
このページのスレッド一覧(全195スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
33 | 20 | 2014年1月21日 23:15 |
![]() |
4 | 2 | 2012年9月29日 19:14 |
![]() ![]() |
44 | 23 | 2012年10月5日 18:12 |
![]() |
18 | 12 | 2012年9月11日 11:32 |
![]() |
16 | 21 | 2012年8月31日 18:42 |
![]() |
43 | 12 | 2012年8月23日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
はじめまして、全く、D40を使いこなせていないものです、
ほとんど、イベントの時にしか使用していないので、
年に出番は1、2かいといったところなのですが、
半年前の出来事なのですが、その大一番の時に、
突然ファインダーをのぞくと
ボケているのです、どうしてなのでしょう、、、
その時、友人が少し設定をいじりましたが、
結局改善されず、
ぱにくって
ボケボケで結局いい写真はとれませんでした。(悲
本当にどうしようなかったです。
質問なのですが、
どこでどうなったかわからないのですが、
こんなことってあります????
1、初期設定なるものはありますか?
2、故障でしょうか?
設定はどのようにしたらよいのでしょう。。。
3、あとシャッターカウントとはどこにあるのでしょう?
知りたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15155726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしかしてファインダーの視度調整が弄られたためにファインダー像がボケているだけでは?ないでしょうか
書込番号:15155747
3点

いつもと違う症状は、何らかの故障です。
初期設定に戻すには、リセットをかければ良いです。
方法は、説明書に書いて有ります。
シャッター回数は、JpegAnalyzer(フリー)で判ります。
書込番号:15155756
4点

こんにちは
撮った写真がぼけていなかったら、
お友達がファインダーの視度調節を触った可能性がありますね。
(D40、自分も使っていましたがいいカメラですね)
書込番号:15155766
1点


レンズは他に持っていませんか?
ボディよりも18-55のほうが怪しいかも(?)
書込番号:15155779
1点

視度調整は、当然された上での話ですよね?
書込番号:15155781
0点

可能性のあることをひとつひとつ確かめるほかないでしょう。
皆さんの言っていることもまとめて・・・
1.電池が充電されているかどうか。
2.視度調整が自分に合っているかどうか。
3.レンズ、カメラのAFがオンになっているかどうか。
4.薄暗いところでは、AFが効きにくいです。
こういう時のために、マニュアルフォーカスでも撮影できるようにしておいたほうが
良いと思います。ただし、視度調整がずれていると、なにやっても合いませんけど。
書込番号:15155791
3点


フォーカスモードがマニュアルモードになっていませんか?
書込番号:15155842
4点

私もマニュアルフォーカスになっている、に一票
オートフォーカスで撮影モードがオートの時はピントが合うまで撮影されないと思ので、ピンボケのまま写ったと言うことはマニュアルフォーカスになっていると思われます。
オートフォーカス/マニュアルフォーカスの切換はカメラ本体とレンズのスイッチどちらでもできますが、しばらく使っていなかったとすると、スイッチがずれたか接点の接触不良かも知れません。
その場合、スイッチを2,3回スライドさせたり、レンズの付け外しを2,3回行って直るかも知れません。
写真もピンボケだったと言うことは、視度調整ではないと思います。
ボケが発見されてからお友達にみてもらったのであれば、お友達のせいでもないと思います。
書込番号:15156091
0点

私はこないだ突然ピントが合わなくなったと思ったらクローズアップレンズを付けっぱなしでした(^_^;)
書込番号:15156204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、レンズをマニュアルに設定してることを忘れて、ここ一番で
パニクることがよくあります。
レンズキャップしたまま、ミラーが戻らない!!って慌てたこともあります。
書込番号:15156548 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D40を使っていて,ときどき似たような症状になります。
特に,最初に電源を入れたときにピントを合わせに行かない,
ピントを合わせに行ってもピントが合わない,といった
症状が出ています。
電源をオフにして,レンズを脱着するとだいたい治るので,
そのまま使っていますが,一度サービスセンターで見て
もらった方がいいかなと思っています。私が見た感じでは
マウントのあたりがちょっと怪しいかなと思っているので
すが。
たぶん,ボディの設定の問題ではないと思います。
書込番号:15156658
1点

カメラではなく、レンズが故障している可能性もあります。
書込番号:15157839
0点

ひとまず、お礼を。
早いレスで、それもたくさんのひとに、、
ありがとうございます。
しかしここすごいですね(驚
レスを読んで早速ためそうと思ったのですが、
最近引越しをしたため、
充電器みつからず、、全然確かめられません。
最悪ですみません。
ボケてから、お友達がいじったので
お友達のせいではありません。
a/m これだけは、さすがにわかります。
aがオートという意味ですよね。
しかし、視度調整とやらを
知りませんでしたーーー。
あと説明書もみたことがなく、、
(買った当初はみたかもしれない)
レンズは、キットのこれのみです。
その最悪な日のあと悔しくて
色々たm試しにとったのですが 、
ましにはなっていたと思います。
半年前なのでうる覚えです。
シャッターカウントは
カメラについているのかと思ってました(T^T)
また充電きがみつかり、説明書を読んで
レスします。
故障だったら、、悲しいですが、
そうではありませんように。
書込番号:15158639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

migimigiさん おはようございます。
早く治ると良いですね。充電器は見つかったでしょうか。
使用説明書は下記で見られますので皆様の言われた事を試されたらいいと思います。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading01
書込番号:15158664
0点

他機種(D90等)で私も経験したトラブル。
やはりAFが効かなくなり、サポートの窓口に行ったところ、AFモジュールにゴミが付いていたとの事でした。
ブロアーで吹いてもらい、その場で治りました。
センサークリーニングをする時のようにミラーアップさせれば、自分でも出来ますね。
是非、お試しを。
(くれぐれもセンサーに触れないよう気を付けてください)
下記のサイトが参考になります。
http://palcon.air-nifty.com/tarcas/2007/11/af_9176.html
書込番号:15159126
1点

ちょっと遅いレスですが..........................。
ひょっとしてボタンを押しても全くフォーカスが動かない、ということでしょうか?
だとすると、会社の D40 もたまに同じ症状が出ます。
会社のカメラもキットのレンズのみで使用しています。
一方家のカメラはそんな症状になったことはありません。
比較してみると、我が家のカメラはレンズを取っ替え引っ替え。
一方会社のカメラはレンズを外すことはない..................。
ひょっとしたらレンズ交換しないとボディかレンズの接点の表面に皮膜のようなものが出来て、信号が上手く伝わらなくなっているのではないかと考えています。
会社のカメラの場合、何度かレンズの着脱をするとオートフォーカスが出来るようになります。
直るか分かりませんが、何回かレンズ着脱を試してみて下さい。
早く直ると良いですね。
書込番号:15165930
3点

D40レンズキット使用してます。
一度だけキットレンズ18−55mm GUのオートフォーカスが滑って動かなくなる現象がありました。
オートフォーカスモーターは動いてる音がするのですがギヤが滑っているのかピントが動きませんでした。
マニュアルフォーカスにすればピントは合わせられましたが、このレンズはあまりマニュアルフォーカスに向いていませんね。
僕のはその後暫くしたら勝手に直りましたが、オートフォーカスの速度が遅く頼りない感じでそろそろ寿命でしょう。
migimigiさんの個体も僕のと同じ症状ならレンズが原因です。
D40継続使用であれば、18−55mm VRがカメラのキタムラで中古(AA新品同様)9980円。中古(AB良品)7980円ですのでこの辺をオススメします。
僕はシグマ 18−50mm OS HSM(ニコン用)を買い足しました。このレンズは今ならAmazonで17089円ですね。
少し重いですが手ぶれ補正が強力で開放f値も明るいので使いやすいです。
…インフォメーション画面でフォーカスモードが「MF」になってたりはしませんよね?
書込番号:15169537
1点

色々ありがとうございました。
結局故障で、、いろいろありまして
また後ほど質門させていただきます。
書込番号:17098498
1点



以前このスレッドで見て、私のD40のファインダスクリーンをマニュアルでもピント合わせが楽になるよう社外品に交換しました。久しぶりに元に戻そうと思ったものの、その交換方法をすっかり忘れてしまい、ちょっとアセっています。交換方法または私が買った社外品メーカーのホームページをご存知の方は、教えていただけませんでしょうか?
ちなみに、交換したときは、社外品のメーカーのホームページに写真入りで丁寧に説明してあったので、簡単に交換できたのは覚えているのですが…。
その社外品のメーカーは
台湾のメーカー(送ってきた梱包に中華民国と書いてあった)
ニコン製ファインダスクリーン K3型 を加工したもの(ファインダスクリーンの箱はニコン製そのものだった)
元のファインダスクリーンも含めて交換に必要な道具(ピンセットなども一緒に送られてきた)はすべて手元にあります。
力任せで下手に相棒のカメラを壊すのもイヤなので、よろしくお願いいたします。
1点


Frank.Flanker 様
質問後、すぐにご回答をいただいていたのに、お礼が遅くなって誠に申し訳ありません。
今、HPを見ながら実際に交換できました。これで安心して、かつ、まだまだD40を楽しむことができます。
本来ならば、Good anser をつけなければならないのですが、投稿したのが初めてなので、よくわからないまま、お礼とさせていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:15138232
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
皆さんからの返信をいただきあざーす♪と気持ち高高に、やっとD40+40mmf2.8マクロを持って森に出動♪
数枚撮影後に「あれシャッターが深い?」とシャッターを押し込んだら連写?二枚撮れました(-_-;)
ん何だ?おかしいぞと
レンズ付け直ししたら直ったみたいな…
また数枚撮った後シャッターが深くなり二枚連写(T_T)
時間もなかったのでD7000に40mmf2.8マクロ付け直して続行D7000での不具合はありません
後にD40には35mm付けて数枚確認しましたが今のところ不調なしです
総シャッター数は確認してないのですが、新品購入して連写もほぼ使っていなく3000枚以下は確実だと思うのでエッって気持ちです
D60&D3000があるので散歩には困らないのですが
やはり点検時期なんですかね〜(T_T)
D600の為の500円貯金が飛んでいきそう…
4点

ニコイッチーさん
おはようございます(^_^)/
連射?ですか(゚O゚)元気の秘訣を是非教えてください)^o^(
D40、治療費かからないことを祈ってます。
書込番号:15122225
2点

まあ。ニコイッチーさん
ヌケるレンズで写真でも撮って、元気だして下さいね^^;
書込番号:15122281
3点

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer.do;jsessionid=4A9A9E1978E4607C2B77FDF0EBDF9084
修理可能な内に直しておいたほうがいいと思います。
書込番号:15122283
1点

ニコイッチーさん
おはようございます(^o^)/
、
携帯からなので超縮小画像ですし、イグジフも確認できませんが、
単写(S)モードでもこのようになりますか?
、
再現性があるようでしたら不具合かも知れませんので、
ニコンに相談してみてはいかがでしょう。
、
D40ならなんと言っても一撃必殺(単写)が気持ちいいですから、
書込番号:15122314
3点

この下の板をサボったバチがあたったのかも………。
部品がまだあるうちに、点検に出すことをお奨めしておきます。
シャッター数などを調べる、フリーソフトもいろいろあると思いますが、あくまで目安です。
書込番号:15122361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
この度の、Camera Control Pro 2のバージョンアップ_D600対応で、D40,D200ほか旧機種がなんと対象外に成りました。
ニコンのソフトで、機種の対象外は初めてですが、進化した機種との整合が難しいのでしょう。
古い機種を、使い続けるのは部品ストックの事も有り難しいですが、修理して可愛がって使って上げてください。
書込番号:15122787
1点

ニコイッチーさん、ち〜す♪
ひと夏の膿を出し切ってないから、いきなり連射じゃそうなるよ。
D600を買うBig Moneyがあるなら、もうこの件はカメラと共に水に流そうよ。ブヒッ。
書込番号:15125579
1点

ニコイッチーさん、今晩は。
ん?Exifの撮影時間がおかしくない?
シャッターストロークが深い→レリーズ近辺のメカ的不具合(バネのヘタリとか)なら修理代も安いと思いますが・・・。
もしシャッターならお気の毒としか言いようがないです。撮影枚数が2000枚も行ってないのなら「この枚数でオシャカはヒドイ!修理代まけてくれ!」とオネダリするのも手かも。
書込番号:15125882
1点

皆さん あざーす<(_ _)>
松永弾正さん あざーす<(_ _)>
いっその事D600の下取りに(^_^;)んな事ここでは言えない
フォトナールさん あざーす<(_ _)>
元気の秘訣は秘ケツを観る触る舐める事かなー
イヤD40壊れてそんな元気ないっす(;O;)
童 友紀さん あざーす<(_ _)>
ヌケるレンズ…ナノクリクリしてみたいっす♪
じじかめ師匠 あざーす<(_ _)>
修理可能なうち…そうっすよねー あそこから名前が消えたら昇天しちゃいます
RAMONE1さん あざーす<(_ _)>
単車好きなオイラは
もちろんD40は一撃必殺です…なのになぜ連写するんだろう(@_@;)
連写はD3000&D7000に任せてるんですけどね〜
Hinami4師匠 あざーす<(_ _)>
やっぱしバチ(^_^;)
新作張り切って撮りにいったんすけどねー
robot2さん あざーす<(_ _)>
D40,D200ほか旧機種が対象外とな(@_@;)
ViewNX 2で満足してるからいいか(^_^;)
D60だったら悩んでないかも(-_-;)んーやっぱD60でも嫌だ〜(T_T)
arenbeさん あざーす<(_ _)>
簡単です♪ちょっとシャッター壊すだけで誰にでも撮れる芸術の秋♪
Actplexさん あざーす<(_ _)>
単射なのに二回も逝っちゃったのorz
D600貯金とは言っているけど車検貯金でもあるんだなーこれが(^_^;)
電弱者さん あざーす<(_ _)>
Exifの撮影時間がおかしいですか?\(゜ロ\)キョウハイツ? (/ロ゜)/アタシハダアレ?
>バネのヘタリとか!なんかそんなっぽい気がしてきました♪
実は新品で買って少し使ってから2年ぐらい寝かせちゃったもんでバネが熟成したかも
買ったのネットなんすけど…それも過去の上司がD40Xと間違えて購入(^_^;)
キタムラにおねだりしてもいいですかね(^_^;)
今も40mmで試してみたらいきなり連写…でも次から普通…今年の夏は暑かったからな〜
書込番号:15126425
4点

ビビッド仮面sama☆
D40、心配ですね。。
私も以前フィルムカメラのF80で、勝手に連写してしまう症状とレリーズできなくなる症状を
繰り返す不具合が突然現れたことがありましたが、しばらく放っておいたらいつの間にか直っていました♪(^_^*ゞ
ところでビビッド仮面さん、、D600買われる予定なんですか!?(◎_◎;)
買われたらぜひ、使ってみた感想をレポートにして提出してくださいね☆(^▼^*)/
書込番号:15132601
4点

yulinappe♪さん あざーす<(_ _)>
放っておいたらいつの間にか直っていました…D40も放っておきますか〜
嘘嘘、明後日休みだからD40に別レンズで再度チャレンジしてみます
D600買われる予定ですよ〜いつ買うかは未定ですがorz
D800Eぐらいなら買えなくもないんですが今は特にいらないから…バイクもほしいし
使ってみた感想をレポートにして提出…yulinappe♪さんが魅力的な女性なら原稿用紙100枚だろうが1000枚だろうが書きますよ〜φ(..)
途中から官能ラブレターに変わりますがφ^m^
書込番号:15135368
1点

ビビッド仮面 sama☆
う〜ん…、「魅力的な女性」かどうか、自分ではちょっと自信ないなぁ。。
でもまあ、そのあたりは殿方に判断していただくということで…自分では考えないようにしています。。(^_^;ゞ
それはともかく、1枚目のワンちゃんのアップ、可愛すぎます!!
> しばらく放っておいたらいつの間にか直っていました♪
何の役にも立たない情報でスミマセンデシタ。。(;>_<)/
書込番号:15137439
1点

yulinappe♪さん あざーす<(_ _)>
謙虚なところが魅力的♪
あとD40の写真をあれだけ魅力的に撮れるんだから純粋なんざね
そうそうワンちゃん達人形はD40紅一点のyulinappe♪ちゃんの為にこっそり撮ってきた
本当はD40で撮りたかったんだけどね〜
褒めてくれた一枚目のアングルはライブビューだから撮れたんだからまっいいかー(^O^)
役に立つかどうかは実行してみないとね(*^^)v
明日は初めての「那須九尾まつり」に行ってみようと思ってます
http://www.town.nasu.lg.jp/hp/page000002400/hpg000002325.htm
D40+タムロン18-270
D7000+シグマ10-20
後交換レンズ数本でいいかなー
その後は白河ウインズへ(^O^)♪
書込番号:15140162
1点

レリーズボタンをじわじわと(ニュアンスが難しいですが)押していくと、まれに2連写になる現象があったりしますが、それとは別でしょうか?
書込番号:15143860
1点

カメラ久しぶりですさん あざーす<(_ _)>
トイレだいじょうぶでした♪混みますもんね〜
ssdkfzさん あざーす<(_ _)>
近いです
半押しからリレーズが深くなるのでじわじわ押す事になります
え(@_@;)もしかして普通の事なんですか
今日は車で向かったのですが駐車場が遠くしか空いてなくて、そこから送迎バスになってしまい
不安なD40より安全策でD3000にしてしまいました
栃木ニコンがあるせいなのか?ニコ爺の一眼レフ率多かったですね〜
書込番号:15144796
0点

頻発するようなら見てもらったほうがいいでしょうが・・・
1996のF5の頃から再現できる現象だったりします。
私も最近知りました。
他のニコンでもたまにスレが建っていますね。
書込番号:15144889
1点

台風の被害にあわずに済んだようで良かったですネ◎(^―^)
ちょっとは心配してたんですョ。。
書込番号:15147130
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
最近CCDに付着した小さなゴミが目立つようになり、サービスセンターに依頼を検討しています。
添付の写真のように中央部分に数十個の点がF11あたりから目立つようになるのですが、これはまだクリーニングで治るものなのでしょうか?
市販のクリーニングキットでは大粒のゴミは取れるのですが、このサイズのものは無理でした。
1点

ミジンコみたい。 (^ー^* )
書込番号:15003271
3点

ニコンのサービスセンターでセンサークリーニングして貰うと、同じ様な『白紙を絞り込んで撮影した画像』で『クリーニング前後の比較』をプリントアウトしてくれます (^^)
私が前回D200のセンサークリーニングを依頼した時は、自分が画像で確認してたのより遥かにたくさんのゴミが付着してたデータを見せて貰いました (^^;;
当然、クリーニング後は奇麗サッパリ消えてなくなってました
書込番号:15003291
2点

こんにちは
SCはローパスF上のごみや汚れを取ることも主要業務の一つですからそちらへ任せましょう。
よほど慣れている方はともかくとして、粘着性の強い汚れもあり、あまり無理をしないほうがいいです。
書込番号:15003361
2点

ブツブツが均等に散らばってますね
菌糸は見えないけれど、もしかしたらカビかもしれないですね
SCで見てもらうのが良いのではないでしょうか
最悪の状態でなければ良いのですが
書込番号:15003366
2点

とろやんBさん こんにちは
汚れであれば クリーニングで治ると思いますが ここまで汚れたのは余り見たことありません
少し気に成ったのですが
>市販のクリーニングキットでは大粒のゴミは取れるのですが
どの様なキットでクリーニングされたのでしょうか?
クリーニングの時 逆に汚れが付いたということは 無いですよね
書込番号:15003398
2点

オリンパスとパナソニック以外のゴミ取り機能は
なんちゃってゴミ取り機能ですから、実質役に立ちません。
仕方ないので、
ペンタ棒(PENTAXイメージセンサークリーニングキットO-ICK1)で
ペタペタ取るのが一番いいかと思います。
> 市販のクリーニングキット
素人がやると下手にゴミを増幅させるだけですし、
センサに傷を付けてお釈迦にする可能性もあります。
書込番号:15003486
1点

F11ぐらいで見えなければ、放っておいていいのではないでしょうか?
書込番号:15003560
0点

普通のゴミには見えませんね。何でしょう。数十どころか数百はありますね。
SC直行しましょう。
書込番号:15003747
2点

皆さんコメントありがとうございます。風景写真でF11が使えないと厳しいのでひとまずサービスセンターに持ち込んでみます。
なお、クリーニングキットはPENTAXのとりもちを使っています。
写真のゴミより大粒なものはだいたい取れます。失敗しづらくてそこそこ便利ですね。
書込番号:15004085
1点

これは普通のゴミじゃないみたいですね。
写りこまないからといってほっておかずに、まずはSCでみてもらったほうがいいと思いますよ。
書込番号:15008553
0点

サービスセンターに修理に出した結果、ローパスフィルター内部の汚れのためCCDごと交換で2万9千円の見積となりました。
価格的に修理は見合わせますが、コメントいただいた方ありがとうございました。
書込番号:15037456
2点

ローパスの内部が汚れるんですね。
密閉されているものと思ってましたが・・・。
驚きました。
書込番号:15050242
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 レンズキット
最近、父親の形見のF2フォトミックを手に入れました。
そのカメラにニッコールオート50mmF1.4がついています。
同じFマウントなのでD40にもささるとは思います。
オートフォーカスがきかない。
自動露出ができない。
ことは承知しています。
この古いレンズをさして、レンズまたはD40のボディに不具合が生じる可能性がありますでしょうか?
さしてみたらと言われそうですが、私にとってはどちらも大事なカメラなので、できれば指導をいただいてやってみたいと思います。
また、FマウントであればすべてOKなのでしょうか?何か注意することがあるのでしょうか?
過去のクチコミをみても今一歩よくわからなかったので、よろしくお願いします。
0点

過去レスを見るよりニコンで正しい情報を調べた方が良いです。
D40は
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm
Fマウントは
http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm
非CPUレンズ:オートフォーカス不可、撮影モードMで使用可(露出計は使用不可)、開放F値がF5.6より明るい場合フォーカスエイド可能
書込番号:14991103
3点

Audi80さん こんにちは
D40は Ai連動リングが無いため F2のレンズ(非Aiレンズ)を含め 全てのレンズ付けること出来ます。
でもAFが 効かない事はもちろん 露出計も働かないので 全てMモードでの使用になります。
後 確認ですが F2はフォトミックでしょうか?それともフォトミックAでしょうか?
書込番号:14991109
2点

D40なら大丈夫です。
装着してレンズやボディに傷がつくことはありません。
因みに、D90/D7000以上の上位機(AFモーター内蔵ボディ)には非Aiのニッコールオートは装着出来ません。
書込番号:14991111
2点

〜風のように〜 さん
早速のご返事ありがとうございます。
大丈夫なんだろうと判断しました。
もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
多分、フォトミックだと思います。取説にAの表記がないようなので・・。
kyonki さん
ありがとうございます。
上位機の方が使えないことに驚きました。
書込番号:14991139
1点

トロトロ書き込んでるあいだに、解決してしまったようですね
ニッコールオート50mmですが…
Aiタイプか、そうでないかお分かりでしょうか
D40にはマウント部分に、露出計連動ダイヤルが無かったと記憶しています
※機械式で、カメラに絞りダイヤルの数値を伝える装置
※レンズ付け根付近の「鉤爪」みたいな、金属部品ではありません
ニコンはFマウントで統一されていますが、機種によって非Ai仕様のレンズは装着できません
もとラボマン2さん&kyonkiさんのスレは、この点をケアいただいておりました
D40には問題ないですが、上位機ですと…
カメラ本体の(旧タイプレンズと露出計連動させる)マウント部分とレンズマウントが干渉します
※無理に取り付けると、破損しちゃいます
書込番号:14991164
1点

Audi80さん 返信ありがとうございます
レンズ使用してあげるのも大切だとは思いますが F2フォトミックの方も大切にしてあげて下さい。
書込番号:14991247
1点

MWU3 さん
ありがとうございます。
ここの板は親切な人が多く、あっという間に多くのレスがついて心苦しく思ったので、早々に解決済みにさせてもらいました。
レンズは、多分、非Aiだと思います。今、手元にカメラがなく確認できませんが(あっても分からないかもしれませんが)、F2フォトミックの出始め頃(1971年)に買って、一緒についてきたレンズですので。
もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
このF2のために防湿庫を買おうかと思っているぐらいです。(笑)
カメラとして使うことはなさそうですが。
昔の無骨なカメラといった感じが気に入ってます。
書込番号:14991279
2点

Audi80さん もう一言だけ
F2の底の三脚穴の横に コインで外せるフタが有る所が電池室ですが もしまだ電池が入っているようでしたら 電池は取り外しておいた方が良いと思いますよ
液漏れでもしたら大変ですので‥ でももう外してあるのでしたら スルーして下さい。
書込番号:14991314
1点

もとラボマン 2 さん
ありがとうございます。
私も最近手にしてすぐに確認してみました。
電池は少し錆びたようにしていましたが、ひどい液漏れはしていないようでした。
多分、買った時から交換してなかったかもしれません。
すぐに取り出しました。
父はカメラを買ったことに満足してあまり触っていないようでしたし、晩年は体の調子が悪くこんな重いカメラをさわる気もなかったと思います。
ただ、こんな高価なカメラを、気をつけろと言いつつ、小学生高学年頃の私に使わせてくれた優しい父でした。
書込番号:14991378
0点

F2は露出計以外は電池不要のカメラです
使いたい時が(o^∀^o)撮影タイム
D40を露出計代わりにすればよいでしょう
現状でも直ぐにお使いになれると思います
電化品ではないので、時々はシャッターを切ってあげて下さい
※適度な“運動”が、長持ちの秘訣です
書込番号:14991519
1点

古いレンズは案外アダプタ使ってNEXで使うと
F値、露出も自在でAF無くてもMFピーキングでニコン機より
便利だったりするw
マイクロ55付けてるが、マクロを拡大表示+ピーキングで快適w
AFイラネ状態
書込番号:14991543
0点

スレ主さん
カビは生えてませんか? まあ、生えててもレトロな写真になるだけだし、どちらにしろ遊び以上のことは無理でしょうけど。
書込番号:14993768
0点

0カーク提督0 さん
そーですね、使ってみたいとは思うものの、フィルム1本現像までいれて千円となるとプアな私にはなかなか。いつの日か・・・。
MWU3 さん
D40を露出計。おもしろいですね。ただ、年とった私には2台持ちはきつそうですね。
F2に電池を入れて露出が動くか試してみます。
シャッターも定期的に切ろうと思っています。
メカニカルの1/2000はすごいなーと思います。(正確なのか確認しようはありませんが)
masterm さん
色々な使い方ができるんです。初めて知りました。
ただ、NEXは持っていないのでためしようもありませんが。
てんでんこ さん
カビは不思議なくらい生えていませんでした。
我が家の昔のフィルム一眼はしっかり生えていますが・・。
これからは気を付けて管理しようと思っています。
みなさんありがとうございました。
ちなみに、家でレンズをもう一度確認したら、
NIKKOR-SC Auto 1:1.2 f=55mmと書いてありました。
うろ覚えで書いて失礼しました。
書込番号:14993964
0点

F2の露出計、作動してくれるとよいですね
「A」の表示のないフォトミックタイプでしたよね?
お手持ちのニッコールにも、カニの爪みたいな部品が付いてると思います
この部分をレンズ装着の際「噛み合わせる」ことで、露出計が作動します
このため、昔は絞りリングを「必ずF5.6に合わせて装着する」儀式がありました
ニコンと言えば「カニの爪」が、F3迄はレンズデザインの代名詞でしたが…
今は絞りリングすら無くなってしまい、カニは絶滅
MF機種を知る者にとっては、斬新やら悲しいやら…悲喜交々なデザインの変遷です
書込番号:14994036
0点

MWU3 さん
ファインダーのところにAがないのでフォトミックだと思います。
昨日さわっていて、絞り込むとピントの絵が、暗くなったので、やっぱり古いからかなと思っていたら、カニの爪の「儀式」がきれいにできていなかったようです。
古いものは難しいですねー。
遅まきながら、ブロアーを注文し、レンズのホコリを飛ばしてD40につけてみようと思っています。(恥ずかしながら今まで持っておらず・・・)
しばらくは、なんやかんやで遊べそうです。
ありがとうございます。
書込番号:14995139
1点

>Audi80さん
・・・
フィルム式というのを忘れていました!!笑
納得です!
僕はデジタル時代になってから、FE10でしたっけ??
廉価な一眼を買いました。
35Tiの写りにほれて、ニコンレンズを使いたいと思ったから・・・。
でも今だと本体で色んなの出てきましたからね。
ミラーレズにも付けれるし
書込番号:14995291
0点

色々教えていただいた皆様ありがとうございました。
今日、ブロアーがとどいたので、F2のレンズをD40につけてとってみました。
自分で、シャッタースピードと絞りを決めて撮るのは難しいですが面白いものですね。
全く下手な写真ですがうれしくてアップさせてもらいました。
スミマセン。ひとつだけ質問をさせてください。
F2についていたNIRROR-SC Auto 1:1.2 F=55mmの裏ぶた(キャップ?)は何を買ったらよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15003953
0点

スミマセン。レンズの表記が間違っています。
NIKKOR-SC Auto 1:1.2 f=55mmでした。
粗忽ものでスミマセン。
書込番号:15003974
0点

スレ主さん
素晴しい写りですね。
ニッコールオートは時代を超えて銘玉ですね。
裏蓋は、Fマウント用を買えば良いです。
ニッコールはの裏蓋は全て同じです。
書込番号:15004008
1点



こんにちは。
D40のユーザー様にお伺いしたいのですが、
スレを見ましたら、D40の方が評価が高いのでD40、D40xの違いは高感度の違いの他、どのようなことが(違い)あるのか教えていただけますか。
今、D40xを持ってまして。他のカメラに買い替えようと思ってまして。
評価では、手放そうかと思ってまして。
よろしくお願いします!
1点

D40は600万画素CCDセンサー。D40xは1000万画素CCDセンサー。
この1000万画素CCDはD40x→D60→D3000と受け継がれてきたけれど、なぜかどれもパッとしなかった。
センサーごとの絵作りの差は色々とあって難しい。
書込番号:14959700
1点

とっても良いカメラで名機の部類に入るカメラだと思いますよ
AFポイントが3点と少なく動きに予測のつかない子供撮りではちょっとつらい面がありましたが、CCDならではの綺麗な写りが印象的でしたね
でも画素数600万画素と控えめで画素ピッチに余裕があり高感度に強かったのも昔の話
今の機種はD40よりもさらに高感度に強くなっていますし、今さらクリーニング装置のついていない中古をわざわざ買う必要もないのではと思います
書込番号:14959707
8点

D40x/D60/D80/D3000が同じ10M CCD ICX493AQ採用です。
ただ画像処理エンジンはD3000辺りはかなり違う印象で、AWB・逆光補正など進化のあとが見えます。
え〜、D40の魅力は0.5EV程度、D60/D40xより高感度耐性があるところだけかな。
私は一度売却してから、再度購入した二代目を使っています。
特に拘りのない方が購入するメリットは薄れてきたかも。電池持ちは良いです。
機能が少ないので、工夫する楽しみが残されています。
書込番号:14959918
5点

D40Xからわざわざ買い替える必要は無いと思います。
書込番号:14960013
5点

D40の高評価は、いまでは都市伝説化していると思います。
「D40独特の色が好き!」という一部のコアファンが盛り上がっているように思います。僕も手に入れましたが、正直。。。。小さいし、軽いし、良いところもあるのですが、なまじ高評価のせいで僕の期待が高すぎたのでしょう。
追加購入して遊ぶのでしたら1〜2万円で手に入りますし面白いとは思いますが、わざわざ買い替えるのはどうかと。。。
書込番号:14960065
5点

カメラ・ボディは何を買う予定ですか?
多分、下取り価格は大した金額にはならないと思います。御自身がD40xを気に入っていないのなら別ですが、買い増しをお勧めします。
CMOSとCCDでは特長が異なるので、そのまま、お手元に置いておいてもいいのではないでしょうか?
自分はデジ一購入した時に、フィルム一眼、売却したこと、あとになって、後悔しています。
両機とも持っていなくて、すみませんが……
書込番号:14960245
3点

こんばんは♪
確かに、「伝説?」となって、今でもマニア?が存在するのは600万画素CCDを採用している「D40」の方です。
理由は、スレ主さんもお分かりのようにISO高感度画質が良かったからです♪
でも・・・それは、あくまでも6年前の話であって・・・
今では・・・う〜〜ん??かもしれません^_^;
むしろ、小型軽量で、シンプルな操作性・・・独特の派手な画造り・・・
この様な、とんがった部分が、今でも「名機」として愛される所以だと思います♪
それに対して・・・D40xの方は・・・私個人的には「不遇」のカメラだという印象があります。
実は、当時マーケティング的に成功したのはD40xの方です♪
※D40はロングセラーでしたが、台数が売れた訳ではありませんでした。
圧倒的なシェアを誇ったキヤノンKDXのシェアを奪ったのは、このカメラです。
入門機種をD40xとD40・・・と2ライン用意する事でキヤノンKISSに対抗するマーケティングは、その後もD5000/D3000、D5100/D3100・・・と成功を収めています。
※D40xを用意する事で、D80やD90と言った機種が「中級」モデルとしてKISSより明確に格上げされたのもマーケティング的に大きかったと思います。
ニコンのカメラはD70、D2x、D50、D200、D80、D40・・・と、画造りがそれぞれバラバラで・・・まるで別メーカーのカメラのようでしたけど・・・
D40xで一つの方向性が生まれまして・・・
その後の「EXPEED」の画造りの元になったのはD40xです。
キヤノンKISSのモデルチェンジに合わせてD60にバトンタッチしたため・・・短命なモデルでしたが。。。
色々な意味でエポックメイキングだったのは、D40xの方だと思います♪
まあ・・・そうは言っても世間の評価が気になる方には、何の慰めにもなりませんけどね^_^;
もし現行機種のD5100やD7000に買い換えるなら・・・
キットレンズの18-55o(VR無し)は売らない方が良いです♪
このレンズはキレの良い小型ズームとして稀少です。
※多少、現在の高画素CMOSと相性の悪いような報告も見られますが・・・単焦点レンズ並みに軽いレンズなので・・・それだけでも持っている価値が有ると思います♪
書込番号:14960364
6点

買い替えても出来上がる写真に劇的な変化は起こらないでしょう
そのお金で単焦点レンズでも増やした方が幸せになれると思います
書込番号:14960390
1点

すいませ〜ん。勘違いしてました。D40xからD40に買い替える訳ではないんですね。
D40とD40xの違いでしたら、こちらはどうでしょう。D40xが出た頃の記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/03/06/5736.html
D40とD40xでは正直あまり違いはないと思いますが、やはり一番は600万画素と1000万画素の違いが大きいと思います。D40は600万画素という低画素から(一部の方から)いまだ支持されているカメラですが、D40xはそこまで人気があるという訳ではないと思います(悪いカメラというわけではありません)。
同じCCD 1000万画素であれば、D40xより新しいD60なら「エアフローコントロールシステム」がついて若干センサーにゴミが付きづらくなっていますので、中古市場であればD60の方に人気があると思います。
買換えについては、D40xからミラーレスや上位機種にするなら買い増しを、D3100のような同レベルの機種であれば買換えでもよいと思います(下取りキャンペーンなどもよいかも)。
また、D40x等ピクチャーコントロールのない時のNikonのカメラはカメラ毎に発色が違いますので、もしD40xの色が気に入っているのであれば手放さない事をお勧めします。
書込番号:14960401
2点

みなさんありがとうございます!
とても参考になりました!!
ミラーレスカメラを購入して、とりあえずそれを使い込もうかと思ってまして、
最近ははあまり使っていなかったので手元に残しておこうか迷っていたのですが、、、
D40でしたら残しておいても良さげそうですね...
僕のはD40xなので、ここは1度手放してみようと思います。
書込番号:14961887
1点

決めてしまった後で申し訳ないです
CCD高感度撮影はD40でしたが
CCD低感度撮影ではD40xが上です
ですので晴天用CCDカメラと割り切って持つなら今ならD40よりD40xの方だと思っています
ISO100での撮影はD40ではできませんので、滝とかでD40よりスローシャッターが切れますし1000万画素は600万画素より何となく繊細に綺麗に感じます
もちろん日常スナップでは高感度のD40が便利ですが
三脚を使った低感度撮影ではやはりXなだけあると思います
レンズもVR付より評判良いですし
D40xはニコンエントリー機の中で一番本気にならないといけないカメラだったと思います
私も使いこなせていないままD40&D60にしてしまいましたので
happy...さんが使わないなら手放すのも仕方ないです
書込番号:14962099
3点

ニコイッチーさん、こんにちは。
そんなに深いところまでは知らなかったです。。。
次に生かしていきたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:14971132
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





