む時の設定を
「コピー」(又は「移動」)
右側欄の設定項目を @ 「重複を読み込まない」に レ点を入れ
A 「保存先」を開いて
「サブフォルダーへ」を選択肢
データードライブのレジストリー 「My Picture」の例えば、自分で作った新たなフォルダー
2017などを指定してやれば、ここに年月日の順に読み込まれます。
D40とD810を区別したいのであれば、
B 「重複を読み込まない」に レ点を入れ
C その下にある「別なコピー先の作成」 にレ点を入れて
D 右端の刄}ークをクリックしてエクスプロラーを展開してディレクトリーを指定してやれば
(2017-03-27 D40 や 2017-03-27 D810など)大丈夫だと思います。
D40とD810を一緒のフォルダーに読み込んでも ファイルの素性をチェックすればあとでも分かりますが、同じファイル
だった時に、添え文字がついたりするのでややこしくなる。
それで私は
○ フォルダーを分けて入れるか、
○ (D810は持っていませんので) D300Sだと ファイル名がDS3_****となるようにカメラ設定しています。
○ どちらか一方のファイルを読み込んで、それら全部を指定して「カラーラベル」をつけた後、次のカメラのファイルを
読み込んで別なカラーラベルをつける(付けない)とかでもいいのかもしれません。
○ 時々 Nikon ViewNX_iでディレクトリーを指定して別々に読み込んで、それをLRで読み込み(『追加』)直したり
しています。こちらの方が早いかもしれません。
書込番号:20774606
3点

春色シリーズ 36 山奥では山ツツジがほころんでいました |
春色シリーズ 37 水上スキーも始まって |
春色シリーズ 38 大空ではトンビが獲物を狙い(輪郭強調) |
春色シリーズ 39 居残りのカモがノンビリと水に浮かぶこの頃です |
D40愛用の皆さま
今日から暖かい日が続いて桜の開花を促進するだろうとの予報ですが、満開まではまだまだのようです。
昔は当然聞こえて来ていた風物詩 春霞の言葉よりも、今はPM2.5の数値の方を見聞きする方が多くなって味気ない。
せめてD40の世界だけは、春の息吹を感じさせる絵が並べられたらと考えています。
でも、花便りが間遠いこの頃、題材に飢えています (^_^)
書込番号:20778800
4点

D40愛用の皆さま
残り40レス。
春本番が近づきこれからが佳境です。
今日外に出ましたら、狙い目の野鳥の姿がめっきり減って 出会えたのは相変わらずなホオジロやトンビ、遠景の
ウミネコにミサゴ。これから増えてくるツバメ、鳴き声だけのカワラヒワだけでした。
浜辺でツバメが行ったり来たりしていたので狙って連写。少し離れた位置のツバメを何とか収めました。
(予め適当な距離の処にピントを合わせておいて半押し ファインダーで追いかけて”何となくピンが来たら”シャッター連写)
書込番号:20779524
3点

済みません。間違って春色シリーズbェずれてしまいました。
>春色シリーズ 35 紅桜とメジロ−3
→ 春色シリーズ 40 紅桜とメジロ−3
>春色シリーズ 36 暖かくなったからかセキレイが水浴びしてた
→ 春色シリーズ 41 暖かくなったからかセキレイが水浴びしてた
>春色シリーズ 37 3枚連写ファイル 最後のファイルに前2枚をクロップ貼り合わせ
→ 春色シリーズ 42 3枚連写ファイル 最後のファイルに前2枚をクロップ貼り合わせ
とさせて頂きます (・_・)(._.)
書込番号:20779550
4点

春色シリーズ 44 ヤマザクラ満開 |
春色シリーズ 45 ソメイヨシノ桜ではないけど満開に近いものもあります |
春色シリーズ 46 オシドリの群れはまだ動きそうにありません |
春色シリーズ 47 平和な国Nipponの方が物騒な北の国よりもいいのかなぁ? |
D40愛用の皆さま
今晩は。
今日から4月。進級、異動、就職など慌ただしくも感動の多い月でもあります。
東京近郊を除きソメイヨシノ桜の開花が遅れ気味な今年。
その例に漏れず当地も染井君はまだ未着任です。山咲君は既に生真面目に着任して仕事を始めてくれています。
そうそう、天気の回復待ちとのことですが、押酉君たちも航空機の手配が遅れているそうで次のフライトの順番待ちとかで
いまだに発着ロビーで寛いでいます。
ソメイヨシノばかりが桜でもないですが、やはりこいつが一斉に咲かないと気分爽快とは行きませんね?!
書込番号:20785399
4点

本日のオシドリは藪の陰から取り放題でしたが、何せ遠すぎる対岸の日陰から出てこないのであんまり面白くありませんでした。
D40の撮影の合間に動画を撮っていました。オシドリらしい動きも見えますからご参考までに添付します。
書込番号:20785557
3点

春色シリーズ 48 サクラ サクラ 弥生の空は も終わり卯月へ |
春色シリーズ 49 以前紹介頂いた標準ズームレンズもなかなかだと実感 |
春色シリーズ 50 少しアンダー気味な順光で撮るD40の青空は最高〜です |
D40愛用の皆さま
花曇りや花嵐が続き、蕾がようやく膨らんだだけで花も数輪。花見と参りません。
数日でも暖かい日が数日続けばぱっと咲いてくれると期待しています。
花がなければウグイスでもと追いかけていますが、D40では少しハードルが高い距離のあるものばかりです。
在庫から 名前は不詳なサクラの花を。
好きな球団のGが開幕3連勝でウハウハな気分です。でも昨年も開幕当初は走っていたような。
あちこちで春が来ているのですが、ソメイヨシノだけまた未着。今年は遅すぎ・・・。
書込番号:20788128
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんお疲れ様です!
当地の染井君の満開は、ピッカピカの1年生の入学式頃になりそうです^^
今週は晴天が続くことを願わずにはいられません。。。
土曜は娘たちが参加したイベントの写真+ビデオ+アッシーでした。
屋内イベントだったので、カメラはD7000を選択。
イベント後にひとりの時間が取れたので、リュックに忍ばせておいたD40で夜遊びを楽しみました♪
めちゃくちゃ寒かったので自販機で缶コーヒーを買ったのですが、冷たいのが出てきて唖然・・・
○みなさん
季節の変わり目は自販機の「つめたい」「あたたかい」の確認を忘れずに!
今回のペタリもD7000でのパチリを混ぜて。
では!
書込番号:20788431
6点

D40愛用の皆さま
暖かな日差しと爽やかな風があった今日はD40日よりでした。
パステルカラーを求めて彼方此方ふらつき、最後はやっぱし鳥を眺めることになりました。
八重系のサクラは満開に近いですが,ソメイヨシノは全く音沙汰なしという状況は変わりません。
day40さん
>当地の染井君の満開は、ピッカピカの1年生の入学式頃になりそうです^^
入学式には桜が似合います。早く来い来いとばかり呟いていましたが、入学式と合う時期に咲くなら、
その方がいいかも知れませんね。一生一度の晴れ舞台ですから、舞台装置は豪華な方がみんなに喜んで貰える。
残り30レスちょっとになりました。一年間走り続けて参りましたがもうじき何とか大役を終えそうです。
残りスパートをかけて、4月中には千秋楽となればと考えています。
書込番号:20790220
4点

(続き)
標準ズームと望遠ズームをそれぞれ付けた2台のD40を首にぶら下げて肩で春風を切りながらぶらぶら。
青い空の下に咲く春の草木を愛でながら、気づくといつしか鳥が気になって、パシャパシャとシャッター切りまくりました。
小鳥たちを狙うには少し引き寄せ効果の足りない70-300mmですが、軽いので2台持ちでも気になりませんでした。
書込番号:20790247
4点

D40愛用の皆さま
まるで5月のような爽やかな日中が続いています。この調子が暫く続くと、むずかり屋の染井君も目をこすりながらでも起き上がって晴れやかな顔を見せてくれるのではと期待しています。
明日はかつての悪友から花見酒に誘われています。青空のもとで輝くような桜を見物しながらならともかく、まだ固い蕾の桜ではハイピッチで盃を重ねないと春宵を満喫できそういもないのが恨めしいです (^_^)
ファイルは昨日の続きからです。
書込番号:20791912
3点

(続き)
一本木の桜がいいと呟いた写真好きな知己の言葉に相づちを打ったことがあります。
でもなかなか風格ある大木に出会うチャンスが身近にはありません。
機会あればどこかに見事な桜を見物しに出かけたい。
長年の夢は花吹雪と化して舞い落ちる無数の花びらを仰いで春を惜しみたい。できれば日本酒を呷りながら。
脳内トレーニングは毎年できているのですが、思うに任せない(のがいいのでしょうか (^_^))
書込番号:20791949
4点

D40愛用の皆さま
桜2017 ようやく幕開けの感があります。
でも残念ながら天候は暫く下り坂と・・・ (>o<)
泣く子と地頭とお天道様には勝てないので今週末が見頃の桜2017どうなるやら。
雨にも負けず曇り日も気にせず,あるがままにゲットするだけ?!
書込番号:20794459
4点

(修正) 前レス3枚のレンズ素性が不詳となっていました。
レンズ: Nikkor-P Auto 1:2.4 105mm Manural renz
最近のレンズとは異なる上品なタッチの雰囲気を出してくれるので 旧いけど時々持ち出しています。
欠点は D40だとファインダー倍率が小さいこともあり かつ視力が災いしてか ピントを出し切れていないことが多いこと。
105mm単焦点レンズは好きなので、AF付き&VR付きの新レンズが欲しいところです。
明日以降は雨?! 撮れる時に撮っておきましょう。
書込番号:20795452
5点

>新シロチョウザメが好きさん、皆様、超お久しぶりです。
先日スーパー耐久開幕戦もてぎラウンドに行ってきました。
久しぶりにD40を持ち出して撮影してきました。
D40だとムズカシイですが、撮っていて楽しいです。
こちらでも桜がボチボチと咲き始めてきたので、今度は桜でも撮ろうと思っています。
書込番号:20797329
3点

D40愛用の皆さま
今晩は。終日雨で、今週はずっと雨の予想とか・・・。
桜散らしの菜種梅雨なのでしょうね。
週明けまで天気の回復は無理なようですので、市街地で遅れていたソメイヨシノが咲き揃うにはちょうどいい恵みの雨
なのかもしれません。でも満開近かった処では、花が傷んでしまうので残念です。
KID.R33GTRさん
>D40だとムズカシイですが、撮っていて楽しいです。
流し撮り お見事!!と叫んでいます。D40だとワンショットかツーショットにかけるしかないので、それが難しいけど
楽しさの由縁でしょうか。
書込番号:20797894
4点

明るいマニュアルレンズでSSを稼ぎたいけど寄れない・・・ |
70-300ッmAFだと一旦望遠に触れるので遅れて合わせるのが大変 |
撮っている内に段々勘を取り戻しました (追いピン) |
昨夜見たスーパー耐久の流し撮りの妙技を思い出して鈍足カワウでお試し |
D40愛用の皆さま
どんよりした曇り日で時折雨交じりとあり、花は諦めて、条件は悪いけど季節の鳥を観察に。
皮肉なことに帰宅したら薄日が差してきた・・・嗚呼
この時期はツバメが出始めるのでこれがお目当てです。
D40で狙い澄まして撮る。秘術を尽くして?撮る。結果を見ながら撮り方を変える などで遊ばせて貰いました。
直ぐ近くまで来てくれたのでヒット率は50%を超えました。ラッキー。
書込番号:20798722
4点

こんばんは
サクラ一気に咲きました!
通勤の行き帰りに、おお〜って感じですが
カメラを持ち出せません(涙)
帰宅するとワンコのシーツ取り換えと、しばしお相手・・・
暗くなっちゃいますし、雨まで降ってくるともう駄目です。
だもんで、帰り道に撮ったスマホ画像ですみません。
>KID.R33GTRさん
シャッター速度でびっくり!凄いとしか言えません!
書込番号:20799240
5点

D40愛用の皆さま
今年は雨に水を差された格好の花見シーズンとなるのでしょうか。
今朝も早朝からそぼ降る雨。
我が家の庭のサクラも一晩経って花が2,3分咲きとなっていました。
まだ咲き始めなので少々の雨には耐えられそうですが気になるところです。
撮りたかった満開のヤマザクラ。いっぺんに花が散ったとの話が知己から届きがっくりしているところです。
菜種梅雨。農作物には福でいい響きですが恨めしい雨でもあります。
大和Q人さん
お早うございます。
スマホでもコンデジでも一眼レフでも、情景の浮かぶものは素晴らしいと思います。
疾走するクルマのフロントウインドー越しの夜桜、ぐっと来ました!
>通勤帰りにスマホでパチリ
スマホはこれができるのが最高の売りなのでしょうね。私も欲しくなりました。
でも、一旦軽い薄いカメラを手にすると、それより重いカメラはだんだん億劫になるような気がして
(DX機D300S CX機Nikon1で既に体験済みです (^_^)) 手を出すのをじっと我慢しています。
書込番号:20800493
4点

新シロチョウザメが好きさん,D40な皆さんこんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
詳しく説明して頂きありがとうございます。
取説本をアマゾンで購入しましたので、ボチボチ覚えていこうと思います。
PCにちょっとした不具合が出ましたので、リカバリーをかけて
PCを一度初期化してすっきりして再スタートしました。
D40と810を持ち込んで、大井川鉄道をウロウロ。
奈良、大阪から来た人達と話しをしながらパチリ!
SLは汽笛を鳴らしてくれるので慌てることなく準備ができます。
奈良から電車で来た人に頼まれ、一緒にジムニーに乗って
場所移動。ペンタ使いの年配の方でした。桜は何処に行っても
イマイチでした。
1〜2がD40、3〜4が810です。
書込番号:20802133
4点

>新シロチョウザメが好きさん
D40を使う様になってから色々と考えながら撮る様になりました。
連写コマも超遅いのでこの辺で2枚目が来るからここで1枚目を・・・とか。
(自分の場合だいたい1コマ目は捨てコマです)
サーキット撮影には毎回持って行くと思います。
>大和Q人さん
シャッター速度一桁だと祈りながら撮っています。
目をつぶって撮る事も有ります。どうせファインダーも暗いので・・・
書込番号:20802353
4点

これが300oできちんと追えるといいのですが・・それで機会あるごとに振る練習 |
パシャッ、パシャッとぬるいD40連写速度が丁度いい感じなレベルですが |
燕のワンショット集中より肩が凝らないのが精神的にいいです |
春色シリーズ 66 スイスイ飛び回るツバメが来ると春を感じます(ノートリ) |
waitakereさん
今晩は。タヌキさんが出迎えるC10桜号 春ですね!
>PCを一度初期化してすっきりして再スタートしました。
大変だったでしょう?!
>奈良から電車で来た人に頼まれ、一緒にジムニーに乗って場所移動。
い〜いですね。ペンタ好きな方で撮鉄大好きな方となら、さぞかし話が尽きなかったことでしょう。
KID.R33GTRさん
>D40を使う様になってから色々と考えながら撮る様になりました。
>連写コマも超遅いのでこの辺で2枚目が来るからここで1枚目を・・・とか。
>(自分の場合だいたい1コマ目は捨てコマです)
うーん!なるほど、と心に染みました。
特に 3列目の”捨てコマ”の採用は もう目からウロコです。
とてもここまで考えたこともやったこともありませんでした。ありがとうございます。
少し横路に逸れますが、高速連写番長なNiko1 V3も使っています。
この処D40をずっとメインで使っていますし、鳥撮りもD40で済ませることが多くなりました。
で、ツバメのシーズンとなりツバメの飛翔を狙っています。
D40のシャッター応答感度がそれほど優れているとも思いませんし、タイムラグが少しあるためD40だと、ここ!と思った
瞬間にシャッターを切って、少し予想した構図よりずれた位置にツバメが納まります。
Nikon1で今日試したのですが、ミレーレスの宿命で ファインダー内では高速連写(最低レベルの10コマ/秒に設定)の残像
が残るのですが、実際のファイルには視野からはみ出したり消え去っています。
D40でツバメを撮るのは衰えつつある反射能力を何とか維持できないかという老体に宿命的な課題を背負っているからですが
>KID.R33GTRさんがワンショットかツーショットで目の前を疾駆するクルマを捉えられている絵を見させて貰えて、練習を続けて
おれば衰えを緩やかにできるかも、維持しなくっちゃとの率直な感想と励みを得た気持ちです。
一眼レフの連写機だとさらにやりやすくなるのは間違いないでしょうが、そこを敢えて
>サーキット撮影には毎回持って行くと思います。
>シャッター速度一桁だと祈りながら撮っています。
>目をつぶって撮る事も有ります。どうせファインダーも暗いので・・・
と割り切って達観されておられる清々しさに敬服するばかりです。
私ももっともっとマイフォトライフを楽しむようにします!!
(長レス済みませ〜ん)
こちらはここ1,2日間でパパパッと桜が花開き始めました。来週が満開かなと予想しています。
でもお天気次第・・・ですものね。残り僅かとなったこのスレ。最後は満開の花で飾れたら最高〜〜です。
書込番号:20802524
4点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
昨日は雨でしたが、季節の花を目当てに鎌倉の妙本寺へ。
ビニール傘をさしてのパチリは、カメラを濡らさないことを優先しますので、
気が付くと背中がびしょ濡れに・・・風邪をひく前に撤収しました^^
今日も小雨の当地ですが、鎌倉でビックイベントがあるので、
ヨメとJKのアッシーが済んだら出掛けてきます。
今回はお寺と自宅周辺でのパチリをば。
では!
書込番号:20803665
3点

春色シリーズ 67 八分咲きかな?! |
春色シリーズ 68 校庭の桜をワンカット |
春色シリーズ 69 明るい日差しと青空があれば嬉しかったのですが薄曇り |
春色シリーズ 70 ツバメの夫婦の仲の良さは格別です かくありたい(トリミング) |
D40愛用の皆さま
予想に反して今朝は雨があがり薄曇り、薄日も差しそうな気配。
束の間の晴れ間でもあればと朝飯そこそこに外出。
ソメイヨシノ 8分咲き!!
カメラバッグ中身 : 18-55mm標準ズーム 桜用
50mm F1.4 桜用
85mm F1.4(D) 桜用
70-300mm VR ツバメ用
駆け足で興味のある処だけを巡回。最終ターゲットはツバメ撮りでした。
明日以降はまた下り坂とか・・・(>o<)
day40さん
花カイドウが豪勢!! 唐の時代だったか美人の例えとされた花でしたかしら?
day40さんところの麗花(華)を伴われての花見って、楽しいでしょうね?
我が家はまず付いてきてくれません(^_^) だから好きな時間が取れることもあるのですが。
書込番号:20804235
3点

こんばんは
奈良の天気はイマイチでした
幸い雨は上がって、外には出れましたので良しだったかな?
午前中は、鬼ヨメの掃除洗濯の隙を見て脱走!
毎日通勤で見ている景色を切り取ってきました
◎waitakereさん
>ペンタ使いの年配の方でした。
奈良からバイクでならワタシの可能性(笑)
◎day40さん
ランランランの彼女の瞼に、花びらが付いているように見えますが?
しかし皆さんレベル高いっす!
書込番号:20805210
3点

連投失礼します
サクラ並木近くに花モモが咲いています
毎年気になるのですが、私有地なので近づきにくく
標準では力不足でした。
つぎ、ワンコの散歩道に移動します
書込番号:20805491
3点

今は亡きワンコの散歩道です
※はるちゃんは、まだ外出禁止令が解除されていません
一応公園なのですが、車の乗り入れも可で
多分明日はゴミが散乱してるでしょうね?
困ったもんです・・・
書込番号:20805548
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
やさしい光を纏ったソメイヨシノの淡い桜色に魅せられました♪
ツバメの夫婦は力を合わせて愛の巣を建築中でしょうか?
夫婦愛と生命力を感じる渾身の1枚ですね!最高です!
○waitakereさん
ズームカーの黄緑色とさくら色は相性ばっちりですね!
心躍る春景をお見せいただいた御礼に今年もミス鎌倉さんをペタリします^^
○KID.R33GTRさん
「D40だとムズカシイですが、撮っていて楽しいです。」
これこそがD40の魅力(魔力)ですね^^
○大和Q人さん
「瞼に花びら」
母親がとてもいい表情で桜を見つめたので、そのままお見せしたかったのですが・・・
ルールなので目元を整形しました^^
当地も明日は晴れるらしいので、通勤鞄に愛機を忍ばせて出勤しようかな・・・
では!
書込番号:20805549
4点

春色シリーズ 71 とある植え込みに ふと足を止めて |
春色シリーズ 72 今年最後の椿かな? |
春色シリーズ 73 ツツジの紅の優しいパステルカラーが目に留まって |
春色シリーズ 73 巣作りに熱心なツバメ 食事はいつ取るのかしら |
D40愛用の皆さま
こちらは朝から本降りで 桜見物は足止めです。
しばらくは雨模様のようです。落花が早まるのではと気が揉まれます。
大和Q人さん
桜並木が満開で綺麗。あとは好天気に恵まれるといいですね。
花見て一杯、腹一杯と何度も盃を重ねたのはもうずっと昔のような気がします。
満開の桜の木の下で仲間と飲む酒は格別でしたから。
day40さん
鎌倉は景観もさることながら文化の奥行きというか土台の裾が広いので、写真を撮るターゲットも多岐に渡っているようです。
いい環境にお住まいで、フォト愛好家には絶好の地ですね。
>よろしく!2017 おつかれさま!2016
この春らしい写真が 一番好きです。
書込番号:20806793
4点

>新シロチョウザメが好きさん皆様こんばんは。
皆さんの桜につられて、自分も桜の偵察に行ってきました。
ナカナカ上手くいきません。
書込番号:20807614
4点

新シロチョウザメが好きさん,D40な皆さんこんばんは
イエエエエエエ〜〜〜〜〜〜〜〜!
空前絶後の〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
D40祭り〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
去年〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
ご紹介しました〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
ときどんの池の〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
黄菖蒲は〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
まだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
早すぎました〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
イエエエエエエ〜〜〜〜〜〜〜〜!
ジャスティス!!!!!!!!!!
書込番号:20807661
4点

こんばんは
今日何故か休みでした
K100Dペンタを持ってうろうろ・・・
サクラとリサイクルショップ巡りで(笑)
最近のリサイクルショップはカメラ少ないですね〜
PCもチラホラで散り初め状況?
どちらもスマホにやられたのかな?
◎day40さん
あっそうですか!絶妙のタイミングでと思いました
ミス鎌倉、良いですね(喜)
ワタシはミスったー○○と巷で・・・
◎KID.R33GTRさん
羨ましい〜晴れてるじゃないですか〜
奈良は曇っている上、風が強くてと言い訳ですが(笑)
毎度他機種ですみません
書込番号:20807760
4点

2017の桜−1 道ばたの桜並木も八分咲き |
2017の桜−2 川縁の若株も蕾から花へ |
2017の桜-3 時折吹く花散らしの烈風に花びらがどんどん散っていく |
2017の桜−4 風が止む僅かな瞬間を狙ってマクロにて |
D40愛用の皆さま
昨夜未明は猛烈な嵐でした。雨風がまるで台風みたいに。
あまりの風音に目が覚めて、これだと桜の花も散り散りかなぁとボンヤリ思案して、朝が直ぐに来ました。
午前中はどんより曇り。それが少しずつ空が明るくなって・・・。
ん? この調子なら午後は大丈夫かも。
少し回復した空模様に期待して近場で桜探訪。
時折明るい日差しもあって、ようやく満開に近い明るい桜と対面できました。
書込番号:20809748
4点

2017の桜 5 菜の花とのコラボをパチリ |
2017の桜 6 桜と青空が撮りたくて珍しく順光側でパチリ |
2017の桜 7 光が漏れてくるまで待てない性分がつい露呈したワンショット |
2017の桜 8 こんな絵を撮りたかったけど絞りを開けすぎたかも (^_^) |
D40愛用の皆さま
残り枠10レスとなりました。
当スレッド開始の冒頭で >5.本スレ開催期間:特に設けず。桜の花が本格化する頃まで続くといいですね。
と期待していた処までようやく何とか到達できそうでホットしています。D40愛用の皆さまや本欄ご覧になって下さっている
D40ファンの方々のご支援のたまものと感謝しています。
昨日猛烈な雨風が吹き荒れて桜の花が吹き飛んでしまったのではないかと危惧しました。今年のソメイヨシノ桜の見納め
に、お昼頃からは晴れに向かうとの天気予報を頼って、爛漫の桜はいずこにと出歩きました。
桜と対面して、風が治まり明るい光が射し始めると桜が一斉に輝く様を目にしました。変わらぬ春の景色が変わらずに毎年
やってきてくれることへの感謝の念を深くしました。D40で自然と対面すると夏もいいし、秋はなおいい。冬もいいけど春は
最高にいいですね。
終わりよければ全てよしとの名言があります。残り枠を皆さまの思い思いの2017年の春色で満たして頂けるとハッピーです。
書込番号:20811800
3点

新シロチョウザメが好きさん,D40な皆さんこんばんは
D40とD810を並べて撮影して同じ様な写真を選んでみました。
D40にはFX用の単焦点50mm f/1.8を
D810にはFX用の単焦点85mm f/1.8を使用しました。
撮影条件次第では驚くほど頑張ってくれます。
シャッター回数はまだ1.2万回程度ですので
まだまだ長い付き合いになりそうです。
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20559538/ImageID=2738400/
この写真の夜バージョン(月または星)なんかもいいかもしれませんね。
>day40さん
今年もミス鎌倉さんをUP、ありがとうございます。
常にハイグレードな投稿写真に、まいりました。
>大和Q人さん
奈良から来たと言われて、もしや?と思いましたが
少し話すと、私よりもずっと大井川鉄道を知っていたので
違うなと思いました。
>KID.R33GTRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20559538/ImageID=2737050/
すっごく綺麗ですね。私も328 VR2持ってますが使用頻度は低いです。
書込番号:20812040
3点

こんばんは
花冷えって言うんでしょうか?風が冷たいです
◎新シロチョウザメが好きさん
素晴らしいスレ主様ご苦労様です
そして爽やかな風景ありがとうございます
>D40で自然と対面すると夏もいいし、秋はなおいい。冬もいいけど春は最高にいいですね。
毎年見る景色でも、今は今しかないですから写真は愉しいですね!
>終わりよければ全てよしとの名言があります。
いえいえ、最初から最後までハイライトシーンばかりで、浅田真央みたいです(笑)
◎waitakereさん
>D40とD810を並べて撮影して同じ様な写真を選んでみました。
PCで見る限り遜色はないですね
大きな違いは、画像サイズ・・PCにやさしいD40です
>まだまだ長い付き合いになりそうです。
写真以外なんの機能もないカメラなので、飽きないです?
>私よりもずっと大井川鉄道を知っていたので違うなと思いました。
が〜ん!未踏の地であり、鉄もサッパリ知りません(笑)
書込番号:20812334
4点

>大和Q人さん
はなちゃんっていうんですね。カワイイ。
ウチの先代シーズーが【花ちゃん】っていう名前でした。
>waitakereさん
300F2.8VR2は結構稼働率高いです。
ドッグランとサーキットには必ず持って行きます。
花とかの撮影も広角レンズとかで表現する感性が無いので、
ボカして誤魔化しています。
300F2.8VR2用のCP-Lフィルター付けて撮っています。今回のは。
あと今日添付したものは、4枚目以外はエクステンションチューブつけて、
疑似マクロ的に撮っています。
マクロレンズを持っていないので、エクステンションチューブでお茶を濁しています。
書込番号:20812653
4点

2017の桜 9 day40さんから無償で盗ませて貰った技で〜す (^_^) |
2017の桜 10 細い糸みたいな枝の枝垂れ桜 Nikkor-P Auto 105mm F2.5 |
2017の桜 11 樹齢ウン百年という超老大木な枝垂れ桜の内側をパチリ |
2017の桜 清流が滔々と流れる川縁で咲く桜に気づきクルマを止めてパチリ |
D40愛用の皆さま
こちらはお天気が続いています。
春はどんどん移り変わって行く。ソメイヨシノも処によってははや散り終えているところもあれば、ジャスト満開な処もある。
平地では盛りが過ぎたのに、少し高度が高くて少し寒いところだとまだこれから満開を迎えるところもある。
クローン桜ソメイヨシノは生育環境に敏感なようです。
waitakereさん
D40とD810を並べて撮って頂いて大変参考になりました。
ぱっと見は変わりませんが、微細なところでの分解能やノイズの少なさはさすがD810ですね。
これを見せられるとFX機が欲しくなります (^_^)
今日桜を撮りに遠出したらD600を首にぶら下げたご老体に会いました。何からともなく話を始めてD610を持たせて貰いました。
図体が大きいですがシャッターフィーリングを含めていいな!と直感しました。
で、お節介焼きなのでD600のセンサー汚れの情報を話して強絞り条件下で青空を写し拡大表示してゴミのチェックをやって
あげました。D600→D610の過去の経緯を話し、一度販売店でチェックしてもらことをお勧めしました(過去の経緯から無料に
なる筈なので確認してと)。
カメラの趣味は、ことに同じNikonであればなおのこと、知らぬ方とも話ができて楽しいです。
大和Q人さん
オリンパスを買い増しされたのですね。おめでとうございます。
薄くて軽くて写りもよくて、持ち出すのが楽になることでしょう。
K100D、D40とオリンパス。三つ巴の正妻争いが始まりますか?!
KID.R33GTRさん
>マクロレンズを持っていないので、エクステンションチューブでお茶を濁しています。
エクステンションチューブ。D40のFマウントのものは使ったことがありませんが、Nikon1では専用マクロレンズが未売なので
エクステンションチューブを楽しむことがあります。ズームレンズに付けるとカメラ位置を動かさずにフォーカスできる領域が
確保できるので、大概この方法でやっています。
マクロレンズは1本あれば、何かと楽しめますからどうですか?
(私は、キタムラ中古品のDタイプをD40ではマニュアルで使っています。新型が欲しいのですが、今のでも何とかなるので・・・)>
書込番号:20814924
3点

2017の桜 12 若葉が顔を覗かせる桜並木は |
2017の桜 愛犬でも 夫婦連れでも 友達とでも 相棒と歩くのが最高かもですね |
2017の桜 14 D90に50mmをつけ小さなファインダーと格闘しつつ |
2017の桜 15 D300Sも単焦点で喉かで静かな春を楽しみました |
南米猫又さん
5D2が好きなひろちゃんさん
oomorikaidouさん
Jhonny_sanさん
うさらネットさん
キツタヌさん
day40さん
waitakereさん
大和Q人さん
KID.R33GTRさん
そしてD40愛用の皆さま
春は待っていると待ち長かったですが、来てしまうとあっと言う間にどんどん過ぎて行く気がします。
満開の桜もはらはらと花びらを散らしていますし、若葉がいつの間にか頭を出してきたりしています。
思えば昨年の熊本地震からまる一年が過ぎました。早いものですね。
地元はまだまだ復興の緒についたばかりの処ばかりと聞いています。
大変なことの多い被災地にこそ、国政を預かる施政者や役人には思い切り忖度をしてあげて欲しいものです。
世の中が平和で穏やかであることの大切さを嫌と言うほど思い知らされている昨今です。
そんな中、D40であれこれ日常の身の回りの出来事や小さなトッピクスで彩ってきた一年でした。
D40さえあれば、最高さ!な気持ちにして下さいました皆さま、楽しい一年をありがとうございました。
写真 12&13 レンズ Nikkor−P Auto 105mm 1:2.5
書込番号:20819590
3点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
昨日の当地は風の一日。
桜吹雪あり、はらはらと舞う粉雪ありと
染井さんの美しくも儚い散り際を見届けました。
本日は微風でやたら暑い!
今日から登場した公園の鯉のぼりが、ダレておりました^^
私も早々にパチリを切り上げて帰宅。
家でのんびりを決め込んでおります。
○新シロチョウザメが好きさん
長期に渡るスレ主さん、お疲れ様でした!
「クルマを止めてパチリ」
いい天気に恵まれ、いい景色にも出会えて「最高のひととき」でしたね♪
自分のことの様に嬉しくなっちゃいました^^
「にっぽんの春」を堪能しました!
当地でもつばめが飛び交いはじめ、夕方にはコウモリがヒラヒラ^^
除美さんは既に旅立ったのか、昨日も今日もその姿を見掛けませんでした。
次に会えるのはいつの日か(?)
○みなさん
晴れた日は晴天番長のD40を連れ出しましょう♪
よいGWを!(早!)
では!
書込番号:20822557
4点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
プチご無沙汰してます。
このスレはチェックしてるんですが、D40の稼働率が落ちていて、書き込むネタがない 。。。
前にも書きましたが、D40本来のヌケの良い鮮やかさが出なくなってきました。
何か濁ったような発色で 。。。
困ったもんです。
画像は、今日のお散歩写真です。
1、2枚目は、太白(駒繋)という桜です。
3、4枚目は、野川の枝垂桜です。
書込番号:20822747
3点

こんばんは
お花見ツーリングに琵琶湖の北端まで行ってきました。
まだ早いかな?と思っていたのですが、昨日の雨と強風で、ありゃ!でした(泣)
◎KID.R33GTRさん
なんと我が愛犬の名前を間違えました
「はな」でなく「はる」なんです(汗汗)
「はな」は義姉ん家の猫・・・お恥ずかしいかぎりです
◎キツタヌさん
どうやったら、そんなに良い子に育つのでしょうか?
ウチの三ヶ月の娘、ちっとも言うこと聞かないし、暴れ放題です!
書込番号:20823214
3点

新シロチョウザメが好きさん,D40な皆さんこんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
満願達成おめでとうございます!
先週の休みは富士山の周りをウロウロ。
田貫湖では、福井県からダイヤモンド富士の撮影に来た
老夫婦とおしゃべりをしながら二時間前後撮影。
ここいら周辺は今が桜が満開です。
次は本栖湖周辺の撮影スポットに夜〜朝の撮影に行こうかと計画中。
GWは全て仕事ですが、その後天気が良ければ
何処かの山に登ろうかと計画中です。
楽しんでいます。Photo Life.
書込番号:20842997
3点



D40愛好者の皆様
台風騒ぎの多かった9月も終わり、明日から旧暦でいう神無月、10月となります。
季題にとらわれることもないのかもしれませんが、前スレ「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」のタイトルだと
やっぱり写真アルバムを謳っている観点からは少し違うだろうと気になりました。気にし出すとますます気になって・・・。
スレッドを更新し本題を
「D40写真アルバム2016 通年版」
とさせて頂き新しく居を構えました。これなら中秋以降もカバーできて焦らなくて済みそうです。
何とか頑張って今回までスレ主を務めさせて頂きます。前スレ同様どうぞよろしくお願いします。
【投稿要領】 ほぼ前スレ http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20157921/#20157921 同様です。
1.使用カメラ :D40をメインとします。
後継機D3000シリーズやその他NikonのFX機、DX機、CX機などから構成されるサブ・カメラ、または他社機で、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作などをD40ボード仲間に披露しやりたい、或いはD40と比較したりD40ボードを華やかに彩り、新機種購入への誘いとしたいなどの趣旨の作品があれば、機種明記の上ご遠慮なくどしどしご披露下さい。
2.題 材 : 自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:特に設けず
それでは 皆様 開店です。(冒頭作品は旧年中のものです。)
15点

皆様 新装開店のスレタイ 「D40写真アルバム2016 通年版」
少し語呂が悪い気もしますが、季節感、投稿時期などに腐心しなくてもいいものはないか、との発想から生まれたものです。
どうぞこれでお付き合い下さい。
ところで、D40カメラはとてつもなく普及していると想像するのですが、多くの方は別途新規なカメラをお持ちになっており、
D40はひょっとしたら防湿庫の奧で鎮座するだけの立場にあるものも少なからずあるのだろうとこれも推察しています。
我が家は、D40×2台(バッテリー3個) と これの後釜で出たD3000をローテーションで使い回しています。
D3000はISO100からありますのでこれはこれで重宝しています。スタート画面も子供だましですが何となくスマートです。
このところD40を思い切り絞って撮る機会が多くなり、ふと気づいたら センサーの汚れが半端でなく全面にありました。
これで撮った明るい空を含む写真は、恥ずかしくて見せられないほどのダメージぶりで・・・、
湿式で取ったり、Nikonのレンズクリーナーでこすったり、最後はPentaxの優れ棒まで持ち出しました。
何とか薄く少なくはできましたが、完全ではありません。
うさらネットさんのつてで買った新規導入品(もち中古)は、撮影枚数も少なかったですがセンサーが実に綺麗で、
ああ、この状態を維持しなくちゃと、これまで全くずぼらな対応をしてきたことを反省した次第です。
皆様、掛け替えのない愛機は大事にしましょう。
書込番号:20251549
13点

オートフォーカスVR付きのレンズが楽だと切実に感じるようになりました |
特に動きものの場合と真ん中以外の場所でフォーカスさせるような場合です |
何でも手持ちで賄うのが間違いの元なのでしょうが、 |
ファインダー画像が小さいから弱った目だと苦労が多くなりました(トリミング) |
キツタヌさん
今日は。スレッドが代わってしまって、前のスレッドでご紹介のあった「巾着田の曼珠沙華撮」レスへの対応を失念して
いました。
ここの名前はマンジュシャゲの花が咲くころになると あちこちのボードで見聞きしますので名前だけは承知しています。
豪勢で素晴らし処ですね。マンジュシャゲが深紅の絨毯のように広がっている。しかも深い黒い林が続いている。
低い朝日の光がつくるシルエットに痺れます。
アップして頂いた写真には、ワンちゃん以外に人影らし人影が見えません。朝早い時間帯のでマンジュシャゲ公園を
独り占めなさったということなのでしょうか。しかも愛犬と一緒。ハッピーで贅沢なモーニングタイムだったですね。
私はマンジュシャゲを朝早く撮ったことがありません。D40だから? それとレンズとの組み合わせもあるのでしょうけど、
渋い落ち着いた色が出るものだと感心しました。早朝の朝露の乾かぬ時間帯のマンジュシャゲ。来年機会がありましたら、
素材の設定候補の一つとして記憶しておきたいと思います。
どこかのボードで立体感のある写真について論議されたいましたが、やっぱり光が大事なんだなぁと巾着田の曼珠沙華
からも感じました。難しく考え出すとキリがありませんが、写真撮影ってやっぱり楽しいです。
書込番号:20251781
8点

ハイ 了解
ブックマーク代わりにレス。これで沈まないだべ。
書込番号:20251849
5点

こんにちは、新シロチョウザメが好きさん。
すっかりご無沙汰しております。
最近はなかなか撮るヒマもなく、合間に撮っても編集する時間がありません。
また悪天候のため、ヒガンバナがようやく咲き始めても多く撮れていません。
通年というのも、ひとつの手といえそうで、面白い試みなのかも。
というか、四季に捉われていて考えていませんでした。
D40、いつの間にか修理リストからも外れているようですが、気にとめることなくまだまだ健在。
書込番号:20252052 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

続きます。
こちらは全てD40で撮影。
天候が冴えないと、色のりが疎というのが目立ちます。
でも、必要にして充分といったところか。
書込番号:20252062 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D40の愛用者の皆さん、こんにちは♪
今週末も冴えない空模様ですね。。。
思わずカメラ同様に防湿庫で眠りりたい気分です^^
★5D2が好きなひろちゃんさん
仰る通りで御座います。
例えれば、女子が健康診断前にスイーツ絶ちをするようなモノです(笑
★新シロチョウザメが好きさん
新しいスレッドありがとう御座います。
季節モノに関わらず参加し易くなり良いですね♪
先日の栗ですが、値段の違いは書かれて居たように大きさです。
今年は侵入者のお陰で収穫量が少ないですが売り上げ金は「いいちこ」に変身しております(爆
また、このスレッドのお陰でD40の使用率が増え、遂に専用のキットレンズを購入しましたっ!!
キットレンズを単品買いする人なんて私ぐらいでしょうね^^
これでレンズも小さくなって本来のリトルニコンになったのでバンバン撮ろうと思います。
これからもチョコチョコお邪魔させて頂きますので、これからもどうぞ宜しくお願い致します。
★day40さん
私のD40の方が少し若いようです(笑
成人式に向けてこれからも活躍して頂きます。
書込番号:20255070
9点

D40愛好者の皆様
今晩は。
本日は牛のいる風景をまとめてアップします。
撮る時間帯にもよるのでしょうが、広い草原の牛は何となく物静かで寂しさがあります。
秋だからそう感じたのかもしれません。
書込番号:20256059
10点

D40愛好者の皆様
朝から運動会準備にて 貼り逃げです。
day40さん
場所取り次第ですが、例の構図が使えたら嬉しい・・・まあ、楽しんできます!
書込番号:20257058
9点

D40の愛用者の皆さん、こんばんは♪
久しぶりの晴れで気分爽快^^
朝食後、家族とドライブを楽しみ帰ってキットレンズを付けて近場で描写を確認(笑
絞ればそれなりに解像し大三元に近い写りも得られそう。
かなりハマって来ました(爆笑
書込番号:20258541
9点

新シロチョウザメが好きさん、みなさん、今晩は。
秋桜のシーズンになりましたね。
天気が良かったので、昭和期園公園に行ってみました。
花の丘は、見頃少し手前ですが、みんなの原っぱのキバナコスモスは、見頃で見事でした。
今日は、ちょっと暑かったけど、もう秋ですね。
書込番号:20258705
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
「通年版」も宜しくお願いします♪
○新シロチョウザメが好きさん
運動会はいかがでしたか?
晴れると暑く、疲れも倍増ですが、頑張る子供達にはやはり青空が合いますよね^^
今日は鎌倉・鶴岡八幡宮の崇敬者大祭があり、午後から流鏑馬が行われました。
午後から娘の発表会があったので、早起きして流鏑馬の朝稽古へGO!
「パッカーン!」はD7000に任せ、D40で「整理運動」を「パチリ」と^^
今日は晴天に恵まれた当地ですが、また台風が来る様なので要注意です(汗)
では!
書込番号:20259563
8点

D40愛好者の皆様
今晩は。
最高の快晴に恵まれた運動会に朝から午後までフルに付き合いました。
暑くて暑くて 水もの飲みっぱなしでも汗がでるだけ。トイレも不要で少々危ない位に暑かったです。
それで日ごろの鍛錬不足がたたり、疲れ果てて帰宅しました。
子供はピンピン元気いっぱいですから、子供にはかないませんね。
day40さん
場所取りがままならず思うような構図は難しかったけど、子供から要求されていた表現(いわゆるダンス)の様々な
所作をしっかりカメラに収めきれたので、これだけで子供には面目が立ちました。
で、今頃の時間にようやく気力が戻ったという訳です(笑)
台風18号 少し前の16号と似たルートを通りそうで、嫌〜な感じです。
皆様 しっかり対策を練っておきましょう。
書込番号:20260030
10点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
秋は、
> 最高の快晴に恵まれた運動会に朝から午後までフルに
と、スポーツの秋ですね。私は、テニスをしたりスポーツジムに通ったりで、日頃から体を動かすようにはしていますが、日頃は動かない人が運動会で張り切ると・・・私の周りでもアキレス腱断裂とかやる人がいますので、お気をつけてください。
で、近所ではないですが「市民芸術村」って昔は紡績工場があったところをチャッチャと撮ってきました。古いレンガ建てを改装してホールやスタジオにしてある所です。芸術の秋って絡みで、拙いのをアップします。
書込番号:20263511
9点

D40愛好者の皆様
10月にはいり天気も程よく、少々暑いですがご機嫌いかがでしょうか。
昨夕からWindows10 自動アップデートの大規模なファイル修正プログラムがかかり、PCが延々と、実に延々と
チンタラチンタラupdate作業を続けるので、気短な性分の私には耐えられず、途中で電源Offしたり延期したり。
その後気を取り直して夜遅くから再自動インストールを朝まで放りっぱなしで動かしていましたが、朝起きてもまだ
ジリジリ小さな輪っかが回転する画面だけで案内もなく、不安に駆られて、とうとうまた中断し、再度電源を入れて
立ち上げたらいままで使っていた元のバージョンに戻すプログラムが勝手に動いて、これは直ぐに戻りました。
Windsws7からのgrade upでWindows10に昇格した私のPCですが、updateで時々トラブります。最初からクリーン
インストールしなおす気力はありませんので、このまましばし模様眺めしようと決めています。
以上 ここのD40とは無縁な情報の羅列でした。今般のWindows10の久々upadteは、5台に1台程度でインストール
遅延があるとの情報も得ており、皆様にもしこのような事態が発生したらいけませんので、備忘録的に投稿した次第
です。
5D2が好きなひろちゃんさん
博物館的なレンガ作りの展示場。実に色合いがいいですね。ほれぼれします!!
秋の柔らかな光線も貢献しているのでしょうけど、D40の晴れの日の実力を遺憾なく発揮ということでしょうか。
台風が来ます。嫌ですね〜。サーッと通り過ぎてくれることを祈るだけです。
書込番号:20263827
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
先週日曜の昭和期園公園の在庫、貼りに来ました。
ワンコ画像が半分占めますが。(^^;;
☆day40さん
鎌倉に近いって、うらやましい。
混みますから、気軽に行けません。
今年6月の平日に、久々アジサイ撮りに行きました。
流鏑馬、いいですね。
府中の東京競馬場、行ってみたくなりました。(^^;)☆\(-_-;)
☆新シロチョウザメが好きさん
> 昨日の続きですが、見直したらセンサー汚れがあまりに酷
センサー汚れも気になりますが、私のD40、ファインダーがゴミだらけ。(爆
ニコンSCにLPF清掃持って行ったときに、ファインダー清掃どうしますかって聞かれるのですが、金額が高いし、写りに影響しないので、ご辞退してます。(汗
☆5D2が好きなひろちゃんさん
> で、近所ではないですが「市民芸術村」って昔は紡績工場があったところをチャッチャと撮ってきました。古いレンガ建てを改装して ホールやスタジオにしてある所です。芸術の秋って絡みで、拙いのをアップします。
芸術の秋 。。。 忘れてました。
食欲の秋に、気持ちが 。。。
まずい、スポーツの秋の方に気持ちと行動を向けなければ 。。。 たぶん、無理かも。 Orz
書込番号:20265221
6点

面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-1 |
面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-2 |
面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-3 |
面白い絵ではありませんが、AF-Sレンズ-4 比較のMレンズはレンズの名誉のため出さず |
D40 愛好者の皆様
台風の進路が少しずれて北側に進みそうです。どこかの地域が進路から外れてよかったという一方で、進路にあたる
他の地域は迷惑な話となり、自然界のことなので誰に文句も注文もできない訳ですが、勢力が衰えてさっさと通り過ぎて
くれればいいな、と毎度思います。
キツタヌさん
秋にはやっぱりこの花 コスモスがいいですね。清潔感、透明感があり、楚々としていて 色も表情も豊かで。
それにしても キツタヌさんところの専属モデルさんはどんなシーンでもこなしてくれてちゃんと絵にしてくれるので感心
しています。
ところで;
以前の>Jhonny_sanさんのレスで
>遂に専用のキットレンズを購入しましたっ!! (2016/10/01 17:08 [20255070])
とありました。評判の18-55mm VRレンズ。
>絞ればそれなりに解像し大三元に近い写りも得られそう(2016/10/02 17:29 [20258541])
とのご報告もあり、気になっています。
といいいますのは、いずれDfなどでパチパチじっくり撮影感触を楽しむかなぁという思いもありまして、旧いマニュアルレンズ
を集めた時期があり、いまだに離さず持っています。D40はこれらのオールドレンズが着装できるのでこれもD40を可愛がって
いる背景となっています。
でも寄る歳波には勝てず(笑)、マニュアルフォーカスがD40の小さなファインダーではしんどくなって来ました。ジャスピンと思って
切ったものが少しピンずれだったり、微妙に手ぶれしていたり・・・。これはAF VRレンズを使えということかなと理解し、
その準備に入っています。
今日は僅かな間の晴れ間を利用して、AF-S VRレンズと オールド200mmレンズの撮り比べをしました。
AF-S 70-300mm VR (手持ち撮影) 焦点距離200mm固定 F5.6
Nikkor Q-Auto 200mm (1脚利用) 焦点距離200mm F5.6
順光 逆光 半逆光など色々なシーンで試した結果、新しいレンズAF-Sレンズの圧勝でした。
写りの精緻さ、ぼけ、扱いの容易さ(これは当然ですが) ・・・
唯一何となく透明感は半皮分ぐらいオールドレンズがいいと感じるものもありましたが、誤差範囲。
で、新しいAF-Sレンズはやっぱり楽だし、写りもいいなぁという結果でした。
(私の70-300mm自体は昔からずっとある定番レンズなので新しいレンズというには該当しないかもしれません)
今後買い替える機会を捉えてレンズを入れ替えて行くことにしようと計画しています。
唯一悩みは、最最新レンズ AF-Pレンズが機種制限があること。D40は除外機種なこと。
あと10年はカメラを握っていたいので、さてどうしようかなぁ、と秋の長思いに耽るところです。
皆様のD40向け愛用レンズ、あるいは専属レンズ、レンズキャップとなっているかもしれないレンズ情報があれば
ついでの機会にでも教えて下さい。
書込番号:20267517
10点

皆様お気づきなことと思いますが、
レンズキャップ ×
ボディーキャップ ○
いずれも蓋ですが、大いに違いますから、修正しておきます。ああ、恥ずかし。
書込番号:20268434
7点

みなさん、新シロチョウザメが好きさん、こんにちは〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20157921/ImageID=2587491/
わざわざありがとうございます。
最近はもう綿を見なくなりました。
もともと商用の栽培ではなく庭で見かけたることが多かったんです。
全体に花が減ってきているように感じます。
若い世代が植木弄りをしなくなっているのかな?
街路樹や道路の花壇などは増えていますが、個人の花壇がいまひとつ。
個人のほうが気の利いた珍品があるのですけどね。
では、よい子のための貼り逃げ写真で失礼します。
書込番号:20270354
9点

ガード 地方線なの手入れが悪い・・・と写して初めて気づいた |
来たーっ。下がるのも間に合わず、気合いでそのまま・・・・(*^▽^*) |
今度は上り線が来たーっ。 (足上げ運転手でなく乗客が映ったので消しています) |
流し撮りはこれから練習が必要と実感。こちらは低アングルでトライアンドエラー10回 |
南米猫又さん
>よい子のための貼り逃げ写真
ここのボードの広告塔以上の効果がありますので、時はまさに芸術の秋、芸術的よい子の写真をどんどんご披露下さい!!
悪い子のためのもあれば、さし障りのないところで これもお願いしていいでしょうか。
皆様を代表しての個人的希望でした (*^▽^*)
D40愛好者の皆様
今日は。天気がぱっとしません。前線停滞の影響でしょうか。
皆様方お住まいの地域は台風は大丈夫だったでしょうか。あまり聞いたことのない日本海側から接近と有り、最近の台風は
やっぱり様変わっているなと呆れています。
D40を肩に掛け今日は85mmで勝負と散歩に出かけたものの、この画角に合うようなものに出会わず(というかDX機で85mm
だと望遠過ぎるからあまり使いこなせていないだけですが)、鉄道のガード下を通ったら、丁度列車の近接音が聞こえたので、
これで直近での流し撮影を練習しました。
D40ですからワンショットで纏まった絵にするには少々が無理もありました。ズームレンズの方が楽かな、と感じました。
何でもトライの芸術の秋〜〜です。
書込番号:20272981
7点

天気が良くても、ろくな写真が撮れなくて、ウデを棚上げ被写体がないと嘆き、
辛うじて一枚拾い上げてこっそりと貼ってみる。
D40と社外製レンズ 露出ばらつき楽しいな。
書込番号:20274657
6点

D40愛好者の皆様
お早うございます。こちらは快晴のお天気です。全国津々浦々秋晴れだといいですね。
この時期はあちこちでイベントが始まりますが、プライベートでも何かと忙しい時期で、時間があるようでないですね。
特に学童・学生をおもちのご家庭では、行事が重なり、家庭優先で過ごされているのではないかと思います。
我が家も(自分だけですが、さぼれる時間を見つけるために)あたふたしています(笑)
うさらネットさん
手前から奥までずっと続く曲線的出入りのある風景を逆光で捉えるなど、秋になるとリキの入りようが夏とは違ってくる
のでしょうか。いい絵を拝見させていただいて嬉しくなります。
ここのボードは、議論沸騰の他ボードとは異なり、憩いのためのオアシス的なものですので、お疲れの節はいつでも、
しょっちゅうでも脚を向けて下さい。
P.S.
前レスの咄嗟の流し撮りで、何故かフォーカスしたはずのポイントとは違う位置でピンが来ているので、何故だろう?と
首をかしげたのですが、昨夜D40をいじくって設定を見直して気づきました。(車両先頭を狙って 何故か乗客にピン)
前回撮影時のAF-SレンズでAF-Cに合わせたまま、85mmDレンズに付け替えて持ち出しました。
考えてみれば、Dレンズはマニュアルレンズで、D40ではAFが利きませんから、予めフォーカスしていた距離のところに
ピンが来ていたのだと・・・。
再度チェックしたら、カメラ内メニューのAF設定の項は、無効になっていました。
被写体と並行関係にある撮影位置でないと、D40とこのレンズでは最初からAF-Cなんて利かないし無理だったということ。
仮にAF-Cが利いたところで、距離も近いし振り回す早さも結構速く単写なので、レンズのAF応答速度がよほど早くなりと
無理かもしれません。
何でも実践派ですが、事前のしっかり学習・予習が大切だと学問の秋を再認識したことでした。お粗末・・・(笑)
書込番号:20275667
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
当地は朝から「雨」。予報を見ると明日も傘マークが・・・(汗)。
明後日は晴れる様なので、今日と明日は「体力温存day」です^^
○新シロチョウザメが好きさん
先日の運動会撮影、お疲れ様でした!
「面目躍如」とのことで、胸を撫で下ろしました^^
さて、私のD40用愛用レンズは、18-55VRUです♪
D40との組合せはとてもコンパクトなので、通勤鞄に入っちゃいます^^
手振れ補正の効きがいいので、静物対象であれば会社帰りの「道草パチリ」に最適です^^
(壁や手摺で体を固定し、2秒タイマーでパチリします。)
難点は逆光には弱いところですね^^
先日近所の電気店でD3400レンズキットを弄ってきました。
AF-Pのキットレンズ、見た目は18-55VRUと変わりませんが、
AF早!MFし易!でびっくりしました。
・・・所有するD40とD7000は機種制限に引っ掛かるので購入対象にはなりませんが・・・
○キツタヌさん
一面のキバナコスモスを目の当たりにして、キラキラお目目のひなちゃん、
「うっとり乙女♪」してますね^^
流鏑馬、本番用の衣装は煌びやかでテンションがあがりますが、
朝稽古の練習着も凛々しくて惹かれました。
【プチ情報】10/10に高田馬場で流鏑馬が行われますよ〜!
今回は先日の流鏑馬見物の番外編を。
では!
書込番号:20276405
5点

D40の愛用者の皆さん、こんにちは♪
晴れて来ました^^
ちょっと遅い3連休の始まりぃー
午前中は久しぶりにカメラ&レンズのお掃除に励んでおりました。
明日は朝から晴れることを祈ります。
★キツタヌさん
昭和記念公園に行かれたんですネッ(^_-)
私は去年のチューリップ以来ご無沙汰です。。。
日本庭園、コスモス、銀杏並木と絵になる季節だから行ってみたい。
》ファインダー清掃
参考までにどの位金額なんでしょうか?
★5D2が好きなひろちゃんさん
》スポーツの秋ですね。
うん、うん!
私もウインタースポーツのオフトレを兼ねてエアロボクササイズをやっていますが、
来週は子供の遠足で、その目的地でお父さん対抗の種目があるそうなんです。
普段運動をしていると言っても慣れないことするので怪我をしない程度、楽しんで来ます\(^^@)/
帰ったらビールが旨いかな( ̄ー ̄)ニヤリッ
★新シロチョウザメが好きさん
》Windsws7からのgrade upでWindows10に昇格した私のPC
私も無料期間の最終日にWindows10に昇格しました(笑
順調に完了しましたがSSDにも関わらず起動時間が長くなりました。
最近はタブレットを持ち歩きPCは家オンリーなので
我慢出来ますが仕事に使うとなるとアカンです(~ヘ~;)
話は変わりキットレンズ以外のDX用レンズは以下を所有したおります。
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
マクロレンズは別としてD40に上記レンズはカメラの特徴である
『リトル』を損なうと共に気軽に持ち出すレベルに及ばず、
フルサイズを持ち出した方がとの思いがありキットレンズ購入に至りました。
》AF-Pレンズが機種制限があること。D40は除外機種なこと。
私もどうせ買うならと検討しましたがHPを見るや否や検討外。
結果としてコストバランスが良かったと思っております。
それでわぁ〜
書込番号:20276640
6点

D40愛好者の皆様
今晩は。雲はありましたがカラッとした好天気に恵まれた午前中は家の用事。
雲が出てきた午後から新しいレンズを試し撮りして そのまま2丁拳銃スタイルでブラブラ外出散歩。
day40さん
運動会。カメラにムービーと、ここでも2丁拳銃持ち歩きなので 大変です(笑)
娘の晴れ舞台??ですから一瞬たりとも無駄にしたくないとの意気込みで頑張れました。
ただ、どこの子も同じ帽子に同じ体育着ですから、違いはシューズとソックスだけ・・・
近視に老眼の入った遠目では、区別がつかず少々手こずりました。でも一旦認識さえすれば、家族の写真に関しては
気合いだけはプロ並み!?ですからね。ばっちりでした。
>私のD40用愛用レンズは、18-55VRUです♪
エヘヘ。皆様の写真のEXIF情報やら、次段のJhonny_sanさんのご紹介記事
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2594846/
などを参考にあれこれ思案し、D40にフィットするであろう同じレンズを手配し、本日入手しました(キタムラ 中古品)
ありがとうございます。
Jhonny_sanさん
詳細なレンズ情報をありがとうございます。16-85mmは>キツタヌさんもお使いだったような・・・。
ワイド端16mm換算24mmは シーンによっては便利でしょうね。
同じようなシリーズで揃えていくことになると思いますが、18mm始まりの標準ズームを3本持っているので、
ここの領域はこれで多分打ち止め・・・。
D40にフィットするこれらの小型レンズ。性能も皆様の保証付きですから、申し分ないです(笑)
PCは、あれこれ手を入れすぎて駄目にした経験が豊富なので(爆)、今のまま弄りすぎず当面使っていこうと考えています。
OFFICE 2007は駄目よ との情報がWindows10 uodateでは入るので、MS社のソフト縛りにイラッとすることがありますが
さりとて、Office最新版を入れるほどのこともないし、Office2007も使えているので当面このままで・・・・。
追伸 余談ですが、Office2010などをトライしたことがあります。でもこのソフトは2007の表紙を代えただけのような感じ。
中身はぱっと見変わっていますが、本質的なバージョンアップでもないと感じたので未購入です。
まあ、どうしても困ったら買い足すだけです。Office365は未検討です。
書込番号:20277270
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
今週末は三連休なのに、天気悪いですね。
午後になって雨が上がって、晴れ間が見えたので、4時過ぎに散歩です。
曼珠沙華、すっかり萎れてます。
day40さんの曼珠沙華は、見頃ですね。
新シロチョウザメが好きさん、モズですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2599826/
野鳥、冬じゃなくても、里に下りてくるんですね。
書込番号:20277585
7点

D40愛好者の皆様
せっかくの3連休、雨交じりな地域も多いようです。昔から泣く子と地頭と、天気には勝てません。
秋晴れが早く戻ることを願うだけです。
大きな台風の余波が2度もあり、田園地域では刈り取りの時期調整で農家の方は頭を痛められて来たと拝察しています。
僅かな晴れ間の日を利用して、一斉にコンバインが動き始めました。
刈り取られて株と土くれが露わになった田んぼでは、サギや雀に交じって、ハト、渡って来始めたカモの群れが、
そしてハクセキレイやタヒバリなどが忙しくしています。秋ですね。
キツタヌさん
花の後退したマンジュシャゲ、茎はまだ見事に充実しているのに花は萎れて・・・、諸行無常、花の命は短くてなどの言葉が浮かぶような、味わいのある絵を上げて頂き、見入っています。
こちらのマンジュシャゲは、少し奥の高冷地だとまだ残っていますが、市街地ではもう最盛期を過ぎてしまった花株だけが多いです。この花は、花の咲くころには葉がありませんから、言い換えますと、葉が生い茂るころには花がないので、葉の茂った株を見てもそれが秋にはゴージャスな花をつけるマンジュシャゲとは気づかれないし、人も見過ごすことが多いと思います。
それでもめげずに、毎年きちんと決まった時期にけなげに咲いてくれる。最近はいい花だな、と感じるようになりました。
歳ですかね?!
>モズ
今の時期は田んぼに群れるスズメを狙っての到来と思います。最近はもずは殆ど年中市街地でも顔を見せてくれて、
賑やかな、鋭い鳴き声を聞かせてくれます。この鳥はじっと動かずに止まってくれるので、狙いやすくて好きです。
書込番号:20278906
7点

D40愛好者の皆様
快晴の日の今日、撮影の成果はあがったでしょうか。
当方は家族サービスで日中は過ぎました。
先日撮りためた飛来する野鳥の続きをアップします。
書込番号:20284554
6点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
今朝はヒンヤリと秋が深まって来ましたネッ(^_-)
草津や山間部で1桁の気温。。。
もうすぐウインタースポーツの知らせがやって来ますねぇー
★新シロチョウザメが好きさん
我が家の刈られた跡には雀も来てましたが雨蛙が俺の住処を返せぇーと言わんばかりに
住処を求めて飛び跳ねてました\(^^@)/
16-85mmはトレッキング時にD300に付けてました。
山頂でのご褒美を撮るために購入したようなものです。
18-55VRU 私に次いで単品購入おめでとう御座いますm(._.)m
これで何処へ行くにもお供出来ますね(笑
それでわぁ〜
書込番号:20285551
6点

新シロチョウザメが好きさん、みなさん、今晩は。
10/1〜10/5の遅い夏休みは、悪天候の為、登山は中止しました。
残念ですが、また来年。今度は劔岳、黒部水平歩道も考えています。
黒部水平歩道はぜひYOU TUBEで検索してみてください。
広島、厳島神社へと社員旅行に行って来ました。
続きます。
書込番号:20286907
5点

夜景の撮影はライブビューが無いので、中々ピントが合いません。
これでもましな物を選びました。
今回は全て、18-55VRUで撮影しました。
来年の登山の為に、低い山を楽しみながら体を鍛えます。
劔岳は一般登山では、一番キツイそうです。
書込番号:20286927
6点

D40愛好者の皆様
今晩は。
少々無理な姿勢から急に脚をひねったら、膝の靱帯を痛めたようで、痛くて歩きにくいので外出がままなりません(笑)
歳ですかね? 屈んでカメラを構えるとつらいので外出も控えめです。段々よくなって来ましたがサシバの渡りシーズン
なのに、残念無念です。
waitakereさん
お久しぶりです。皆様からの情報を得まして、>18-55VRU を購入しました。ただ今慣らし運転中です。
専用のレンズフードを持っていないので、口径の同じレンズのラバー製レンズフードを装着して18mm域で撮影しようと
したら、周囲が黒い輪っかで囲まれた。初めての経験でしたので エッこれ何? レンズの不良?!とあたふたしました。
レンズフードによる蹴られに気づき、以後 ラバーを巻き上げて使っています。フードの役目は不完全。
専用のフードがあるのでしょうが、皆様はどんなフードをこのレンズには使いでしょうか。
---------------------------------------------------------
社員旅行・・・有難い会社ですね、同僚・仲間と楽しい旅ができるなんて最高です。
旅のお伴が D40/18-55VRUということで、これは正に>Jhonny_sanさんが 直前レスで言われた
>これで何処へ行くにもお供出来ますね(笑
であり、私も新レンズ購入で皆様の仲間入りができます。
アップされた写真 露出補正マイナス1の、月が煌々と輝く漆黒の夜空と水面の写真が好きです。
書込番号:20287591
5点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
先週の三連休、天気が今一でしたね。
最終日は晴れると思って、昭和記念公園に行きましたが、曇り 。。。 Orz
今週の土日は、天気がよいみたいなので、ピーカンの青空の下で、写真撮りたいですよね〜。
書込番号:20290021
6点

D40愛好者の皆様
いよいよ涼しくなってきました。このまま快適な天気が続くと嬉しいですね。
プロ野球のCSが始まりました。贔屓のチームが出ていないと関心も今ひとつです。何となくTVをながらで見ています。
出歩くのが少し億劫なので、あまり撮れていませんので、蔵出しなどで追いかけています。
前レスの食欲の秋シリーズは、18-55mmの写りがどんなものなのか試すべく、外食の際に出た箸休めやギンギンに冷えた
カクテルワイングラスの結露のシーズ感で試したところでした。結果、このレンズの写りに合格点を出しました。
このレンズをご紹介頂き、感謝しています。
18-55mmに続く望遠領域のレンズが70-300mmしかなく、このコンビでしばらく試し打ちしたいと考えています。
キツタヌさん
秋のコスモスはあらゆるシーンで風情を醸し出してくれるので嬉しい季節を代表する花ですが、
>ピーカンの青空の下で、写真撮りたいですよね〜。
やっぱり明るい光線があると、それでなくても雰囲気ある花がさらに輝きや透明感などを身につけ、絵画の世界に
近い絵が撮れて楽しいですよね。
コスモス畑が近くにあれば飛んでいきたいのですが、最近こちらでは少なくなりました。
書込番号:20292601
6点

害草セイタカアワダチソウの色が薄くなっている |
色が薄くなっても背も相変わらず高いし 品のない花なことに違いない |
外来種のパンパスグラス RAW現像 カラーフィルター効果付与 |
同左RAW現像 カラーフィルター効果付与 パンパスグラスは許容されている?! |
D40愛好者の皆様
一気に冷え込む天候が続いています。
テレビにも紅葉前線の南下と高山から低地への紅葉前線が紹介されるようになりました。
秋らしい好天気は大歓迎です。
D40を持って散歩していたら「セイタカアワダチソウ」に遭うことしきりです。一昔前には爆発的な繁殖をした外来種。
今でも駆除するにこしたことはないですが、何故か近年は背も低く他の草の中あまり目立たず共生している場面が増えてきているような気がします。
ミツバチなどが媒介して受粉するとされるこの花、ミツバチが減少したから数も減ってきたのか、日本の環境に合わせておとなしくなったのか。それでも真っ黄きな背の高い花群もありますので、根元から引き抜くのがいいのでしょうね。でも根負けしてしまっていて無くなりませんね。
書込番号:20296420
6点

秋の植物 1 モンキーバナナ?の花だと思います |
秋の植物 2 ソテツ 実を包む雌しべ?部分の精緻な描写で性能を納得しました |
秋の植物 3 ツクバネガキ(親指の先ぐらいの大きさです) |
秋の植物 4 こいつが色づくと最高に秋らしくなるのですがまだまだ先ですね |
(連投です)
新レンズ18-55mmVR Uをあれこれ試すべく時間を見つけては何の変哲もないものをパチパチ撮っています。
フォーカスは遅いけど切れのある絵がD40でも出るなぁと、感心することが多いです。
で、ロックボタンを解除して18-55mm領域に戻してやらないと、(D40では、D40だから?) レンズ未装着の表示が出るので
少し驚きです。
(同じ沈胴レンズをNikon1で使っていますが、L状態のままスイッチを入れたらロック解除の指示表示はあっても、未装着
表示とはならないので・・・・D40以外の新しいカメラだとどういう表示が出るのか・・・・な? 持っている方どうですか?)
書込番号:20296495
7点

D40愛好者の皆様
今晩は。市街地でも小さな秋を演出してくれるイロハモミジが色づき始めたのですが、天気がどんより曇りだったり、明るい曇天でも小雨があったりと光に恵まれません。
まだまだ秋は先が長いと分かってはいるつもりなのに、風景にそれらしい際だった特徴を見つけようとしてガッカリな日が続いています。
明日は天気が回復してくれれば名月が観られるので楽しみなのですが、どうでしょう。
書込番号:20299195
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
新レンズ、愉しんでおられますね^^
ガラス感・・・キャンドルと合わせて撮ってみたくなりました!
>どんなフードをおつかいでしょうか。
私は専用の花形フードをネットで購入しました。
予想通りレンズとの勘合がスカスカでした(汗)
スペーサーを噛ましてズレを防止しております^^
晴れの予報だった三連休の最終日は朝から曇天(汗)
午後になり、少し空が明るくなったので、近所の川を散歩。
まだ草木が鬱そうとしておりましたが、お目目キラキラのカワセミを
「パチリ」することができました♪
今日は雲ひとつない晴天!
昼前に川に行ってみましたが、カワセミ現れず(汗)
本日の早朝編は後ほど^^
書込番号:20299499
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
今日の早朝散歩は、昨年行って大満足だった横須賀市の「くりはま花の国」へ♪
着くなり呆然・・・先日の嵐で軒並み横倒しの可愛そうなコスモス達が迎えてくれました(涙)
コスモスにはレンズを向ける気になれず、朝日を纏ったススキをパチリして久里浜を後に。
JR横須賀駅の目と鼻の先にある「ヴェルニー公園」に寄り道して帰宅。
一休みした後、カワセミ目当てで近所の川へ。
明日は朝から下の娘の発表会を見に行きます^^
では!
書込番号:20299716
6点

馬の調教 D40のフォーカスはご存じ3点だけ |
端は何となくAFが付いてこない感じなので中央フォーカス点で覗くので |
流すとなかなか馬の頭にフォーカスを合わせづらい |
斜め手前に寄ってきたので、横に流しながら咄嗟にズームダウンした記憶があります |
day40さん
深夜雨音を聞きながら カワセミとの接近戦や、素材満載なヴェルニー公園の写真に見入っていました。
都会なのに、むしろ最近の事情では都会だからかな、素敵な撮影ポイントが沢山近くにあっていいですね。
ヴェルニー公園の名はWEBで調べて知りました。「バラ公園」でもあるようで・・・。
機会がありましたら、春に咲く豪華な大輪の薔薇とは少し異なる、気品ある香りが今にも立ってきそうな秋のバラも見せて下さい!
>私は専用の花形フードをネットで購入しました。
>予想通りレンズとの勘合がスカスカでした(汗)
実は昨日やっぱり花形フードだろうと狙いを定めてネット注文し、明日には届くころなのです。
どうぞ、スカスカでありませんように(笑)
>明日は朝から下の娘の発表会を見に行きます^^
此方は先週にありまして付き合いました。
明日も付き合う予定が”組まれており”まして、そんな先を見越して先日ぶらぶら遠出したのでした。
馬の調教所に行き当たり、何となく撮りたくなって撮ったのはいいのですが、D40/70-300mm望遠レンズシステムは、長年の習性でいつ野鳥が来てもいいようにISOは高めに設定しています。馬の調教も、スローな動きなのでそのままでは面白くもなく、つい流し撮りの練習をしていました。
天気は悪かったですが、超スローSSで撮るのですからISOは200で十分すぎる環境だったと思うのですが、そのままSSだけどんどん下げて行ったので、絞りがガンガンあがり、??な絵となりました。
いい加減な性格がそのままカメラ設定に出てしまうことが多々あり、汗、(^0^;) アセです。 (^0^;)
書込番号:20299899
7点

おはようございます
初めてのカキコミです。
今後とも宜しくお願いします(笑)
下のムスメの出産でてんやわんやでして・・・
10月9 日に無事出産しました。
そして、今日もうすぐ里帰りで帰って来ます、
当分、孫の専属カメラマンかな?
書込番号:20300883 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2回目〜
PCは、ほったらかしにして、スマホで対処していますので、
いい加減な画像チェックなので、ちょっと心配です。
書込番号:20300940 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

秋の植物 5 柿 誰も見向きしないから多分渋柿 |
秋の植物 6 曇り日のイロハモミジ |
秋の植物 7 柿 地面近くまで垂れていて、脚膝が痛く苦痛で息を止めて撮った凡作 |
秋の植物 8 紅葉するまでもなく落葉が早い・・・ |
大和Q人さん
佳き秋に 最高に嬉しいお孫様誕生。お目出度うございます。
言葉は悪いですが、ジジババ役で奥様ともども忙しくなりますね!
>いつもの散歩道
にも秋の風情が漂ってきているようです。生駒山を借景とするススキも和風のようですし、
>近所の田畑が、どんどん無くなってゆきます
ことはありましても、まだまだちょっと外に向かえば歴史も文化も自然景観も豊かな処にお住まいのようですから、
毎日の散策が楽しめそうで何より拝察しています。
お孫様誕生で大忙しであったろう奥様に感謝とサービスをお忘れなくなされると、>大和Q人さんの外遊びがより自由に
なるかもしれません・・・・ね。
書込番号:20301046
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。
☆大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2605917/
コレ↑、いいですね。
箱根の仙石原が見頃のようです。
行ったことないので、行ってみたい 。。。
今週末は、久々、好天でしたね。
今日は、午前中が晴れってことで、ワンコと近所をチャリ散歩してきました。
書込番号:20301604
6点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
この週末は久しぶりに晴れ渡りましたね。
土曜日は地元で開催された蕎麦祭りに出かけその場で作られた十割蕎麦を頂きました^^
来週は子供の行事と、この時期はイベント三昧です\(^^@)/
★新シロチョウザメが好きさん
》レンズ未装着の表示が出るので少し驚きです。
うん、うん!
カメラとの相性が悪いのかと疑ったが、あのレンズは釦を押すことがスタート&エンドなのだと判りました(笑
参考までにD5300に付けた時の写真をアップしておきてました。
★day40さん
》私は専用の花形フードをネットで購入しました。
》予想通りレンズとの勘合がスカスカでした(汗)
》スペーサーを噛ましてズレを防止しております^^
個体差なんでしょうか?
私のは他のレンズ&レンズフード同様にしっかり係合しています。
ちゅーことで、今週も張り切って行きましょうっ!!
書込番号:20303674
7点

D40愛好者の皆様
ご機嫌いかがでしょうか。今日は晴れ間が朝から覗いています。
キツタヌさん
コスモス。こちらでは満開に咲いているところがある一方で、開花調整しているのでしょうか、広い畑ではぽつぽつなところも
あります。
Jhonny_sanさん
D5300での表示 ありがとうございました。納得です。
この表示なら Nikon1で慣れています。 やっぱりD40って一時代か二時代旧い仕組みなのでしょうね。写りはばっちりなのに。
day40さん
>Jhonny_sanさん
>>私のは他のレンズ&レンズフード同様にしっかり係合しています。
と同様です。嵌め合いの甘さはありますが、カチッと山をして止めれば、ピッタリで動きません。
でも、最初は山が固くて ヌ? 粗悪品? とちょっとだけグラグラ来ましたが、こちらの早とちりでした。
秋が深まりつつあります。皆様 過ぎゆく自分だけの時間を楽しみましょう。
書込番号:20303817
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
フードがスカスカでなく安堵しました^^
Jhonny sanさんのフードもばっちりとのことなので、
これから購入を考えている方には朗報ですね♪
○大和Q人さん
お孫さんの誕生、おめでとうございます!
里帰りが楽しみですね!専属カメラマン、頑張ってください♪
十月桜、当地でも咲き始めました^^
○キツタヌさん
急に寒くなりましたね(震)
週末は好天下でお散歩出来るといいのですが・・・
○Jhonny sanさん
>ちゅーことで、今週も張り切って行きましょうっ!!
おう!
今週末も晴れるといいですね^^
【訂正】
前回のススキ、使用レンズは18-55VRUではなく
70-300VRでした(汗)
では!
書込番号:20306185
7点

D40愛好者の皆様
今晩は。
青く高い空の秋は風景が一段と冴えるので撮影好きにはたまりませんね。ついつい色々なものにカメラを向けたくなります。
day40さん
>ヴェルニー公園 周辺
素敵な雰囲気の公園ですね。軍港に近いので、薔薇の咲いている遠景に軍艦が浮かぶなどなかなか余所にはないなぁ
と斬新さを感じています。薔薇と軍艦 意外な組み合わせですが行けますね。 続編があれば是非!
こんなスポットが近場にあれば自分なら入り浸りになるだろうと想像して楽しんでもいます。
お忙しい中で、薔薇の注文に応えていただき感謝です。
書込番号:20308593
6点

D40 愛好者の皆様
寒くなったり夏みたいに暑かったり、気温が激しく上下して戸惑いがちな日が続きます。
気温の上下差が激しくなると紅葉化が進むので、時々適当なお湿りがあってくれれば綺麗な紅葉を見ることができるのでは
と期待しています。
桜の紅葉は綺麗なはずですが、桜は雨が少ないとどんどん葉を落とすので身近にある周囲の桜はほとんど裸状態。
葉の丈夫な柿や楓、加えて草花の実に秋を感じさせられるこの頃です。
書込番号:20311805
7点

D40愛好者の皆様
草むらで野草が可憐な花をつけていました。
マクロレンズを持ち合わせておらず 18-55mmで切り取りました。
秋到来を楽しみましょう。
書込番号:20314243
6点

コサギ?がじっと水面に目を凝らして餌を待っていました |
こちらの気配を察してか飛び出したので |
単写の繰り返しで流し撮るD40スタイルで追いました |
これが速連写専用機だとカメラが勝手に撮るだけなので面白くないです |
D40愛好者の皆様
天気がぐずついてパッとしません。写真在庫が底をついてきたので小雨の中郊外へ出ました。
山間に赤や黄が目立ち始め、野鳥も活発に食事をして体力を蓄える時期です。
景観を撮りに行ったのに、野鳥がチラチラ動くのが見えるとついそちらに目が行きます(習性です)。
小雨降る曇天の中の自然もまた晴れ間に見るそれとは趣が異なり、いいものだな、と
天気が回復しないことへの負け惜しみで感じながら本降りの前に帰ってきました。
書込番号:20317739
7点

(追加)
渡り鳥オシドリの群れに出会いました。
警戒心がとても強いこの鳥は、人影がちらつくとスーッと離れて行きます。
D40/70-300mmでは被写体をアップするにも遠すぎる距離でしたので、慌てクルマのとって返し
Nikon1+FT1にAF-S VR 70-300mmレンズを付け替えて引き返したのですが、その時はもう遠くへ離れていました。
しばらく彼方此方探し、何とか撮れる処に居るのを見つけ激写しました。
しかし、雨脚が強くなり 鮮明な絵にはほど遠いものばかり。
まあ、今年初めて来てくれたオシドリです。大いに満足して帰りました。
書込番号:20317868
8点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
桜の葉っぱは紅葉したが、落ち葉となっています。また、紅葉(モミジ)はまだまだ青々として狙い難い時期の当地(北陸)です。
先週は、まずまずの天候だったのでCCDセンサーの青空を撮ってと思いD40を持ち出しました。11月には、紅葉(モミジ)も紅くなるとは思いますが、今年は残暑が厳しいかと思いきや、行き成り寒くなったりで紅葉も不作かも・・・。
私の場合、Nikonは長尺を持ち合わせていないので鳥系は狙えない。ただ、肉眼では、空を飛ぶ「白鳥」、いやいや「鶴」・・・「(北朝鮮からの)ミサイル」「スーパーマンだ〜!」的に眺めています(すみません、ちょっとアルコールの勢いで、おふざけが入っていますことをご容赦)。
”楽しみましょ、フォトライフ”です。
書込番号:20321752
6点

秋の遅い渓谷模様 |
秋の遅い渓谷模様2 レンズ Nikkor-P Auto 1:2.5 105mm |
秋の遅い渓谷模様3 単焦点レンズは曇天でも色乗りがいいような気がします |
秋の遅い渓谷模様4 柿やハゼまでは知っていますが、この黄葉樹は? |
D40愛好者の皆様
お早うございます。今日も雨模様・・・です。
スカッとした秋晴れがなかなか続いてくれない今年の秋。
紅葉にはどう影響するのか、良い具合に向いてくれると嬉しいのですが、さてどうなるやら。
5D2が好きなひろちゃんさん
>アルコールの勢いで
私も昨日は午後から深夜まで祝いの酒席で・・・ついつい飲みすぎて、帰るなりバタンQでした。
これから酒の美味いシーズンになります。飲みすぎに気をつけて参りたいです(笑)
書込番号:20322808
6点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
今朝の我が家の気温は11℃
皆さんの写真を観ていると秋の深まりを感じますネッ(^_-)
そろそろ下界でも秋の景色を感じられるかな!?
★新シロチョウザメが好きさん
》写りはばっちりなのに。
確かにっ!
レンズに任せれば腕の悪さもカバーしてくれますからね(笑
★day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2607519/
こちらは↑観艦式の練習でしょうか?
私も友達に非公式の練習に誘われたが都合が悪くて。。。
それでわぁ〜
書込番号:20325882
5点

D40愛好者の皆様
お早うございます。今朝は冷え込みましたが 久々に明るい日差しでした。
どこかを散策しようかなぁ、と思案中です。
Jhonny_sanさん
>今朝の我が家の気温は11℃
こちらはまだ20℃前後ですが、それでも冷えを感じます。いよいよ冷たい秋が本格化してきたのでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2612925/
ホウセンカ(こちらでは昔トビシャコと呼んでいました)の花と葉に新鮮さですね。
朝の清んだ冷たい空気と斜光との取り合わせが抜群なのでしょうが、さりげないワンカットに腕前を感じました!
書込番号:20325996
6点

D40愛好者の皆様
今晩は。
アップする写真在庫が払底したので 本日は秋を探しに行きました。
秋らしい小花が人様の花壇に さりげなくそっと咲いていました。
そのあと紅葉の進捗状況を確認に。これは後日に続けます。
外出してあちこち歩いても額に汗が少し出る程度で、快適なシーズンとなり楽勝で助かりました。
書込番号:20330956
4点

秋の小花 7 朝が過ぎても萎れないのは ヒルガオでしょうか?! |
秋の小花 8 ヒルガオ?は抜群な繁殖力と見えて、辺りいっぱいを占有していました |
黄葉 1 日当たりのいい場所では銀杏が色づいていました |
渓谷の秋 1 水の色は溶解している鉱物種や空の色次第だとか・・・ここは青緑 |
D40 愛好者の皆様
このところ晴れが続いています。時々お湿りがあるので、樹木の葉が枯れ落ちることなく最後まで色づいてくれれば嬉しい限りです。
2台のD40に、@AF-S 18-55mm DX VR、AAF-S 70-30mm ED VR、をつけて外出するようになりました。
大概はこれで間に合いますが、唯一野鳥に会うと Aでは手元に引き寄せられないので こちらから鳥に近づくしかない。
で、ここでという正に微妙な位置と瞬間に、鳥がバーっと(birdsと)飛び去っていきます(泣)
近と遠 二つの対象を相手にどうするか、ここらをどうするかあれこれ試しています。悩むのも楽しみのうちですけど・・・。
さすがに3台持ちは???なので、どちらかに専念せよということなのでしょうね(笑)
書込番号:20332725
5点

渓谷の秋 2 毎度手持ちなため水平が出ていないものが多いと思いますがお見逃しを |
渓谷の秋 3 光が射すと樹木の葉が綺麗に輝く季節ですが、曇ったり晴れたりで・・・ |
渓谷の秋 4 本格的な紅葉と黄葉はもう少し先のようです。雰囲気だけでも |
D40愛好者の皆様
お早うございます。
昨日の続きで、秋の色を求めてぶらぶらした時の山間のフォトです。
>近と遠 二つの対象を相手にどうするか、ここらをどうするかあれこれ試しています。悩むのも楽しみのうちですけど・・・。
さすがに3台持ちは???なので、どちらかに専念せよということなのでしょうね(笑)
はたと思いついたのですが(遅すぎる!)、
D40/専属レンズ付きカメラ2台持ち → D40/キットレンズ+交換レンズ + 望遠システム(=Niko1)として
使わない交換レンズと、望遠システムはキャリーバッグに入れて持ち運べば楽かなと思いつきました。
レンズ交換がいちいち面倒で D40/標準ズームレンズ、D40/望遠ズームレンズ 2丁拳銃スタイル持ちとしていましたが、
やっぱり野鳥となると 換算600mm程度が必要に迫られます。入院している1 Nikkor 70-300mmももう時期戻ってくるので
野鳥対策はこれで万全となります(ここのボードではアップしづらいですが)。
(ぼやき) 最新のVR付き電子レンズは、昔のVRなしオール機械式に比べて脆弱な気がしています。
丁寧に扱っているつもりですが、何かと故障がち。最近のレンズは消耗材料化したのかな、って感じています。
書込番号:20334671
6点

新シロショウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロショウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
晩秋の渓谷が綺麗に色付くといいですね♪
お裾分けを楽しみにしております!
○Jhonny sanさん
桜の葉が日に日に減少・・・下界も秋めいてきました^^
日曜には川崎でハロウィンパレードもありますね!
>観艦式の練習でしょうか?
観艦式の練習かは不明ですが、甲板(?)に隊員を乗せたまま軍港の外へ出て行きました。
今回はネタ切れにて川散歩でのパチリ☆秋の香り添えを^^
では!
書込番号:20337078
5点

渓谷の秋 5 岩場を迸る水も冷たく感じる秋 手持ち限界に挑戦でした |
渓谷の秋 6 RAW現像 JPGファイル圧縮60% |
渓谷の秋 7 |
渓谷の秋 8 RAW現像 ハイライト(空)が飛んでいたのでこれをカバー(しきれず) |
D40愛好者の皆様
週末は好天に恵まれていますが、何かと家内行事があり思うに任せません。
でも、どこまでも突き抜けるような高い青空を見ると、うずうずしてきます。
day40さん
>晩秋の渓谷が綺麗に色付くといいですね♪
そうなんですよ。秋の色で埋め尽くされた自然って最高ですものね。
天候次第ですが、今年は枯れる前に真っ赤な紅葉に会えたらいいなと希望しています。落葉が早いか、紅葉が早いか、
なかなかあらゆる条件が揃ったところで楽しめた年は数えるほどしかないように感じています。
新聞やネットで、中禅寺湖の真っ赤に色づいたモザイク模様の秋景色を拝見しますと、
こんな風光明美なスポットにいつか行ってみたいものだという気になります。脳内旅行を楽しむだけですけど・・・。
数日前に行った渓谷の秋シリーズの最後です。
逆光にすける紅葉や黄葉を探しに行ったのですが、なかなかここぞというところではお日様が顔を出してくれず・・・。
お日様が出たら出たで、真っ白く飛んでしまったり、真っ黒いシルエットだけになったり(笑)
Nikkor 18-55mmVRを試していますが、レンズ筺体が狭いからか??!! レンズ内がすぐに光で満たされてしまうような
感じがしています。
そっくり同一時間帯で他のレンズと比較した訳でもありませんから、思いすごしだけなのかもしれません。
何となく、太陽光が直接入ってくるような場面には弱いような感じでした。まあ、DX機だし、それでなくても逆光は難しいですね。
私にとりましては長年の検討課題の一つです(笑)
書込番号:20341391
4点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。
昨日は、野川公園で Wanwan Festa 2016 があるということで、午後からチャリ散歩でしたが ・・・ チャリがパンク↓Orz
しかも、タイヤに穴が開いちゃったので、タイヤ交換と相成り、\4320-也。(ToT)
タイヤ交換に50分ほどかかり、その間、自転車屋さん周辺を散歩です。(1〜3枚目)
タイヤ交換終わって、野川公園に着いたのが2時ごろで、最後のイベントにぎりぎり間に合いました。(^^;;
そんなんで、相も変わらず、ワンコ画像の貼り逃げです。 。。ヘ(;^^)ノ
書込番号:20343752
3点

里神楽 1 夜神楽の時節 伝統を守る村々ではこれから賑いが続きます |
里神楽 2 神楽は舞手の後継者作りが肝心で子供達の参加があるのが一番の鍵とか |
里神楽 3 酒好きな神様が民衆と一緒に酒を楽しんでおられました |
里神楽 4 太い孟宗竹で作られたとっく利から頂くお神酒はさぞ美味いことでしょうね |
D40愛好者の皆様
秋晴れを楽しんでおられるでしょうか。
次第に寒さも寄せてきて、夕方過ぎるともう一枚重ね着したくなります。
空気も澄んで、食欲も増して、各地で行事満載な時節ですね。
こちらでは自治会の親子会のハロウインがあり、午後からそのお手伝いです。
TVで見る渋谷のそれとは世界が違う感じの、素朴で地味地味・・、親子でぞろぞろ楽しく歩くだけ。
Trick! or treat! お菓子くれ! さもなきゃ 悪戯しちゃうぞ!の連呼を2時間程度の行列でやり、子供はお菓子ゲット。
こちらは脚を棒にしてくたびれ儲けだけ・・・です。
記念の写真担当なので、最初から最後まで気が抜けません。
キツタヌさん
>Wanwan Festa 2016
愛犬家の集まりでしょうか? 楽しそうですね。
愛犬のワンちゃんは、ボーイフレンドかガールフレンドとじゃれあうことができたでしょうか。
書込番号:20344248
4点

新シロチョウザメが好きさん
> 愛犬のワンちゃんは、ボーイフレンドかガールフレンドとじゃれあうことができたでしょうか。
ひな、ワンコ付き合いのできないワンコです。(汗
でも、ポメラニアンを連れている人がいると、ついご挨拶したくなります(ひな じゃなくて私が)。
で、あんずちゃんというポメの写真を撮らせて頂きました。
ひな(2kg)より小さくて、体重1.7kgのポメちゃんです。
書込番号:20344423
4点

D40の愛用者の皆さん、こんにちは♪
昨日はミッドタウンへG展を見学に行ってきました。
少し早めに到着したので公園散歩をしながらパシャリ^^
★新シロチョウザメが好きさん
》いよいよ冷たい秋が本格化してきたのでしょうか。
こちらは昨日辺りから冷え込んでフリースを着るぐらいでしょうか?
今週は更に寒くなるようですからウインターシーズン近し。
そろそろタイヤ交換&お道具の整備しなきゃです^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2612021/
渓谷模様良いですねー
私も撮りたい病が最高潮に達し今週こそは行ってこようかと(笑
★day40さん
通勤路の銀杏も少し黄色帯びてソロソロあの嫌な臭いが漂う時期なんですね(笑
》日曜には川崎でハロウィンパレードもありますね!
昨日の渋谷では凄いことになってました。
仮装した人達がモデルのような感じで撮られてました。。。
それでわーーー♪
書込番号:20344658
5点

こんにちは、なかなか参加できませんが・・・・・
>新シロチョウザメが好きさん
18−55VRUに落ち着かれたようで何よりです。
自分はVR無しの18−55GUの美品を見つけ、これで充分かと考えています。
でもVRUなら、現行の高画素機もしっかり受け止めきることができるので、文句なしといえる描写をしてくれるかも。
勿論予備としても持っているので、今S5Proにでも使ってみましょうか。
>Jhonny_sanさん
ナンテンの実がなる季節になってきました。
この赤を出すのは結構難しいです。
>キツタヌさん
白いポメの人気出てませんか?
なかなかday40さんのようなヒネリのきいたタイトルが思い付かず。
と同時に、チャンスもそう無いはずですから、単なるネタ写も結構根気が要ります。
今回はここで………
書込番号:20348038 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D40愛好者の皆様
今晩は。いよいよ秋が深まるのを実感しているこの頃です。
広葉樹が市街地でも少しずつ色づいてきていますし、公園の外来広葉樹はここ数日の寒暖の差があってか綺麗な秋の色を
見せ始めました。
Jhonny_sanさん
渓谷の秋は、散策するだけも気分爽快となるので好きです。
行かれる機会がありましたら、D40を(も)是非同伴して下さい!
Hinami4さん
>自分はVR無しの18−55GUの美品を見つけ、これで充分かと考えています。
広角域〜標準ズームだと、手ぶれは注意しておれば何とか防げることが多いので、VR無しでもいのでしょうね。
ずっと18-70mm(VRなし)でやってきましたので、VRには拘りはないです。
厳密に比較すれば三脚+VRなし(VR off)の方が精密な画像にはいいのでしょうか。
>S5Proにでも使ってみましょうか。
憧れのS5Proでしたが、とうとう手にすることなく今に至っています。今でも欲しいですが、欲しいものが多くて(笑)
知己の写真館の主が、以前S5Proをべたほめしていたことが今でも印象深く残っています。
S5Proでのアルバム例を機会あれば是非アップして下さい。
書込番号:20348308
6点

D40愛好者の皆様
全国昼夜の寒暖の差が激しくなり、冷え込みが続くとか。
中部地方以北では高山に冠雪ありとのTV天気予報を聞き、いよいよ晩秋かとの感慨を持ちました。
先日のHWは東京渋谷での賑いをこれもニュースで見聞きし、お祭の様変わりに昔むかしと隔世の感を覚えたところです。
新しい時代に新し感覚のお祭というところでしょうか。旧いものにも新しいものでも、良いものはいいですね。
全国各地の山・鉾・屋台がユネスコの無形文化遺産に登録された由。当地ではあまり縁のないこれらの祭りですが、賑いが
あり、文化が伝承されるということはいいことだと考えています。一番恩恵を受けるのは、私どもカメラ(撮影)愛好連でもある
でしょうから(笑)
書込番号:20350996
5点

D40の愛用者の皆さん、こんにちは♪
先週末から秋が深まり急に冬になったような感じですねー
今年は秋が短くこのまま冬突入なのかな!?
★Hinami4さん
》この赤を出すのは結構難しいです。
ですねー
JPG撮って出しだと忠実に表現するのは。。。
次回はNX-Dで調整してみます。
★新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2619169/
公園も色付き初めてますねー
今週、カメ友と山に行きますので、今年最初で最後の紅葉風景が撮れるかな?
勿論、D40も連れて行きます(笑
それでわーーー♪
書込番号:20353530
5点

D40愛好者の皆様
秋がどんどん深まり はや冬の気配すら感じられるような晩秋のこの頃です。
せっかくいい季節になったのに、自由な時間がなかなか取れません。
在庫からの蔵出しです。
Jhonny_sanさん
パステルカラーのバラの花の色が最高ですね。
我が家の庭のバラはあまり見てやることなく、もう終わりました。
書込番号:20359921
4点

D40愛好者の皆様
今晩は。
午後の斜光時間帯を選んで、過ぎゆく秋を楽しんできました。
野菊を訪ねて行ったのですが、こちらは空振りでした。
4枚とも RAWファイルのCNX-2現像品 ファイルサイズ縮小&圧縮
書込番号:20361402
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
親子会ハロウインでのカメラマンの大役、お疲れ様でした^^
里神楽のお写真を興味深く鑑賞♪
酒好きな神様の口ひげと腕毛がベストマッチ!
私も一杯いただきたくなりました^^
○キツタヌさん
あんずちゃん、顔、デカッ!
でもカワイイ!
○Jhonny sanさん
渋谷のハロウインは、今年も凄い人出だった様ですね(驚)
私は下の娘と川崎のパレードに行くつもりだったのですが、
前日に娘が体調を崩してしまい泣く泣く断念しました(トホホ・・・)
ご自宅の秋薔薇、私の好みです♪
今回のパチリも近所の川でのパチリを。
久しぶりの晴天の休日ということで、
無謀にも「カワセミの捕食狙い」で出掛けたのですが、
延々と縄張り争いが続きチャンスなしでした(汗)
では、また!
書込番号:20363550
6点

D40の愛用者の皆さん、こんにちは♪
昨日は、心のリフレッシュに秋山へドライブへいって来ました。
色付きは昨年より遅いようでしたが一足早い冬装備での散策を楽しめました。
ってことで、レスいきまぁーーすっ!!
★新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2621715/
正に、今年の色付きを語ったショットですね。
昨年、カメ友の写真(山中湖夕焼けの渚のライトアップ)が綺麗だったので、足をのばしたが昨年ほどの紅葉風景とは1週間ぐらい早かったようです。
しかし、ライトアップは明日迄なので主催者は延期を検討されているかも。
★day40さん
川崎パレードは残念でしたね。
娘さんはお元気になられたでしょうか?
》今回のパチリも近所の川でのパチリを。
な、、、なんとカワセミじゃないですか?
カワセミと言えば、近くの森の池でバズーカのようなレンズを付けた
カメラマン達が自らの機器自慢、カメラウンチクを述べながら狙うものと思っていました(笑
散歩途中に居るもんなんですね。
私も今後は川辺を注意深く散歩致します^^
それでわーーー♪
書込番号:20363868
7点

D40愛好者の皆様
今晩は。深まりゆく秋、さて思い出に何を残そうかと思案の日々です。
市街地ではカエデの色づきがぼつぼつで、早くしないと枯れ落ちちゃうのでは、と心配もしています。
今日は午後からの家事の都合で山里近辺に出ましたので、帰途に夕陽をゲットしました。
撮影はMモードです。
day40さん
カワセミがこんなに近くで観察できるなんて、素晴らしすぎ!です。
オスとメスがじゃれ合って オスが家を追い出されたか 彼女へのサービスの餌取りに出たか、楽しい一こまですね。
それにしても、D40+300mm SS1/500でじゃれ合いシーンを、飛翔場面はHigh SSでと 余裕シャクシャクな撮影対応と拝察。
さすが〜!と変なところで day40さんの落ち着いた対応にとても感心しています。
Jhonny_sanさん
山中湖。名前だけは中学校頃に?勉強して知っています。でも写真で拝見するのは初めてです。
ライトアップされた紅葉は、いざとなるとなかなか億劫で、撮ったことも肉眼で見たこともありません。
綺麗なライトアップ紅葉なのに人影もなく、幽玄の世界を独り占めできたのでしょうか。羨ましい。
書込番号:20364770
8点

ご無沙汰です〜
先週、久々に孫から解放されてヨメ一緒に奈良南部をドライブしてきました。
スナップ写真ですが、スレ参加の証しに(笑)
書込番号:20366569 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
今週末は、珍しく好天でした。
ちょっと風が強かったけど、贅沢は言えません。(^^;;
☆Jhonny_sanさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2622490/
秋らしい、ススキの風景ですね。
仙石原のススキ、撮りに行きたいけど、混むんでしょうね。
先月、静岡に行ったので、寄ろうかと思いましたが、午後から曇りだったし、混雑も気になって断念しました。
☆新シロチョウザメが好きさん
> 今晩は。深まりゆく秋、さて思い出に何を残そうかと思案の日々です。
> 市街地ではカエデの色づきがぼつぼつで、早くしないと枯れ落ちちゃうのでは、と心配もしています。
> 今日は午後からの家事の都合で山里近辺に出ましたので、帰途に夕陽をゲットしました。
秋らしい風景ですね。
今がベストシーズンじゃないでしょうか。
今週末は天気にも恵まれましたが、初日11/3に入間航空祭に行ったら、根性が燃え尽きて、あとは地元をワンコと散歩で終わりました。(^^;;
☆大和Q人さん
> 万能エサ、カッパえびせんで寄せました
伊豆で遊覧船に乗ったら、カモメの餌やりが、カッパえびせんでした。(笑
一応、カモメの餌やり用に売ってましたが、誰も買わなかった 。。。 (~◇~)
デモの餌やり、食いつきは凄かったですね。
書込番号:20367378
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
今日はJKが所属する部活(ダンス)のビデオ係を務めましたので、
「パチリ無し」の1日でした。
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
日没が早くなり、夕陽を見届けて撮影を終える季節になりました。
昨日は3時過ぎに川へ出掛けましたが、カワセミは不発。
夕陽をパチリして帰宅しました^^
○Hinami4さん
コタツが恋しい季節になりました。
やはりコタツにはお饅頭・日本茶・みかんが合いますね^^
○Jhonny sanさん
子供が生まれる前はよく道志道を使って富士五湖周辺へ遊びに行きました♪
アツアツの「ほうとう」が恋しい!
>私も今後は川辺を注意深く散歩致します^^
カメラを構える方を見掛けたら要観察ですよ!
○大和Q人さん
オリ嫁様とのドライブ、きっとお洒落なお店で美味しいランチを楽しんだのでしょうね^^
○キツタヌさん
大谷並みの9頭身ボディーですね^^
木漏れ日に照らされたひなちゃんの「テヘ顔」がかわいい♪
今回のパチリは在庫から。
では!
書込番号:20367681
9点

こんばんは
昨日今日と自衛隊の戦闘機が、うるさく飛んでいると思っていたら、あのブルーインパルスだった!
しまった!分かっていたら、写真撮ったのに・・・
奈良で飛ぶのは30年ぶりだったそうです。
◎キツタヌさん
そう!カモメでもですね!
何故か、琵琶湖にもカモメが飛んでいるです。多分?餌付けはカッパえびせん?
>day40さん
ランチは、山奥でコンビニで買った、おにぎり(笑)
いつもながら、皆さんのお写真、なんてシャープでキレイな色合いなんでしょう!流石ですね〜
書込番号:20368537 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

D40愛好者の皆様
どちら様の写真も秋の風情が載ってきており、行楽シーズンなこともありますが、秋の日を楽しまれている様子が
見えて嬉しい限りです。
郊外をぶらついたら、赤い実をつけた低い草木があって、葉が揺れていました。鳥の影が見えたので目を凝らすと
メジロでした。メジロは春先の梅花などの蜜を吸うイメージが強いですが、虫をとったり、草木の実を食べたりで秋
冬を越すのですね。
で、メジロはなかなか表に出てこず、しびれを切らしてカメラを持ちかえたら赤い実の枝を離れてサザンカへ移動。
秋が深まる中、ぶらぶら歩きを楽しんだ数時間でした。
大和Q人さん
奇岩。木立の中から覗くとは! モアイ像も面白いですが、この>花の窟も面白い形をしていますね。
どことなく人の顔のようにも見えます。
ここの神社は日本書紀にも出てくる名跡で世界遺産登録された文化遺跡でもあると知りました。紀伊の地はやはり神々との
出会いの場所が多いんだなぁ、と再勉強したところです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2623278/
万能鯉の餌 カッパエビセン、よく覚えておいて利用させて頂きます!!
キツタヌさん
長い影が太陽高度の低い秋らしいし、面白くて好きです。思いつきもしなかった構図で、頂きっ!て感じました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2623434/
day40さん
低い太陽光がさんさんと降り注ぐ夕方のこの絵が好きです。親子の愛情が倍加したような感じで効果満点ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2623577/
書込番号:20368697
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
このスレは欠かさず拝見してましたが
ご無沙汰してました。
新シロチョウザメが好きさん
引き続きのスレ主、ご苦労様デス!
ネタが枯渇状態でしたので、今日はホント久しぶりに
「いつもの公園」に行って来ました。
娘たちも部活動が忙しく、相手をしてもらえず一人寂しく?
公園を散策して来ました。
公園のイチョウ並木も葉が落ち始めていました。
吾妻山にも雪が降り冬も一歩一歩近づいてる感じです。
では公園風景を4枚ほど。。。
ネタ仕入れたら また来ま〜ス。
書込番号:20368789
9点

oomorikaidouさん
お久しぶりです。お待ちしていました。
ここの公園の写真は、D40ボードにとりましては特に晩秋以降は必須アイテムなので、真っ黄色に色づいた大木の銀杏並木シーンを嬉しく拝見させて頂きました。
>公園のもみじ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2623948/
今年で一番乗りな、真っ赤なモミジの絵。秋を彩る写真がアップされて最高です。
書込番号:20368853
8点

D40愛好者の皆様
今晩は。
昨夕のoomorikaidouさんの紅葉に刺激を受けまして、朝から紅葉や秋の風景を探しに遠出してきました
色づくのが早いか、退色して枯れ落ちるのが早いか、紅葉も黄葉も最適時期に出会うのは難しいですね。
白壁の門扉の裏にモミジが植えてありました。表からは逆光でしたので、裏に回ると白壁に影を落としていました。
キツタヌさんのあしながおじさんのシルエット写真を思い出し、こうでもないああでもないと縦に横にひねくり回しました。
どうも上手く収まりませんでしたが、格闘したのでここの場所は満足でした(笑)
書込番号:20371203
7点

紅葉2016-4 輝く幼木が1本 何故か超高ISO 超高SSとなっている Why?? |
紅葉2016-5 藪の中で輝く枝のある木が これも同左な条件で撮られていた |
紅葉2016-6 ここの枝だけ赤くて かつ 光がこぼれてくれていました |
紅葉2016-7 赤い葉っぱにようやく会えて、透かした側から楽しみました |
D40愛好者の皆様
お早うございます。
昨日の紅葉狩りは、結論的には少し早すぎたようでして、まだまだ枝先の方は赤くなっているものの、
それ以外は紅葉はじめの中間色や緑のままのものがほとんどでした。慌てる乞食は何とやら・・・でした。
ここで帰るのも癪なので、秋の傾いた陽を利用して明暗比で秋の紅葉や黄葉を何となく撮り収めました。
自然を相手の撮影は、プレロケーションや事前の周到な情報徴収が要るのだな。と自然相手に見事な
絵を提供しておられるプロフェッショナルな方々や、ハイアマな愛好家の方々の地道な工夫に心を向か
された一日でした。
でも、空気の美味しい郊外へのロングドライブはこれだけで楽しいことで、D40のお陰と上機嫌で帰宅して
一杯やりました(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
アップ画像1、2枚目
景色を撮るときはMモードで撮ることが多い。突然飛んできた野鳥などにも対応できるように、ISO1600を上限に選んでいる。
F8を決めた後、ファインダー内の露出マークを睨んで、どんどん適正値に近づけていったら どんどんSSを上げることになってしまったということでしょうか?! ファインダー内数値情報に殆ど心を配らず、被写体しか見ていないというお粗末さがバレバレ!ですね(爆)
書込番号:20373012
6点

新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん
お久しブリーフ
約2週間ほどカメラを持たずに家でボケーっと過ごし、
その後2週間ほど休み無しで働き、一か月が経ってしまいました。
そろそろ紅葉じゃね?と思い、畑薙第一ダムの平沼ゲートに車を停め
そこから自転車で17KM走り椹島で一泊しました。
まだ少し早かったようです。以前も早すぎてスカをくらい、
今年もスカをくらう・・・進歩がありません。
椹島でテント泊しましたが、かなり寒く今年はもうムリでしょう。
夜の星空を撮影しようと思っていましたが、その時間になると
何故か曇り・・・ふて寝して夜中に起きてトイレに行こうと
テントを出ると満天の星空が。
やはり自宅から見える星空とは全く違います。
来てよかった!
続きます。
書込番号:20374000
7点

いつもはママチャリで近所のスーパーに買い物に行く程度
しか自転車に乗らないのに、未舗装の林道17kmは堪えました。
今回は歩きではなく、自転車なので少々重くても大丈夫と考え
25kgほど背負ってペダルを漕ぎましたが、友人から借りた
マウンテンバイクのサドルが堅くケツが痛い。
フレームサイズが大きく自分に合っていないようで
立ち漕ぎすると、足が伸びきって漕ぎにくい。
フロントブレーキが全く効かない等散々な目に会いました。
やはり道具は自分で揃えねば。マウンテンバイク欲しいの物欲が〜。
2枚ほどD810の写真が入っておりますが、ご容赦くださいませ。
書込番号:20374038
6点

紅葉2016-8 山間のモミジ公園はもう日没寸前で光がどんどんなくなって |
紅葉2016-9 光のあるうちに急げ急げと撮りまくりました |
紅葉2016-10 レンズはすべて AF-S VR 70-300mm |
紅葉2016-11 赤みが増すのはまだまだ先のようでした |
D40愛好者の皆様
お早うございます。
D40をこよなく愛しておられる常連の方々が次々に日々のアルバムをご投稿頂き、スレ主としましてこれ以上の有難いことはありません。どうぞ皆様、個性豊かなご自分のそれぞれの作風でこれからもぼつぼつ気長に、気軽にご投稿ください。
waitakereさん
すっかり紅葉した山岳と渓谷の素晴らしい景色をD40仲間にプレゼントして頂きありがとうございます。
MBで>未舗装の林道17km を踏破された由。さすが体力自慢、撮影大好きなwaitakereさんだけのことあはると感服しました。
吊り橋の写真、ここを渡るのにもひやひやするのだろうなと、現場に行った感覚に浸れました。感謝!!
書込番号:20376072
7点

D40愛好者の皆様
Week endを如何お過ごしでしょうか。
冬支度の始まる中で、忙中閑ありな時間があるといいですね。
本日 (雰囲気が)神楽らしい神楽祭りを見物しました。
神楽らしい神楽とは、自分なりの価値でしかないですが、子ども時代に毎年間近で夜遅くまで見物した、屋外での光源の乏しい
場所での舞ということになるのでしょうか。結局、極端な陰と光ができるような神庭で行われる神楽舞が好きだという意味です。
子どもの頃に刷り込まれた原風景は、死ぬまで脳裏から離れないのでしょうかね(笑)
書込番号:20387591
6点

D40愛好者の皆様 ---
D60で〜す。 <(_ _)>
たまにはD60で所要を兼ねて出かけました。
寂しげな電柱は、そこへ行く度に撮る恒例被写体です。
D40/D60 当時、こっちが優位だ、いやこちらだと賑わした両機ですが、今となっては似たもの同士で。
挟まれたD40xは沈みがち。D3000でCCD入門機を綺麗に纏め上げた印象ですね。
書込番号:20390018
8点

新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん今晩は。
皆様それぞれの秋の写真を楽しませて頂いております。
ありがとうございます。
同じ様な写真ばかりですみませんが、沼平ゲート〜椹島の写真がまだまだありますので
UPさせて頂きます。年末、年始は仕事で忙しくなりそうです。
でもヒマでヒ〜ヒ〜言うよりは100倍ましですね!
頑張ります!
書込番号:20390539
8点

夜神楽にて 1 ISO1600 SS1/30 フラッシュ:非発光 手持ち |
夜神楽にて 2 ISO800 SS1/30 フラッシュ:発光 手持ち 現像時マイナス補正 |
夜神楽にて 3 ISO1600 SS1/50 フラッシュ:非発光 手持ち |
夜神楽にて 4 ISO1600 SS1/50 フラッシュ:非発光 手持ち |
D40愛好者の皆様
お早うございます。天気が晴れたりぐずついたりでぱっとしません。
うさらネットさん
D60は経験がないですが、D50なら色濃い画像を出してくれる印象があります。
いつか機会がございましたら、同じような場面で D40、D50(お持ちなら)、D60、D3000等を並べて撮って頂けると
ここのボードの常連さん達が懐かしく議論されるのではないかと愚考します。楽しませて下さい!
~月の沙漠をはるばると、旅のラクダは行きました ♪♪
懐かしい大好きな調べです。金の鞍の王子様と銀の鞍のお姫様の2頭のラクダが、浜辺の波打ち際の喫水線辺りを
揃って歩いているような構図を意図して構成されたと思うのですが、さりげなさにいつも脱帽しています。
waitakereさん
紅葉の絨毯全開で、これぞ秋〜!!って感じですね。
秋を掴むためにはやっぱり秋の在るところまで出かけてゲットするというのが王道なのだなぁと感じました。
素晴らしい秋のカットシーンを沢山アップして頂き、大感謝です。
-------------------
>極端な陰と光ができるような神庭で行われる神楽舞が好き 2016/11/12 23:01 [20387591]
なので、夜神楽が一番と感じているのですが、D40にキットレンズでは暗闇を撮るのが少々手こずります。
特に動きの激しい神楽だと、ブレを楽しむしかないような・・・。
レンズ:少しでもAF応答性がいいようにと 18-70mm(非VR)
(D300SにNikkor 60mm f2.8Dを付けてD40のスーパーサブとして持参しましたが、こちらだとレンズが明るいだけに少し楽でした。)
書込番号:20392208
6点

夜神楽にて 5 ISO1600 SS1/80 手持ち ビデオ撮影光に助けられて |
夜神楽にて 6 ISO1600 SS1/40 フラッシュ:非発光 手持ち 環境光 |
D300S/夜神楽にて 7 ISO1600 SS1/80 フラッシュ:非発光 手持ち 環境光 |
D300S/夜神楽にて 8 ISO1600 SS1/80 フラッシュ:非発光 手持ち 環境光 |
D40愛好者の皆様
お早うございます。昨夜は天気が崩れてスーパームーンが見られずじまいでした。
どなたか明るい大きなお月さまをゲットされたでしょうか。
今朝は天気が少しよさそうです。散る前にモミジ2016の赤色をもう一度見ておきたいです・・・。
昨日の続き 夜神楽から数点ピックアップしました。
つまるところ、目の前なら鮮明に見えるが、少し離れると闇の帳に沈むような野外舞台での神楽は、
1) 手に取るようにあるレベル以上の明るさで捉えようとすると レンズ性能 カメラ性能などが大きく作用し
2) 明るいレンズに勝るツールはないなぁ、と現状再認識をした次第でした。
3) D40のISO1600は 画質要求レベル次第でしょうが許容範囲に入りました。
4) D40に明るい単焦点レズなら少しましな結果だったろうと思います。小さなファインダーで手動でピントを合わせる
のが動きあるシーンでは至難でしたので、これらの単焦点DレンズはAF可能なD300S専門としました。
5) D40は AF-S Nikkor 18-.70mm F3.5-5G EDで通しました。ISOを上げ、SSを下げるだけ下げるという”変哲のない”
操作でした(笑)
F2.8通しの標準ズーム、望遠ズームがあれば、楽だったろうなと改めて感じた次第です。でも、夜の動きものはまず
撮る頻度がレアなので、あるものでやっつけるしかないのがこれからも続きますけど(笑)
光とレンズ これ次第だなぁ〜と痛感した今年の夜神楽見物でした。
書込番号:20395277
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんにちは!
今日は2ヶ月に1度の血液検査日(血液のサラサラ具合の確認)のため会社を休みました。
カメラ片手に出掛けたいところなのですが、チビが帰ってくるのでじっと我慢です。
先週末は相変わらずの川散歩や早朝ドライブを楽しみました^^
(いずれも短時間ですが・・・)
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
>撮る頻度がレアなので、あるものでやっつけるしかない
D40、厳しい条件下でも新シロチョウザメが好きさんの知恵と工夫で大いに活躍しましたね♪
夜神楽は難易度が高そうですが、一度撮ると病み付きになりそう^^
○大和Q人さん
ランチはおにぎりでしたか。
自然に囲まれてのパクリで解放感も味わえましたね^^
○oomorikaidouさん
お久しぶりです!
いつもの公園のイチョウ並木の黄葉。
これを観て深まる秋を実感するここ数年です^^
○waitakereさん
>「来てよかった!」
仕事に趣味にと全力投球のwaitakereさんへの神様からのご褒美ですね♪
お裾分けに感謝!
○うさらネットさん
関東ではスーパームーンを見れませんでしたが、
今夜は少し欠けたのが見れそうですね^^
ちょうどチビが帰ってきました^^
では!
書込番号:20396020
6点

D40愛好者の皆様
クルマを随分と長距離走らせ、カメラバッグを提げて外をほっつき歩いたので本日は少々くたびれました。
紅葉狩りに行ったのですが、お日様が雲間に隠れたり出たりで、思うにようには行きませんでした。
でも、お日様が出ると 木の葉がパアッと明るく輝き始め、秋の午後の日が楽しめました。
day40さん
>夜神楽は難易度が高そうですが、一度撮ると病み付きになりそう^^
全くその通りです!!
夜の動きの激しい神楽は、C社のフルサイズに白レンズの方々を多く見ました。やはり厳しい条件ではフルサイズカメラに
明るいレンズをつけると楽なのでしょうね。外付けストロボを付けられていた方も多かった。
神楽は舞にリズムがあり、静と動の繰り返しです。同じ動きのパターンが必ず2度以上はありますから、次の瞬間を予見
して、静止する瞬間にシャッターを切ったり、ほんの少し前にシャッターを切ったりで、手や顔のブレを意識して入れたり。
撮るのを楽しむ方なので、不便なカメラシステムを楽しんでいるところがあります(笑)
夜神楽を撮ってみて、照明の妙の大切さを痛感しました。3次元方向から照明を自分の好みで入れて撮れるような
撮影ルームで撮ると、ゾクゾクするような写真ができるのだろうな、とこれは想像ですが、そんなことを考えながら
D40を操っていました。
低照度下でのAF追従性能、Netではよくやりとりを見聞きしますが、ああこんなことかと体感しました。
ないものねだりでは現場では動けませんから、あるものでやっつけた 撮れる条件で撮るのを楽しんだというところです。
また、機会があれば見に行きたい・・・と病みつきになりそうな予感。
書込番号:20396650
6点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
昨夜のW杯アジア最終予選は、日本代表の世代交代を決定付けた試合でしたネッ(^_-)
前半戦終わって2位で折り返しっ!!
待ってろロシアですなぁー
って、、、先程我がD40のショット数をショット数.comで調べたら2946枚でした。
このスレがキッカケで最近持ち出すようになりましたが、買った直後は小型&軽量と
持ち出し率も多かったが次第に防湿庫の肥やし状態化してましたからね。。。
車で云えば慣らし運転が終わったような感じ。
これからもしっかり仕事して貰わねば(笑
ちゅーことで、レスですっ!!
★新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2622821/
ススキと夕焼けがイイ感じですね^^
富士山ミュージアムに到着した頃は、戻ってくる方々と入れ替わりになり、
ライトアップのみ撮れましたが、その数分後からはそれなりの人がっ!!
色付きは去年に比べてイマイチでしたが、久しぶりにカメラ片手に森林浴できたのが良かったです。
今月終わりには鎌倉散歩ができればと思ってますが、どうなることか(・_・)......ン?
★キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2623432/
いつも可愛らしいワンちゃん拝見させて頂いてます。
我が家は外見は怖いですが、内面は小型犬より弱い愛犬で御座います(^-^)/
仙石原のススキは最後は5年位前に行きましたが駐車場が遠く、現場もチンタラと
歩かされて取りあえず行った感じでした。
行くなら9時頃か、入口の蕎麦屋の駐車場が空いているタイミングが良いのかと思います。
★day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2623557/
これまた凄いショットですねっ\(◎o◎)/!
》アツアツの「ほうとう」が恋しい!
今回は山中湖畔の小作周辺を通過した頃は、ちょっと前に腹ごしらえした為、
「ほうとう」食べれませんでした
ベーシックな『かぼちゃほうとう』も好きですが、ここ最近は『ちゃんこほうとう』にハマッてます。
次回のスキー帰りにはっ(^o^)ハハハ
散歩はカメラマン観察が大事!!
肝に銘じて行動致します (^。^;)ホッ!
それでわーーー♪
書込番号:20397957
7点

D40愛好者の皆様
秋晴れが戻り、スーパームーンの十六夜を眺めて楽しまれた方も多いかと思います。
今年のスーパームーンはこちらでは天気の都合であまり縁がありませんでした。
十五夜は昇る月は群雲が厚く見ずじまい。早朝に西の山際に沈む寸前のまん丸お月さまをちらっと見ただけ。
十六夜は、前日よりも50分程度遅い月の出で、これは他用があり見ずじまい。
で、娘がPanasonic TZ-70で見事に外周に陰影ある大きな月を簡単に手持ちで撮っていました。
最近のカメラの便利さと高機能化は、半端じゃないなって舌を巻いた次第です。単に撮って液晶画面で見るだけなら
これで十分すぎるかも・・・と(家族の前では声には出しませんでしたが)感じた次第です。
まあ昭和世代の私としましては、ボタンやダイヤルの多いボディーの分厚いカメラから離れられませんが、それでも
軽い小さなカメラは便利だと感じています。ファインダー視野が大きければそれだけでいいんですけど・・・。
エッ? 背面液晶で大きな画像を見ればと? 近くだと見えづらいのでこれがまた問題で、最近は撮ってすぐのプレビュー
は常時offで見ないことが多くなりました。
Jhonny_sanさん
このスレッドももう間もなく折り返し点です。
>このスレがキッカケで最近持ち出すようになりましたが
お陰さまで終盤戦が見通せます。よろしくお願いします。
---------------------
さて、もう心はクリスマスのイメージを膨らませておられる方もあろうかと思います。ここのボードはネタでの都会派の方があまり居られないようで(若干1名 >うさらネットさんが居られますけど)、ネオンやイルミネーションの時節を控えてどういう年末アルバムへと進んで行くのかなぁと心を馳せております。
都市部およびその近郊にお住まいのD40愛好者の皆様、晩秋、初冬、初霜、初雪などに続く、シャレた都会ネタでのクリスマスのイメージ・フォトを機会がありましたら心に留めておかれて、変哲のない日々のなかの彩りの一部として是非ゲット下さいますようにスレ主からお願いします。
晩秋はや過ぎて初冬へと移行中な時節です。寒さに気をつけてフォトライフを楽しみましょう!
書込番号:20398194
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆oomorikaidouさん
福島は11月初めで銀杏が見頃ですね。
先週、昭和記念公園に銀杏目当てで出かけようとしたのですが、近所の銀杏がほとんど色付いていなかったので、目的地を変えちゃいました。
ところが今週末は、天気が今一つです。
行けば、良かった 。。。 ↓Orz
☆うさらネットさん
D60もお持ちなんですね。
D40が出た後、D40X、D60、D3000と立て続けにエントリー機が発売されたような記憶があります。
で、D3100、D3200、D3300、D3400 。。。 9年間にエントリー機8機種。
ニコンさん、大丈夫なんですかね。
☆waitakereさん
山、まめに登られてますね。
やはり標高のある山々の紅葉は、別もんだと思います。
まだ関節がへたる前に登った八ヶ岳周辺の紅葉、思い出しました。
☆day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2630469/
お見事です。
七里ガ浜にカワセミ色の江ノ電10形も、いいですね。
七里ガ浜、夕暮れ時と思ったら、早朝なんですね。
☆Jhonny_sanさん
> 我が家は外見は怖いですが、内面は小型犬より弱い愛犬で御座います(^-^)/
シェパード、凛々しいですね。
小学生の頃、お隣に年老いたシェパードがいたのを思い出しました。
狭いアパートで部屋飼いされていましたが、大人しいワンコだった記憶があります。
うちのワンコ、機嫌が悪い時にちょっかい出すとガルル言います。↓Orz
仙石原の情報、ありがとうございます。
根性ないから、行かない方がよさそうですね。(^^;;
☆新シロチョウザメが好きさん
> 晴れが戻り、スーパームーンの十六夜を眺めて楽しまれた方も多いかと思います。
スーパームーンですか。
月が地球に接近した影響で、大地震が起きるなんて物騒な話もネットに出てました。(汗
> で、娘がPanasonic TZ-70で見事に外周に陰影ある大きな月を簡単に手持ちで撮っていました。
これは、大汗です。
お嬢さんの腕も流石ですが、機材に投資しているお父さんの立場が 。。。 (^^;;
他人事はありませんけど。
先週は、D40の出番が少なかった 。。。
意図した訳ではなくて、たまたまですけど。
メイン機はD600ですが、動くワンコ撮りは、D40の方が歩留まり良かったりします。(汗
書込番号:20400117
6点

キツタヌさん
今晩は。
いつも感心していることなのですが、ワンちゃんのふさふさした柔らかな毛並みが、その先端まで鮮明に質感高く撮られている。
この秘密(テクニックとノウハウ)を知りたいものだと思うことしきりです。ことに本日アップの2作品は半端じゃない写りです。
>メイン機はD600ですが、動くワンコ撮りは、D40の方が歩留まり良かったりします。(汗
このことと多分関係あるのでしょうね。低画素故に、繋がりよく優しい絵になるのかなと勝手な想像をしていますけど、
下の情報とも関連しますが、やっぱりカメラの取り扱いを含む”腕前”が大きな要素なのでしょうね。
>TZ-70 の件
この機種の手ぶれ防止機能は優秀ですが、もうひとつ。娘には幼稚園のころから 私が使い古したシャッターボタンの固い しかも不便な機種(防水・耐震機能抜群な旧いコンデジ オリンパスμ)を与えていました。きっちり構えてそっと、それでいてしっかりシャッターを切らないとぶれ易いコンデジでした。 それで腕を伸ばして撮る背面液晶カメラのホールディングと操作の勘コツを体得したものだと思います。
便利ツールに馴れた父親よりも腕が確かな気がしますのは、親ばかかもしれませんが、実際やり込められることが多いので確かなようです(笑) 父親も見習って、確かなホールディングとシャッター操作を身体に刷り込んで覚える必要があることは、先日の夜神楽で体感しました(爆)
書込番号:20400454
6点

D40愛好者の皆様
今日は。
これから週末に向けて天気は下り坂とか。
行楽シーズンなのでどこの地域でも行事が満載なこの月。もう少し天気が続くといいのですが。
もみじは太陽光があると輝く、曇ると沈みます。
曇天下でのもみじも狙いようによってはいいのだろうと思いますが、ここ一番ではやっぱり晴れていてほしい。
ニュースで日立がレンズレスのフォルム代替で薄型カメラを実現したそうです。
レンズがなくてフォルム仕様だと撮影後にフォーカスの深度(フォーカス距離)も調整できるとか。
垂れ下がる赤いもみじにピントを合わせるか、背景となった遠くの山の赤や黄色の木立に合わせるか現場でしばし小首を
ひねりまして、ここがアマチュアの悲しさ、決断できず両方にピントを合わせた2枚を持ち帰りました。
現場で大きなモニターに投影で来てその場で決めたり、日立の技術で後からじっくりフォーカス点を選んだりできるとなれば、
技術の進歩に私どもはどう付き合って行くのがいい(楽しい)のでしょうね。
書込番号:20401767
7点

D40愛好者の皆様
お早うございます。
waitakereさん
ご推薦ありがとうございます。私も前面にあまり大きな面積の、極端にぼけた部分がある絵は大概没にしていることが多いです。
向こうの山肌の黄色が綺麗だったので、迷いました。前ぼけでももう少し手前を鮮明に写すのが、思い切りぼかすかが良かったのかも、と反省。
-------
前レスのカメラ機材の進歩の件:
考えてみれば、数十年前からフィルムがセンサーになった事はありますが、カメラの基本的なことは変わっていないような・・・。
レンズ交換式一眼レフ機を持っていたのも限られた人だったし、少し時代が下っても簡易ハーフサイズカメラや”写るんです”で撮っておれば大いに満足だった時代がある。
今はスマホという超薄型の全域フォーカスの合う(ボケを必要としない人はこちらがいい写真と考える筈)カメラで撮って、綺麗に見える背面液晶画面で写りをアルバム的に楽しむ。
一眼レフ機に縁のなかった人や、小型カメラ、”写るんです”で楽しんだごく普通の方々が、現像を必要としない、或いは手軽に店先で現像と立ち会える環境が整ってこれらをスマホに持ち替えた。
D40に限らず、一眼レフ機の相当な部分はフィルム機を使っていた層がそのまま移行した例が多いでしょうし、新たに一眼レフ機を始めた方の割合も、昔よりは手軽になったので割合的には増えたでしょうけど、ひょっとしたらあまり割合も変わっていないかも。
カメラがその家で必須ツールかどうか。必須だとしてその機材にどんなものを選ぶか。
やっぱり時代は薄型スマホでお手軽に・・・の時代なのですかね?
いやいや、やっぱり楽しいのは普通のカメラだよ、というのが(少なくとも)(スマホを持たない)私の心境なのですが、皆様はスマホもお持ちですか??
長いレスになりました。朝早起きが過ぎたためです。ご容赦を(笑)
書込番号:20403851
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
おはようございます!
今朝の当地は盛大にモヤッっております。
川を散歩しても何も見えないかも・・・で家でのんびり中。
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
昨日は朝から雨でしたが、鎌倉の紅葉が気になっていたので
思い切って出掛けてきました。
雨天下・一部ハイキングコースを歩行という悪条件だったので、18-55VRU1本勝負です^^
(waitakereさんに修行が足りないと怒られそう(汗))
北鎌倉駅→円覚寺→浄智寺(ハイキングコース入口)→源氏山公園→化粧坂(ハイキングコース出口)→
海蔵寺→鶴岡八幡→鎌倉駅と巡りましたので、数回に分けてペッタンコしに来ます^^
おっ!モヤが薄くなって来ました♪
では!
書込番号:20410301
5点

D40愛好者の皆様
お早うございます。行楽シーンですが、お出かけ天気でしょうか。
day40さん
シリーズでの紅葉フォト、楽しみです。
>大本山円覚寺フォト
大柄な外国からの観光客にちょん髷スタイルな方を発見、北条時宗公ゆかりのお寺にピッたし!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2634127/
いずれの写真も雨あとのしっとり感が紅葉の赤を引き立てて落ち着いた中に見物客の笑顔が見られて最高ですね。
一番のお気に入りは、4枚目・・・day40さんが時々モチーフになさる電車のある紅葉フォトです。
小雨に咲く傘の模様もあって、大好きです。 正に季節なフォトですね!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2634130/
書込番号:20410585
6点

新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん今晩は。
朝1:30に目が覚めて富士の白糸の滝へ。
一度家に帰ってから奥大井湖上駅へ。
今日は遊びまくりです。
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主お疲れ様です。
暗い所で撮るとやっぱり明るいレンズが欲しくなりますね。
>キツタヌさん
>うちのワンコ、機嫌が悪い時にちょっかい出すとガルル言います。↓Orz
笑ってしまいました。キツタヌさんとヒナちゃんの主従関係はもしや?
>day40さん
>waitakereさんに修行が足りないと怒られそう(汗)
私は雨が降っていれば外には出ませんので。
D810メインですみませんが、夜景はやっぱり810になってしまいます。
書込番号:20411871
6点

すみません。一枚投稿し忘れましたので先の写真と共に
UPさせて頂きます。
書込番号:20411955
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
今日は、昭和記念公園まで、ひな とチャリ散歩です。
銀杏狙いだったのですが、1週間遅かったようです。(^^;;
地元は、まだ銀杏が色付き始めたぐらいだったので、油断しました。
カメラ4台持って行った都合上、D40の画像は、カナール周辺で撮った画像ばかりです。
まぁ、ワンコメインの撮影なので、場所が変わっても、変わり映えしませんけどね。
書込番号:20412236
7点

こんばんは
このところ暖かいですね、体調が狂います?
今日は天気予報とにらめっこで、お宮参りに行ってきました。
場所は奈良公園の中にある春日大社なんですが・・・
駐車場の手前に「本日貸切」って立て看板が?
なんやこれ???
「七五三御祈祷の方のみ」だって(怒)
無視してマイカーで乗り込みました。
なんと、通常の駐車料金千円が無料!
(後で調べると七五三、お宮参りとのことでした)
孫娘はスヤスヤと・・・おごそかに無事終了しました。
書込番号:20412605
8点


D40愛好者の皆様
当スレッド 折り返し点を過ぎまして、ますます色乗りが鮮やかとなり、初冬の風物詩を映し出す最高なアルバムとなっておりますことに感謝しています!
>waitakereさん
奥山の絶景と夜通し向きあわれたのですね。満足感で満たされた一日だったことだろうと拝察しています。
星空の残る SS 20 F4 ISO2500 2016年11月20日 04:34 〜
朝方の SS1/20 F8 ISO 400 2016年11月20日 06:24 と数時間での劇的な環境変化
夜空を含む景色は未体験ゾーンですので、とても勉強になりました。感謝〜〜!!
鉄橋を渡る列車場面 最高の場面でD40を使って頂き、D40に代わりまして厚くお礼申しあげます。
D810がひがんでいませんでしたか (*^o^*)
>キツタヌさん
>カメラ4台持って行った
超 凄すぎ!な感じです。4枚のワンちゃんの写真、黄葉を散歩するワンちゃんの目線で全てを捉えるとは、流石に愛犬の
気持ちが分かる愛犬家ならではと脱帽。
腰を屈めて膝ついて?で、腰が痛くなりませんでしたでしょうか。愛くるしい表情の2枚目がお気に入りです!
>大和Q人さん
春日大社でのお宮参り。お目出度うございます。
そして家族全員の大事な思い出となる写真をありがとうございました。
由緒ある大社ならではの落ち着きある雰囲気に、秋のモミジはぴったり合いますね。
>転んだ孫の手に・ムスメのセンスです
やっぱりこの絵が斬新で暖かくていいのではないでしょうか。娘さんの着眼点の作品に軍配を上げたくなります (^_^) (_ _)
書込番号:20412914
8点

>新シロチョウザメが好きさん
こちらでは初めましてですね。
先日スーパーGT最終戦でD40を使って撮ってみました。
余り書き込みできないかもしれませんが宜しくお願い致します。
書込番号:20413116
8点

D40愛好者の皆様
お早うございます。昨日からずっとどんより曇って雨模様。市街地まで靄っています。
することなさそう(笑)な感じです。
KID.R33GTRさん
ようこそ!!
『ワンコ、ネコ、鳥など動物作例集ひろば』 ではお世話になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19776707/#tab
流し撮りの名手が登場されて、さらにこのアルバムの厚みが増すこと間違いなしで嬉しい。
それにしても、ほぼ単写でしか操れないD40での「スーパーGT最終戦」の流し撮り。さすがですね!
このボードがますます賑うことと期待しています。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:20413547
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
そして、久しぶりの登場の私に温かいコメントありがとうございます!!
こちら福島、天気予報にも「雪だるま印」が出没し始めました。
鍋とお酒が(いつもですが・。・) 美味しい季節になってきました♪♪
日曜日は町内会活動等で、ちょっと出遅れてしまいましたが
相変わらず、いつもの公園まで足をのばして来ました。
週末の雨でイチョウの葉もほぼ散ってしまいました。
これもナカナカ良い感じですね〜
またまた公園風景を4枚ほど。。。
書込番号:20415469
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
D40な皆さんの秋模様がてんこ盛り♪で
わくわくの晩秋です^^
寝る前に昨日のつづきをペッタンコします!
では!
書込番号:20415532
8点

>oomorikaidouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2635787/
>day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2635797/
お二方の本日の過ぎゆく秋の風景に見とれています。
表現がおかしいかもしれませんが、ぞくぞくするような切れのある、そして味のあるショットは目と心の保養になりました。
>oomorikaidouさん
広角レンズって凄いですね。持っていませんがなるほどこう使えるのかとマジマジ穴があくほど見つめました!
散った後の銀杏並木。ここに間もなく雪がかぶるのですよね。いずれ来るであろうそのシーンを楽しみにしています。
>day40さん
しっとり雨(後)の紅葉は味わい深い、慎ましくて穏やかな赤となっていいもんですね。記憶の底に刻んで糧にさせて頂きます。
>源氏山公園(見頃です) の無人のベンチとその奥の石碑への繋がり・・・構図の妙をジ〜ンと感じています。
>D40な皆さんの秋模様がてんこ盛り♪で
>わくわくの晩秋です^^
全く同感です。居ながらにして各地の素晴らし秋景色を拝見で生きるのですから、価格コム様さま、D40様さまですね!
書込番号:20415821
6点

D40の愛用者の皆さん、おはよう御座います♪
今朝の地震騒ぎビックリしましたねー
スマホから緊急速報が流れるやらテレビから地震情報もっ!!
車に乗ってると揺れに気付かないけど、電車が動いているかが心配でしたがOK。
皆さんの処は被害は大丈夫でしたか!?
ちゅーことで、レスですっ!!
★新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2631553/
色鮮やかな1枚ですネッ(^_-)
紅葉するのは木々ばかり心が赤く染まる”燃えるような恋”
そんな恋心を感じる (^。^;)ホッ!
★キツタヌさん
我が家のシェパードは座敷犬です。
ブリーダーさんからお嫁に来て間もなく病気になり、その時から自分のハウスは家の中と思ったのか
治って外に出すとワンワンと起こってました( ̄ー ̄)ニヤリッ
昭和記念公園が近いなんて羨ましい。
今は銀杏並木が見頃でしょうか!?
》カメラ4台持って行った都合上
サブ又はメインカメラは何でしょう!?
私のサブ機はFUJI機!!
将来、機材の軽量化&コンパクト化をはかる場合は乗り換えようと思ってます。
★waitakereさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2634581/
お見事ですねー
正に日の出富士\(^^@)/
★KID.R33GTRさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2635107/
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!! ジャスピン!!
D40でこんなショットがっ!!
どれも凄いですがこのショットに釘付け状態でした(o^o^o) あはっ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2635110/
こちらに至っては1/30秒とは神業ですねー
それでわーーー♪
書込番号:20416210
9点

D40愛好者の皆様
天気が回復しつつあります。後は家事との兼ね合いだけで、明日は暇ができるとことを願っています。
ところで早や11月下旬。晩秋から初冬へと季節が移って行きます。現在レス数114の当スレッド。「D40写真アルバム2016 通年版」もいよいよ中盤の後半戦。 2016年中にタイトル通りに千秋楽を迎えてくれると、終わりよければすべてよしとなるのですが・・・。
春版 『2016春の桜と桃を撮りました』が熊本地震と重なり 167レスで中締め
夏版 『変哲のない日々をD40で彩る 「D40写真アルバム2016 夏季編」』が 200レス満願成就
夏版 『変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編Part2」』 125レス
初秋版 『変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」』 62レス (夏・晩夏・初秋合計187レス)
通年版 『変哲のない日々をD40で彩る 「D40写真アルバム2016 通年版」』 現在114レス
>Jhonny_sanさんも触れられていますが福島近隣で地震・津波報道があり、またかと心が騒ぎました。
日本全国地震がひっきりなしなので、ここはどっしり腹を据えて心構えとそれなりの準備を怠りなくやっておくということですかね。
>oomorikaidouさん
いつまでも余波が残り大変ですね。 明るい写真でパワーを送り届けたいところですが、最新フォトは、曇り空の下で撮った、
野鳥しかありません。それも70-300mmレンズですので、抜き足差し足作戦、知らんぷり作戦等などでなるだけ大きく撮った
ものですが、おとなしい絵ばかり・・・。
遠くに飛来した水鳥は元気でしたが、大幅トリミングで超拡大しないと分からぬものでした(笑) 本日はこんなところで・・・。
書込番号:20416721
7点

皆様、新参者に優しいお言葉有難う御座います。
>新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2635925/
自分もNIKKOR-P Auto 105mm F2.5は自分で削って簡易Ai化して使っています。
超古いレンズのはずなのに、カリッと解像感もよくお気に入りのレンズです。
>oomorikaidouさん
ファン登録どうもありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2635787/
こういうの好きですが、自分ではセンスが無いので撮れないです。
>day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2635797/
コケがとてもイイ感じです。
雨だとサーキット撮影以外ではカメラを持ち出すのがおっくうになってしまいます。
>Jhonny_sanさん
嫁さんの父からD200を貰ってからCCD機が気にいってD40を買って益々CCD機が気にったので、
サーキット撮影だとどんな感じで撮れるのかと思い撮ってみました。
今シーズンは終わってしまいましたが、来シーズンもサーキットに持って行こうと思います。
書込番号:20418181
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
私も「紅葉狩り 14」のような優しい光を受けた紅葉を拝みたいなぁ・・・
明日の当地は涙雨です。
○waitakereさん
>今日は遊びまくりです。
今回はマイナスイオンのお裾分けですね♪
見事な遊びっぷりにこちらまで清々しい気持ちになりました!
今回は先週土曜の鎌倉紅葉散歩最終便をペッタンコします^^
晴天の日曜は逗子海岸で行われた流鏑馬を観に行って来ました。
こちらの様子も貼りにきます!
昨日(になってしまった)は、いい夫婦の日=電弱者さんの結婚記念日でしたね♪
おめでとうございま〜す!
では。
書込番号:20418756
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、お早うございます。
明日の朝は、11月なのに東京でも雪という天気予報です。
東京の予想最高気温6℃、最低気温1℃だそうです。
紅葉が遅いという話もあったので、この冬は暖冬かと思いきや、どうなるのでしょう。
皆様、健康に注意して、ご自愛ください。
☆大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2634919/
素晴らしい。
モミジのような手に、モミジ。
センスよいですね。
☆新シロチョウザメが好きさん
> 腰を屈めて膝ついて?で、腰が痛くなりませんでしたでしょうか。愛くるしい表情の2枚目がお気に入りです!
静止状態では、しゃがんで撮ってます。
でも、一緒に移動しながらの撮影は、AF-C、AFエリア:ワイド、中腰、ノーファインダー、片手撮り。(^^;;
撮影の基本無視のいい加減撮影ですね。(笑
☆KID.R33GTRさん
ご無沙汰してます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2636420/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2636421/
きれいですね。
レンズは、ゴーヨンとAF-SAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E EDですか。
D40とのバランスが笑えそう 。。。 (爆
☆oomorikaidouさん
> 鍋とお酒が(いつもですが・。・) 美味しい季節になってきました♪♪
ですね。(^^;;
福島は、冬間近でしょ。
一足先に鍋とお酒が楽しめそうで、うらやましい。
☆day40さん
源氏山公園、ググってみたら、鶴岡八幡宮とか銭洗い弁天の近くなんですね。
紅葉もきれい 。。。
東京郊外より、紅葉が進んでいるような。
☆Jhonny_sanさん
> 我が家のシェパードは座敷犬です。
お座敷犬のシェパードですか。
うちのワンコも室内犬で、ときどき布団の中にも潜り込んできます。
> サブ又はメインカメラは何でしょう!?
メインはD600ですが、D40の他にm4/3のE-M10、GX7、GM5も使ってます。
通常は2台ですけど、この日は、レンズ交換サボりたくて、4台体制でした。
今日は、D40の在庫がないので(古い在庫なら一杯ですけど)、昭和記念公園に持って行った他の機材の画像アップです。
書込番号:20419274
5点

新シロチョウザメが好きさん
皆さん
おはようございます!
まだ雨は降っておりませんが、曇天微風で寒〜い当地です。
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
私も先日の川散歩でジョウビタキを見かけましたが、撮り損ねました。
70-300で抜き足差し足+知らんぷり作戦・・・まさに同志!
カワセミには「達磨さんが転んだ作戦」で近づいたりします^^
○大和Q人さん
お宮参り、お疲れ様でした。
ぎゅっと握ったお手手がなんとも愛らしい♪
背景の秋色がお洒落!
ムスメさんのセンスにも脱帽です^^
○KID.R33GTRさん
はじめまして!
すごい!きれい!!カッコイイ!!!
うちのD40に見せたら怒られそう(汗)
今回は逗子海岸流鏑馬・武者行列でのパチリを。
(つづきます)
書込番号:20419550
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。
>KID.R33GTRさん
はじめまして。スーパーGT最終戦の写真、凄いですね〜。
もしかして、328を使った単写+置きピンでしょうか?
だとしたら、一撃必殺のゴルゴ13並のスナイパーですね。
>Jhonny_sanさん
はじめまして!
道志の森キャンプ場・・・もしかしてJhonny_sanさんが私の
一番近くにお住まいのD40の同志でしょうか?
これからもよろしくお願いします。
>oomorikaidouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2623946/
このお写真を見ると秋だな〜と脳みそに刷り込まれてしまいました。
立派な銀杏並木が羨ましいです。
>新シロチョウザメが好きさん
>D810がひがんでいませんでしたか (*^o^*)
厳しい撮影条件以外では、40と810の2台で同じ写真を撮っています。
ほぼ同じ様な設定で撮っても40の方がいいな!と思う時が多々あります。
やはりCCD特有の色合いでしょうか?
>大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2634919/
私もこのお写真に一票です!
冬のバイクはお気お付けてどうぞ。
>day40さん
鎌倉ローカルのday40さん、この時期は特に羨ましく思います。
紅葉と着物姿の若いおねーさん、こちらではオバサン比率が
高い様な気がします。
>キツタヌさん
ヒナちゃんには過ごしやすい季節になりましたね。
自分も小中学生の頃は、雑種犬を飼っていましたが、
今では世話をやく自信が無いので、飼えません。
人気のない低山の山登りなら、犬と一緒に登るのもいいな!
と思う時がたまに有ります。子供の頃はそれを時々やっていました。
書込番号:20419920
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんにちは!
外が寒いので「家でのんびり」を決め込んでいます。
○oomorikaidouさん
黄金色の絨毯に凛と立つイチョウ並木に衝撃を受けて、背筋がピン!と伸びましたが
癒しキャラ(赤いクルマ)の登場で再び猫背になりました^^
昨日の地震は身の縮む想いだったのではないでしょうか。
ここ数年あちこちで大きな地震が頻発しているので、どこに住んでいても地震に対する備えが必要ですね。
○Jhonny sanさん
関東は今夜から雪が降るとか。
Jhonny sanさんがハマッている『ちゃんこほうとう』をすすって
身も心も温まりたい心境です^^
○キツタヌさん
イチョウの黄葉とひなちゃんの毛色はベストマッチですね^^
源氏山周辺のハイキングコースは小学校の遠足でも使われてますので、
キツ過ぎずユル過ぎずで気持ちよく森林浴できます♪
桜の時期もいいですよ!
○新シロチョウザメが好きさん
私も「ガラケー使い」です^^
鎌倉を歩いているとちょくちょく記念撮影を頼まれるのですが、スマホ率が高いです。
最初のうちはタイミング良くシャッターが切れなかったり、延々と連写してしまったりしましたが、
大分慣れて来ました^^
ガラケー君はD40と同様、壊れるまで使い続けるつもりです^^
流鏑馬のパチリは70-300VR 1本勝負で挑みました。
観客席後方からの小さな踏み台に乗っての撮影は、体幹トレーニングの要素を含んでいる(?)のか、
撮影終了後にドッと疲れてしまい、「このまま灰になるのでは?」と危惧しました(笑)
では!
書込番号:20420482
8点

D40愛好者の皆様
今晩は。寒気が流れ込み緯度の高い地域や高山では雪景色も、と今朝の天気予報が流していました。東京でも積雪だろうと・・・。
うさらネットさん 新雪のアーバンライフフォトはゲットされたでしょうか。
oomorikaidouさん そちらは如何でしょうか。処女雪の様をゲットされたら是非アップ願います、とお二方に無理強いしてみる・・・。
>KID.R33GTRさん
真っ赤なモミジは何故か心に染みます。
500mmを操るのは憧れです。でも憧れだけで体力、投資意欲とも乏しく実現しそうにないのでお写真を楽しませて頂きます(*^▽^*)
>day40さん
蜘蛛の糸、なるほど!! 玄宗皇帝が、愛した楊貴妃に例えたというハナカイドウ、雨に打たれてうつむき顔がいいですね
>キツタヌさん
4機種を操る。その心はレンズ特性を楽しみ使い分ける、ということもあるのでしょうね。
カメラは何であれ、まずはレンズ・・・というのが最近少しわかりかけてきました。
>waitakereさん
>終電に間に合いました! http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2636958/
こんな自然を相手にしたら、疲れも吹き飛ぶのだろうなと素敵な風景写真を見ながら羨んでいます。電車間に合って何より(^_^)
再度>day40さん
流鏑馬 ワクワクしながら息を止めてシャッターチャンスを待つ。そしてここぞという瞬間にリリース。
そんな雰囲気が伝わって参りました。いつか撮りたい、流鏑馬行事 です!
書込番号:20421477
9点

D40愛好者の皆様
寒い一日でした。昨日の天気予報通り、関東甲信越地方などで降雪があったとニュースに流れているのを見ていました。
これから年末に向かい、クリスマスシーズン、忘年会シーズンに向かうにつれて段々寒さが募ってくるのですね。
これまでにもずっと、昨年も同じように寒い冬を迎えた筈なのですが、何故か毎年、寒さが来るとその都度新鮮な感覚を覚える気がします。
去りゆく秋に郷愁というより、今年の秋は短かったなぁ、との感覚でいます。アップフォトは休日家族と付き合った遠出の祭に、パパッとD40に収めた紅葉の終わりです。
書込番号:20424076
7点

(連投失礼します)
前レスの冒頭ファイル、ゴミの映り込みがあったのでAdobeで消したら、保存JPGの形式が異なっていたようで、桜の紅葉が
へんてこな色になっていました。これを入れ替えます。
書込番号:20424149
6点

D40愛好者の皆様
お早うございます。
昨日の急な冷え込みから天気は穏やかに回復してくれています。
昨日の続きで、紅葉ではなくて滅多に撮る機会のない(動物園が近隣にないという意味です)動物を数点撮りましたのでこれをアップします。
暗い場所であまりゆっくりもできませんでしたが、毛皮をつけた動物は撮っていると楽しいですね。鳥たちとは別世界でした。
書込番号:20425549
7点

皆様、こんばんは。
添付写真は、NIKKOR-Q Auto 135mm F2.8です。
最初のウチは皆さんに覚えて頂けるようにちょくちょく顔を出せればと思っています。
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2636784/
お利口さんです。
こちらのスレでも宜しくお願い致します。
D40だと、Eレンズは開放でしか使えないのが痛いとこですね。
>day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2637052/
自分も毎年ではありませんが、日光東照宮の流鏑馬を観に(撮りに)行きます。
>waitakereさん
初めまして。
300F2.8VR2で中央1点のAFで撮っています。
D40でサーキット撮影するのが、凄く楽しかったです。
>新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2638512/
可愛いお猿さんです。
書込番号:20426450
8点

D40愛好者の皆様
今朝(11月26日朝) NHK BSプレミアム 7:45〜 てつたび(再) 「絶景紅葉」番組で、写真家 中井誠也さんが福島県会津鉄道沿線で見つけた紅葉景色の紹介がありました。
福島の豊かな自然を鉄道絡みで思い切りアピールされていました。カメラは?という目線では見みませんでしたが、我らのD40ではなかったことだけは間違いありませんでした。残念・・・。
この番組を見ていて頭に浮かびましたのは、D40仲間の >waitakereさんが見せて下さる鉄道と山岳などの写真、>oomorikaidouさんが紹介される福島エリアの風景写真などでした。
テレビで見る分には楽勝ですが、自分で撮るとなると実際にそこに足を運ぶ必要がある。撮り鉄に限りませんで全テーマに言えることですが、やっぱりここのボードにアップして頂けるのは有り難いし、感謝、感謝だなと改めて認識した次第でした。
その意味で、D40の総合レス数 56063(11月25日現在)という数字が、フォト紹介の全てではないですが、実に凄いことだとも痛感しています。
>KID.R33GTRさん
>最初のウチは皆さんに覚えて頂けるようにちょくちょく顔を出せればと思っています。
どうぞよろしくお願いします。最初だけでなく、スレ終了まで頻繁に!! が皆様のご希望だと思いますよ。
書込番号:20428696
8点

こんばんは
暖かい予報でしたが、寒かったですね!
今日は4ヶ月ぶりの眼科診察の日ででした
もう4年ほど名古屋まで通っていますが、良くなる見込みはありません
これ以上悪くならない為の診察ってとこかな?
まあ、鬼ヨメはドライブ気分で付き添っていますしね(笑)
で、帰りは湯の山温泉ー鈴鹿スカイラインコース
紅葉は・・・期待通り、ちと遅かった(笑)
書込番号:20430207
8点

つづきです
本来なら湯の山温泉で、湯ったりするパターンですが、
鬼ヨメ様に却下され、11月26日(いい風呂の日)というのに・・・
鈴鹿ー甲賀ー伊賀を忍者の如く走り抜けて帰宅しました。
書込番号:20430348
8点

大和Q人さん
今晩は。紅葉街道を、忍者の忍び返しのように、圧倒的な距離を素早く移動されて、お疲れ様でした。
紅葉の最盛期に少し遅れたとの由、加えて>天候も良くなくて、折角の紅葉がベストコンデーションではなかったとのこと。残念でしたね。
>湯の山温泉ー鈴鹿スカイラインコースの紅葉フォトで分かりますが、紅葉を楽しめる素敵なドライブコースなのでしょうね。
>ロケ地は温泉街の入り口?のフォトからしていい雰囲気ですもん。
目の治療ですが、私はとうに諦めて通院をさぼりがちです・・・。
書込番号:20430566
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
先日の地震の際は、皆様から御心配をいただきありがとうございました。
久しぶりの大きな揺れで5年前を思い出してしまいました。
〇新シロチョウザメが好きさん
スレ主お疲れ様デス!
>oomorikaidouさんが紹介される福島エリアの風景写真などでした。
福島に住んでいますが、なかなか奥会津方面には行く機会が少ないので常々行ってみたいと思っています。
昨日は猪苗代町の沼尻温泉と達沢不動滝に行ってきました。
先日は「いい夫婦」、昨日は「いい風呂」の日とのことで久しぶりに愛妻?とデートして来ました!
ホントのところは娘たちが試験勉強(ホントか?)と部活が忙しく相手してもらえなかっただけですが。。。
〇KID.R33GTRさん
ご挨拶遅れてすみません。
サーキットでの写真、「これ、D40で撮ったの?」 「スゲ〜!」と、思わず見とれてしまいました。
また、D200もお使いですか! 実は私もD200使ったりしてます。
これからも宜しくデス!
〇キツタヌさん
>福島は、冬間近でしょ。
寒波来襲! 先日はあせってスタッドレスタイヤに履き替えました。
>一足先に鍋とお酒が楽しめそうで、うらやましい。
ちょっとお腹回りの具合が・・・・・冬は運動不足がちなので要注意です(ヤバイ・・・)
〇day40さん
この板でday40さんはもう欠かせない存在です。
ユーモアそして愛のこもった写真、コメントを楽しく拝見させて頂いてます。
かく言う私、最近かなりサボってました。ネタ切れ枯渇状態でした。(笑)
>ここ数年あちこちで大きな地震が頻発しているので、どこに住んでいても地震に対する備えが必要ですね。
地震の備えになるかどうかは分かりませんが、大震災以降は車のガソリンは半分くらいに減ると給油するようになりました。
福島は原発事故の影響もあり震災後のガソリン不足は深刻でした。悪く言えば陸の孤島状態でした。
〇waitakereさん
いつも素晴らしい写真拝見させて頂いてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2634584/
富士白糸の滝 行ってみたいッスね〜
2枚目のピンク色の雲もいい雰囲気です!
それにしても朝1:30に目が覚めるのが凄いデス。
〇Jhonny_san さん
ご無沙汰してました。
なにしろ最近サボってたもので・・・・・
再度 宜しくデス。
〇大和Q人さん
相変わらず奥様とドライブを楽しんでいるようですね(ニコニコ)
>本来なら湯の山温泉で、湯ったりするパターンですが、
>鬼ヨメ様に却下され、11月26日(いい風呂の日)というのに・・・
こちらは久しぶりに愛妻(怖くて〇〇ヨメとは言えない)と温泉に行って来ましたヨ♪
写真は達沢不動滝 初冬バージョン?です。 (真冬は勘弁してネ!)
では、また!
書込番号:20430769
11点

D40愛好者の皆様
今晩は。暦的にもフォトライフ的にも初冬入りの感が強まってきました。
これから霜月末&師走に向かい、色づいていた木々の葉もだんだん色あせたり落葉していってモノクロ&白銀の世界が勝ってくるようになるのでしょうか。 それとも色とりどりのイルミネーションによる夢幻の世界が広がってくるのでしょうか。
これらのどちらとも縁の薄い此方では、さてどのようなフォトライフで進もうかと思案しています。
残り枠70レス。 皆様と一緒に大いに楽しみたいです。
oomorikaidouさん
そちらでは、凍てつく白銀の世界がもう間近にあるのですね。ここのボードで皆様が馴染みの冬景色を今から楽しみにしています。
初雪をかき分けての>達沢不動滝 ありがとうございました!
書込番号:20433321
12点

>新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2640783/
ニコワンV4が出るとイイですね。
自分は105F1.4の資金にするためにニコワンセット一式処分しました。
なるべくこちらにお邪魔出来るようちょくちょくD40持ち出します。
>大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2639793/
茶色でも葉っぱが落ちないでいると遠目には綺麗ですね。
>oomorikaidouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2640056/
虹がイイ感じです。
D200を貰ったせい(おかげ?)でCCD機が大好きになりました。
D200ともども宜しくお願い致します。
先日友人たちとカワセミを撮りに行く機会があったので貼ります。
書込番号:20436189
12点

D40愛好者の皆様
少し遠出して最後の紅葉を追いかけました。このところ低温に加えて乾燥気味なためか、紅葉は真っ赤に熟れる前に褐変したり落葉したりしたものが多かった。数日の違いで激変したようです。まあ、在り姿のままこれを愛でるというのも一向なので、あちこちD40を振り向けて楽しみました。秋の柔らかな日差しが撮影助手以上の手伝いをしてくれました(笑)
>KID.R33GTRさん
Nikon1は新型レンズと引き換えに整理されたのですね。
>ニコワンV4が出るとイイですね。
そうなんです。V4を飛ばしてV5でいいから、出ないかなぁと待っています。
でもあまり性能アップするとDX機などを凌駕することもあるので、難しいかじ取りなのだろうなと考えています。
書込番号:20436478
11点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆waitakereさん
> ヒナちゃんには過ごしやすい季節になりましたね。
はい、モフモフですから、寒いぐらいの方が楽チンだと思います。
10月ぐらいまでは、ちょっと暖かい日に散歩すると、舌がベロ〜ンですね。
☆day40さん
> 源氏山周辺のハイキングコースは小学校の遠足でも使われてますので、
> キツ過ぎずユル過ぎずで気持ちよく森林浴できます♪
> 桜の時期もいいですよ!
地元の強みですね。
ホント、良いとこにお住まいで、うらやましいです。
☆大和Q人さん
> 今日は4ヶ月ぶりの眼科診察の日ででした
> もう4年ほど名古屋まで通っていますが、良くなる見込みはありません
> これ以上悪くならない為の診察ってとこかな?
悪くならないと良いですね。
私も超ド近眼なので、心配です。
その前に股関節がヘタってきて、今のところ通勤程度なら何とかなってますが、長距離歩けなくなりました。
☆oomorikaidouさん
> ちょっとお腹回りの具合が・・・・・冬は運動不足がちなので要注意です(ヤバイ・・・)
そこが問題ですよね。
私も、若い頃は、食に関心がうすかったのに、年と共に意地きたくなって、お腹だけ育ってます。(^^;;
☆KID.R33GTRさん
カワセミ撮り、いいな〜
最近、見てないです。
そろそろ野鳥シーズンですね。
☆新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2641718/
きれいですね。
先週土曜は、平林寺に行ってきましたが、微妙な感じでした。
その前々日、東京に雪が降って、紅葉の見ごろを外したくなくて行きましたが、紅葉の進み具合にバラつきが大きかったです。
なかなか、思い通りに行かないもんですね。
書込番号:20436729
11点

サザンカ 1 朝の低い高度の太陽の光が有難かったです |
サザンカ 2 滅多に撮らないアップフォトですが風が強い一日で苦労しました。 |
サザンカ 3 レンズ old 105mm 1:2.5 |
サザンカ 4 縦に2輪の花はどうやって撮るのか随分思案しました(*^▽^*) |
D40愛好者の皆様
お早うございます。昨日は遠出でくたびれてしまいました。歳を感じます(笑)
紅葉を追いかけましたが、>キツタヌさんが前レスで仰っているように、なかなか思うようには行きませんでした。
でも、残っているところもそれなりにあったりして、ここに?と楽しめる一日となりましたが、この時期の季節の花サザンカが紅葉に代わって主役に躍り出つつありました。
数点D40の餌食にさせて貰いましたのでアップします。
書込番号:20437618
12点

D40愛好者の皆様
お早うございます。全国的にここ一両日で天気は下り坂に向かうとか。
うすら寒い初冬がだんだん本格的になってきた感がありますね。
紅葉を求めて彷徨った数日前の続き・・・。
このところとにかく逆光条件での撮影が多いです。好みというかやむを得ずというか。紅葉の場合は好みですけど。
逆光環境下での測光設定(全面、中央重点、一点)の選択やら、露出補正やら あれこれ動かして楽しんでいるだけな気がしますが、太陽光が直接入ってくる極端な場面では、さすがに最適範囲が狭いので外してばかり。
で、デジタルカメラの恩恵を痛感するこの頃です。
書込番号:20440439
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
光に透ける 。。。 いいですね。
紅葉も、逆行で光に透かすと、色褪せた葉っぱが鮮やかに見えます。
コスモスも、光に透かして撮るの、好きです。
空を白っぽくしたくない場合は、内臓ストロボ使ったリ 。。。
画像は、平林寺の続きです。
書込番号:20442138
11点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
師走です。
愛機D40の10歳の誕生日が近づいてきました^^
○新シロチョウザメが好きさん 皆さん
朝に晩に晩秋の彩りを愉しませていただいております♪
今回は家族のアッシーの合間にパチリした自宅周辺の黄葉を貼り逃げさせていただきます^^
よい師走を!
書込番号:20442627
10点

キツタヌさん
今晩は。平林寺の http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2643177/
ぞくっとするような色気を感じました。水面の波紋と明暗比や色模様などが絶妙だから惹きこまれたのでしょう。凄腕〜〜!
>光に透かして撮るの、好きです。
同感です。
>空を白っぽくしたくない場合は、内臓ストロボ使ったリ 。。。
これがなかなか上手くいきません。ストロボ露光調節もトライするのですが・・・私の今後の課題の一つです。
毎年のことですが光次第だなぁと思うことの多い紅葉シーズンでした。曇りも雨もそれぞれいいことがありますが、お日様の助力があれば、燃えるように明るく輝くモミジがたとえ実現できる。その燃えるような明るいモミジを求めて行くと逆光、半逆光に透ける木の葉になることが多いという撮影結果となりました。
前レスにも記しましたように、スポット測光だったり中央重点測光だったり、全エリア対象でもいいのですが、デジタルだとヤマ勘が当たらなくても撮影後の確認がその場でできるし撮り直しもできるので、定見なく逆光撮影を楽しんでいます。
逆光のモミジは露光はマニュアルモードで撮ることが多いです。しかしスタイルの定まっていない私の場合外すことが多いので、デジタルカメラの恩恵にズッポリ浴しています。
今年の紅葉は此方ではもう終わり時期です。枯れ葉の風情を楽しむ以外はまた来年まで持ち越しとなりました。続きの在庫からのアップです。
書込番号:20442690
8点

day40さん
遅い時間のご挨拶となりましたが、今日から師走。
このレスの残り枠もまだ十分ありますので、まだまだ楽しめそうです。
day40さんの写真をここのボードでずっと拝見させて頂いていて、感化されたところが多々あります。
それは、丁寧に撮ることを忘れないこと。ボケだけに頼らないこと、カメラの構え(水平だし)などなどです。
でも、なかなか師匠には追いつけそうにありません。真似マネしようにもなかなか真似できない。これが作風なのでしょうね。
しっとり感のある >最寄り駅までの道中に。http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2643348/
これからまた、秘術を盗みとりたいと、細い眼を懸命に大きく見開いています (笑)
書込番号:20442722
11点

D40愛好者の皆様
お早うございます。2016年師走の始まりです。
朝から天気がパッとしませんが、ファイル在庫が払底しつつあります。どこかで仕込まなければ・・・。
アップファイルは、D40にはいまどき便利なパノラマ撮影機能がありませんので、連続7枚のJPGファイルをphotoshopでphotomargeしたものです。そしてそれをモノクロ化しました。パノラマ化は手持ち撮影でしたが何とか上手くいっていました。
モノクロ化したことで仮想現実的なイメージに化けましたが、日本北部域などで雪だよりも当たり前な時節となりましたので
モノクロ化は初めての体験ですが思い切ってアップした次第です。
書込番号:20443447
11点

D40愛好者の皆様
今年の秋は如何だったでしょうか。毎年変化がないようで少しずつ変化しているように思える毎年の秋。
カメラを手にしていて思わずカメラを振り向けたくなる秋があれば、すくなくともその瞬間はそのシーンだけに心を向けてストレスフリーとなれる。それゆえ、ストレスの多い日常生活の中でカメラを持って散策、思索する時間って大事だなぁと感じています。
秋の終わりとは何を持って終わりとするのか承知していません。
紅葉狩りに行き、枯れ落ちてうず高く積もった枯れ葉に会ったり、開いたまま開ききれずにくるくると巻き葉となってしまっているモミジなどを目にして、秋は終わりぬ と心で呟きました。
秋最後のファイルです。
書込番号:20447102
11点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
おばんです!
新シロチョウザメが好きさん
>秋の終わりとは何を持って終わりとするのか承知していません。
なかなか難しいところですね。
子供もころ初雪が降って「ウキウキ」とした気持ち、蝉が鳴き始め「楽しい夏休みがもうすぐだ(^^♪」
とウキウキした気持ち。
四季それぞれ楽しんでいたような気がします。
歳をとり忙しさに追われ忘れてしまったのかもしれません。
この板で皆さんと出会って、写真を撮ることで季節の移り変わりを意識できるようになった気がします。
D40に感謝デス!
では、また!
書込番号:20448251
12点

D40愛好者の皆様
お早うございます。日々寒さが募っていく感じのこの頃です。
冬ですね
oomorikaidouさん
初冬のイメージとテクスチャー満点なフォトを楽しまさせて頂いています。
低アングルからの切れのいい写真、新たな境地を開拓されている、と直感しました。いい感じですね〜!
視点を変えて、レンズを生かして。これを頂きにさせて下さい(広角レンズは未所有なのが課題ですけど・・・(笑))
浜辺のアシに住む野鳥などを観察に行きました。
レンズ AF-S VR 70-300mmでは届く範囲が決まっているので、何とか伸ばしたくて ケンコーテレプラス ×1.5を併用。
グラグラ揺れて、ピントも合わせづらくて、苦労が多いだけで実りは少なかった。
でも中には奇特な鳥さんもいるもので、滅多に見ないので間違っているかもしれませんがマガモが目と鼻の先まで近寄っても逃げ出さず、激写させてくれました。単に大きく撮れただけで変哲のないものなんですが、こんなこともあるんですね。
このショットは 次回報告します。
まずは ケンコーテレプラスとの合作から。
書込番号:20449175
10点

D40愛好者の皆様
今晩は。前レスからの続きです。
安価なテレプラスを安価なズームレンズにつける作戦はどうも無理があったようで、程なく外しました。
と、50m先で見知らぬ少し大きな鳥が餌を食んでいるのを発見!!
前レスでは間違ってマガモと記しましたが、当地ではめずらしいマガン(だと思しき鳥)でした。
30m、20m、10mと少しずつ撮り進んで、10m以内の至近距離に。
マガンと思しき個体は何故かこちらを時々不審そうに凝視はするものの、遠のく気配がありませんでした。
で、ずんずん近寄って撮りまくり、とうとう1、2mの超至近距離まで許してくれました。
小生に警戒心を持っていないのだな、とつい出来心を起こして、クチバシの下ののど頸を撫でてやろうかと手を伸ばしたところで、バタバタと大空へ・・・・。あれっ、やっぱり駄目なの? でした。
人慣れした渡り鳥マガンなんていないでしょうから、野鳥好きで素朴な??同じ系統の色合いの服を着た田舎の小父さんに無警戒な、純朴マガンだったのかも知れません(笑)。 初めて見たマガン君(?)に感謝でした。
いつか飛び出すだろう、そしたら流して撮ろうとの目論見でSSを低く抑えていたけど、も少し速いSSで手ぶれなく撮れば良かった・・・と毎度の反省(お粗末でした)
書込番号:20450793
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆day40さん
> 師走です。
> 愛機D40の10歳の誕生日が近づいてきました^^
おお、そうでした。
2006年12月発売でしたね。
リリースニュース見て、ちょっと期待外れと思ったのですが、翌月、地元家電量販店で5万円切る値段にビックリして、衝動買いしました。(^^;;
☆新シロチョウザメが好きさん
> 今晩は。平林寺の http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2643177/
> ぞくっとするような色気を感じました。水面の波紋と明暗比や色模様などが絶妙だから惹きこまれたのでしょう。凄腕〜〜!
お褒めいただいて、恐縮です。
が、5年前に初めて行ったときの絵を超える絵が撮れてません。(^^;;
☆oomorikaidouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2644604/
私も、こういうローアングル大好きですよ。
> この板で皆さんと出会って、写真を撮ることで季節の移り変わりを意識できるようになった気がします。
いあいあ、D40みたいな日ごろ持ち歩くカメラのお蔭でしょう。
家族を撮るだけじゃなくて、風景撮っていて、うまく撮りたいと思っていると季節に目が向いてくるような。(^^;;
1枚目は、5年前に撮った平林寺の池の画像 。。。 もう一度、こういう場面に巡り合いたいですね。
2〜4枚目は、今週末の散歩画像です。
書込番号:20453692
10点

こんばんは
まだ5時すぎなのに真っ暗!
奈良は雨が降ってきました。
朝起きると快晴だったので、奈良公園を散歩ツーリング?
午後からはどんどん雲が広がり、早々に帰宅した次第です。
◎新シロチョウザメが好きさん
>7枚JPG合成パノラマファイル → モノクロ化
できるんですね〜
>今年の秋は如何だったでしょうか。毎年変化がないようで少しずつ変化しているように思える毎年の秋。
今年は秋がなかったような?
暑いから、いきなり寒くなった感が強いです
「爽やか〜」と思えた日、あったかなぁ〜?
◎oomorikaidouさん
>先日の猪苗代湖です
湖って響きが心地よいですね
関西は琵琶湖なんですが、なんか違うのよね〜大きすぎるからかな?
>子供もころ初雪が降って「ウキウキ」とした気持ち、蝉が鳴き始め「楽しい夏休みがもうすぐだ(^^♪」
とウキウキした気持ち。
あかん!寒いと暑いしか・・・そんな気持ちに戻りたいですよ
>D40に感謝デス!
D40で、鬼ヨメ様のポートレート撮っていないわ?なんでだろ〜
書込番号:20453693
8点

その2です
◎新シロチョウザメが好きさん
スレ主ご苦労様です
>グラグラ揺れて、ピントも合わせづらくて、苦労が多いだけで実りは少なかった。
手持ちだと的を見失いますね
止めようと意識すれば、よけい揺れてしまうしシャッター切れば、外れ!って
>でも中には奇特な鳥さんもいるもので、
餌付けしましょう!食パンの耳か、カッパえびせんで(笑)
>前レスでは間違ってマガモと記しましたが、当地ではめずらしいマガン(だと思しき鳥)でした。
鴨でなく鴈ですか?よく分らないですが
>手を伸ばしたところで、バタバタと大空へ・・・・。あれっ、やっぱり駄目なの? でした。
喰われる!と思ったのでは(笑)
◎キツタヌさん
>2006年12月発売でしたね。
ワタシのはムスメが、D40Xが出た直後に展示処分品で買ったので最終型かな?
>家族を撮るだけじゃなくて、風景撮っていて、うまく撮りたいと思っていると季節に目が向いてくるような。(^^;;
ワタシも専属カメラマン廃業です、あっ孫が居ました!
ウチのワンコ、元気がなくって・・・腎臓と心臓が悪いらしい
食欲が無くって、金曜日に点滴を打ってきました・・・14歳なので心配です。
書込番号:20453903
7点

アシ辺の野鳥 テレプラスon 大きくは撮れたけどやっぱりフォーカスが甘いですね |
アオサギ こいつが飛ぶとつい追いかけたくなる習性があってこの日も・・・ |
マガン 鉄砲打ちの友人がマガモを呉れたことがありますが、マガンは未体験 |
D40愛好者の皆様
今晩は。
昨日は好天気だったのに、一日違いで雨模様。ひと雨ごとに寒くなるのでしょうか。
キツタヌさん
>5年前に初めて行ったときの絵を超える絵が撮れてません。(^^;;
こんなケースはありますよね。きっと前作では自分が思い描くような雰囲気や構図がぴったし描き切れており、
そのシーンでの思い出が強烈に残っているのだと思います。何がどう、どこがどうと言い表せませんが、錦絵にも勝る
いい絵なフォトですね、5年前のフォトも!! 前レスのフォトも!!
見ていて、なるほどなって感じます! D40がいいのかも!!(笑)
大和Q人さん
名所名跡も、昔の記憶にあるものよりも整備が行き届き、すっきりしすぎたから
>こんなハズではなかった浮御堂 >これもハズレ、猿沢池と興福寺
と感じられる面もあるかもですね。
いずれも、昔むかしまだ超若手のサラリーマンだった頃、Canon Ftbを抱えて物見遊山半分で行ったことがあります。
だからとても懐かしいです。猿沢の池はもっと茫々とした趣があったような記憶がありますが、懐かしさのあまりの記憶色的な
光景を自分の中で作り上げてしまっているかもしれません。
浮世堂もとても懐かしいです。嬉しい写真を沢山見ることができました。感謝!です。
書込番号:20454077
8点

D40愛好者の皆様
お早うございます。
初冬となって景色の色も少しずつ様変わりしていますが、相変わらず目に付くものは赤系統です。
秋の余韻をまだまだ引きずっています(笑)
書込番号:20455703
9点

D40愛好者の皆様
お早うございます。
季節の花サザンカが生垣で主流だった時期が昔ありました。流行り廃れもあるのでしょうが、田舎に行きますと綺麗に咲きそろったサザンカの生垣があって思わず見とれることがあります。
~サザンカ サザンン咲いた道、たき火だたき火だ 落ち葉炊き・・・
今は道端でたき火なんて許されない無粋な世相となり冬の風情や風物詩が乏しくなっています。
----------------------
先日念願の航空祭に初めて行きました。生憎の雨交じりの曇天だったり、薄日が時折射したりするものの雲が厚く青空の見えない天気で、照度が上がらぬこともあり、航空機は雲に溶けるし高速シャッターを切るにも限界がある一日でした。
天気のこともあり荷物を沢山持ちこめずD40は留守番でNikon1を持参。撮り終えて後から感じたことは、遠方高度にある航空機を少しでも近くに惹き寄せて撮りたくて超望遠を多用したのですが、”写真”としての面白さは、広角域で全景を収めたものでした。
こんなことなら、D40に広角(標準)ズーム、予備機D40に70−300mmでもよかったのかなぁ、と反省したことでした。正に下手の後悔先に立たずでした。それと、曇天下で露光不足で撮ると色乗りが悪いものばかり。とてもいい勉強になりました。
ブルーインパルスは素敵でした。でもそれより何より私が一番印象強く引き込まれたものは、目の前近くを目にもとまらぬ超音速でのアクロバット飛行を披露してくれた米軍パイロットの凄技でした。これを間近に見ることができたので至福そのものでした。
書込番号:20458718
7点

季節の色 8 |
(参考 Nikon1) アフターバナーで加速反転下降する F16 |
(参考 Nikon1) ブルーインパルスの色が曇り日で冴えず 残念 |
(参考 Nikon1) 目の前で離陸してくれたBI機をスローシャッターの餌食に |
(前レスからの続きです)
サザンカ(D40)に付け加えて 航空機(参考情報 Nikon1)ファイル数点を挙げます。
景色や草花などは雨でも曇りでも晴れでもそれに応じて撮ればいいですが・・・航空機は晴れが必須だなと再認識を強くしました。
また機会があればCCDで撮る航空機を試したいものです。
書込番号:20458746
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です。
航空機の流し撮りもなんのその!
「技と知恵とD40」で見事に纏め上げておられますね。
脱帽です!
○KID R33GTRさん
日光東照宮の流鏑馬のお写真、興味津々なのですが
見てしまったら落ち込みそう・・・
○oomorikaidouさん
>楽しく拝見させて頂いてます。
私も同じ気持ちで拝見しております♪
娘ふたりという共通点もあり、同じ匂いがプンプン^^
○キツタヌさん
「誰かの悪戯」
センスある悪戯をセンス良くモノにされておられますね♪
撮影に興じる方と秋景のコラボ、私も大好物です^^
○大和Q人さん
>鬼ヨメ様のポートレート撮っていないわ?なんでだろ〜
「照れ」でしょう!(林センセイ風に^^)
ここ数日暖かだった当地ですが、夕方から急に冷え込んできました。
明日は「極暖」で武装せねば^^
では!
書込番号:20460760
8点

D40愛好者の皆様
とても寒い朝となりました。暦も”大雪”を迎え、実際の季節も寒さが増して冬らしくなりました。
冬景色というにはまだ格好の素材と出会えず、day40さんのイルミネーションフォトを見て癒やされています。
娘がしきりにクリスマスのサンタさんの存在に関して疑義を訴え、友達の話を借りた形でこちらの表情を覗ってきます(笑)
サンタさんが居るかどうかの友達の意見3派
Aグループ:サンタさんはいないよ。親がサンタさんなんだよ。
Bグループ:サンタさんはいるよ。
Cグループ:サンタさんがいるかいないか、わからない
「パパはどう思う?」
「・・・・・。・・・・・。(ようやくそんな年齢になったか、と感慨。But 無言で新聞に目を落とす)」
「全国の子ども達にどうやって一晩でプレゼントを届けるのだろう」
「サンタさんって、独りじゃなくて沢山いるんじゃない?」とここは即答。
昨年までは質問に応えて、Googleのサンタは今どこにいるの漫画動画を見せて、「ホラホラここまでサンタさんは来ているのだから早く寝なさい。」と答えていたのですが、微妙に現実を感づいてきているようです。分かってしまって、それを知らんぷりしながらプレゼントだけを翌朝喜ぶ形式に来年頃から移行するのかな・・・?
書込番号:20461355
8点

皆様おはようございます。
最近D40で撮影していないので、在庫から失礼致します。
>キツタヌさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2641852/
この誰かの悪戯がとてもイイ感じです。
>oomorikaidouさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2644604/
自分も下からのアングルの写真撮ろうと思うのですが、ナカナカ上手くいきません。
>大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2646281/
こういう明暗がハッキリした写真もイイですね。
D40を使ってみて思うのですが、とても味のある写真が撮れる気がします。
>新シロチョウザメが好きさん
自分もサーキットに飛来したブルーインパルス撮ってみたんですが、
余りよく撮れませんでした。
前触れもなくいきなり現れたため、設定も流し撮りのままでした。
>day40さん
少し前の写真だと思いますが、日光東照宮の流鏑馬の写真貼ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20251491/ImageID=2648059/
イルミネーションの季節ですね。
自分は去年からイルミネーション撮影するの好きになって、撮りに行ってます。
書込番号:20461623
9点

D40愛好者の皆様
今晩は。TVニュースを眺めていましたら、毎日世界も日本も目まぐるしいほど色々な動きがあって、驚かされることや呆れることばかり。自然や生き物を相手に写真を撮っているのが一番平穏・平和で健康的かなと思えてきます。
明日は大掛かりな検診予定日で朝から絶食・・・という訳で 明日の分をアップさせて貰いました。
KID.R33GTRさん
ドッグランの写真はいつ拝見しても見事なものですね。愛犬家なゆえの愛情を感じる絵なのはキツタヌさんの場合と同じです。
ご主人の言いつけを聞き分け元気よく走る側も それをしっかりファインダーで覗く側も楽しいストレスフリーな瞬間だからドッグ
ラン撮影は嵌まってしまうのでしょうね。
流鏑馬は 馬上の人の真剣な顔があるので好きです。矢を放つ瞬間はどんな予測で待つのだろうか、と自分が撮っている
感じで見ております。
書込番号:20463949
7点

こんばんは
今日、夕方に雨が降りました
普通なら年末寒波で雪だったかも
◎新シロチョウザメが好きさん
物見遊山で思い出しました
http://www.monomiyusan.jp/
1300円で12の温泉に浸かれるので、超お得な手形です
>娘がしきりにクリスマスのサンタさんの存在に関して疑義を訴え、友達の話を借りた形でこちらの表情を覗ってきます(笑)
我がムスメ「サンタさんからプレゼント貰ったけど、父さん母さんから貰ってない!」って催促・・・
鬼ヨメは本気で怒ってたなぁ〜
◎day40さん
>「照れ」でしょう!(林センセイ風に^^)
歳でしょう!
◎KID.R33GTRさん
>こういう明暗がハッキリした写真もイイですね。
たまたま〜自然が相手ですから(笑)
>D40を使ってみて思うのですが、とても味のある写真が撮れる気がします。
皆さん言っておられますが「気負わず気軽に撮れる」に尽きると思いますね!
書込番号:20469297
7点

D40愛好者の皆様
今晩は。英国が騒がしいと思ったら お次は米国、今度は韓国が大騒ぎ。メディアがセンセーショナルに騒ぎすぎ採りあげ過ぎ
なこともあるような・・・。D40でぼつぼつ撮る世界だとみな大人しく紳士的なのだが、と思います。
大和Q人さん
サンタさんの季節は毎年 何を選ぶやら頭が痛い、財布がさびしい です。
子供は今年は何がいい なんて勝手な願望を呟きますから・・・。(笑)
>1300円で12の温泉に浸かれるので、超お得な手形です
素晴らしい仕掛けの手形ですが、3つまではともかくそれ以上入ったら ふやけてしまいそう・・・。でもいいですね(笑)
書込番号:20469354
9点

D40愛好者の皆様
冷たいけど好天気に促されて、D40と郊外を散策しました。
カメラを持つと、やっぱり赤や黄色の晩秋&初冬カラーに目が行きます。
新たな視点を、と言い聞かせつつ、新境地、新世界はなかなか拓けません(笑)
お師匠さんがあるとこんな時に違うのだろうなと考えたりします。それゆえ、ここのボードでD40を愛好される皆様のフォトを拝見して、術を推し量ったり、視点(構図含む)、発想を頂きたいと虎視眈眈でいます。
でもいまの調子だと、死ぬまで(=カメラを持てなくなるまで) 極意の世界には行けそうにありませんが、それはそれで楽しくもあります。
当スレッド満願成就まであと約40レス。年内で行きつくか、新年を迎えるか・・・。D40愛好者の皆様と一同揃って年越しと新年のご挨拶代わりのフォトを交換できて200レスとなると最高です。
今日現在 第4コーナーを回りつつあります。最後までどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20474753
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
「ブルーインパルス編隊飛行」
シルエットの機影を引き立てる全てが美しい!
「カッコ良さ」とともに「浪漫」を感じました!
うちの娘はサンタさんに「チェキ」をお願いするようです。
只今夢を壊さずに欲しい色を聞き出す最良の方法を思案中^^
○KID.R33GTRさん
流鏑馬のお写真をアップいただき、ありがとうございます!
射手の表情を捉えられる最高のポイントからのパチリですね。
的が弾ける乾いた音とその後に漂う木の香りが伝わってきました!
○大和Q人さん
>歳でしょう!
大和Q人さんと私の来年の目標は「PPYP(ぱぱっとよめポートレート)」ということで^^
当地の黄葉・紅葉はそろそろ見納めの様です。
今回は黄葉編を^^
書込番号:20475716
4点

D40愛好者の皆様
師走も早や中盤に入りました。
昔ほどには冬を感じません。温暖化の影響もあるのでしょうが、家(設計・建築方法)が近代化されて、暖房器具もふんだんに使えて、かつ衣服も高性能化が進んだためかなぁとつらつら考えています。
寒い時は身体を動かせば暖かくなるという(昔からの親の)教えは今もその通りだと感じていますが、最近は流行りのヒートテック下着で楽をしています。もうじきスーパーヒートテック下着がユニクロから出るとか。愛妻にこれを買っておいてくれと懇願したところです。
ヒートテック下着で身を固め、(気分だけは)颯爽と最後のモミジを見に行ったファイルを継続アップします。
day40さん
>只今夢を壊さずに欲しい色を聞き出す最良の方法を思案中^^
なるほど。
で、さっそく娘にさりげなく、今年はサンタさんに何を頼みたいなと考えているの? と問うたら、
「何も。だってサンタさんは毎年これをお願いしますと願っても、いつも違うものが届くんだもん。」 と・・・。
>只今夢を壊さずに欲しい色を聞き出す最良の方法を思案中^^
さすがに家族思いのday40さんならではですね。チョキの絵を書きあって、娘さんの好みを知るとか・・・・?
書込番号:20476206
8点

新シロチョウザメが好きさん、D40愛好者の皆様
ご無沙汰しております。このところ、出張でカメラを触る時間もありませんでした。先週土曜に帰宅しても、ここ北陸ではD40を持ち出すには天候が芳しくなく、本日月曜になって素晴らしいお天気。もう今年中は無いのではと勝手に決めつけて処々の雑事を片付ける口実でお休み。ってんで、朝の散歩を楽しみました。
もう今週後半には「雪だるま」マークが付いた天気予報。気が付けば、足元の落ち葉にも霜が・・・。タイヤ交換は既に交換済みではありますが、私にとっては最も嫌な季節です。危うく、氷に足を滑らせて尻餅をつくところでした。早くも春をイメージして、頭の中は逃避行です。
当スレも、第4コーナーでラストスパート。クリスマスから新年へと。何だかとり止めのない文になってしまいましたが、皆様も寒さには体と交通にはお気を付けください。
書込番号:20476491
7点

冬の景色 24 村一番の美人な娘が惚れた相手は蛇神だったとかの伝説神社 |
冬の景色 25 紅葉はすでになく 見つけたのは木の葉を落とした木立ばかりでした |
冬の景色 26 モミジの葉はすべて落葉 うず高く枯れ葉があるのみ |
冬の景色 27 少ない残りモミジの木立の下で香港からという方が記念撮影されていた |
5D2が好きなひろちゃんさん
今晩は。
凍てつく冬がそちらはもう段々現実味を帯びてきているのですね。
霜がついた氷の世界を目の当たりに見せて頂いた 「落ち葉に霜」の2枚組写真にそれを感じました。
霜の結晶が伸びていき木の葉を閉じ込める。沈黙の世界の色が最高だなぁ、と見とれました。
歳をとって寒さには年々弱くなった気がします。
ヒートテックという近代素材の下着にお世話になるようになりました。
もとより、横文字にしなければ昔からこの手のものはあったのですが・・・ラクダ(笑)の下着
厚さが薄くなったという点で 今様の素材と織布技術に軍配があがるのでしょうね。
さて、カメラの世界は機材には拘らなくても・・・何とかなる・・。と思うようになった一方で、あれこれ蘊蓄を傾けることのできる
世界だし、新機種は便利な仕組みもあり、D40に満足しつつ男のロマンなのか物欲がいつの歳になっても湧いてきて困ります。
書込番号:20477541
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
>絵を書きあって、娘さんの好みを知るとか・・・・?
さすが!これでトライしてみます^^
○5D2が好きなひろちゃんさん
晩秋の東屋も「乙」ですね^^
四季折々、訪れる時間で様々な表情を愉しめますね♪
今回は紅編です^^
明日は雨が降るっち。
傘忘れんようにな^^
書込番号:20477925
8点

初冬の景色 28 Nikkor P Auto 105mm 1:2.5 |
初冬の景色 29 Nikkor P Auto 105mm 1:2.5 |
初冬の景色 30 |
初冬の景色 31 霜があると嬉しかったのですが、生憎・・・ |
D40愛好者の皆様
お早うございます。
当スレとは直接的には無縁なテーマですが、Nikonが採算不良で早期退職者を募集との情報を新聞などで見ました。デジカメ部門ではなくて、半導体製造装置事業などの不振が理由のようですが、外国の競合相手との性能比較で後れをとったのが背景にあるのでしょうか。
企業の興亡は革新化技術開発とその権益保護、新規なマーケット開拓、生産物流管理コストでの優劣などで決まるとは言え、40代以上の社員に絞ってのリストラということなので、能力・実力・忠誠心を持つ中堅以上の社員の流出があると、ますます混迷するのではないか。その結果が、私どもが愛するカメラ・レンズ事業にも波及するのではないかなどと危惧したところです。
それでなくても、最近のカメラは何かと不具合が報告されたりして、技術と信頼のニコンイメージが色あせつつあるのではないかとも心配しているものですから。
カメラはどこの会社のものでも 良いものはいいですが、ニコンには社長以下全社員が一丸となって頑張って貰って、いつまでも不死鳥として羽ばたき、ニコンがこれまで通りに輝いてくれる企業であり続け欲しいと願っています。
それでは 季節の風物詩のテーマに戻りまして、変わらず初冬の紅葉などです。
day40さん
明暗比と陰影が美しいフォトばかり。頂き!なところ満載です。多謝!
書込番号:20479355
7点

D40愛好者の皆様
冬枯れの季節へと突入して、色濃い花はサザンカなど限られて来ました。園芸家であれば冬でも色々な植物を愛でることがでるのでしょうが、生憎不精ときて勝手に花をつけてくれる樹木以外は身の回りにありません。
もうじきロウバイが顔を出し、芳醇な香りをまき散らしてくれる予定ですがこれも年末頃が開花かな?と手入れ不足で高木となってしまった庭木を眺めています。
花がない時は野鳥に限るとして身近な鳥、トンビを撮りました。
書込番号:20482265
9点

D40愛好者の皆様
お早うございます。 輝くような明るい朝日が戻ってきましたが、生憎今日も知己の法事所用がありカメラなしです。
続きの野鳥ファイルを在庫からアップします。
餌をめがけて急降下するトビを探したのですが、この日は殆ど無理でした。
書込番号:20487582
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
本日ズル休です。(^^;;
かなり冷え込んだ朝だったので、新聞取りに出た時、空き地を見たら、霜柱が立っている 。。。 チャ〜ンス。
なぜ、チャンスかというと、小金井公園たてもの園の中で、霜の花↓が見られる可能性があるからです。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamamurayuji/34828748.html
小金井公園たてもの園開園9時半直後に入園して、霜の花スポットに直行です。
過去3、4年間の中で一番、育ってました。(^-^)v
写真撮ってたら、たてもの園スタッフの方が通りかかって、今年初めてだって教えてくれました。
おまけに、もっと早い時間帯に比べたら、溶けちゃって、小さくなっているとか 。。。 そんなこと言われたって、開園は9時半なのに。
リタイアしたら、たてもの園のボランティアやりますかね。(笑
書込番号:20488576
9点

キツタヌさん
>霜の花
言葉を含めて 初めて見ました。不思議な霜の成長結晶ですね!
上土を持ち上げる霜柱は、冬には何度か目にしますし、足で踏んでシャキシャキ ザクザクという音を楽しんだりすることがありますが、草木の茎を伝って花を形成するのは初めて知りました。
特異な気象条件が合わさってできるのでしょうから どこででも見ることができるとも限らないのでしょうが、今年の冬は注意深く霜の出来そうな朝は、霜のつく日陰な場所を覗いてみることにします。
このD40の一連のスレッドの中で、今年一番の自然の神秘に近づいた実写フォトの傑作にあげるべきかと、当スレッド主催者権限で認定させて頂きま〜す。おめでとうございます!! 皆様 ご同意の拍手ポチをお願いします。
書込番号:20488656
9点

水鳥 5 1.5×テレコン併用 マニュアルフォーカス |
水鳥 6 1.5×テレコン併用 マニュアルフォーカス |
朝霜 1 キツタヌさん情報を得て、そっくり真似しようと庭に出ましたが |
朝霜 2 寒さが足りないのか大きな巻き付くような霜の花は無理でした |
D40愛好者の皆様
お早うございます。クリスマスと年の瀬がだんだん近づいて来ました。
愛機D40 2台は変わらず好調で・・・・FX機かD500を購入する計画も依然として控えていますが、Nikon1 V3後継機への願望も冷めやらず、D40が醸し出す優れた、優しく懐かく、暖かいテクスチャーとトーンに代わるものは、手持ちのおんぼろレンズとの相性も考えるとなかなか見いだせそうもなく、今年もこのまま年越ししそうです。
昨夜イルミネーションの輝くパークに行きましたら、当然若い方が多かったのですが、家族連れを含めて写真を撮っている方は圧倒的に女性と若い方が多く、分厚く大きな??D40的な”本格カメラ”をぶら下げた方は 100名中1,2名もいないような感じでした。
かさばらず、とりあえず液晶画面でびっくり綺麗に見えるパンフォーカスなスマホカメラの独壇場な感じでした。
若い女性連れがイルミネーションを背景にスマホで並び自撮りをしていて、一緒に撮りたいのでしょう、D40という”無骨な”カメラをぶら下げた当方を見て、撮影を依頼されることがしきりでした。
スマホの撮影は全く不慣れなので相手に取扱方法(シャッターを押す位置)を伺って撮ってあげるだけでしたが、撮影瞬間の決定や構図、画面での人物像の立ち位置と大きさながお気に召したようで、カメラを構えたままで撮影位置を前後するという昔ならした当然の撮影方法でやっていあげてその結果の映像を確認して貰うと、必ず感謝の声と同時に驚きの声がありました。
で、こちらはD40であれこれ撮ったのですが、あまり小難しいことを言わずに仲間内で見せっあって情報交換するには、今の時代にはスマホ的カメラはありだなぁ、と強く感じた夜でした。
スマホは要りませんが、スマホ的なスマートなお手軽カメラ、賢し昨日を併せ持つスマートなカメラは欲しいな、と思いました。
背景ボケを2個のレンズで表現できる新型スマホ、フォーカス位置を撮影後にあれこれ選べるカメラなど、ますますデジカメが進歩して来ているようです。
そんな中で、D40に愛着を持ち続ける私(共!)は、化石化するのでしょうか・・・・(^_^) (^_^) (^_^) (^-^;) (^-^;)
書込番号:20493095
8点

チェックが足りず 赤っ恥でした。
誤 >賢し昨日を併せ持つスマートなカメラは欲しいな、と思いました。
正 >賢い機能を併せ持つスマートなカメラは欲しいな、と思いました。
文法や語彙が明らかに間違っていたら これを正す入力システム(Just System ATOK)に長年慣れ親しんで来たせいにはしたくありませんが、文面チェックが甘くなって来たような・・・。
前レスの続きです。日陰と日向とにカメラを向けてみて、どちらもそれぞれの味があるなと思いました。
今年中に>キツタヌさんの挙げておられたような 巨大な霜の花を見つけることができたらいいなと期待しています。
書込番号:20494649
9点

D40愛好者の皆様
今晩は。
先日見物したイルミネーション飾りの模様です。
殆ど マニュアル露光で過ごしました(一旦適切な範囲を把握すると楽なので・・・)
前スレにも書きましたが、スマホで十分な部分があると思います。
D40でなければならないシーンは さて今振り返るとどこだったか。
カメラ(レンズ)の制約があれば、その中で撮るということにつきるかなと。
暗闇でボツボツ撮るので、カメラは何でもいいかも(笑)
書込番号:20497561
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
やさしい朝の光に照らされた霜の花にキラキラのイルミネーション♪
いよいよ冬に突入ですね。
私も女子達のアッシーの合間に初冬のパチリを楽しみました^^
今回は貼り逃げにて失礼します。
みなさん、良い聖夜を!
書込番号:20498220
9点

イルミネーション 幾つもある飾りの中何故か和傘の透かしが一番気に入りました |
イルミネーション 闇にボーッと浮かび上がる色と明暗のグラデーションが |
イルミネーション D40の柔らかさとマッチするのでしょうか。 |
D40愛好者の皆様
クリスマスシーズン・インとうのに天気がぱっとしませんね。
それとも北国であれば、ロマンチックな綿雪でもふっているのでしょうか。
それとも北国であれば、重たいどか雪となり除雪を強いられて大変となるのでしょうか。
先日そっと娘へのクリスマスプレゼントを選びに行きました。
思案のあげく、例年のパターンを全く外して、娘が恐らく予想だにしないようなものを選びました。
どんな顔をするのか、今から楽しみです。
その前日娘は何気ない顔で妻に、どうせママが買ってくるんでしょう? だったら○○△□がいいなと鎌かけて呟いたそうです。
ヌ? 分かっているのか? 分かってしまったか! ??
親をアタフタさせて自分の好みを告げるなんて、今どきの子どもは戦術的に親の上を行っている気がします。
来年はどうしようか・・・サンタはありかなしか・・・これが今から夫婦にとっての検討課題であり問題です(笑)
なしでも、出費があることには違いがありませんが・・・。
書込番号:20502370
8点

こんばんは
年の瀬に暗い話で恐縮ですが、
一昨日、愛犬のユキが旅立ちまして・・・
昨日に葬儀を済ませました。
12歳、副腎がんで摘出手術後、2日でした
書込番号:20508134
8点

不謹慎ながら・・・
動物霊園の中で紅葉の名残を見つけましたので、
園内をウロウロ散策、ただ涙雨も降り始めまして、
どうしても明るい画像にならなかった・・・
書込番号:20508379
8点

大和Q人さん
残念でしたね。喪失感が冬の寒さを凌ぐほど大きいことと思います。
小生も長く可愛がっていた愛犬を13歳で亡くし、しばらくは心にぽっかり穴が空いたようでした。
12年間も心を癒してくれたワンちゃんなのですから、感謝あるのみですかね。
心の隙間がD40を含むカメラワークや旅行などで埋められるといいですね。
書込番号:20508405
9点

みなさん、新シロチョウザメが好きさん、
しっかりご無沙汰しておりました。
(こういう ↑ 日本語が出てくるようになりました。)
カメラは放りっぱなしです。 (漢字だと、「放りっ放し」?)
D40君が退屈してましたので、友人などが一時帰国した際に頂くお土産を撮りました。
どうやら誤解されていますが、ま、これが自分の顔なのでしょう。
明日はクリスマスイヴで忙しなく、各氏へのコメントは省かせていただきます。
本格的なスレ汚し失礼いたしました。
https://www.youtube.com/watch?v=dU2tFfrwLgA
書込番号:20509412
6点

南米猫又さん
そちらでは Feliz Navidad (Merry Christams) 真っ盛りでしょうか。
>・・・ 友人などが一時帰国した際に頂くお土産を撮りました。
>どうやら誤解されていますが、ま、これが自分の顔なのでしょう。
ご友人方の美しき誤解なのでしょうが、いいご友人をお持ちですね。
一番上と一番下の本で写真家の著書を挟んでおられるのが意味ありげだと思いました。
como hacer el amor 写真を撮る とか・・・・
素敵なD40フォトのクリスマスプレゼントに感謝!です。
書込番号:20510240
4点

>大和Q人さん
ゆきちゃん残念でしたね。私が中学1年の年末に飼っていた犬も年末に亡くなったのを思い出しました。
フィラリアが原因でした。
12月2日から22日まで毎日3〜4時間残業でかなり疲れましたが
本日、竜爪山に登り、温泉に入り、豚骨ラーメンを食べたら
だいぶ元気になりました。
やはり仕事ばかりでは気が滅入ってしまいます。
今月はずっとROMに徹しておりましたが、3連休が取れましたので
山に登り、投稿させて頂きます。
26〜28日を乗り切れば7連休が待ってます。
書込番号:20510862
6点

こんばんは
まだ廊下でユキが居てる気がしています
ペット用のホットカーペットも、ペット用のシーツも片付けず、そのままです。
◎新シロチョウザメが好きさん
>12年間も心を癒してくれたワンちゃんなのですから、感謝あるのみですかね。
散歩とか手間も掛かりましたけど、
仕事から帰ると玄関で待ってくれてると嬉しいものでした
>心の隙間がD40を含むカメラワークや旅行などで埋められるといいですね。
ワタシの専用車がある時は何処へでも連れて行っていました。
定年後はお留守番させてたのが心残りです
◎南米猫又さん
>どうやら誤解されていますが、ま、これが自分の顔なのでしょう。
♂たるもの・・・
60を超えると、気力と体力が噛み合えません(涙)
◎waitakereさん
ありがとうございます、一週間ほど前から覚悟はしていましたが、辛いです
犬は痛いとか、苦しいとか言えないだけに・・・
>フィラリアが原因でした。
これだけは心配皆無でした、なんせムスメがうるさく言われてましたから
>12月2日から22日まで毎日3〜4時間残業でかなり疲れましたが
ご苦労様でした、給料が楽しみですね!
年末調整が赤字なんてオチがあったり(笑)
>26〜28日を乗り切れば7連休が待ってます。
ワタシ8連休・・・多分あっという間に過ぎ去りそう〜
書込番号:20511665
8点

冬は曙。やうやう赤くなりゆく海辺の彼方、すこしあかりて、紫だちたる雲のたなびきたる。
朝日のさして雲の染まる。海鳥の二つ三つなど、飛び行くは慌ただし。釣り人の海に向かいて身じろぎもせず立ちおる、いとをかし。朝日空に上りて明るはわろし。
D40愛好者の皆様
クリスマス・デーの日曜日。如何お過ごしでしょうか。
今朝は早起きし、初日の出を拝む場所の選定準備に朝駆けしてきました。
釣り人は夜釣りの続きでしょうか、寒い中を頑張っていました。
雲があると陽の出が遅くなりますが、雲の色の変化も楽しいものでした。
歳末までもう僅か。年末の大掃除が待っています。では。
書込番号:20512506
7点

こんにちは。
昨日も仕事で余裕なく、なかなか撮った画像を編集できずに、ここまで来てしまっています。
ようやく1枚のみですが、貼り逃げ状態で申し訳ありませんが、ご容赦を。
通年ということですが時期的に、この時期はこれかなと・・・・
書込番号:20512575 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

号外
・新シロチョウザメが好きさん
あるイベントで1枚目の写真を撮ったら、持っていっていいよということで頂いてきました。
葉姿が大きく変容して径3〜5ミリの子供がいっぱい付いたのですが、
どうしたらいいでしょうか?
多肉の葉押しや挿し木のやりかたしかネットにありませんで、
このまま子供が大きくなるだけでも、いとをかし、ですが…
・大和Q人さん
ユキちゃん、残念でしたね。
子供のときからたくさんのペットたちと別れてきたのでお気持察します。
この写真も興味津々のネコと戦いながら撮ったんです。
3ヶ月くらいは毎瞬、1年くらいは毎日思い出しますね。
書込番号:20515212
6点

D40愛好者の皆様
年末の大掃除は進行しているでしょうか?!
我が家はかみさんがちょこちょこやってくれています。
こちらは力仕事だけです。カメラ以上に重いものを持つのは 一年中でこの時期が一番多いです。
南米猫又さん
おはようございます。
親葉から子供が生まれるので「子宝草」なんて呼ぶひともあったような。めでたい多肉植物です。
殖やし方は他の多肉植物と同じですが、
1)子株の茎を傷めないように 親からそっと外して 水はけのいい(肥料をまだ入れていない)土の上に置いておく
その内根が出てくるので、土を被せるか 浅く植え直す。
水は与えすぎると根ぐされするので 乾燥気味に育てる。
ある程度大きくなったら、根を切らないように 根元の土ごとそっと 腐葉土など養分を含む水はけのいい土に植えかえる
2)親株の観賞を損なわない一番下の親葉をもぐ
水をはった皿などに浮かべる
その内に白いひげ根が出てくるので、 1)の方法で乾燥気味な土にまず植えかえる。以下同じ
3)子株のついた親葉を カッターで切って 子株数個がついたまま 乾いた土に植える
親株から直接 あるいは 子株から根がでる。以下 1)に準じる
4)そのまま放置する。
乾燥気味にしておくと、その内に親葉と繋がっている子株の末端から根が出てくる(かも)。それを植える。
親はなくても子は育つ・・・・?!でいいと思います。タフな多肉植物は水のやりすぎさえなければ、すくすく育ちます(笑)
書込番号:20515298
6点

新シロチョウザメが好きさん
たいへん詳しいご説明ありがとうございました。
「子宝草」で検索したらたくさん出てきました。
お礼に類似品種の多肉写真を貼っておきます。
ぼくは大きなものでもピントを合わせられないので悪しからず。
書込番号:20515987
7点

こんばんは
関西は暖かい日が続いています
◎Hinami4さん
>通年ということですが時期的に、この時期はこれかなと・・・・
日本はこれですね!
一度、豆炭の掘りごたつで寝込んでしまい、危ういとこでした(笑)
◎南米猫又さん
今の瞬間だけムスメ達も負けていませんよ!
授乳してるところは親でも見せてくれませんが・・・
一年後は吸い取られた形になりますが(笑)
※3・4枚目は他機種ですみません
書込番号:20516728
7点

D40愛好者の皆様
今晩は。
歳末にむけてなんだかんだでプチ忙しのここ一両日です。
季節の花も少ないこの時期、海辺に行けば何かに出会えるかもと期待して行きましたが、遠巻きにしたままなかなか近くに来てくれないウミネコなどに会えただけでした。
太陽光があると色も映えますが、薄日以下だと、殊に逆光気味だと色味も上がらず味気なかった。
でもファインダーを覗き、シャッターを切るという行為だけで無我の境地に浸れて楽しさを感じる自分ですので、カメラを持って外出するだけでウキウキです。金もたいして要らないし、実にいい趣味を選んだものだと思います。
書込番号:20518907
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
意表<をついたクリスマスプレゼントは
娘さんに喜んでいただけましたか???
うちのチビ、サンタさんへ手紙にプレゼントの色指定をしておりました^^
○大和Q人さん
ユキちゃんが夢に出てきた時は
たっっくさん遊んであげてくださいね!
クリスマスイブは家族で過ごしましたが、
クリスマスは女子達がディズニーシーへ出掛けて行ったので
私は23日で購入10周年を迎えたD40+18-55EDUとお出掛けしてきました^^
お出掛け編は後ほど。
書込番号:20519285
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
お出掛け編です。
○waitakereさん
私も28日が仕事納めですが、
自宅の大掃除が待ってます(汗)
○Hinami4さん
D40 7号機・・・もうすぐ野球チームを作れますね^^
○南米猫又さん
類似品種のクリスマスプレゼント、ありがとうございました♪
(新シロチョウザメが好きさんのお陰です^^)
25日は何十年か振りの「くりぼっち」でしたが、D40でのパチリを満喫できました^^
では!
書込番号:20519373
6点

海鳥 5 飛び立った! (トリミング) |
海鳥 6 危険察知の偵察隊が様子を窺いに来た |
海鳥 7 遠巻きにしてなかなか寄ってくれない |
海鳥 8 こちらが観察しているのか海鳥からこちらを観察されているのかどっち? |
D40愛好者の皆様
このスレッドも残り9コマとなりました。そして今年もわずかに3日を残すだけとなりました。
タイトル通りに上手く2016年内で終わることができると、熊本地震で途中中閉じしたこの一連のシリーズ、終わり良ければ全て善しとなるので、期待したいところです(笑)
day40さん
年末らしい すっきり&くっきりした写真を今日もありがとうございます。
>day40さんの作風は 首尾一貫してぶれがありませんで、鏡とさせて頂いていますが、真似が難しい・・・(笑)
書込番号:20520047
6点

こんばんは
今日から8連休〜!
年賀状も出来ていないのにどうしましょう・・・?
◎新シロチョウザメが好きさん
>でもファインダーを覗き、シャッターを切るという行為だけで無我の境地に浸れて楽しさを感じる自分ですので、カメラを持って外出するだけでウキウキです。金もたいして要らないし、実にいい趣味を選んだものだと思います。
鳥撮り!!!今頃来年の干支に気付かされました(笑)
>このスレッドも残り9コマとなりました。そして今年もわずかに3日を残すだけとなりました。
あと8コマ・・・足りますか?
◎day40さん
白チェキにしたんですね!
>ユキちゃんが夢に出てきた時はたっっくさん遊んであげてくださいね!
ワタシの身内は夢に出てこないです・・・
あまり走るのが好きじゃなかったワンコですが、積雪の中は走っていました。
今頃は雲の上を走っているんでしょうかね?
シーキャンドル(灯台)この言葉初めて知りました、このスレ勉強になりますね(喜)
因みに京都タワーも、ずっとローソクと思っていましたが、灯台だそうです。
書込番号:20521617
6点

>新シロチョウザメが好きさん、D40な皆さん今晩は。
懇切丁寧な新シロチョウザメが好きさんのご説明のお陰で
美味しいお肉写真のご相伴にあずかることができました。
ご馳走様でした。
>南米猫又さん
来年でも構いませんので、おかわりお願い致します。
今年の締めは竜爪山と温泉でした。
今年も皆様には大変お世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
書込番号:20528442
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
もう、大晦日ですね。
この1年、お世話になりました。
☆大和Q人さん
ユキちゃんとのお別れ、心中お察し申し上げます。
でも、ユキちゃんがご家族にもたらしてくれた日々は、かけがえのない思い出と思います。
>新シロチョウザメが好きさん
>大和Q人さん
>day40さん
>南米猫又さん
>Hinami4さん
>waitakereさん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>KID.R33GTRさん
>oomorikaidouさん
>Jhonny_sanさん
今年1年、お世話になりました。
ではでは、良い年をお迎えください。
書込番号:20528614
9点

D40愛好者の皆様
新春を寿ぎ 謹んで初春のお喜びを申し上げます。
丁酉の今年が皆様とそのご家族にとりまして前年に勝る佳い年となりますようにお祈り申し上げます。
家で盃を重ね、初詣で神酒を頂き健康に感謝しているところです。
皆様のお陰さまで何とか面目のたつところまで進むことができてスレ主として正直ほっとしています。
2016年を振り返りますと、
2016春の桜と桃を撮りました 167レス
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編」 200レス
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編Part2」 125レス
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」 62レス
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016通年版」 195レス
とD40で思い出いっぱいに彩ることができました。
これらの中では「春の桜と桃」の期間中に熊本・大分を中心とした地震災害がありまして、悲痛な気持ちになり途中で打ち切りのお願いをしたことが一番の記憶に残っています。私どもが自らの趣味として気の向くままに撮影行為に迎えるのも、平穏無事・健康安全であればこそだと、改めて感じた時でもありました。
大過なくD40のアルバムをほぼ一年を通して綴ることができたことを吉として喜びたいと思います。
来る年もカメラ好き、撮影好きな皆様方が健康で楽しく素敵なフォトライフを継続されますことを祈念しまして、感謝の念一杯で「2016年通年版」と銘打ったこのボードの〆とさせて頂きます。
一年間フルに長いお付き合いありがとうございました。またお会いできる機会を楽しみにしております。では。
書込番号:20529657
8点


新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
新年あけましておめでとうございます!
○新シロチョウザメが好きさん
長期間に渡るスレ主さん、本当にお疲れ様でした!
「ほろ酔い」でも心に響くシーンを逃さないあたりが新シロチョウザメが好きさんの真骨頂ですね♪
昨年は(場所は違えど)一緒に撮影を楽しませていただき、充実したD40ライフを過ごさせていただきました。
ありがとうございました!
○一生「撮り年」のD40な皆さん
今年もD40を連れ出しましょう!
良い正月休みを!
書込番号:20530890
8点

>新シロチョウザメが好きさん
>day40さん
>大和Q人さん
>waitakereさん
>南米猫又さん
>Hinami4さん
>5D2が好きなひろちゃんさん
>KID.R33GTRさん
>oomorikaidouさん
>Jhonny_sanさん
あけましておめでとうございます。
昨年は、お世話になりました。
☆新シロチョウザメが好きさん
長期に渡ってD40スレの運営、ありがとうございました。
D40板の書き込みは、56000件を超え、ニコン機トップなんですよね。
今年も、D40持って ひな と散歩を続けます。
皆さま、これからも、よろしくお願いします。
書込番号:20534647
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40を愛する皆さん
あけましておめでとうございます。
今年も宜しくデス!
新シロチョウザメが好きさん
スレ主ご苦労様です。
引き続きよろしくお願いします(ニコニコ)
そして いつもお世話になっている皆さんの
ご多幸をお祈りいたします。
今年もD40で撮るぞ〜!
では、また!
書込番号:20538848
9点

D40の愛用者の皆さんっ!
遅ればせながら本年もよろしくお願い致します。
年頭よりインフルエンザA型を発症し散々な正月を送っておりました。
早いもので今日は1月11日
「1」が「3つ」で今年初めのフィーバーですネ!
こんなくだらない小さな事でもプラスに捉えて本格的に始動していきましょう。
ご挨拶のみで失礼致しますが、今年も我がD40に活躍して貰い、
皆さんとの交流を楽しんでいきたいと思います。
書込番号:20558878
9点



D40愛好者の皆様
気づけばもう8月も今日で終わり。やきもきさせた台風10号も程なく日本を抜けて熱帯性低気圧となるとの予想。
皆様には台風被害はなかったでしょうか。台風に遭われた方にはこころからお見舞い申し上げます。
さて、9月の暦を見ますと、祝日に「敬老の日」「秋分の日」があります。
前者はともかく、後者の頃には決まって彼岸花がほころびますし、暑さ寒さも彼岸までとの古諺もあります。
そうです。待ちに待った秋が来るのです。
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」の始まりです。
写真とコーメントで綴るD40アルバム「晩夏・初秋編」に挙ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
【投稿要領】 前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/#20035123 同様です。
1.使用カメラ :D40をメインとします。後継機D3000シリーズやその他NikonのFX機、DX機、CX機などから構成されるサブ・カメラ、また、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作などをD40ボード仲間に披露してD40ボードを華やかに彩りたい等という他社機などの作品があれば、その旨記載の上どうぞ遠慮無くご披露下さい。
2.題 材 : 標題に沿うものであれば自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、皆様の作品の木々の葉の色がいよいよ秋一色となりそうな頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編(仮称)」に移らせて頂くかも知れません。
それでは 皆様 開店します。
冒頭作品は 8月末に、秋がどこまで来ているか探索に出かけたときの写真です。こんな真っ赤な紅葉に本格艇に会えるのはさて、まだまだずっと先のこと?それとも??
18点

良い作例有難うございます。
綺麗ですね。
書込番号:20158081
5点

D40フォトグラファーのみなさん、こんにちは〜
新シロチョウザメが好きさん、新スレありがとうございます。
すっかりご無沙汰しております。
前スレでコメントをくださった方たち、返レスできずに失礼いたしました。
あれからカメラを持つ機会がありませんで。
日本の秋と言えば、まんじゅしゃげ、キキョウ、コスモス、菊の仲間でしょうか?
クレマチスやケイトウも確か秋ですね。
ぼくはむしろハギ、ギンナン、ドングリのイメージがあります。
山に行ったときはワレモコウが好きでしたね。
あとはアケビとかカラスウリが楽しかった。
あっ、柿を忘れていた。
トチの実は洒落ていましたが木は覚えてません。
オオオナモミを投げ合って遊んだ記憶も。
秋の植物は風情があり、雅致のある写真になりやすい気がします。
楽しみ!
ぼくのところだと、豆類の木の花とか、綿かな?
綿の花は奇麗ですよ。
生物の季節はあるのですが、温度変化がないので景色の記憶になり難く、
いつがいつだかわかりません。
大きな家に住んでた時は、庭にフウセントウワタをたくさん植えていました。
モナルカ蝶(オオカバマダラ)がたくさん来て産卵し、
可愛い芋虫たちが這い回っては蛹から孵って飛び立っていきました。
書込番号:20158386
12点

>新シロチョウザメが好きさん
お疲れ様です。
一昨日の夕方、東京でツクツクボウシの鳴き声。いよいよ秋到来、今朝は湿度も下がっています。
D40関連機、
後を追って出てきた10M機のD40xですが、D60出現で短命に終わった数奇な運命 --- 最近、可愛く思えてきました。
D40xを追い出したゴミ取り搭載機のD60。いずれも在庫からペタリ。
D40? 9-10月の昨年在庫がありましぇ〜ん。さぼりんぼですから。すたこらさっさ。
書込番号:20158544
10点

新シロチョウザメが好きさん
エンジョイ!
書込番号:20158552 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D40愛好者の皆様
未明に 台風10号の進路と状況を確認してスレを更新しました。
やはりあちこちに台風の爪痕を残してしまっています。 秋晴れが戻ってきたのですが残念な気持ちです。
太郎。 MARKUさん
優しい声かけをありがとうございます。D40ボードは紳士淑女の交流の場となって久しいようですが、
機種が相当に旧いため若い方の参加が少ないのが玉に瑕ってところです。
(と書くと、身も心もお若い常連さんたちばかりですから お叱りをうけそうですが・・・エヘッ)
南米猫又さん
>まんじゅしゃげ、キキョウ、コスモス、菊の仲間、クレマチスやケイトウ、ハギ、ギンナン、ドングリ
皆秋って感じですね。いずれここのボードを賑わすことと思います。
>山に行ったときはワレモコウが好きでしたね。
なるほど、と相づちを打ちつつ、意外に好みが渋い!!(笑)
>あとはアケビとかカラスウリが楽しかった。
アケビは美味しかった記憶の方が強いですが・・・内房の白紫のグラデションは絶妙な色。味は絶品。
これらもきっと、どなたかが秋の風物詩の一つで撮って下さることでしょう。
>ぼくのところだと、豆類の木の花とか、綿かな?
豆の花は優しすぎるほど優しい花ですね。
綿の花は大好きです。ずっと昔仕事でずいぶん絡んだことがありまして、思い出の花でもあります。
メキシコや米国南部の畑で見ました。
綿の実を植えると日本でもちゃんと大きな花をつけてくれて、熟れて弾けると真っ白い綿花が楽しめます。
秋の野草のネタ。大いにありがとうございました。
うさらネットさん
ツクツクホウシの声には何とも言えない哀愁というか夏の寂しさを感じさせらます。小さな体で体を震わせながら
精一杯声を出しているのが健気でもあります。確実に秋が始まっています。
書込番号:20158996
8点

D40愛好者の皆様
お早うございます。今朝は気圧配置の影響でしょうか過ごしやすい気温で助かります。
カメラを持ち出すのが楽しい季節がどんどん近づいてきているようです。
昨日たまたま秋の紅葉時期に人気のあるスポット近くに行く機会があって、ちょっと覗いてみました。
まだまだ青葉ばかりでした。管理者の住職さんに話を聞くと、霜の心配をする頃がベストだとのお話。
当然と言えば当然ですが、モミジベースで行くとまだまだ本格的な秋は先の話ということですね。
晩夏初秋は果物ということで、ブドウをアップします。
書込番号:20161038
7点

D40愛好者の皆様
天気がくるくる変わりますので戸惑い気味なこの頃です。
夏の夕焼け船つなげ 秋の夕焼け鎌を研げ、と昔の大人たちから天気予測の知恵として聞きならった言葉を思い出すような
夕焼けを見る機会が増えてきました。
でも、テレビの天気予報やネットの天気情報などをみるとスポットで的確な時刻別の天気予報が分かることもあり、便利に
なったものです。それゆえ、昔の諺はだんだん風化して死語化していくのは仕方がないですかね。
明日明後日と所用あってここを留守にします。では皆様 よき週末をお過ごしください。
書込番号:20163856
7点


新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
今回も他機種での投稿ですので、参考出品とさせて下さい。
計画では星空と北岳を撮る目的でしたが、宿泊した鳳凰小屋
(テント泊)から山頂までは約1時間、この小屋のルールは確かめて
おりませんでしたが、出発は朝3時以降のルールをWEBで読んだのを
思い出し3時15分に出発。
曇天だったので星は、見えなかったと思いますが、晴れていても
時間的に間に合いませんでした。
それならば薬師岳の薬師小屋なら、稜線の近くなので
薬師小屋にGO!と思いNET検索した所、8月20日から山小屋の建て替え
により、宿泊できない状態でした。
4時30分頃、地蔵岳に到着した時には曇りで星一つも見えませんでした。
季節、時間帯は違いますが、急登しながら頭の中で春宵一刻値千金を
念仏の様に唱えましたが、無駄足でした。そもそも計画自体が成立していませんから。
天気予報も曇りだったし。
鳳凰小屋で買ったコーラ250ml 300円 アクエリアス2本で700円
高いと思う方もいらっしゃると思いますが、納得の値段です。
鳳凰小屋は標高2382mですから荷揚げはヘリコプターかもしれません。
スタート地点の青木鉱泉からドンドコ沢はあまりの急登にヒーヒー言わされました。
ちなみに今回の装備重量は15kgです。バッテリーグリップが欲しくなり
MAPカメラで中古品を購入、単三電池8本ぶち込んでご満悦。
これが仇になったようです。薬師岳から青木鉱泉までの激下りも
バックパックの重量のせいで辛い思いをしました。
山初心者の友人(お客様)には、素晴らしい眺めだった、楽勝だったと嘘をついて
ハメてやろうと思っています。イヒヒ!
賽の河原ですが、子宝に恵まれたい方は、ここから一体石仏をお借りし、
子供を授かったら、2体にして返しに来るとの内容の記事を読んだ記憶があります。
石仏2体背負ってドンドコ沢の急登?死んでまうがな!
両足の親指の裏がとっても痛い。
今夜は疲労でぐっすり眠れそうです。
書込番号:20168104
7点

D40愛好者の皆様
所用のため早朝に出かけたものの 悪天候の予報にやむなく明日にまた計画変更で出直しでした。
泣く子と代官ならぬ悪天候には勝てませんでした。
Jhonny_sanさん
お久しぶりです。春の花の編以来ですね。
>我が家の田んぼを撮ってみました^^
稲穂が金色に染まり頭を垂れる、刈り取り直前の季節の写真をありがとうございます。
自前の田んぼをお持ちとは羨ましいです。刈り取りはコンバインなのでしょうか?
手が足りなければ、そしてご近所だったら、焼酎3合と酒の肴だけあれば、足手まといとなること必定なお手伝いしたいです!
嬉しい 忙しい豊穣の秋が来ました。いいお米が採れますように!!
waitakereさん
山歩きを心から楽しんでおられる様子がビンビン伝わってきました(笑)
それにしても、>今回の装備重量は15kgです 山好きな方には常識レベルなのかもしれませんが驚きです。
D810なので三脚もそれなりに大型なのでしょうし、加えてBGをつけられて。
でも、重装備で苦行僧の山岳修行みたいな山歩きを、愛機D810があるから楽しまれておられるように拝察しています。
>賽の河原越しの北岳 >賽の河原越しのオベリスク
どちらも何となく妖しく、不可侵領域みたいな不思議な雰囲気。いいですね!!
waitakereさんの腕と、D810をしてもISO3200を要する曇天が為せたいい雰囲気だと思います。
>子宝に恵まれたい・・・
石仏を背負って下山し、また倍の荷を背負ってお礼参りする位の覚悟と根性が子育てには要るということでしょうか。
もう子供は十分な人数を育てていますが、ここの賽の河原越しの山岳風景と雲海が身近にあれば、きっと登りたくなる気がします。
但し 軽いD40か Nikon1で・・・・(*^▽^*) 根性なしなものですから・・。
書込番号:20168791
8点

新シロチョウザメが好きさん、早々にレスありがとう御座います。
覚えて頂いており感謝です^^
我が家の田んぼは父兄弟の家族で食べる米作りで、その兄弟と一緒にやっています。
3年前までは半手作業で稲刈り後に干しましたが、今後のことを考えてコンバインを導入しました。
昨日は我が栗畑で今年お初の栗拾いをし、夕飯は秋を満喫しました♪
芸術、スポーツより食欲が一番かも(笑
書込番号:20170011
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
晩夏・初秋編をスレ立ていただき、ありがとうございます!
紅葉・稲穂・毬栗・・・秋めいて来ましたね(しみじみ)
今朝の当地は曇っていたのですが、突然「パッ!」と陽が射したので、
久しぶり(カルガモ親子以来)に近所の川へ行って来ました。
JKのアッシーまでの1時間弱でしたが、いい気分転換になりました^^
昨日はJKの体育祭を見に行き、ヨメ・下の娘ともども疲れ気味なので、
午後は「家でのんびり」を決め込んでおります。
では!
書込番号:20170862
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆Jhonny_sanさん
初めまして。
> いつもは出番を失ってますが我が家の田んぼを撮ってみました^^
我が家の田んぼですか、いいですね。
私も田舎出身で、親父の実家は農家でした。
子供のころ、小学校は、田植え休みとか稲刈り休みがありました。
あと、寒中休みも。(^^;;
さてさて、相変わらずワンコとの散歩画像しかありません。
たまには、どこか遠出して、D40で別の画像も撮ってみたいものです。(笑
書込番号:20170959
8点

D40愛好者の皆様
今晩は。日々秋めいてきています。 エアコンを利用しなくて済むようになり、電気代が助かりそうです!
day40さん
>Jhonny_sanさんところのイガグリを見るともうすっかり秋って感じです。
加えて >秋発見♪の赤 ここの今年のボードでは一番乗りですよ。
ご近所の川の写真 とてもいい感じですが、ふと、この川 ひょっとして錦鯉が住んでいるのですか?
びっくりです。
キツタヌさん
少し涼しくなって来て、夏の暑さを我慢してきたワンちゃんの舌も夏のころより短くなったようです。よかった。
1枚目と2枚目の写真を見ていて気付きました。愛犬がスマートなのはここの教室に通わせておられたんですね(笑)
書込番号:20171943
7点

ん、↓ 日本にも咲いてるのですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20157921/ImageID=2577387/
わざわざありがとうございました。
写真なくてすみません。
書込番号:20172650
4点

南米猫又さん
今日は。
>ん、↓ 日本にも咲いてるのですね。
ひょっとして?! 似たもの同士なので錯覚なさってるのかもと拝察し、
そちらで咲いているであろう(日本でも限定的に咲きますが) 「ハマボウ」 と
先のスレに出した 食用の 「オクラ」 をあげてみました。
もしお考えになった花がハマボウだったのでしたら、私もハマボウを撮るときオクラに似ているなぁと思いつつ撮りますし
オクラを撮っているとハマボウもこんな感じだったなぁと考えますから、ひょっとしてと思い両者をあげてみました。
どうですか??!!
ハマボウの名前は沖縄で初めてこの花に出会って覚えました。
当地では絶滅危惧種だと聞いています。それで皆様大事にされているようです。
書込番号:20173321
6点

キチョウは落ち着きがないので なかなか撮るチャンスをD40にはくれない |
雨風?でボロボロになっても頑張っているチョウを発見 |
たまたまチョウを撮っていたら異邦人的に飛んできて |
気持ち悪いなと感じつつ追っていたら、別なインベーダーもやってきた |
D40愛好者の皆様
エッ? こんなところに?
小さな秋がだんだん大きく広がって行き夏を追い払った後に本格的な秋が来ます。
先の>day40さんのアップされた曼珠沙華の花に エッ? もう?とびっくりしまして、朝から外出して郊外の田園地帯を探してみたのですが、もうじき稲の採り入れ時期。それ故かあぜ道は雑草を丁寧に刈り込んで坊主になったものばかり。
曼珠沙華の穂先すらなかなか見つけることができませんでした。
帰る途中で2株だけ花が咲いているのを発見。その周囲にはみずみずしい花の若芽が出揃っていました。
もうしばらくすると、多分お彼岸の前後には一旦刈り取られたあぜ道に真っ赤な花が伸びてくるものと期待しています。
こんな訳で曼珠沙華は空振りに近かったので、ヒラヒラ舞っていてこれは簡単に発見できるチョウや、あまり得手ではないですが「ガ」などを相手にして来ました。
書込番号:20173364
7点

新シロチョウザメが好きさん
すいません、よく見ませんでした。
黄色いワタの花かと思いました。 なんかみんなよく似てるんですね。
検索したら、やはりそっくり3のようです。
書込番号:20174443
3点

南米猫又さん
そうか。綿の花の方でしたか!
ずっと昔撮ったことがあります。外付けHDのどこかにあると思いますが・・・。
確かに綿の黄花はオクラの花に似ていますね。そっくりです。
話は横道にそれますが、オクラの花は食べることができます。綿の花はどうなんでしょう。
今夕の副菜に、オクラのてんぷらを準備して満喫したところでしたので、つい食い気の方の質問が先になりました(笑)
オクラの花は咲き終わっても黄色いまま。綿の花は微妙に変色したりします。
白い花が微妙に色変わりしたりする例として 酔芙蓉(スイフヨウ) 白→ピンクがあります。綿も確かそうでした。
(来年の)娘の自由研究で、before afterで変色する花を調べさせようかな?(笑) 面白いかも。
私は綿の実が弾けた後の長繊維のボールの方が撮るのに楽しいですけど・・・。
南米猫又さん 私の勝手な推測でお手数をかけてしまいました。ご親切な再レスに感謝します。
書込番号:20174680
5点

D40 愛好者の皆様
秋晴れでしたが、時々小雨、また晴れと 今日の秋の空は情緒不安定でした。
でも、そよ吹く風はもはや夏のそれではありません。
昨日のオクラテレコの話ついでに 食用オクラを撮ってきました。
花の直径 20cm強・・・。刻んで小皿に盛ればパステルカラーのきれいなネバネバ食品となります。
写真を撮り終えたら、近くで農作業をしていたご老体曰く、「もいで持って帰ったらいいのに」
当方 「そんな・・。私はよそ者ですし、こちらの方を存じませんから」
老農夫 「畑の裏の家に誰かいなかった? どうせこっちの人は植えるだけで食べないから
勝手に取って持って帰ればいい。美味しいよ。」
当方 「美味しさは知っています。でも今日は写真だけでいいです。」
田舎はおおらかでいいです(笑)
書込番号:20176432
5点

D40愛好者の皆様
吹く風もからっとした秋風となりましたが 日中は相変わらず暑いです。
郊外に行くと昔でいうススキはあまり見かけませんで、外国原産の巨大なパンパグラスが
竹箒を逆さにした感じで辺りを圧倒しています。
今月15日は中秋の名月。和風ススキとお月見団子からなるメルヘンチックな組合わせはもうはやらないのですかね。
晴れてお月様が出ればのことですが、今年はどんな企画でお月様を撮ろうかと思案中です。
もっとも連休中の中日なので 家族優先でお月様どころではないかもしれませんけど・・・(笑)
書込番号:20178959
6点

D40愛好者の皆様
先日来のオクラの続きです。
2016/09/06 16:02 [20176432] で >食用オクラを撮ってきました。
とありますが、分かりやすく、正しく紹介するなら、 「(食用の)花オクラ」 とすべきでした。
続けての >花の直径 20cm強・・・。刻んで小皿に盛ればパステルカラーのきれいなネバネバ食品となります。
との説明だけでは分かりづらかったかも、と反省。再掲します。
秋は野鳥シーズンでもあります。所有しているDX機用最長望遠レンズは70-300mmだけなので、もっと焦点距離の
長いレンズが欲しいなと感じる頻度が高くなります(毎年、首をもたげては断念する恒例行事の一つですけど)。
昨日、ヤマガラを高い枝先で見つけて、もっと近くに来てくれないかなぁと念じていたら、目と鼻の先まで降りてきてくれました。
ラッキー。D40でも年に何回かこんなチャンスが来ることがあります。今年はこれで運を使い果たしたカモ・・・。
カモにも遇いましたが、留鳥で人慣れしており目の前まで近づいてようやく逃げていくほどでした。
逃げない野鳥は嬉しさ半分、面白なさ半分ですね。
書込番号:20180502
6点

D40愛好者の皆様
今晩は。
ちょっと所用があり郊外に出ましたら、彼岸が近くなったからか曼珠沙華の花株がポツポツと咲き始めていました。
水稲も黄金色に近づき、豊穣の秋間近を感じさせます。季節の花は早咲きのコスモスぐらいしか目に入りませんが、野鳥は確実に戻ってきていました。
これからの季節は、心落ち着く風景や花、これに群がる虫などを相手にするか、日々変わった表情を見せる多様な野鳥を相手にするかで迷うところです。持ち出す機種とレンズの選択を思案するという贅沢な趣味の世界に没頭できるのもこの季節ならでは、ということでしょうか。
書込番号:20186380
7点

先週の金曜日、仕事の合間に新宿サービスセンターで何年か振りにセンサークリーニングをして貰いました。
少しは写りが良くなったかな!?
★キツタヌさん
初めまして、レスありがとう御座います。
昨日は稲刈り、今日は脱穀して袋詰め。
明日は稲刈り休みとなれば良いのだが(笑
★新シロチョウザメが好きさん
栗は収穫出来ましたか?
我が家は丹波栗が終わって利平栗が次の収穫待ちです。
書込番号:20190853
8点

D40愛好者の皆様
日々秋がどこからともなく忍び寄って来ているのが分かります。
気配、肌に当たる自然な風の涼やかさ、朝夕の冷涼感、空の雲の形や高さ、鳴く虫の声、水稲の色と首の垂れ具合、
トンボの色合い、夕方の西の空の色などなどでしょうが、少しずつですね。少しずつというのがいいのかもしれません。
Jhonny_sanさん
稲刈りの終わった田んぼ拝見しました。収穫の後の美酒は如何な味だったでしょうか。
労働する者しか味わえない充実感満点な味だったことだろうと羨ましく想像しています。
>栗は収穫出来ましたか?
いえいえ。他所様の畑で熟れる栗を眺めているだけで、汗をかけないんです(笑)
>今年お初の秋刀魚
炭のおきり(って言いますか?)の色合いは何とも言えませんね。美しい。
で、一番感心したのは、サンマに大胆に振られた塩の案配です。これはプロ級だと その先の味まで想像しました。
美味しい写真を食欲の秋の先駆けでアップ頂き、秋をますます感じています!
書込番号:20192072
9点

D40愛好者の皆様
今週に入り天気が下り坂。というか今日も雨が降ったりやんだり、あす以降もぱっとしないとのこと。
お月さまに会えないかもと、今から諦めムードです。
昨日季節外れの?ヒマワリを見に行ったついでに漁港で波間に揺られる海鳥をフォーカスしました。
もう少し近づいてくれるとあれこれ練習ができたのですが、雨も本降りとなったところでレンズを収めました。
海鳥は晴れの日か、殊に今の時期なら夕暮れの秋空に染まる鳥を狙い目にしたいところでしたが、天気には勝てず惨敗(笑)
書込番号:20197054
6点

D40愛好者の皆様
先ほど厚い雲の切れ間にお月さまが一瞬顔を見せてくれましたがすぐに隠れました。
どうやら今夜は満月のお月さまは無理と諦めました。
朝から曇天気味でしたので、どうせ月は駄目だろうからそれなら彼岸花と、趣向を換えて季節の花を追って来ました。
あちこちの道端で赤や黄色(最近は黄色や白もあるんですね)の彼岸花が咲いていました。
ライトがフラットだったのであまり面白くない絵となりました。花撮りは難しい。
(続く)
書込番号:20203849
5点

(続き)
曼珠沙華の花畑に行けば多分満開の絶好機と予想していたのですが、すでに退色が始まっていでがっかりでした。
雨に打たれ 日に照られて傷んだようです。残念。花撮りは時期も当てないといけないので難しい。
時々薄日が差してくれたので それをあてにして取り始めたけど、手持ちぶさたが嫌いな性格なので辺り構わず撮った後、
最後はやっぱり動きものと、チョウに遊んで貰いました(笑い)
チョウとの絡みは後日に。
レンズ:AF-S Nikkor VR 70-300mm
書込番号:20203900
7点

彼岸花と黒蝶-1 |
彼岸花と黒蝶-2 |
彼岸花と黒蝶-3 レンズ:シグマ DC 18-50mm 1:2.8−4.5 HSM |
彼岸花-5 レンズ:Nikkor Q Auto 135mm F2.8 絞りF4で |
D40愛好者の皆様
連日の曇天で、秋らしいからっとした青空はどこへやら、の心境です。
昨日の彼岸花の続き。
カラスアゲハは彼岸花を好むのか 結構な頻度で花から花へと飛び交っていました。
スローシャッターに嵌まっていて気づくと数多く撮っていましたが、家に帰って見直してみるとブレブレと、
好み次第ですが”芸術的”なブラーの掛かったものばかり(笑)
かっちり撮れた図鑑みたいなものから超怪奇現象みたいなものまである中で、ここに挙げたものは中庸のもの
ばかりを何となく選んでしまっています。彼岸花、もう少しの期間楽しめそうです。
レンズ:前2枚 前レスに同じ
書込番号:20205201
7点

こんばんは
天候のせいか日が暮れるのが早いです
ワンコの散歩も懐中電灯片手で、撮影どころじゃないです。
◎新シロチョウザメが好きさん
スレ主、ご苦労様です
さすが彼岸花!ちょっとだけ早いですけど
鮮やかですね〜
ネタ(画像)がなくて、なかなかレスできません。
昨日は「十五夜お月様」生憎の空模様で、
おぼろ月夜ならず、オンボロ月夜・・・
書込番号:20207213 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考です
セットの200mmだと、ちっちゃいですね。
トリミングするには600万画像で手持ちなので、
無理がありそう?
でワタシの手持ちは、S8100fd
例の、孫の運動会スペシャル(笑)
スナップ撮影の望遠なら間に合っているのですがね。
書込番号:20207329 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大和Q人さん
つい遅くまでNHKスペシャル 「ふたりの伝道師」再放送を見ていてこの時間となりました。
お月さま >普通にオートで >もひとつ! とそっくりな丸いお月さまをこちらでも今夜は見ることができました。
薄雲が掛かったおぼろ月は雰囲気があっていい感じですね。
2枚目の写真のお月さま >ISO400になつていて、200で撮り直し(笑)
は撮影条件をしっかり頭に仕舞い込みました。感謝!! です。
>S8100fd、
Fujiの高倍率デジカメで光学×デジタル倍率で100倍?ですか?
遠くの月を撮り始めるとつい大きく、細かく見てみたいという欲求が出てくるので、高倍率カメラがあると便利ですね。
そして、これが手持ちで撮ることができるということが何より凄い。昔には考えられない良い時代になりました。
--------------------------------------------------------
彼岸花。最近は、田舎に行かないと纏まったものには出会えなくなりました。
でも、時々園芸愛好家が庭の片隅で育てておられることもあり、エッ? こんな近くにあったの?と苦笑することがあります。
書込番号:20207828
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
私の地元でも、曼珠沙華、この秋初めて、見つけました。
毎年、曼珠沙華が咲くお寺さんなので、ワンコの散歩のついでに開花状況チェックしに行ったら、期待通りでした。
咲いていたのは2輪ほど。
大半は、2枚目みたいな状況です。
来週半ば以降が見頃でしょうか。
ただ来週は、天気が今一つなので、微妙ですね。
書込番号:20209835
6点

D40愛好者の皆様
またまた台風16号が日本を窺っています。大型なので十分な安全対策が要ります。
今年の彼岸時期は、雨続きとなるのでしょうか。
キツタヌさん
曼珠沙華前線が日本を縦走中し、今年も無事届いたようですね。。
>咲いていたのは2輪ほど。
大半は、2枚目みたいな状況です。
あと3,4日で満開でしょうか。正に彼岸花の名前通りで季節に忠実そのものな感じがします。
強風や豪雨に遭うことなく、艶やかでゴージャスな曼珠沙華が咲くといいですね。
書込番号:20210172
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
おはようございます!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
炭火焼きの秋刀魚
風に浮かぶトンボの群れ
まんまるお月様
彼岸花
台風・・・
秋ですね!
昨日は晴れたので、自転車を駆って秋探しへ♪
近所の川の錦鯉風を横目に、その先の田んぼへGO!
この場所、数年後にインターチェンジになってしまうんですよね・・・
使用レンズ:70-300VR
今日は「面掛け行列」の日です^^
では!
書込番号:20211587
8点

D40愛好者の皆様
今晩は。天候不安定で外出ができていません。台風も接近中なので今週前半は大変です。
day40さん
カエルがいい表情ですね。
トノサマガエルでしょうか? 最近は市街地近くでは見かけなくなりました。
環境変化が原因か個体数が減ってきたなぁと感じていたのですが、花撮りで奥山に入った時に観察できて
久しぶりに見るトノサマガエルだったので、嬉しくなったことを思い出しました。
>今日は「面掛け行列」の日です^^
初めてここのボードで見る面掛け行列写真。期待しています!
書込番号:20214226
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
おはようございます!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
以前から一度見たかった、鎌倉御霊神社の例祭に行って来ました。
天候を考慮された様で「鎌倉神楽」は一部を除いて社殿内で行われました。(残念!)
「鎌倉神楽」が終わり、次は面掛け行列♪
撮影場所を決めて待機していると、ムムッ、雨がポツポツと・・・・・・・
新シロチョウザメが好きさんとday40、集まったカメラな皆さんの気合に雨雲が押し戻された(?)のか、
ほどなく雨は上がり、無事「面掛け行列」が執り行われました♪
D40+70-300VR
D7000+18-55VRUの二台体制にて。
動画はちゃんとアップされるかな???
まずは第一弾を。
書込番号:20215454
5点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん こんにちは♪
この連休は初日以外はあいにくの天気でリフレッシュ不足で酒の量が増えるこの頃です(笑
昨夜は降水確率10%を良いことにセレブリティ・ミレニアムを観に行って来ました。
飛鳥に叶いませんがマンションの様な建築物として大桟橋に隣接している感じでした。
お題とは異なる写真で失礼しました。
書込番号:20215591
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
「面掛け行列」第二弾です。
D40な皆さん同様、みなさん個性豊か^^
○Hinami4さん
動画の江ノ電、白い車両が「吊りかけ駆動」で、カワセミ色は「カルダン駆動」です。
唸りをあげる「吊りかけサウンド」をお楽しみください^^
(第三弾につづく)
書込番号:20215719
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
「面掛け行列」第三弾です^^
○Jhonny sanさん
ワールドポーターズから客船を狙えるのですね(驚)
今度行く機会があったらカメラ持参で出掛けます^^
余談ですが、先月二枚目のお写真に写ってる結婚式場でビデオ係をしました^^
(第四弾につづく)
書込番号:20215910
6点

新シロチョウザメが好きさん
みなさん
第四弾です。
1番人気は妊婦の阿亀(おかめ)でした^^
ポッコリお腹に触わると子宝に恵まれるとのこと。
年配の女性も積極的に触りまくっておりました(笑)
(最終の第五弾までお付き合いください^^)
書込番号:20216080
6点

新シロチョウザメが好きさん
みなさん
御霊神社例祭「面掛け行列」最終回です。
今回は行列をフルで見れましたが、神楽をほんの一部しか見れなかったので、
「また是非見に行きたい!」と強く思いました^^
早速カレンダーを確認してみると、
来年の9/18は・・月曜。
再来年は・・・・火曜。。
再々来年は・・・・・・水曜。。。
う〜〜〜〜〜ん
とにもかくにも来週はチビの運動会です^^
では!
書込番号:20216310
6点

day40さん
デフォルメ化したお面の魅力満載なシリーズ。
痛快そのもの、どっきり、わくわく、楽しくなってランランランな感じのご神幸行列で最高〜〜ですね。
感謝、感謝です!!
>早速カレンダーを確認してみると、
>来年の9/18は・・月曜。
>再来年は・・・・火曜。。
>再々来年は・・・・・・水曜。。。
今から来年以降の日程が心待ちになる行事ってそうはありませんよね。
それぐらい、楽しかったってことでしょう。
私は「女(とりあげ・さんば)」のとりあげという呼称がとても面白く感じました。
書込番号:20216952
3点

新シロチョウザメが好きさん
day40さん
D40愛好家の皆さん
いや〜、羨ましい! 当方のSWは天候が散々で、私が楽しみにしていた”金沢 jazz street”は前夜祭は何とか参戦できたのですが・・・残念な結果(2009年から、ずっと参戦って拝聴しているだけですが)。来年は、心地よい気候で、サウンドを楽しみながらアルコールも楽しみたいものです。
ってんで、小さな秋を求めてみました。
書込番号:20217113
5点

Jhonny sanさん この手の案山子にはスズメも騙されず騒いでいました |
彼岸花-10 チルト液晶かLVが欲しくなります |
彼岸花-11 このアングルをものにしたいけど様になったことがありません |
彼岸花-12 紅白 |
D40愛好者の皆様
今晩は。いよいよ16号が来襲します。野草も成木の果実も傷むこと間違いない。
ありがたくない来訪者なので、超駆け足で過ぎ去って欲しいものです。
さて、day40さん
鎌倉の秋の風物詩をありがとうございました。とてもいい風習ですね。神楽などを私も撮りたくなりました。
Jhonny_sanさん
アップされた夜景>YOKOHAMA WORLD PORTERSから。
は、実に見事な写真ですね。D40でも(だから? 笑)これほど夜景が撮れるならFX機はよほどのことがない限り
要らないかなぁとさえ感じました。撮り手の気合いを感じた次第です!!
>ピア 運河パークから
ここは、何度か仕事で上京した際に好んで出かけた場所で、いまでもとても懐かしい場所でもあります。
忙中閑あり? それとも収穫を終えて 一息入れられたところでしょうか?
セレブリティ・ミレニアムには乗ってみたいけど、そんな予算があれば、たぶん好きなカメラ道具に回す・・・(笑)
5D2が好きなひろちゃんさん
秋らしい夜空とススキ。
さりげなく、サラッと素敵な秋を撮ってしまわれる>5D2が好きなひろちゃんさん を見習いたいです。
風景を撮ろうとするとどうしてもあれこれ考えて、肩に力が入りすぎるものですから。
(これが鳥だと、とにかく必死に撮ることだけしか考えませんから、気楽なんです 笑)
Caffe Arcoのブドウ、美味しそうに熟れていますね。いい色だと思いました。カフェの色も雰囲気も。
金沢 jazz street、NETで調べました。手作り満点なフェスティバルなんですね。羨ましい限りです。
書込番号:20217856
7点

綿の花(白)とグリーンボール(実) |
台風の豪雨の後で湿気っていますが コットンボール もう弾けています |
綿の花(黄)と赤いサヤを被った実(綿は白だと思いますが) 中国系?とか |
咲き終えて赤く変色した綿の花 とグリーンボール |
D40愛好者の皆様
台風16号の被害に遭われることはなかったでしょうか。
台風一過、浮き雲はあるものの絵に描いたような秋晴れが戻ってきました。
風も冷たくなりまた一歩秋が歩みを進めた感じがします。
>南米猫又さん
グリーンボールとコットンボールが沢山見られるところがありましたので、(機種違いですが)撮ってきました。
白い小ぶりな花と、これは中国綿花だとのことでしたが、少し色味のある花(実は赤)もありました。
最近は観葉植物的に畑に植えたりするそうです。
そちらの綿花畑の規模で見るコットンボールのような迫力はありません(笑)
綿の花もまた秋の花の一つでしょうね。
書込番号:20223236
5点


新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
SWも何だか、ハッキリしない天気。折角のお彼岸で、曼珠沙華でも思うが・・・で、本日ブラッとバカ犬と散歩。柵ありのブドウ園で発見。
<業務連絡>
新シロチョウザメが好きさん、別スレでは新規購入者の方も・・・同じCCD機で、別メーカながらお会いしますね。また、よろしく願います。
書込番号:20233449
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
今日は北横岳北峰へ登って来ました。
今回の山行は私を含め5人です。
鳳凰三山に続き天候には恵まれませんでしたが、
雨に降られなかったのでよしとします。
下山して着替え終わった時に雨が降り出しました。
今年初の紅葉も見ることができ、単独行では味わえない
楽しさもありました。
10月1日〜5日は遅いながらも夏休みを取ることができました。
天候が良ければ3泊4日で再び椹島〜千枚岳〜赤石岳に行って来ます。
今回は3000mの稜線上にある避難小屋に2白してガッツリ写真を撮る
つもりです。乞うご期待!(撮影はD810のみですが 汗)
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
>day40さん
御霊神社例祭「面掛け行列」
楽しませて頂きましてありがとうございます。
>Jhonny_sanさん
夜景いいですね!この前810で富士山の夜景を撮ったポイントに行き
今回はD40で撮影しましたが、ボツ写真ばかりでした。う〜ん難しい!
>5D2が好きなひろちゃんさん
2枚目の写真、パイプなんか全然気になりません。お見事です!
書込番号:20234922
6点

D40愛好者の皆様
確実に季節は進み秋めいてきました。空の色、澄み渡る大気、季節の花の風合いなどに秋を感じるこの頃です。
お日様の高度が夏よりも低くなり、日差しも柔らかくなってきました。
夏の暑さに疲れた草花も雨によるクールダウン効果なのか元気を取り戻したようですし、これに群がる昆虫の動きの
あわただしさにも秋を感じます。
5D2が好きなひろちゃんさん
>別スレでは新規購入者の方も・・・同じCCD機で、
ここのD40も今更説明するまでもなく旧い機種であり、最新カメラが続々と登場している中ではもうお役目ごめんで
引退させる潮時かなと考えることがたびたびあります。
でも、ご案内のあったPentax版で、いまだに旧い機種を買い求められて初撮りの嬉しさをフルに感じさせる喜びの投稿
などに出会いますと、D40に少なからず使い勝手に不足はありましても、楽しみながらぼつぼつ撮る分にはこれで十分
なシーンもあり、愛機の引退、世代交代時期はなかなか踏ん切りがつかないなぁ、と感じたところです。
CX機も使っていますが、D40の味わい深さはなかなか出てこないので、風景や花などを撮ると不思議な感覚に陥ります。
waitakereさん
秋は、緯度の違いでも進み方が違うのでしょうが、高度が一番影響するかもですね。
赤みが増した写真を撮ることのできる、山登りの得意なwaitakereさんが羨ましいですし、敬意を表したいです。
D40のライバル機 D810の参考例紹介を楽しみにしています。
書込番号:20236460
6点

(連投です)
遠くに行く用事があり、やっぱりD40をお伴させました。
休息を兼ねて道中あちこちでクルマを止めましたが、その都度D40を小脇に抱えて出るので、道中が長くなりました。
季節違いの桜の花を見かけたのでアップします。
書込番号:20236516
6点

D40の愛用者の皆さん、こんばんは♪
8月中盤以降、9月と天候不順で雨ばかりで身も心もカビが生えそうです。
お陰で飲食が進み来月の人間ドックが心配な今日この頃っ!!
★day40さん
客船が大桟橋の北側に位置する際はWORLD PORTERS、赤レンガ倉庫手前から狙ってます。
先日は赤レンガ倉庫手前でイベントが開催されており残念でした。。。
ビデオ撮影・編集もなさるんですね。
私も仲間とのゴルフ、スキー、旅行等の編集を楽しんでおります。
★新シロチョウザメが好きさん
案山子は初めての雀位しか効果が無さそうですね。
花火もその時はOKですが、その後訪れます。
やはり糸が効果が有りますねー
D40で夜景を撮ったのは先日が初めてです。
私も家のモニターで見てビックリっ!!
改めて本機に惚れ直しました(笑
って、、こちらのスレッドのお陰でD40を持ち出す機会が増えて生き返ってかのようです。
ありがとうございます。
★waitakereさん
トレッキング良いですねー
私はここ2年程お休みで近場の低山なので紅葉狩り当分先ですね。。。
確かにフルサイズと比べるとダイナミックレンジ等の関係で劣りますが、
各機種を使いこなすにはある程度スキルも必要ですね。
まあ、私は趣味の範囲ですからお気楽にやってます^^
書込番号:20237006
6点

Jhonny_san 様
はじめまして。私も今月上旬に人間ドックを受けました。まだ、結果が届いていないのですが・・・。私は、常日頃の行いを測定してもらう気持ちで受けています。ですので、ドック前日の夜9時以降の飲食は規定通り節制しますが、それまでの飲酒は普通通りに飲んでいます。だって、ドック用に1〜2週間節制しての計測はある意味誤魔化しですからね。
すみません、全然カメラ撮影とは関係ないですね。
まぁ、日頃の行いは天の神様が見ていますから・・・よっぽど、撮影でのストレス発散の方が健康に良いと思うのですが、。
書込番号:20237335
4点

Jhonny_sanさん
季節の香り満載な暮らしを楽しまれておられるようで、写真を見ながらこちらまで秋の雰囲気にどっぷり浸からせて貰ってます。
美味しそうなつやつやクリは小売なさっているんですね。
値段が300〜500円とありましたので、つい 個数を当たったところです。
で、個数の多いもの(重さの大きいもの)が500円かと思ったらそうでもなさそうで・・・・。大きさなどで違うのでしょうか。
秋の写真でなくて次元の低い話でスミマセン(笑)
刈り取った稲束が脱穀後に刈干しされている風景に懐かしく感じました。
私の住んでいる地域では殆ど刈り取りと同時に細分されて土にそのまま戻されていることが多いです。
農家での牛などの飼育が少なくなったからかと、素人考えしています。
5D2が好きなひろちゃんさん
健康管理の話。なるほどと相槌を打ちました。アルコールに目がないほうなので(笑)
書込番号:20237836
6点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
皆様の初秋なお写真を見て私も撮りに行ってみました(∀`*ゞ)
スレ主の新シロチョウザメが好きさんにはスレの運営に感謝ですm(_ _"m)
それでは本日も貼り逃げにてゴメン ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
書込番号:20238282
5点

D40 愛好者の皆様
お早うございます。天気不順で、突然降ったりからっと晴れたりの今朝です。
夏のようなむしむしはなくなりましたが、日が照るとまだ暑さを感じます。
最近気づいたこと。稲穂が実るとやたら雀がどこから湧いてきたのかと思うほど大群で動いていることです。
庭先の、夏枯れで木の葉をすっかり落としてしまった桜の木に、雀の花が咲いています(笑)
これを狙ってか時々鳴き声の鋭いモズもやってくるようになりました。秋ですね。
rondarchiaさん
お早うございます。季節の花 マンジュシャゲが各地で花開き目と心の保養になっていることをここのボードや、あちこちの
カメラ機種版で感じています。
どうとってもゴージャスなマンジュシャゲ。一見毒々しいけど、毎年律儀に決まった時期に咲いてくれるいい花ですね。
書込番号:20239016
6点

D40愛好者の皆様
秋雨前線の影響でしょうか、雨続きのぐずついた天気が続きます。
他のカメラボードで、曼珠沙華には雨が合うのに、というコメントを寄せられていた方がありました。
そうか、そうかもと感じたのですが、小雨でも降り出すと防滴仕様をうたっていないD40やレンズではやっぱり雨濡れが
気になって、カメラを仕舞いがちです。
雨用のグッズまで用意周到に購入準備するにはD40にはオーバーな気もしますから、傘を差しながら撮影したことも
ありますが、前屈みになるので背中からお尻に掛けてしっとり濡れてエエッと慌てたり。
雨の日は独特な雰囲気があると分かっていてもなかなか持ち出せません。根性不足なだけではありますけど・・・。
蔵出し品です。
書込番号:20242768
4点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
当地ではキンモクセイの香りが漂い始めました♪
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
面掛行列、楽しんでいただけて何よりです^^
私も新シロチョウザメが好きさんのお陰で
「ぶらり鉄道旅(江ノ電)」を観る事ができました♪
(イエイ!)
花と蝶-5、雨にも関わらず蜜を求める蝶さんと、
その様子を見事に写し止められたチョウさん。
華を添えるのは黄色と白の曼珠沙華!
蝶チョウレアなお写真にしばし釘付けになりました♪
○5D2が好きなひろちゃんさん
「良い具合に揚羽蝶、現る!」・・・近!
きっと揚羽蝶の目には、ブレ防止のために微動だにしない5D2が好きなひろちゃんさんは
風景に溶け込んでいたのでしょうね^^
おまけ2・・・まる子の後頭部の様ですね!
○waitakereさん
奇祭面掛行列、楽しんでいただけて何よりです^^
北横岳北峰の紅葉、手前の大きな岩が効いてますね♪
次の登山でのお写真、楽しみにしております!
○Jhonny sanさん
テカテカの利平栗、めちゃくちゃ美味しそう!
私のD40もすっかりテカテカ(笑)
もうすぐ1/2成人式です^^
○rondarchiaさん
次の「スタコラサッサ」も楽しみにしております^^
では、また!
書込番号:20244343
5点

D40愛好者の皆様
今晩は。
day40さん
秋らしい雰囲気の写真を楽しませて頂きました。
運動会の写真の構図、もうすぐこちらでもありますので 参考にというかそっくり真似させて頂く予定です(笑)。
>当地ではキンモクセイの香りが漂い始めました♪
キンモクセイですか。名前を聞いただけで独特の香りが浮かんでくる秋の木花ですね。
すっかり秋になりましたね。
<<業務連絡>>
実のところスレタイで、変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編」
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編PartU」
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」
と変遷してきたこともあり、体感する季節感と、季語や暦の二十四節気で区分けされる季節感、さらにはこれらの背景に
ある、旧暦と陰暦の違いなどが微妙に異なって来て、さて、このまま晩夏・初秋編でいいのかなぁ、と実のところ真剣に
悩んでいます(笑)
中秋の名月時期も早終えたので新暦上でもすっかり中秋な訳ですが、秋というと紅葉のイメージが(自分の中に)あり
紅葉となるとwaitakereさんWorldなら別ですが、平地ではなかなか来てくれません。
そんなことで、さてもうすぐ10月になるので、このまま流して走るか、それとも晩秋には早くても秋の真っただ中なので
「秋季編」とするか、最初から「秋季」と広げておけば悩むこともなかったのですが、「晩夏・初秋編」としたのが敗因!!
まあ、スレタイはどうであれ、皆様からの写真や声を頂き続けておりますから特段考え込む課題でもないのかもしれません。
もう数日(というか2日)ありますので、もう少し思案して、その日が来たらまたご連絡させて頂きます。
書込番号:20246977
2点

D40愛好者の皆様
晴れ時々曇り、突然雨というヘンテコな天気でしたが、秋がどこまで来ているか訪ねました。
市街地を外れて少し奥地に行くとマンジュシャゲが真っ盛りで ここでもアゲハが飛び交っていました。
紅葉の木は緑のままの樹、少し変色しつつある樹もありましたが、本格的に赤みを帯びた樹は殆どありませんでした。
銀杏は様々で、すでに実をつけてそれが落果し、葉の色も黄変しつつある樹を多数見かけました。
でもまっ黄っ黄なものはまだ先のようでした。
突然雨が来て、雨宿り的に地場の温泉に飛び込んだら、そこでday40さんの前レスにありましたキンモクセイに出会いました。
独特の香りが漂う中で露天風呂(炭酸泉 not混浴・・・が残念)に浸かる気分は最高でした。
上がってからそうだ証拠の記録写真だと気づき、ロッカーに入れておいた携帯が初めて役立ちました。
これまで携帯で写真撮るなんて考えたこともなかったので・・・(笑)
秋はそこかしこに来ています。
書込番号:20249815
2点


D40愛好者の皆様
本日で9月が終わり明日から10月です。
夏の気配ははや遠のき秋も半ばとなりました。
皆様のご協力を賜り、投稿レス数とナイスを順調に伸ばし続けて来ました、変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」。
スレ冒頭で、
5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、皆様の作品の木々の葉の色がいよいよ秋一色となりそうな頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編(仮称)」に移らせて頂くかも知れません。
とお願いしておりました。
慌ただしくて誠に申し訳ありません。次スレを準備しましたのでそちらに移らせて頂きます。
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016 通年版」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#20251491
どうぞ場を改めてお楽しみ下さい。ではお待ちしています。
書込番号:20251517
2点



D40愛好者の皆様
猛暑の候 皆様には暑さを吹き飛ばすべく夏休みの諸計画をお考えのことと存じます。その傍らにいつもレジェンドマスターD40があるって素敵なことではないでしょうか。
先のスレッド 変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/#20033270
が梅雨明けと軌を一にして満願となりました。
秋到来があるまで継続編をペンディングしておこうかと悩んでいましたが、この一連のD40フォトアルバムの当初流れをお作りになったHinami4さんの登場も最後のレスであり、伝統を引き継ぐということの大切さを噛みしめ、かつD40ラブな皆様のご期待もきっとあるに違いないと(勝手に考えまして) 引き続き 夏季編PartUを立てました。
「写真とコーメントで綴るアルバム」 夏季編U。挙ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
【投稿要領】 ほぼ前スレ同様です。
1.使用カメラ :D40をメインとします。
後継機D3000シリーズ、どうしても披露したいと思うその他Nikon機、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作などをD40ボード仲間に披露してD40ボードを華やかに彩りたい等という他社機などの作品があれば、その旨記載の上どうぞ遠慮無くご披露下さい。
2.題 材 : 標題に沿うものであれば自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、秋風を感じる頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編」に移らせて頂くかも知れません。
それでは 皆様 開店します。
冒頭作品は 夏をイメージした季節の花の写真です。まだ雨は残るものの梅雨明け・連日猛暑な日に撮ったものです。
15点

前スレ、無事満了、おめでとうございます。新スレも、たぬきメインで楽しませて戴きます。
そういえば、一匹?半匹?タヌキの方がいらした。 (^_^)
書込番号:20035162
8点

>新シロチョウザメが好きさん
新スレ、立ち上げ、ありがとうございます。
そして前スレ、お疲れ様でした。
>うさらネットさん
> そういえば、一匹?半匹?タヌキの方がいらした。 (^_^)
えっ、それって、私?!
書込番号:20035432
14点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
夏季編Part2の立ち上げ、ありがとうございます!
(大いに期待しておりました^^)
梅雨明けとともに晴天番丁(D40)の季節がやってきます!
熱中しすぎて熱中症にならぬ様、パチリを愉しみましょう^^
○Ash@D40さん
抜けるような晴天下のOYB(親ばか)写真、ありがとうございました^^
では!
書込番号:20035931
11点

夏の虫−5 トンボ レンズ 135mマニュアル 長辺比50%部分をクロップ |
夏の虫−6 じっとしているので暑さで参ったかと覗いたら生きていました |
夏の虫−7 多分トンボの親?子?のヤゴ抜け殻 |
夏の虫−8 キイトトンボ(見えます?) |
D40 愛好者の皆様
新スレ「D40写真アルバム2016夏季編Part2」でもどうぞ宜しくお願いします。
暑いので 健康第一、安全第一、マイペースで参りましょう。熱写病はいですが 熱射病になると大変ですから。
うさらネットさん
>タヌキの方がいらした。 (^_^)
の謎かけがよく分かりませんでした(笑) タヌキ寝入り関連ですか?
キツタヌさん
いの一番は>うさらネットさん いの二番は>キツタヌさん ということで有り難いです。勇気がでます。
暑いので毛皮を着たワンちゃんにも気を遣う必要がありますが、人間はもっと暑さに弱いので 暑さになれるまで
我々も充分に注意しましょう。
day40さん
>少年に戻る日 は圧巻ですね。神輿を担ぐ人とそれを取り巻く人、少し離れて客観的にこれを撮ってる人、皆楽しそう。
2番目の写真 >遠景揺らぐ の遠くがカゲロウ状態を感じさせる作品が夏らしくて好きです。
では、
書込番号:20036085
7点

夏の色−1 他社FX機の作例を見て、撮ってみましたがD40でも大丈夫な気がしています |
夏の色−2 百日紅は花がゴチャゴチャしていて難しい・・・です |
夏の色−3 バリアングルやチルトがあれば便利だろうな、寝転んで撮りました |
夏の色−4 沖縄で初めて見てそれ以来ファンになりました |
D40愛好者の皆様
いよいよ暑くなってきました。朝は雨との予報があったけど曇り日で、そのうち夏のお日様が出て気温がグングン上がりました。夏到来の覚悟を決めなければならないようです。
庭の木で毎年蝉が鳴きます。今年もそうでしたが7月に入ると同時に蝉がかすれ声で鳴く練習を始め、段々と上手になります。鳴き手の数も日々増えてきます。今日は日が差し始めると同時に大きい声で一斉に鳴き出しました。午後には一旦静かになりましたが、夕方前からまた一段とギアを上げガード下の騒音ぐらいの大きさで鳴いています。
毎年決まって続く夏の風物詩ですので、五月蠅いですが、これがないと夏が来た感じがしません。
今年の夏、何かテーマを持ってカメラを手にしたいとも思うのですが、なかなか思いつかずそのヒグラシです。
書込番号:20037398
9点

新シロチョウザメが好き 様
上手い! お〜い、山田君、座布団3枚差し上げて!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2543862/
この百日紅と夏空、良いですね〜。
私は、なかなかD40を持ち出すまでに至らず(雨のせいにして)です。梅雨明けには、百日紅や夕焼けの鮎つりでも撮りたいが・・・。ROMで楽しんでいます。
書込番号:20037533
7点

写真なしで何ですが※ 、天候不順曇り空の下、
ミンミンゼミの心なしかおぼつかない鳴き声を、9時頃に耳にしました。今は土砂降り、東京大田区。
あと一週間くらいですかねー、いよいよ梅雨明けが近いかといったところです。
写真なしで許して戴こうかと書き始め、おっと!心変わりして花を激写しまして、
撮れてはいますが絵にならないので貼付なしのご免退散 --- 花はやはり難しいわ。
と、思いましたがグヤジーので再トライ。恥もろとも貼ってはみますがダメだわコリャ。
レス アップまで2時間掛けてしまいました。すたこらさっさ <(_ _)>
書込番号:20039361
9点

5D2が好きなひろちゃんさん
あまり煽てないで下さい。それでなくても慣れないスレ主でプレッシャーが掛かっているのですから(笑)
>梅雨明けには、百日紅や夕焼けの鮎つりでも撮りたいが
前スレの http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2526467/
などの素敵な風景に 夕日の赤がグラデーションで掛かり色合いが微妙に変化する、と予想しただけでハッピーな気分に
なれます。是非機会を見つけての夕映えの時間帯の絵をお願いします。
うさらネットさん
お手数をお掛けしたようですね。でも難しいとされる花撮りをわざわざやっていただき感謝!です。
大兄の写真を見てはっと気づいたことがあります。それは 私の長年の懸案事項的なものだったのですが、
ピーカンの昼間などに、赤系統のノペっとしたフラットな花びらの花がどうも苦手で、質感がでないという悩みがありました。
気づいたことは、
@フラットな花びらの表面にしっかりピントが合っていること、
Aカメラブレ、被写体ブレのないこと
Bオーバー露光でないこと
で、当たり前と言えば当たり前なことでした。それで直ぐに外で撮ってみました。
風がありましたので花はふらふらしてましたが、お陰様で何とか目的のものを得ました。
ヒントにさせて頂いたのは、SS 1/15、 1/2というスローシャッターのEXIF情報でした。
そうか、これほどスローでもキッチリ写ると言うことは、カメラも被写体もぶれなく撮るということなのだ、と拝察した次第です。
大いなる情報をありがとうございました。もう悩まなくて済みます(笑)
書込番号:20039631
7点

こんにちは、新シロチョウザメが好きさん。
連続のスレたて、お疲れ様です。
なんかずいぶんとヨイショされているみたいですが、自分は群青_teruさんをはじめとした緒先輩がたの真似をしただけに過ぎず、息切れもしてしまいました。
ですので無理をされず、ほどほどに進行されていかれればと思います。
今回もあまり参加はできないかもですが、可能な限りは1の条件に沿って、D40をメインに持ち出していこうかと思います。
今回はひまわりを端末に取り込んでいましたが、急遽差し替えて白い 花でも。
D3000も使ってみました。
この頃の機種は白いものは得意とはいえなかったようですが、なんとか粘ってくれていたようです。
それにしても明日からはまた雨のようで、梅雨明けはしばらくはおあずけでしょう。
>うさらネットさん
確かにD40だと道は険しいこともありますが、めげずに頑張ってください。
今回レンズは、DX55−200使用。
D3000はVR付きですが、この距離だと効果は期待できません。
でも花撮りでは、VR付き・無しと共に、ほとんどメインで使っています。
書込番号:20039632 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hinami4さん
今日は。
>無理をされず、ほどほどに進行されていかれればと思います。
ありがとうございます。気持ちが楽になります。
来年の春の桜まで随分時間がありますので、改めて気楽に参りたいと思います(笑)
昔のスレッドを見直すと、愉しい話 愉しい方ばかりでD40ボードの良さを感じます。それぞれスレ主さんの個性も出ていて
有意義なフォト情報交換の場で、これはそのまま見習って行こうと。
>D3000
私も買いました。何のことはない、>うさらネットさんが最後のCCD機だとPRされているスレに遇い、そうかそれならと買ったもの
です。D40の不慮の場合の代替機と考えていましたが、D40 2機目を手にしたので役割が不明となりました。今は標準ズームを
つけて万能用途です。
D40とD3000は大きさも似てるので間違って持ち出すことがあります。いつか競演させてみようかな。
書込番号:20039666
8点

ぶふぁ〜、D3000の売人です。
D3000で、D40/D40x/D60の系統が完結して次へ繋いだ印象ですね。もちろん礎がD40です。
ここまでがCCD機、画像処理ハードが今となっては稚拙な180nmルールのプロセッサ。
外郭構造が底蓋も分割の上・前・後・下=4分割 (D3100以降は底蓋なしの上・前・後=3分割、D5000も3分割)。
が、ピクチャコントロールはD3000から登場し、測距点も11点、液晶が3形で一応現代的?姿に。
私的には、逆光の対処 (自動補整) なんかはD3000では改善されてる印象ですが、正確に較べたわけではありません。
D3000はD40 悪ガキと較べれば優等生ですが、D3300等から見れば前時代的優等生であって昼間専用になってしまい、
旅行に持っていくのには気が引けてしまうと言ったところで、出番は落ちています。
面白いのは悲運のD40xで、生産数が少ないですから6500ショット良品1台を昨年に入れました。
書込番号:20040042
8点

うさらネットさん
D3000の立ち上がり画面
イメージクリーニング画面が現れ、次いで諸撮影条件表示画面に引き継ぐ。
これらの画面も懇切丁寧で、上部ボタンを回してのシーン設定などと連動し、必要ならマニュアルまで開ける。
入門コースのカメラとしてはNikonが初めてまともにソフト作りに手を入れた記念すべきカメラではないでしょうか。
大方の機能はD40でも間に合います。でも画質の差異までは確かめていませんが、D3000だとISO100からの始まりなのが
私的には気に入っています。
この後、後継機が続く訳ですが、もう一つD40&3000シリーズで有り難いのは、古い非AIレンズが装着できることです。
D90でもD300(S)でも試せない旧いレンズでも幅広く受け入れてくれる。これらら入門機はそれゆえ必須なカメラになっています。
D3000の購入を”そそのかして?!”頂き、ありがとうございました(笑)
書込番号:20040176
10点

D40愛好者の皆様
いわゆる盆トンボ、精霊トンボと呼ばれている ウスバキトンボが、夏風に浮かぶ季節となりました。
このトンボは冬を越せないので南の国々から渡ってきて全国に広がり子孫を増やしつつ北上していくと聞いています。
皆様お住まいのの地域にはもうウスバキトンボが飛び交い始めているでしょうか。
このトンボは向かい風などがあるとその場で羽を上手に操りながらじっと浮かんでくれますので、AFでもマニュアルでも、
D500でなくても(笑) D40でも撮ることが容易です。
子供の頃はもうウジャウジャいて、辺り構わず竹箒などを振り回すと取れました。その後盆トンボは大事にしなさいと
こっぴどく叱られましたけど・・・。
レンズ : AF-S 70-300mm VR AFを当てたり、その後フォーカスリングで微調整したり
AFエリア: ダイナミックモード
AF : AF-C
夏のフォトライフを楽しみましょう!
書込番号:20042114
7点

涼を求めて 川面に靄がかかるほど気温変化があったということ? |
涼を求めて 雨続きでか岩を迸る水の勢いが強く近寄るのは怖いので離れて・・・笑 |
涼を求めて うさらネットさんのコメントを思い出して |
涼を求めて 鯉は居たが蓮がなく、ネットが・・・モネの池からはほど多く |
D40愛好者の皆さま
ことの始まりはネットでの拡散だったとのことですが、最近TVでホットな情報として何度か紹介のあった、「モネの池」。
岐阜県関市の根道神社にある綺麗な池で人気沸騰とのことです。
水の綺麗な湧水池は近隣にも数多くあるのですが、さすがに蓮や鯉の泳いでいるところはあまり知りません。
で、そんな感じの池はないかなと、涼を求めるのに合わせて探してみましたが、「モネの池」には出会えませんでした。
書込番号:20045616
6点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
通りすがりにこのサイトを見つけて興味本位で投稿してみました^^
張り逃げで申し訳ありませんが旬のラベンダーと2番茶を。
お目汚しでm(_ _)m
書込番号:20046054
8点

rondarchiaさん
今晩は。初めまして。
ラベンダーの花壇も茶畑も自然な色合いで、D40の印象を広げてくれる素敵な作品をありがとうございます。
D40 + 55mm F1.4 で撮られる方はそうざらにはおられません。D40を愛用されている新しい仲間とまた一人知己を得て嬉しい限りです。
>通りすがりにこのサイトを見つけて・・
袖すり合うも他生の縁 とか申します。もう少しお付き合いして頂けませんか? その内、多士済々なここのボードのD40愛好者さんが賑やかに応援歌を斉唱して貰えて、賑やかで楽しくなると思いますから。
今後ともお気軽に自分のお好きな写真、苦労して撮られた写真、会心作、どしどし投稿して下さい。お待ちしています。
書込番号:20046178
8点

新シロチョウザメが好きさん、今晩は。
なんか良いものないかなと、D40を持ち出したのはいいのですが、前に指摘されたフィルターの汚れ、無水エタノールとシルボン紙で掃除してあったと思っていたら、PCで確認してびっくり。こんな調子ですが、とりあえず4枚ともjpeg単純リサイズで、ネタとしてアップしますので、どうぞよろしくお願いいたします。
もう少し写しやすい状況があったのですが、それまで付けていた300mm F4 DからTamron 150-600mに変えようと、少し離れた場所においてある車に戻っているうち、ちょっと厳しい状況になってしまいました。コンデジに至っては3頭から2頭になり、やっぱり一期一会です(^^)。
3枚目のカタツムリは、キャベツをボロボロにしてしまう強敵で、これがいるために毎日お気楽に写真撮影とはゆかなくなっています。キャベツというより自分の時間を食われてしまっている感じです。
書込番号:20046308
7点

チョウ 低い位置なのでノーファインダーで山勘撮影 |
海浜にて 鳶が近づいてくれなくて、外道のアオサギをパチリ |
海浜にて D40の連写3枚/秒は 鳥の場合単写に等しいです |
海浜にて 3枚/秒でもいいけど、応答速度がもっとあれば嬉しい |
アナログおじさん2009さん
いやー、よくぞここまでフィルターを汚れた(失礼!!)ままでお使いでしたね。もっとも私も人のことは言えませんけど(笑)
それだけこのレンズを色んな場に持ち出されたということなのでしょうから、その勲章なのかもしれませんね。
でも、フィルターによる汚れが、何か古いフィルムカメラ時代の作品みたで、味わい深いようにも思いました。
もうクリーニングしてしまわれたのでしょうか? 残念!?
ムービーの世界ですがわざわざ汚したり、光を入れたり、ノイズを加えたりして昔の作品のイメージにすることに凝っていたことがあります。そこからすると、このフィルター汚れのムードは、100点満点の満点を超えています(褒めてるんです)。このフィルターだけこのままにしておかれては?!な訳にはいかないか・・・。
チョウはキチョウのカップルですよね。こちらでは最近キチョウを見かけません。キャベツ畑などが少なくなったからでしょうか。
そのキャベツ畑の天敵カタツムリ駆除。無農薬野菜を手がけておられるということでしょうか。一々虫を手でピックアップされているんですね。
カタツムリは羽はついてませんから、地上からの進入のみ。とすれば、畑の外周に樋ライクな不透水溝を設置し、そこに石灰を敷き詰めるとか・・・、カタツムリが忌避する何か(竹酢??)を撒くとか・・・雨が降れば石灰が流れて反って悪さするかな? 素人の浅知恵です。
毎日ご苦労様です。と申し上げるしか援軍が遅れません。
書込番号:20046467
6点

アナログおじさん2009さん
>何か古いフィルムカメラ時代の作品みたで
何か古いフィルムカメラ時代の作品みたいで
>・・・援軍が遅れません。
援軍が送れません。
の間違いでした。粗忽で済みません。
書込番号:20046482
5点

新シロチョウザメが好きさん皆さんこんにちは。
今日も暑い!朝一で御前崎でサーフィンをして(1年ぶり)
SLを撮りに大井川鉄道へ。
いつもと違う撮り方、涼しい撮り方を考え、
1枚目は笹間渡駅の待合室の中からパチリ。
窓枠の中に列車が入るまで、車体が見えないので
本当に単写のみの一発勝負でした。
AFだと窓枠にAFしてしまうためMFで置きピン。
薄暗い室内ながら、近距離、真横からのトーマスを
止めるなら1/500は欲しいので、Aモードで絞り解放、
ISOも上げました。
2枚目は川の中から頭だけ出して撮影。
この場所でこの撮影方法なら水面に反転した列車が写る!
SSを調整できなかったので、ぶれていますが・・・
今度はD40でとってみたいと思いましたが水没が怖い。
トンボの写真は深さ20cmの川の中をほふく前進しながら
トンボににじり寄る。
川の中の撮影はとっても涼しくて
チョー気持ちイイ!
書込番号:20047756
5点

D40愛好者の皆様
海の日を含む3連休もアッという間もなく最終日です。家にいると風が通れば涼しいですが、外はかぁっとする暑さで参りました。
waitakereさん
New toolの防水コンデジCOOLPIX S33を生かしてフォトライフを楽しんでおられるようで何よりです。
水の中は当然ですが、水辺に入ってカメラを扱う時は、水没や水かぶりが怖くてお気に入りな一眼レフ機では躊躇します。
餅は餅屋で、簡易型であれ防水カメラは安心して持ち込めて水辺の楽しさが倍加しまので、COOLPIX S33を手にされて
正解だったですね!
>1枚目は笹間渡駅の待合室の中からパチリ。
>窓枠の中に列車が入るまで、車体が見えないので
>・・・単写のみの一発勝負で・・・MFで置きピン・・・近距離、真横からのトーマスを
これは大変さが実によく分かります。何て言ったって 窓枠からトーマスの頭が見えたら即シャッター。
D40でバシャバシャバシャと小気味よい連射音とは無縁なカメラですしねぇ、こんなシーンの一発にかけるって痺れます。
よくトーマスの顔が窓枠やホームの柱の陰に隠れなく撮れていて最高な気分ですね!!
2枚目の写真はポジションが最高だと思いましたが、> 2枚目は川の中から頭だけ出して撮影。
って、川の中にずっぽり浸かって撮ったということですか? サーフィン屋さんの本領発揮ってところでしょうか。
びっくりしましたが、人の撮れないところから狙うのは醍醐味だったことでしょうね。それに涼しいし!
「魅せられて」へのコメントは 「魅せられて」専属コメンテーターのday40さんにお任せするとしまして、動画を拝見して
撮影を楽しまれているなと、こちらまで同じ水にカメラを浸して見ている楽しい気分になりました。水上と水中を同時に見る
というのは楽しいです。
>いつもと違う撮り方、涼しい撮り方を考え、
この作戦大成功!ということで、おめでとうございました。お疲れ様でした。
第2弾の企画が大変かも・・・・ですが、また私どもD40仲間を楽しませて下さい!!
書込番号:20048076
7点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
本日は、「夕景と太公望」をと思い撮りに行ってきました。が、先日来からの梅雨の影響で川には濁流・・・。な訳で太公望は居ませんでした。
で、マジックアワーの30分間を粘ってはみたものの、インパクトなし、パンチなし・・・トホホ。他にもカメラを構えてた人がおいでました。
西日本、東海等梅雨明け宣言が出たようですね。ここ、北陸はもう少し先のようで羨ましい限りです。
ゴーストが出まくり、夕日は白飛びと散々な目に遭いましたが、楽しいものです。
まぁ、ご笑覧ください。
書込番号:20048459
8点

5D2が好きなひろちゃんさん
素敵すぎますよ〜 この風景写真!!
絵になるいい雰囲気の橋、この時間帯を選ばれた訳が分かりました。
ステンドグラスの入った橋なんて、そうどこにでもはないです。素晴らしい文化遺産的建造物ですね。
1枚目の写真は、夕日が透過するステンドグラスを印象的に
2枚目の写真は、傾いた夕日に照らされた、どこか外国の?と錯覚しそうな豪華なステンドグラス橋を明るく浮き出して
3枚目のオレンジロード、強いコントラストとなった遠景のシルエットを
4枚目の夕映え、もうちょっと前の時刻なら川面が少し明るく浮かび上がり雄大な川が横たわっているであろう雄大な自然を
35mmで切り取られた。
>マジックアワーの30分間を粘ってはみたものの、インパクトなし、パンチなし・・・
ご謙遜は別にして、折角の豊かな景観、数日間通われることをお勧めします!!
5D2が好きなひろちゃんさんの腕なら、必ず思うようなイメージの作品となると思います。
毎日日没時間がずれて位置も変わると思いますし、ご希望の雲の状況になるかどうかも分かりませんけど、
このステンドグラス橋は、毎年、季節を変えて、定点写生していい場所なのではないでしょうか。
毎度視点の異なるフォトグラフィーをありがとうございます。
エンジョイフォトライフ!!
P.S. きっと5Dだと撮影が楽なのでしょうね。ここにお付き合い頂いて感謝しています。
面倒でもD40でもRAW現像を前提に撮れば、白飛びは軽減できるかも知れません。
P.S.-2 2枚目の写真で、シンメトリーな広角写真は撮っておられないのでしょうか。次の機会があれば是非!!
書込番号:20048780
6点

みなさん、こんにちは
出遅れてしまいました。
いい写真いっぱい出ていますね〜
自分はどうもヘンなのしか撮れません。
もちょっとましなのもあるんですが、好きなのってたいてい、
なんにもいいとこないダメ写真なんですよね。
D40だって、実はなんにもいいとこないのだから、
感性とは不思議なものです。
そういうところも考えながら撮っていこうと思います。
書込番号:20049482
8点

こんにちは。
こちら花が一段落ついて、当日は梅雨明けの最後の悪あがき(?)の日でしたので、最近メインになっているロケ撮のネタでも。
こうしてみるとD40は使えないといったものではなく、キットの18−55ながら、ここまで使えれば充分といった線に落ち着いていると思いました。
エントリーとかそういうことを抜きにしても、必要にして充分な範囲で文句無しといったとこでしょう。
勿論、条件が厳しい場合であれば現行機にかなうはずはありませんが、撮れる範囲で無理をしないのであれば、まだまだ通用してくれると実感した次第といっていいでしょう。
>南米猫又さん
変で充分。
言い換えれば個性的。
D40はおおらかに全てを受け入れてくれますよ。
気軽に参加されてください。
さて、仕事に戻ります。
書込番号:20050045 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D40 愛好者の皆様
日本列島の半分が梅雨明けしたとのニュースを昨夜聞きました。
>5D2が好きなひろちゃんさん のところは
>北陸はもう少し先のようで羨ましい限りです。
もう少しですかね。
で、当地はメチャクチャ暑くなりました。先が思いやられます。
>南米猫又さん の独特な作風の魅惑的なポトレとコメント
>Hinami4さん の独特な世界への誘いを思わせる写真とコメント
いずれもD40の不足する点はあるけど それを分かった上で使いこなし楽しみたいとのメッセージと承りました。
全く同様に感じています。
暑い夏、写欲が湧くかどうか、気合いは入りにくいですが、先も長いので安全運転で参りましょう。
で、在庫も残り少なくなりましたが蔵出し品です。
70-300mmしか使える望遠レンズを所有していないという制約がありますが、鳥を撮っているとその瞬間に没頭でき、
ストレスがどこかに飛んでいくのと、撮影相手に大概事欠きませんので重宝しています。
書込番号:20050294
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆rondarchiaさん
> 通りすがりにこのサイトを見つけて興味本位で投稿してみました^^
> 張り逃げで申し訳ありませんが旬のラベンダーと2番茶を。
初めまして。
通りすがりにこのサイトを見つけられましたか。
まさしく一期一会ですね。
☆アナログおじさん2009さん
お久ですね。
相変わらず精力的に撮影されているようで、写欲旺盛でうらやましいです。
私はワンコ撮影メインなのですが、同じような散歩コースで撮ってばかりなので、マンネリです。(汗
☆waitakereさん
> SLを撮りに大井川鉄道へ。
私も動いてるSL撮ってみたいです。(笑
比較的近いのが秩父鉄道かな。
休日1便のみの運行でしたっけ。
☆5D2が好きなひろちゃんさん
夕暮れ 。。。 刻一刻と景色が変わっていきます。
印象的な夕暮れに出会えるのも、運ですし、タイミングもあって、難しい 。。。
こういう絵、なかなか撮れないので、うらやましい。
☆南米猫又さん
南米猫又さんにはダメ写真ですか。
猫又さんらしい1枚だと思うのですが 。。。
私も、Laskyさんのお誘いに乗って、モデルさん撮影チャレンジしてみようかな。
☆Hinami4さん
フィギュア撮影ですか。
フィギュア持ってない 。。。
でも、デズニーのティンカーベルの陶器の飾り物ならあるけど 。。。 ダメか。Orz
☆新シロチョウザメが好きさん
東京もまだ梅雨明けしてませんが、昨日は最高気温34℃ 。。。
暑かった 。。。
昨日は府中の郷土の森公園まで、ワンコ連れでハス撮りに行ってきました。
行ってみたら、見頃過ぎてました。(汗
書込番号:20050706
7点

こんばんは
暑いと思ってたら、梅雨明けしてました(笑)
青空と白い入道雲・・・なにを入れても絵になりますよね!
あとは、如何に鬼ヨメの呪縛から逃れるか(笑)
ワンコの散歩道のヒマワリ、先日撮ったのは真っ黒に枯れてしまったけど、
近くにもう少し背の高いのが咲いていました。
おつと!
新シロチョウザメが好きさん、スレたて有難うございます(^o^)/
書込番号:20050856 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新シロチョウザメが好き 様、キツタヌ 様
そんなに持ち上げられると、お尻がこそばい。
平日は、仕事帰りでなかなか撮れるタイミングではなく、土・日等お休みならなんですね。今回は、バカ犬との散歩でツケッパ35mmでした。予め撮りに行く予定なら広角ズームだったんですけどね。また、チャンスがあればレンズを交換済みなので・・・。
また、近くには川が流れているので環境は良いとは思います。が、無いものねだりで海(霧狙いもあり)や線路(撮り鉄でもないのですが)が近くにあればなぁ、なんて思ったりもします。
そうそう、南米猫又さんの環境も恨めしい!
書込番号:20051789
7点

D40愛好者の皆様
今日は。朝早くから夏の日差しが照っています。そんな中で今日は朝からボランティアの公園草刈りで体力消耗。
やれやれです。
キツタヌさん
ここの場が以前のようにさらに賑やかになると嬉しいですね。機種替えされたり、マウント変更されたり、D40をリリース
されたり、色々あると思いますが、D40を一度でも可愛がられた方が、現在のホットなフォトライフをレポートなり、寸評なり
して頂けるような仕掛けがあるといいように感じていまが、知恵がありません。
ゼネラル・ボードで呼びかけてみる手でしょうが、そうするとD40スレッドではなくなりますし・・・。
ぼつぼつ気長にやっていくしかないのでしょうね。
大和Q人さん
お待ちしていました! PCが直ったのですか? それだと余計に嬉しいニュースなのですが。
ヒマワリ。やっぱりこの花を写真で見ると何故か元気になれる気がします。強烈な個性を持っている花だからでしょうか。
空の色が綺麗で〜す!! こちらでは最近大型ヒマワリの花を見かけなくなりました。???です。少し探してみます。
5D2が好きなひろちゃんさん
>ツケッパ35mm → >広角ズーム レンズを交換済み
レンズのゴーストは味があって好きですが、ズームで画面外に出せる領域と撮りたい部位が合致するかもしれませんね。
土日の晩餐タイムを犠牲にする必要があるかもしれませんが、D40でアンダー部の多い作品を見る機会がここのボードで
は最近ありませんので、機会あれば是非ぜひお願い致します。
めちゃ無理強いで・・・スミマセン (_ _)
書込番号:20052355
7点

D40 愛好者の皆様
茹だるような暑さが来ています。まだ暑さ慣れていないためか、外で直射日光を浴びるとゲンナリしてしまいます。
草花も暑さで疲れているように映りましたが、そこを敢えて狙ってみました。
この草花シリーズで払底していた在庫を新たに確保できました(笑)
レンズ:1枚目 AF-S Nikkor VR 70-300mm 1:4.5-5.6G ED
2枚目以降 Nikkor-Q Auto 1:4 f=200mm 絞り開放
書込番号:20055228
4点

皆さん、今晩は。
☆キツタヌさん
前々から飛行犬はじめ散歩コースで遊んでいるワンちゃんを撮りたいと思っているのですが、自分も犬を飼っていないとなかなか会話に参加できない雰囲気です。なにしろ、まるでどこかのお子さんを呼ぶような雰囲気で、皆さんお互いにワンちゃんを呼んでますから(^^)。
それでも中には喜んで写真を撮らせている方もいらっしゃるので、今度頑張ってみます。
☆新シロチョウザメが好きさん
あまりに汚れたフィルター、よくよく考えてみたら、ミラーボックス内を無水エタノールで拭いてしまい、起毛紙を接着していたものがはがれているというお粗末を思い出しました。そんなわけで、一応フィルター清掃してしまいましたが、実はSSによって、いろいろな視野狭窄のような写真が撮れてしまうというか、撮れるようになってしまったカメラを所有していますので、D40はフィルターを掃除することにあまりためらいがありませんでした(^^)。
長い間使っていたのと、雨の日に、防塵防滴機能を過信して長時間持ち出していたのが原因らしく、最初はショックでしたが、SSによって何でもないように撮れたり、アップしたように自分のオツムの視野の狭さを表現するように撮れるので・・・本当は緑内障の虞ありと点眼薬を使用しているのでしゃれにもなりませんが(^^)・・・変に自己満足して直さずに所有しています。他人から見れば、単なるアホです(^^)。
D40の使用レンズは300mmF4 PF+TC-14V、E-3は150mmF2です。
農作業と老老介護にちょっと時間が制約されているので、畑や実家の周囲で見かけるものばかりで、華がありませんが時々遊ばせてください。
書込番号:20055611
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
> ここの場が以前のようにさらに賑やかになると嬉しいですね。機種替えされたり、マウント変更されたり、D40をリリース
> されたり、色々あると思いますが、D40を一度でも可愛がられた方が、現在のホットなフォトライフをレポートなり、寸評なり
> して頂けるような仕掛けがあるといいように感じていまが、知恵がありません。
>
> ゼネラル・ボードで呼びかけてみる手でしょうが、そうするとD40スレッドではなくなりますし・・・。
> ぼつぼつ気長にやっていくしかないのでしょうね。
悩ましいですね、デジ物ですから。
私も、ノーアイデアです。
流石に9年以上前に発売されたカメラ 。。。 後継機は、D40X、D60、D3000、D3100、D3200、D3300. 。。。
こうして見ると、1年半おきに後継機が出てますね。
私の最初の一眼デジは、D70ですが、その後、D50が出て、次がD40。
最初の評判はボロクソでしたね、ボディ内モータないし。
ボディのみで5万円切ってたけど、安かろう、悪かろうみたいなイメージだったんでしょうね。
しばらくして、急に評価高くなりましたけど。(^^;;
さてさて、私のD40は4年前、4万ショットに近づいた頃、シャッターユニットの交換しましたが、今、ショット数は7万5千枚になってしまいました。(汗
つまらないことを、ダラダラ書いちゃいましたが、行けるとこまでD40には頑張ってもらうつもりです。
今さら、中古のD40を探す気もないので、壊れた時は、壊れた時で、そのとき考えることにしましょう。
書込番号:20055668
7点

アナログおじさん2009さん
すっきり透明感のある画像を仕立てられての今夜の投稿、恐れ入ります。さすが!です。
カメラ内やレンズの汚れは、購入当初は盛んに気にしておりましたが、最近はすっかり手抜きで・・・。この頃は絞りを強めて
明るい空に向けて撮ることが増えて、センサーなどの汚れに後から気づいています。でも、殆ど気にせず放置です(笑)
汚れ落とし:
センサーの汚れは、Pentaxのペッタン棒で専ら済ませています。レンズの汚れは、Nikonのレンズ専用クリーナー(刷毛とウエット
クリーナゴム?)を使っています。Nikonのレンズクリーナは優れものだと実感しています。
>ニイニイゼミ
アブラゼミと異なり、泥をつけた殻を遺しますよね。体長も小型で丸く短いのでアブラゼミと間違うことは少ないですが、
泥を付けているのは謎で、小学生の夏休み自由研究テーマになるなと思っています。
多分(自信はありませんが)、ニイニイゼミは梅雨の終わり頃から地上に出るので土が軟らかいし、殻が薄いので乾燥に弱く
それで土を纏うのかな、と読んでいます。(子供の頃の記憶からです。最近はこちらではあまり見かけません。)
我が家の庭ではもっぱらアブラゼミ。ここ数日の間にクマゼミも見られるようになりました。ヒグラシはまだ聞いていません。
>畑や実家の周囲で見かけるものばかりで
「変哲のない日々をD40で彩る」がメインタイトルですから、日々、徒然なるままに、身近なものが一番ピッタリではないでしょうか。
アナログおじさん2009さんの写真からは、息づかいが聞こえて来るようで、大好きです!! 今後ともよろしくお願いします。
キツタヌさん
>最初の評判はボロクソでしたね、ボディ内モータないし。
>ボディのみで5万円切ってたけど、安かろう、悪かろうみたいなイメージだったんでしょうね。
>しばらくして、急に評価高くなりましたけど。(^^;;
全くそうでした。必要最低限な機能しかなく小さいことが唯一取り柄みたいな。
高感度耐性があるという評判が出て、そうなんだとこの言葉に惹かれて購入したことを覚えてます。
都市伝説的な評価もあったのかもしれませんね。
まあ、暗がりでの高速シャッターは無理ですが、スローシャッターで時間が稼げる相手なら、D40で
十分な場合もあります。で、特段困ってもいませんから、相変わらずD40を使っています。
D40を名機?に仕立て上げたのは、ここの常連さん方を含めて、D40使いの撮影大好き、カメラ大好きな手練れの方々
のナイスな作品の積み上げだったのではないかと考えています。D40ファンの先達に感謝ですね。
書込番号:20056296
7点


南米猫又さん
お早うございます。
エヘヘ。
>ヘンなダメ写真 と
>マシなの の違いが少しだけ分かった気がしてきました。
遠慮なさらず (^_^) ましなものの方も もっと楽しませて下さい。
撮影カメラをCanonにして、ぐっとハグされるカメラがD40のものも オーライです (*^▽^*)
素敵な写真。さすがですね。見ているこちらまで嬉しくなります。感謝!!
書込番号:20056790
7点

D40愛好者の皆様
今晩は。夏の色がますます濃くなってきました。
夏祭りがあちこちで賑やかに開催される時節です。
久しぶりに夏本番の色 祭り神輿を撮りました。
by D40 515枚
by D300S 402枚
うす暗くなってからの神輿が、担ぎ手もヒートアップでして魅惑的でした。
書込番号:20061269
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
先週に引き続き、同じ場所で撮影。
但し今回はD40で。水没させない様に慎重に。
やはりコンデジよりもずっと扱いやすい。
先週は川の中は涼しくて気持ちよかったが
今日は寒かった。
このポイントでカワセミのカップルも目撃!
一粒で二度美味しい って感じのポイントです。
軽い気持ちで購入したコンデジが、期せずして新しい撮影方法を教えてくれました。
>南米猫又さん
エへへ ムフフ ニャハハ ごっつっあんです!
>新シロチョウザメが好きさん
師匠の様に飛んでいる蝶を捕える事が出来ず
止まった蝶を撮影。
>キツタヌさん
>私も動いてるSL撮ってみたいです。(笑
一日一便では中々足が向きませんね。
私も一便のみの時は撮影には行きません。
8月の土日などで増便が有るといいですね。
8月の大井川鉄道、土、日、月は3便走ります。
続きます。
書込番号:20061273
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
>アナログおじさん2009さん
自分もセミの幼虫を毎晩探していますが
中々見つかりません。脱皮するところを
撮影したいと思っています。
>大和Q人さん
http://www.hananomiyakokouen.jp/contents/gallery/index.php?tab=1
大和Q人さんの写真を拝見して機会が有れば上記の撮影ポイントへ
行こうと目論んでいます。チョット遠いんですけどね。
>5D2が好きなひろちゃんさん
>夕景と太公望の写真を拝見し触発されてしまいました。
(富士山+ヒマワリ)の昼、夕、夜の写真を撮るぞ〜と目論んでいます。
>Hinami4さん
今度私もフィギュアとは呼べませんが人形を使って1枚撮ってUPします!
書込番号:20061381
8点

waitakereさん 今晩は。
こうやって拝見しますと、トーマス号って絵本から出てきた機関車だけあって楽しいですね。
コンデジで不便さを体感された後では、D40って何てスムーズに撮れるんだ、と感じられたことでしょう。
いい絵が撮れて何よりでした。トーマス号は存続の方向のようですので、これからも付き合いが増えますね!!
>軽い気持ちで購入したコンデジが、期せずして新しい撮影方法を教えてくれました。
水の中に入っての撮影。暑い夏ならこそですが、拘られる方は寒い冬でも水に足を入れて撮られるかたもあるようです。
ポジショニングの見極めについては知恵も経験も乏しく、一家言も有しておりませんが、タイミング的なものが余裕があって
ポジショニング選択ができるなら、どんな撮影でもカメラアングルは最重要項目の一つなのかもしれないと感じています。
私は刹那的に撮る(飛ぶ)鳥が多かったこともあると思いますが、不精でついつい適当に撮っていますが、静物や風景画では、
ここのボードでお付き合いさせて頂いてから、位置取りにだいぶん気をつかうようになってきました。気合いを入れない限り、
つい疎かにしていることがまだ多いですが、学習効果だと有り難く感じております。
>通称(お立ち台)と呼ばれている撮影ポイント
お立ち台からの撮り鉄 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2549885/ は
先の作品 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2533187/
から右端の邪魔な電柱をのけて取り直されたのですね。私のお願いを聞き入れて頂きありがとうございます。
このポイントは名前がついているほどですから、撮り鉄される方にはよく知られた場所なのでしょうか。
もし次回もここで撮り鉄されることがありましたら、D40では一発勝負となることでしょうが、電車を更に近くまで引き寄せて
今度は左端の電柱が隠れる位置で撮ってみてはどうでしょうか。先の作品のポイントと同じぐらいな感じで、カメラアングル
だけを調整すればいいのかもしれません。
撮り鉄をしたこともない門外漢がお願いばかりして申し訳ありません。でもここのポイントでのwaitakereさんの撮り鉄写真の
完成版を是非拝見させて頂き、撮り鉄好きな方の感性と撮影条件を吸収させて頂きたいと思うからです。
どうぞ宜しくお願いします。
>ニホンカモシカ・・・ まだ野生のものを肉眼で見たことがありません。普通の鹿なら幾度も夜に出会っていますが・・・。
こちらでは鹿が畑や山林を荒らして農家の方などが困っておられます。ニホンカモシカはそんなことはないのですかしら。
>飛んでいる蝶を捕える
エヘヘへ。waitakereさんが水に入って撮影なさるのと同じで、慣れと根気と集中だけです。後はカメラのお陰です <(_ _)>
書込番号:20061854
6点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
またまた通りかかってしまいました (∀`*ゞ)エヘヘ
最近はほんと暑いので熱中症にならないよう水分をこまめにお取りください。
皆様の素敵なお写真をちょこちょこ見させていただいて、参考にさせていただいております。
それではまた、張り逃げゴメン ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
書込番号:20062333
7点

来る禁 我が家の無伴奏組曲蝉しぐれの演奏家達です。一目20匹!? |
来る禁 蝉は熱心に樹液を食している時は近づいても逃げ出さないです |
来る禁 それで調子に乗って近くににじり寄っていたら |
来る禁 枝中の蝉が一斉に、オシッコ爆裂弾をまき散らして飛び去りました(笑) |
D40 愛好者の皆様
急な激しい雨が朝から降ってきて、いいお湿りとなっています。鳴き喚いていた庭の蝉もびっくりしてか鳴くのを止めました。
これで雨があがり天気が回復すると、ムンムン蒸し暑くなるのかと、降ったら降ったでつい先が気になります。
毎年、毎日のことなのに、歳はとっても 心頭滅却すれば火もまた涼しの境地にはなかなか到達しません。専ら、エアコン
頼みです (*^▽^*)
rondarchiaさん
rondarchias-worldに見入っていました。
rondarchiaさん独特のフォトに、涼やかな落ち着き感を覚えました。
精緻で立体感と透明感のある4枚目が一番好きです!!
書込番号:20062710
6点

ムギ〜〜〜〜〜〜〜〜
まずいものを見てしまったぁ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19776707/ImageID=2547017/
ぼくのD40キットレンズは大きな女の子にさえピントよく外すんですけどね。
カメラの所為だと思っていた。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2546173/
このレンズの正体も見たいですね。
D40にツァイスのOtusつけてるんですか?
とんでもないひと達が〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:20062827
7点

考えてみると、サンニッパでドッグランを撮るよりも、
おきピンの鉄道とか、飛んでいる蝶を撮るほうがむずかしいかもしれませんね。
自分は寝てるニャンコしか撮れません。
すぐに高いもの欲しくなるんです。(笑)
書込番号:20063089
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
バラエティーに富んだ作品の数々、愉しませていただいております♪
(モデルさんのお写真は一人のときにこっそり鑑賞^^)
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
JKの学校がらみの行事(ビデオ係)と平日の花火鑑賞でバテ気味なので、
今日は「家でのんびり」を決め込んでおります。
風が入ってくるのでエアコン無しで過ごしておりましたが、
セミの鳴き出しとともに蒸し暑くなってきました。
○waittakereさん
トンボ目線での「魅せられて」に座布団40枚!
この夏は川中のトンボ君の羽ばたきを思い浮かべて涼ませていただきます^^
(つづきます)
書込番号:20063375
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
(つづきです)
花火が始まるまではD40、打ち上げ花火はライブビュー機(D7000)でパチリを愉しみました。
メイン機D40とスーパーサブD7000のパチリをコラボして貼ってみます^^
では!
書込番号:20063546
4点

南米猫又さん
>http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2546173/
>このレンズの正体も見たいですね。
同感です。 rondarchiaさん 教えて下さ〜い。
>すぐに高いもの欲しくなるんです。(笑)
これも等しく同類です。ただ買えないだけ・・・(最後の最後で、ま、このままでもいいか、となる 笑)
> http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2550496/
ご自宅ですか? おしゃれで素敵!!
day40さん
花火大会会場風景を含めて、どこを撮っても絵になさる腕にいつも感心しています。
花火の2枚、すっきりくっきり無駄なく、見事ですね。D70000の良さもあるのでしょうが、それに倍して確かな腕ですね。
スレ主も挑戦したい気満々ですが、行事予定が別用と重なっていて・・・、来年か他所まで出張っていくか・・、です。
皆様の作品を涼しい室内で見せて貰い、楽しむだけにしようかな〜。
>メイン機D40とスーパーサブD7000のパチリをコラボして貼ってみます^^
スーパーサブ機がD7000との紹介が、day40さんならではのウイットと完全に脱帽です!
書込番号:20064266
5点

こんばんは
土曜日に眼科の通院の帰り、ちょっと帰り道を遠回りして・・・
リクエストにお応えして撮って来ました(笑)
場所は想像していた通り、何もない田舎の神社でして
道中は「あじさいロード」と言われる道で、
過去何度か板取温泉に通っていたコースでした。
その頃は全然話題になってないですが・・・
つづきます
書込番号:20064542
5点

連投ですみません
場所を言い忘れました「モネの池」です
似たような写真ばかりで恐縮ですが、
地域活性化に協力します(笑)
書込番号:20064624
6点

大和Q人さん
わざわざ「モネの池」までご足を伸ばして頂きありがとうございます。
Netで火が付き、TV番組でも紹介されていましたこの池。地元有志の手により作り出されたと聞いています。
3枚目〜8枚目の5枚の写真を見ますと、ほんとにそれらしい雰囲気がありますね。橋が太鼓橋ならそっくりにも見えます。
ご指摘のように、
>透明度の高い水
と蓮、それに彩りの錦鯉が「モネの池」を連想させてくれるのでしょう。
仕掛け人は最初に蓮を植えた方のようですが、地元のためにいい仕事をされたものです。天晴れ!!です。
>過去何度か板取温泉に通っていたコースでした。
四季の中でいつ頃が一番見頃なのか知りませんが、大和Q人さんの撮影ポイントがまた新たに一つ増えたということで、
羨ましい限りです。
最新の話題に絡んだ名スポットの写真をタイムリーに届けて下さってありがとうございました。D40で見る「モネの池」は
TVで紹介された白レンズカメラのそれよりも、身近に感じました。
書込番号:20064869
5点

こんにちは、暑い日が続きます。
特にこちらは曇ってますから、異様に蒸し暑いです。
>新シロチョウザメが好きさん
あっ、ムクゲも撮る機会を逃してしまいました。
勇壮な祭、自分のスーパーサブは何だろ?
セミの場合は、横から近寄ると逃げるので、背後のほうが逃げにくいです。
ある程度近寄ると、動くと逆に狙われるという本能を利用すれば、等倍マクロも可能です。
数年前、D40でマクロ撮影した画像があったかと思いますが、いずれにせよ根気勝負です。
>南米猫又さん
どこが良くてダメかはわかりませんが、いい環境なのは間違いないかなと。
外も日本のようによどんだ空気ではなかったかと。
最もうちの相方もかの国の出身なので、見慣れてはいますが何度見てもいいものはイイ(オイオイ)
>大和Q人さん
眼を治療中とのことですが、おだいじに。
健康な眼あっての撮影ですから、患うと集中力が著しく低下したりします。
>5D2が好きなひろちゃんさん
画質より雰囲気です。
それと、簡単なようで難しく、良い配置で撮れる時間は数分程度と短いものだったりしますし、目論んだ通りの夕焼けになってくれないこともしばしばで、そのときの運というものから始まると思います。
>rondarchiaさん
どんどん通りかかってください。
確かに熱中症には気を付けないと……D40に熱中するというか〜
>アナログおじさん2009さん
周囲の身の回りこそが、思わぬものを見つけたりします。
こうした身近なところにも、そこだけの小さな別世界があり、それを撮るのも醍醐味のひとつだったりします。
自然に恵まれた良い場所だと思いますよ。
>waitakereさん
まぁ、得意なもので良いと思います。
トーマスもある意味……というか、日本の誰か忘れたけど、会いに来たという設定でしたっけ?
C11は手頃な旅客用機関車で、都市近郊の快速列車などに使われていました。
タンク式のため、水や石炭の搭載量が少なく、それらが少なくなってくると空転しやすいカマでもありました。
>キツタヌさん
ティンカーベルの陶器の飾り物でも充分です。
問題はどう撮るかですから。
首を捻るのも一興といったとこでしょう。
>day40さん
結構大型の車体のようですね。
つりかけ式、まだ走っているのかな?‼
あっ、うさらネット親分さんにD40xとD60を語ってもらいたく対決させたいけれど、すっかり忘れてました。
実はD3000の開始画面は、D60がはしりだったりします。
登場したタイミングが悪かったのか不運な機種というべきかというD60。
D600もそうですが、この数字の組み合わせはニコンにとって鬼門的なものといって良いでしょう。
書込番号:20065570 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

来る禁 Hinami4さんのアドバイス通り 近づきました。 |
来る禁 今日の蝉の集合状況は大げさでなく”一目50匹”でした |
来る禁 熱心に鳴き声を立てながら瞑想中だったのか、目一杯近寄って |
来る禁 セミ図鑑的なものばかりゲットした・・・と反省・・・ |
D40愛好者の皆様
蝉の声が耳元で唱えられるお経のような、寸前にある激しい滝の水音のようなすさまじさで聞こえて来たり、時々ふと消え入って、どこか遠くで鳴いているようなかすかな声で聞こえて来たりしている今日の夕方前です。
土日を挟むと書き込みがどっと舞い込み、賑わいのあるD40写真館となってくれています。同じNikonのD40なのに、それぞれ個性を感じさせる投稿なのがいい感じだなぁ、と皆様に感謝、感謝です。
今日午前は夏枯れの花を探しに出たけど徒労に近かったです。
流行のポケモンGoを手にした人に出会い、なんでこんなところに来ているの?と覗ったら、(よく意味が分かりませんでしたが) ここはサービスポイント?をゲットできるスポットで、ここで得た球を使ってポケモンを探して確保するのだとか。
得点が上がるには”距離を歩かないと”駄目なので、とにかくよく歩くようになりました・・。とのことでした。
これって、引きこもりがちな人や、オタクで室内ゲームに填まっている人などに健康的な遊びを提供する側面がありますね。
で、私はスマホは持たず”ガラケー”派です。
どんなにAIが発達したところで、所詮ソフトシーケンスに従ってコンピューターに遊んで貰うのは好きではないので、購入することはなさそうです。でも、我が家の子供達は欲しがりそう・・・。
書込番号:20066034
6点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
またまたまた通りかかってしまいました (´-∀-`;)
スレ主様をはじめ、皆様のあたたかいお言葉に♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪
さて、私の40君ですがファインダーで合わせたピント位置と写真のピント位置がかなりズレてるのでニコンのピックアップでピント調整に出すことにしました。ついでに色飽和と白トビもかなりしてるので、露出やその辺も見といてケロって書きました(*^^)v
あちこち直すとD3300の新品が買えちゃうかもしれませんがこれからも長く使っていきたいです。
いつも使っている55mmのレンズは「一番写りのいいレンズください!」って言って買いました。高いくせにAFがありません(。>д<。)
この場をお借りして申し訳ないのですが、お花を大きく撮りたいのでマクロレンズが欲しいのですが、一番写りのいいマクロレンズってどれでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら返信いただけるとありがたいです m(_ _"m)
それではまた、ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
書込番号:20066409
5点

rondarchiaさん
今晩は。
D40をOH手入れなさるんですね。リフレッシュなったD40での、また新しい絵を楽しみに待っていますよ!!
写りのいいマクロレンズ・・・。マクロのレンズ知識は乏しいので、常識的に考えてという前提ですが、
今お使いのお気に入りレンズが Otus 1.4/55 だとすると、これと同じような雰囲気の作品がお好みでしょうし、操作性を揃えるという意味からも、ここはやっぱり同じCarl Zeissの 50mm か 100mmとするのがいいのではないでしょうか。
一旦上質な画質の魔界に足を踏み入れると、蜜の味を知ってしまうともう逃れられない宿命かもしれませんね。徹底的に拘ってみられてはどうでしょうか。
楽しみましょう、フォトライフ!!
書込番号:20066618
6点

こんばんは、ちょっとネタができたので(違
>新シロチョウザメが好きさん
最近は環境も変わったのでセミを撮ることができません。
どこか見つけたら、そのときは撮ってきたいと思いますが、目論み通りにいくかな?
やはり生き物は難しいですから。
>rondarchiaさん
D40、メンテされるようで何よりです。
大事に使ってあげてください。
少ないファイル容量で思いのほか綺麗に撮れる機種、もう出てきそうにはありませんから。
マクロレンズですか。
AFでも使いたいということでしたら、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gがイチオシでしょう。
高画素化された現行機もしっかりと受け止めてくれ、写りの評判も良いといっていいでしょう。
被写体にくっつき過ぎず、そこそこの距離を保ちながら大きく撮ることができるのと、MFもやり易いので、使いやすいと思います。
携行性を重視するなら、AF-S DX 40mm F2.8Gのマクロレンズも定評ありますが、前玉が繰り出すのとMFが少々やり辛い、F5.6を超すと収差が出るとも言われています。
それでも写りは自分的には充分なので、D40とセットで持って回ることが多いです。
この他、タムロン90mm等も定評あり、いろいろな作例を検索されて見比べてから、購入を検討されたほうが良いと思います。
ところで、くる禁は色スレルールで虫が苦手なくるみさん向きのためですから、ここではどうなんでしょう?
虫が苦手な人は〜といった、一種の注意勧告みたいになるので、あって良いのかも。
まっ、価格の中だけで通じるルールのようですけど……
書込番号:20068651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D40愛好者の皆様
今晩は。
愛妻と話していたことですが、もうすぐ五輪というのに何かピンと来ないね、と妻。
身近な日本で開催される五輪でもなく、まだ始まらないからね。始まればTVでも騒ぐだろうし、五輪を楽しむ気分になるかも、と私。
五輪と高校野球が重なって、さてどちらにチャンネルを合わせるのか、真剣勝負の実況放送はやはり今から楽しみです。
Hinami4さん
「くる禁」 確かにどうタイトルつけようかな、とあれこれ思案して、
>価格の中だけで通じるルール
ですけれど
>虫が苦手な人は〜といった、一種の注意勧告みたいになる
かなとこれを冠にしたのものですが、更に考えてみればここでは別にずばり「セミ」とつけても問題なかったかもしれないですね。
ご指摘ありがとうございます。
同じ昆虫なのに、セミとチョウから受ける印象が異なるのは小さい頃からの刷り込みによるものでしょうか。
ジィーっと細部を観察すると、どちらも精緻な造りで、グロテスクと見ればグロテスク、神秘的で完全無敵な美と見ればこれも正解に見えます。まあ、多くの方が美しいと見られるチョウの絵の方が撮っていても楽しい気分に浸れますから、セミはほどほどにしておきたいと思います(笑)。
書込番号:20069015
4点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
> 愛妻と話していたことですが、もうすぐ五輪というのに何かピンと来ないね、と妻。
> 身近な日本で開催される五輪でもなく、まだ始まらないからね。始まればTVでも騒ぐだろうし、五輪を楽しむ気分になるかも、と私。
日本開催のオリンピック 。。。 1964年の東京オリンピック、冬の札幌オリンピック、同じく長野オリンピック、で今度の東京オリンピックですね。
1964年の東京オリンピックのときは、学校の運動会でオリンピック絡みの出し物したような。(^^;;
実際に見に行ったのは、長野オリンピックのジャンプ:ノーマルヒルぐらいです。
残念ながら、ノーマルヒルは、舟木選手が銅メダルだったかな、日本勢振るわず、盛り下がりましたけど。
ラージヒルか団体に行ければよかったのですが。
ちなみにノーマルヒルも、知り合いのご家族が行けなくなったということで、譲っていただきました。
たぶん、今度の東京オリンピック、それなりに頑張らないとチケット取れないでしょうね。
>Hinami4さん
くるきん、ですか。
あれ、くるみさんが運営者もしくは参加している縁側での暗黙のルールでしょ。
どこでも、そのルールを適用するのは、難しいかも知れませんね。
画像は、 。。。 すみません、ワンコとの散歩ばかりです。(^^;;
書込番号:20069201
6点

D40愛好者の皆様
今日は。
今日Nikonからの案内メールが届いて、開きましたら新しいレンズの案内でした。
8月26日発売予定のAF-S NIKKOR 105mm f/1.4E ED。効能やら作例やらざっと眺めましたが、思わずため息で漏れました。素晴らしい絵ばかり・・・。 繊細でなだらかで、開放から鮮明で、ボケのつながりも文句なし。
で、一つだけ(というか、もうそんな世代交代時期なだけなのでしょうけど)障壁があって、D40では使えない・・・と。
これいいな、買おうかなと思ったのですが、カメラ縛りがあるなんて。残念。
このレンズの作例3のような表現が全くの好みです。この手のテイストはPentaxの100mm(但しF2.8ですが)使っていてぞくっとしたことがあり大いに好みですけど、D40(D90も駄目ですが)で使えないのはやっぱり残念です。いずれ感じる季節が来るであろう名残の夏的な後ろ髪を引かれる思いがしています。
rondarchiaさんの 50mm F1.4レンズの作品のイメージをがあり、開放F1.4という値が強く脳内に残っていたのかな?
きっとそうだと思います。
書込番号:20070933
4点

↑ 誤記修正させて下さい。
正) rondarchiaさんの 55mm F1.4レンズの作品のイメージをがあり、開放F1.4という値が強く脳内に残っていたのかな?
誤) rondarchiaさんの 50mm F1.4レンズの作品のイメージをがあり、開放F1.4という値が強く脳内に残っていたのかな?
55mmを50mmと間違うと対象範囲がぐっと広くなりますので、ここは正確に55mmと修正し、誤記をお詫びします。
書込番号:20071446
4点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
本日ニコンピックアップにて40君は検査入院となりました(;´∀`)
元気になって戻ってきてくれると期待しております(o´ェ`o)ゞ
>新シロチョウザメが好きさん
>ここはやっぱり同じCarl Zeissの 50mm か 100mmとするのがいいのではないでしょうか。
Carl Zeissの 50mm か 100mmですね。 φ(・ェ・o)メモメモ
開放をメインに撮っているのはYoutubeのニコンの公式で「ぼかして撮る、を わたしは知った」を見てまねてるだけです(∀`*ゞ)
また、50mmの訂正も言われるまで気づきませんでした ( *´艸`)
>Hinami4さん
>AFでも使いたいということでしたら、AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gがイチオシでしょう。
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8Gですね。 φ(・ェ・o)メモメモ
このレンズもタムキューも評判がいいみたいですね。参考にさせていただきますm(_ _"m)
>キツタヌさん
キツタヌさんのタヌキちゃんはいつももっふもふでかわいいですね(*´∀`*)
皆様色々とアドバイスありがとうございますm(_ _"m)
新レンズの105mmf1.4がものすごく気になりますが、色々検討してみたと思います(*^^)b
書込番号:20072165
5点

> 新レンズの105mmf1.4がものすごく気になりますが、色々検討してみたと思います(*^^)b
決まったぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!
と言いたいところですが、
> デジタル一眼レフカメラのD2シリーズ、D1シリーズ、D200、D100、D90、D80、D70S、D70、D60、D50、D40X、D40、D3000とフィルム一眼レフカメラではEタイプレンズをご使用できません。
とニコンのページにあります。
このEタイプの105mmF1.4 は、D40で使えないということですが、
具体的にどういう不都合があるんでしょうか?
書込番号:20072392
4点

南米猫又さん
このレンズ メカ絞りでなく 電磁絞りなので撮影時の露光安定にはいい性能だし、多分高速撮影にも向く未来型のレンズなの
だろうと推察しています。それでD40などでは 絞りが効かない?(開放だけ??)的な不具合があるのではないでしょうか。
残念・・・・。だが 心残り・・・です。
書込番号:20072540
6点

D40愛好者の皆様
今晩は。電磁絞りを有するEレンズ、
NikonのWEBによれば http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html
電気信号によりレンズ本体の絞り制御を行う
レンズ本体に駆動機構付き絞り羽根ユニットを搭載しており、ボディー側から電気信号により絞り制御を行うレンズシリーズです。レンズマウントから絞り羽根までの距離が長くなる超望遠レンズで、特にテレコンバーター使用時において高精度な絞り制御を実現します。(カメラによって使用に制限のある場合があります。カメラとレンズの組み合わせについてをご覧ください。)
*組み合わせ制約 http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section04
WEB情報でEレンズについて記述してあるサイトは諸々あるとおもいますが、以下のリンクがよく整理されており、漠然とですが頭の整理ができた気がします。
http://kintarou.skr.jp/sanpo/F-MountDetails.htm#Initiation_F_Mount
ここのリンクの電磁絞りの後書きに、
>今のところ望遠系の高級レンズのみだが、今後廉価版レンズにも商品展開されるのは明らかで(でなければコストダウンが図れない)、そうなると近い将来、Eタイプ専用(完全電子制御化)ボディが発売されることになるだろう。そう、かつてモーター内蔵レンズ専用機として発売されたD40のように。。
との例えがあり、NikonがFマウントでも機構の異なる(進化した? 退化した?!)カメラとレンズを狙って来るのかなぁ、と洞察したところでした。まあ、これまでのレンズならD40で充分なのですし、Eレンズが廉価版まで普及してくる頃には、D40の寿命か小生の余生のどちらかが尽きてしまうかもしれず、技術の進歩を眺めつつじっくり作戦を練って参りたいと思います(笑)
書込番号:20073806
4点

今晩は。
>新シロチョウザメが好きさん
なんか「D40を使いこなしてますね。
D40はじゃじゃ馬なので、結構振り回されますが、当たったときは、ざま〜みろって感じですけど。(笑
>rondarchiaさん
> キツタヌさんのタヌキちゃんはいつももっふもふでかわいいですね(*´∀`*)
褒められると飼い主は、木に登ります。(^^;;
で、もふもふ犬なので、夏はつらそうですね。
週末は私が散歩の係ですが、夏場、6時台が散歩の時間です。(汗
すんませんが、週中なので、画像は週末に当たりがあったら、アップします。m(_ _)m
過去画像は、在庫たっぷりですが、何をアップしたか、記憶が 。。。 (爆爆爆爆爆
書込番号:20074168
5点

キツタヌさん
いつもサポート頂き感謝しています!
>画像は週末に当たりがあったら、アップします。m(_ _)m
>過去画像は、在庫たっぷりですが、何をアップしたか、記憶が 。。。 (爆爆爆爆爆
とてつもなく暑い夏のようですから、外撮りは熱中症にご配慮下さい。とにかく水分補給が一番のようです。
在庫の整理は時々やらないと、何となく記憶にはあっても忘却の彼方に飛んでいってしまうことを最近痛感しています。
ファイルを整理選択してHDスペースを空けようとするのですが、絵を眺めるとそれぞれ思い入れやら記録写真として
とっておきたいものも多く、似たようなものがずらりならんでいても、なかなか捨てきれないでいます(笑)
もしアーカイブを見直される機会があって、夏の雰囲気が漂うものがございましたら、是非アップして下さい。
昔出したものがたまたま混じっても、それはそれでいいのではないでしょうか。自分が忘れている位ですから、
それを見る人はまず覚えていないでしょうから・・・(と言ったら、記憶力のいいここの常連さんから叱られますか!?)
D40は撮れば撮るほど面白い絵が出てくることを体感しています。結構アンダー部は粘るし、白飛びは撮影時に配慮しておけば最小限で抑えられそうですし。昔のレンズとの相性も、古い同志=鈍い同志?!でよい感じだし、重宝しています。
何せ、マニュアルレンズばかり集めてきた経緯も有りD40が欠かせません。
このカメラもレンズ次第なことは間違いないでしょうけど、精緻な描写が苦手な傾向にある旧いレンズの欠点も包容力でなだめすかしくれますので、趣味で楽しむにはぴったりな機種だと思います。
書込番号:20074400
5点

D40愛好者の皆様
連日の猛暑 今日は野暮用で一日つぶし、明日明後日も終日雑用で、D40と遊べなさそうです。
先日、少しでも涼やかな対象物をと、D40で水の流れを追ってあちこち出向きました。
狙い目を割り切って定めたつもりでしたが、山奥の清流で突然ヤマセミが飛び立ったり、大きなヤンマトンボが旋回したりするのに出会いますと、ついふらふらと其方に関心が向かうのがまだ達観できていないところだと気づかされました(笑)
水の白さや清らかさ、奔放さと付き合った一日はマイナスイオンの効果もあってか、満足できる一日となりました。
でも、切り取ってきた絵は、暑さ負け的なものが多かったです(爆)
書込番号:20076200
5点

こんばんは
暑い日が続きますねぇ〜
まだ7月なんで、8月は耐えられるか心配です。
◎新シロチョウザメが好きさん
パソコンは、お手上げ状態ですよ!
なんせ、VistaとXPですから・・
エクスプローラもcharmもダメ(泣)
画像の取り込みとかExcelなど
パソコンとしては使えるのですが、
インターネットは????
カキコミはスマホで(笑)
で、今日は2時間ほどバイクで、ブラブラ
明日香村の隣、藤原京で黄花コスモス、毎度ですけど・・
書込番号:20078838 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

黄花コスモスの続き
我ながら、スナップ撮影だね(笑)
シャッター押すだけ!
書込番号:20078899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

連投で、もう少し
自宅の近くですが、薬師寺を遠景で比較写真をUp?
最近スマホで、記念撮影してるのをよく見掛けますが、なるほど〜コンデジレベルですね!
書込番号:20079030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
>大和Q人さんへ
PCが一旦不調となると、大変ですよね。生活必需品って訳でもなく無ければ無いで生きてはいけるが、直らないと気もそぞろでもやもやっとストレスになるし。不便は不便ですしね。
なかなか良い夕景が撮れないので、本日はブラッとチャリにて街中スナップ。市内の繁華街で葡萄の木があり、行く度に成長記録でもないですが、撮ってしまいます。
帰りは、誰もいない児童公園で水分補給をして空を見上げると夏らしい入道雲!これとなにかを絡めて撮れないものかと・・・。
ご笑覧ください。
書込番号:20080287
6点

D40愛好者の皆様
連日の猛暑にへきえきされておられるのではないかと拝察します。暑中見舞いの意味も有り、深山分け入って清流をゲットした
在庫の中からの貼りだしです。
大和Q人さん
PC不調なままなんですね。スマホからとのことですが、当方スマホ体験がなく使い勝手やアップ速度などよく承知していませんけど、文章書き込みが慣れないと大変なのだろうということだけは、ガラ携から推察できます。ご苦労様です。
藤原京の黄花コスモス。今の時期から咲き始めているのはカメラ好きにはありがたいですね。
コンデジ FinePix S8100fdのマクロも便利ですし、お出かけの祭には重宝する場面がありそうです。
穴場スポット 薬師寺の3枚写真比較は興味深く見させて頂きました。スマホとコンデジ、コンデジとD40,、D40と(画素数の多い?)スマホとを比較できたからです。もとより一眼レフ機に軍配が上がるのだと思いますが、大きくアップしないと、それも画像周辺まで比較しないと、確かな優劣は点けがたいように感じました。
携帯性=軽量小型、使いやすさ、画質、何を重視するかで適材は変わりそうです。歳をとるにつれて、段々軽量なカメラシステムに進むのでしょうか。やっぱりカメラは持ちだしてなんぼ、でしょうから。
5D2が好きなひろちゃんさん
ブドウ棚。最初のコマのブドウのツルの文様が面白く、目の付け所がさすがだと勉強になりました。
青空と白い雲。この組み合わせは夏のイメージそのものですね。4枚目、とても面白いと感じました。蛇口が見えた方がいいのか、この通り水だけで捉えて表現するのか、自分だったら迷うところです。思い切って蛇口を切った5D2が好きなひろちゃんさんの絵が正解なのだろうな、としばし黙考しました。
猛暑の夏らしい写真をありがとうございました。夕方の景色の方も、タイミングが合えばまた是非お願いします!!
書込番号:20080469
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。
ネタ(画像)、ないですね。
相も変わらずD40は、ワンコとのお散歩カメラなので、ワンコばかり。(汗
そんな訳で、昨日の散歩画像です。
ほとんど親(飼い主)ばか。
梅雨明けして、そんなにひどい猛暑になっていませんが、ワンコの散歩は、早朝にシフトしました。
6時前に出かけて、7時前に帰宅です。
書込番号:20080592
8点

D40 愛好者の皆様
お早うございます。ここ数日は世間の耳目を集めるニュースが相次ぎ、TVニュース番組を梯子したりしています。
東京も統括責任者が決まったようで何よりでした。
朝から真っ赤な太陽が立ち上り今日も酷暑かとびくびくです。
>キツタヌさん の
>>ネタ(画像)、ないですね。 は同様に実感しています。何もかも夏枯れな時期ですから。
暑さで外出が億劫になるのが一番の原因ですが、身近では絵になる花も少ないし、ピーカンでは面白くないし。
でも、考えようによっては、特別契約のスターがいつも身近にいて(いやな顔せず?!)付き合ってくれる環境におられる
キツタヌさんはハッピーなのではないでしょうか。 ワンちゃんとのコラボをずっと継続することも、ここのボードを愛して
おられる全国のD40ファン、愛犬家に向けてのサビースだと思いますから、これからもどうぞよろしくお願いします!!
書込番号:20082322
5点

こんばんは
今日も暑かったですねぇ〜
20%の降水確率で夕立にやられました(笑)
昨日も暑くて、クルマでうろうろと・・・
車内は快適ですわ!
冷たい飲み物も、おやつもあるし、
鬼ヨメ様は、お昼寝だもんね(汗汗)
◎新シロチョウザメが好きさん
スマホのスペックは、ワタシのPCの倍以上です!
ただ老眼には辛いです(笑)
書込番号:20083658 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

舞台は変わりまして(笑)
米原の「醒ヶ井」梅花藻
本当は此処が目的地でした
地蔵川と言いますが、上流はなく湧水なんです。
なので、冷たくて足湯もできない(笑)
◎キツタヌさん
ワタシも朝夕の散歩係ですが、15分くらい・・・
ワンコも陰で立ち止まって動きません。
さしあたり、トイレ散歩ですわ!
書込番号:20083805 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

300km走ったのでもうちょっと
◎南米猫又さん
ウチのモデルは後ろ姿がメインになりました(笑)
書込番号:20083871 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大和Q人さん
今晩は。300キロのロングドライブお疲れさまでした。付き合って頂いて奥様にどうぞお礼をお伝え下さい。
>琵琶湖の東・あいとうマーガレットステーション
ヒマワリ畑の開花時期を少しずつずらしながら、4段階で愉しませる工夫がされているとは、なるほどですね。
ヒマワリでもなんでも、一時期に集中してしまったら、最盛期を終えたらそれでジエンドですから。
冒頭の写真、背景に青空の下にステーションビルがでんと構え、それにぴったり填まったヒマワリ。いい絵ですね!
>米原の「醒ヶ井」梅花藻
水の中で育つ藻で白い5輪の花をつけているので 梅花藻というのでしょうか。初めて聞く名前だし初めて見ました。
湧水なら透明性が高いので川底まで透き通って見えて、さぞ綺麗な川なのだろうと想像しています。
空が写ると水中が見えにくいので、>実際はキレイんですが、見た通りに撮れないです と感じられたのでしょう。
藻が透明感高く見えます。湧水の川底を観察された方なら、充分に現場の実際を感じられると思います。
連日猛暑の中、涼しい写真集をお届け頂きありがとうございます。
こちらにも遠出すれば湧水の池がありますが、こんな絵になる藻はありません。よく見る水草で精一杯です。
こんな目と心の滋養になる場所がふんだんにある、近畿圏はやっぱり文化も自然も宝庫なのだと羨むばかりです。
>ハリヨ
大和Q人さんの紹介があって、初めて知る名前の魚でした。WEBで調べたら、昔は琵琶湖でも充分に見られた魚だった
ようですが、湧水などの綺麗な水にしか棲息しない(できない)稀少魚なのだとの紹介がありました。
水の汚れがこれら稀少魚を減らしてきたのだということでしょうが、人間の活動がこれらの魚を棲むにくくされているという
ことなんでしょうね。日本古来の魚でしょうから、地元の方々の保存活動に期待したいです。
初めて見聞きしました珍しい植物や魚の紹介。それもロングドライブでゲットされての撮影写真。感謝してもしきれません!!
書込番号:20084101
4点

D40愛好者の皆様
はや8月となりました。高校野球にオリンピック、お盆とこれから佳境に入ります。
お盆の時期はバタバタできませんが、お盆を過ぎれば少しずつ暑さも和らぎ、暑いけれどもどことなく涼やかな風を感じたりすることのできる9月が直に参ります。
それまで暑さに”耐え”、”絶え絶え”でもD40で綴る夏物語りを続けることができればいいがと気合いを入れ直したところです。
夏を愉しむという処までまだ行っていませんので、何とか夏の風物詩をもう少し探して参りたいと思います。
書込番号:20085468
6点

D40愛好者の皆様
連日猛暑な当地、関東地方は処により猛烈な雨とか。最近の日本の天気は様変わりです
夏の彩りや夏の造形に気を配って探していますが、夏枯れのせいにしていますが、場所を変えでもなかなか視野に入ってきません。もとより変哲のない日々と分かっていてそれをD40で彩るという命題からして、よ〜く考えてみると少々意味不明な哲学的・文学的表現なので、無理があるのかなぁ?とも感じております (笑)
明日から数日間、家族サービスで家を空けての遠出です。カメラを振り回すことを忘れて日ごろ不足しているサービスにこれ徹底しないと存在が危ぶまれることにもなりかねないので、しばしここを留守にさせて下さい。
では皆様 いい夏休みを!!
書込番号:20088177
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
当地もやっとこさ梅雨明けしました!
○新シロチョウザメが好きさん
KZS、お気をつけて行ってらっしゃ〜い^^
○Hinami4さん
つりかけ式、3編成現役でがんばってます♪
では!
書込番号:20089050
8点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
皆様の『夏』のお写真拝見してて写欲が湧きまくっておりますが私の40君は未だ入院中。 ゚(゚´ω`゚)゚。ピー
シャッター機構部・測光回路基板部の交換だそうで、来週中には退院できる予定です(*^^)v
それとマクロレンズの件は色々とアドバイスありがとうございましたm(_ _"m)
私なりに色々と考えた結果、とあるレンズに決めました!近々お披露目できるかと思います。
それではまた、貼り逃げゴメン ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
書込番号:20095558
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
>rondarchiaさん
マクロ?、買われたようですね。
作例、楽しみにしています。
さて、東京も、いよいよ盛夏ですjね。
ありがたくないけど。
2日前から熱帯夜です。(自宅温度計での実測値
ワンコの散歩も、先週朝は涼しいという気がしましたが、今朝は涼しくない 。。。
書込番号:20095810
8点

D40愛好者の皆様
今晩は.盛夏のまっただ中、ジリジリと暑かったり、突然豪雨が来たり、雷鳴が轟いたり。異常気象というか豪快というか少々戸惑いつつ家族サービスにこれ努めています。
在庫からですが、数点貼らせて頂きます。
day40さん
濃いブルーの海(材木座 稲村ヶ崎 ) をくっきりと。day40さんの絵だなぁと眺めてて、最後に久々拝見した、グルグルお絵かき写真に会えて嬉しくなりました。文字がしっかり画けているのは、モデルさんたちの長年の鍛錬の成果でしょうか?!
素晴らしいです!!
rondarchiaさん
マクロレンズか、Microレンズとなったのか、AF付きなのか非AFなのか、そして何mmなのか、もう少しで分かるのですね。
とても楽しみにしています。
キツタヌさん
D40の特長の一つである日中シンクロ SS1/500でのフラッシュ撮影は、裏技を使われたのでしょうか?
パステルカラーの淡い、かすかなシルエット化した花が華麗です!! これは勉強させて頂きま〜〜す!
書込番号:20096118
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さんこんにちは。
本日00:50に自宅を出発、撮影現場に03:00頃に到着しました。
到着した時から明るくなるまで、濃霧で撮影はできませんでした。
星空、富士山、登山者のライト、ヒマワリを1枚に収めたかった
のですが・・・またいつか行って来ます。
かなりの方が路上駐車でした。すぐそこに有料駐車場があるのに・・
大井川鉄道でも2名の撮影者が書類送検になりました。
(線路を横切った、線路上を歩いた)
反面教師が多すぎます。
書込番号:20097203
6点

D40 愛好者の皆様
お暑です。汗を思い切りかいて、ビールでも飲んで、大きな声を出して、また汗をかいて美味いものを少しでも沢山詰め込んで・・・。これが暑い夏を乗り切るルーティン化しているこのごろです(笑)
waitakereさん
富士とヒマワリのコラボ。いいですね〜!! 大きな花畑があるのは有難いしうれしいこと。地元の方々に感謝ですね。
朝の早い時間帯の低い高度から照らす太陽の光は瑞々しさを花に与え、個々の花をクッキリ浮かび上がらせ、その背後の遠景にどっしりと優麗な富士の霊峰があって、空は青。何とも申し分ない夏の写真に夏の素晴らしさを思い出せてくれました。
3枚目の写真は、自分だったら額縁に入れて自宅に飾ります。
撮り鉄さん方のマナーが問われる時代。人の振り見てわがふり直せと、言い聞かせて人に迷惑の掛からない撮り方を心掛けたいものです。
書込番号:20097347
5点

こんばんは。
暑さもあるけど、花が少なく間が開いてしまいます。
手持ちのキャラだとアイディアが枯渇して出てこないので、いつも使えません。
>新シロチョウザメが好きさん
静に動に最近は涼にと、よくD40を使いこなされていると思います。
今年はいつもの琉球朝顔の花のつきが悪いので、これを撮ってしのぐことが不可能です。
ロケの状況を撮ればいいやと思いましたが、日中はひからびそうになるくらい暑いです。
でも日が傾くと、D40にはあまり良い状況とはいえず、秋になるまで厳しいかな?
表示されているかと思いますが自分もPCからではありません。
撮った画像はPCで編集はしますが、編集後この端末に転送しています。
出先でということが多いのと仕事の合間に見ることはできるので、ナイス支援ができる。
文字などはBluetoothキーボードを使っていますので、特殊キーの機能に制約はあるものの、何とか使っていっています。
ただ予測変換や学習機能を鵜呑みにしてしまうと、とんでもないものに変換されていたりと、この端末になってから文字化けも目立ちます。
それと縁側だと画像がのらない。
ファイル名が表示されないのとエラーも起きやすく、ひどいときにはブラウザも落ちてしまいます。
受け側のシステムの問題ですね。見直す時期だと言われてひさしいですが、一向に気配はありません。
>waitakereさん
鉄道敷地内であれば許可を得て撮影というのが原則で最近は大目に見てくれることも多いですが、やはり運行障害(事故とは言わない)につながる場合と見なされると送検は可能です。勿論、逮捕・起訴につながることも。
実際に障害が起きると、賠償金支払いだけでは済みませんから。
>キツタヌさん
ひなちゃん、いくつになりましたっけ?
暑さだけではなく寒さにも弱く、やんちゃなので手がかかるけど、最近某CMに出ている白ポメをみて、少々気になってきました。
>rondarchiaさん
マクロレンズ、購入されたようで何よりです。
治ってきたD40共々、何がお披露目されるのかを楽しみにしています。
>day40さん
吊りかけ式は構造が簡単なのですが、線路などからの衝撃がまともに伝わるため、容易に小型化できないといった難点もあります。
比較的丈夫なんですが、部品も無くなってきているのでは?と思います。
電気車なので絶縁の低下も懸念されますが、まだまだ元気に走っていてもらいたいという気もします。
今回は全てD40で撮影。
レンズは2枚目以外は40mmマイクロ使用。
2枚目は18−55GUキットですが、ここまで写るのだったら文句はありませんね。
書込番号:20099188 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

みなさん、こんにちは〜
あれからD40 の出番がありませんで…
いい写真がたくさん出ていますね。
いろいろな方の写真を20枚以上ダウンロードしてしまいました。
大和Q人さんの写真で日本のモネの池にびっくり。
水の中からの鉄撮りも凄い。 ヒマワリ富士は初めて見ました。
しかし可愛いらしいカタツムリがキャベツの天敵という話を聞くと、
どうせなら美味しい佃煮にできないのだろうかとか、
まあ、写真そのものもいいですが、連想の楽しみがあります。
そういえば、Hinami4さんの奥方は目が青いんでしたね。
ぼくの友達の女の子はみんな白い目をしております、
ジロッ!、にゃ〜んてっちゃって〜
新シロチョウザメが好きさん、電磁絞りの情報をありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2559066/
これ、ユニークですね。
では、また貼り逃げ失礼します。
書込番号:20099457
6点

D40 愛好者の皆様
今晩は。リオ五輪も順調に始まったようで、地球の裏側でのお祭りですが何よりです。これから寝不足の日が続きそうです。
Hinami4さん
>日が傾くと、D40にはあまり良い状況とはいえず、秋になるまで厳しいかな?
確かにそうですね。時間帯によっては苦労することがあります。
まあ、ありのままで、不足を楽しむのもD40ならではと割り切ることにしています。
南米猫又さん
Canon FL 55mm 1:1.2 とはFDレンズの前のオールドレンズですよね? 明るさとぼけが特徴とWEBで知りました。
興味ありますのは、マウントアダプターに何を選択されたのかということです。
FD50mm 1:1.4を時々持ち出しますが、マウントアダプターは、確かx1.2のレンズ付きで∞が出るもので、とにかく使えるという程度のものです(笑)
書込番号:20100593
5点

>南米猫又さん
>ヒマワリ富士は初めて見ました。
・・・のお言葉を頂きましたので、しつこくヒマワリ富士の
写真をUPさせて頂きます。
>新シロチョウザメが好きさん、>Hinami4さん
御忠告ありがとうございます。
一歩引いて、撮影マナーを考えないといけない時みたいですね。
今度は328縛りで撮ろうかな?
そー来るとD40はお留守番になってしまいますが。
書込番号:20101065
6点

D40愛好者の皆様
リオ五輪。日本選手の活躍や思わぬ敗退に一喜一憂しているところです。TVのニュースは日本選手の情報の洪水ですが、スポーツ選手の真剣な競い合いはどこの国の選手であれ見ていていいものですね。
暑い夏。お盆前の高原から暑気払いの涼メールを皆様に送ります。
書込番号:20103041
7点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
KZS(家族サービス)ご苦労様でした!
(ヨメに「自由人」と呼ばれている)私もお盆休みはKZSに励みます^^
暑気払いの涼メール・・・涼メました♪(清涼感抜群です!)
山の日のはパチリをお休みして自宅で五輪観戦♪
先週末も親族の結婚式と披露宴(ビデオ係)でパチリを封印(ビデオに集中)したので
今回のペタリは在庫から。
みなさん、良いお盆休みを!
では。
書込番号:20106660
6点

D40愛好者の皆様
お盆前。お盆休みに限らず、いつも休んでいるのに近いですが(笑)、連日しっかりKZSに努めているこの頃です。
day40さん
day40語彙に時々エッ? これどんな意味?と目を見開くことがあります。
先々レスで KZS の文字が目に飛び込んできた時に、最初は何か最新流行りの若者言葉かな?と首をひねり、ググってみたけど分からない。暫くして、そうか、家族サービスの意味かと、吹き出しました (笑)
>夏だワン
ワンちゃんは三本足の方がバランスが取りやすいのでしょうか。まあ、4脚より3脚の方が安定感があるののは何となく分かる気もするのですが・・・。面白〜い。
----------------------------
お盆明けまで じたばたせず、カメラに封印・・・・の予定です。では皆様、よいお盆休みを。
書込番号:20107254
5点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
今日は山の日ですが仕事なrondarchiaです (;´∀`)
オリンピックのメダルラッシュに私もがんばらねばと励まされてる日々ですが、40君とNEWマクロレンズも届き嬉しさ倍増です(*^^)v
これで交換レンズは2本になりました。これからも徐々に揃えていこうと思います。
今日はもう撮りに出かけられないのでお部屋で身近なものをおNEWレンズの試し撮り兼ねてパチリ☆
こーしてみると傷や指紋までハッキリ写ってしまうんですね(;^ω^)
皆様の素敵なお写真に近付ける様精進したいと思います。
それではまた、貼り逃げゴメン ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
書込番号:20107940
6点

暑いですねぇ〜
今日から盆休みですので、自宅で涼んでいます。
以前から気になっていた、近所の空き地を取材してきました。
スレタイとハズれますが、ご容赦のほどをm(__)m
書込番号:20109891 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新シロチョウザメが好きさん、みなさん、今晩は。
☆day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2561886/
ネコしゃん、気持ちよさそうですね。
☆新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2561987/
「清澄な湧水」、どちらでしょう。
清流、いいですね。
☆rondarchiaさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2562135/
100mm/f2、気になりますね。
ニコン or どこの 。。。
でも、ジャスピン、お見事です。
☆大和Q人さん
ユーノスロードスターでしょうか。
地元を散歩していて、こんなん撮りました。
クラッシック原チャリ。(笑 → 2枚目
昨日は、ワンコと秩父までドライブしてきました。(3、4枚目)
書込番号:20112002
5点

D40愛好者の皆様
お盆です。暑さも最高潮。日本選手の活躍も最高潮。台風も少ないし言うことなしの2016年夏です!
相変わらす盆タイムの off camera lifeを継続中です。
waitakereさん
>今度は328縛りで撮ろうかな?
328も存分に使ってやって下さい。そしてこんな写真が撮ったんです、とここの皆様にぜひご披露下さい。
大和Q人さん
>あこがれのクルマでした トヨタS800(ヨタハチ)
パブリカを原点として技術の粋を凝らして仕立て上げられた名車ですかね。よきライバル ホンダS600と並んで時代を引っ張ったよき時代のよき車で、今でも充分に魅力的なcoolな印象があります。 この車に憧れておられたとは、お若い頃からよほどのクルマ好きだったのでしょうか。
キツタヌさん
>「清澄な湧水」、どちらでしょう。
こんこんと湧き出る水をカメラに収めるようとして あれこれアングルを試しましたが、透明な水の流れをそれらしく撮るというのは大変なことだなと痛感した場所でのものです。地下から湧き上がる水が描く同心円の波紋を探してこれを捉えるのが分かりやすいかな、等 マイナスイオンを浴びつつ撮影を楽しめたのが収穫でした。
書込番号:20114308
5点

新シロチョウザメが好きさん、そしてD40を愛す皆さん、
オバンデス!!!!
ほぼ2か月ご無沙汰してました!!!!!
この板は欠かさず拝見してましたが・・・・・・・・
単なる「ネタ」無し状態で〜〜 すみません!
でもOYBは健在ですよ!!(day40さんも相変わらずのようですね。。。。)
休暇中は下の娘の自由研究の手伝いやってました(笑)
水辺や田んぼの植物、生き物の写真撮ってました〜
さすがにD7100での撮影となってしまいましたが・・・・・・
では、短い夏季休暇の中で撮れた写真ですが、相変わらず貼り逃げ失礼しま〜す。
書込番号:20120565
6点

D40愛好者の皆様
お盆も過ぎましたが 暑さは増すばかり。五輪も陸上種目が始まりますます睡眠不足となりそうです。
oomorikaidouさん
>休暇中は下の娘の自由研究の手伝いやってました(笑)
全く同じような状況が今のいままで続いていました。上の娘の自由研究がようやく終わったかと思えば、今度は次娘の
夏の工作です。 当分 カメラが手につきません(笑)
>大波城址のひまわり の>その2が好みな写真です!
4枚目はよくぞアゲハチョウよ来てくれた、のグッドシャッターチャンスをものにされましたね。アゲハもヒマワリも
シャープでさすがです。
こちらは初めて見る透明な羽の蛾?!の写真が1枚こっきり残っていました。
落ち着いたら、また在庫を貯める努力をします。
書込番号:20120733
5点

新シロチョウザメが好きさん、皆さんこんにちは。
8月8日〜15日までずっと仕事でした。
16〜17日の二日間のみ休みです。
あまりの暑さに山登りはパス。
向日葵のポイントまで行く元気も無く
楽をしようと、新シロチョウザメが好きさん
の宿題をしに(お立ち台)ポイントへ。
しかしながら、このポイントは逆光の為
今日の様な晴天時は、あまりよくない条件でした。
写真1は以前の写真で、D40にFX用の35mm単焦点
写真2・3はD40にDX用の35mm単焦点レンズ
写真4はD810に、FX用の35mm単焦点レンズです。
画角の広さは(FX+FX35mm単)>(DX+FX35mm単)>(DX+DX35mm単)となりました。
上記の結果は私としては、意外な結果でした。(FX+FX35mm単)=(DX+DX35mm単)と思っていたからです。
このポイントでは、画面右端の工場を写さない様にして、
カーブしたレールはカットせずに奥まで写す。(そうすれは客車が何両つながろうとも
全て写せるからです。)
私の譲れない条件と、新シロチョウザメが好きさんの希望に沿う条件、そしてこのスレ
に合うカメラとレンズの組み合わせは(写真1)になりますね。
ズームレンズを使えば?と思うでしょうが、単焦点のカチッとした描写が
好きなんです。
宿題はまた曇りの日にやり直しに行きます。
女子卓球部、銅メダルGETおめでとうございます。(特に愛ちゃん)
書込番号:20122513
5点

D40愛好者の皆様
リオ五輪 日本選手の活躍 やっぱり勝つとうれしいですね。女子バトミントンペアと男子卓球団体の決勝でもいい試合を期待したいです。
waitakereさん
こだわりの一枚を目指して、残るは天候(日照)条件だけに追い詰められたようで何よりです。
自分もそこでSLのラッシュ音が近づいてくるのを聞きながら撮影している感じで嬉しく拝見させて頂いております。
> カーブしたレールはカットせずに奥まで写す。
やっぱり撮り鉄ならS字カーブは全容残したいですよね。構図の変化も広がりや奥行きも一段アップするのは間違いないでしょうから。
D40に適した短焦点レンズの選択もなったようですので、また素晴らしい鉄道風景写真を見せて頂けることになりそうで、わくわく楽しみに待ちたいと思います。
それにしても、このポイントもトーマスは走るんですね。夏休みシーズンでもあり、トーマス号大活躍というところでしょうか。
次回は天候に恵まれることを祈念しています。
書込番号:20122993
4点

残暑お見舞い申し上げます
いや〜残暑なんてもんじゃないですね!
暑〜い!関西は週末37℃の予報です。
ヒマワリのように、太陽に負けずに頑張らなくっちゃ!
◎新シロチョウザメが好きさん
スレ主ご苦労様です
卓球の愛ちゃん、体操の内村航平より大役かも(笑)
書込番号:20123163 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
残暑(猛暑)お見舞い申し上げます!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
お庭の合唱団は相変わらずでしょうか?
(夜になるとトトロがやって来る???)
私は五輪観戦症を患ったのか、午前1時と4時頃に「バチッ」と目が覚めてしまう今日この頃です^^
○キツタヌさん
ひなちゃん撮りはもちろんのこと、不意のニャンコ撮りも楽しんでおられますね^^
ニャンコといえばカンボジのアマラソン代表の猫ちゃん。
どんな走り(生き様)を見せてくれるのか、興味津々。
今回のペタリは、以前「もとばんさん」が教えてくれた「座間ひまわりまつり」でのパチリを。
では!
書込番号:20124584
6点

D40愛好者の皆様
今晩は。マラソンで言えば折り返し点を過ぎたこのスレッド。これから中盤の勝負どころに入ります。季題はあっても
素材に困る猛暑なこの頃ですが、レース途中は給水ポイントで時々休みつつ体力を温存して終盤にそなえましょう。
リオ五輪、女子レスリング3連続逆転金メダルに感激しています。
陸上、特にトラック部門でもう少し好成績があるとなお面白くなるのですが、外国との差はなかなか縮まりませんね。
東京五輪までにどこまで強化できるか。地元大会なので今以上に盛り上げることを期待したいです。
大和Q人さん
大木には神が宿るいうことが感じられるような、見事な老大木。大きな木の写真ははまると凄みがありますね。
とてもいいと思います。広角レンズでのガブリ寄りの勝利って感じがします。こんな大木を撮ってみたいです。
>十津川の看板、日本一の吊り橋
ここ、行ってみたい!!
day40さん
猛烈な暑さのせいか、我が家の大合唱団は、ある日を境にピタリと合唱をやめました
蝉の寿命は1週間程度だそうですから、ワーッと湧いてサーッと引いて次世代を残すのでしょうか。
トトロが夜中に出てくるようなところは、近隣に沢山あります。子供のころから夜は得意ではなかったので、まだ夜中にトトロ
に出会ったことはありません。子供の心眼でしか見えないのでしょうから、もうとても無理ですが・・(笑)
ヒマワリの写真が素敵です。 花火でお絵かきはバージョンアップ、テクニックアップされたようですね。五輪の体操で言えば
技術難易度Dクラスでしょうか。13.3秒も身動きしなかった主演女優と、この写真を演出した助演女優にそれぞれ金メダルを
あげたいと思います。 着地(終点)も決まっており、お見事!!
書込番号:20125637
5点

D40愛好者の皆様
お早うございます。昨夜も深夜までテレビとの付き合いでした。リオ五輪での日本メダルラッシュに新鮮な感動を覚えています。
とはいえ、上には上があるもので、アメリカ、中国、イギリス、ロシアといった常連国は遥か上を行っていますけど。
day40さん
つい先ほどNHKの「ぶらり鉄道旅」で、江ノ電の旅が放映され見入っていました。
理由は簡単。day40さんが紹介されてこられた湘南 江ノ電周りの風景が次々に披露されていたからです。
市街地も、七里ガ浜も、お洒落な町並みも、名跡も。ここのボードで見たことのある風景が紹介されるといのは嬉しいことでした。
藤沢から鎌倉に至る江ノ電周辺の素敵過ぎる撮影ポイントでの四季を、これまでせっせと私たちD40愛好者に届けて頂いていたのだと改めて感じました。ありがとうございます!!
そして放送の最後に 9月には「面掛け行列」なるお祭があるとの予告がありました。
無理を承知でのお願いですが、もしタイミングとご都合が合うことがございましたら、面掛け行列の不思議で趣深い祭りの様子を、ポートレート風にでも仕立ててもらって、アップして頂けると、もう感激雨あられです(笑)。
書込番号:20128614
5点

新シロチョウザメが好きさん、皆さんこんにちは。
残暑お見舞い申し上げます。
A/Cの無い私の部屋は34.1℃まで上昇しました。
単焦点で撮るつもりでしたが、画角が狭いのでは?
と思うようになり、DX18−55VRで撮影しました。
残念ながら、今日も晴れでした。
動画を載せたのは、好きな所で止めてシャッターを切る
タイミングを体験できるかな?と思いUPさせて頂きました。
やはり画角、フレーミングは、列車の長さにも影響されますね?
>day40さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2566789/
おまけどころか、ホームランですよ!
>大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=20035123/ImageID=2566423/
ゴン太ですね!竜爪山の杉・・負けました。
暑くて寝苦しい夜がずっと続いていますが、私は凍らない氷枕
(アイスノン)をタオルにくるんで首の下に敷いて気持ちよく寝ています。
(夜中に1回交換必要です。)
これでA/C、扇風機も要りません。(網戸は2枚分全開です。)
書込番号:20132668
7点

D40愛好者の皆様、こんにちは・こんばんは
オリンピックのメダルラッシュ、色にかかわら日本代表の皆さんすごい活躍ですね(⌒∇⌒)
夏休み最終日の今日に40君のピント&ボケチェック兼ねてHinami4さん風に撮影してみました(;^ω^)
皆様が夏休みに撮り溜めたお写真が今後大量に出てくるとうれしいです。勉強させていただきますm(_ _"m)
それではまた、貼り逃げゴメン ε=ε=ε=┌(o゚ェ゚)┘
書込番号:20132688
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
台風接近中!みなさんご注意を!
・・・このタイミングで明日から仕事とは・・・(汗)
○シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
「ニッポンぶらり鉄道旅(江ノ電)」見逃していたので再再放送を録画予約しました^^
>もしタイミングとご都合が合うことがございましたら、面掛け行列の不思議で趣深い祭りの様子を、ポートレート風にでも仕立ててもらって、アップして頂けると、もう感激雨あられです(笑)。
今年の面掛け行列、土曜日に執り行われることを知っていたので、
年初から「行く気満々」でした^^
9/17は娘達の運動会・体育祭にも被らないので、余程のことが起こらない限り観に行きます!
(スエクロさんともとばんさんも来るかな???)
今回は2020年五輪セイリング会場のパチリを。
では!
書込番号:20132800
6点

こんばんは、ご無沙汰してます。
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主お疲れ様です。
こちらは連日の暑さのため、いい花がありません。
D40、条件次第ということがあるものの、なかなか健闘していると思います。
動に静にと、活躍されているようで何よりです。
>大和Q人さん
ヨタハチ、レストアするのか他のヨタハチの部品確保用なのか気になりました。
これに比べるとD40は、一応21世紀の産物だったりしますから。
>キツタヌさん
??バタコかポンポンか??
ずいぶん前にどこかのスレで話題になりましたが、あちらは完動品のようでした。
>南米猫又さん
た、確かに青い目です。
ただ、陽気なラテン系ではなく、理詰めの国です。
あちらのスレもご無沙汰してます。
>oomorikaidouさん
自分も起きてるけどネタ無しです。
>day40さん
ゴマちゃんだぁ〜
って知ってる人、どれくらい居るかな?
>waitakereさん
ジェームス、補機がついているようですが、蒸気あがりでも悪かったかな?
ボイラー定圧を保てないと途端に調子が悪く、蒸機は生き物だと言われる所以だったりします。
そういえば東武鉄道にも蒸機を走らせる計画があるらしいようです。
知識だけではダメで、カンを養っていかないと、とても動かすことは難しいです。
また、機関助士と息が合わないと、これも走らせることはできません。
機関士は、加減弁とワルシャート式逆転機をうまく釣り合わせて、蒸気を無駄なく使い、助士は投炭だけではダメで、ボイラーに一定量の水を送り、しかも冷えないようにしなければならず、蒸気圧力を下げないようにするのは言うまでもありません。
>rondarchiaさん
成程、キャラクターが活きていると思いますよ。
ただ並べただけでは記念写真にしかならないのですが、ちょっとひねるだけで印象は変わって見えたりします。
可動式だと、その可動に頼ってしまって台無しにしてしまっていたりしますので、実は可動式のほうが条件が厳しいんです。
ともあれ、なおってきて何よりです。
大事に使い続けてあげてください。
書込番号:20132987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

真夏の真昼の色−1 百日紅のゴジャゴジャした花に |
真夏の真昼の色−2 Mフォーカスレンズでピントを調整するのに |
真夏の真昼の色−3 苦労しています。 レンズ Nikkor-Q Auto 135mm 1.2.8 |
D40愛好者の皆様
熱狂的に放映されたリオ五輪も終幕を迎え、高校野球も同時に閉幕となりました。また日常に戻ります。
僅かですが、お盆過ぎから季節の変化に気づいています。(我が家では)蝉の鳴き声が乏しくなったのに併せて、朝起きるとすだく虫の声が聞こえるようになりました。鈴虫です。
こうやって毎年毎年 変わらぬ四季の移ろいが何食わぬ顔で私どもの前を通り過ぎていきます。
D40で、これら変わるようで変わらぬ、変わっていないようで変化している変哲のない日々の気づきを残せる幸せを共有できたらと思います。
waitakereさん
この撮り鉄スポットは完全掌握なさったようで、ご同慶の至りです!!
>動画を載せたのは、好きな所で止めてシャッターを切る
>タイミングを体験できるかな?と思いUPさせて頂きました。
動画も楽しませて頂きました。確かに>やはり画角、フレーミングは、列車の長さにも影響されますすね。
列車の長さが不明な場合は、咄嗟の対応ではズームレンズが楽かもしれませんし、広角で対応して後からのトリミングに備えるなどの対策がいるのかもしれませんね。
S字カーブのテール(水平線に近づく側)まで写真視野に入るこのポイントであれば、通常のカーブなどでも発生するトレイン・テイルを収めきれない場合でのしっぽ切り構図では格調高くなりにくいので、全視野入れるということになるのでしょうから、今ご検討の方向で問題解決と秀作の確保はなるのではないでしょうか。
>(アイスノン)をタオルにくるんで首の下に敷いて気持ちよく寝ています。
このアイデア、頂き!!です。さっそく今夜から・・・ぐっすり睡眠できそうです。
rondarchiaさん
点検終了なったD40でのピンと&ぼけチェック。楽しい作業となったようで何よりです。
カミソリピピントとぼけに、細かく配慮されておられるrondarchiaさんの晩夏にむかうこれからの写真を楽しみにしております。
day40さん
ブラ旅は是非ぜひご覧ください。湘南ということで 憧れの地としている私には既視概念が働くことがあります。TVクルーもそうかもしれません。でもだからこそ、この土地を知らない人にこれが湘南 江ノ電風景を印象付けるために必須な印象ポイントの紹介の数々だと感じました。
面掛け行列 どうぞお願いします。大いに楽しまれ、私どもにもお裾わけして下さい。
>スエクロさんともとばんさん にも会えるといいですね!!
Hinami4さん
暑い夏に辟易している今夏ですが、お元気のようで何よりです。
独特の雰囲気を醸し出す Hinami4_world。愉しませて頂いています。
>7DUと比較してもD40は劣らない
これは嬉しい響きです。速写などを除けばいまなお充分行けるカメラだということだと、ここではPRさせて頂きます!
書込番号:20134216
6点

シロチョウザメが好きさん、みなさん、今日は。
D40定期的に使ってますが、ワンコのお散歩専用なので、ワンコ以外の画像、探すのが大変です。(汗
というか、ほとんどないです。
>新シロチョウザメが好きさん
湧き出る水 。。。 見たように撮るのは、ホントウ難しいと思います。
でも、湧水には、惹かれますね。
>oomorikaidouさん
ヒマワリ、夏らしくて、被写体にもってこいですね。
残念ながら、私の近所には、まとまって植わっているところがないので、今年は、D40で撮れてないです。
隣の市だと、ヒマワリフェスティバルやってるんですが、今一つ根性が出ず 。。。(汗
>大和Q人さん
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ImgResult=1
ご神体、見事ですね。
樹齢何百年という巨木には、迫力と言うか、品位があります。
戸隠の奥社の杉並木も、素晴らしいですよ。
>day40さん
「座間ひまわりまつり」見事ですね。
清瀬でもヒマワリフェスティバルやってますが、ヒマワリ畑の向こうに住宅が入っちゃうんです。(笑
>waitakereさん
精力的に撮影に出かけられていますね。
暑いのに、凄いです。
我が家はエアコンあるのですが、奥さんが冷房嫌いなので、付き合っています。(^^;;
>rondarchiaさん
D40君、退院しましたか。
良かったですね。
3、4年ぐらい前に人間ドックならぬオーバーホールに出して、シャッターユニット交換しましたが、7万ショットを超えてしまいました。
>Hinami4さん
西日本は、猛暑が続いて、大変ですね。
東京は、例年なら34℃程度なら連日ってのが当たり前なのに、今年は30℃ぐらいの日の方が多いです。
今日は、台風で大荒れですが。(爆
書込番号:20134852
7点

D40愛好者の皆様
台風11号 台風10号と立て続けに北日本方面に来襲し被害をもたらしているとのニュース。特に北海道では連日の猛烈な雨があるようです。お見舞い申し上げます。
暑さで外に出るにも勇気がいる感じのここ数日ですので在庫からアップしています。
キツタヌさん
ワンちゃんに特化したD40の絵こそ、主人公のイメージキャラを含めて キツタヌさんならではの写真と感じています。
キツタヌ ワールドをさらに深耕させて下さい。皆様 大歓迎だと思います!!
書込番号:20136707
6点


新シロチョウザメが好きさん、皆さんこんにちは。
以前に竜爪山で見つけた富士山の撮影ポイントに昨夜10:30に出発し、
朝6時頃帰って来ました。
浜松ナンバー、横浜ナンバーと遠くから撮影に来ている方もいらっしゃいました。
合計で10人位でした。
機種違いですので、参考出品とさせて頂き、ご笑覧下さい。
今日は振替休日です。あ〜眠い。
書込番号:20136761
7点

waitakereさん
荘厳 神秘 という月並みな言葉しか思いつかないで申し訳ないほど素晴らしい夏の竜爪山からの夜明け写真。
群青の空も、紫紺の空も、朱に変貌していく空も、そして青く沈む山も、最高!!
そのスポット自体が素晴らしい風景画に、夜明けの時間帯がもたらす独特な雰囲気を添えられて、こんな絵が撮れるから山岳写真撮影は嵌まると止められない極上な好みとなるのでしょうね。体力もさることながら、気力の充溢に敬意を表します。
差支えなければ、もっと見せて下さい!!
>今日は振替休日です。あ〜眠い。
極上な達成感を味わった時は、クーっと冷えたプレミアムビールをキューっと呷り、心地よい眠りに浸るのがいいと思います。
お疲れ様でした。そしてアップして頂き、ありがとうございました。
書込番号:20137798
5点

新シロチョウザメが好きさん、皆さんこん晩は。
リクエストして頂きありがとうございます。
同じ様な写真ばかりですが、UPさせて頂きます。
このポイント、一晩中撮影できたわけではありません。
濃霧で1.5H車の中で待機したり、ただひたすらカメラの前で待ったりでした。
皆さん慣れている様で、待ちの間はカメラに夜露があたらない様にカバーをしていました。
私はそれが無かったので、車の中を探すと何故かパンツが・・・
夜で他の人に何だか解らないからいいか?と思い待ち時間はD810にパンツをかぶせる。
許せよ810! 明るくなる前にカメラバックの中に家庭用のゴミ袋を発見!
他の人にバレる前にパンツと交換しました。
風景画ですので、すべて待つのみです。
撮影現場は晴れて、下方の町は雲海に覆われ、富士山はよく見えて
形のよい雲がかかっている。と欲を言えばキリが有りません。
下方の雲が彩雲の様に七色に光るのはその雲の下に町が有るからです。
夜明けが近ずくと、急激に明るくなるので、MモードのSS,ISO、露出補正
もひっきりなしに調整が必要になります。
十分明るくなるとAモード、AFで撮りました。
今年3〜4泊で山登りに行けるチャンスに恵まれたら
広角レンズで3000mオーバーの稜線から山の夜景、
できたら天の川も一緒にと目論んでいます。
まだ夏休みを取っておりませんので、
5〜6連休取れて、尚且ついい天気の日を探しています。
>Hinami4さん
ジェームス、補機がついているようですが、蒸気あがりでも悪かったかな?
客車が5両以下の時は補機なし、それ以上は補機ありだと思います。
笹間渡駅から地名駅の間に20%の登り勾配が2.1KM続く坂が有り
客車が多いときは登れない又は厳しいのではないのでしょうか?
トーマスも最後尾に補機がセットされています。
この地名坂を登り切れずに一度、笹間渡駅までバックして窯をガンガンに焚いて
登り直したと言う記事をネットで読んだ事が有ります。
(すみませんが、出所は覚えておりません)
>キツタヌさん
精力的に撮影に出かけられていますね。
暑いのに、凄いです。
山登りに比べればSL撮影は楽勝です!
毎日お散歩ご苦労様です。こんなに大事にしてくれるご主人様に巡り合えて
ヒナちゃんは幸せ者ですね!
書込番号:20138047
7点

waitakereさん
竜爪山から望む富士山の夜明け写真シリーズ。
刻一刻と変貌していく無音の世界の夜空と明け方の空の景色は、心と目の滋養となりました。
なかなか実体験でない山岳写真を沢山アップして頂き、感謝、感謝です!!
後学のため、宜しかったら教えて下さい。山岳写真もD810での撮影体験もありませんので単純な質問なのですが、
1) WBは晴天にセット でしょうか?
2) ノイズ低減は、SS時間が長いとシャッターを切った後の現像に手間取り次の撮影が遅れるので Off設定
とされたのでしょうか?
>夜霧防止カバー 兼 >パンツ
はNikonに提案したら Nikon goodsで山岳写真愛好家向けに売れるのではないでしょうか?
防水防滴仕様で、レンズ窓も ファインダー窓も、ボディー・三脚窓も確保できるような気がしますから(笑)
冗談はともかく、なるほど地での緊急事態ならあるものは何でも利用がリスク管理の要諦かもですね。
惜しかったのは、その傑作写真を何かで撮っておられたら、D40ボードでの今年の年間最高ライブ撮影大賞に間違い
なかったでしょうに!!!
素敵な山岳写真シリーズ。ありがとうございました。下界が夏枯れの時に、最高な贈り物でした。
書込番号:20139987
4点

新シロチョウザメが好きさん
>1) WBは晴天にセット でしょうか?
WBはオート、晴天、(自然な発色)
電球(青色がドきつい)
蛍光灯(青、紫がきれいに出る)
曇天(問題外)と色々試しました。
RAW撮りなので、自宅に戻ればWBは選択可能ですが、その場で発色を見たいので、いろいろと変えました。
> 2) ノイズ低減は、SS時間が長いとシャッターを切った後の現像に手間取り次の撮影が遅れるので Off設定
とされたのでしょうか?
撮影時間は十二分に有りましたので、長秒時ノイズ低減はONです。
両脇で撮影されていた年配、ベテランと思われる方々はハーフグラデーションフィルターを
手持ちで時々使用されていました。
自分がWBを変えながら撮影したのも、両脇の先輩方のマネです。
経験、技術が無い人は見て盗む。これしか有りません。
以前に頂いたコメントですが、
>3枚目の写真は、自分だったら額縁に入れて自宅に飾ります。
これと全く同じ構図でピンが来ている写真を4〜5ショット後に発見!
WBと他いろいろといじってみましたが、如何でしょうか?
書込番号:20140187
5点

waitakereさん
詳しい情報と考え方の紹介、なるほどと目からウロコですし、コロンブスの卵でもあります。
自分の感性で表現するということですね。フォトグラフの真髄がここら辺りにあるようにも思いました。
ありがとうございます。
ヒマワリ
全く印象が変わりますね。大胆に、透明感や克明さと立体感を求めていく中で、色の対比を含めてとても参考になりました。
ここのボードでは頂きが多く、有難いことだといつも感謝しています。 皆様 今後ともよろしくお願いします!!
書込番号:20141191
4点

夏の空のどこかにひょっとしたら秋の気配はないかしら |
(参考V3) 少し山に入ると 野鳥が戻ってきつつありました(大幅増感現像) |
こんなスポットを辿ると秋もいずれの感もありますが |
(参考D3000)暑さで?D40不調で代役が要るのはまだ夏なのだろうと |
D40愛光社の皆様
台風10号が奇妙な軌跡を描きつつあります。大型化してまた関東地方などに接近しそうだとか。
この時期の台風はヒートアップした陸地をクールダウンしてくれる効果がある一方で、大型化して風雨が強くなり、
誰からも歓迎されない有難くない訪問客となります。被害ミニマムでありますように。
もう時期8月も終わり9月に入ります。暦上は秋の始まり(というのが昔の感覚)ですが、まだまだ猛暑が続きそうです。
このボードの季節の切り替え時期を探るべく、本日は少し遠出をして季節感のチェックをしたところです。
秋の兆しもありますが、このスレ残がもう少しあることもあり、このままもう少し走らせて下さい。
書込番号:20146306
6点

D40愛好者の皆様
TVで山形での花火大会の豪勢な画像が流れています。印象的なのはBGMがあることもありますが
一流の花火師が腕を競って丹精込めた作品だからでしょう。
ただ、TV画面ではいくら大写しをしたところで所詮迫力が生には及ばない気がします。
今年は所用があって、夏花火は撮らずじまいでした。いつも思うことですけど、フォトは物理的には動画
の中のほんの一瞬を切り取るだけですが、動画にはない記憶に残る絵となるのがいいなと考えています。
たった1枚でも、その時の記憶を瞬時に呼び起こしてくれますから。
日本一の山形花火。フォトグラファーも大勢陣取っておられると思います。
D40持参で臨む方は今どき希有だと思いますが、この広い日本、どなたかお一人ぐらいはいて貰えて、
それがWEBのどこかにでも流れたらD40愛好者として嬉しいのですが・・・。
ところで、昨日撮りためた写真を整理していたら、Before-After 的なファイルがありました。
時間的に少し経って 同じような場所を撮っていたものを整理しようとしていて気づきました。
ネタにするつもりはありませんで、若い方の夏っていいな、と昔を思い出していました。
書込番号:20148960
6点

新シロチョウザメが好き 様
D40愛好家の皆さん
毎年の高校野球、4年に1度のオリンピックと終わって熱き暑き夏も晩夏・・・来週には台風が直撃しそうな予報。
なかなか思い通りには撮れない日々です。皆様のをROMしながら焦りが・・・、夕景と百日紅ぐらいしかアップできなくってゴメンナサイ。
書込番号:20150609
7点

変哲あるスレにまじレスしていたら疲れてしまいました。ここはその点、天下太平。
天候不順だし、こういう時は構図の勉強。まったり、変哲のない生け花。
>新シロチョウザメが好きさん
山形の花火は、鶴岡市の赤川のかな。鶴岡市にはちょっと縁がありまして。
書込番号:20151466
5点

D40愛好者の皆様
超大型の台風10号接近が心配です。備えの対策は万全でしょうか。
5D2が好きなひろちゃんさん
うさらネットさん
今晩は。季節が移ろい始めています。でも変化は微々たるものだし、徐々に徐々に進むので、そのうちに何となく、ああ秋が今年も来たんだと気づくのかもしれません。暑い夏も台風も早く遠のいて涼しい秋が早く来てくれたら写欲も気力も倍増し、この「変哲のない日々をD40で彩る」アルバムも 秋季編へと進めるのですが、目下模様見です。
今夜の投稿ありがとうございました。お二方の写真もそうですが、ここのボードで披露して頂いているD40常連の皆様の作品をずっと拝見していますと、やはりそれぞれの作品に個性を感じます。変哲のない日々の身の回りを皆様同じくレポートされているのだと思いますが、やっぱり個々の作品で対象や視点、描写の仕方が異なっており、お陰さまでここのボードに奥行きと広がり、落ち着きがもたらされているように思います。これが、写真の面白さでしょうか。
秋に向けて、これからも変哲のない日々を写真で楽しんでまいりましょう。
書込番号:20152448
5点

D40愛好者の皆様
台風10号 少し勢力を落としたとはいえ東北地方を広く直撃するとの予測。
被害ミニマムでの台風通過となりますように。
ところで、あと一日で8月も終わります。
台風一過となるであろう8月末日から 巻を改めたいと思います。
詳細は明日の案内で準備します。
予告:新続スレ -変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」-
書込番号:20157036
3点

D40愛好者の皆様
皆様のご協力を賜り順調に投稿レス数とナイスを伸ばし続けて来ました、変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編」。
200レスの満貫までにはまだ積み込みが足りませんが、朝に虫の声を聞くようになり、夕方には夏の終わりを告げるツクツクホウシの声が盛んに聞こえるようになりました。野山では柿や野栗が実をつけ、地方によっては学校行事の秋期運動会の準備や練習もぼつぼつ始まっており、秋の始まりを感じさせられます。
そんな訳で、まだまだ暑いさなかではありますが、
5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、秋風を感じる頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編」に移らせて頂くかも知れません。
とお願いしておきましたように、次スレ「晩夏・初秋編」に移らせて頂きます。
後続スレッドは「2016晩夏・初秋編」とさせて頂きました。
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016晩夏・初秋編」 どうぞ場を改めてお楽しみ下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#20157921
ではお待ちしています。
書込番号:20158221
4点



D40愛好者の皆様
入梅の候 皆様には如何お過ごしでしょうか。
先のスレッド 『2016春の桜と桃を撮りました』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19727455/?cid=mail_bbs#tab
は来春までの持ち込みとなり、集って頂いた皆様には申し訳ありませんでした。
季節も初夏となり、彩りよい花なども咲き揃ってくる季節となりましたので、来春まで待つのは少々草臥れますから新たに
「写真とコメントで綴るアルバム」 夏季編 を立ち上げました。挙ってご参加下さいますようご案内申し上げます。
【投稿要領】
1.使用カメラ :D40をメインとします。後継機D3000シリーズ、どうしても披露したいと思うその他Nikon機、たまたまこれを
持ち出していたという他社機などの作品があれば、”控えめに !!”ご披露下さい。
2.題 材 : 標題に沿うものであれば自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、D40仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン:投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、秋風を感じる頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編」に移らせて
頂くかも知れません。
それでは 皆様 開店します。
冒頭作品は 朝どれのアジサイです。ガンガン照りでしっとり感はありませんでした(笑)
25点


こんにちは、新シロチョウザメが好きさん。
スレ立てお疲れ様です。
こちら(九州)は、どうにか落ち着きつつありますが、百数十キロ離れている被災地は未だ復興すらままならないというのが実情といって良いでしょう。
それでも、社会は動かなければといいますか、手を取り合って進んでいかねばなりません。
時間はかかると思いますが、なんとか日常へと進んでいってもらいたいもので、変哲のないというのが実はありがたいものであると同時に、維持していくことの難しさがわかった気がします。
こちらもようやく持ち出す気になれ、D40で撮ってきました。
1.の条件でしたらお得意といいますか過去にも出してきていますが、やはりD40に勝るものはD40しかないのかなというのが実直なとこであります。
確かに現行機のほうがスペック的にも勝り、条件が悪くても気になるとこ等は少ないようですが、それだけが全てではないというのがD40を含む「入れ込んだ機種」を越えられないものといって良いのでしょうか。
どうにか近いものがペンタックスではありますが、気軽に画像データーも重くなくといった総合的な取り回しの良いものは、今後も出てはこないのかなと思います。
今回はたまたまD50で撮ったものがありましたが、D40には大雑把ながらホワイトバランスの微調整がついていますので、その分だけ有利かなといったとこです。
D70と持っていってみれば、これがどうなるかなと。
今回もあまり参加はできませんが、撮れたときは貼りにきます。
書込番号:19919150 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

うさらネットさん
御大の一番乗りに感謝感激 雨あられです!!
時折見せて頂いています都市景観の歪みのない整然とした直線美。拝見するたびに、もう数年以上前になってしまいましたが、
現役時代の出張タイムの記憶が蘇ります。
是非またご来訪願えますか? D40常連さんが喜んでくれること間違いないですから。
書込番号:19919549
13点

スレ立てありがとうございます
とは言え、ネタが乏しい〜
最近撮った写真は、これしかないので・・・
夏=白浜 のイメージでご容赦を(汗)
天候が良くなくて、手ブレ+ピンボケ
(VR無しのキットレンズ)
書込番号:19919576
13点

Hinami4さん
今晩は。変哲のない日常の有り難さを>Hinami4さん 同様に私も噛みしめています。
本題。
>やはりD40に勝るものはD40しかないのかなというのが実直なとこであります。
そうですよね。私もあれこれ触りたがり屋の方ですが、このD40で実は殆ど間に合いますよね。
最低限のスペックかもしれませんが、必要条件は完全に充たしておりますので、あとは付き合う撮り手側の問題だと自分に言いき褪せています。十分条件を言い出すと際限がなくなりますから・・・。
>どうにか近いものがペンタックスではありますが、気軽に画像データーも重くなくといった総合的な取り回しの良いものは、今後も出てはこないのかなと思います。
同感で〜す。(私の貼っているファイルは断りのない限り Basic JPGですが) とても軽くて助かります。
>今回はたまたまD50で撮ったものがありましたが、D40には大雑把ながらホワイトバランスの微調整がついていますので、その分だけ有利かなといったとこです。
D50をお持ちなのですね? 友人から借りて初めて使ったデジタル一眼レフ機がこれでした。カメラ設定もあったのでしょうが、とても色濃い画像を見て、Nikonのカメラってこうなんだ。とビックリしたことがあります。写りの良さは流石に一眼レフ機と感じましたので、そのあと、(私的には)名機D80の購入の契機となりました。
>D70と持っていってみれば、これがどうなるかなと。
お時間の許す時でいいですから機会がありましたら、D40,D50、D70と揃踏みの土俵入り写真をお願いします。
横綱をどれにするかは・・・・お任せします(笑)
書込番号:19919611
12点

翌日日曜日はアドベンチャーワールドに行って来ました。
入場料4,100円!高ぁ〜!
孫の為・・・のはずが2歳の孫は広い園内を走りまわって、動物に無関心?
鬼ヨメとムスメは土産物店から出て来ないし(笑)
まぁ〜想定通りの行動ですがね。
書込番号:19919618
13点

大和Q人さん
お久しぶりです。
>とは言え、ネタが乏しい〜
何はなくてもいの一番にかけ参じて頂きまして嬉しい限りです。
梅雨入り間近ですし、段々暑くなりますので外出が億劫になりますが、ぼつぼつ気長に参りましょう。
1枚目の写真はご家族でしょうか。お孫さんでしょうか? とても優しい雰囲気を感じさせる素敵な写真ですね。
>夏=白浜 のイメージ
毎度さすがの機転! 座布団一枚!
南紀白浜空港 行ったことはありませんで名前だけは承知しています。名前だけでもう憧れの地な響きがあります。
大和Q人さんは 活発に各地に出かけておられますので、そのエネルギッシュさを少し分けて欲しいです。
今シリーズもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:19919653
13点

新シロチョウザメが好きさん
新スレ、ありがとうございます。
皆さん、心待ちにしていたスレですね。
ワンコ画像しかありませんけど、貼り逃げです。(^^;;
書込番号:19920129
12点

>新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
最近は山ばっかり登っています。
ネタ不足の為、前スレで出した日本カモシカを
お色直しで出させて頂きます。カモシカは竜爪山、
その他は十枚山です。相変わらず無駄に重いリュック
を背負ってトレーニングしています。
書込番号:19920192
11点

キツタヌさん
またまた皆様と一緒に D40祭りを賑々しくやれることを嬉しく思っています。
ところで アップされた3枚のワンコの写真 切れ味鋭いですが、今までと何か変えられました?
レンズもあるのかもしれませんが、手振れゼロ ですね。 さすが〜〜〜です!!
書込番号:19920295
11点

waitakereさん
新スレッド祝いの4枚組写真 嬉しく拝見しております。
>最近は山ばっかり登っています。
D40での山岳写真はお任せしま〜す、でいいですね?
このスレッド立ち上げを予測されておられたのか、それとも登山には軽装備なD40がフィットするのか、D40ファイルを日頃からストックされているのですね。感心しました
>連なる山並みがいい感じ は同感ですが、
>3時間ずーっと登りでした。 にはついていけそうにないです。
>最近の熊のニュースを思い出すとちょっと怖い のはこれも同感ですが、どうぞ身の安全だけはご留意下さい。
妊婦さんの二ホンカモシカも 杉林? も >waitakereさんならではの趣向があって 楽しいです。
書込番号:19920327
12点

モンシロチョウ / レンズ Nikkor 135mm |
モンシロチョウ / レンズ Nikkor 135mm |
シオカラトンボ/置きピン/レンズ Nikkor 135mm |
ヤンマ / Mフォーカス / レンズ Nikkor 135mm |
昨日からの続きですが、
最近はNikon1で野鳥などの飛翔体を多く撮っていました。刹那的にスポーツ感覚で撮りますので(撮ること、ファインダーに収めることだけに集中するだけですから) 静物などの撮影にすっかり疎くなってしまいました。
ちょっと不味いなと感じ始めていましたので、D40再開は静物をMレンズで丁寧に狙うことから入ったのですが、小池があって季節のトンボがスイスイ飛んでいました。もうダメですね。目と心はすぐにトンボの方に向かっていました。
またお花畑ではチョウが舞っていました。花とチョウは好みの素材ですので、ここでもヒラヒラ舞う蝶に遊ばせて貰いました。
(今となっては)D40は応答速度に少し難がありますが、その場その場で何でも楽しめるカメラですね。
書込番号:19921166
10点

みなさん、こんにちは〜
新シロチョウザメが好きさん、大和Q人さん、はじめまして
あとの参加者の方々はどこかでお会いしているとおもいます。
人質にとられていたD40が元気に戻ってきました。
季節が撮れる環境にいないので室のものちょっとだけ。
色、高感度(ISO800)、トリミング耐性を試しました。
艶やかな絵ですね。
おネコ様だけヘンな色なんですがきっと光の具合でしょう。
現時点の書き込み数
D3300− 3879件
D3200− 4130件
D3100− 9364件
D3000− 4875件
D40X − 5183件
D40 − 55507件
桁違い!
書込番号:19921462
12点


新シロチョウザメが好き 様、D40をこよなく愛でる皆さま
出遅れた〜!
新緑を撮ってみました。桜の時期は、ピンクのトンネルだったですが、今は濃い緑で一年で一番清々しく過ごしやすい。一年中この気候だったらボケますかね。
で、私にとってはデジカメで一番難しいのは「赤い花」ですね。色飽和し易いし、それを恐れると飛びやすいし。コントラストのない曇天では、折角のCCDが活きないような気がするし・・・。
難しいものですね、でも”楽しいフォトライフ”です。
書込番号:19922282
12点

南米猫又さん
初めまして。ようこそ D40版に帰ってきて頂きましてありがとうございます。
まさか、ここでお会いできるとは予想だにしていませんでした。
実は 例の女の子シリーズの隠れたファンで、インパクトのある女性の美しいフォトをずっと楽しませて貰っていました
>季節が撮れる環境にいないので室のものちょっとだけ。
D40が國をまたいで国際的に広がっているとの考えが全く浮かんでおりませんでした。申し訳ありません
素材はフリーですし、常夏的な?国にお住まいなら年中それが四季でもあるのでしょうから、どうぞご自由に!!
1.使用カメラ :D40をメインとします。・・・どうしても披露したいと思うその他Nikon機、たまたまこれを
持ち出していたという他社機などの作品があれば、”控えめに !!”ご披露下さい。
をそっくり適用願って、控え目でなくてもいですから(笑) どうぞポトレ写真もご披露下さい(ワクワク (^0^;))
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2513798/
和名 初霜?(小学生時代に多肉植物とサボテン栽培に凝ったことがありますが、その時のかすかな名前の記憶から)
に再会できて感激です。この植物の葉肉のつや消しのある上品さが好きでした。D40でそれが写し撮られていて嬉しいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2513905/
この絵が好きです! これからも、ここのD40アルバムの彩りを鮮やかに明るくして下さい。
書込番号:19922303
10点

5D2が好きなひろちゃんさん
桜のスレではお世話になりました。今スレもどうぞよろしくお願いします。
5D2が好きなひろちゃんさん もたぶん気にかけておられる、Pentax K1も気になりますが、K200Dで何とかこなせるので、
K1は当分諦めです。 あれこれ手にしてみて、D40で楽しむのも実に風流と気づかされています。
>私にとってはデジカメで一番難しいのは「赤い花」ですね。色飽和し易いし、
御意!!
バラに限ったことでもないですが、真っ赤なバラは特に難しですね。花びらの表面が微視的には細かなビロード様の凹凸が
あるからなのか、光の当たり具合で激変しますものね。
ご存じのように、色飛びを抑えるためにアンダー気味に撮ることや、意外に雨の日などにWBは晴れのまま撮るとかすると
素直に赤が出ることがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2513291/ 2016/05/31 20:43 [19919653]
はガンガン照りの日に 赤を狙ってとりました。手前の小花は白飛びしていますが、奥の広い葉の赤(深紅ではないですが)
はそのままの色となりました。
Picture Controlという設定ワードはD40にはありませんが、仕上がり設定”ソフト”で撮っています。
中身を見ると 彩度とコントラスト、輪郭 などが、スタンダードとは全くことなるようです。
>5D2が好きなひろちゃんさんの言葉をいつもお借りしていますが、フォトライフを楽しみましょう!
書込番号:19922408
11点

新シロチョウザメが好きさん
ご丁寧なレスをありがとうございます。
和名は初霜ですか、知りませんでした。。
たしかに霜がふったような蒼がかった緑です。
花やしべのない植物はどこにピント合わせたらいいのでしょう。
ここはトンボとセミがあんまりいません。 イトトンボがたまに。
個体数は少ないけど生物の種類は日本よりずっと多いです。
先週10枚くらいD40でも女の子撮りました。
同じフォルダーになくて、どっかいっちゃった。
ここにフジやキャノン出すのもヘンなので探しておきます。
5D2が好きなひろちゃんさん、はじめまして
この当時のニコンは赤飽和し易いですね。
光沢のある色や蛍光色は、
どのメーカーのカメラでも好きになれません。
書込番号:19923752
11点

こんにちは、新シロチョウザメが好きさん。
昨日と今日、夜勤の帰りに公園に立ち寄ってみました。
D70も持っていきましたが編集が間に合わないので次回にと。
D80ですか。
白いものがちょっとでもあると、すぐにトんでしまうほどの神経質なやつですが、一応は持っています。
スレの進行具合によって投入できればと思いますが、ネタがすぐになくなりそう。
本来はD200とEOS60DとこのD40が主軸でしたが、昨今は撮る機会と物の変かで、スレ以外のときはお休みしています。
でもいろいろ使っていくなかでも、D200やD40に帰ってきてしまうとこがあり、肩の力を抜いて撮れるD40は、手頃で何を持っていくかメンドいときでも最適な機種といえそうです。
ペンタックスK−1は今のところ考えてなく、APS−Cでも充分なので、K−3/50のみでいこうかと。
軽い挨拶程度ですが、キツタヌさん、大和Q人さん、5D2が好きなひろちゃんさん、うさらネットさん、Waitakereさん、お疲れ様です。
おひとりだけ。
南米猫又さん、D40ワールド(?)へ、いらっしゃいませ。
S5Proではお世話になりました。
このD40は難しく考えると逆に隘路に陥りやすいので、気楽にという機種です。
独特の持論、いつも感心しております。
また、お待ちしております。
今回は、全てD40で撮影。
1枚目は抜けましたが、60mmF2.8G Micro使用。
後はキットレンズです。
書込番号:19924017 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

遅い合焦応答に焦りつつ力業的に撮りました(大幅トリミング) |
ジジジジの鳴き声が暗い木立からしてコゲラが居た!!((フラッシュシンクロ)) |
このレンガ色的なバラだと色は見たままなのですが |
このバラのビロード調赤の雰囲気が出にくい(ほぼ順光側から) |
南米猫又さん
地球の裏側からD40の作品が届くなんて、素晴らしいことだし、有り難いD40ボードですね。
多肉植物(初霜)は単葉をもぎって 砂や土に差すか置いておくと、その内に白い根と小さな芽が出ますよね。
これでどんどん増えるので、昔は挿し芽を楽しみました(小学生には渋い趣味でしたが)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2513798/ 2016/06/01 17:15 [19921462]
は正常生育中だと思いますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2514319/ 2016/06/02 15:39 [19923752].
は 葉が巻いていますね。水分不足か 根腐れで葉に養分が行っていないのかも。たぶん後者。
土が乾いても大丈夫なのが多肉植物なので、水のやり過ぎは避けた方がいいです。それか株分けしてこの部分を取るか。
(写真と無縁な情報提供ですみません)
初霜も 名手の手で[19923752]のように撮られると、実に絵になりますね。さすがと感心しています!!
Hinami4さん
今晩は。特徴あるなで肩のカメラのLVをD40で撮って下さる方はなかなか居ないと思いました。D40愛ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2514376/
真っ赤なバラは、炎天下では難しさが半端じゃないですよね。
昨日の>5D2が好きなひろちゃんさんのバラに触発されて、私も今朝庭の手入れ不足で勝手に咲きっぱなしなバラを
撮ったことでした。色合いだけを気にしながら・・・。難しいです(笑)
書込番号:19924370
9点

こんばんは
暑いのか?寒いのか?体調が狂いそうです。
なんとかネタをと、D40を首にブラ下げてワンコの散歩して来ました
花の季節と思いきや、道端に花は全く咲いていません?
意気込んで出掛けたのですが、ちょっと肩すかしくらいました(汗)
書込番号:19924711
11点

花を求めてつづきます
道端の花を諦めての帰り道、近所の庭先で花みっけ!
南米猫又さんの言われてた赤い花、名前は知りませんが
確かにのっぺりしますね〜
◎新シロチョウザメが好きさん
飛行場の後ろ姿は、40年間雇っている専属モデルの鬼ヨメと新人の孫です(笑)
書込番号:19924791
11点

南米猫又 様
はじめまして。
アイコンだとギャル(もはや死語か)かと思ったら、プロフィールでは私より先輩でした。今後とも、よろしくお願いします、先輩!
この夏(南半球では、冬か)は、オリンピックがある国にお住まいですか。
新シロチョウザメが好きさん、D40の愛好家の皆さん
え〜と、”赤い花”で少しでも盛り上がっていただければ幸いです。と、言い出しっぺは、新緑の葉っぱに雪のような白い花(山法師)で逃げの体制に・・・(出勤前に、近所の緑地公園をブラヒロリ)。
この山法師は、思惑の三十路、いやいや五十路まで知りませんでした。十字手裏剣型の花で、遠くから眺めると白い花が葉っぱに積もった雪のようです。痛むと茶色く落花してしまい、確か実は金平糖のようなトゲトゲになったような記憶があるが(定かではないです)。
本日は、「朱色」を封印して新緑を主色に。オリンパスやペンタックスも使っていますが、これらのブルー(青空)は反則として、D40のCCDは古い割には頑張っている(CCDだから頑張れるのかも)と思います。ニコンはD40しか所有していないので、D500とかはもっと凄いのかも知れませんが。
これからが”夏季”です。色々な風景・風俗、かき氷、海水浴や水遊び等のアップが楽しみですね。
本当に本当に”楽しみたいです、フォトライフ!”・・・仕事が嫌々で「はよ、辞めたーいわ。」って感じです。
愚痴りながら、
ん、じゃ
書込番号:19924822
12点

D40 105mmマクロ 逆光側の日陰です 赤色はこんな感じ テクスチャーも同左 |
K200D 100mmマクロ ポンコツなので電子情報やオートは不完全です |
D40 105mm いずれの写真も手持ち |
K200D 明るさなど合っていませんが、どちらのカメラもいいです感じ |
大和Q人さん
>なんとかネタをと、D40を首にブラ下げてワンコの散歩して来ました
見あげたD40愛の極みですね。ありがとうございます!
こちらも田植えがもうじき始まります。今はシロカキの前の導水準備のようです。
暑かったり寒かったりは同じで、昔は感じなかった気温変動による不調を感じるようになってきました。歳ってことですかね?
奥様とお孫様とだと どこに行っても楽しいことでしょう。我が家は娘も付いて来てくれない年齢になりました。
5D2が好きなひろちゃんさん
>え〜と、”赤い花”で少しでも盛り上がっていただければ幸いです。
赤で話に火をつけられて、緑で話を展開されるネタ振りが素晴らしい。と変なほめ方をしたら叱られますね。
ありがとうございます。
>これからが”夏季”です。色々な風景・風俗、かき氷、海水浴や水遊び等のアップが楽しみですね。
夏はサイケデリックなまでに極彩色が似合う季節なので、CCD D40にぴったりかもですね。
みんなで D40夏祭りを楽しみたいです。
書込番号:19925647
11点

D40愛好者の皆様
今日はからっと晴れあがり、気温もどんどん上がりそうです。
天気が続き過ぎるとくたびれてしまうアジサイを、草臥れる前に撮っておこうと外出。
最近のアジサイは色とりどり、形様々で、やっぱり近代的雰囲気がしました。
種類や株が多いと 目移りしてダメですね。
書込番号:19926262
11点

おばんです!
アチャァーーーーー出遅れてしまいました!
新シロチョウザメが好きさん、そしてD40を愛する皆さん
改めて おばんです!!
新シロチョウザメが好きさん
>本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、秋風を感じる頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編」に移らせて
頂くかも知れません。
快調な滑り出し、「夏季編」→「梅雨編」、「真夏編」もあるような勢いですね!(^^)!
とりあえず週末はD40でネタ探ししたいですネ。
では、また遊びに来ま〜す。。。。。。
書込番号:19927261
11点

新シロチョウザメが好き 様
これ、うま〜い! 「弾けるような赤」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2514907/
赤が壊れていないです。直射日光でありながら、破綻せずに・・・。D40で、露出補正を-0.3は私も常用しているのですが、飽和して紫陽花の一花一花が潰れてしまうのだが。
やっぱ、”腕”の差ですかね。だって、2枚目なんかF13まで絞ってます。私は、どうしてもAPS-C機だと絞ってもF8.0が精々です。
私も、もう少し修行しなくては・・・。マルチマウントに逃げてはだめですね。
余談ですが、北海道の小2の少年は”動かない”ことが功でした。自分の小2時だったら、焦って動き回って最悪の事態だったかも(すみません、全然関係のないレス)。まぁ、良かった良かった。
週末は、気分で・・・どれかのカメラを片手に徘徊し”楽しいフォトライフ”にしたいと思います(やっぱ、マルチマウントで逃げてますね)。
書込番号:19927373
11点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
祝・夏季編開店!
当地のアジサイも大分色づいてまいりました♪
今日はヨメとJKが出掛けたのでチビと留守番中です。
チビがパジャマを着替えずに白浜のパンダ状態なので、
私はここにやって参りました^^
おっと!パンダに昼食の「手抜きそうめん」を用意せねば・・・(汗)
またお邪魔しま〜す!
書込番号:19928505
11点

D40 愛好者の皆様
今日は。お住まいの地域の気になる天気は如何でしょうか。
oomorikaidouさん
またまたお騒がせします。今スレでもどうぞヨロシクお願いします。
娘さんのお気に入り! はチマキでしょうか。私も大好きです!!
こちらでは、笹の葉とか若タケノコの葉でくるんでいるように思います。
~チマキ食べ食べ兄さんが・・・♪♪ の生記憶はありませんが、好きな歌でした。写真の色合いがいいですね!
Nokon1 V1ですか? これも大好きで〜す。
5D2が好きなひろちゃんさん
K200Dの比較作例は 5D2が好きなひろちゃんさんを意識して準備しました。
>2枚目なんかF13まで絞ってます
絞り値がさらに高くまでありますから、使わにゃ損損と最近は割り切っています(笑)
仕上がり設定で標準を選ぶと 少ししんどいかも知れません。ここはソフト設定で逃げています。
day40さん
今日は。前スレではお世話になりました。視点の斬新さと明るい話題性に富んだ写真で今回も賑々しくお願いします!
鎌倉・・・・憧れます。
書込番号:19928603
10点

みなさん、こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん、ごぶさたしています。
新スレ、ありがとうございます。
6月初〜中旬は紫陽花、菖蒲がいい被写体になってくれますね。
1枚目は東京タワー、2枚目は長谷寺(鎌倉)、
3枚目は江ノ電の長谷〜極楽寺、4枚目は円覚寺(鎌倉)です。
書込番号:19928931
11点

スエクロさん
またまた性懲りもなくスレ立てしました。桜桃編は心残りな終わり方をしましたので、季節が代わり心機一転です。
今スレッドも どうぞ宜しくお付き合い下さい。
>屋根より高い 見あげる尖塔と鯉のぼりは晴天の碧空とカラフルな幟ものがとてもマッチしていいですね。
加えて、鳥撮り大好きな私は F11で捉えた空高く飛翔している小さな鳥のシルエットも気になりました。
東京タワーより高く飛ぶ首の長い鳥・・・渡り鳥かしら・・・カラスでないのは確か(笑)
>雲上の仏様 あじさい咲く線路 歴史の傷跡 みんなタイトル命名がスエクロさんらしくて 今スレも楽しみです。
書込番号:19929376
11点

こんばんは
奈良は雨が降っています
明日、ネタ撮り大丈夫かなぁ〜?
◎5D2が好きなひろちゃんさん、南米猫又さん
すみません「難しいのは赤い花」で間違えてしまいましたm(__)m
今日のネタは先日のつづきで恐縮しますが、
ワンコの散歩道でのスクープです。
残念なことに望遠を着けてなかった・・・
書込番号:19930037
10点

皆さん、今日は。
昨日から東村山 北山公園で、菖蒲まつりが始まりました。
http://www.shoukoukai.or.jp/shoubu.kaika.html
再来週の日曜までの16日間のお祭りです。
さっそく昨日、ワンコ連れて、行ってきましたが、ちょいと暑くて、ワンコの舌がベロ〜〜〜ン。
あまりフォトジェニックじゃない 。。。 (汗
地元のゆるキャラや花摘み娘の花摘みの実演があったりで、なかなか賑わってました。
しおれた花の花摘みみたいです。
天気が良ければ、来週、再来週も行ってみるつもりですが 。。。
今日の東京は雨、今週は曇りか雨の天気が続きます。
梅雨入り間近なんでしょうね。
書込番号:19930776
12点

D40愛好者の皆様
今日は。こちらは朝から小ぶりの今日の天気でした。
大和Q人さん
カラスは子育て中だと 縄張りに入ってきたトンビも追い払う位に気性が強いです。
三枚目の写真でカモとカラスが一緒なので珍しい写真だなと思いきや、4枚目の結末と大和Q人さんのナイスコメントを見て
納得した次第です。
なだらかに曲がる田んぼの用水路とあぜ道作りの波板のシルエットがカモとカラスに視点を誘い、加えて夕方の色合とも
マッチして遠近感もあり最高〜!だと思います。わざわざ立ち止まり遠くから何ごとかと見つめるおじさんも絶妙ですね。
キツタヌさん
はや花菖蒲の季節となりましたね。新聞では関東甲信地方が梅雨入りとありました。
紫陽花も花菖蒲も雨は似合いますが、雨露が大過しぎると 花菖蒲の場合は花が高いので茎ごと根元から倒れたりします。
適当なお湿りで、撮るときは晴れか曇り なあんて都合のいいように参らないでしょうかね。
花菖蒲のなんとも言えない落ちつきのある緑の茎の色合いが最高ですね。D40って旧い型式なのに不思議なカメラです。
書込番号:19931624
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主お疲れ様です。
あまりお役に立てないかもしれませんが、宜しくお願いします。
>南米猫又さん
初めまして、宜しくお願い致します。
近所の紫陽花です。
(レンズ:40マクロ)
書込番号:19931758
11点

にがんずきさん
お久しぶりです。 紫陽花が奇麗な時期になりました。
紫陽花は色々な形や色があります。にがんずきさんの2枚目の写真で新たに気づきました。
大きなガクが開いた紫陽花を見慣れていますが小さな花が広がる紫陽花もいい雰囲気なのですね。
花にも目を向けることを覚えておきたいです。
大きなカタツムリは最近あまり見かけません。貴重な紫陽花とのコラボですけど、なぜか紫陽花と一緒に写っていると
カタツムリの珍妙な姿かたちも優しい絵になるんですね。構図の妙にビビビっと来ました。
今スレッドでも大いにお世話になります。よろしくお願いします。
書込番号:19931870
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
今日は自宅の庭でパチリました。
レンズは AF-S NIKKOR 85mm 1:1.8G
寄れないレンズですがお気に入りのレンズです。
紫陽花とSLも頭に浮かび上がったのですが
楽してしまいました。
明日は山に登る予定です。
書込番号:19932070
8点

>南米猫又さん
ご挨拶が遅れてしまいましてすみません。
初めましてwaitakereです。今後ともよろしくお願いいたします。
>実は 例の女の子シリーズの隠れたファンで(新シロチョウザメが好きさん)
実は私もです!
カモシカはこの時期よく見かけます。
二ホンジカと違って近寄っても中々逃げません。
4〜5mならゆっくりと動けば誰でも寄れると思います。
書込番号:19932142
8点

waitakereさん
今晩は。 庭の綺麗で豪華な花たちの写真を”気合いと愛情を込めて” 撮って見せて頂き、目の保養をさせて貰ってます。
もう遅い時間なのに、照明は外光だけなのでしょうか。ともてくっきり綺麗です。
庭にこれだけの花があるのは、(waitakereさんは外歩き 山歩きでご多忙でしょうから 笑) 奥様に感謝しなければならないのかな?!
明日からは入山と。 7歳児が雄々しく気丈夫に立ち回った後ですので waitakereさんならもっと大丈夫だとは思いますが、
安全には充分配慮して下さい。
もち 山のいい写真が撮れましたら、宜しくです。
書込番号:19932165
8点

こんばんは
雨のち晴れで出掛けることが出来ました。
あちらに・・・と思ったのですが、こちらにUpします
午前中一人で、コスモス(秋桜)で有名な(奈良では)般若寺を外からパチリ!
境内は入山料を取られるし、意外と狭くワタシは山門から眺めるのが好きなんです。
単なるケチかも・・・?
書込番号:19932469
9点

つづきまして午後編
保護者同伴です(笑)
いつものブライブ目的地はありません
桜井ー長谷寺ー針ー柳生と廻ったのですが、
花は中々見つかりませんでした。
柳生しょうぶ園(柳生十兵衛の里)では「本日終了」閉門です
もっとも花は少なく、これからといった様子でした。
書込番号:19932548
9点

大和Q人さん
>般若寺(コスモス寺) 紫陽花とコスモスがこの時期揃っているなんて驚きです!! 初夏のコスモスもいい色をしていますね。
2枚目の写真のようなお寺がこちらにも欲しいです。天平文化を残すお寺の雰囲気もさることながら 般若経の学問寺との案内
をWEBで知りました。
> 柳生しょうぶ園(柳生十兵衛の里) こんな静観なところで伝説的なかの十兵衛が柳生心陰流を伝えていたのかと思うと
ワクワクしますし、ずっと昔に この地のどこかを彼氏が歩いていたのでしょうから、ロマンそのものですね。
>最後に、赤〜いのを
三番目のボンボン花。これは何度か挑戦しましたが超難関コースでした(笑) 色合いはともかく花の木地がうまく撮れないのです。
それをしっかり雰囲気よく撮っておられるので、人ごとならず嬉しく鑑賞させて頂きました。この花の花びらは小さな黄色の吹き出し 部分ですよね。
書込番号:19932866
8点

こんにちは。
昨日、関東甲信の梅雨入りが発表されましたが、
今年の紫陽花の開花は、東京では例年より1週間くらい早いようです。
これからも季節の進行が徐々に早まっていくのかもしれません。
新シロチョウザメが好きさん
>東京タワーより高く飛ぶ首の長い鳥・・・渡り鳥かしら・・・カラスでないのは確か(笑)
僕は鳥には全然詳しくないのでわかりませんが、カラスかと思っていました。
都心の自然が全く豊かでない空を飛翔するのは、カラスくらいしかいないのではないかという
素人考えからですが。
1枚目と2枚目は新宿御苑、3枚目は長谷寺、4枚目は江ノ電の長谷〜極楽寺です。
書込番号:19934002
10点

D40愛好者の皆様
空が一日中ぐずついています。やっぱり梅雨なんですね。大降りではないですが、 ポトンポトン、ポツポツ、いろんな雨音がする一日でした。
今シリーズ、花に題材を絞ったわけでもないですが この時期だと折しもアジサイや花菖蒲が咲きますので勢いこれらが多くなっています。先のレスで、大和Q人さんが初夏に咲いているコスモスを挙げて頂きびっくりしました.意外に野草は周囲の環境次第ではロングライフで残っているのですね。
こちらでは (人様がもう見飽きたと、勝手に視点を変えただけかもしれませんが) まだツツジが満開な場所がありました。
スエクロさん
江ノ電という名前の響きだけで 何故か馴染みを覚えるのは それ位機会あるごとに見聞きして馴染んでいるからでしょうね。
全国銘柄の江ノ電とアジサイのコラボという格好の素材。これからもどんどん見せて下さって、D40ボード訪問者の心を魅了して下さい。 「鎌倉散策」 楽しみです。
> 都心の自然が全く豊かでない空を飛翔するのは、カラスくらいしかいないのではないかという
素人考えからですが。
確かに。遙か上空で小さくて判別が難しいので、スエクロさんがお考えの通りかも知れません(笑)
カラスは翼の形に特徴があって、普通はキアノンカメラの一眼レフ機の特徴ある撫で肩のようなシルエットをしています。
写真のようなぶつ切り型の飛翔形な場合もありますが・・・。それとカラスの尾っぽは普通に飛ぶ時はもう少し広げて飛んでいたような・・・これは記憶だけです。でも、なにせ東京のカラス・・・って、飛ぶとこ見たことがありませんから自信なしです(笑)
素晴らしく色抜けのいいD40の作例 「屋根より高い」ですので、カラス談義などどうでもいいですよね!!
変なコメントをつけたのが間違いでした! ペコリ
楽しみましょう フォトライフ (by >5D2が好きなひろちゃんさん)
書込番号:19934503
10点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
大谷崩に登って来ました。
結構な急斜面でゆっくり登ったら2時間もかかりました。
V字の中央を歩くので、落石が有れば斜面を横に登り
逃げなければと一人KYを行い登りましたが
何事もなく帰ってこれました。
この斜度、距離を歩ける場所はほかに思い当たりません。
続きます。
書込番号:19934692
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
車を停めた駐車場では近くで日本カモシカの鳴き声が
ワーオ オワーオ ワオワオと複数聞こえ、怪しいオジサン
waitakereの接近を警戒していた様です。
V字の谷ではウグイスの鳴き声にエコーが掛かった様で
良く響きます。
最近は梅ヶ島周辺の山を毎週登り、ほぼ制覇しました。
次はどこに行こうかな?
書込番号:19934771
9点

waitakereさん
お帰りなさい。
写真を拝見し、 感激、感動して言葉を失っていたところです。
梅ヶ島周辺とは静岡なのですね。WEBで知りました。
それにしても 先日気軽に >waitakereさんならもっと大丈夫だとは思いますが、安全には充分配慮して下さい。
と記しましたが、そんなものではないですね。登山のとの字も知りませんから、正直報告された写真を拝見してびっくりしています。
急斜面の連続で、それも破石や巨岩が今にも滑り落ちてくるような斜面の谷間を営々と登ってこられたのですね。
一人KYはもちろんなさるのでしょうが、油断を切らさず、加えて周囲の大自然の景観を楽しむ。ということなのでしょうが、私には想像もできません。
D40での写真 沢山ありがとうございます。
D40よりも登山には楽なカメラをお持ちなのではないですか? もしそうならどうぞ軽装備な方で少しでも楽をして下さい。それらをご披露されるだけでも、D40仲間の皆様は喜んで貰えると思いますから。
それともやっぱり景色はフルサイズなのでしょうか。それでしたら、是非>紛れ込ませて下さい。
>モアイ君 の次の写真 >ピーピーピーゲッゲッと鳴いていましたが名前は解りません
waitakereさんが多くの汗を流して撮られた大事な写真ですし、間近で見ていないので即断するのははばかれるのですが、
脇の下が黄色みを帯びていて体や尾っぽの形から、ルリビタキの若鶏の冬羽かなぁとぱっと見で感じました。
85mm(換算)でこれまで大きく撮れたと言うことは、10m内外まで近くに止まっていてくれたということでしょうか。
素晴らしい写真です! ありがとうございました。
> 次はどこに行こうかな?
こちらは家のPCで拝見させて貰える贅沢な身分ですが、これからも沢山見せて下さい。
書込番号:19935037
8点

新シロチョウザメが好きさん、そしてD40を愛する皆さん
おばんです!
日曜日はD40で奥様とネタ探しして来ましたよ〜
以前にも紹介したことがある梨園の一角に、バラ園を無料開放されている農園に行って来ました。
年々バラ園がパワーアップ?しているようで、「スゴイ!」と感心してしまいます。
何が「スゴイッ!」って本業の梨園の管理だけでも大変だと思うのですが、梨園もバラ園も両方とも管理が
行き届いているように思います。
これってすごく難しいことだと思います。
両方とも農園主の愛情が注がれているのだと思います。
私の写真から園主の愛情が感じられれば嬉しいのですが・・・
続きます・・・・
書込番号:19935509
10点

おばんです! part2デス。
園主さま、綺麗なバラ、花々楽しませていただきました。
秋には美味しい梨が楽しみです!
では、また!
書込番号:19935540
9点

こんばんは
早押しクイズ「スイカ」ですよね!
スイカといえば、熊本産!
今年はどうなるのでしょう・・・
PCが不機嫌なので、スマホからです
なので画像がないです(涙)
書込番号:19935555 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
当地は「まだだろう」と油断していたら「あ!」っと言う間に梅雨入りしてしまいました(う〜〜〜)
未練がましく五月のパチリを貼らせていただきます^^
○新シロチョウザメが好きさん
ほっぺに種がついてますよ〜^^
では!
書込番号:19935567
10点

パンパカパーン(て言うと年代がバレバレですけど)早押しクイズの正解者発表です。
正解者 大和Q人さん
次 点 day40さん でした (^_^)
oomorikaidouさん
>私の写真から園主の愛情が感じられれば嬉しいのですが・・・
梨の前にバラで引きつけて楽しんで貰い梨をPRする。素晴らしいアイデアですね。バラ園の楽しい雰囲気が充分に伝わってきました。梨園も同じでしょうが、害虫や病気予防との戦い、施肥、剪定、灌水が欠かせませんので、拝見しただけで農園主の奮闘がよく分かります。
フェンス仕立てのつるバラなどにきちんと花を揃えて咲かせるために適切な誘引作業と剪定が欠かせません。昔バラに凝ったことがありますが、ケアのための労力を多く必要とするので段々数を減らしてしまいました。お客様のためとは言え、バラ園主の愛情の賜物が見事に花咲いているように拝見しました。
見事なバラ園。秋には梨の写真を期待していま〜す。もぎたてのシャキシャキを!
day40さん
妙本寺と海蔵寺 いずれもD40のダイナミックレンジをフルに引き出して下さっており、さすがと感服しています。
この機種、木質の暖かさまで伝えてくれますね(撮り手さんの手がいいのですけど)
それにしても 鎌倉周辺に脚を延ばせるD40な方々が多いなあと 新たな発見でした!!
書込番号:19935722
10点

D40愛好者の皆様
今日は当地どんよりと曇り薄暗い朝でした。朝撮り(朝鳥)に行き、High ISOで鳥を追いかけました。撮り終えて帰宅したら空が明るくなってきて・・・何たることかと苦笑い。画像が皆暗かったので 明度を持ち上げ、ひどくなったノイズを少し消しています。水平も一部直しています。
いつもはNkon1で鳥を追っていますが、レンズの性能はNikon1の望遠には遙かに劣りますけど、光学ファインダーはやっぱり追いやすかったです。でも、シャッターが微妙に僅か遅れるので、ポツポツ1枚に神経集中するしかないですが、これがなければ、D40って最高〜と再認識しました。
高速連写機だとバシャバシャ構わず撮るだけなので、ユッタリズムで撮れる(でしか撮れない)D40が別な意味で楽しめました。
書込番号:19936616
7点

進んでますね〜〜
● Hinami4 さん
持論てほど高級じゃないです、ひねくれきってます〜
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2514376/
これは5D3でしょうか、欲しいんですけど我慢してミラーレス待ちます。
>このD40は難しく考えると逆に隘路に陥りやすいので、気楽にという機種です。
これだけ人気があるのは使いやすさでしょうね。
S5 Proもまだまだ元気いっぱい。 ぼくも旧いの使ってます。
● 新シロチョウザメが好きさん
動植物に詳しいんですね、コメントありがとうございます。
根腐れだとおもいます、植え替えました。
成長が早い植物なので、勢いが止まったら株分けしてみたい。
ベランダは南向き、半年強烈な陽射し、半年日陰。
花物はダメで、日陰でも咲くやつなど試しましたが、いまひとつ。
手抜きで放っておいてもすくすく育つ観葉植物だけ残ってます。
● 大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2514543/
いいですね〜、これ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2514577/
びっくり! あんまり花とか撮りませんが気をつけます。
カモVSカラス、面白かったです。
● 5D2が好きなひろちゃんさん
いい歳して女の子に囲まれてます。
D40君にも少し役が回りました。 貼っておきますね。
弄り回してギンギンギラギラの色でいこうとおもいます。
ぼくはアメリカヤマボウシ(ハナミズキ)が大好き。
山帽子の花は似てるけど、枝ぶりとかが違いますね。
果実を食べたことがありません。
● oomorikaidouさん
はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2515154/
食べたい〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ぼくのところは、グルメぜんぜんダメ。
気候はよいのですが、おいしいコーヒーとか全部輸出用。
コーヒー生産国でありながら、コーヒーの応用をよく知らない国です。
アイスコーヒーを出すと、こんなに美味しいものかって、
みんなおかわりします。
● day40さん
はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2515485/
キツタヌさんの写真を連想しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711070/SortID=16387812/ImageID=1637288/
場違いな話ですが、この写真だけ覚えてまして、day40さんだったのですね。
動物好きなひとがおおいスレは楽しいです。
ぼくもプロフィールをニャンコにしようかと思いましたが、
ウシのひとがいなかったので。
●スエクロさん
はじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2515648/
これ、好き。
日本の鉄道は記念の飾りをよくつけますね。
ぼくはあんまり好きじゃないですが、
鉄道ファンの要望なのかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2517475/
こういうのは最近のモダンなデザインなんでしょうか?
ぼくも現行機種は一台もなく、キッスDN(現在人質)もってます。
●キツタヌさん
これだけあっちこっち連れて行ってもらえるひなちゃん幸せ。
写真趣味のおかげです。
>しおれた花の花摘みみたいです。
なるほど、美景を保つためでしょうが、
なんかの商品に使えるのかもしれませんね。
● にがんずきさん
はじめまして、こちらこそよろしくお願いします。
どれもいい色に撮られてますね。
ここにもアジサイあるのですが撮ったことありません。
40マクロ欲しくなっちゃった。 売ってませんけど。
旧い55mmf3.5のAi化したのをまだ使ってます。
ほとんど旧いレンズばかり。
● waitakereさん
こちらこそよろしくお願いします。
> カモシカはこの時期よく見かけます。
> 二ホンジカと違って近寄っても中々逃げません。
ウシ科だそうですから、のんびりしてるのでしょうか。(笑)
やっぱりシカに見えますけどね。
本物を見たことがありません。
女の子の写真、ここにも出せるようD40君にがんばってもらいます。
書込番号:19936825
9点

これが撮れちゃうとD500 が・・・・ |
D40で我慢しときなさいって内なる良心が懐を心配して言ってます |
シャッターラグタイムさえ短かったらD40であまり不自由ないんですけど |
とは言え暗いとしんどいので RAWでレタッチ(4枚全部)してます |
D40愛好者の皆様
全国梅雨へと突き進みつつあるようです。北海道には梅雨という季節感はないのだと何方かに伺ったことがあります。
ほんとのところはどうなんでしょうかね。D40な北海道にお詳しい方おられましたら、お聞かせください。
毎年変わらず来る梅雨ですが、梅雨は次のようなものがあるそうです。
麦雨 ばくう:D40ボードではまだ出ていない・・・かな?
黴雨 ばいう:あまり見たくないような
長雨 ながめ:雨が長く続くことに由来とか
水取雨 みずとりあめ:田に稲を植えるために必要な雨 早苗の田んぼは大和Q人さん作既出
芒種雨 ぼうしゅあめ:二十四節気で6月6日頃は芒種と言う
五月雨 さみだれ:旧暦5月頃の雨 五月雨をあつめて早し最上川 だったかな? 最上川=D40未出
黄梅の雨 こうばいのあめ:梅の実が黄色く色づく (我が家の庭梅はすでにもぎって塩漬けにしました(笑)
梅干しネタだとday40さんなら出してもらえるかも。って これお願い?!
画面いっぱいに広がる明るい陽射しのある素敵な「ギンギンギラギラ第一号」の写真と南米猫又さんの再登場で、いよいよD40ボードが気分も盛り上がり賑わってきました。第1号ということは・・・これからも? ワクワク。
後は 電弱者さんのお元気な声があれば ジメジメ梅雨もからっとなるというものですが、電弱者さ〜ん。何してます〜?
オーディオ調整の手が空きましたら、皆さま待っておられますよ〜〜!!
書込番号:19939525
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
急にスレが加速してきましたね〜。(笑
行方不明のD40が帰ってきた南米猫又さんも、参加してくださるし 。。。
☆スエクロさん
私も鎌倉行ってきました。
スエクロさんが行った翌日、北鎌倉へ。
D40はお留守番だったので、2枚ほど別機種の画像を。
☆新シロチョウザメが好きさん
D40で飛びモノとは、凄腕ですね。
私も鳥は、たまに撮りますが、止まっているとこだけで、飛びモノは諦めてます。(^^;;
たぶんD500買っても、無理ですね〜。
運動神経鈍いし。(汗
で、。。。 D40の画像はと言うと 。。。
日曜の夕方の散歩画像しかなかった 。。。(汗
しかも、ただのワンコ自慢みたいな。
書込番号:19940742
9点

水面近くをゆくアオサギは図体が大きいので楽しいです |
ヨコラショッ ストップ姿勢は愛嬌一杯 |
愛機Nikon1よりも撮りやすい部分があります 多分光学ファインダーで単写だから?? |
クルッと回転して急直下降 ここだけだと単写の方が楽かも (いずれもAF-C) |
D40愛好者の皆様
キツタヌさん
>急にスレが加速してきましたね〜。(笑
>行方不明のD40が帰ってきた南米猫又さんも、参加してくださるし 。。。
ここのボードが賑わうのは、参加されている皆様全員が喜んで貰えることでしょうから実に嬉しいことです。
だって、それぞれ十人十色の個性を生かしての写真付きですから、楽しさ倍増ですよね。
それにしても キツタヌさんのワンコの写真は、ワンコでなくてもそうなのですが、ワンコの毛並みの先々まで綺麗に整って写真に収めておられます。愛犬家だということはすぐに分かりますが、それ以上に、実に丁寧に撮影されているのだろうと、毎度まいど勉強しまくりです。今回の写真も、実に清潔&鮮明で綺麗!です。これは撮り手の個性と感性だと思います。
>飛びモノは諦めてます。(^^;;
>たぶんD500買っても、無理ですね〜。
ご謙遜を! 決してそんなことはないと思います。
飛び物は、ファインダーでなだらかに追い、収まったらシャッターを押す。というだけの作業ですから。
鳥や昆虫などの動きを現場で見ていてある程度軌跡を予想しつつ・・と記すと格好いいですが、懸命にファインダ−で追いかけるだけです。
ファインダー視野目一杯に入れると大変なので、少し引くとか、望遠端では被写界深度が薄くなるのでなるだけ引きつけてワイド側で撮るか、或いは中庸域で狙えば大概は上手くいくと思います。近くのものを望遠端で最大大きく撮ろうとすると動きが速くなるので大変です。でも、醍醐味もあるので、ついこれをやってしまいます。
失敗せずに撮れるかどうかのキモは、カメラもありますが、レンズ次第かもしれません。
使っているレンズの反応が(パワーのあるボディーならまだいいですが、パワーの小さなD40だと特に)遅いと辛いことが多いです。
ここだと思ってシャッターを押しても カメラの反応も鈍いのでシャッターがなかなか切れてくれませんで、ほんの僅かずれている・・・・先押しも?やりますが、これも無理があり万能ではありません。
多分 D500に最新高性能レンズの組み合わせだと ここの部分がストレスがかからないのだと思います。
D40だと1枚1枚にその瞬間を委ねる必要がありますが、久しぶりにD40で鳥を撮ってみて、連写ものよりも反ってファインダーで追いかけるのが楽な気がしました。だって、連写しませんから、シャッター半押しでピントだけ合わせつつファインダーに収める作業をするだけなので楽です。昔のフィルムカメラと同じ・・・・(^_^) 感じです。多分それよりもっと反応が鈍いですけど、デジタルなので失敗しても懐も痛みませんし。
書込番号:19940921
8点

こんばんは
皆さん素晴らしい作品ですね〜
ワタシはスナップ写真です(笑)
◎waitakereさん
山岳写真、本屋に並んでる表紙より素晴らしいんじゃないですか!
ワタシは「山は見上げるもの」の類ですから楽しませていただいています。
◎南米猫又さん
ワタシの専属モデルは0歳から60歳・・・
最近はめっきり減りました、SPFの頃はポーズもとってくれたのですがね。
◎新シロチョウザメが好きさん
飛翔体はワタシも無理!ファインダー内から消えるんですよ(笑)
トリミングは600万画素では苦しいです。
◎oomorikaidouさん
5年前まで岐阜に単身赴任していましたが、
近所にバラ園があり、世界で唯一「青いバラ」ってのがあり
「どう見ても青に見えない」と係員に言ったところ
「心の清らかな人には青に見えるんですよ」だって・・・
変なもの思い出しました(笑)
おっと!お写真はきれいですね!
ネタを近所の庭先で探してたところを、鬼ヨメに見つかり
「不審者と思われるで」と叱られました・・・
サボテンの花らしきものを撮ったのですが、ピンボケ
この日以降、外に展示?していないのでリベンジならずです
タムキューAFが使えたらと、愚痴っていますブツブツ
書込番号:19943288
7点

D40 愛好者の皆様
今晩は。雨が降ったり上がったりで やっぱり梅雨だと妙な感心をした今日でした。
大和Q人さん
サボテン。>南米猫又さんへのレスで記しましたが、小学生の時代に熱心に収集して栽培していました。
サボテンには勇ましい名前や昔風な小難しい名前がついていてそれが好きだったんです (笑)
サボテンの花が咲く時期になったんですね。なかなか咲いてくれないので、花がつくととても嬉しかったことを思い出しました。
サボテンの花って 多肉植物のそれに比べると大したことはないものばかりですが、咲いてくれたらそれだけで最高!
アップされたサボテンは柱サボテンの1種だと思います。この種類は比較的大きな花をつけてくれました。
針や姿がかっこいいのは、花はパッとしない小花が多いのが面白いところです (笑)
書込番号:19943790
7点

皆さん、こんばんは。
南米猫又さん、はじめまして、よろしくお願いします。
>日本の鉄道は記念の飾りをよくつけますね。
いろいろなイベントによる集客目的や鉄道趣味な人へのサービスですね。
日本では鉄道を趣味にしている人が多いからだと思います。
>こういうのは最近のモダンなデザインなんでしょうか?
笑顔なお地蔵さんにすることによる、これも集客目的ではないでしょうか。
鎌倉のお寺は、敷地内に花を植えて綺麗にして観光客を呼び込んでいます。
ただ最近のモダンなデザインというものではなく長谷寺独自のものだと思います。
EOS Kiss Digital Nもいいカメラですので大切にして下さい。
キツタヌさん
>私も鎌倉行ってきました。
スエクロさんが行った翌日、北鎌倉へ。
明月院と建長寺に行かれたのですね。
明月院は激混みだったのではないでしょうか。
実は前日、僕も北鎌倉方面に足を運んでいます。
訪れた場所は違うのですが、浄智寺、東慶寺、円覚寺を廻りました。
本日の1枚目は江ノ電の長谷〜極楽寺、他の3枚はすべて長谷寺です。
1枚目の江ノ電の写真ですが、この場所は「ブラタモリ」2015年8月12日放送回(鎌倉の観光・拡大版)で、
タモリさんが江ノ電を撮影した場所と同じ所です。出演されていた研究者の方も長谷寺の方でした。
書込番号:19943896
8点

D40愛好者の皆様
家の前の田んぼの代掻きが始まり 朝から機関音が小気味よく聞こえて来ます。既に若苗が植えてある田んぼも何枚もあります。この時期の雨は やっぱり水取雨なんですね。
数日前の雨の日のファイルからアップします。
スエクロさん
まだ花開く前のアジサイの株と江ノ電の色合いがぴったりで、しっとり情緒感が最高ですね。3枚目の仲良しが目を惹きました!
書込番号:19944818
8点

■南米猫又さん
> ぼくはアメリカヤマボウシ(ハナミズキ)が大好き。
> 山帽子の花は似てるけど、枝ぶりとかが違いますね。
> 果実を食べたことがありません。
→ 確かに、ハナミズキは白赤ピンクと可憐な色で、また清々しさもあって私も好きですね。で、実を食べるって初めて知りました。Wikipediaで調べると、(以下、原文)
果実は集合果で9月頃に赤く熟し、直径1〜3センチで球形、食用になる。種子は約3ミリで、大きい果実には3〜4個、小さい果実では1個入っている。果肉はやわらかく黄色からオレンジ色でありマンゴーのような甘さがある。果皮も熟したものはとても甘く、シャリシャリして砂糖粒のような食感がある。果実酒にも適する。
花のこともここ数年前に知ったのに、実のことをまたまた教えてもらうとは・・・。人生、いつまでも勉強ですね。秋には、勇気を出して食べてみます。子供の頃は、グミの実でも平気で口に入れていたのに・・・大人になると、変に潔癖症になったりして。
すみません、D40でないのを貼ります。K200Dの麦ちゃんです。
書込番号:19945691
7点

D40愛好者の皆様
週末の天気は如何でしょうか。
今日は多様なスケジュールが待っており、カメラを持ってさあ外出、なんてことができませんので在庫から蔵出しです。
数日前 曇天下に朝早くトンビを撮りに行った時、光が乏しくてコントラストが上がらず苦労しました。
晴れた日の朝、再度トンビをと勇んで家を出たまでは良かったのですが、肝心のAF&VR付きズーム望遠70-300mmを忘れたことを現場で気づきアタフタ・・・。致し方なく バッグにあったマニュアルの単焦点オールドレンズで済ませることに (泣)
時々メモリーカードをカメラから取り出したまま入れ忘れて外出し天を仰ぐことがあります。段々とルーズになってボケが入って来だしたのかもと自戒しています(嗚呼) でもそれくらいに、カメラとの行動が日常的になってきているのだと思うようにしています。昔若い頃にカメラを珍しがった頃には、前の晩に何度も触りまくり翌日持参するものを丁寧にチェックしていましたから。
>5D2が好きなひろちゃんさん
透明感ある麦畑の写真。K200DもCCDですがこの100mmマクロレンズがいいですよね。
書込番号:19946609
6点

|
これは体長4センチぐらいの よく見るショウジョウトンボ |
居た居た目指すハッチョウトンボ 体長2センチ弱 現場ではこんな感じです |
寝転んで思い切り両手を伸ばして・・・ |
初めて飛翔中のハッチョウトンボをMF撮影できました |
(連投)トンビを諦めて次の目標に。
絶滅危惧種の稀少トンボであるハッチョウトンボ(体長17~20mm程度)のオスには沢山出会えました(目を皿のように見開いて湿地を観察し見つけることができました。)メスには会えませんでした。
真っ赤なオスが居たには居たのですが、観察できる範囲が決まっていて柵がある。その1〜数メートル先に小さなちいさなトンボが居る訳で、D40用に持参のレンズ性能では少々無理が・・・。
105mmマクロを付けて現場に寝転び、液晶付きコンデジスタイルで腕を伸ばして、ファインダーを遠目で覗き、僅かに見える中央部分を使い、マニュアルでピントを合わせるという初めてのスタイルを余儀なくされました(他に人が居なかったので良かったですが、もし居たら、あのおじさん、何してんの?と笑われたと思います)。
Nikon V3でも撮りましたが、少し大きく撮れたけどあまり代わり映えがしませんでした。こんなことなら自撮り棒付きのコンデジ(持ってませんが)か、P900が要るなぁと感じた次第です(笑)。それか超長い焦点距離の望遠レンズが要る・・・。でも相手は20mmにも満たないトンボなので、そこまで投資する勇気も金もありません。
では、皆様 いい週末となりますように!!
書込番号:19946647
8点

皆さん、こんばんは。
今回は浮世絵の「名所江戸百景」にも描かれている堀切菖蒲園に行ってきました。
有名な歌川広重以外の絵師にも堀切の菖蒲の花は描かれており、
菖蒲の鑑賞は当時の人々の楽しみでもあったようです。
絵に描かれている当時の様子と今とでは全く違い(当たり前ですけど)、周りが住宅地になっており、
すぐ近くを首都高が走っています。
正直言って、この菖蒲園が残っているのは奇跡だと思います。よく開発されずに残ったなぁと。
面積は決して広くはありませんが、満開の菖蒲が咲き誇る様は圧巻の一言でした。
人出もすごかったです。狭いから余計にそう感じたのかもしれませんが。
昔の人も今の人も、花を愛でる気持ちは時代が変わっても同じなんですね。
余談ですが、この堀切菖蒲園まで自宅から往復交通費が300円もかからないという近さです。
書込番号:19948955
9点

D40愛好者の皆様
お早ようございます。
今日も雨が音を立てて降ってますし、家族との付き合いでカメラワークはなしになりそうなので、アリーワークを済ませました。
雨の中 スズメが2羽、3羽と田植えの終わったばかりの田んぼに舞い集まって、雨にもめげず餌をつつき、何やら深刻そうに
会話を?していました。 屋根のある生活をする人間の幸せを感じました。
書込番号:19949602
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、おはようございます。ご無沙汰しております。
私はD7000ユーザーですが、マルチセレクターの不具合でD7000が修理センターへ行ってますので、久しぶりにD40を持ち出してみました。今では、何かあった場合のD40頼み、D40ユーザーですが、よろしくお願いします。
きのう(11日)、よく出かける四季の森へ行ってきました。アジサイは、すでに盛りを過ぎつつありましたが、それでもアナベル(白アジ)等まだこれから見頃を迎えるものがありました。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4
書込番号:19949774
11点

こんにちは
奈良は現在小雨です
朝の恒例のワンコの散歩でワタシの休日は始まりです
ワンコの散歩は適当に・・・花・花と探して
あった!
田植えをしている先の畑ですから、遠くからのパチリでした。
書込番号:19950644
9点

つづきです
ワンコの散歩を済ませて、いそいそとプチツー♪
前の大雨で通行止めになっている168号を視察に?
やはり復旧の目途はたっていないようで、
林道の迂回路に案内され、滝を発見!
普通なら絶対に通らないルートです。
因みに、クルマは駐車できる余地はなかったですけど・・・
滝の撮影はスローシャッターの方が多いですが、
ワタシは水滴が写る方が好きだなぁ〜
書込番号:19951615
8点

皆さん、こんばんは。
梅雨らしく各地、雨の報告がありますが、過去最悪の水不足の関東は恵みの雨が降りません。
このままいくと、真夏はどうなってしまうのか本当に心配です。
本日の1枚目はホテル椿山荘東京の庭園、2枚目3枚目が皇居東御苑、4枚目が東慶寺です。
書込番号:19951747
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
暑くなりましたね。
今週末は、天気が良かった分、暑かったです。
毛皮まとったワンコには、きつかったです。
あまり歩かせないようにしましたが、日差しが強くて、ワンコ、ヘロヘロでした。
書込番号:19951803
9点

D40 愛好者の皆様 今晩は。
季節感溢れる力作のアップが続きボードが華やいでいます。そんな力作への返信が、旧い在庫からの蔵出しだけでは申し訳ない気がして再提出しました。忙中閑ありを利用して得た本日撮れのファイルを挙げます。どうしても雨が撮りたかったものですから
スエクロさん
先の「輝く」]には 目も心も魅せられました。黒の背景に紫色が被さり 奥の花菖蒲が浮き出てますね。
今日も「優雅に」「翔舞」「日向ぼっこ」「緑に囲まれて」と次々に披露があり、季節を満喫させて頂いています。
歴史と文化の香りが多い”江戸” 改め東京はやっぱり日本の首都だと感じています。懐が深い。
群青_teruさん
ようこそ! D40とD7000をお持ちとのこと。D7000が癒えても伝統ある!楽しいD40ボードを宜しくお願いします。
四季の森って 素敵な響きです。@とCの赤がとても綺麗な済んだ色合いで最高ですね。Bの白の小花(小さなガク)が密集するアジサイは初めて拝見しました。 純白の微妙な色合いを持つ無数の小花の写真 美しい。
こんな癒やし空間があるのは羨ましいです。写真からその公園の様と、それを丁寧に撮っておられる>群青_teruさんの姿を自分に置き換えて想像し楽しませて頂きました。
大和Q人さん
「夏一番乗り」 これは私も探そうと狙っていたところでした。一番槍を大和Q人さんにさらわれてしまいました。
梅雨が暫く続きますが、これが明けるともう夏が来て、ヒマワリの焦げるような黄色の原色が見られるようになりますね。
>滝の撮影はスローシャッターの方が多いですが、
>ワタシは水滴が写る方が好きだなぁ〜
荒々しい勢いのある水流、水しぶきのある滝も確かにいいと思います。ある意味初夏のイメージをリードしてますもん。
キツタヌさん
価格コムボードでも愛犬家の方は多いですよね。でも>キツタヌさんほどどこに行くでも一緒で、しかも愛犬の魅力を存分に写真に収められる方はそうざらにはないのではないでしょうか。
花の色の異なるユリが背景にあります。そうか、ユリもまた初夏の花なんだと思い出しました。
この時期には紫陽花だ花菖蒲だけが頭にあって、うっかり忘れていました。これから私もチェックしたいです。
++++?++++++??++++++?++++++?+++++
『変哲のない日々をD40で彩る 「D40写真アルバム2016 夏季編」』は始まったばかりですが、段々ヒートアップしていきそうです。
D40大好きな人 集まって〜〜!! 一緒に夏をカメラワークで満喫しましょう!!
書込番号:19952126
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、おはようございます。けさ(13日)は雨が降っています。でもこの雨、昼には上がるようです。
■新シロチョウザメが好きさん
>ようこそ! D40とD7000をお持ちとのこと。D7000が癒えても伝統ある!楽しいD40ボードを宜しくお願いします。
ありがとうございます。よろしくお願いします。
D40ユーザーになって9年になりますが、今もなお多くに方々に愛用されているD40、人気のほどが伺われ、驚くばかりです。
>四季の森って 素敵な響きです。@とCの赤がとても綺麗な済んだ色合いで最高ですね。Bの白の小花(小さなガク)が密集するアジサイは初めて拝見しました。 純白の微妙な色合いを持つ無数の小花の写真 美しい。
ありがとうございます。四季の森といっても大した所ではありませんが、そうですね、お年寄りにはパークゴルフ場、日曜日は子どもらにソリスベリの丘が人気ありますね。
花撮りの私らには、バラ園とアジサイの丘でしょうか。バラはもう遅く、今はアジサイが旬です。それに、スイレンの咲く小さな池もあります。
>こんな癒やし空間があるのは羨ましいです。写真からその公園の様と、それを丁寧に撮っておられる>群青_teruさんの姿を自分に置き換えて想像し楽しませて頂きました。
恐縮です。ありがとうございます。
>@とCの赤がとても綺麗な済んだ色合いで最高ですね。Bの白の小花(小さなガク)が密集するアジサイは初めて拝見しました。 >純白の微妙な色合いを持つ無数の小花の写真 美しい。
ありがとうございます。白の小花は、アナベルですね。
雨のアジサイを撮るには、出かける勇気、少々機材が雨にぬれてもいい覚悟、が必要のようですね。
私は、雨中でも雨上がりが予想されるときを見計らって出かけるようにしています。
神無月の頃-1・・・ 雨のアジサイがよく表現されていて、雰囲気ありますね。
■スエクロさん
輝く・・・妖艶ですね。私もハナショウブ、このようなものを撮ってみたいです。
緑に囲まれて・・・こちらもいいですね。
■大和Q人さん
いよいよ田植えが始まりましたね。
関東地方ではこの夏、水不足が懸念されているようですが、このあたりでも雨は降るけど少ないような・・・。
屋根に・・・じゃなく庭なんですね・・・ナンテンでしょうか。瓦屋根の隙間から顔を出しているようで、たくましさを感じます。
夏一番乗り!・・・早!
滝・・・涼感たっぷりです。
■キツタヌさん
ご無沙汰しております。
>毛皮まとったワンコには、きつかったです。
>あまり歩かせないようにしましたが、日差しが強くて、ワンコ、ヘロヘロでした。
久しぶりにお目にかかるワンコちゃん、お元気そうで何よりです。相変わらず素敵な毛並みですね。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4
書込番号:19952871
10点

神無月の頃−3 家の方が愛情込められた田舎の植え込みは趣があります |
神無月の頃−4 濡れたアジサイに和の美を感じました |
神無月の頃−5 早苗の植えられた水田を借景とsたアジサイが好きです。 |
神無月の頃−6 いつもは接近戦&ボケ作戦で撮っていますが今日は絞りを深く |
群青_teruさん
今日は。当地は朝からシトシトと雨で、紫陽花日和。で、朝から早々アジサイとユリを目指して外出。
>雨のアジサイを撮るには、出かける勇気、少々機材が雨にぬれてもいい覚悟、が必要のようですね。
まったく同感です。今日もタオルで拭きふきD40と、もう何年かぶりに持ち出したAF-S VR Nikkor 18-200mm ED(旧型)の耐候試験みたいな撮り方をしました。 時々、もうD40って代替品がないだよな。雨に濡らして大丈夫かなぁ、と不安が小首を持ち上げてくるのですが、撮り出すとそうも言っておられず、濡らしては拭き、拭いては濡らし・・・でした(笑)
いつもだと旧いマニュアルレンズを持ち出すのですが、さすがに雨の中ではAFで瞬時にピントを得たく、D40で作動するAFレンズで雨に濡れてもまあ(ほんとは躊躇するのですが)、まあ惜しくないレンズとして出番のあまりないこの万能レンズを持参した次第です。
>私は、雨中でも雨上がりが予想されるときを見計らって出かけるようにしています。
これがいいのでしょうね。ずっと昔にアジサイを撮りに行った時に、ベテランと思しき方から同じ親切なアドバイスを頂いたことがあります。でも、今日は本降りなまま出かけました。 思い立ったら待ちきれない性分でして(笑)
>白の小花は、アナベルですね。
ありがとうございます。怪しくなった脳内記憶に刷り込みます。
書込番号:19953345
8点

【情報】 ひっそりと。
品川の松坂屋カメラ D40 シャッタカウント1632 S/N2297xxxなのでかなり後期ロット 充付 9500円
わっし、購入すると所有3台目なので、欲しいけど自重。ここの品物は平均して良いです。
書込番号:19954442
8点

皆さん、こんばんは。
新シロチョウザメが好きさん
>先の「輝く」]には 目も心も魅せられました。黒の背景に紫色が被さり 奥の花菖蒲が浮き出てますね。
今日も「優雅に」「翔舞」「日向ぼっこ」「緑に囲まれて」と次々に披露があり、季節を満喫させて頂いています。
歴史と文化の香りが多い”江戸” 改め東京はやっぱり日本の首都だと感じています。懐が深い。
ありがとうございます。
実は今日の4枚目の写真なんですが、スレに無関係の季節感のない写真です。
ただ、「”江戸” 改め東京」というコメントを読みまして、この写真をアップしてみようと思いました。
群青_teruさん
>輝く・・・妖艶ですね。私もハナショウブ、このようなものを撮ってみたいです。
緑に囲まれて・・・こちらもいいですね。
ありがとうございます。
晴天で花に日が当たり、背景が木の葉の暗い部分だったため、コントラストが強い写真になりました。
「緑に囲まれて」は鎌倉の東慶寺という小さいお寺なのですが、季節の花々が咲く好きな場所です。
「四季の森」は写真も場所もすばらしいと思いました。赤いアジサイの群生は色鮮やかで綺麗ですね。
本日の1枚目はホテル椿山荘東京の庭園(三重塔)、
2枚目3枚目は新宿御苑、
4枚目は皇居東御苑の大手門です。
書込番号:19954451
9点

うさらネットさん
【情報】 しっかりと。
早いもの優先のようなので当確かどうか不明ですが、即ゲット手続き完了しました。
ゲットできたら、不慮の故障時の代替機ができますし、例えば広角とマクロと レンズ交換なしで2台利用可能。
安い入手価格に安堵感を得た一方で、愛機のリユース価格がこの程度なのかと少し複雑な気分です(笑)
有用情報ありがとうございました。
書込番号:19954710
8点

神無月の頃−7 アジサイ庭園への案内マスコット |
神無月の頃−8 降りしきる雨で水車が力強く回っていました |
神無月の頃−9 石畳を濡らす雨があるなかでアジサイを |
神無月の頃−10 南米猫又さんがお持ちの「初霜」が現場にありました |
スエクロさん
いつも感心して見習いたいと感じていますこと。構図に腐心され丁寧に設定されておられる。真似たいけどこれは天性と勉強の積み重ねでしょうから・・・・、できそうにないです。
>1枚目はホテル椿山荘東京の庭園(三重塔)
ホテルの景観の一部にこんな風景があるのもやっぱり世界的都市東京だなぁ。と感心しています。
もっと現役の時に、羽田から本社〜顧客の往復だけでなく、釣り馬鹿日記の濱ちゃん風に少し柔らかくやっておくべきだった
と後悔してます(笑) 仕事、仕事で、仕事の後の飲み会も仕事の延長でしたから・・・・。
>江戸城から東京を望む
季節レスを気に掛けておられますが、空の色合い、観光客の服装は夏ですし、全然OKですよ。
第一、撮影日付が夏ですもの!!
都会の直線美は、”時折” >うさらネットさんが見せて下さるのですが、ぜひ時々混ぜて下さい。
都会の夕焼け時刻、宵の漆黒と明かりのある頃、すべて田舎に住むものにとりましては魅力的です。
大江戸の水路網沿いの景観も、空港なども、季節感を醸し出すのは難しいかもしれませんが、スエクロさんの腕で
是非一ひねりして下さい。期待しています!
書込番号:19954961
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、おはようございます。
■新シロチョウザメが好きさん、きのうも雨の中の撮影でしたか。
>神無月の頃−5 早苗の植えられた水田を借景としたアジサイが好きです。
雨のこの時期、アジサイに水田はよく似合いますね。近場でこのような光景、出合えたらいいなと思っておりますが、なかなか出合えません。
>神無月の頃−6 いつもは接近戦&ボケ作戦で撮っていますが今日は絞りを深く
D40特有の彩りでしょうか。ピンクのアジサイ、色鮮やかですね。
■うさらネットさん
【情報】 ひっそりと。ありがとうございます。D40、まだまだ愛用される方がありますので、すぐに売りきれかもですね。
■スエクロさん
>「四季の森」は写真も場所もすばらしいと思いました。赤いアジサイの群生は色鮮やかで綺麗ですね。
ありがとうございます。
若葉の輝き、森の妖精、新緑から濃緑へ、江戸城から東京を望む・・・透明感があって、どれも皆素晴らしいですね。
特に若葉の輝き、森の妖精が素敵と思いました。
きのう(13日)は、すいとぴあ江南へ行ってきました。ここでは、鉢植えのハナショウブを水路等で育てていますが、先月下旬に行った際よりたくさん咲いていました。
撮影:純正DX35mm
書込番号:19955832
8点


訂正です。 すいとぴあ江南8・・・純正70−200mmf/4で撮影。
書込番号:19955860
5点

群青_teruさん
>すいとぴあ江南1〜4 & 5〜8
雨に打たれた花菖蒲 見事なまでに美しくため息がでます。
特に、2の紫花の生き生き感、3の透けそうな花びら などがお気に入りです!
>D40特有の彩りでしょうか。ピンクのアジサイ、色鮮やかですね。
D40特有なのかもしれませんね。加えて、雨の日に晴れモードのWBベースで撮り、「ソフト」仕様で撮っていますので
現場の色が素直に出ている気がしています。
---------------------------
昨日の続きをアップします。アジサイ以外に、キツタヌさんの写真にヒントを得ましたユリを探しに行って、小振りなカサブランカに会えました。
目一杯近づいて強いユリを撮りたかったのですが品がありません。
梅雨時の初夏の色を探しに行ったということでご理解下さい (笑)
---------------------------
うさらネットさん
D40正式ゲットの案内が届きました。明後日に面会です。
先ずはお礼まで。ありがとうございました。
書込番号:19955899
8点

>新シロチョウザメが好きさん
>D40正式ゲットの案内が届きました。
あれ、ストラップがD40お仕着せじゃない奴が付いてましたね。そこもお楽しみかと思います。
あとで、私が落とせばと思ったりして。ハハハ。
書込番号:19955946
7点

>新シロチョウザメが好きさん
>D40よりも登山には楽なカメラをお持ちなのではないですか?
お気使いありがとうございます。しかしながら、この日も無駄に重い
リュック(12kg)を背負い大谷崩に登りましたので、重さに関しては
D40で全く問題有りませんが、ポケットからサッと取り出せる
コンデジは便利ですね。梅雨の時期と夏は(雨と汗)でカメラがびしょ濡れになるので
防水のコンデジが便利ですが、私の防水コンデジは今年、液晶画面が
写らなくなってしまい使い物になりません。アマゾンカードを作り5000ポイントゲットして
防水コンデジを購入しようと考えていますが中々決められません。
(防水コンデジは写りが今一なので。)
鳥の名前のルリビタキ、ありがとうございました。
http://www.bird-research.jp/1_shiryo/nakigoe.html
上記のサイトのルリビタキ(地鳴き1)
の鳴き声と同じでしたので、ルリビタキで間違いないと思います。
>大和Q人さん
>山岳写真、本屋に並んでる表紙より素晴らしいんじゃないですか!
ブタもおだてりゃ木に登る〜・・・木には登りませんので山に登って来ます!
>スエクロさん
(あじさいの出迎え) こんな写真を撮られたらこっちも黙っちゃいられません(笑)
早速、大井川鉄道の紫陽花メジャーポイントに行って来ました。
(輝く)・・さすがです!
>キツタヌさん
ヒナちゃんの胸についているのは保冷材でしょうか?
これからのシーズンはワンちゃんには気を使いますね。
ヒナちゃん?がひしひしと伝わって来ます。
>群青_teruさん
初めまして(だと思います。)waitakereと申します。
宜しくお願いします。群青_teruさんのお写真を拝見し、花菖蒲とSLも今日ねらいましたが
大井川鉄道沿線にあるポイントはシーズンが終わっていたようです。
また来年行って来ます。
>うさらネットさん
初めまして(だと思います。)waitakereと申します。
写歴の長〜い大先輩なのですね。宜しくお願いします。
私はD40が初めて買ったデジイチですのでまだ7年前後です。
>南米猫又さん
ギンギンギラギラ第一号・・ありがとうございます。
おかわりお願いします。(早く〜?)
書込番号:19956363
9点

こんばんは
◎スエクロさん
「椿山荘」30年ほど前に従妹の結婚式で訪れました
素晴らしい庭園だったと記憶しています。
皆さんのキレイなアジサイを鑑賞させていただいていますが、
近所のアジサイは何故か白いのが多く、アジサイらしくないです?
昨日休みになりましたので、鬼ヨメとブラブラ・・・
五條市の「5万人の森」へ行って来ました。
(名前は良いのだけど、ゴミ焼却所の付帯施設)
が、花は何処? クローバーだけ・・・
見つけたのは、売店の前に並んだ売り物でした。。。
アジサイを求めて、さらに彷徨います?
書込番号:19957099
7点


つづきです
吉野山は桜だけでは集客力が足りないと、
旅館業界がアジサイに力を入れてるそうな?
しかし目立たないですね〜
道より下の斜面に植えてるから見えにくいです
駐車場からも離れていますし・・・空振りです。
帰り道に明日香村でコスモス?
名前は知りませんが、きれいな風景になっていましたね!
おまけも付いていましたし(笑)
書込番号:19957178
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆群青_teruさん
> 久しぶりにお目にかかるワンコちゃん、お元気そうで何よりです。相変わらず素敵な毛並みですね。
ご無沙汰しています。
うちのワンコ、お褒めいただいて、恐縮です。
飼い主バカで、褒められるのがうれしくて、ワンコ連れ回したりしています。
群青_teruさんは、相変わらず、精力的に撮影されてますね。
☆うさらネットさん
> 後期ロット 充付 9500円
安いですね。
クチコミの中古最安値より安い 。。。
うちのD40、7万ショットを超えました。
ちょっと気になる 。。。
☆新シロチョウザメが好きさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2523750/
雨上がりのユリ、いいですね。
私が撮りに行ったとこは、所沢ゆり園 。。。 入園料1100円も取られます。(爆
☆waitakereさん
> ヒナちゃんの胸についているのは保冷材でしょうか?
保冷材ではないですが、水を吸収するジェルを布で包んだスカーフ?みたいなやつです。
夏場、日中のチャリ散歩のときは、チャリかごに濡れタオルを日除けにしてやります。
もちろん、歩きの散歩は、早朝だけですが。
これから、チビワンコには、過酷な夏がやってきます。
☆大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2524009/
これって、キットレンズですか。
寄れるレンズですね。
邪念が入ると、あれもこれも入れたくて、引いて撮りたくなりますが、寄った方が結果出るもんですね。
☆南米猫又さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2524042/
猫又ワールドですね。
てーぶるふぉと???(笑
書込番号:19957430
10点

連投失礼します。と思っていましたが動画編集に手惑い遅くなりました。
かなり画質が劣化してしまいました。
次回からは編集しなくて済むように30秒以内で撮ろうっと!
>day40さん、にがんずきさん
だ〜〜いぶ前に約束した南海電鉄の動画です。
遅くなってすみません。
大井川鉄道は柵の無い所がかなり多いので
この動画の様な事は日常茶飯事だと思います。
書込番号:19957517
8点

神無月の頃-14 こんな雰囲気の山里で撮りました |
神無月の頃-15 ガクアジサイもありました |
神無月の頃-16 水が岩の上を迸っていたのですが、絞り切れず・・・ |
神無月の頃-17 真っ赤に熟れたヤマグミ |
D40愛好者の皆さま
梅雨も佳境に入り、またD40な方々の写真もますますヒートアップしてきた感があります。
スレ主としましては 最高〜〜〜な気分でこのボードを日々眺めています。皆様のお蔭です。感謝!!
この時期の、そしてこの数日のD40ボードのキー・カラーは、
1) 緑 2)紫 3)赤 4)白 5)空色 のようです。 6)黄色 7)橙 もありました。
気づいた事なのですが、曇りや雨の日などで撮られている 紫色 赤色が余裕しゃくしゃくで色飽和を感じさせないことです。
しかも色がストレートに素の色が出ているのではないでしょうか。
古い機種D40の扱いに慣れた方が、意識的、無意識的のどちらであれ、さりげなく工夫や加減をされておられるからなのだろうし、強すぎる陽射しがないが故かなぁと、浅学なカメラ知識を懸命に絞って考察していますが、どうでしょうか。
>南米猫又さん
味のあるギンギンギラギラ2号作品 やっぱり女の子を撮らせたら上手いわ! 自然体で照れがありませんものね。
私は子供と女房のスナップ写真しかとりませんが、こんなシーンだと、きっと自由な雰囲気では撮れず妙にぎこちないものに
なってしまうこと請け合いです。
色のトーンから来る雰囲気が、モデルさんを一層魅力的にしている傑作だと感じました。
(D40ボードの皆様全員のご希望を忖度しまして) また、3号以降もよろしくお願いします!!
>大和Q人さん
写真1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2524005/
写真6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2524041/ の赤 実にいい赤色ですね!
見事!だと思います。
写真2 http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2524007/
前作のボンボン花でもコメントさせて頂きましたけど、今作はさらに上手く撮られていると思います。
この小花、手ぶれや 花ブレが僅かにでもあると ノッペリした花びら(ガク)となって眠たくなるのに、
さすが〜、と嬉しくなりました。
写真78の>帰り道に明日香村でコスモス?
変わり花の白花にピッタリなアゲハが乗って、ここは白と黄色ということでキー・カラーそのものですね。
>キツタヌさん
愛犬と白ユリを揃えて撮って頂きました1枚目の写真 ワンコの愛くるしい眼と首に下げたクールハンカチがいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2524111/
D600の2枚目 遠景の人力車に季節の花の取り合わせと構図(シャッターチャンス)の妙を感じます。
人力車。まだ乗ったことがありません・・・・。
>waitakereさん
山間の撮鉄に季節の花をあしらって頂き、動画まで添えて頂きました。ここのボードの皆様が、音響を含めて大いに現場の雰囲気を楽しまれたことと拝察します。
それにしても山間を走る列車って絵になりますね。waitakereさんが病み付きになられるのが分かる気がします。
D40での撮影は、置きピン(固定ピン)なのでしょうか。 企業秘密でなければ、いつかそっと教えて下さい。
それと安全にはくれぐれもご留意下さい。 waitakereさんなら、>おっさん轢かれるぞ!みたいなことはないでしょうけど。
>防水コンデジ
やっぱりオリンパスが頭一つぬけていますか? Nikon1AWは優秀でしょうが、レンズに自由度がないかもですね。
書込番号:19957589
8点

皆さん、こんばんは。
新シロチョウザメが好きさん
>いつも感心して見習いたいと感じていますこと。構図に腐心され丁寧に設定されておられる。真似たいけどこれは天性と勉強の
積み重ねでしょうから・・・・、できそうにないです。
ありがとうございます。自分で撮った写真の反省会をして改善すべきところは次回の撮影につなげていきます。
>仕事、仕事で、仕事の後の飲み会も仕事の延長でしたから・・・・。
現役時代はお疲れ様でした。これから写真やその他のことも今まで以上に楽しんで下さい。
大江戸の水路網沿いの景観を1枚目にアップしました。
そしてD40、2台目ゲット、おめでとうございます。
群青_teruさん
>若葉の輝き、森の妖精、新緑から濃緑へ、江戸城から東京を望む・・・透明感があって、どれも皆素晴らしいですね。
特に若葉の輝き、森の妖精が素敵と思いました。
ありがとうございます。
すいとぴあ江南、やっぱり雨滴の付いた花菖蒲は情緒があっていいですね。今年は自分は撮れませんでした。
waitakereさん
>(あじさいの出迎え) こんな写真を撮られたらこっちも黙っちゃいられません(笑)
早速、大井川鉄道の紫陽花メジャーポイントに行って来ました。
(輝く)・・さすがです!
こちらは江ノ電とあじさいネタは切れてしまいました(笑)。もうアップするものがありません。
SLとあじさい、いいですね。日本の昔ながらの風景でいつまでも残ってほしいです。
輝くは被写体と背景の輝度差が激しかったのを利用しました。ありがとうございました。
大和Q人さん
>「椿山荘」30年ほど前に従妹の結婚式で訪れました
素晴らしい庭園だったと記憶しています。
本格的な日本庭園ですね。面積も広く自分も驚きました。
本日の1枚目は吾妻橋上から東武スカイツリーラインと隅田川のTOKYO CRUISE水上バスを狙いました。
2枚目は皇居東御苑。
3枚目4枚目は新宿御苑です。
書込番号:19957823
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。きょう(15日)は昼前から天気、回復してきました。
■新シロチョウザメが好きさん
>雨に打たれた花菖蒲 見事なまでに美しくため息がでます。
>特に、2の紫花の生き生き感、3の透けそうな花びら などがお気に入りです!
ありがとうございます。雨が上がると、そのうち風が出てくる日が多いようですが、この日はまだ風はありませんでした。
そう言えばこの時期、ユリもありましたね。マクロレンズで大きめに写されたカサブランカ、この花の力強さがよく出ています。
ところでD40、購入されたのですか。おめでとうございます。うさらネットさんに感謝、感謝ですね。
■waitakereさん、初めまして。
大井川鉄道沿線に、SLと花菖蒲の撮影ポイントがありますか。でも、花菖蒲(?)のシーズンが終わっていたとは、残念でしたね。
来年は少し早めにお出かけください。機会があればコラボのお写真、拝見したいです。
動画、拝見しました。この時期、アジサイとのコラボもいいですね。また、電車とアジサイのお写真にも不思議と動感があるようで、いい感じです。
修理センターへ送っている私のD7000、きのう、今月22日に修理完了予定の連絡がありました。
私のD40を持ち出す期間はあとわずかですが、今後ともよろしくお願いします。
先日、アジサイ寺として知られている江南市の音楽寺へ行ってきました。
音楽寺では、あじさい祭り期間中の最終土曜日(今年は6月25日)に、カラオケ発表会があります。
この時期アジサイ撮りに出かけると、カラオケが境内に流れていて、何だか楽しい気分になりますね。
でも、先日は法要があったらしくてカラオケは聞かれず、いつもと異なる雰囲気でした。
見頃のアジサイを前に、子どもの写生大会がありました。また、円空彫りの実演がありました。
撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm
書込番号:19959046
9点

■南米猫又さん
ファン登録ありがとうございます。雰囲気ある海外女性のお写真、いつも楽しみにしております。
■キツタヌさん
>群青_teruさんは、相変わらず、精力的に撮影されてますね。
ありがとうございます。暇に任せて、あちこち撮りまわっています。
ちょいと日陰・・・ユリにワンコちゃん、とてもいい雰囲気ですね。
撮影:純正70−200mmf/4、純正DX18−105mm
書込番号:19959095
8点

こんにちは、ご無沙汰している間に進んでいるようで何よりです。
>新シロチョウザメが好きさん
動きもの、D40でも追えないことはないといったとこでしょうか。
過去スレに自分も撮ったことがありますが、7D2で楽すると全然ダメになってしまいました。
ここより進行は遅いものの、D200板にも顔を出してきています。
何やらうさらネットの親分さんから情報がもたらされているようですが(笑)
確かにD40も良い個体は少なくなってきているといえますので、おさえる機会があればと思います。
これだけのことができて手軽に気軽にといった機種、逆に安いものなのかなと思います。
>群青_teruさん
お元気そうで何よりです。
D7000のトラブルは残念ですが、これも何かしらの縁ではないのかなと。差し出がましいようですけどm(_ _)m
お陰でD40の数々のお写真が見られ、未だにD40での腕も健在。
懐かしさも伴い、安心いたしました。
これからも撮り続けられてください。
>キツタヌさん
D70はやはり度胸が要るかな?
D40のほうが慣れていることもあるのか、何が写るかわからない的なことがなさそう。
それにしても地元でCFを売っているとこがないので、閉口しています。
>南米猫又さん
独自のポリシーがあって感心しています。
D40だと、例え色が転んでも笑って許せてしまう……そんな気がしますが、なんとかぎりぎり粘ってくれることも多く、古い機種ながらも健気ななのかなと。
ちょっとはばかられますが5DmkV、ストレートに撮れてくれることが多く、あまり弄ったことは無いです。
でも最近のニコン機のほうが、ポトレには色のつながりが優しいのかも。
正確な色合いは5D mkVといったとこでしょうけど、5分5分なとこまできているのかなと。
書込番号:19959285 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

D40愛好者の皆様
今晩は。
今日の此方の天気は晴れみたいな曇りみたいな雨が降ってきそうな、変てこな一日でした
6月に入ってずっと、パステルカラーの青や赤や紫、白の花を見せてくれていた紫陽花も終わりに近づいているようです。
花全体が大きく開き、何となく水気が落ちて硬くなっています。
でもまだこれから花を開こうとしている株もありますから、もう少し感謝の目で楽しみたいと思います。
写真 18、19、21 : Nikkor-P Auto 105mm f 2.5
写真 20 : Nikkor Micro 60mm f2.8D いずれも前日ぶらぶら歩きの中で見つけたものです
書込番号:19959330
8点

こちらはAF−S 60mmF2 .8G のマイクロレンズ使用。
>大和Q人さん
積極的に撮られているようで凄いです。
田植えの季節でもあり梅雨でもあり、関東にとっては雨が欲しいとこです。
まぁ、外撮りはできずにお休みにはなりますが。
>スエクロさん
こちらも健在のようで、シルバーの機体はなかなかいいものです。
当時はともかく、今でも個性をはなっているといっていいでしょう。
ぐっと引く色合いのものばかりで感心しています。これぞCCD機といったとこでしょう。
>waitakereさん
C56は唯一バック運転がやりやすいテンダー機でもあり、火室の通風が強いとこはあるものの、簡易線区を含むローカル線では重宝したようです。
いつまでも走り続けてもらいたいものではあります。
ちょっと仕事に行く時間なので、この辺で。
D40板に来て長いつきあいのあるoomorikaidouさんやday40さんら、D40板の双璧といえる方々やD40板の覇者の方々、失礼します。
書込番号:19959345 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。
■スエクロさん
>すいとぴあ江南、やっぱり雨滴の付いた花菖蒲は情緒があっていいですね。今年は自分は撮れませんでした。
ありがとうございます。ここは、水路等で育てているハナショウブですので、比較的撮りやすいですね。
ところでハナショウブ、今年はもう遅いですか。近々、写友と出かけるハナショウブがありますので、気になるところです。
都内各所のお写真、いいですね。
プラタナス並木(生い茂る)・・・静かな感じがよく出ていて、まるで絵画のようです。素敵です。
■Hinami4さん、ご無沙汰しております。
>お元気そうで何よりです。
>D7000のトラブルは残念ですが、これも何かしらの縁ではないのかなと。差し出がましいようですけどm(_ _)m
ありがとうございます。
D7000のトラブルが取り持つ縁、そしてまた、D40が取り持つ縁ですね。ありがたいことです。
>お陰でD40の数々のお写真が見られ、未だにD40での腕も健在。
恐縮です。久しぶりのD40、やはり最初は扱いにくかったですね。
でも、それも束の間。二度、三度と持ち出すたびに慣れてきました。
>懐かしさも伴い、安心いたしました。
>これからも撮り続けられてください。
ありがとうございます。今もなお、当時の方々とこうして旧交を温められるのは、まさにD40様さまですね。
ありがたいと思っております。
公園にて・・・CCD機のぬけの良さがよく出ていますね。空の青さ、木々の緑に、はっとするような美しさがあります。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4
書込番号:19959746
10点

新シロチョウザメが好きさん、皆さんこんばんは。
>waitakereさん
ズームカーの動画ありがとうございます。とても懐かしく拝見致しました。
同車の南海時代の写真があったのでアップします。
約30年前のものなので、写真そのものが未熟な点やネガの変色など見苦しいところが多々ありますが、ご容赦下さい。
>新シロチョウザメが好きさん
>D40愛好家の皆さん
すごい勢いでスレが伸びてるのでびっくりです。
わが家のD40は相変わらず、フィルムカメラにおされて出番が少ないので、なかなかアップできずにいるのですが、皆さんの素晴らしい作品は楽しく拝見させて頂いております。
ではまた!
書込番号:19960090
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様ですっ!
皆さんと刺激し合い、高め合いながらズンズンと進行しておりますね^^
私も時間がとれたので「パチリ」してきました^^
実は弁当男子な私。
「梅干」は弁当のイメージしか沸かないので
「黄梅」にチャレンジしてみました^^
○南米猫又さん
「おやじ?」の写真がファン登録いただいた理由だったのですね。
数年来の謎が解けました^^
明るく爽やかなお部屋、好みの雰囲気です♪
○waitakereさん
「キターーー!」
ズームカーの動画、ありがとうございます!
SLはもちろんのこと、こちらもいい音だ〜♪
男性の味のある慌てっぷりが乙ですね^^
○群青teruさん
D7000のマルチセレクター、今回の修理でスッキリ治ることを願っております!
私のD7000、相変わらず「↑方向反応せず」のまま継続使用中です(汗)
では!
書込番号:19960303
8点

スエクロさん
>大江戸の水路網沿いの景観 風そよぐリバーサイド
: 即お願いを実現して頂きまして感謝です。水が絡むと清涼感と落ち着きが絵に加わるように感じました。
奥行き感と広がりと・・・やっぱり構図構成力がお高い!
>役目を終えて
: 目の付け所に感心しました。細やかな観察力を見倣いたいです。
>元気に育て!
: カイツブリ?でしょうか。巣ごもりの光景を初めです。
群青_teruさん
>音楽寺シリーズ
:淡い色合いのアジサイをしっとりした絵にして届けて頂きました。皆様の写真を拝見していますと、アジサイって、
やっぱり日本人好みのいい花なのだとつくづく思います。
D7000が来週あたりに無事帰還するんですね。D7000の経験はありませんが、D40の色合いが更に洗練されたもの
なのでしょうか。
D7000が帰ってくるまでD40にずっぽり浸かり込んで、D40から脱出できなくなっても構いませんから(笑)D40ボードを
盛り上げて下さい。そしてD7000帰還後も、偶にでもいいですから宜しくお願いします。
Hinami4さん
D40とD70 かくも基本的な色合いが異なるのかと、びっくりです。測光メカが違っているのでしょうかね。
写真4枚目 FX機で撮ったような雰囲気で魅せられました。それにしても 実に落ち着いた、そしてクリアーな青いアジサイの花
が見事だと思います。
Micro 60mm f2.8G でのアジサイ 薄紫の色に品があり、驚くべきほど切れ味もボケ味も最高!!と感じました。
にがんずきさん
お忙しいのにD40を持ち出して頂き感謝!です。>waitakereさん宛ての >南海時代のズームカー(約30年前)の写真
確かに古色蒼然としていますが、反って時代感を感じていいです。
30年からこの分野を撮っておられて、その写真をきちんと残しておられることに感心しました。
フィルムカメラの合間でいいですから、D40の味を忘れない程度にまたお願いします!(笑)
day40さん
>「梅干」は弁当のイメージしか沸かないので
:day40さんに梅をと思い立って、イメージしたのは 赤い梅干しの入った日の丸弁当の絵でした(失礼!! 笑)
手のひらや、お弁と箱に綺麗な花びらを敷き詰めて作品を幾度も紹介されていたことが記憶にあったからです。
落下した梅かもぎった梅か、綺麗に熟れた梅をD40に絡めて季節にあった写真をご披露頂き、やっぱりday40さんと
微笑んだ次第です。だってニックネームにも引っかけての写真素材でしたから
これからも一ひねり、二ひねりされた身近で楽しく、それでいて見事な絵を沢山お願いしま〜す!!
書込番号:19960859
10点

にやにやのご報告です。
USARA−NET WORKにて情報をキャッチした松坂屋のD40中古品が本日届きました。
代金引換で〆て ¥10,932。 充分な上品で、新品に近いものでした。
こうして2台ならべてみますと、安物カメラではありますが、思わずいやにや笑みがわき上がってきました。
カメラ好きとは 台数が増えただけで幸せ感に浸れるものですね。
愛用機を複数台持たれる方の気持ちがようやく分かりました。
うさらネットさん ありがとうございました。
書込番号:19961295
10点

>新シロチョウザメが好きさん
あそこは、外観等の評価は厳しく見ますので安心できます。
やっぱ、ストラップが良かったですね〜。
おめでとうございます。
書込番号:19961312
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんにちは。きょう(16日)は、昼から雨が降るようです。
■day40さん
day40さんは、弁当ご持参でお勤めですか。感心します。黄色く熟したウメの実は、柔らかくてうまそうですね。
>D7000のマルチセレクター、今回の修理でスッキリ治ることを願っております!
ありがとうございます。マルチセレクターの修理依頼はこれで三度目ですが、二度目では特に問題なしということで戻ってきました(いずれも今年になって)。
>私のD7000、相変わらず「↑方向反応せず」のまま継続使用中です(汗)
そうですか。私のD7000がまさに「↑方向反応せず」でした。今年2月、岐阜の梅林公園へ行った際にこの状態になりましたね。
それで、上へフォーカスポイントを持っていくために、まず端っこへ移動させてからそこで上げて、その後右あるいは左の真中等へ持っていきましたね。なぜか、端の方では上げることができました。
その後修理完了になって戻ってきましたが、今回、又また中央で固まってしまい(今回は左右にも動かず)、修理依頼となりました。
使いづらくはありませんか。今後とも継続使用できるよう願っています。
■新シロチョウザメが好きさん
梅雨時の花、アジサイ。アジサイは、この時期のうっとうしさを忘れさせてくれる花ですね。
>皆様の写真を拝見していますと、アジサイって、やっぱり日本人好みのいい花なのだとつくづく思います。
同感です。
>D7000が来週あたりに無事帰還するんですね。D7000の経験はありませんが、D40の色合いが更に洗練されたものなのでしょうか。
色合いは、むしろD40のほうが色鮮やかできれいかもしれません(D7000はCMOSセンサー)。
ただD40は、液晶画面上、白飛びしやすいですね。実際のプリント等でどのような影響が出ているのか、よく分かりませんが・・・。
あと私には、3点のフォーカスポイントがつらいです。
D40では、ボディをふって構図を決めています(D7000ではほとんどふらない)。
三脚に据えた際には、少し緩めにセットして対応しています。
>D7000が帰ってくるまでD40にずっぽり浸かり込んで、D40から脱出できなくなっても構いませんから(笑)D40ボードを盛り上げて下さい。そしてD7000帰還後も、偶にでもいいですから宜しくお願いします。
うれしく思います。ありがとうございます。
元気になって戻ってくるまで、D40には精一杯働いてもらいます(ニコニコ)。その間お世話になりますが、よろしくお願いします。
アサガオにカボチャ、キュウリにはこの時期の雨、成長に欠かせないものでしょう。
けさ(16日)は、早めに目が覚めましたので、大賀ハスの開花が始まった三ツ又ふれあい公園へ行ってきました。
お世話されている人の話では、今年の大賀ハス、10日ほど開花が早かったとのことでした。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:19961346
9点

皆様
とても恥ずかしい思い違い 記憶違いをしてました。何か違うような・・と気になりつつ
秋の収穫の頃は忙しから神様が天空に居なくなる との神無月(10月)を、
田植えの頃は忙しくて神様が天空の国に居なくなるとの珍説的思い違いで、6月に当て込んでいました(爆)
恥ずかしい限りです。本日紫陽花などを撮りに行って、田んぼを見ながらはっと「水無月」を思い出しました。
梅雨で雨が沢山降るので、天空の神国には雨が無くなるという俗説、或いは多分正しくは「水な月(水の月)」の
6月ですので、「水無月」が正解でした。
誤 : 神無月の頃-1 〜 -24
正 : 水無月の頃-1 〜 -24 に全部修正します。
ああ、恥ずかし・・・. お騒がせしました。........(;・・)_スゴスゴ
また夜に出直してきます。
書込番号:19961712
9点

皆さん、こんばんは。
Hinami4さん
>こちらも健在のようで、シルバーの機体はなかなかいいものです。
当時はともかく、今でも個性をはなっているといっていいでしょう。
ぐっと引く色合いのものばかりで感心しています。これぞCCD機といったとこでしょう。
まもなくメーカーの部品交換を伴う修理が終了しますので大切にしていこうと思っています。
そろそろ新機種導入かなぁとも思っています。
群青_teruさん
>ところでハナショウブ、今年はもう遅いですか。近々、写友と出かけるハナショウブがありますので、気になるところです。
是非早目に足をお運び下さい。花はまだ残っていますが、菖蒲のピークは各地過ぎたのではないでしょうか。
そして傑作を見せて下さい。
>都内各所のお写真、いいですね。
プラタナス並木(生い茂る)・・・静かな感じがよく出ていて、まるで絵画のようです。素敵です。
ありがとうございます。近頃、都内は被写体が多く撮りやすいのだなと思ってきました。
新作の三ツ又ふれあい公園のハスも傑作ですね。
ハチが画面に入っていることにより、画面の単純化を防いでいると思います.
新シロチョウザメが好きさん
> >大江戸の水路網沿いの景観 風そよぐリバーサイド
: 即お願いを実現して頂きまして感謝です。水が絡むと清涼感と落ち着きが絵に加わるように感じました。
奥行き感と広がりと・・・やっぱり構図構成力がお高い!
>役目を終えて
: 目の付け所に感心しました。細やかな観察力を見倣いたいです。
>元気に育て!
: カイツブリ?でしょうか。巣ごもりの光景を初めです。
ありがとうございます。
子ガモですが、ネットで調べてみましたが、種類までわかりませんでした。
顔は黒、くちばしも黒いのですが根元は白又は灰色、上くちばしの中央辺りも白い部分があります。
新しくカメラを手に入れるとワクワクしますよね。
カメラが趣味な人なら幸せ感はみんな理解できるのではないでしょうか。
自分にとってもカメラは宝物です。
本日の1枚目は東京スカイツリー、
2枚目は東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)とうきょうスカイツリー〜浅草、
3枚目は新宿御苑、
4枚目は長谷寺です。
書込番号:19962292
8点

水無月の頃-29 松葉ボタン?の紅系赤 ピントが合った部分はOKのようです |
水無月の頃-30 少し露光不足気味で撮り、後付けで+補正しました |
水無月の頃-31 中央手前の花びらの様にピントが合って光線の当たり具合が適切ならOK |
水無月の頃-32 黄花は露光が不足気味なので華やかさがありません |
群青_teruさん
もうハスの花が咲いてるんですね。ハッと目を惹く妖艶な紅色のハスの花。お盆の頃に咲くものとばかり思ってました。
切り花用のハス畑なのでしょうか、とても奇麗です。
4枚目のハスの果実(導通管のある蜂の巣状のもの=ハス)。よく綺麗なものがありましたね!
少し珍妙で、よく見ると精緻で綺麗で、自然界の植物は不思議な構造の精密体なものばかりです。
花撮りに飽きないのは、この精緻さがあるからなのでしょうか。
ハスの花を撮る時、ビシッと撮るのか、ふんわり撮るのか、やっぱり狂いなく性格描写がハスの場合は似合うのだと、
群青_teruさんの4枚の絵を拝見して感じました。
スエクロさん
大都会の中の自然シリーズ。続々登場ですね。
解説の土地名や名跡名などを見るだけでも、楽しくなります。
スカイタワーを画面の対角一杯に入れる発想は斬新で、いつか長尺ものを収めるのに苦労した時真似したいです。
>顔は黒、くちばしも黒いのですが根元は白又は灰色、上くちばしの中央辺りも白い部分があります。
:多分水鳥の「カイツブリ」だと思います。上手くヒナが孵るといいですね。近くなら時々覗かれると、子連れのカイツブリが
見られるかもしれません。
D40愛好者の皆様
夏のカラーを意識しながらここ数日 太陽光下の花を追っています(日陰、半日陰もありますが)。
意識して撮れば白も赤も色飛びすることなくD40でも撮れそうですが、ノッペリした赤い花はどうもうまく撮れていません。
ポイントは適正露光と合わせて、花びらの面にぴったりピントを合わせきれるかどうか次第な気がしています。
もう少しあれこれ探ってみます。
書込番号:19962484
10点

誤記修正
【群青_teruさん】の項
誤 やっぱり狂いなく性格描写がハスの場合は似合うのだと、
正 やっぱり狂いない精密描写がハスの場合は似合うのだと、
ハスには性格はないですね(笑) 失礼しました。
書込番号:19962509
9点

|
子供の頃この石垣をよじ登りました。 |
駿府公園です。 |
餌をねだりに来た様ですが・・ゴメン何にも持ってません |
山中でマムシ発見!ストックでツンツンしたら威嚇されました。 |
新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
>D40での撮影は、置きピン(固定ピン)なのでしょうか。 企業秘密でなければ、いつかそっと教えて下さい。
最近の物では(紫陽花パックマン)以外は全部AF−Cで5〜6枚連写しています。
過去の写真でも置きピンで記憶の中に有るものは2枚のみです。
>群青_teruさん
>大井川鉄道沿線に、SLと花菖蒲の撮影ポイントがありますか。
はい。ございます。駿河徳山駅のすぐ近くに(ときどんの池)が有り、そこにキショウブが群生しているそうです。
花菖蒲ではなく、キショウブでした。すみませ〜ん。(ときどんの池 キショウブ)で検索していただければ
キショウブ&SLの写真が出て来ます。
>Hinami4さん
>C56は唯一バック運転がやりやすいテンダー機でもあり、火室の通風が強いとこはあるものの、簡易線区を含むローカル線では重宝したようです。
物凄くマニアックなんですね。一体何者なんでしょうか?(笑)凄すぎです!
梅ヶ島の地蔵峠〜十枚山の稜線を歩いていたらマムシ発見!
ストックでツンツンしたら怒って攻撃態勢をとっていましたが、
方向違いの方を見ていたので、D810で接近してパチって来ました。
致死量となる毒の量はハブよりも少ないそうです。(=ハブより毒が強い)
暫く歩くとクマの目撃情報の看板も有りました。
これにスズメバチがプラスされたらと思うと・・・結構ヤバイな。
>南米猫又さん
ありがとうございます。うれしい〜
おかわりは一人何回まででしょうか?
駿府城の写真を3枚UPさせて頂きました。
徳川家康が隠居して住んでいたと言われています。
自宅から自転車で行って来ました。
>にがんずきさん
約30年前のズームカーの写真ありがとうございます。
アンティークばかりの大井川鉄道は整備する方は大変そうですね。
>day40さん
day40さんの写真はすきですが〜オヤジギャグ・・・・・・も好きです。
書込番号:19962651
10点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
おはこんばんちは〜(古!)
日曜の朝はD40に望遠ズーム、D7000に標準ズームをつけた
「へっぽこ二刀流」で晴天下のパチリを愉しみました^^
今週末は梅雨ならではの「しっとり」を撮りたかったのですが、
天気がメチャクチャ良さそう・・・・・・(新加瀬大周ならぬday・汗・体臭 必至!)
皆さん良い週末をお過ごしください!
では!
書込番号:19962957
12点

D40愛好者の皆様
お早うございます。それぞれお住いの地の天気は如何でしょうか。
waitakereさん
>D40の連写音がバシャバシャ聞こえます。=AF-C
ありがとうございます。なるほどこうやって山間の列車は撮っておられるんですね。
バシャバシャ音 が入った画面で臨場感がありました。
広がりと奥行き感のある構図は列車を相手にするときの必須要件なのだと学ばせて頂きました。
>駿府城公園
今は都市市街地の中となっているんですね。初めて見ることができました。
一つ気づいた事。こんなに立派な公園なのに、人っ子ひとり歩いていないんですね。勿体ない。
もっとも、waitakereさんが独り占めされている訳で、これは良かったかなとも思いますが。
>子供の頃この石垣をよじ登りました。
そんな時の思い出は写真になっていることは少ないですがいつまでも原体験として心に残っていますよね。
田舎で同じような経験をしていますので、つい昔を思い出しました。
day40さん
>御霊神社(鉄)
鎌倉方面行きの緑の電車が 人の生活臭のある家の軒先にあるアジサイ株の間を抜けて走る、
日常の中にある旬な季節の写真がいい感じ。
運転手さんの姿があるので一層いきいきして見えるのでしょうね。
>由比ヶ浜
これから鎌倉海浜シーズンの最盛期に突入するのでしょうね。
やっぱり海浜は 変哲のない日々をD40で彩る 「D40写真アルバム2016 夏季編」のメイン素材の一つとなりそうです。
でも、帰ったら、忘れず潮風に吹かれた愛機をウエットクロスなどで拭いてあげましょう!
と、呼びかけつつ自分のことになるとついそのままなところがあるんですが・・・(笑)
書込番号:19963441
10点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、おはようございます。雨上がりのきょう(17日)、暑くなるようです。
■スエクロさん
ハナショウブ、花はまだ残っているけど、ピークは各地とも過ぎたかもですか。そうかもですね。
>そして傑作を見せて下さい。
ありがとうございます。写友が風邪をひいたらしく、間に合えばいいのですが・・・。
探検・・・水音が聞こえてくるような、涼感あふれるお写真ですね。何を見つめているのでしょうか。題目もぴったしですね。
涼しげに・・・夏椿(沙羅)でしょうか。
都内の、身近な普段着のお写真、いいですね。
■新シロチョウザメが好きさん
大賀ハス、例年6月下旬頃から撮り始めていますが、先週の土曜日、新聞に開花が始まったと出ましたので、行ってみました。
今年は、どんなものでも開花が早いようですね。
大賀ハスは1951(昭和26)年、千葉市の遺跡で約2千年以上前の種が見つかり、これを発芽させた古代植物。その後、全国に広まり、同園には89年に移植された。現在は5百株以上に増えている(当日の新聞記事)、とのことです。
大賀ハスを語るにあたり、お世話されている方の日頃のご尽力に、いつも感謝の気持ちでいっぱいになります。ありがたいです。
>4枚目のハスの果実(導通管のある蜂の巣状のもの=ハス)。よく綺麗なものがありましたね!
>少し珍妙で、よく見ると精緻で綺麗で、自然界の植物は不思議な構造の精密体なものばかりです。
ありがとうございます。3枚目は、まだ十分伸びきっていなくて、普通に見下ろすような感じで撮れました。
ここのハスは、手入れがいいこともあって高めに伸びて開花しますが、たまに低めのものがあるようです。
>花撮りに飽きないのは、この精緻さがあるからなのでしょうか。
花は、時期さえ誤らなければ、出かけると咲いている。鳥などのように来るのを待つこともなく、また、飛んでいなくなりませんし、ある意味、写しやすい被写体かと思います。私に合っていますね。
花の細緻さを求めると、マクロレンズが必要になるのかもしれません。
今のところ私は、そこまで花撮りにハマっていないようです(ニコニコ)。
>ハスの花を撮る時、ビシッと撮るのか、ふんわり撮るのか、やっぱり狂いなく性格描写がハスの場合は似合うのだと、群青_teruさんの4枚の絵を拝見して感じました。
表現は人それぞれですが、プロの写真家では、想像以上に絞り込んで撮る場合が多いようですね。
皆さんを参考に、私も絞りを浅めにして撮るようになりましたが、それでも絞りにはいつも迷います。
それで、3段階ほど絞りを変えて撮っています。
アップさせていただいたのは、その中で自分的に一番良さそうなものです。
>夏のカラーを意識しながらここ数日 太陽光下の花を追っています(日陰、半日陰もありますが)。
太陽光下の花撮り、難しいですね。花の質感描写には、日陰や曇天のような日がいいようですね。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:19963461
11点

■waitakereさん
大井川鉄道沿線の、SLと花菖蒲の撮影ポイント。駿河徳山駅近くの「ときどんの池」のキショウブでしたか。
SLとキショウブの撮影ポイント、教えてくださってありがとうございます。
>D40の連写音がバシャバシャ聞こえます。=AF-C
今度の動画も素敵ですね。連写でないD40、控えめで、カミソリの刃のようなシャッター音に聞こえますが、動画ではバシャバシャと、頼もしい音です。
駿府城、特に3枚目のハトのお写真が透明感があっていいですね。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:19963509
11点

皆さん、こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん
>多分水鳥の「カイツブリ」だと思います。上手くヒナが孵るといいですね。近くなら時々覗かれると、子連れのカイツブリが
見られるかもしれません。
ありがとうございます。自分は勘違いしていて若鳥かと思っていましたが、
親鳥で抱卵しているのですね。御苑はよく行くので静かに見守りたいと思います。
この写真、木の枝が邪魔して見にくいのですが、左右に動けずこの構図で最善を尽くした結果です。
群青_teruさん
>探検・・・水音が聞こえてくるような、涼感あふれるお写真ですね。何を見つめているのでしょうか。題目もぴったしですね。
涼しげに・・・夏椿(沙羅)でしょうか。
ありがとうございます。題目の通り色々と歩き回っていました。
長谷寺でカルガモを見たのは初めてで、この1羽だけでしたのでどこからか飛んで来たのでしょう。
白い花は夏椿です。
写友の方との撮影、間に合うとよいですね。
本日の1枚目は京成本線堀切菖蒲園〜京成関屋、
2枚目は皇居東御苑です。
書込番号:19964167
9点

群青_teruさん
D40で思い切りアジサイを堪能しておられて何よりです。こちらのアジサイは市街地では少し峠を越しつつあります。
それで少しでも寒冷な地にと、山里の方に出張って行くことが多いです。
身近な処で鑑賞できる有り難さを一層お写真に込めて頂き、D40ボードの潤いを加速させて下さい。
>すいとぴあ江南13 の紫色が最高ですね。花に息づかいがあれば聞こえて来そう。
曇天 雨天時のD40もまた好いですね。
スエクロさん
Waoh! 「夢の中」 大胆な前面ボケの着想と出来上がりの見事さに 脱帽!!で〜す。 美しい。
>荒川上空を飛ぶ空港特急スカイライナー
幾度かお世話になりました。京成上野から成田の特級で間違いないでしょうか。
乗車したら 旅先の準備や思いめぐらせで車窓を見たことも少ないような・・・。荒川の河川から見るとこうなっていたんですね。
東京は中央市街地も近郊も 多彩な文化圏や遺産、景観があり、少し心して目を注げば撮影素材には事欠かない処ですね。
日々留まるところを知らず変わりゆくのが東京の良さなのでしょうが、残したい心の写像も沢山ありそうです。
こちらは何となく専ら雨続き・・・これが梅雨なんでしょうが。
目下季節のユリ撮りに励んでいます。ユリって難しい花だなぁと嘆いているところです(笑)
書込番号:19964363
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。
■スエクロさん
>題目の通り色々と歩き回っていました。
そうでしたか。題目の探検には、カルガモの興味津々な探検心と、スエクロさんの、撮影のため被写体を求めて歩き回わられた探求心双方が含まれているわけですね。
>白い花は夏椿です。
ありがとうございます。夏椿は、音楽寺にもありました。
>写友の方との撮影、間に合うとよいですね。
ありがとうございます。
夢の中・・・素敵なハナショウブですね。夢かまぼろしか、今夜は紫色のハナショウブの国へ誘われて・・・。
撮影:純正DX18−105mm、純正70−200mmf/4
書込番号:19964595
8点

こんばんは
今日は健康診断で休みでした。
胃カメラ=バリウム+下剤=連射・・・なので?
◎キツタヌさん
標準レンズでも寄れますよ〜
意外なのがコンデジのマクロモードはもっと寄れる!
◎群青_teruさん
「すいとぴあ江南」なんか聞き覚えのある響きと思ってたら
愛知県在住なんですね、
木曽三川公園のひとつですね、岐阜に居たころ前を通っていました。
最近、鬼ヨメがもう少し上(北)の「モネの池」へ連れてけ!と言います
http://find-travel.jp/article/28699
今日はトイレから離れられないので、近場しか撮れませんでした。
書込番号:19964629
8点

水無月の頃‐38 道端のアジサイを :レンズ 135mm F4 |
水無月の頃‐39 道端のアジサイを -2 :レンズ 135mm F4 |
水無月の頃‐40 道端のアジサイを -3 :レンズ 135mm F4 |
水無月の頃‐41 南米猫又さんを想いつつ :レンズ 135mm F4 |
大和Q人さん
>夏一番乗り! http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2522230/
に続いての夏の象徴的な花 ヒマワリ。やっぱりこの花は夏らしくていいですね。
大きくて、丸っこくて、鮮烈で、大胆そのもの。
群生した花畑も絵になりますが、一本立ちの花も負けないのがヒマワリかなと思います。
2枚目のヒマワリ、雌しべ?の盛り上がりと色がみずみずしく見えて目を惹きました。この絵が好きです!
これらのヒマワリがご近所にあるのでしたら、梅雨空なので贅沢は言えませんが、晴れた日の太陽が燦々と輝く青空
のもとで咲くヒマワリをまた是非見せて下さい。D40の青と黄色のハーモニーを皆様と一緒に楽しみたいですから。
書込番号:19965161
8点

新シロチョウザメが好きさん、D40愛好家の皆さん
梅雨入りはしたけど、何だか空梅雨気味ですね。暖冬の影響で、ここ北陸もダムの水が少ないようです。やっぱ冬は冬で雪が降って、雪解け水や梅雨の雨が夏の水に繋がるんですね。日本の四季って、うまく出来ている。
そんな水不足もなんのそので、太公望たちは鮎釣りが先日解禁となり近所の川で釣っているのを撮ってきました。これも夏の風物詩ですね。
書込番号:19965566
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、おはようございます。けさ(18日)は晴れています。暑くなりそうです。
■新シロチョウザメが好きさん
>D40で思い切りアジサイを堪能しておられて何よりです。
ありがとうございます。ようやくD40、慣れてきました。
そちらのアジサイ、市街地ではピークを越えつつありますか。
時の移り変わりは、止めようがないですね。今を存分に撮る、ということに尽きるようです。
>身近な処で鑑賞できる有り難さを一層お写真に込めて頂き、D40ボードの潤いを加速させて下さい。
ありがとうございます。
>すいとぴあ江南13の紫色が最高ですね。花に息づかいがあれば聞こえて来そう。
ありがとうございます。紫色一色のものは、多少面白みに欠けるところがあるような、でしょうか・・・。
紫色は、スエクロさんの「夢の中」に尽きますね。
ユリは、撮ったことがないような記憶ですが、手前から奥まで長い花ですので、難しそうです。
水無月の頃‐38 ユリ・・・バックがすっきりしていて、ユリの立体感がよく出ていますね。素敵です。
Nikkor-Q 135mm 1:2.8 F4は、途中で大きく膨らんでいるレンズでしょうか。いいレンズですね。
■大和Q人さん
接近で撮られたヒマワリ、すっかり夏模様ですね。迫力があります。
すいとぴあ江南は、江南市の勤労会館ですね。
木曽川沿いにありますが、もう少し下流に「フラワーパーク江南」がありますが、こちらが木曽三川公園の一角のようです。
そう言えばけさの新聞に、フラワーパーク江南でめずらしいアジサイが見頃を迎えているとの記事が出ていました。
ウェデングドレスのように純白で広がった形の花やブーケのように華やかでボリュームがあるものなど、・・・。
フラワーパーク江南、最近ご無沙汰です。
「モネの池」、いいところのようですね。雨のこの時期は、特にいいかもしれません。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:19965853
7点

水無月の頃-40 朱色の花が小ぬか雨で暗い緑の葉茎の中で目を惹きました |
水無月の頃-41 迸るダイナミックな水の流れが好きだと言われた大和Q人さんを思って |
水無月の頃-42 スローシャッターのカメラを何とか制御して |
水無月の頃-43 雨で勢いの増した水の流れとアジサイを一緒に撮りたくて |
D40 愛好者の皆様
今晩は。昨日は雨、本日土曜日は晴れ。いそいそとカメラを仕立てて朝からでかけました。
アップ画像は 昨日の雨模様の中で捉えたものです。この時期の雨、水を何とかしたいと願っての写真でした。
5D2が好きなひろちゃんさん
鮎の友釣りの時期なのでしょうか。こちらの地元でも見かけるようになりました。正に初夏の風物詩です。
私事で恐縮ですが、昨日長年頑張って切れていたブラウン管方式のTVがダウンしたので、大型画面の4KTVに代えました。
お陰様でUSB経由で或いはSDカード直づけで 大きな画面が見ることが可能となりました。これまで小さなPC画面で等倍写真
なども見ていたのですが、大型スクリーンで全画像を見ることができるようになって感じることがありました。
それは、最終アウトプット(閲覧)画像の大きさを考えて写真は撮るべきかなぁ、との気づきでした。
小さなプリントで済ませるか、大画面で見るか、大きな寸法でプリントするか、これによってずいぶん印象が変わるかもと感じた
のです。
本日アップ頂いた川釣りの風景、広々と映えて、最高〜〜な感じでした。
広角での一望写真。私的にはこれまであまり撮ったことがなかったのですが、>5D2が好きなひろちゃんさんを見習って
勉強させて頂きます。感謝!!
群青_teruさん
いよいよこちらのアジサイは終わりに近づいています。
本日は晴れでしたので、さらのアジサイの退色が促進されていくことでしょう。もう少しだけ、今年の残り花の優美さを味わい
たいと思います。
>時の移り変わりは、止めようがないですね。今を存分に撮る、ということに尽きるようです。
同感です。まさにこれを噛みしめ、味わっているところです。アジサイっって やっぱりいいですね。
書込番号:19967179
9点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、こんばんは。きょう(18日)は暑かったですね。
■新シロチョウザメが好きさん
>いよいよこちらのアジサイは終わりに近づいています。
水無月の頃のいろんな花々、楽しく拝見しました。水無月を代表する花と言えば、やはりアジサイでしょうね。
そのアジサイが山里でも、いよいよ咲き終わろうとしていますか。
アジサイは、ずいぶんたくさん撮影されたことと思います。
沖縄に続いて、奄美地方はきょう(18日)梅雨が明けました。そのうち、そちらでも梅雨は明けることでしょう。
それまでの間撮影されたアジサイの優美さを、私らにも味わわせていただけるとうれしいですね。
私のD7000、きょう手元に戻ってきました。
新シロチョウザメが好きさんをはじめ皆さん方には大変お世話になりました。
ありがとうございました。あすからD7000ユーザーに戻りたいと思います。
二度あることは三度ある、と申します。次回またD40を持ち出すことになった際には、どうかよろしくお願いします。
撮影:純正70−200mmf/4
書込番号:19967948
9点

水無月の頃-44 アジサイに水量を増した谷間のせせらぎを入れたくて |
水無月の頃-45 道端に咲く紫陽花たち |
水無月の頃-46 田んぼに早苗が育つころアジサイは役目を終えて |
水無月の頃-47 梅雨の晴れ間に |
D40愛好者の皆様
お早うございます。昨夜は知己と焼酎「魔王」を飲みつかれて、早々と寝入ってしまい朝異床で目が覚めました。
自宅でしたのでよかったですが、これが目が覚めたら隣に見知らぬ美女が居て、なんてことがあったら大変でした(笑)
群青_teruさん
>私のD7000、きょう手元に戻ってきました。
>新シロチョウザメが好きさんをはじめ皆さん方には大変お世話になりました。
>ありがとうございました。あすからD7000ユーザーに戻りたいと思います。
よかったですね。ようやく愛機D7000が戻って来たんですね。
リフレッシュなったD7000を改めて愛おしく感じられたことだろうと拝察しています。
こちらこそ沢山の作品をご披露頂き、ありがとうございました。D40ボードの皆さま方も大いに目と心の滋養とされ、
かつ優れた作品を大いに参考にされ愛でられたことと思います。重ねてありがとうございました。
もう早速今朝から愛機での花菖蒲の撮影に勤しまれることでしょう。
D7000での花菖蒲ができましたら、是非ここのボードでご披露下さい。写真紹介の冒頭に(参考例)などと記載してあれば
異機種でも価格コムは受けてくれると思います。
>二度あることは三度ある、と申します。次回またD40を持ち出すことになった際には、どうかよろしくお願いします。
もちろん!大歓迎ですよ。是非、D40を時々持ち出して頂き、ここを忘れず皆様に顔見世をして下さい。
お待ちしていま〜す。
書込番号:19968158
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今日は。
今週末は、暑いですね。
東京は、おまけに水不足。
関東の水瓶、かなり危なくなってきました。
九州は、大雨というのに 。。。(汗
という話は、さておき、群青_teruさんの菖蒲に刺激され、菖蒲の画像アップです。
東村山 北山公園で、2週間前から菖蒲まつりをやっていて、3週連続で行ってますが、昨日は、D40持っていきました。
1〜3枚目は、群青_teruさんが持ってるレンズと同じ、AF-S VR 70-200mm/f4 です。
書込番号:19969032
8点

皆さん、こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん
>Waoh! 「夢の中」 大胆な前面ボケの着想と出来上がりの見事さに 脱帽!!で〜す。 美しい。
ありがとうございます。菖蒲は桜と並ぶほど好きな花なので、よい写真が撮れてよかったです。
>幾度かお世話になりました。京成上野から成田の特級で間違いないでしょうか。
乗車したら 旅先の準備や思いめぐらせで車窓を見たことも少ないような・・・。荒川の河川から見るとこうなっていたんですね。
東京は中央市街地も近郊も 多彩な文化圏や遺産、景観があり、少し心して目を注げば撮影素材には事欠かない処ですね。
日々留まるところを知らず変わりゆくのが東京の良さなのでしょうが、残したい心の写像も沢山ありそうです。
はい、現車両は最高時速160kmの快速ランナーです。前のタイプもデザインはかっこよくて好きでした。
改めて見直すと被写体にこと欠きませんね。新シロチョウザメが好きさんのおかげで、
普段撮らないようなものまで目を向けるようになり、自分にとってもプラスになっています。
>こちらは何となく専ら雨続き・・・これが梅雨なんでしょうが。
目下季節のユリ撮りに励んでいます。ユリって難しい花だなぁと嘆いているところです(笑)
ユリは自分も難しいと思います。なんか同じような写真になってしまい、まとめるのが難しいです。
今度時間をかけてチャレンジしてみようと思っています。
都会の夕焼け時刻、宵の漆黒と明かりのある頃を撮影してみました。
群青_teruさん
>そうでしたか。題目の探検には、カルガモの興味津々な探検心と、スエクロさんの、撮影のため被写体を求めて歩き回わられた
探求心双方が含まれているわけですね。
よい被写体になってくれて本当に感謝しています。修学旅行生達にも人気でした。
>ありがとうございます。夏椿は、音楽寺にもありました。
アップでも引いてもよい花ですよね。初めて撮影しましたが梅雨のジメジメを吹き飛ばす清涼剤のようでさわやかに思います。
>夢の中・・・素敵なハナショウブですね。夢かまぼろしか、今夜は紫色のハナショウブの国へ誘われて・・・。
ありがとうございます。
D7000でよい写真を!時々「代打の切り札」のシャッターも押して下さい。
本日の1枚目と3枚目は隅田公園、2枚目は吾妻橋の橋の上からです。
書込番号:19969065
9点

キツタヌさん
季節の花、花菖蒲。いい色合いと風合いですね!
素直な透明感のある紫のグラデーションがきちんと撮れるD40って、電子媒体社会では遥か昔の旧型機なのに不思議なカメラ
だと思います。 キツタヌさんの腕が補っているのでしょうけど、紫が紫に出にくいカメラもあります。晴れの日に、赤や紫がきちん
と出てくれると嬉しくなってきますよね。
花菖蒲。こちら地元のものは今年はあまり花がついてくれませんでした。それに花期を逸してから気づいてしまって。それで、
専らここD40ボードの写友の方々の作品を眺めて楽しませて頂いています。
写真: 2枚目の、これから花開く前の、黒みを帯びた花菖蒲の蕾の色合いと艶に目を奪われて・・・こんな色を撮れたらなぁと。
: 4枚目の写真 真っ青な青空のもとに花菖蒲畑が広がり、手前にワンコ、奥に如何にも元気そうなじゃれ合って駆ける
子供たちがいて、見る人の視線を誘う前広がりな橋の通路と、三拍子も四拍子も揃っていて、凄いシャッターチャンス
をものにされた(失礼! 計算された!)ものだと感服してます。ほんとの意味で”ワンチャン”スですものね。
さすが〜!
スエクロさん
>普段撮らないようなものまで目を向けるようになり、自分にとってもプラスになっています。
お役に立てたら何よりです。でも正直 大江戸は 古いものから最新のものまで、有機物から無機物まで、ぶっ飛ぶような
明るい被写体から漆黒の闇の中の微かな灯まで何でも揃っているように思います。 残るはそこにカメラを持って足を向ける
かどうか。ここが億劫にならずにやれるのが 写真好きか (身も心も)若いってことではないでしょうか。
>暮れ行く :お上りさん的に初めて行った時に、昼間でしたが浅草寺界隈を歩いた後ここを橋のたもとから眺めました。
時間帯によってこんな色合いにもなるんですね。 スエクロさんが撮られている近代建設物は鋭くもあり
夕がたの雰囲気が出てると思います。
>ナイトクルーズ:これはここの常連さんや旧い方々に伺わないといけませんが、D40ボードで夜の風景写真、特に
少し動きのある作品が出てきたのはとても珍しいことではないでしょうか。
夜のとばりが下りた川を明かりを灯した船が白波を立ててこちらに向かってくる。素敵な作品だと
感じ入っています。船からこぼれて来る明かりが、暖かく柔らかいのがとてもいいですね。
明暗の妙をD40で表現しされた当作品、これをお手本として脳内に刻ませて頂きました。
いつか真似したいですが、無理そうな予感・・・(笑)
書込番号:19969293
9点

こんばんは
天気予報では、土曜日は快晴の予報でしたが、
結局、梅雨らしく・・・青空に恵まれないです
日曜日は雨〜でどうにもなりませんわ。
書込番号:19972617
8点

大和Q人さん
娘さんからのプレゼント いいなぁ! これも日頃から仲良い親子ゆえでしょうね。
ニコニコ顔が 見えて来るようです。
>結局、梅雨らしく・・・青空に恵まれないです
こちらも今日は雨でした。いずこも天気はままにならないようで・・・。
真っ青な空のヒマワリはよく見ますが、本日の雲の浮かんだ青空をックにした大輪の花 ヒマワリは最高の雰囲気ですね、
2枚目も3枚目も、最後の夕映え中のヒマワリもみんな。
どうせ天気の神様には勝てませんから、雨なら雨で、晴れなら晴れで、それに合わせて日々の自然や生き物の移ろいを
自分の好みと感性でそっくり切り取ったものが一番なのではないでしょうか。
大和Q人さんの、切り口の異なる新しい視点にいつも感心し、大いにヒントとさせて頂いています!
前のスレにもありましたが.、>明日、ネタ撮り大丈夫かなぁ〜? と毎回題材工夫に心を砕いていただいていることに
感謝し、敬服してもおります。
花の赤、黄色のヒマワリ。 青空、ネタを次々開拓されてこのままずっと初夏〜夏らしい写真を続々お願いします!!!
(時々バイクシリーズも復活させてください)
書込番号:19973111
8点

D40 愛好者の皆様
お早うございます。夜中に猛烈な雷鳴と稲妻が走りまわりビックリして目が覚めたほどでした。
いよいよ本格的な梅雨に入ったのでしょうか。
外撮りが制約され在庫も乏しくなりつつあります。
作例と言うにも 日々のスナップ写真というのにも範疇外な写真ですが、クイズ的に見ていただければ幸いです。
【ムクドリは何羽いるでしょう】
(初心者) (アマチュア) (ハイアマ) (プロ)
ムクドリ−1 1羽 2羽 4羽 >4羽
ムクドリ−2 5羽 6羽 7羽 >8羽
ムクドリ−3 8羽 8羽 簡単過ぎて笑う 端から相手にしない
レンズ Nikkor-Q Auto 1:4 F4 (manual)
書込番号:19973706
9点

皆さん、こんにちは。
新シロチョウザメが好きさん
>残るはそこにカメラを持って足を向けるかどうか。
ここが億劫にならずにやれるのが 写真好きか (身も心も)若いってことではないでしょうか。
確かにそうですね。自分はモノグサで物事を後回しにするタイプですので肝に銘じようと思います。
ナイトクルーズに関しては、自分でも撮ってみて写真の技術ノウハウが一つ得られましたので、
今後に生かすつもりです。ありがとうございました。
水無月の頃-48、52、54、この3枚は傑作と思います。
早苗を植えた田んぼがアジサイを引き立てていますね。
本日の1枚目は参拝に行ってきました。明治神宮です。
2枚目は若者の街、JR山手線原宿駅です。
書込番号:19974365
8点

水無月の頃-55 この時期はトンボもペアリングと繁殖活動が忙しい時です |
水無月のこと-56 トンボのオシッコ(トンボの水遊び) レンズ Nikkor-Q 200mm |
水無月の頃-57 山奥のアジサイ畑にて レンズ:同左 |
水無月の頃-58 山奥のアジサイ畑にて−2 レンズ:同左 |
スエクロさん
>水無月の頃-48、52、54、この3枚は傑作と思います。
ありがとうございます。
>>2016/06/18 19:57 [19967179] に >5D2が好きなひろちゃんさんの作品に学んでということを記しました。
大きなアウトプットで見るなら広い画角のものもありだと、この日は意識して日頃撮らない広角側で撮ったものでした。
>自分でも撮ってみて写真の技術ノウハウが一つ得られましたので、
これって、自分で嬉しいですよね。
私も今日はこれを、と自分なりの目的を持ってカメラを持ち出すのですが、野鳥やトンボなどをNikon1望遠で追い続けた習性がすぐに出て、動くものがあるとレンズがそれに対応するものでないことは分かっていても、そちらにレンズを向けてしまいます。
アップ写真では、トンボを撮るノウハウを楽しんでいます。
一方、風景はつくづく難しいと感じています。野鳥だと刹那的、反射的にまず撮るということがファーストチョイスなので、誤解を招くかもしれませんが、写真は雑になるし下手になる・・・というかじっくり素材を探しカメラを構えるということをつい疎かにしてしまっています。
それで、時々立ち止まって真剣にカメラを構えることを言い聞かせているのですが、でも、趣味の世界楽しいのが一番だと、いつしか丹念に、入魂しての誓いを忘れてやっぱりパチパチと気の向くままにシャッターを切ることばかりです。
撮っている時が楽しいものですから・・・(笑)
エンジョイ・フォトライフ!! これも>5D2が好きなひろちゃんさん からの教わりです!
書込番号:19974605
8点

水無月の頃-59 山里のアジサイシリーズから |
水無月の頃-60 山里のアジサイシリーズから |
水無月の頃-61 山里のアジサイシリーズから |
2016/06/19 15:22 [19969293] お上りさんで行った時のもの //修正 |
D40 愛好者の皆様
昨夜も猛烈な雨で稲妻も光るので一瞬撮ろうかな、と考えたのですが、不精癖がでてTV映画ウォッチングから腰を上げ
ませんでした。撮ってみようかなと考えたはいいものの、どちらに向けていつシャッターを切るのかなぁ。ずっと開けておく
のかなぁ、などと考えがまとまらず、やめました。
雷神、稲妻の撮り方って、どうするんでしょうね。ラッキーショットを待つのでしょうか。
雨で外出もままなりませんので、HD在庫からの貼り逃げで〜す。
写真-59〜-61 Sigma 15-50mm
写真4枚目 Canon Ixy Digital 930 IS (娘のカメラを借用して)
書込番号:19977151
7点

D40愛好者の皆様
昨日から今日に掛けて天気が回復傾向に向かい今日は晴れ間が覗いてくれています。
全国的に雨天と曇天が続き、晴れの日が限られているようですが、週末にドンピシャ晴れが来るといいですね。
過日、トンボ撮りの合間に夏の色の花たちにでも出合いましたので、点描ですがアップします。
レンズ:Nikkor-Q Auto 135mm 1:2.8
天候: 雨上がりの曇り日
W B: 晴天
書込番号:19979436
7点

こんばんは
今日ビックリするものを見ました!
かなり前からあったらしいのですが、
ワタシは初めてなので唖然としました(笑)
場所はお隣の大和郡山市!秀吉の弟、豊臣秀長の城下町で金魚の町なんです。
仕事中で、スマホしかなくて・・・
書込番号:19980571 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大和Q人さん
大きな水槽は数あれど、電話ボックスを転用した金魚水槽は、こりゃビックリですね。
地元の人には見慣れたものなのでしょうが、これは「林先生の知らない初耳学」&/or「奈良ケンミンショー」間違いない!!
それにしても、電話機をそのままで水槽化する発想が凄い。
で、水替えとか槽内の掃除、餌やりはどうやるんだろう・・・?? 面白い!!
外からスマホで呼びかけると金魚と疑似通話できて、観光案内が流れるなどがあるとさらに面白いかも(発想が貧弱? 笑)
書込番号:19980858
7点

みなさん、新シロチョウザメが好きさん、こんにちは〜
コメントくださった方たち、たいへんありがとうございます。
溜め込んでしまい、おひとりずつに書けなくなり申し訳ございません。
あれから撮影の機会に恵まれず、コンデジのG15以外は、
手持ちのカメラお休み中。
見事なタイサンボクの写真が出ていて嬉しかったです。
仕事先の庭で毎日見ています。
でも根の通気が悪いのか栄養不足なのか花が咲かないんですよね。
なんと6年前のアジサイの花の写真が出てきました。
同じ日に牛さんとか、いつものやつも撮っていたようです。
書込番号:19982280
7点

南米猫又さん
写真のアップ ありがとうございます
タイザンボクが普通にある風景の中でお暮しとの由。もうすっかり其方の生活に溶け込んでおられるのですね。
外国での生活、何となく分かるような気もしますが、随分と気候風土も異なり、またそこで生活している地元の方々の気質も日本とは違っていることでしょう。
でも毎回上げて頂いているポートレート写真を拝見していますと、モデルさん(写しておられる方)の表情が自然で飾らずぎこちなさもなく、ああ、南米猫又さんが信頼されそちらの方々と馴染んでおられるから、こんな素敵な写真が撮れているのだろうと感心しています。
南米猫又さんからのD40でのポトレはレアバージョンですし、ここのボードでは異色な存在ですので、これからもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:19982663
7点

水無月の頃-68 70-300mmでは近づけませんが飛ぶものが好きで・・・ |
水無月の頃-69 D40の写りがいいので、80-400mmもありかな?と悩み中 |
水無月の頃-69 いつかハンティングシーンをD40で撮りたいミサゴ triming |
水無月の頃-70 湿地の遙か奧に光る鳥が・・・超望遠が必須 |
D40愛好者の皆様
今日はメチャクチャ暑い日でした。週末は雨模様とか・・・。
いつものように夏の色を届けます。撮影日は異なりますが飛ぶ鳥シリーズです。
感心したのは、D40+AF-S VR 70-300mmって望遠端でも結構解像するという事実でした。嬉しい誤算。
書込番号:19982776
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40な皆さん
こんにちは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
アジサイのある風景-1・・・カエルと鶯の鳴き声が聞こえてきました♪♪
ムク鳥3・・・私には9羽飛んでいる様に見えますが、
ムク撮りさん(新シロチョウザメが好きさん)を加えると10羽になりますね^^
先週はほとんどパチリの時間が取れなかったので、
今回は70-300VRで撮った在庫を中心に^^
(今も自宅の点検の立会い中。明日はなんとか時間が取れそうです♪)
では!
書込番号:19984842
6点

水無月の頃-71 雨に打たれ続けのチョウは飛ぶのもふらふらな感じ |
水無月の頃-72 フレッシュなチョウが飛んでいましたが、草むらから離れない・・・ |
水無月の頃-73 ショウジョウトンボ?がじっと動かず 夏近し |
水無月の頃-74 夏近し |
D40 愛好者の皆様
今晩は。雨が降ったり止んだり、それも豪雨が全国を駆け抜けているようで、カメラを持ち出すにも億劫になります。
ちょっとでも雨が遠のいた時に外出すると、汗だくになるほど暑く、もう夏が来るなとの予感を肌で感じています。
day40さん
day40さんのウィットには敵いませんね。クイズへの解答に脱帽です。プロの呼称を贈呈します!!
>カワセミくんとメジロちゃん には一ひねりも二ひねりもあって、なるほどこんな風になぞらえるのかとお勉強になりました(笑)
>近所の川のカワセミは 近距離に止まってくれてラッキーを通り越してハッピーでしたね。明るい場所で見るカワセミは正に
宝石のきらめきにも勝る色合いで、カワセミファンが増えるはずですね。
目線をくれているのはこちらの存在を知っているのでしょうか? とても綺麗です。
>近! は day40さんのことだから何か仕掛けがあるのかと、目を皿にしてみましたが仕掛けはなさそう。
で、気づいたこと。魚定食が高額だな、と感じましたがこんなものかしら。干物ののアジが¥1000。 超大型アジ?
>夏近し
この写真がお気に入りです。
明日が好天で外出日和となるといいですね。期待しています。
書込番号:19985325
5点

新シロチョウザメが好き 様、D40愛好家の皆さん
D40、と言うかNikonで機材不足のため、他機種ではありますことをお許しください。
本日、当地ははっきりしないどんよりとした曇天。梅雨寒なようでありながら、部屋にいると蒸すし体調管理が難しいです。庭先にある紫陽花を撮ってみました。
酔っぱらっていて、ピンが甘くなりました。
E-M1の板には、アップしませんのでご容赦ください。
書込番号:19985348
8点

妖艶に−1 元画像 2016/06/05 20:02 [19932165] 1枚目の写真 |
妖艶に−2 撮って出しオリジナルJPG |
妖艶に−2_2 思い切りアンダー仕上げ |
妖艶に−2_3 思い切りアンダー仕上げ + ブラー加味 |
5D2が好きなひろちゃんさん
ほろ酔い上機嫌で旬なアジサイを愛で、妖艶さをアジサイに感じられた様子。何よりです!
桜も夜撮ると不気味さ、妖艶さを感じることがあります。
ましてや、しっとり情緒の梅雨時期のアジサイなればなおのことかもですね。
足りないカメラ知識を披露すると恥を掻きそうですが、仲間内のこととて真面目にレスしてみます。
妖艶に撮るテクニックとは考えたこともなかったですし、個々人で妖艶さの必要条件と十分条件に何を持ってくるか
違うかも知れません。ここのボードのD40愛好者さんたちがどう考えられるか大いに関心があります。
私的に
必要条件 ○アンダー露光
○光か色かの妙なるグラデーション
○コントラスト
○素材
十分条件 ○撮り手が妖艶なることを狙って撮る
○それなりの光環境の設定
○それなりのレタッチ技術(印象を高めるための操作)
などをつらつらと思い至りました。
明るい昼間のフォトで妖艶さを出せるのは上手な役者さんだけでしょうから、やっぱり夜のシーンを想起させるのが手かも
知れませんね。多分 夜・妖艶さなどは 既成概念的、固定概念的なものがお互い共通にあるので、平易でステレオタイプな
描き方になるかもしれませんが、
○ ロー・キー
○ ブラー加減 も重要な要素となるのではないでしょうか。
OLYMPUS M.14-150mm F4.0-5.6 II でのアジサイ投稿写真 狙い目はきちんと伝わりました。やっぱりさすがです!!
書込番号:19985609
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
>day40さん
カワセミくんとメジロちゃん 。。。 最初、分かりませんでしたね。
江ノ電かな。
青チュンチュンと緑チュンチュンですね。(^^;;
蒸し暑くなってきました。
ワンコの散歩は、午前中にシフトしましたが、天気が悪いと、雨上がりを狙って日中ってこともあります。
毛皮まとったワンコには、つらいシーズンがやってきました。
書込番号:19985651
8点

キツタヌさん
今晩は。雨が遠のいて晴れ間が来ると蒸し暑く、人間にも愛犬にも過ごしにくい夏がいやでもそこまで来ているようです。
ワンちゃんは暑さ往生して長い舌を出して暑さに耐えているようです。暑い夏はこれからですが大事にしてやって下さい。
冒頭写真の季節の花アガパンサス、昔は見なかった花ですが涼しげで人気なのか最近よく見かけるようになりました。
この花は放射状に長細い花を開くので、どうやって撮ったら上手く収まるのかいつも苦労してトライアンドエラーをやっています。
>キツタヌさん と >day40さん の作品を拝見して、なるほどこんな収め方があるんだと感じた次第です。
加えて、アガパンサスも次のユリも、明るい背景に負けないようにフラッシュで起こしておられて、これも目からウロコでした。
大いに参考にさせて頂きます!!
明日はこちらも天気が回復傾向にあるとの予報。さて、どこを散策するか寝ながら楽しい夢の中で考えます(笑)
書込番号:19986198
7点

横レス失礼します。
新シロチョウザメが好きさん
タイサンボクの写真をありがとうございます。
花が高貴で立派だし、咲き乱れた風下で甘い香りが強く漂いますよね。
わざわざ撮影してくださったのでしょうか。 感激です。
アガパンサスと言う花の写真を思い出しました。
懐かしくて探したら、D40ではなくてコンデジでした。
きょうはD40を初期設定に戻して初めから調整。
ついでにキツタヌさんの真似をして、
ノーファインダーでニャンコ撮ってみたら上がチョン切れてました。
day40さんの「カワセミくんとメジロちゃん」はいまだに意味がわからず、
アジ¥1000が高いのだけわかります。(笑)
ななかいきのカエルの発想には心が揺れました。
5D2が好きなひろちゃんさんのオリンパスの妖艶シリーズは興味深いですね。
新シロチョウザメが好きさんが直ちに分析してやってみるあたり、スレの真骨頂かと。
書込番号:19987064
8点

今晩は。
☆南米猫又さん
これって、南米のアガパンザスですか?!
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2532107/
結構、ボリュームありますね。
でもって、これm南米さんの猫でしょ。
高貴な雰囲気、醸し出してますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2532110/
> day40さんの「カワセミくんとメジロちゃん」はいまだに意味がわからず、
カワセミとメジロの色が電車と同じじゃないですか。
D40じゃないですが、カワセミとメジロの画像、アップしますね。
書込番号:19988111
8点

D40 愛好者の皆様
今晩は。こちらは今日はまるで5月を思わせるようなさわやかそのものの6月でした。
勇んで朝から遠出したのでしたが、気分爽快なれど久しぶりの好天気で反って気分が散漫となり、美味しい空気を吸って
温泉に入って帰ってきただけのような一日でした。
南米猫又さん
タイサンボクは日本では今が花時です。昔はそれほど見かけませんでしたが、最近では大きな植物園や公園などでよく
見られるようになりました。幹も葉も花も、力強さを感じさせる木ですね。くっきりすっきりした大型の花とほのかな芳香が
好きです。
飼い猫君は 気が強そう!!?
キツタヌさん
本日アップのワンちゃんは、お散歩の暑さが癒えた後なのか、すましています。
犬は何かに気になることがあるとヘロヘロと出していた舌を引っ込めて口を結び、じっと注視しますよね。
珍しくカメラ目線でないので視線の先に何があったのか、写真を拡大してみましたが、分かりませんでした(笑)
書込番号:19988335
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
16日が最後の休みで今月は休めそうもありません。
18日、19日は毎年恒例の仕事がらみの身延山参拝に行って来ました。
D40にAF-S NIKKOR 35mm 1:1.8Gのコンビでサクッと撮りました。
やはり単焦点レンズはシャープな写りで気に入っています。
>新シロチョウザメが好きさん
48〜60はいいロケーションですね。
明日は大井川鉄道の近くで仕事なので隙あらば・・・です。
書込番号:19988545
6点

waitakereさん
お仕事 忙しいんですね。でも、忙しいのはいいことだとも思います。
自分が頼られてその任にあたらせて貰っているということの証左でしょうから。
本日アップ頂いた写真は 35mmレンズ。さすがに単焦点らしく切れ味も鋭く、透明感ある精密な絵が素敵です。
35mmレンズといえば、今日出かけた先でワンコを連れたご婦人がD7200にこのレンズを付けておられました。
申し出てワンコと一緒の写真を撮ってあげたのですが、D7200の(予想とは異なり)少し小振りなボディーを初めて操らせて貰いました。何故単焦点?とお伺いしたら、ズームも使ってみたけど重くって・・・。このレンズだと持ち運びが楽だから、との事でした。
waitakereさんもいろんなボディーをお持ちでしょうが、軽くて写りも十分なD40+35mm単の組み合わせは、挙げて頂いた作品を拝見しただけで、これは使えるなと分かりますね。
これから夏に向かいます。お忙しいでしょうが、健康と安全にはくれぐれもご配慮下さい。そしていい写真をまたどんどんお願いします。
レンズ : Nikkor-P Auto 105mm 1:2.5
書込番号:19989046
7点

水無月の頃-83 ガクアジサイ 同-80の連れ、 レンズ:Nikkor-P Auto 105mm 1:2.5 |
水無月の頃-84 ダリア 今夏のテーマカラー赤を追って、レンズ:同左 |
水無月の頃-85 野のユリ、レンズ:Nikkor 50mm 1.1.4 |
D40愛好者の皆様
今晩は。午前中晴れ間が覗いたのでいそいそとカメラを手にして外出したら、急に空が曇ってきてポツポツ雨が。
そして本降りとなり、取る物も取り敢えず(撮るものも撮り敢えず) ショボンと帰宅。
それで昨日の続きの写真と 本日唯一の(野生の)ヒメユリをアップします。
アジサイは 強い風で揺れる花株を意識したのですが、昨日報告のように思うに任せず
ダリア?は、濃い渋い沈んだ赤だったとの記憶があるのですが、何故か綺麗な赤になっていてガッカリでした。
ヒメユリは、雨がポツポツ降り始めた頃で、WBは晴天ですが見たままぴったりな色の感じでした。
書込番号:19990660
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
8日間同じ現場に通っていましたが、今日の昼休み中に完工。
今日は職人もおらず、私一人なのでお気楽モード。
午後から半休を取り、大井川鉄道へGO!
撮り鉄デビューの撮影ポイントで小川のせせらぎ、鳥のさえずりを聞きながら
時刻表を眺め、リラックスタイム。
このポイントは列車が見えてからシャッターを切るタイミングが短いので
連写がしにくいD40には中々厳しいポイントかもしれません。
AF-Cで引き付けてベストポイントで単写がD40での撮影の仕方だと思っています。
D7100,D810なら連写でもっと簡単に撮れるはずです。
書込番号:19990981
7点

waitakereさん
飯よりも好きな?! (飯の次に好きな?!) 撮り鉄写真の時間が持てたのですね。
>小川のせせらぎ、鳥のさえずりを聞きながら
>時刻表を眺め、リラックスタイム。
なるほど!と思います。これが撮り鉄にはあるんだ。
撮り鉄の経験は皆無と言っていいほどありませんが、4枚の作品をじっとフル画面で眺めて楽しませて頂きました。
>ちょっと早かった! >ちょうどいい
D40だと 必発必中が要求されるので他機にまして真剣勝負を迫られるという訳ですね。
個人的は野鳥の飛翔やトンボ、チョウの飛翔などを楽しんでいますので、このことはよく分かります。
連写があれば撮れるチャンスが増えるのは間違いないですから。D40で付き合って頂いていますので、申し訳ないような・・・。
>トーマスよりもこっちが好き
個人的な感想を述べさせて頂けるなら B、C、A、@の順で好いなぁ、と思いました。
構図の妙が好みの順となったように思います。
Cは少しいじらせて貰い、右側の電信柱をトリミングで外して左下から枠取りしたら一番のお気に入りとなりました。
CもBも 奥行きというか、「最後の晩餐」のような無限ポイントが奧にあって、視点が集中する列車に動きを感じました。
撮り鉄は未体験ですが、鉄道写真に限らなくても撮影構図のお手本にさせて頂きたい組み写真、ありがとうございます。
頂きばっかりです!!
書込番号:19991346
7点

今晩は
苦手な花に挑戦しましたが、どうも納得がいかない。
ちゃちゃっと撮ってしまう気の短かさが災いかな〜。もう少し開いた方がよさげか。ふむふむ。
書込番号:19991734
9点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
○新シロチョウザメが好きさん ○南米猫又さん
【近!】・・・カウンター席のおふたりと江ノ電の距離がやたら「近」かったので。。。
おふたりと私の【心の声】ってところです^^
(曲球の)プロの「呼称」をいただきましたが、時々直球も投げますよ〜!
落ちる球ばかり投げてると「故障」しちゃいますので^^
日曜朝は「8:30には帰る」と書置きして鎌倉駅周辺を散歩しました♪
(つづく?)
書込番号:19991841
7点

新シロチョウザメが好きさん
みなさん
(つづきです)
○キツタヌさん
南米猫又さんが???マークの「カワセミくんとメジロちゃん」
青い列車(江ノ電10形)=カワセミ(青ちゅんちゅん)
緑の列車(江ノ電300形)=メジロ(緑ちゅんちゅん)
で間違い無しです^^
私に代わって南米猫又さんのモヤモヤを解消していただき
ありがとうございました(敬礼!)
少し前まで「茶ちゅんちゅん」も走っていたのですが、
衣替えしてしまいました(懐)
そうそう、北鎌倉での散策の様子を縁側にお邪魔して拝見しておりました♪
明月院、6月の土日は入場制限がかかり、線路沿いまで行列することがありますので
平日を選んで大正解でした^^
(日曜昼下がり編は後日あらためて)
では!
書込番号:19992089
8点

水無月の頃-89 カサブランカの濡れる小路 |
水無月の頃-90 野のユリ、レンズ :Nikkor−Q Auto 135mm |
水無月の頃-91 AF-S VR 70-300mmレンズの解像度を再認識した絵 |
水無月の頃-92 チョウトンボ 黒紫の羽が生きる苦労の中で少しづつ傷んできています |
D40愛好者の皆様
お早うございます。今朝は雨が戻ってきておりましてシトシトピッチャンの子連れオオカミのテーマ曲そのものです。
うさらネットさん
ウーン。水も滴るようなフレッシュ&清潔感溢れる力強いユリ、カサブランカのアップ写真、お見事!!の一言に尽きます。
白のグラデーションを最高に生かした光線の具合とカメラ設定に、さすが〜〜と感服しました。
> ちゃちゃっと撮ってしまう気の短かさが災いかな〜
さらに完成度高くをちょちょっとの間に思案される。これでなくちゃ名手にはなれないんだ、と日頃刹那撮りの多い我が身に
はズシンと響くヒントに感じます。
花の高さをほぼ目線の高さで真横に捉え、オシベを白の花びらの中に収めてシャープさを醸し出されておられる。
白い花は沈んだ背景に浮かび上がる。やっぱり経験値と培われた美的感覚との為せる技ですね。
視点は同じで、もう僅か下のアングルから俯瞰する構図だとまた変わった印象になるのでしょうか。ついユリは覗きたくなって
ピント位置に苦労する自分がここにいます。
day40さん
モーニングワークの作品例。ウィットあるコメントとは別な世界の、かっちりまっすぐ写真を撮られることの多い>day40さん
作品は個性あって好きです。
>大巧寺 >黄梅♪(妙本寺) >額あじさい(妙本寺)
前景 本題 背景全部を生かされる作品は、落ち着いて拝見できます。梅雨の季節らしい写真。
みんないい雰囲気です。 4枚目は”つい撮(ら)れ”た作品でしょうか。それともアジサイの柔と女性の柔の印象と
を瞬時に判断されて切り取られた梅雨時の作品でしょうか。どちらでもいいですが、いい構図だなと。
>ノーファインダーで悪戦苦闘
この綺麗な黄梅で思い出しました。同じような梅の実が沢山落ちていたシーンに毎年出合っています。
でも私は写真を撮ることを忘れ、すぐに熟れて落ちた綺麗な梅を拾い集めて、梅干しや梅酒にすることの方が、
何故か優先してしまうのです。
で、今年ももうすっかり塩に馴染んだ梅の実が 数キロできています。梅雨が明けて土用が来たら三日三晩、
干しては漬け戻し漬けては干しの梅干し作業が待っています(笑)
>多聞天(妙本寺)
SS 1/8 頑張って息を止められたことでしょう。さすが〜と思いますが、1脚か3脚利用で本気撮りされたら、アジサイ
フォトコンテストにも応募されるような最高な写真になるのだろうなと、変な関心(感心)をしました。
明暗比、素材比、これも頂き!に学ばせて頂きました。
書込番号:19992703
7点

D40愛好者の皆様
梅雨前線が停滞しあちこちで大雨を降らし続けています。皆様方のお住まいの地域ではどうでしょうか。
こちらはずっと雨続きでさすがに嫌になります。かといって晴れれば晴れたで猛暑が待っているということで、どう転んでもこの時期はしばらくじっと耐えるしかないのですが。
写真在庫も底をついてきたので、今朝は雨脚が弱まったところで今の時期の旬な花、西洋ユリをゲットしに行きました。
ユリはハイブリッド化が進んだお陰でしょうか豪華絢爛そのものですし、色も様々匂いもまた格別。
見ていて楽しい。でも撮るのは苦手です。
凜として線が鋭いし、つんとすまして他を寄せ付けない感じだからでしょうか。
レンズ:Nikkor 50mm 1:1.4
カメラ :D40(この前ゲットした品) 写りは昔から使ってたものと変わりなかったです。当たり前か・・・。
天候 :雨交じりの曇天 時々薄日
WB :晴天
書込番号:19996193
6点

雨天が続きますねぇ〜
PCがどうにもならず、スマホからですので
コメントが書きにくく・・(^^;ご容赦を
日曜日に十津川温泉に行く道中、お昼を食べに寄った大塔村資料館ですが、少し前まで土砂災害の避難所でした。
書込番号:19996612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大和Q人さん
今日は。日曜日はそちらは梅雨の合間の晴れ間だったのでしょうか。羨ましい!
>十津川温泉に行く道中、お昼を食べに寄った大塔村資料館
赤い郵便ポストも最近少なくなって、昭和生まれの私どもには懐かしいものの一つになりそうですね。
最近はコンビニ カウンター前の郵便受けや 店舗前の四角いポストばっかり利用しています。
手押しポンプはずっと大昔?!にお世話になりました。母親から風呂の水を汲んでおくようにと依頼されるのが
イヤで、兄に依頼が回るように夕方前まで外で遊んでいたことを思い出しました。小さな体で、ポンプの取っ手を
上げ下ろし何回もして、水を運んで五右衛門風呂に入れるのが大変で逃げ回っていたのです(笑)
今は蛇口を捻れば水は出るし、風呂もボタンを押せば自動でお湯まで貯めてくれる・・・幸せな時代過ぎます。
和室 いい雰囲気。こんな処で食事したら旅の楽しみ倍増なんでしょうね。
書込番号:19996713
7点

つづきます
目的地の十津川温泉(6月は露天風呂の日で入浴無料)
のついでで、熊野古道を散策しました。
書込番号:19996719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

waitakereさん
ホッとなニュースです。もうご存じかもしれませんが、waitakereさんが紹介して下さっている、「きかんしゃトーマス号」
継続運転が決まりそうだとのことです。
有名な大井川鉄道が28日、株主総会を開き2016年3月期決算を報告し、トーマス号などの企画が好影響を与えて
くれており、トーマス号の契約期間は今年度までとなっているが、継続に向けて「トーマス号」ライセンスを管理する会社と
「交渉に入った」とのことです。
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20160629-OYT1T50096.html?from=ytop_main4
継続契約が上手く運び、撮り鉄ファンやトーマスファンの子供たちに朗報が入るといいですね。
書込番号:19996722
8点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
2016年も前半が終わってしまいますね(早!)
夏祭り・オリンピック・運動会・・・きっと後半も「あっ!」と言う間に過ぎ去ってゆくことでしょう。
後半まいりましょう!後半!(いかりやの「チョウ」さん風に^^)
○新シロ「チョウ」ザメが好きさん
アジサイ+女性・・・私もお気に入りです^^
階段を降りようとした時に下方でパチリ中の女性を発見♪(一目惚れ!)
女性を追い越しながらカメラの設定を変更。
(シャッター音が聞こえないであろう)離れた位置で振り返り構図決め。
女性が撮影に集中するのを待ってパチリさせていただきました。
(緑の柱が無ければなぁ・・・・・・・・・・・)
日曜の午後、少し時間が取れたので久し振りに近所の川へ。
草ぼうぼうでカワセミは惨敗でしたが、かわいいのが撮れました^^
では!
書込番号:19997645
8点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、おはようございます。
D40 好きの皆さん、お久しぶりです。
スエクロさん、はじめましてですね。
よろしくお願いします。
仕事関係での変化になかなか慣れることができず、
気がつけばこんなにも月日がたっていました・・・
はてさて、今回もどれほどのペースで参加できるか分かりませんが、
かりそめながら、復活させていただきました。
昨日の仕事の合間と帰り道に少々。
D40+旧Σ70mm F2.8 開放一本勝負で。
D40板って、すっごいですね♪
書込番号:19998188
10点

D40愛好者の皆様
お早うございます。昨夜の激しい雨は少し居場所を変えてくれたようです。
向かった先が 皆様方のところでないといいですが・・・。
さて、梅雨ももうあと少ししか残っていない筈。残り少ない雨の時期をD40を通して形に変えましょう。
いずれ嫌になるほどの暑さが待っていますから、今はまだいいという考え方もあります。
大和Q人さん
>世界遺産・熊野古道
熊野古道と聞くだけで、どんだけ趣のあるところだろうと四文字が目を捉えます。ここで挙げて頂いたのはほんのおさわり
の部分なのでしょうけど、それでも>果無山脈の写真は、心を捉えます。
手前の巨岩の存在が遠景を引き立ててくれ、田んぼの苗も遠くの山々も、締まった色合いで重なり、それに屋根の赤が
アクセントとなってるからでしょうか、落ち着いていて清々しい写真に感じました。
いいなぁ。世界遺産・熊野古道。自然撮り好きな人にはみな道脇すべてが格好の撮影対象となるところばかりなのでしょうね。
続きを期待しておいていいのでしょうか。もっと見たいです!!
**それにはPC不調の解消を何とかお願いします!**
day40さん
くだんのアジサイ撮りに夢中な女性フォト。良ーく事情が分かりました。
d40さんは迷惑をかけずに人物を素敵なフォトに変える名手ですね。
お嬢さまでずっと人物撮りをセッセとなさってきた、それも小川を飛び渡るシーンなどで咄嗟に構図を決めるテクニックが
生かされたに違いないと、スレ主は判じましたが・・・、どうでしょう?
カルガモ親子の組み写真 これはもう差し上げる言葉を失ってしまうほど傑作だと思います。
チャンスを捉えて、きちんとそれを絵にする。撮影好きな者にお手本かと。
ところで、ここに発表するとフォトコンには出せなくなるのでは? それぞれ単独でも秀逸だと感じていますが最後の2枚
を含む3枚組み写真で、市展などに出すことは考えなかったのでしょうか?
好い絵を惜しみなくご披露下さって、感謝、感謝です。
Ash@D40さん
D40ボードの馴染みのお名前が戻ってくると、ここの住民さんがさらに活気づきますので、今日は最高に嬉しい日です。
D40で優しい光と色を自由に使いこなして独特の表現を駆使される>Ash@D40さんの登場で、ますますここのボードの
コンテンツが充実し、偏りない広い撮影素材やテーマが増えてくるに違いないと喜んでいます。
>D40+旧Σ70mm F2.8 開放一本勝負で。
の青の世界「青ネギ坊主」〜カエデの次世代の種子「三枚刃」
視点を絞り、それを絵に仕上げる。できそうでなかなか真似できないでいる相変わらずな苦学生がここに居ます(笑)
書込番号:19998589
8点

D40のみなさん、こんにちは〜
速いですね、このスレ、 内容にも勢いがあります。
貼り逃げに特化します、
だってお一人ずつにコメントするとネズミ算に…
実は青チュンチュンを検索したら、ゲームだか少女マンガだかの絵が出てきてしまい、
あっ、日本に居ないとわかんない発想だと思い込んだのでした。
忙しいとか言いながら、今日はこんなの読んだ派生時間から一日食いました。
http://1000ya.isis.ne.jp/
ついでにこれ面白かった。
http://yurinoki.main.jp/v-musi2009.html
この本の植物イラスト、いいですね、ページをマウスでピコピコめくるアーカイヴがありました。
https://archive.org/details/mobot31753003125132
ぼくは記憶力が異常に悪く、半年後にはこれを読んだ記憶は少しも残りません。
それでも生きていける。 植物系かも〜〜
写真撮った女の子もしばらく会わないと忘れちゃいます。(爆)
書込番号:20001366
8点

D40愛好者の皆様
いよいよ7月の始まりです。
このスレッドも200レスまであと残り35レス
第4コーナーを回り終えて最後のスパート準備に入ったところでしょうか。
ジメジメ梅雨が終わってくれる頃には無事200レスゴールとなることを願っています。
南米猫又さん
お宝はムーンストーンではなさそうですが、まん丸卵型の石、思い出の石でしょうね。
石が丸くなるには時間をかけてくるくる擦れる必要があります。小さな入り江を伴う浜辺で、寄せては返す波に転がされて丸くなり丸い石が集積することがあります
南米猫又さんのお宝石、どこでどうやってできて、それを発見して拾われた時、どんなエピソードが詰まっているのでしょうね。
たかが小石、されども小石、貴重な写真をありがとうございました。収納されている小箱の作りもいいですね
書込番号:20001869
8点

スレ主さま、皆さま、こんばんは♪
気がつけば7月、スレもラス前に。
今年ももう半分が過ぎ、仕事的には4半期が過ぎ。
時が経つのもスレの進行も早く感じてしまいます。
写真は今回も、前回と同じ70mm一本勝負。
■新シロチョウザメが好きさん
水無月の頃-99のシャボン玉、楽しげな夏のイメージに心いやされました。
海を感じさせてくれる水無月の頃-98・文月の頃-1・2の3枚にも多謝。
最近、海辺に行けてなかったのですが、ふつふつと写欲がわいてきました。きっとその時は多写?
■南米猫又さん
「今日も古いものから。」のお写真、なぜだかとっても気になる・・・ 何だろコレ・・・
と思ってたら、「!!!」 子どものころ通ってた歯科医院のライトにソックリ!!!
・・・ひょっとして、直接コメントさせていただくの、今回が初めてでしたでしょうか(滝汗
ではでは。
書込番号:20003191
7点

D40フォトグラファーのみなさんこんにちは〜
鳥やキノコや花など、生命の写真は楽しいですね。
● 新シロチョウザメが好きさん
● Ash@D40さん
コメントありがとうございます。
それが小石でもなく、3kgあります。 牧場の片隅で発見。
質も大きさも形状も他の石から異常に目立ってました。
コスタリカで見つかった南米ドードーの卵の化石ということにしてありますが、
どう考えても自然に転がっていたはずがない謎の石でして、なんだかこっちが訊きたいです。
機種違いですが、別の写真貼っておきますね。
書込番号:20007162
7点

D40愛好者の皆様
梅雨が明けの予告でしょうか。ギンギンギラギラ 夕日ではなくて昼間の太陽が暑く照っています。
省エネの言葉を思い浮かべつつ、暑さには耐えきれないと家ではエアコンが冷房モードに入りました(入れましたの間違い)。
Ash@D40さん
70mmf2.8の4枚組写真 新鮮&鮮烈な初夏の色合いで印象的です。
で、タイトル・・・。4枚目は何となく>Ash@D40さんの作品イメージに合わないような・・・でもないですか?!(笑い)
「ギザミドリ」の写真の素材と視点に感心しました。
南米猫又さん
お宝−1 お宝−2・・・とあるので これはやっぱり>南米猫又さんが、ほんとのお宝シリーズを放出して下さる決意かな、
と思って写真を繰っていて はたと気づきました。例の円石に・・・。
女の子の視線がこちらを見つめているのに目が行って、石の存在に気づかなかったのです(笑)
お宝-1(の女の子)が好きです (*^▽^*)
書込番号:20007584
5点

文月の頃-06 田んぼの水と泥で濡れた裸馬の背に跨がり泥田を疾駆、落馬も華 |
文月の頃-07 まっしぐらに駆ける |
文月の頃-08 まっしぐらに駆ける-02 |
参考例 D300S 文月の頃-09 悍馬を乗りこなす名手 |
(連投です)
五穀豊穣を祈念しての伝統ある行事は全国各地にあると思います。
今朝遠出して、よく晴れ上がった7月の空のもと、神田に牛馬を入れる恒例行事を見に行きました。
彼方此方から善男善女が見物に集まり、カメラの放列で賑わっていました。
D40にAF-S18-200mmでは役不足、じゃなかった、力不足は否めませんでしたが、お隣さんの1Dに白レンズとか7DMUなどの
猛烈な連写の間に、3コマ/秒でボツボツ撮りました。ハイSSで撮ったり、ローSSで流しの練習をしたり・・・。
で、宴が最高潮に向かうと、我慢もここまでとギブアップし、叔父分のD300Sに持ち替えました(根性なしです 笑)
数十枚撮った中から、馬の疾走部分を選んでアップします。
書込番号:20007852
7点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん、今晩は。
☆大和Q人さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2534313/
赤ポスト、現役引退ですか。
私の住んでるとこは、都内で一番赤ポストがある町です。(^^;;
☆Ash@D40さん
久ですね〜。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2534758/
アジサイと思ったら、青ネギですか。
70mmでF2.8ってmどんなレンズなのかな。
マクロレンズのような気がしますか、Fマウントのレンズにこんなのあったんですね。
ネタ不足で、ワンコとの散歩画像で、ご容赦ください。(汗
書込番号:20011490
6点

スレ主さま、皆さま、こんばんは。
この週末の猛暑には、少々まいりました。
よって写真は在庫から、70mm一本勝負のラストです。
とかいいつつ、実は最近、撮影は通勤・帰宅途中オンリーだったりします (;^_^A
■新シロチョウザメが好きさん
田んぼの4枚、迫力ですね! 際にいる皆さん、カサ持参で楽しそう!! レンズプロテクター必携です(笑)
D300S の信頼感、いいですよね。人馬ともに精悍ですばらしい。D40 の鮮烈さと夏の日差しも相性抜群ですね。
最近、私、長い玉を使えてませんが、VR70-300mm って、そろそろリニューアルとかしませんかね。
■南米猫又さん
お宝の3枚にも意味ありげに登場するお石様、大きな玉砂利サイズかと思ってましたが、3kgもあったんですね。
私がいる町の集落の一つに、丸石を信仰対象としてる神社がありますが、写真のお宝石様も何だかありがたそう。
そして3枚のお宝、ありがとうございます。特に2枚目お写真、リアル感にドキリとさせられました。
■キツタヌさん
お久しぶりです。大変ご無沙汰しておりました <(_ _)> アガパンサスとのお写真、モデルも撮り手もさすがですね。
70mm F2.8 は、Σ往年のカミソリマクロレンズです。虫好きには必携かと購入しました(笑)
D40 だとマニュアルですがマクロ撮影時はいずれ MF ですし。 D610だと AF が利くので、人物撮影でも時々使います。
ではでは。
書込番号:20011926
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
パチリを楽しんでいただき何よりです♪
先週末は朝から強風の悪条件でしたが、
「逆手にとって楽しんじゃえ!」と出掛けてきました^^
○Ash@D40さん
お久しぶりです!
先月海辺でイソヒヨドリを見掛けました。
「Ashさんが綺麗に撮ってたなぁ・・・ん?これってお出ましの予兆?」と
密かに期待しておりました^^
OYBなのも是非!
つづきはまた後日に
では!
書込番号:20011935
4点

文月の頃-10 SS=1/250 水滴が球になって止まる |
文月の頃-11 SS=1/100 水敵が止まらず馬が見えませんが、作例ということでご容赦 |
文月の頃-12 SS=1/80 水滴が流れて滝になる でもこれ位もありかも |
文月の頃-13 SS=1/400 これこそもっとスローSSでもいいのに咄嗟に思いつかず |
D40愛好者の皆様
お早うございます。ここ数日の急な夏日にすっかり虚を突かれ、萎え萎えしています。
で、朝の速い時間帯だけ、水を貰った生花みたいに気合いが入るという感じです。
キツタヌさん
>ワンコとの散歩画像で、ご容赦ください。(汗
:モデルを変えずに読者(?)を飽きさせず、透明感と清潔感ある写真をずっと紹介頂いているのはやっぱり明確なポリシーと優れた技量をお持ちだからと感じています。ナマクラなスレ主からすると、個性を読者に感じさせることができるのが、羨ましいです!!
それに、これが一番ですがモデルのワンちゃんは表情がよくていつもどこかすまして品がありますもん。だから拝見していて楽しいのでしょうね。
Ash@D40さん
視点を定めさりげなく色と光を操られるのが好いなぁ、と毎回楽しませて頂いてます。
ところで >ちょっとお疲れ >ジャンぐる >かかってこいや のタイトルは写真を見てなるほどこんな風にタイトルはつけるんだ
と合点できましたが、>スギリキビク はどうしても謎解きができず意味が分かりません(笑)。
day40さん
後ろ2枚の写真で気づかされましたが、夏って、写っているものの素材や色合いでも醸し出されるけど、画面にある人物の着ている服装の雰囲気で 一発夏が来たと感じるものなんですね。
最近はNikon 1で鳥などを好んで撮っており、風景などにはご無沙汰でしたが、D40ボードで衰えて来た気力と眼力を鍛え直しているところです。ありがたいボードです、ここは(笑)
>Ash@D40さん
>田んぼの4枚、迫力ですね! 際にいる皆さん、カサ持参で楽しそう!! レンズプロテクター必携です(笑)
:お褒めに与り嬉しい限りです。もともと田んぼの泥濘みが掛かると無病息災などと伝えられてており、馬がギリギリまでせめて着ますので、咄嗟にカメラを泥水から隠すのですが、間に合わず・・・。レンズプロテクターを拭き直すことが多いです(笑)
>D300S の信頼感、いいですよね。
:何が起きるか分からない激しい動きのある場面での撮り回しの良さはさすがに抜群だと感じています。
その一方で、軽快な連写につい頼るので良く撮れているけど面白くない写真も多い気がします。
D40(と18-200mmなので益々)ではここという場面でもほんの僅かシャッター操作への応答が鈍いし、連写といっても枚数制約ありの3枚/秒でかつ息つきながらですから、かえって1枚に集中するという利点があると、家に帰ってPCを見て感じました。
:レンズ次第なところはあるのでしょうが、よく撮れた写真と味のある写真って必ずしも一致しないことをD40で知りました。
写真ってなかなか思うようには行きません。だから楽しいのでしょうか。
書込番号:20012303
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さんこんにちは。
梅雨、夏場の登山用に防水のコンデジを購入しました。
Amazoneでカードを作り5000ポイントをGETして
cool pix s33を10943円の時に購入。
早速ポイントを使用して、支払った金額は5943円です。
画質はそれなりですが、金額を考慮すればまずまずではないのでしょうか?
何よりD40、D7100、D810を雨や汗が原因による故障から守る事ができます。
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主お疲れ様です。以前お勧め頂いた防水コンデジを購入しました。
今回は画質よりも値段で決定しました。やっぱりあると便利ですね。
>南米猫又さん
お宝写真ありがとうございます。おかげさまで元気がでました。(一部分だけ)
暑い夏を乗り切れそうです。
今回の登山は6時間30分ほど掛かりましたが、途中から頭がボーっとして
多分軽い熱中症かもしれません。これからの季節の山行は気をつけねば!
皆様もこまめな水分補給と休憩を取り熱中症にお気お付け下さい。
書込番号:20012968
6点

文月の頃-14 トンボ撮り レンズ:Nikkor 135mm マニュアル 画像大幅トリミング |
文月の頃-15 トンボ撮り レンズ同左 トリミング有り |
文月の頃-16 トンボ撮り レンズ同左 トリミング有り |
文月の頃-17 トンボ撮り 4枚とも置きピン→トンボが来たらマニュアル速調整 |
waitakereさん
登山を知らない私からすれば、鉄人的な体力を備えておらえるのでしょうね。暑い夏に重装備で1000m〜1500m級の山々を伝って歩くということは想像を絶します。
防水コンデジをうまい購入の仕方で入手された由。防水もさることながら軽いということが夏登山にはフィットすることでしょう。タフなCoolPixS33は山に海にTPOで使い回すことができるので、これから出番が増えますね!!
遠くに富士を望める絶景のフォトを夏仕様でアップして頂きました。爽快感、開放感がこちらまで伝わって来ます。現場の写真はいいですね。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
(ご参考) 熱中症対策に 「ウイダー in タブレット 塩分+(プラス)」(無果汁レモン味) がいいかも。
ビタミン8種 カルシウム クエン酸 ブドウ糖 これに 塩分がプラスされています。 コンビニにあります!!
書込番号:20013073
5点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
つづきです。
○新シロチョウザメが好きさん
「よく撮れた写真と味のある写真って必ずしも一致しないことをD40で知りました。」
「名言」ですね!
アモーレ(D40)とは10年近く付き合っていますが、いつまで経っても魅力的です♪
毎年開花が遅い妙本寺のアジサイもそろそろ見納めのようなので、
「妖艶」にチャレンジしてみましたが、どうも思うように行かず(汗)
(来年こそは!)
では!
書込番号:20014286
5点

スレ主さま、皆さま、こんばんは。
今回は、AT-X 107 もので。
D40 では MF ですが、
寄らば最短撮影距離で、ひかば無限遠で。
F8 に絞ればだいたいOK(爆
■新シロチョウザメが好きさん
スギリキビク。逆さになって壁にとまってた虫の名前を・・・ ヤンマのように飛び去りたい・・・(球汗
しかしD40 の撮影時の充実感って、私も D610 を導入してから、あらためて実感しました。
D610 も大好きなのですが、D40 のワクワク感とはまた違うんですよね。だからいい具合に使い分けできます♪
■day40さん
お久しぶりです。大変ご無沙汰しておりました <(_ _)> ゴマダラバック、さいこーです、ストライク!
OYBもの、今回はかなり控えめなものを。1枚目の下側中ほどの橋、その左手前の黄色が娘の後ろ姿だったりします。
この春からピカイチ☆ ルートがほぼ同じことにかこつけ、近所のお友達と通学通勤仲間♪ 変哲のない日々に乾杯!
■waitakereさん
お久しぶりです。大変ご無沙汰しておりました <(_ _)> 神秘的なキノコの一枚、ステキです。
熱中症予防、これからの季節は本当に要注意ですよね。5月末、私も仕事中の山登りで少々めまいを覚えました。
湿気のあるやや涼しげな日は油断も重なりなお注意。通勤仲間にも、こまめに日陰休憩と水分補給を指導中(笑)
ではでは。
書込番号:20014768
5点

day40さん
Ash@D40さん
遅くなりましたが今晩は。上の娘が熱を出してあたふたしているうちに寝付けなくなって 今自作の梅酒(去年の古酒)を
オンザロックで飲んでます(梅は拾い集めたものでなく、梅園で買ったものです・・・笑)
お二人の作品やここのボードのD40使いの名手さん方が醸し出されるD40の色合いを真似たくて 今朝(もう昨日ですが)暑い中に外出しました。夏の色−1〜−4です。
オンザロックの酒が効いてきましたので、もうこれでお休みします。明日も変哲のない、平和でいい日でありますように。
加えて、望むらくは少しだけでも暑さが控えめでありますように・・・・もうじき七夕。暦が進むのが速いですね。
書込番号:20014813
5点

文月の頃-22 夏の色−5 明るい花畑でのモンシロチョウ |
文月の頃-23 夏の色−6 明るい花畑でのモンシロチョウ |
文月の頃-24 夏の色−7 木陰の花畑でのモンシロチョウ |
文月の頃-25 夏の色−8 木陰の花畑でのモンシロチョウ |
D40愛好者の皆様
本日も猛烈に暑い日となり、家での所用もあってカメラを持てませんでした。
で、昨日撮りためたものからの 貼り逃げです!!
レンズ : Nikkor-Q Auto 135mm 1:2.8
書込番号:20017363
4点

文月の頃-26 夏の色−9 木陰の花畑でのモンシロチョウ フォーカス失敗 |
文月の頃-27 夏の色−10 枝木で休むトンボ |
文月の頃-28 夏の色−11 縄張り巡回に精出すヤンマ Re:135mm 尻尾側・・ |
↑ 済みません 記憶だけでExif確認せずにレンズ名を記載したら、間違っていました。トホホ・・・です。
レンズは AF-S VR 70-300mm のAFレンズでした。
正 AF-S VR 70-300mm
誤 Nikkor-Q Auto 135mm 1:2.8
書込番号:20017386
4点

文月の頃-29 カッパ伝説ってロマンを感じます |
文月の頃-30 性悪カッパも善良カッパもヒトの想像力の賜物でしょうか |
文月の頃-31 山間の清流は涼やかでした |
文月の頃-32 こんな大魚に遇いました・・・でも水族館で(笑) |
D40愛好者の皆様
今晩は。今日は七夕。レスネタに、これまで撮ったことのない天の川の天空写真を狙おうかと考えていましたら、
朝昼はガンガン照りでしたのに、午後からだんだん雲がかかり夕方には全くの厚い曇天となりました。残念!!
天空を狙うと言いましても、最近は田舎でも市街地では夜間照明のこぼれ火で夜空も明るく、星を見るにも支障が多く
なってきています。昔なら空を見あげればそこに星が降ってくるようにあったと記憶しているのですが、遙か昔むかしの
思い出となってしまいました。
昼間の明るい時に暑い夏には水周りもありかな、と散策しましたら、欄干にカッパの焼き物を飾った橋がありました。
カッパ伝説のあるところは水がきれい、の言い伝えの通り水も青く澄んできれいでした。
夏が来て、子供たちならもう川や海で水浴びの時期ですね。
書込番号:20019106
6点

新シロチョウザメが好き 様
あ、あ〜! この手があったか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19918752/ImageID=2538647/
赤を暈しに入れたか・・・。私のイメージでは赤い花を主被写体にしていたが、逆転の発想で。やられました。負け惜しみで、私は(ニコンで)このクラスのレンズを持っていないので〜。
やっぱ”楽しいっす、フォトライフ”
書込番号:20019172
6点

5D2が好きなひろちゃんさん
暑い夏到来ですね。カメラを持ち出すのに気力が要ります。
赤いカンナを前ボケに・・・ごひいきを頂きありがたいです。
暑さに強いカンナは色も極彩色で強烈なイメージで夏が似合う草花。昔は何とも思っていませんでしたが、この歳になって
カンナはカンナの良さがあると気づいたりしています。青い空と対比しても負けない色合いがいいですよね。
>私は(ニコンで)このクラスのレンズを持っていないので〜。
実は、このレンズをこんな用途に使うことに気づいたのは極最近です。このレンズはもともと運動会用途としてしか認識して
いませんでしたから(笑)。
D40で動きAF付きのレンズを数本しか持っていませんで、旧い単焦点マニュアルレンズを楽しんできたのですが、D40で
マニュアルピントを取るのがかなりしんどい歳となり、ジャスピンが出ないことがある。これはやっぱりAF付きレンズかな、
と考えたら、使えるのはこれしかない・・・ような情けない話なんです(笑)
5D2が好きなひろちゃんさんの、ひと味違う素敵な写真をお待ちしています! エンジョイ フォトライフ!
書込番号:20019650
5点

D40愛好者の皆様
梅雨明けなのやらまだなのやら、南方を大型台風が通過している余波もあり、何とも不安定な天気が続いています。
でも気温だけはぐんぐんと上がってきていますので、本番の夏シーズン到来は間違いなさそうです。
ここ数日天気に恵まれていませんで、
>文月の頃-32 こんな大魚に遇いました・・・でも水族館で の続きをアップします。
水槽は照明が効いているので見た目には明るく見えましたが、魚の動きを止めるとなると結構苦労しました。結局ISOをドンドン上げて、所有している安価なズームレンズではAFが間に合わず、マニュアルフォーカスで仕留める作戦になりました。
HiISOスピードでノイズが気になるところですが、最近の現像ソフトはノイズ消しが優秀で少し消し過ぎたぐらいの上がりになりました。D40の高感度 結構使えますね!
書込番号:20023420
6点

皆さん、今晩は。
梅雨明け前なのに、暑いですね。
毛皮まとった、ワンコには、つらいシーズンです。
歩きの散歩は早朝、午後は出歩きパスですが、午前中に
チャリ散歩です(2枚目から)。
書込番号:20027177
6点

キツタヌさん
>毛皮まとった、ワンコには、つらいシーズンです。
:特に4枚目のワンコの表情がなんとも言えない表情ですね。
「もうどうにかしてくれ、この暑さ。物言う気力も無くなるよ・・・。」
愛犬は水浴びは好きですか?
D49愛好者の皆様
暑い日が続きます。さらにもう飽き飽きの雨が時々激しい勢いで降ります。
この調子だと、梅雨明け宣言はしばらく延期となりそう・・・な嫌な予感。
夏の季節の色の内、青空が来てくれませんので、本日は黄色の花でまとめてみました。
沖縄など南国に咲く花 ハマボウ
夏ばて防止にトロトロな食べ物 オクラ
色は似ていますが、別な花です。小雨の曇天でも黄色は明るく写せばそれなりの雰囲気になるようで助かります。
書込番号:20029134
6点

みなさん、今晩は。
☆新シロチョウザメが好きさん
> 愛犬は水浴びは好きですか?
それが、うちのワンコ、水嫌い。(汗
浅い水辺なら、ちょこっと足を付けますが、水辺に連れて行こうとすると、尻込みします。(^^;;
まぁ、自己中のワンコで、気に入らないとガルル言うし、こっちがくつろいでいると、すり寄って来て腹出して、なでろと 。。。
自分が好きな時に好きなようにって感じのワンコですよ。
まるで、悪女のようです。(汗汗汗汗汗
書込番号:20030058
7点

キツタヌさん
子供のころから飼い犬と一緒の暮らしが長かったので犬の事情は理解できます。
>自己中のワンコで、気に入らないとガルル言うし、こっちがくつろいでいると、すり寄って来て腹出して、なでろと 。。。
自分が好きな時に好きなようにって感じのワンコですよ。
自分が甘えても主人から叱られない、と分かっているのでしょうね(笑)
>まるで、悪女のようです。
こんな可愛い悪女なら、どんな態度をとられようがメロメロで・・・、悪女ほど可愛いものはないと昔からいいますし・・・。
キツタヌさんの可愛がりようが手に取るように分かります。ワンちゃんは幸せですね!!
書込番号:20030369
6点

新シロチョウザメが好きさん、皆さん今晩は。
本日は竜爪山の(巨大シリーズ)をお届けします。
巨木 何故か竜爪山の穂積神社の周辺のみ
ぶっとい杉が生い茂っています。
竜穴のパワースポットだと地面のプレートに書いてあり
信じませんでしたがそこに立ち、20回ほど目をつむって深呼吸。
デカミミズ これはしょっちゅう見ますので特に珍しくは有りません。
目見当で40cm位です。
モリアオガエルの卵 これも毎年同じトイレの中で見られるので
私としては特に珍しく有りません。
花だけでかい紫陽花 こんなデカい花は初めて見ました。
どなたかご覧になった方はございますか?
書込番号:20032288
4点

新シロチョウザメが好きさん、今晩は。
連投失礼します。
D40+70〜300で新シロチョウザメが好きさんに続け〜
と近所の池に出かけましたが、スレ主様の様に飛んでいる
トンボは撮れませんでした・・・クヤシ〜
トンボ、亀、トンボ、と止まっている物のみ撮って他の池に移動
1番目のトンボは水面に近いせいかAFもろくに合わず
MFで撮ったような気がします。(記憶があやふやですみません)
移動先の池ではカワセミを待ちましたが、現れずツバメで我慢
しましたが、はっきり言って直線的に、なおかつ同じパターンの
ルートを飛ぶカワセミよりも難しかった。
カメラを構え、右目でファインダー、左目で景色を直接見て
ツバメがファインダーに入るであろうタイミングで4〜5枚
撮りましたがこの写真が一番ましな写りでした。
1/1500〜1/2000のSSでないと止まらない様です。
負け戦の気分でジムニーを転がして帰りました。
書込番号:20032324
5点

こんばんは
梅雨らしい日が続きますね
水不足と言うニュースが信じられないです。
しょうもない話ですが、胸のポケットに入れていたスマホがポトリ・・・
液晶が割れてしまいました(泣)
まっ、保険に入っていましたので、3000円程の負担で同型に交換できましたが、
タッチパネルが反応せず、データ移行が出来ません?
価格コムはじめ、あれやこれやのログインパスワードが思い出せず、四苦八苦しました。
二ヶ月で2台も割るなんて、なんともドジな話ですわ・・・
そんなわけで、写真もろくろく撮れなかったです
◎新シロチョウザメが好きさん
熊野古道は、苔むした石畳や石仏など魅力いっぱいなんですがぁ〜
そんなしんどい処、ウチの鬼ヨメ様は行ってくれません!
なので、写真はありません(笑)
書込番号:20032624
4点


D40愛好者の皆様
今日も暑すぎる日でした。所用あってカメラは持ち出せませんでした。
waitakereさん
>竜爪山の(巨大シリーズ)
楽しめました。巨大ミミズ(こちらではカンタロウミミズと言っていたような)もアジサイも パワースポットの効能と考えると
夏も涼しくなるような・・・。 子供の頃 山道などでよく出会いましたが、最近は(都会暮らし?なせいで)こんなに大きな
ミミズは見たことありません。懐かしいです(笑)
>モリアオガエルの卵 は初めてです。どんなオタマジャクシが出るのかしら?! 最初からカエル?!
トンボも ツバメも 飛んでいるものは難しいですよね。
>現れずツバメで我慢
>しましたが、はっきり言って直線的に、なおかつ同じパターンの
>ルートを飛ぶカワセミよりも難しかった。
この真逆なことを感じていますから、撮る頻度や慣れの問題かもしれません。ツバメも行動パターンを観察することから
やっていけば、きっとその内バッチリ撮れると思います。後はカメラ性能とレンズ性能が絡みますがヒット率の問題かと。
>・・・直線的に、なおかつ同じパターンのルートを飛ぶカワセミ
ツバメも時々ツバメ返しでひらりくるくるコースは変えますが、 よく見ていると同じコース、同じルートを通ることが多いです。
大和Q人さん
>昔は殆どの家に咲いていましたが
仰る通りですね。と言いながら我が家にもありません(笑) 最近はツルがはびこるものは敬遠されるのでしょうかね。
>胸のポケットに入れていたスマホがポトリ・・・
これならまだ許せます。私はガラケーですが、つい最近洗濯機に一晩漬け込んで 翌日洗って脱水までしました。
防水型でしたが、さすがに当初は電源が入りましたが、段々画面がおかしくなり完全に没眠。
中のメモリーカード分だけ救済できました。
次機もやっぱりガラケーにしましたが、店員が防水タイプにしますか?と聞くので、「お願いします。でももう防水性能
試験はやりません。」とカラ元気で答えたことでした(爆)
>くっきり感
カメラ設定次第かと。あまりカリカリよりも自然でいいと私は見ていますが。
書込番号:20032994
6点

新シロチョウザメが好きさん
D40なみなさん
こんばんは!
雨天の土曜に体力を温存し、日曜にパチリしてきました^^
D40+望遠ズームとD7000+標準ズームの二刀流です。
○新シロチョウザメが好きさん
スレ主さんご苦労様です!
「キョトン顔」の小さなおさかな君達に癒されました♪
MFで仕留める作戦・・・難易度高!
私だと夢中になりすぎて家族に置いてきぼりを食らいそう・・・(汗)
(続きはまた後日に)
では!
書込番号:20033118
5点

文月の頃‐41 淡水水族館にて |
文月の頃‐42 淡水水族館にて (輪郭強調) |
文月の頃‐43 淡水水族館にて (RAW現像 色温度修正) |
文月の頃‐44 淡水水族館にて (RAW現像 コントラスト&明度調整) |
day40さん
鎌倉の夏!ですね。
夏の華 祭りはどんなものでもいいですね。 日本人ってことかもしれませんが。
祭りの写真って色合いもそうですが、登城するみんなが開放的で明るい雰囲気なので それが写真全体に現れるのでしょうね。
路面電車を待つ山車の写真、満員な電車の様子と車掌さんが半身を乗り出しているのがいい感じ。
山車の周りの引手さんたちも暑さを醸し出していますし、路面電車の反対側に通行人があるのも自然で最高ですね。
>MFで仕留める作戦・・・難易度高!
でもないんですよ。Sigma 18-50mmのレンズをつけていましたが、AFでは動き回る魚にピントがついて行かなかったんです。
それで、ピントリングを持って、かめらの影や館内の照明が水槽のガラスに反射しないようにレンズをほぼガラスにくっつけて
ピントリングを合わせながら、魚の来るのを待ってワンショット。連写してもどうせ魚は別な位置に行きますから。
これで1枚〜2枚ずつ各水槽を撮りました。
AFで群れになっている魚を狙った例もありますが、あまり面白いものはなくて(難しくて)結局 数センチ〜10センチの大きさの
魚はアップで個別に撮るのが楽でした。(以前 Nikon1V3で高速シャッター&迅速フォーカスを利用してAFで撮ったことがあり
ます。この時はAFでも何とかなりましたから、カメラとレンズの性能次第な気がします。)
D40はボツボツが得意だということで楽しんでいます(笑)
*D500などでMFで撮ったら笑われるので無理してAFで撮るかも・・・欲しいけど持っていませんが・・・D40で大方撮れるので
しばし我慢、ずっと我慢かな??
書込番号:20033270
5点

D40愛好者の皆様
今日は。猛烈な雨が相変わらず彼方此方で降っています。でもいずれ間もなく梅雨明けが参ります。このスレッドも残すところあと僅かとなりました。後の準備をどうしたものかと考えているここ数日です。
発売日:2006年12月 1日になるD40
このカメラを愛用された方々がこれまで多くのスレッドを四季折々に立ち上げてこられています。このスレッドもその流れを汲むものですが、昔のスレッドを改めて開いてみますと、フォト大好き、特にD40ラブな方々のフロンティア・スピリットが彷彿と蘇ってきます。
こんな小さなエントリー機に魅せられるなんてカメラという存在は、価格や機能だけでは推し量れない不思議なものに思えてきます。エンジョイ・マイ&ユア・フォトライフそのものですね。
2016/03/25 14:37 [19727455] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/SortID=19727455/#tab
2016/01/28 00:51 [19531165] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#19531165
2015/07/20 23:02 [18984994] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711088/SortID=18984994/#tab
2015/02/23 22:48 [18511427] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=3/SortRule=1/ResView=all/#18511427
2014/12/11 22:22 [18260649] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#18260649
2014/10/08 21:01 [18029436] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#18029436
2014/08/31 20:50 [17888431] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=4/SortRule=1/ResView=all/#17888431
2014/03/21 17:09 [17328469] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=5/SortRule=1/ResView=all/#17328469
2013/11/23 21:46 [16872061] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16872061
2013/07/21 07:33 [16387812] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#16387812
2013/05/07 01:25 [16104372] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=10/SortRule=1/ResView=all/#16104372
2013/02/11 03:36 [15747536] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=11/SortRule=1/ResView=all/#15747536
2012/12/08 16:53 [15450270] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=12/SortRule=1/ResView=all/#15450270
2012/10/30 22:04 [15273597] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=13/SortRule=1/ResView=all/#15273597
2012/09/21 15:43 [15099308] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#15099308
2012/08/30 16:14 [14999453] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#14999453
2012/07/01 00:00 [14746626] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=17/SortRule=1/ResView=all/#14746626
2012/03/29 22:36 [14365463] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=21/SortRule=1/ResView=all/#14365463
2012/01/14 23:23 [14023425] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=22/SortRule=1/ResView=all/#14023425
2011/05/28 22:44 [13063830] http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/Page=28/SortRule=1/ResView=all/#13063830
以上2011年まで遡ってみました。これより古いものもあると思いますし、私の粗忽さで網羅作業から漏れているものもあろうかと思います。
凄いスレッド数と投稿数です。改めてD40ラブな方々に敬意を表したいと思います。そしてD40の醸し出す色と雰囲気にも改めて感謝、感謝です。
書込番号:20034620
6点

新シロチョウザメが好きさん、D40愛好者の皆さん、今日は。もうすぐ終了というところで恐縮ですが、こっそり貼り付けさせてください。
☆新シロチョウザメが好きさん
あちらのスレにお出ましいただき、ありがとうございます。本日もチョウトンボと思いましたが、天気が悪く断念しました。今さらですが、さすがにD40、多士済々ですね。こちら、しばらく使わなかったシグマの105mm f2.8 を付けて、バタバタと慌ててとってつけたようなもので申し訳ありません。なんか、ちょっと淋しいので、4月に300mmF4+TC-14 Vをつけてハシビロガモを写したものもアップさせてください。300mmF4は電磁絞りになってしまいましたが、軽さが驚異的なので、ときどき持ち出しています。
書込番号:20034737
4点

こんにちは、なかなか参加ができませんでした。
>新シロチョウザメが好きさん
スレ主、たいへんお疲れさまでした。
D40、まだまだ衰えるところを知らずといったようですね。
こちらは今日(13日)は朝から強い雨でしたが、一旦あがったようです。
昨日も時々にわか雨で、撮るどころではありませんでした。
また、撮っても編集する時間がなく、時期を逸してしまったものも多かったですが、D40を持ち出して撮ってくること自体に意義があったかと思います。
次回も比較機種つきという今回と同じルールでしたら、是非参加させていただきたいと思っています。
>Ash@D40さん
ご無沙汰しております。
参加されているときに顔を出すことができませんでしたが、お元気そうで何よりです。
シルバーの6号機のセンサーにゴミがついているのを見つけ、とれなければ清掃に出すべきと検討しています。
ニコンはゴミが付着すると、容易に落ちないことが多いですから。
でも、そんな微々たることは欠点と思っていません。
まだまだD40は使っていきたいものと思っています。
書込番号:20034891 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D40愛好者の皆様
皆様のご協力を賜りD40のISO感度とは似つかぬスピードでこのスレッドも無事ゴールに到達しました。
開店当初は
>5.本スレ開催期間:200レス到達が目標ですが、秋風を感じる頃になりましたら未達の場合でも別スレ「秋期編」に移らせて
頂くかも知れません。 2016/05/31 12:38 [19918752]
と心配していたのですが、杞憂に終わりほっとしています。
後続スレッドは暑い真夏時期の撮影行動を要しますので、ボツボツ投稿ということでのペースダウンをしないと、体力が持たないように愚考します。ともあれ、D40ラブな私どもにとりましては、ボツボツでも情報交換の場は必要なので、以下のリンクで
変哲のない日々をD40で彩る「D40写真アルバム2016夏季編Part 2」
を開店させて頂きました。どうぞ場を改めてお楽しみ下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711068/#20035123
ではお待ちしています。
>アナログおじさん2009さん
ご訪問ありがとうございます。チョウトンボであれ翡翠であれ草木であれ、写真がアップされますと、それを撮るために時間を作り機材を持ち出し、ああでもないこうでもないと首を捻り、条件をきめてそっと、或いは勇んでシャッターを切られているであろう作者のご苦労の瞬間に思いを馳せ、楽しませて頂くと同時に、あれこれ自分にないものを学ばせて(盗めるものなら盗ませて、或いは真似させて)頂いています!!
時々でも好いですから、またはこんな写真がD40で撮れる?的な比較例としての他機種作品の紹介でもいいですから、次期スレにも顔を出して下さい。大兄のファンタジック・トークがここで披露されるときっと皆様盛り上がりますから・・・・!!
>Hinami4さん
過去ログを整理していて よきD40フォトライフが一層貴重なものに感じました。
夏暑くなるので、作品の投稿が続くか心配もしましたが、層の厚いD40仲間の皆様方のご支援があるものと安心して、続編を立てました。 次期スレでもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20035177
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





